ガールズちゃんねる

山形市 ラーメン支出額2年連続1位 00年以降の最高額でライバル新潟市抑えた

89コメント2024/02/24(土) 14:47

  • 1. 匿名 2024/02/08(木) 00:08:53 

    山形市 ラーメン支出額2年連続1位 00年以降の最高額でライバル新潟市抑えた― スポニチ Sponichi Annex 社会
    山形市 ラーメン支出額2年連続1位 00年以降の最高額でライバル新潟市抑えた― スポニチ Sponichi Annex 社会www.sponichi.co.jp

    都道府県庁所在地と政令指定都市を対象にした総務省の2023年家計調査が6日、発表され、ラーメン年間支出額で山形市が前年に続き全国1位となった。官民一体で消費拡大に取り組んだ。近年は、21年の1位・新潟市とのライバル戦の様相。新潟市もPR活動を繰り広げたが2位で涙をのんだ。3位仙台市、4位宇都宮市、5位富山市と続いた。


    山形市でラーメンの消費量が多い理由について市ブランド戦略課の担当者は「来客に出前でラーメンを取りもてなす文化があることや、冷たい“冷やしラーメン”の発祥の地とされ暑い夏も消費量が落ちない」と話した。

    +42

    -2

  • 2. 匿名 2024/02/08(木) 00:09:18 

    病気になりそう

    +15

    -29

  • 3. 匿名 2024/02/08(木) 00:09:29 

    最近のラーメン高いんだよな

    +54

    -2

  • 4. 匿名 2024/02/08(木) 00:09:34 

    官民一体で消費拡大に取り組んだっていうのが平和でいいw

    +83

    -0

  • 5. 匿名 2024/02/08(木) 00:10:01 

    山形なんてラーメン食うしか楽しみがないんやろね

    +18

    -69

  • 6. 匿名 2024/02/08(木) 00:10:13 

    冷やし中華は仙台で、冷やしラーメンは山形なのね

    +60

    -0

  • 7. 匿名 2024/02/08(木) 00:10:28 

    さくらんぼラーメン🍒

    +1

    -4

  • 8. 匿名 2024/02/08(木) 00:10:52 

    >>5
    山形に喧嘩売ってんの?

    +62

    -5

  • 9. 匿名 2024/02/08(木) 00:11:05 

    横浜か福岡かと思ってたわ

    +0

    -1

  • 10. 匿名 2024/02/08(木) 00:11:06 

    高血圧患者ワースト1は山形だったっけ?

    +8

    -10

  • 11. 匿名 2024/02/08(木) 00:11:57 

    山形のラーメンは基本あっさりしてるよ
    だからあまり胃にもたれない

    +63

    -0

  • 12. 匿名 2024/02/08(木) 00:11:59 

    冷やしラーメンは改良したほうがいいよ
    もやしときゅうりが無味とかおいしくない

    +4

    -5

  • 13. 匿名 2024/02/08(木) 00:12:04 

    インスタントラーメンの消費量なら負けなしの青森

    +30

    -1

  • 14. 匿名 2024/02/08(木) 00:13:03 

    >>5
    残念
    山形には他にも美味しいものありますよ

    +55

    -6

  • 15. 匿名 2024/02/08(木) 00:13:45 

    >>10
    上位だけど1位じゃない

    +8

    -0

  • 16. 匿名 2024/02/08(木) 00:13:48 

    >>5
    山形に何されてん?

    +28

    -2

  • 17. 匿名 2024/02/08(木) 00:13:53 

    そうなんか〜
    ラーメンって人口の多い都会が強いのかと思ってたわ

    +4

    -0

  • 18. 匿名 2024/02/08(木) 00:14:33 

    >>5
    変な言い方
    ほんとに日本人?

    +37

    -1

  • 19. 匿名 2024/02/08(木) 00:16:20 

    >>7
    山形にさくらんぼラーメンは実在するらしい
    山形市 ラーメン支出額2年連続1位 00年以降の最高額でライバル新潟市抑えた

    +15

    -1

  • 20. 匿名 2024/02/08(木) 00:16:27 

    赤湯から味噌ラーメンが好き

    +35

    -0

  • 21. 匿名 2024/02/08(木) 00:17:10 

    大阪府民って自分達は粉もの文化!お好み焼き!たこ焼き!とかいってどや顔してるけど実はたいして小麦粉消費してないんだよね
    以下ソース
    小麦粉の消費量の都道府県ランキング!日本一はどこ? | プリラン47:都道府県ランキング
    小麦粉の消費量の都道府県ランキング!日本一はどこ? | プリラン47:都道府県ランキングpreran47.com

