ガールズちゃんねる

夜勤の旦那

152コメント2024/02/08(木) 14:49

  • 1. 匿名 2024/02/07(水) 08:17:37 

    旦那が工場で夜勤の仕事をしています
    午後出勤して帰宅は朝4時頃です
    帰宅したらお風呂入って部屋でゲームしながらお酒飲んで寝てしまうので会話はほぼありません
    子供とも週末以外ほとんど会いません
    毎日お疲れ様と思うし頑張ってくれて感謝で今更転職して欲しいとかはないのですが
    やっぱり少し寂しいです
    同じような勤務の方、旦那さんをお持ちの方家族とのコミュニケーションどうしてますか?

    +90

    -8

  • 2. 匿名 2024/02/07(水) 08:18:34 

    医者の嫁

    +4

    -8

  • 3. 匿名 2024/02/07(水) 08:18:35 

    +30

    -4

  • 4. 匿名 2024/02/07(水) 08:18:43 

    >>1
    やっぱり少し寂しいです

    寂しいと思えるうちが華だからこれでヨシ

    +243

    -1

  • 5. 匿名 2024/02/07(水) 08:18:56 

    夜勤の旦那

    +5

    -2

  • 6. 匿名 2024/02/07(水) 08:19:20 

    >>5
    何をw

    +14

    -1

  • 7. 匿名 2024/02/07(水) 08:19:23 

    夜勤してまた翌朝から仕事で帰宅するのは夜8時頃。せめて翌朝から12時間くらいは休みにして欲しい。

    +48

    -5

  • 8. 匿名 2024/02/07(水) 08:19:50 

    >>4
    何の解決にもなってない

    +11

    -7

  • 9. 匿名 2024/02/07(水) 08:20:00 

    ちなみに旦那は工場で弁当の盛り付けしてます。

    +16

    -11

  • 10. 匿名 2024/02/07(水) 08:20:16 

    >>1
    お子さんの年齢がわからないけど早めの朝ごはんわ家族で食べてから寝てもらうようにしたらどう?

    +9

    -16

  • 11. 匿名 2024/02/07(水) 08:20:16 

    亭主元気で留守が良い

    +93

    -9

  • 12. 匿名 2024/02/07(水) 08:20:35 

    >>5
    ちょっと興味あるわw

    +6

    -1

  • 13. 匿名 2024/02/07(水) 08:20:47 

    >>1
    割りきってる

    私は日勤だから、学校行事とかはたまに旦那に出てもらったりしてる

    なわとび大会の練習サポートに行った時は「○○ちゃんパパ」とかみんなにちやほやされて楽しかったみたい

    +57

    -5

  • 14. 匿名 2024/02/07(水) 08:21:20 

    4時帰宅なら、朝は会うんじゃないの?

    +60

    -4

  • 15. 匿名 2024/02/07(水) 08:21:31 

    正直、夜勤されると私はパートに行くのさえもバタバタしてしんどい…旦那夜勤なしの生活を一度してしまうと子供の世話とかいつもワンオペで苦しかったことを思い知った。

    +21

    -12

  • 16. 匿名 2024/02/07(水) 08:21:52 

    夜勤じゃないけど、旦那の仕事が朝早くて、帰りも遅い時にやっぱり週末以外すれ違いだったんだけど、その時は旦那と子供が交換日記してたよ

    +58

    -4

  • 17. 匿名 2024/02/07(水) 08:22:06 

    外では「ご飯作らなくていいから楽だよ〜」と言いつつ、内心では私もやっぱり寂しかったですね。しかも我が家は土日も居なかったので。

    今は部署移動して、週に1回くらい夜いないだけになりました。週1になった今は、むしろ夕飯を好きな物食べる日として楽しんでいます。

    よく「居ない方がいい」という方もいますが、やっぱり寂しいですよね。

    +60

    -3

  • 18. 匿名 2024/02/07(水) 08:22:29 

    うちは現場仕事で朝早い時もあれば夜勤もあって、今夜勤だけど家出るのが午後9時とかで帰りは朝の6時とかだからなんだかんだ家族の時間はあったりする。

    ただ、夜ご飯(旦那にとっては朝ごはん)を寝起きだから軽めに食べたいらしく、子ども達と違うものを用意しなきゃなのがめんどい

    +27

    -2

  • 19. 匿名 2024/02/07(水) 08:22:39 

    >>1
    旦那が夜勤の仕事しないでいいくらい自分が稼げばいいのよ。旦那は昼職に転職させな。それ以外解決法無いと思うけど。

    +4

    -22

  • 20. 匿名 2024/02/07(水) 08:23:10 

    夜勤ありだと、サポートしなきゃいけなくてこちらがしんどい(いい大人がサポートって何?って感じだけど、健康的な食事、清潔な布団とか?)

    +30

    -2

  • 21. 匿名 2024/02/07(水) 08:23:40 

    >>14
    会わないとは書いてないよ。ほとんど会話がないって書いてある。

    +23

    -1

  • 22. 匿名 2024/02/07(水) 08:24:20 

    >>5
    一つ一つがめっちゃ気になるわww

    +14

    -2

  • 23. 匿名 2024/02/07(水) 08:24:34 

    >>1
    うちは昼間会社員して、22時〜か0時からバイトして帰りは4時か6時か。
    土日祝は休み(昼の仕事)なので家族で遊び行ったりしてるなぁ!
    夜のバイトの時間までの19時からの数時間はご飯食べてスマホいじってる。

    +4

    -15

  • 24. 匿名 2024/02/07(水) 08:24:44 

    >>1
    >帰宅したらお風呂入って部屋でゲームしながらお酒飲んで寝てしまうので会話はほぼありません

    この辺は夜勤関係なくない?

