ガールズちゃんねる

山形市を「ラーメンの聖地」へ 店主らPR強化へ市に要望 年間支出額で首位陥落

112コメント2022/11/13(日) 11:51

  • 1. 匿名 2022/11/12(土) 15:33:03 

    山形市を「ラーメンの聖地」へ 店主らPR強化へ市に要望 年間支出額で首位陥落 | 河北新報オンライン
    山形市を「ラーメンの聖地」へ 店主らPR強化へ市に要望 年間支出額で首位陥落 | 河北新報オンラインkahoku.news

    山形市名物のラーメンを扱う24店でつくる協議会が11日、市に「ラーメンの聖地、山形市」を宣言するよう要望した。2021年度の総務省家計調査で同市のラーメン年間支出額(単年度)が首位から陥落したことを受け、行政と連携してPR強化を狙う。


    呼びかけた店の一つ「ケンチャンラーメン山形」の阿部勝重さん(55)は「ラーメンは市民にとってのソウルフードだ。聖地宣言による観光面への波及効果も見込める」と訴えた。

    +18

    -14

  • 2. 匿名 2022/11/12(土) 15:33:59 

    ラーメン名物なとこ沢山あるしな

    +39

    -3

  • 3. 匿名 2022/11/12(土) 15:34:01 

    山形ラーメンってどういうやつ?

    +29

    -0

  • 4. 匿名 2022/11/12(土) 15:34:13 

    東北のラーメンて透き通ってて
    昔ながらのイメージ
    食べたい!!

    +21

    -2

  • 5. 匿名 2022/11/12(土) 15:34:41 

    ケンチャンラーメン新発売!

    +6

    -0

  • 6. 匿名 2022/11/12(土) 15:34:51 

    昔住んだことあったけど、やたらラーメン屋は多いけど、美味しいわけでもない。

    +20

    -25

  • 7. 匿名 2022/11/12(土) 15:35:01 

    山形ってひっぱりうどんのイメージだった
    山形市を「ラーメンの聖地」へ 店主らPR強化へ市に要望 年間支出額で首位陥落

    +21

    -0

  • 8. 匿名 2022/11/12(土) 15:35:26 

    いままで山形市が首位だったの
    知らなかった

    +19

    -0

  • 9. 匿名 2022/11/12(土) 15:35:29 

    >>3
    麺と出汁スープと調味料で作ってる
    美味しいよ!

    +6

    -5

  • 10. 匿名 2022/11/12(土) 15:37:43 

    ケンチャンラーメン山形ググった
    うどんのような麺だね

    +11

    -2

  • 11. 匿名 2022/11/12(土) 15:38:18 

    ラーメンの聖地は横浜!

    +7

    -27

  • 12. 匿名 2022/11/12(土) 15:38:35 

    >>1
    やっぱり、
    小麦粉で出来たフードと、白砂糖たっぷりのフードでしか
    街おこしが出来ないのかねぇ・・・

    +1

    -17

  • 13. 匿名 2022/11/12(土) 15:38:54 

    >>3
    近所にあるけどみんな美味しい!って言うし混んでる。Googleの口コミ評価高いよ。他にも有名店あるけどどちらも混んでるから美味しいんだと思う。
    私はあまり好みじゃないけど。

    +22

    -1

  • 14. 匿名 2022/11/12(土) 15:39:00 

    2位じゃだめなんですか?

    +10

    -1

  • 15. 匿名 2022/11/12(土) 15:39:14 

    >>1
    ラーメンって市によって違うよね
    札幌、博多あたりは分かりやすいけど

    +12

    -0

  • 16. 匿名 2022/11/12(土) 15:39:16 

    >>11
    有名店あったっけ?

    +2

    -1

  • 17. 匿名 2022/11/12(土) 15:39:35 

    >>14
    それじゃ意味ないね

    +1

    -2

  • 18. 匿名 2022/11/12(土) 15:40:29 

    >>16

    家系の発祥が横浜じゃなかったっけ?

    +8

    -1

  • 19. 匿名 2022/11/12(土) 15:40:44 

    +27

    -5

  • 20. 匿名 2022/11/12(土) 15:40:53 

    福岡の博多ラーメンには絶対勝てないからww
    やっぱ日本人は豚骨だよね

    +0

    -30

  • 21. 匿名 2022/11/12(土) 15:42:35 

    >>18
    醤油ラーメンも中華街発祥ちゃうの?