    小麦粉は小麦を製粉した粉。薄力粉や中力粉、強力粉、全粒粉などがあり、パンやケーキ、麺、お好み焼きなどの様々な食品の材料になります。 では、どの都道府県で小麦粉の消費が多いのでしょうか?粉もの文化の大阪府やお好み焼きが有名な広島県、はたまた全


    01位 長野県(長野市)
    02位 愛知県(名古屋市)
    03位 福岡県(福岡市)

    20位 広島県(広島市)

    28位 大阪府(大阪市)
    (笑)

    お好み焼き文化は広島のものだろこれ

    +5

    -3

  • 22. 匿名 2024/02/08(木) 00:17:34 

    >>14
    私つや姫が大好き!
    さくらんぼも

    +33

    -1

  • 23. 匿名 2024/02/08(木) 00:17:49 

    >>19
    トピずれだけど、さくらんぼカレーもあるよw

    +17

    -1

  • 24. 匿名 2024/02/08(木) 00:18:29 

    >>13
    凄いね。
    なぜだろう。

    +6

    -0

  • 25. 匿名 2024/02/08(木) 00:19:18 

    >>19
    さすが山形さん
    さくらんぼが有名なだけある

    +8

    -0

  • 26. 匿名 2024/02/08(木) 00:21:34 

    >>17
    一人当たりのラーメンに対する支出額の平均なんじゃない?

    +4

    -0

  • 27. 匿名 2024/02/08(木) 00:21:34 

    >>13
    地方の人ってインスタントラーメン好きなんだ。
    人口少ないからラーメンショップが少ないのかな。

    +7

    -15

  • 28. 匿名 2024/02/08(木) 00:21:35 

    >>5
    山形に絡むなんて、どんな貧困国家に生まれたの?

    +39

    -1

  • 29. 匿名 2024/02/08(木) 00:22:44 

    >>21
    長野県民はおやきで頭いっぱいだもんね

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2024/02/08(木) 00:23:15 

    塩分摂取量なら青森なんだけどな〜

    +1

    -0

  • 31. 匿名 2024/02/08(木) 00:24:37 

    >>24
    横だけど外が寒すぎるからカップラーメン買いだめするんじゃない?

    +16

    -1

  • 32. 匿名 2024/02/08(木) 00:25:56 

    新潟は有名店いくつか知ってるけど、山形は全くわからない
    ラーメン県だったんだね

    +25

    -2

  • 33. 匿名 2024/02/08(木) 00:26:20 

    >>3
    都内だけど具材全部のせとかすると1300円とかするよね

    +1

    -0

  • 34. 匿名 2024/02/08(木) 00:30:38 

    山形には冷やしラーメンなるものがあって、それで夏場に急激に売り上げ上げたらしい

    寒いから冬場に売り上げ上がると思いきや、逆だった

    +10

    -2

  • 35. 匿名 2024/02/08(木) 00:31:10 

    >>5
    山形のラーメンはめちゃ美味いよ
    仙台からよく食べに行くよ
    宮城も美味いがね

    +53

    -1

  • 36. 匿名 2024/02/08(木) 00:31:43 

    >>27
    地方の人って言い方やめな

    +10

    -5

  • 37. 匿名 2024/02/08(木) 00:35:55 

    >>20
    横浜のラーメン博物館で食べたことある

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2024/02/08(木) 00:38:53 

    >>1
    👏👏👏👏

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2024/02/08(木) 00:42:38 

    山形市より酒田や米沢のラーメンのほうがハズレ無い

    +14

    -2

  • 40. 匿名 2024/02/08(木) 00:43:13 

    朝から喜多方ラーメン食べてるイメージ

    +5

    -10

  • 41. 匿名 2024/02/08(木) 00:53:29 

    >>5
    山形県民だけど、あながちそうなのかもしれないと少し思ってしまった。遊ぶところもあんま無いしね。県内のラーメン番組とか大人気でどこの局でもやってるしマジでラーメンしか娯楽無い感じ

    +21

    -7

  • 42. 匿名 2024/02/08(木) 00:55:48 

    >>34
    同じ山形県民だけど、冷やしラーメン文化無い地域で育ったから初めて冷やしラーメン食べた時びっくりした!