    +69

    -2

  • 25. 匿名 2024/02/07(水) 08:25:33 

    昼間家いてくれるなら助かるわ
    急な迎え頼めるし

    +9

    -2

  • 26. 匿名 2024/02/07(水) 08:26:53 

    休みしかないと思う。
    平日は休憩中しょっちゅうラインしたり。
    うちは夜勤と日勤の交代制なんだけど、私も働いてるから夜勤の日はやっぱりほぼ顔も合わさなかった。
    まぁ5年以上経ったら夜勤ヤッホーって思うようになったわ
    正直いない方が楽
    気も使わず子供とご飯食べて夜を過ごすの最高

    +25

    -0

  • 27. 匿名 2024/02/07(水) 08:26:55 

    結婚して5年目になるけどずっと夜勤生活なので割り切ってます。
    唯一、お正月、お盆、GWはみんな休みなのでその時だけは家族で遊園地に行ったり旅行したりして濃い時間を過ごしてます。

    +13

    -0

  • 28. 匿名 2024/02/07(水) 08:27:12 

    >>24
    するどい!!
    たとえ日勤になったところで変わらないよね!

    +35

    -0

  • 29. 匿名 2024/02/07(水) 08:27:41 

    >>23
    旦那さん過酷過ぎない?

    +38

    -2

  • 30. 匿名 2024/02/07(水) 08:27:41 

    子供が産まれた時から夫も夜勤でした。 夫が寝てる時間帯はなるべく静かに行動 、親戚が遠くだった為クリスマスなどのイベントは母子のみ、子供が風邪ひこうが自分がうつろうがワンオペ、さすがにまいってしまって小学校に子供があがる時に話し合い転職して貰いました。

    +10

    -1

  • 31. 匿名 2024/02/07(水) 08:27:47 

    >>3
    辛いときは祈ってしまう
    特にお腹痛い時はトイレで祈る🙏

    +7

    -0

  • 32. 匿名 2024/02/07(水) 08:28:27 

    工場って日勤と夜勤の交代じゃなくてずっと夜勤なの?
    体調とかも心配になりそうだね

    +12

    -0

  • 33. 匿名 2024/02/07(水) 08:28:27 

    >>6
    犬ぞり?

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2024/02/07(水) 08:30:02 

    >>23
    睡眠時間ないじゃん
    ダンナ早死するぞ

    +26

    -1

  • 35. 匿名 2024/02/07(水) 08:30:24 

    >>32
    日勤と夜勤繰り返してるほうが、体調崩しやすいみたい。
    リズム崩れて寝不足になりがちで。
    慣れちゃえばどちらか限定の方が、人によっては向いてるのかも?

    +31

    -0

  • 36. 匿名 2024/02/07(水) 08:30:36 

    申し訳ないけど、旦那さんはあんまり寂しいと思ってないんじゃないかな。
    週末だけで充分なんじゃない?
    仕事の内容に関係なく、子供とコミュニケーションとりたいと思ってたら少しの時間でもとろうとするよ。
    旦那さんに「寂しくないの?」ってサラッと聞いてみたらどうかな。
    責める感じじゃなくて素朴な疑問風に。
    うちはそれでハッとしたみたい。

    +27

    -0

  • 37. 匿名 2024/02/07(水) 08:33:02 

    >>23
    ご主人お若いのかな?

    今すぐじゃなくともご主人が夜勤辛いと言い出したら辞めさせてあげてね。

    夜勤って体調崩すからさ。

    +20

    -0

  • 38. 匿名 2024/02/07(水) 08:33:18 

    >>3
    インターネットww

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2024/02/07(水) 08:33:24 

    >>29
    >>34
    副業は全部自分のお小遣いだからどんどん日数が増えた。最初は週1〜2だったんだけどね。 (仕事内容は楽で全然苦じゃないらしい)
    日曜だけ両方休みみたい。
    私もダブルワーク‥ちょうど子供たちにお金がかかる時期でして泣

    +7

    -6

  • 40. 匿名 2024/02/07(水) 08:33:33 

    夜勤なら旦那さんももちろん大変だけど、主さんも食事用意するのも生活合わせるなもなかなか大変だよね。
    毎日お疲れ様です。

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2024/02/07(水) 08:34:03 

    >>1
    ご主人が帰ってきた時に一緒に食事したり生活リズムを合わせるのは難しいのかな

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2024/02/07(水) 08:34:59 

    寂しいなら主も4時に起きて一緒にご飯食べればいいのに

    +1

    -3

  • 43. 匿名 2024/02/07(水) 08:35:32 

    逆パターンで私が夜勤だけど、四時帰宅で朝何時に起きているの?私は7時半まで小学生の面倒みてから13時まで寝てって感じで、起きたら家事したり全然時間あるんだけど。

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2024/02/07(水) 08:36:45 

    >>14
    部屋でゲーム()中だから会えないよ

    +20

    -0

  • 45. 匿名 2024/02/07(水) 08:38:25 

    >>2
    この前入院した時に主治医の先生がその日外来でいて、夕方今日は当直ですのでって挨拶に来て、翌日手術日ってことあったわ。

    医者の当直は急変とかがない限り寝られるんだと思うけどちょっと先生の家族とか手術とか心配になっちゃったよね

    +18

    -1

  • 46. 匿名 2024/02/07(水) 08:38:31 

    こればっかりは本人がそうしたいと
    思わないと変わらないよね
    時間なくても話す時間作る人は作るし
    それが仕事の活力になるなら
    旦那さんはゲームやお酒が癒しなんでしょうね