    +2

    -0

  • 22. 匿名 2022/11/12(土) 15:43:04 

    >>1
    麺を、100%国産小麦粉にしたら
    内需拡大にもなるよ。

    いまだに
    アメリカ産カナダ産の小麦粉なんて使ってたら
    内需拡大にならんで。

    +3

    -4

  • 23. 匿名 2022/11/12(土) 15:43:51 

    >>16
    吉村家

    +5

    -1

  • 24. 匿名 2022/11/12(土) 15:45:56 

    >>3
    いわゆる昔ながらの中華そばが主流だけど、酒田の方はあご出汁で薄いワンタン載ってたり、米沢だと煮干しで細麺とか地域によって違いがある
    龍上海の辛味噌ラーメンとかもあるし

    +24

    -0

  • 25. 匿名 2022/11/12(土) 15:46:58 

    >>20
    豚骨は好みが分かれるから日本人は豚骨の意味がわからない。

    +10

    -0

  • 26. 匿名 2022/11/12(土) 15:47:14 

    >>14
    山形のラーメン愛ってすごいのよ
    だからそれなりのプライドもあるし、全国で一位になれるものが中々ないから余計に首位奪還はしたい

    +8

    -4

  • 27. 匿名 2022/11/12(土) 15:48:37 

    酒田もラーメンは美味しい

    +9

    -1

  • 28. 匿名 2022/11/12(土) 15:49:08 

    >>7
    おいしいお蕎麦屋さんがたくさんあったので、蕎麦のイメージ

    +7

    -1

  • 29. 匿名 2022/11/12(土) 15:49:42 

    >>20
    豚骨っておしりの穴のニオイするから嫌いって言ってる人いてそれから苦手になったw
    昔からあんまり好きじゃなかったけど
    醤油が1番好き

    +7

    -0

  • 30. 匿名 2022/11/12(土) 15:51:25 

    >>26
    前に山形女子の説明書みたいな画像見たら『ラーメンが大好き』って書かれてたの思い出した

    +3

    -0

  • 31. 匿名 2022/11/12(土) 15:51:44 

    >>29
    とんこつのインスタントラーメンを開発したメーカーが香味料は靴下の匂いに近い物を選んだって言ってたしw
    私はとんこつが1番好きだけどね

    +4

    -0

  • 32. 匿名 2022/11/12(土) 15:51:45 

    山形市の方がラーメン有名なんだ。
    鶴岡市とか酒田市の方がラーメンに力入れている印象がある。前に行った時にワンタンのラーメンさっぱり系で美味しかった。

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2022/11/12(土) 15:57:01 

    山形にラーメンのイメージないなあ

    札幌や旭川のある北海道
    博多豚骨で有名な福岡
    横浜家系の聖地神奈川
    二郎系の東京

    5番手以降じゃない?

    +5

    -18

  • 34. 匿名 2022/11/12(土) 15:57:38 

    山形県内でラーメン美味しいのは酒田鶴岡と米沢
    ケンチャンラーメンの本店は酒田市で、庄内地方に支店がたくさんある

    +5

    -1

  • 35. 匿名 2022/11/12(土) 15:58:39 

    山形に行ったとき食べた冷やしラーメン美味しかったよ

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2022/11/12(土) 15:59:34 

    >>29
    >>31
    福岡が臭いってこと!?そこらじゅうから豚骨臭するんだけど!悪口ですか!?

    +0

    -2

  • 37. 匿名 2022/11/12(土) 16:01:15 

    栃木もすごいって聞いた
    佐野ラーメンっていうのを町おこしみたいにしてラーメンの専門学校?作ったり市が結構力入れてるって

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2022/11/12(土) 16:02:53 

    >>36
    とりあえず臭そうで草

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2022/11/12(土) 16:05:04 

    >>33
    佐野ラーメンや白河ラーメンや京都ラーメンや和歌山ラーメンや北方ラーメンもあるから10番手くらいちゃう?

    +2

    -5

  • 40. 匿名 2022/11/12(土) 16:05:05 

    >>36
    事実です
    悪口じゃないんじゃない?