    普通に私は冷やし中華の方が好きだけど

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2024/02/08(木) 01:07:47 

    新潟なんて昔はラーメンのイメージなかったのにな

    +13

    -5

  • 44. 匿名 2024/02/08(木) 01:11:54 

    山形の実家居た頃は休日の昼間は家族でラーメン屋行くことが多かった。

    +16

    -0

  • 45. 匿名 2024/02/08(木) 01:26:15 

    >>13
    偏差値たけぇーー∑(゚Д゚)

    +12

    -0

  • 46. 匿名 2024/02/08(木) 01:28:08 

    寒いとラーメン食べたくなるもんなー。スノボした後のラーメン最高

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2024/02/08(木) 01:40:51 

    冷やしラーメン?みたいのを食べたけど全然美味しくなかった記憶

    +3

    -4

  • 48. 匿名 2024/02/08(木) 01:48:13 

    >>15
    ググってみたら、厚生省の2023ランキングで栄誉のNo.1だったよ

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2024/02/08(木) 01:52:51 

    山形は家族とか一族でラーメン食べに行く
    店も一軒家で広ーい座敷みたいなとこに通されて、畳に座って大きな机囲んでラーメン食べる感じ
    全部じゃないけどそういうとこ多い

    +16

    -0

  • 50. 匿名 2024/02/08(木) 02:01:57 

    >>40
    喜多方ラーメンは福島

    +13

    -0

  • 51. 匿名 2024/02/08(木) 02:05:12 

    4位の宇都宮は納得。餃子とラーメンのセットは最強。むしろラーメンの中に餃子を入れたい。

    +1

    -1

  • 52. 匿名 2024/02/08(木) 02:23:01 

    地元民だけど
    地元メディアが勝手に煽ってるだけで
    大半の県民はしょーもなって思ってるよ

    +7

    -9

  • 53. 匿名 2024/02/08(木) 02:42:07 

    >>13
    西の方だと鳥取県だけ消費量が高いね
    何かあるのかな?

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2024/02/08(木) 02:43:15 

    山形のラーメン大好き
    蕎麦も好き
    他の食べ物も美味しいものがとにかく多い
    スキー場や温泉も充実していて山形好きです
    近県の者より

    +16

    -1

  • 55. 匿名 2024/02/08(木) 02:49:05 

    >>1
    来客に出前でラーメンを取りもてなす文化があること

    これは本当にそうだった笑。お寿司取るよりラーメン取った回数の方が遥かに多い。中華そば食べたいなぁ。

    +14

    -0

  • 56. 匿名 2024/02/08(木) 03:01:04 

    今までで一番美味しいと思った味噌ラーメンは山形の龍上海
    赤湯ラーメン最高

    +16

    -1

  • 57. 匿名 2024/02/08(木) 03:02:32 

    前の職場に新潟県民いたけど、お昼休憩の時に週に2〜3回くらいはカップラーメン食べてる人いたな
    妊娠中もずっと食べてた…

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2024/02/08(木) 03:37:59 

    >>14
    蕎麦も美味しいよね
    芋煮ももちも
    山形行きたい〜

    +16

    -0

  • 59. 匿名 2024/02/08(木) 03:40:19 

    >>40
    私、喜多方ラーメンなら毎日食べられるわ
    なまえってお店の喜多方ラーメンがめっちゃ好きなのよ
    喜多方住みたいくらい

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2024/02/08(木) 05:19:17 

    >>43
    新潟県民だが、五大ラーメンとか言い出したの誰だよと思ってる
    新潟広すぎて県民ですら全部食べたこと無いよ

    +5

    -4

  • 61. 匿名 2024/02/08(木) 06:06:39 

    >>41
    だよねー。
    新潟なんて都会で何でもあるし、食べ物だって美味しい物たくさんあるんだから、ラーメンくらいは山形に譲ってくれよ!って毎回思ってる。

    +11

    -3

  • 62. 匿名 2024/02/08(木) 06:57:21 

    >>36
    なんて言えば気に障らない?

    +4

    -1

  • 63. 匿名 2024/02/08(木) 07:20:36 

    >>21
    えっ⁈愛知が2位⁈なんでなんだろう

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2024/02/08(木) 07:33:24 

    >>63
    きぬあかりさんとゆめあかりさんのおかげかな

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2024/02/08(木) 07:38:37 

    >>41
    私は宮城県民だけど山形は本当美味しいものたくさんあってしかも安くて大好きだよ!
    夏は山形に週1で通うほど冷やし肉そば巡りしたし。(ラーメンじゃないけど😅)
    かき氷も豪華なのに安くてびっくりした!

    食べ物しかないって言うけど美味しい食べ物がある山形は素晴らしいよ✨
    そして大きな山がたくさんあって景色が壮大で私は山形大好きです🫶
    豪雪地帯じゃなかったら移住したい。

    +19

    -0

  • 66. 匿名 2024/02/08(木) 07:45:36 

    >>14
    山形蔵王の新しい道の駅行きたい。

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2024/02/08(木) 07:47:32 

    米沢牛

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2024/02/08(木) 07:49:51 

    >>63
    モーニングのパンとかきしめんとかあんかけパスタとかなんか麺類の種類多いイメージ。

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2024/02/08(木) 07:57:53 

    山形に住んでいたけど、山形市もだけど海側の鶴岡市とか酒田市もラーメン盛んで美味しくて毎週のようにいろんなラーメン屋さん行ってた。さっぱり系でワンタンが美味しいんだよね😋