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2024/02/07(水) 08:39:01 

    うちの父も朝方帰ってきて11時くらいに仕事行く生活だった
    脱サラしてコンビニオーナーやってて夜はバイトが集まらないし時給も高いから自分がやらないといけないらしくて仕方ないみたいだった
    持病あって病院通ってたけど結局60代で早死にしちゃった…体には気をつけた方がいいよ

    サラリーマンだった時は家族でどこか行ったりよくしてたけど脱サラしてからはあまりなくなった
    でも寂しくはなかったかな

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2024/02/07(水) 08:39:08 

    >>29
    掛け持ちしてでも旦那さんが一馬力で養う家もあるよね
    友達の所も専業主婦だから旦那さんが2つ掛け持ちして長い間家族を養ってた
    旦那さんからパートでいいから働いて欲しいと懇願されたこともあったみたいだけど、かなりスローペースな人で独身時代働く会社全てでそこを注意されていたことがトラウマになっているのか働きに出たくないらしく専業主婦を貫き通してる
    旦那さん今は昼職の関係で副業出来ないからやってないみたいだけど

    +4

    -1

  • 49. 匿名 2024/02/07(水) 08:39:58 

    >>5
    車の左下、これ血痕!?中にまだ人乗ってる!?

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2024/02/07(水) 08:40:06 

    >>1
    夜勤というか泊まりの勤務が週に何回かあります。
    土日も祝日も関係無し。
    朝帰ってきてもお風呂入って日中寝てしまうしすれ違い生活ですね。
    そういう職種だとわかって結婚したけど、ワンオペもきついし少し後悔してる。

    +9

    -1

  • 51. 匿名 2024/02/07(水) 08:40:10 

    >>1
    交替勤務じゃなく、ずっとこのシフト?それならさみしいね。
    うちは3交代。
    朝から行く日もある。だからそこそこ会うけど。
    昼間寝てたりするけど、こちらもゆっくりできたり悪いことばかりじゃないかな。

    +13

    -0

  • 52. 匿名 2024/02/07(水) 08:40:13 

    >>19
    旦那は仕事とゲームの生活が気に入ってるのに、転職させられて家事育児やらされてゲーム禁止なら離婚すると思うよ

    +12

    -1

  • 53. 匿名 2024/02/07(水) 08:41:30 

    >>2
    嫁がどうしたの?
    働いてるのは医者であってあなたじゃないでしょ
    つまらないのよこういうコメント

    +6

    -2

  • 54. 匿名 2024/02/07(水) 08:42:44 

    男友達も夜勤だけど、朝方帰ってきて朝ごはんと奥さんの弁当作って時間になったら起こして家族で一緒に朝食食べてから寝てるって言ってた。

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2024/02/07(水) 08:42:58 

    >>10
    夜勤やってクタクタなのに、朝ごはんを一緒に食べるのってしんどくない?

    +22

    -3

  • 56. 匿名 2024/02/07(水) 08:44:03 

    >>25
    でもお酒飲んでるから対応出来るのかな。

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2024/02/07(水) 08:44:52 

    >>48
    よその家庭だけど、旦那かわいそう
    嫁が専業主婦しかしないと全部背負う羽目になる

    +13

    -5

  • 58. 匿名 2024/02/07(水) 08:46:34 

    でも子供いるの不思議だわ。妊娠してから工場に勤めるようになったのかな。

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2024/02/07(水) 08:46:43 

    だから

    朝昼勤務の土日休みの男を

    選べと・・・

    +4

    -3

  • 60. 匿名 2024/02/07(水) 08:47:59 

    >>1
    夜勤の時はまぁ仕方ない。

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2024/02/07(水) 08:49:58 

    >>48
    旦那さんただの奴隷やん 

    +11

    -3

  • 62. 匿名 2024/02/07(水) 08:49:59 

    幼稚園からもらってくる「あんふぁん」にも、お父さんが子供と毎日夕食を食べれる割合がかなり少なかった気がする。
    うちは毎晩食べてるから旦那がそれ読んで大変だなぁって言ってたわ。

    +1

    -1

  • 63. 匿名 2024/02/07(水) 08:51:08 

    うちの看護師旦那は13時頃まで日勤業務をして、一時間くらい家に仮眠しに帰って、夕方から朝までまた夜勤。
    いくら患者クラスター中で勤務状態に変更が生じているとはいえ、これって労働基準法違反だよね。
    ほぼ24時間働かせている。まるで社畜奴隷。
    ギリギリの人数で回しているからこうなる。
    労働環境を悪くして人手不足なのが原因。
    家族経営的な職場ヤバイ。
    家で末期ガンの家人が療養しているから、クラスターにも怯えている。

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2024/02/07(水) 08:51:13 

    >>23
    余計なお世話だけどそんなに生活苦しいの?