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2022/11/12(土) 16:06:07 

    山形の冷やしラーメン美味しかったーー。さらっとしたスープで全飲みした

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2022/11/12(土) 16:07:12 

    >>36
    とんこつラーメン苦手

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2022/11/12(土) 16:07:24 

    >>37
    佐野ラーメンおいしいですよね。

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2022/11/12(土) 16:09:00 

    寒いところが多い
    山形市を「ラーメンの聖地」へ 店主らPR強化へ市に要望 年間支出額で首位陥落

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2022/11/12(土) 16:10:21 

    ラーメンの消費量が多いってのはテレビで見るけど、どこの店が美味しいとか、美味しいとは話題にならないよね。美味しいお店もあるんだろうけど。

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2022/11/12(土) 16:10:50 

    >>29
    なんか分かる気がするw
    うまかっちゃんとか特にね。

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2022/11/12(土) 16:10:59 

    >>35
    有名らしいね、山形の冷たいラーメン。

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2022/11/12(土) 16:13:48 

    1位は新潟市なのね。2位も山形市。私は福岡だと思ってたので、ちょっとびっくり!

    +5

    -1

  • 49. 匿名 2022/11/12(土) 16:15:34 

    >>37
    佐野ラーメンて山形のラーメンを勉強して作ったんじゃなかったっけ?あの怖い佐野さんて人

    +0

    -2

  • 50. 匿名 2022/11/12(土) 16:16:46 

    >>2
    ほぼ全国といっていいほど、各地に美味しいご当地ラーメン屋さんがあるよね

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2022/11/12(土) 16:17:53 

    >>48
    豚骨が一位なわけないだろw
    福岡県民が思ってるより豚骨はコアなファンにしか需要ない。

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2022/11/12(土) 16:18:37 

    >>35
    ホンマ美味しい
    子どもの時に食べた、あの澄んだスープの冷やしラーメン、ホンマに美味しかった

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2022/11/12(土) 16:18:47 

    仙台の人は山形にラーメン食べに行くって聞いたけど本当ですか?

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2022/11/12(土) 16:20:00 

    >>1
    山形出身だからよくラーメン食べてたけど、市だけのものにするのはちょっと…せめて県での取り組みにして欲しかったよ

    +11

    -0

  • 55. 匿名 2022/11/12(土) 16:20:54 

    >>7
    これは家で食べるやつ。めちゃめちゃ美味い。

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2022/11/12(土) 16:21:16 

    >>51
    全国的に需要があるラーメンの味
    1位:醤油味
    2位:豚骨醤油
    3位:味噌
    4位:塩
    5位:豚骨
    6位:煮干し系和風味、その他

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2022/11/12(土) 16:22:20 

    >>3
    海側はアゴ出汁にワンタン
    最上地方は鳥モツラーメン
    村山地方は夏になると冷たいラーメン
    米沢市は手もみ縮れのあっさりした醤油ラーメン

    山形ラーメンは山形県を発祥とするご当地ラーメンの総称かな。山形は醤油ベースのスープに中華麺が入ったラーメンを中華そばって言うから、それを山形ラーメンって言う人もいるらしい。

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2022/11/12(土) 16:22:56 

    マイナスつくだろうけど
    こういう○○支出額とか購入額とかで
    その土地の人が必死になってるのは見てて寒い。
    鷹揚に構えてればいいのにと思う。

    +2

    -4

  • 59. 匿名 2022/11/12(土) 16:24:03 

    >>53
    宮城からも行くし福島からも行く
    龍上海や米沢ラーメンは有名みたいで、宮城も福島も住んでたけど近所の人や職場の人が「山形にラーメン食べに行ってきた」って毎月のように言ってた
    あと醤油は山形のじゃないと嫌って福島県民もいた

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2022/11/12(土) 16:25:15 

    >>3
    田舎くさいラーメン
    正直おいしくないよ

    +3

    -16

  • 61. 匿名 2022/11/12(土) 16:25:32 

    >>8
    山形市なの?山形県なら米沢ラーメンとか酒田のワンタン麺とかは美味しいけど…山形市?

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2022/11/12(土) 16:25:44 

    >>20
    山形の人は豚骨の臭いが苦手な人が多いから、豚骨ラーメンが主流の店は少ないよ。特に年配の人は食べないね。

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2022/11/12(土) 16:25:50 

    山形住みだけど、都会で食べたラーメン美味しかった。

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2022/11/12(土) 16:27:05 

    >>60
    田舎くさいラーメン食べたい!
    昔ながらの中華そばみたいな事でしょ?