    +11

    -0

  • 70. 匿名 2024/02/08(木) 08:04:45 

    >>60
    めっちゃわかります。昔新潟に住んだことあったけどラーメンはあまり美味しくないイメージだったな

    +4

    -9

  • 71. 匿名 2024/02/08(木) 08:08:28 

    山形温泉旅行のついでにラーメン店回ってます
    一番の違いは友達家族など数人単位が多い
    コロナ期間中にもかかわらず世間話してた
    1人で黙々食べている人が少ない
    この差だと思います

    それと基本的に醤油ラーメン
    流行りの濃厚コッテリが少ない
    胃にもたれない仕様
    米沢と山形の中間にある赤湯だけが濃厚味噌

    +2

    -1

  • 72. 匿名 2024/02/08(木) 08:32:47 

    >>1
    私、福島だけどラーメン食べる為に山形に行くよ~美味しいよね。あと道の駅に寄ってしまうわ

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2024/02/08(木) 08:33:35 

    餃子の統計も最近出たよね!

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2024/02/08(木) 08:40:17 

    >>14
    フルーツも美味しい!
    特にさくらんぼ狩りの季節大渋滞だよね。
    山形大好きです。

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2024/02/08(木) 08:54:15 

    >>10
    毎年東北のどこかが1位で、山形って決まってるわけじゃない。
    雪国は野菜を保存するために味付けを濃くしてたからって言われてるね。

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2024/02/08(木) 08:56:21 

    >>61
    トピずれだけど、新潟ってラーメン単独じゃなくて外食自体がすごく盛んじゃない?
    朝からレストランに集まって外食する人が多いイメージ

    +0

    -3

  • 77. 匿名 2024/02/08(木) 08:58:31 

    山形県民です!
    実際我が家もラーメン大好きですよ〜(*^^*)
    今度喜多方ラーメン食べに行きたい!

    そして5のコメに対してみなさんの
    山形いい県だよのコメありがとうw

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2024/02/08(木) 09:53:14 

    家族でラーメン屋に行くよね
    山形の人は
    外食といったらラーメン屋

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2024/02/08(木) 10:13:40 

    一世帯当たりの支出額らしい
    ソースはNHK

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2024/02/08(木) 10:37:37 

    >>31
    それなら北海道とかの方がインスタントラーメン買いだめしそうだけど

    +1

    -2

  • 81. 匿名 2024/02/08(木) 11:24:04 

    >>55
    小さい頃に住んでたけど、本当にそうだよね
    お客さんが来る→ラーメンの出前だった
    あと、お客さんにお菓子とコーヒー出すように、煮物とお漬物とお茶を出してた
    うちだけかな?

    +10

    -0

  • 82. 匿名 2024/02/08(木) 13:18:57 

    >>76
    三宝というレストランが美味しいです。三宝亭という名でラーメン店も展開している。

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2024/02/08(木) 14:27:58 

    龍上海と、庄内のラーメン食べたことある!
    美味しかった!
    冷やし鳥中華?は一年中食べられるの?
    あとおススメのラーメン屋さん、教えてほしい!
    山形は味噌?

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2024/02/08(木) 20:05:30 

    >>13
    青森は菓子パンの消費も全国一だった気が。
    手軽に食べられる主食が好まれる土地なのかな。
    忙しいんだと思う。

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2024/02/08(木) 22:34:12 

    >>41
    山形のラーメンの美味しさは日本一だと思ってる
    ラーメン文化最高!
    ただ人気店はすごく並ぶよね

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2024/02/23(金) 23:31:47 

    >>65
    私もです!
    移住したい。

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2024/02/23(金) 23:35:32 

    >>69
    かねてから念願だった
    「山形にラーメンを食べに行く」
    を実行できる事になりました。
    仕事の関係で一泊しか出来ないので、酒田の辺りに行こうと思います。
    民宿に泊まってみようかな、と計画しています。50代後半夫婦です。
    とても、とても楽しみです。

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2024/02/23(金) 23:44:55 

    山形は夏暑いですか?
    35℃超えるくらい?
    東北が夏涼しかったら避暑に…というか、身体を休めに行きたいです。
    冷やしラーメンも食べたいです。
    関東なのですが、去年の暑さを思い出すと暑くて外を歩き回ったり観光なんて出来ない…
    私の住んでいる所は連日39℃とかで、夜も30℃以上。エアコンつけて寝ても疲れが蓄積されて行きました(T-T)

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2024/02/24(土) 14:47:39 

    新潟空港起点で、1泊2日で佐渡島と新潟市内の観光は難しいのかな

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。