    +7

    -1

  • 65. 匿名 2024/02/07(水) 08:51:31 

    >>59
    土日休みの男だって家庭ほったらかしの人いるのに?

    +10

    -0

  • 66. 匿名 2024/02/07(水) 08:51:49 

    >>4
    気持ちは大事よね

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2024/02/07(水) 08:52:39 

    旦那さん頑張ってるんだから、ヨシ

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2024/02/07(水) 08:53:24 

    うちはずっと夜勤ありでしたがなくなりました。生活のリズムは保たれてラクになりたしたが、夜勤手当がなくなったのはかなり痛手です(泣)

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2024/02/07(水) 08:53:37 

    日勤夜勤が半々で休日の曜日もまちまち。
    地域の行事や役員はあてに出来ないから私が参加せざるを得ず、子なしコミュ障気味には試練だよ。

    +10

    -0

  • 70. 匿名 2024/02/07(水) 08:55:49 

    うちの旦那は月の半分くらい夜勤
    日勤の時は朝早くて帰り遅いから保育園の送りもお迎えも出来ないけど、夜勤の日なら朝は無理だけどお迎えには早めに行ってもらえるしなんなら夜ご飯も用意してくれてたりするから逆に楽かもしれないw
    小学生の上の子も旦那が夜勤の日は学童お休みして帰って来れるしね
    あと平日の休みの日は保育園組お休みさせて遊びに連れてったりしてくれてるよ
    旦那のほうがとにかく時間があればコミュニケーション取ろうと頑張ってくれてる感じです

    +10

    -0

  • 71. 匿名 2024/02/07(水) 08:58:46 

    >>1
    うちは子供が小学校行く前まで、リビングの床で寝てて、少しでもコミュニケーションとれるようにがんばってくれてる。そこはいいところ。

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2024/02/07(水) 09:03:37 

    >>35
    うちの旦那は週替わりで日勤と夜勤やってるけど、週始めはまだ体が慣れなくてキツイ、リズムにやっと慣れた頃に終わって土日挟んで今度は逆になるって。

    +11

    -0

  • 73. 匿名 2024/02/07(水) 09:03:43 

    >>53
    朝からピリピリしないでー

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2024/02/07(水) 09:06:30 

    >>59
    いやあ、ほんとそれだよ。
    でも若い頃はよく分かってなかったんだよ、ワンオペでもなんとかなるとか、自分も体力がある頃だったし。

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2024/02/07(水) 09:08:46 

    >>45
    ちなみに当直は救急外来を見るために当直してたりするから、ほぼ寝られない。
    労働環境の改善なんて無理な職場。過労死ラインが他の職種よりかなり長時間だったはず。

    +11

    -0

  • 76. 匿名 2024/02/07(水) 09:09:29 

    夜旦那さんが定期的にいない家ってバレたくない。防犯上も良くない。

    +11

    -0

  • 77. 匿名 2024/02/07(水) 09:10:55 

    食事の用意は先に作ったのを用意しながら何とかしてるけど、昼間に寝具を思うように洗濯できないのが地味にやりづらい。夜は結構気楽w

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2024/02/07(水) 09:11:08 

    >>4
    旦那さんも寂しいと思ってくれてるうちに気付いてくれたらね
    自分が作った家族なんだからだいじにしないと


    そのうち
    帰ってきやがった
    と思われるのに

    +19

    -1

  • 79. 匿名 2024/02/07(水) 09:11:10 

    >>55
    夜勤って夜の間働いて日中は休みだからクタクタでご飯食べられないってことないよ
    日勤の人が仕事終わって夜ご飯たべるようなもんだよ

    夜勤終わりにがるちゃんやって幼稚園送りに行ってご飯たべるくらいの余裕は普通にあるよ

    +6

    -14

  • 80. 匿名 2024/02/07(水) 09:11:41 

    >>16
    かわいい
    一言二言でもいいし絵とかでもいいしそういうのいいね
    素敵

    +17

    -1

  • 81. 匿名 2024/02/07(水) 09:13:42 

    >>19
    全く解決にならないだろうね
    この旦那なら昼の定時の仕事になっても帰宅後部屋でゲームしてご飯やお風呂で寝るだけで、家事をやったり家族とコミュニケーション取らないよ
    要はそういう人柄

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2024/02/07(水) 09:18:50 

    旦那が男社会で女性少ない職場勤務。
    女性社員さんの分の夜勤を変わることも多いんだけど(お子さんの熱とか。その辺は私も子持ちだから理解してる)、そうなると旦那が帰って来れる日がまた減ってしんどい。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2024/02/07(水) 09:19:22 

    旦那のPC見たらこんなサイト出てきた・・・涙

    無料スマホエロチャットアプリおすすめ
    無料スマホエロチャットアプリおすすめneoufabet.biz

    無料で2人でエロチャットができるアプリ・サイトを紹介します。エロチャットアプリを選ぶ際は、自分に合ったものを選ぶことが重要です。好みの女性が少なかったり、目的に合わないアプリでは時間を無駄にすることもあります。だからこそ、自分にあったエロア

    +0

    -1

  • 84. 匿名 2024/02/07(水) 09:20:59 

    医療職なんだけど、総合病院ももう少し患者減らした方がいい。夜勤って男女関係なくしんどいんだから、医療の夜勤は完全には無くせないからこそ、もう少し休める日を増やすとかさ。
    どんどん捨て駒みたいに使われて、もう2度と夜勤ありは無理。