    +10

    -0

  • 65. 匿名 2022/11/12(土) 16:27:21 

    >>20
    福岡県民「実はうどんのほうが好き」

    これだから

    +4

    -2

  • 66. 匿名 2022/11/12(土) 16:27:25 

    外食するところラーメンくらいしかない

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2022/11/12(土) 16:29:35 

    >>59
    日本一の芋煮会?鍋?とかで使ってるあの醤油かなぁ

    +4

    -1

  • 68. 匿名 2022/11/12(土) 16:29:38 

    >>64
    悪い意味での昔ながらの味

    +1

    -7

  • 69. 匿名 2022/11/12(土) 16:31:34 

    >>29
    おしりの穴のニオイww
    そうなの?
    豚骨ラーメンあんまり食べた事ないから知らなかった

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2022/11/12(土) 16:31:37 

    聖地って作るものじゃないだろ🤡

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2022/11/12(土) 16:32:41 

    >>66
    確かに!ラーメン美味いけどね。

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2022/11/12(土) 16:32:44 

    >>28
    蕎麦屋にもラーメンがあるのが山形

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2022/11/12(土) 16:33:16 

    >>45
    好みはかなり分かれるから、好きな店は違うと思うよ。
    どこのラーメン屋に行ってもそこそこ美味しいかな。

    味噌ラーメンはA店、塩ラーメンはB店、醤油はC店、麻婆ラーメンはD店、みたいな感じでその日食べたいラーメンで行く店変わるかな。

    味噌ラーメンでも昔ながらの味が食べたいならF店、ニンニクたっぷりの味噌ならE店、辛味噌ならG店みたいに細分化されてる。

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2022/11/12(土) 16:33:49 

    ラーメンといえば北海道じゃない?
    こういうのは口コミで決まるものなのに自称しだすのは違うかな

    +2

    -1

  • 75. 匿名 2022/11/12(土) 16:35:40 

    >>54
    ホントにそう思う

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2022/11/12(土) 16:39:50 

    >>73
    好みがあるのはどこの県の人も同じだと思うけど。
    他の県みたいに、店の名前があがったり、この地域は◯◯系みたいな感じの話題を聞いたことないから、「ラーメン消費量」だけじゃなく、もっと具体的に話題になるような情報発信した方が有名になりそうだと思った。

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2022/11/12(土) 16:40:04 

    >>36
    豚骨好きな人にはいいニオイなんじゃない?
    毎日おしりの穴のニオイがするのは嫌だけどww

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2022/11/12(土) 16:41:20 

    >>72
    そうなの?そのうちヤキソバやパスタも出てくるんじゃない?

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2022/11/12(土) 16:41:38 

    山形のラーメンは美味しいけど
    聖地って言葉がイヤ

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2022/11/12(土) 16:41:48 

    氷の入ったラーメン好きよ。

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2022/11/12(土) 16:43:00 

    田舎なのでしょっぱいもの好きなのは間違いない

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2022/11/12(土) 16:44:54 

    >>5
    懐かしい!
    志村けんのあのカップ麺ていつになっても新発売だったもんね!

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2022/11/12(土) 16:47:15 

    >>6
    ラーメンは美味しかったよ。
    ラーメン屋の数はすごく多いから美味しくないお店入っちゃったんじゃない?

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2022/11/12(土) 16:49:36 

    >>27
    美味しかったよ!
    マツコと有吉の番組でも取り上げられたよね

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2022/11/12(土) 16:50:42 

    >>78
    焼そばはありえる。パスタは無理だね

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2022/11/12(土) 16:53:10 

    平和だな

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2022/11/12(土) 16:53:15 

    >>76
    なかなか難しい問題ですね。他県にアピール下手だし、どこの店も繁盛してるから、有名にならなくても困らないからし。

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2022/11/12(土) 17:03:27 

    >>14
    レンホー!

    +1

    -1

  • 89. 匿名 2022/11/12(土) 17:08:34 

    >>59
    龍上海好きで東京から温泉行くついでに必ず行ってた
    あの辛みそみたいなやつがたまらん

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2022/11/12(土) 17:10:38 

    >>76
    知らないだけじゃなくて?琴平荘、龍上海は有名だよね。

    ラーメン四天王の吉野家食堂、八幡屋、いさご食堂、大沼屋

    米沢市は熊文、ひらま、天童市は初代梵天丸、東根市は2代目高橋商店、酒田は満月、さらしな、花鳥風月etc

    博多、喜多方、札幌の三大ラーメンだって、どこの店が有名かなんて、調べないと分からないけどね。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2022/11/12(土) 17:28:36 

    「消費量が日本一」て、他県の人にとってはなんの魅力にもつながらないよね

    山形ラーメンと言われても、まったくイメージが浮かばない
    地元や近隣の県の人にはあるのかもしれないけど
    北海道や福岡なら、ラーメンファンでない人でも日本全国でイメージはもたれてる
    まずはここからなんとかしないと不毛なのでは

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2022/11/12(土) 17:28:52 

    >>1
    悪いけど山形にラーメンのイメージは無かった
    サッポロや喜多方、博多なら納得

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2022/11/12(土) 17:30:00 

    >>87
    困ってないなら、PR不要じゃんね。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2022/11/12(土) 17:32:56 

    >>16
    ラーメン博物館がある

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2022/11/12(土) 17:52:05 

    >>83

    山形ではハズレは少ない気がするけどねー
    でも流行り系の変わったヤツだと外れるかも。

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2022/11/12(土) 17:54:56 

    山形ってスイーツも有名じゃん

    +2

    -2

  • 97. 匿名 2022/11/12(土) 17:56:36 

    山形市出身ですが、このケンチャンラーメン、私の知り合いのなかでは美味しいって言う人ほぼいないんだよね…

    並んでるし有名なんだけど、、そんなわけで行ったことがない。

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2022/11/12(土) 17:57:52 

    >>68
    お前山形の人間じゃないだろ。

    +1

    -2

  • 99. 匿名 2022/11/12(土) 17:58:42 

    >>14
    ダメ!絶対ダメ!

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2022/11/12(土) 18:04:11 

    夏に山形県に行って食べてきたが、力及ばずか…w

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2022/11/12(土) 18:30:31 

    >>60
    ラーメンに都会も田舎も無い その発言こそ、ラーメンを侮辱してるわ

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2022/11/12(土) 18:41:46 

    美味しいお店ある事は皆が少しずつ気付いてるからあまり余計な事しない方が良い

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2022/11/12(土) 19:00:50 

    新潟はせっかくの1位を活かせず山形に盛り返されて終わるんだろうなあ
    観光資源の少ない県なのにもったいない
    新潟5大ラーメンツアーとか組めばいいのに
    山形市を「ラーメンの聖地」へ 店主らPR強化へ市に要望 年間支出額で首位陥落

    +4

    -1

  • 104. 匿名 2022/11/12(土) 19:15:36 

    >>35
    懐かしい。
    学食の冷やしラーメンおいしかった。

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2022/11/12(土) 19:16:37 

    転勤で山形住んだことある。ラーメン屋やたら多い。
    しかも大雪の時ですら人気のとこは外で並ぶ
    毎週末ラーメン食べに行ってたら太った笑
    太めでちぢれた感じで、脂っこいとこ多い。

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2022/11/12(土) 19:43:06 

    >>26
    ラーメン1位に必死すぎてちょっと引く

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2022/11/12(土) 20:02:36 

    >>3
    冷やしラーメンとか

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2022/11/12(土) 20:11:02 

    >>60
    都会から山形出身の夫に嫁いだ都会住まいの私も大好きですけど?いいものをいいって言えないっておかわいそうね

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2022/11/12(土) 21:47:27 

    >>1
    くだらん。

    +1

    -2

  • 110. 匿名 2022/11/12(土) 22:17:19 

    >>51
    でも、年間支出だからね。ラーメン好きな人が1年間でラーメンに費やす金額だから福岡が1番もあり得ないことではない。

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2022/11/12(土) 23:12:00 

    >>21
    水戸光圀がラーメン食べてたっていうくらいだから
    中華街なんて横浜が開港以降にできたところでしょ?
    もっと前から日本に入ってるでしょ

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2022/11/13(日) 11:51:14 

    南陽市もラーメンの町でアピールしてた気がするけど大丈夫なんだろうか

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。