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2024/02/07(水) 09:21:06 

    うちも夜勤あるけど昼間より給料上がるしありがたい
    ただ昼に静かにしておかないといけないのは結構つらい

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2024/02/07(水) 09:22:20 

    >>1
    旦那さんは平日何時に寝てる感じですか?寝落ち?
    4時に帰宅で寝るまで数時間起きてるなら、子供が起きてくるまで頑張って起きてもらって、顔だけみてもらうとか?
    毎日じゃなくても…

    夫婦のすれ違い、家族のすれ違いって結構大きくて、そこから夫婦愛や家族愛って薄れていくと思っている人です
    (あくまでも個人的見解)

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2024/02/07(水) 09:22:37 

    寂しさはない、1人で家事育児やらなきゃいけないから大変だと思う
    子供が小さいうちは旦那がいてくれたらなと思ってたけど、子供が大きくなったら旦那がいない方が私も子供ものびのびして生活できてますw
    モラ気味なので家にいない時間があってよかったと思ってる

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2024/02/07(水) 09:23:07 

    >>1
    何時に出て、いつ頃まで起きてるのかにもよるけど、我が家の旦那は3交代。

    夜勤の時は出る前は子どもの世話とかしていくし、帰宅後は寝るまでの間家の事してくれるよ。
    私が休みの時はモーニングに行ったりする。

    旦那さまが独り身の生活続けてるのもあると思う。
    4時という時間も中途半端だね。みんなが起きてくる時間帯が眠たくなる時間だものね。
    私も夜勤の仕事昔してたけど、帰ってすぐは眠くならないのよ。
    ここはもう、話し合う所だとは思うなー。

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2024/02/07(水) 09:25:43 

    >>71
    リビングの床で?!すごい努力ですね

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2024/02/07(水) 09:30:43 

    わたしお父さん バー経営してて毎日12時すぎ帰宅だったけど、たまに朝帰りの日もあり、夏休み
    朝6時頃帰ってきたときはそのまま一緒に
    ラジオ体操に行ったw
    毎日遅くて朝も9時くらいに出かけてたから
    早朝一緒に出かけるの嬉しかったな、て!くさかったけど やはり 朝そのまま起きてもらって朝一緒に過ごすとか? お子さんもうれしいかも!

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2024/02/07(水) 09:34:22 

    >>48
    なんでパートする嫁と結婚しなかったの?
    いっぱいいるよね?

    +5

    -2

  • 92. 匿名 2024/02/07(水) 09:35:16 

    夫、週2回くらい夜勤あり(朝行って次の日の昼頃帰宅)だけど、最高だなと思ってる。
    仕事の都合で夜勤3連続がザラだった新婚時は、さすがに寂しかったけど

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2024/02/07(水) 09:37:43 

    うちは夜勤あるけど早番、遅番もあるから普通のサラリーマンより平日家にいることが多い
    特に子供とコミュニケーションが取れないってこともないな
    主さんの旦那さんの勤務体系は夜勤しかないのかな?
    だとしたら時間も合わないし体もしんどいね

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2024/02/07(水) 09:40:58 

    >>1
    日勤でも
    忙しい仕事だと、
    子供とは顔合わせないし
    ご飯もいつもラップして温めてだし。

    寂しいよね、わかるけど
    週末会えるならよしとして
    それぞれが頑張ろう。

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2024/02/07(水) 09:47:23 

    >>53
    いやこの場合間違ってなくない?
    自分の収入とかならわかるけどさ

    +1

    -2

  • 96. 匿名 2024/02/07(水) 09:53:56 

    >>75
    ひぇっ!そうなんだ
    確かに規模は小さいけど救急車も受け入れてる病院だったわ
    それでよく次の日手術できるね。。。

    医療事故は怖いけどお医者さんも大変だわ、、、

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2024/02/07(水) 10:04:33 

    >>79
    『日勤の人が仕事終わって夜ご飯たべるようなもん』
    いや、全ッッ然違う

    本来人間の体は夜寝て朝起きるように出来てるのを体内リズム逆らって仕事してるわけだから、昼間働いてるのとは負担のデカさが違う

    夕方4時~翌朝9時までの夜勤を長年してたけど、仕事中はアドレナリンが出てるから頑張れるけど、仕事終わりは本当にフラフラになるよ

    夜勤中仮眠がかなり取れるならまんだ楽だと思うけど

    +12

    -0

  • 98. 匿名 2024/02/07(水) 10:04:50 

    >>1
    羨まし過ぎて代わって欲しい結婚15年 うちは在宅でずーーーーーーーーーっと家にいるよ。ね?交代しよ?

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2024/02/07(水) 10:10:04 

    >>4
    本当にこれ!笑
    新婚のときパート先のおばちゃんに言ったら今だけだよって笑われたけど、結婚10年で昼勤のみに転職したら苦痛でしかたない。
    夜勤で旦那が居ない自由な夜が恋しい

    +18

    -0

  • 100. 匿名 2024/02/07(水) 10:11:03 

    早朝に帰ったら軽く風呂に入ってすぐに寝て午後1時ぐらいに起きてゆっくりしたら仕事に行くスタイル
    暗いうちに寝られる

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2024/02/07(水) 10:12:49 

    1週間ごとに日勤、夜勤と繰り返してます。
    旦那の出勤前の15分しか会えないので夜勤の週はまだ寂しいです…

    私はメンタル弱めで夜勤の週は不安定になるので、時短正社員になり朝ご飯一緒に取れる日を少し増やしました!
    あとは休憩時間にちょくちょくラインくれるのでそれを楽しみにしてます😊

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2024/02/07(水) 10:13:25 

    >>53
    医者の嫁に恨みでもあるの?

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2024/02/07(水) 10:15:46 

    >>102
    ないよ
    ただしょっちゅうこのコメント書いて面白いのかなって

    +0

    -3

  • 104. 匿名 2024/02/07(水) 10:17:27 

    >>4
    ほんとこれ。

    夜勤がなくなったら手当が減って「夜勤の頃はよかったな」ってきっと思うよ。

    +15

    -0

  • 105. 匿名 2024/02/07(水) 10:17:30 

    >>57
    子なしだったら夫婦2人だけだから大丈夫だけど、子供いたら働くけどな。

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2024/02/07(水) 10:21:32 

    >>23
    どんなに体力あっても、歳とったときに急に倒れる人いるから人様の旦那だけど心配だわ。小遣いの為に命削ってる。時々健康診断に行った方が良さそう。

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2024/02/07(水) 10:34:02 

    >>1
    旦那じゃなく弟だけど、三交代制の工場で働いてる。
    奥さん薬剤師で子供1人いるけど、夜中に帰ってくるとき気遣うから起こさないように注文住宅で玄関開けてすぐのところに仮眠部屋造ったって言ってた。

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2024/02/07(水) 10:37:07 

    >>35
    日勤しか入れない人とかもいるから、夜勤できる人は夜勤で固められたりもするね

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2024/02/07(水) 10:39:29 

    >>97
    いや変わらないよ...
    日勤も夜勤もやってる看護師で今も夜勤終わりだけど元気よ

    +1

    -10

  • 110. 匿名 2024/02/07(水) 10:48:33 

    >>109

    それはあなたは元気なんだろうけど。
    自分が大丈夫だからみんなも大丈夫だと思ってる?

    +6

    -2

  • 111. 匿名 2024/02/07(水) 10:51:30 

    >>96
    帰れるなら帰してあげたいよね。
    それで手術は誰も得しないし。

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2024/02/07(水) 10:53:57 

    寂しいのもあるし、体大丈夫かな?って心配だよね

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2024/02/07(水) 10:54:37 

    >>10
    「朝ご飯わ」って打ち間違いならいいけど、今でも「は」を「わ」で書くのはやめたほうがいいと思う。

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2024/02/07(水) 11:00:15 

    >>10横だけど
    4時帰宅で朝何時に御飯食べるのよ
    日勤で考えたとして
    19時帰宅で考えると朝7時に食べても日勤で言う22時に御飯食べることになるよ?
    流石に酷だわ。

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2024/02/07(水) 11:01:06 

    >>110

    だったら朝6時に寝るとして、何時に起きるんだろう。
    小学生なら昼すぎ〜夕方出勤前にも子どもにあえそう。
    中学生以上なら、部活やら塾やらで日中フルタイム勤務でも平日はそんなに顔を合わす時間ないのが普通。

    +0

    -2

  • 116. 匿名 2024/02/07(水) 11:03:43 

    >>110
    ヨコ
    人間はごく稀な特殊な事情がある人以外は男性の方が体力ある様に出来てるんだから女性の看護師さんが大丈夫で男性のトピ主旦那が無理って事は無い
    現にゲームしてから寝てるんだし
    子どもいるんだから朝ごはん一緒に食べるくらいは頑張ってもらって良いよ

    +2

    -6

  • 117. 匿名 2024/02/07(水) 11:07:29 

    旦那が夜勤の仕事してた時は色々しんどかった
    土、日は昼間寝てる旦那を起こさないように1人で子供2人連れて出掛けてたし、育児は基本的にワンオペ、家事はお風呂掃除だけはしてくれた
    子供が体調不良の時の夜はもし体調が急激に悪化したらどうしよう、子供2人連れて夜間救急受診できるかなと不安だった
    旦那は子供が保育園、私が仕事に行ってから家に帰ってきて昼すぎまで1人でのんびりして1人でゆっくり就寝
    夕方に私と子供達が帰ってきてお風呂や夕食でバタバタしてても寝てる
    子供を寝かしつける時間に起きてきて1人でYouTube見ながら私が作った食事を食べる
    夜勤大変だと思うけど仕事してなくていいよねって気持ちが出てくるけど、たまに会話すれば毎回夜勤辛いアピールされてめっちゃストレスだった
    今は日勤、残業なしの仕事に転職してくれて本当に良かったと思う
    あのままだったら私がキャパオーバーで離婚して実家に帰ってたかも

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2024/02/07(水) 11:10:29 

    我が家も夜勤だよー
    17時から19時くらいの間で出掛けて行って、早い時は1時、遅い時は4時くらい
    私が専業だから朝から昼間は起きていればちょこちょこ話すけど、昼ごはんとかの準備が面倒だから寝てて欲しい
    たまーに私が元気ならランチ行く
    専業だから二人の時間作れるけど、子供がいない間私はパートでその間旦那自由な時間、子供の帰宅でバタバタする時間に旦那出勤とかだと辛すぎるなと思って働く気起きない。

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2024/02/07(水) 11:11:00 

    >>109
    私も看護師だけどマジで言ってる?
    暇な部署とか?

    夜勤やると身体のメカニズム的にどんな負担が生じるか看護師なら分かるだろうに

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2024/02/07(水) 11:11:49 

    >>2
    当直の日は普通に朝から仕事に行って次の日の夜に帰ってくるから、早く帰ってくるとかはないよ。
    慣れてるのか体力あるのか分からんけど、帰ってきたら子どもたちの面倒みてくれてる。

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2024/02/07(水) 11:22:23 

    >>110
    少なくともトピ主のいうゲームやれる元気があるなら子供らと一緒に朝ごはんぐらい余裕だと思うけどな

    +1

    -4

  • 122. 匿名 2024/02/07(水) 11:25:25 

    >>119
    地方総合病院なのでそこまで忙しくないのかな?
    他に行った事ないから比べられない

    +0

    -1

  • 123. 匿名 2024/02/07(水) 11:28:54 

    >>1
    夜勤の工場で12時間働いてましたー何年も働いてると自律神経おかしくなって休みの昼間なんか異常な眠さがあるし太陽が苦手になり出掛けたくなくなるんだよね。イライラ短気になった

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2024/02/07(水) 11:31:21 

    >>113
    「朝ご飯を」と書きたかったのかもしれませんね。

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2024/02/07(水) 11:33:02 

    >>16
    懐かしいー!私も小学校の低学年の時に父親と交換日記をしてましたよ!
    姉もしてたから大変だったであろう…

    +2

    -1

  • 126. 匿名 2024/02/07(水) 11:35:07 

    >>48
    わがままな嫁だな〜!!そんな人と結婚したのが間違いだったよね。。

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2024/02/07(水) 11:35:56 

    >>25
    昼間は寝る時間だから、お迎えはいけないかも…

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2024/02/07(水) 11:42:29 

    日勤と夜勤の交代ならいいけどずっと夜勤なのは大変だね。
    長い休みで家族で旅行とか有給は取れないのかな?

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2024/02/07(水) 11:43:23 

    >>75
    医師の嫁ですが、病院によるとしか、、
    救急とらない寝当直食事付病院で一晩12万とかもあります
    救急病院なら運が悪ければ一睡もできない時もあります
    自分が勤務してる病院の当直代は安いです
    なんだかんだ2000万は軽く超えますが、激務といえば激務
    でも、バイトなら70過ぎてもできますし、何よりお医者様になりたくてなってる人が殆どですから、楽しそうです

    +1

    -2

  • 130. 匿名 2024/02/07(水) 11:43:42 

    >>90
    外国の人か、60代以上の人が書いた文章?違ったらごめん。なんか独特だなと思ったので…

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2024/02/07(水) 12:20:59 

    >>95
    マイナスついてるけど医師の旦那、日中はもちろん夜間も居なくてコミュニケーション取れない時そこそこある。

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2024/02/07(水) 12:21:05 

    >>105
    むしろ子なしだったら働かない?
    子育てないのに専業主婦やってても暇だし
    子育てしながら働く方が断然大変だろうし

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2024/02/07(水) 12:36:16 

    >>1
    女は必ず結婚出来るから人生イージーモード

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2024/02/07(水) 12:39:21 

    >>109
    私も看護師で夜勤やってるけど帰りなんてどこも寄りたくない位クタクタだよ…
    帰ってお風呂入って掃除機かけるのがやっとだよ、その後仮眠して起きても体怠いしどこも行けない
    精神科夜勤は楽って聞いた事あるからそういう病棟なの?

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2024/02/07(水) 12:43:39 

    3交代勤務です
    15時〜23時、7時〜15時、23時〜7時(家からは2時間前に出る)夜勤明けしか2連休がなく土日祝も仕事。お正月やお盆は子供を連れて実家に帰ります。毎月40時間の残業で本人はクタクタだし家ではほぼ寝てます
    0歳児と2歳が家に居るのでたまに平日空いてる遊び場に行くのが楽しみです。私がパートしたら会う時間減るし家事育児パートとキャパオーバーかな…と働くタイミングが分かりません。交代勤務の旦那さんをお持ちの方はどんな感じで働いてるのでしょうか?

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2024/02/07(水) 12:52:05 

    日勤も夜勤もあるけど夜勤の日19時ごろ出勤して次の日の9時ごろ帰宅するから夜ご飯は一緒に食べられる
    でもやっぱり夜居ないのが不安だなと思うことがよくある

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2024/02/07(水) 12:53:44 

    >>97
    ずーっと夜起きて朝に寝る生活してたらまだマシなんだろうけどそういうわけにもいかないしね
    夜勤してる人って平均寿命は短いってよく聞くし命削って働いてるなーと思うよ

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2024/02/07(水) 13:59:50 

    昼間用事頼めるって言う人いるけど昼夜逆転の生活だから睡眠時間も考えてあげて欲しい

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2024/02/07(水) 14:18:15 

    子供が小さい頃は夜勤前や夜勤後に静かにさせたり、居るのにあてに出来ないワンオペなのが仕方ないけど辛かった
    小学生になった今は慣れたし、割り切ってる

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2024/02/07(水) 14:34:20 

    >>1
    同じく4時頃帰宅して少し寝てるらしい。
    6時に起きてお米炊いてストーブつけて私と娘が起きてくるのを待ってるらしいけど、どちらもギリギリまで寝てるので1人で待ちぼうけ。笑
    6時45分の私のアラーム(ファイナル)が鳴るとそ~っと私達の寝室をのぞいて「おーい、そろそろ7時だよ~、起きないのー?」とささやく。
    子供と朝ごはん食べてハイタッチして送り出したら爆睡。
    お昼に起きて子供が帰宅したら一緒におやつ買いに行っておやつタイム。
    宿題みたり音読聞いたり庭で遊んだりして夜ご飯食べてちょっとゲームしたりなんやかんやして子供が寝るころ「じゃ行ってきまーす!おやすみ~」って感じ。
    休みの日は家族ででかけたり、旦那と子供だけで遊びに行ったり、その日による。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2024/02/07(水) 14:55:17 

    >>25
    うちは昼間寝てるから結局ワンオペよ

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2024/02/07(水) 16:31:33 

    >>103
    離婚しなみたいもんじゃん
    そんな目くじら立てんでも

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2024/02/07(水) 17:44:51 

    >>76
    妊活に苦戦して子なしなのに戸建てだから怖い。マンションにすれば良かったな。今無職だから夜間の自宅警備に余念がないw

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2024/02/07(水) 18:56:36 

    >>1
    小さいお子さんなのかな?
    うち三交代だから夜勤行ってくれてる方が気楽に過ごせる

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2024/02/07(水) 19:29:43 

    >>1
    うちも夜勤だけど主が羨ましい。うちも帰ってきたらお酒飲んで寝るんだけど、お湯割りだの水割りだの私が横でずっといないといけない。しかも酒ぐせが悪いからずっとくだまいてる。私はフルタイムのシフト制の仕事だけど、俺が夜勤明けの日は休んで欲しいって言われてる。そんな毎回毎回は休めないし、2時間くらい飲み続けるからもうめちゃくちゃストレス

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2024/02/07(水) 22:15:46 

    >>2
    平日2〜3回当直で帰宅せず、たまに週末も勤務。帰宅も12時過ぎることもザラ。
    お盆休み、お正月休みなし。GWも普通の人の半分以下。

    子どもにはパパの話が出た時に、パパはあなたのこと大好き、お仕事いつも頑張ってる、病気の人を治療する仕事、パパはカッコ良い!って伝えたり、子どもの前でもパパ大好き!いつもありがとうって夫にハグしたり伝えたりしている。

    それもあってか?、子どもはパパ大好き。
    会える時間は少ないけど、子どもはパパに会えると嬉しそうにはしゃいでいて、夫も嬉しそう。

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2024/02/07(水) 22:18:20 

    >>76
    わかります。
    小さい子どももいるし、特に夜が不安です。

    何か対策されてますか?

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2024/02/07(水) 22:44:03 

    >>24
    私男だけど、夜勤終わって帰った時彼女が起きてたら挨拶はするし多少は絡んだりしてから寝る準備するよ。週5回夜勤だけどね

    +0

    -2

  • 149. 匿名 2024/02/08(木) 00:12:16 

    >>1
    天国です!自分時間が取れるから夜勤やめないでほしいなー

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2024/02/08(木) 02:20:43 

    旦那17〜翌日11時とかに帰ってきます。日勤もあるし、土日は仕事が多い、年末年始等連休関係ありません。
    子が小さい時は旦那のルーティン、静かにさせる、子が体調不良時心配で寝れない等々色々ありました。
    今もですがお昼ご飯を作るのがしんどい時があります。

    旦那は独身の時より体調良いそうで定期的な健康診断もD→A判定になり継続しています。
    ただ頼れない事も多い上サポートが地味に大変で私は年々自律神経が不安定ですし、土日や連休のワンオペは辛いです。

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2024/02/08(木) 05:17:16 

    旦那が電力の運転員です
    日勤と夜勤を繰り返してます
    転勤もあるので、ほぼ旦那中心の生活リズムです
    私はパートもしてるから一般的な生活を心がけてはいるけど、どちらかと言えばやはり夜型になってしまいます

    最近独立した二人の息子も夜勤がある仕事に就いたので、各々の時間に合わせた生活になるから、ちょっと辛いかも

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2024/02/08(木) 14:49:13 

    >>1わたしが幼い頃は父が当直で朝帰ってくることが多かったです
    それでも、父はわたしや母と過ごす時間を作ってくれていて、寂しいと思ったことはなかったですね
    今考えたら、休日はわたしたちと同じ時間で過ごしてくれたから大変だっただろうな。。
    父は子供は数時間会わないだけで成長してるから出来れば見逃したくないし出来るだけ同じ時間を共有したいと言っていたらしく、
    とても努力してくれたんだと思います
    母はそんな父をとても大切にしていて、あったかい食事を食べさせてあげたいとどんな時間でも食事を用意して一緒に食べながらお喋りしてました
    ママはなんで一緒にごはん食べないの?と聞いたことがあったので。
    父が朝から寝るときにベッドに潜り込んで父に抱っこしてもらうのが大好きでした
    主さんが寂しく感じてることや考えてることは素直に伝えるべきだけど、
    旦那さんが妻や子供に対してどう思っているかによるんじゃないかな
    旦那さんの生活は転職しない限り変えられないけれど、主さんから歩み寄ることで会話することは出来ますよ



    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード