ガールズちゃんねる

兄弟の結婚式での立ち振る舞い

129コメント2024/02/28(水) 13:58

  • 1. 匿名 2024/02/06(火) 23:57:49 

    兄弟の結婚式がありますが、妹としてしないといけないことってあるんでしょうか?

    コミュ障なので正直何もしたくないですが、上の姉は小さい子供がいるので、するとしたら独身の私に回ってきそうです。

    やらないといけない場合、どう振る舞えばいいかも教えていただけると助かります。

    +18

    -9

  • 2. 匿名 2024/02/06(火) 23:58:20 

    兄弟の結婚式での立ち振る舞い

    +73

    -8

  • 3. 匿名 2024/02/06(火) 23:58:37 

    ないよ、別に。

    +90

    -0

  • 4. 匿名 2024/02/06(火) 23:58:46 

    カメラががり。お酌は両親がしてるから別にしなかった

    +80

    -0

  • 5. 匿名 2024/02/06(火) 23:59:06 

    特にしないといけないことはない
    普段どおりふるまう

    +10

    -0

  • 6. 匿名 2024/02/06(火) 23:59:09 

    兄が結婚した時は22歳トカダッタからそんなの考えたこと無かった。ニコニコしとけばいっかみたいな

    +6

    -5

  • 7. 匿名 2024/02/06(火) 23:59:14 

    別に何もしなかった

    +58

    -0

  • 8. 匿名 2024/02/06(火) 23:59:41 

    司会やっちゃえ!

    +1

    -6

  • 9. 匿名 2024/02/07(水) 00:00:01 

    写真を撮ってた。

    +29

    -0

  • 10. 匿名 2024/02/07(水) 00:00:05 

    よくお酌しに行くって聞くけど、めんどくさいよね
    何で身内の特に女性が行かなきゃいけないのか

    +25

    -11

  • 11. 匿名 2024/02/07(水) 00:00:06 

    特にないです
    むしろ親族だから堂々としてました

    +37

    -0

  • 12. 匿名 2024/02/07(水) 00:00:32 

    >>2
    アンミカすごい!!

    +77

    -5

  • 13. 匿名 2024/02/07(水) 00:00:32 

    お色直しの退場の時に呼ばれて、腕組んで退場とかあるよ!

    +22

    -0

  • 14. 匿名 2024/02/07(水) 00:00:44 

    特にない
    写真いっぱい撮る、親のサポート、あとは衣装チェンジの時の付き添いくらい

    +1

    -2

  • 15. 匿名 2024/02/07(水) 00:00:55 

    うちは姉が子連れ(乳児)結婚式だったので、甥っ子の子守りばっかりやってました

    +7

    -3

  • 16. 匿名 2024/02/07(水) 00:00:58 

    ニコニコしとけばよし

    +27

    -1

  • 17. 匿名 2024/02/07(水) 00:01:07 

    特に何もしなかったよ
    友人の結婚式に行った時は
    お色直し?で一度退場する時
    兄弟呼んで一緒に退場してたけど
    私のところはそういうのもなかった

    +14

    -0

  • 18. 匿名 2024/02/07(水) 00:01:13 

    >>1
    何か頼まれたらやるくらいかなぁ?

    +15

    -0

  • 19. 匿名 2024/02/07(水) 00:01:38 

    何もしないで料理を堪能しました

    +24

    -1

  • 20. 匿名 2024/02/07(水) 00:01:45 

    何もしないしニコニコして挨拶さえちゃんと出来てればOK!余興なんかは友達とか同級生とかが場を盛り上げてくれるだろうし、写真とか動画も欲しければ既に兄弟夫婦が会場にお願いしてるだろうから。

    +20

    -0

  • 21. 匿名 2024/02/07(水) 00:01:46 

    新郎新婦の両親ならあるけど
    兄弟姉妹は特にない
    兄弟姉妹然としてれば良い

    +14

    -0

  • 22. 匿名 2024/02/07(水) 00:02:00 

    お姉さんのお手伝いすれば?

    +7

    -0

  • 23. 匿名 2024/02/07(水) 00:02:01 

    強いて言うなら徹底して普通でいる。
    あれ妹らしいよ笑、と言われないように。
    一切話題にならないように、一切他人の記憶細胞に定着しないように。
    超普通にいる。

    +44

    -0

  • 24. 匿名 2024/02/07(水) 00:02:21 

    妹の結婚式、けっこう大きくやったんだけど
    お酌したよ。
    緊張したけど、大切な妹の大切な日だから
    私も頑張った!!

    +11

    -3

  • 25. 匿名 2024/02/07(水) 00:02:38 

    >>1
    終始ニコニコしてる

    +13

    -0

  • 26. 匿名 2024/02/07(水) 00:03:33 

    何にもすることないよ兄弟は。

    +13

    -0

  • 27. 匿名 2024/02/07(水) 00:03:52 

    何したらいいかと迷ってるなら
    子守り任されたら子守りに徹してたら良いから逆に気楽かもね
    もしかしたら

    +9

    -1

  • 28. 匿名 2024/02/07(水) 00:03:56 

    >>1
    何もしない
    思い返すと兄弟の結婚式参加が
    私にとっては一番気楽だったな

    +9

    -0

  • 29. 匿名 2024/02/07(水) 00:04:02 

    友人席に座ってる私達に
    いつも〇〇(兄弟姉妹)がお世話になってますってご挨拶周りにきてくれる親族の方は好印象

    +9

    -5

  • 30. 匿名 2024/02/07(水) 00:04:03 

    何もしなくて良いはずだったのにサプライズで前に立たされて人生で最大に腹立った。仲良い方だと思ってたけど、あれだけはいまだに怒ってる。

    +11

    -0

  • 31. 匿名 2024/02/07(水) 00:05:16 

    特に何もしなかったな。向こうのご両親に会うのは式が初めてだったから少し挨拶したくらい。

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2024/02/07(水) 00:06:11 

    むしろなにするつもりなんだろう?兄弟はでしゃばることないよね。

    +8

    -0

  • 33. 匿名 2024/02/07(水) 00:06:26 

    もしかしてワンチャン結婚相手探し

    +3

    -1

  • 34. 匿名 2024/02/07(水) 00:08:41 

    >>15
    全然違う
    全く関係ない

    +3

    -1

  • 35. 匿名 2024/02/07(水) 00:09:03 

    >>10
    親はやってたけど姉妹までやらないといけないのかね?

    +29

    -1

  • 36. 匿名 2024/02/07(水) 00:09:04 

    >>1
    来てくれた親戚にお礼をする

    +20

    -0

  • 37. 匿名 2024/02/07(水) 00:09:27 

    何もしない。基本友達が優先。

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2024/02/07(水) 00:09:29 

    >>1
    祝儀をしっかり払う事かな。

    (過去トピで義姉が弟に祝儀もらってないことに対して激おこがあった)

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2024/02/07(水) 00:10:33 

    兄や妹の結婚式の時は久しぶりに会った従姉妹と喋ったり、おばぁちゃんのトイレに付き添ったりしてたよ
    親族の写真をたくさん撮って後日各家庭に郵送したら喜んでた

    +10

    -0

  • 40. 匿名 2024/02/07(水) 00:10:50 

    >>2
    楳図かずおの蛇女みたいな

    +29

    -1

  • 41. 匿名 2024/02/07(水) 00:12:06 

    >>1
    特に何か頼まれない限りは何もすることないと思うよ
    親族なんてだいたい1番後ろの席だし、しかも新郎側の親族なら本当全然目立つ事ないと思う
    新郎新婦の友人の方がまだ人前に出る位じゃない?

    +15

    -0

  • 42. 匿名 2024/02/07(水) 00:12:14 

    >>23
    姉の結婚式でビジュアルも振る舞いも強烈な兄嫁が一番注目を浴びていたようで
    私も面識のある姉の友人たちからあの人は何者?親族?と何度も聞かれたよ

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2024/02/07(水) 00:12:28 

    テーブルに挨拶に来た人たちの継いでくれる酒を飲むだけ

    +2

    -3

  • 44. 匿名 2024/02/07(水) 00:12:29 

    >>10
    女性してるっけ
    主役の父親がやってるイメージしかない

    +33

    -0

  • 45. 匿名 2024/02/07(水) 00:13:20 

    >>35
    うちは田舎だったから何か身内の女性が行く感じだったよ。両親がメインだけど、一緒に姉や妹がいれば当たり前に駆り出される感じ

    +3

    -7

  • 46. 匿名 2024/02/07(水) 00:13:55 

    >>44
    地域にもよるのかもね

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2024/02/07(水) 00:14:06 

    >>2
    不気味…
    芸人、目見ないようにしてない?w

    +28

    -3

  • 48. 匿名 2024/02/07(水) 00:14:23 

    >>10
    うちの身内はお酒好きの男性陣が率先してお酌して回ってるよ

    +15

    -0

  • 49. 匿名 2024/02/07(水) 00:15:20 

    >>1
    とにかく笑顔で挨拶。
    やりすぎてでしゃばりと思われたり、
    控えめにして気が利かないと言われたりする。
    あらかじめお嫁さん側に色々質問しておく。
    そしてその通りに動く!
    嫁が主役なので、私は何よりもお嫁さんをたてました。

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2024/02/07(水) 00:15:51 

    三人姉妹で私は末っ子、次女が結婚した時、次女の友達(たまに実家に遊びに来てて、長女とは顔見知り)に親族に挨拶しないの?非常識じゃない?変わり者だねと言われた。
    姉と顔を合わせ、やった方がいいの?と話し、母に聞いたらやらなくていいし、人に対して非常識という人が非常識とご立腹。
    以降、母はその友人が苦手になった。

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2024/02/07(水) 00:16:55 

    >>1
    他のゲストがあまり撮ってくれなそうなシーンの動画を撮っててくれると嬉しい😊

    +1

    -3

  • 52. 匿名 2024/02/07(水) 00:17:40 

    新郎の妹ってことよね?何もしなくていいしむしろ何もするな(笑)ニコニコしてお料理食べてなさい

    +12

    -2

  • 53. 匿名 2024/02/07(水) 00:18:31 

    >>10
    若い子多いとお酒もあんまり出ないよね

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2024/02/07(水) 00:19:18 

    >>2
    コロッケと対決できそう

    +10

    -1

  • 55. 匿名 2024/02/07(水) 00:21:29 

    私は頼まれて、ひたすらビデオ撮影に徹した。それ以外ににもしてないな。

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2024/02/07(水) 00:22:43 

    お酌とカメラ係やった

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2024/02/07(水) 00:24:31 

    私は全テーブルひとつずつ写真撮影して回ったよー
    他にもずっと写真撮ったり食べたり☺

    +1

    -3

  • 58. 匿名 2024/02/07(水) 00:25:27 

    >>35
    私は親にくっついて一緒に挨拶周りはしたよ
    まあしなくても良いんだろうけどね

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2024/02/07(水) 00:26:41 

    >>2
    左下がホラーやん

    +22

    -0

  • 60. 匿名 2024/02/07(水) 00:27:38 

    >>1
    兄がホッとするような振る舞いをしたら?

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2024/02/07(水) 00:28:26 

    >>2
    アンミカさんの口閉じた笑顔初めて見た

    +5

    -1

  • 62. 匿名 2024/02/07(水) 00:33:10 

    お手伝いできることあるなら、サポートしてあげた方がいいかも
    お水持っててあげるとか お化粧なおし
    持っててあげるなど

    +0

    -7

  • 63. 匿名 2024/02/07(水) 00:35:57 

    >>28
    分かるw
    ホテルなどの式場で美味しいもの食べて、いとこや親戚なんかと適当な話したりしてね。気楽で楽しいよね。笑
    ただ、私はそういう適当な話をパワーかけずに出来ちゃうタイプだからであって、そもそもコミュ障みたいな人は親戚との会話とか、ふだんあまり絡まない人との一時的な雑談がしんどいかもって思う。

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2024/02/07(水) 00:37:43 

    >>1
    主さんとは立場が逆になったことがあります。
    夫の妹はコミュ障ですが、結婚式では体育会系の夫と陽キャ勢揃いの私の友達とも卒なく交流してくれました。なんなら結婚式から日が経ってから「実は義妹は普段めちゃくちゃおとなしい」と友達に言ったら、すごく驚かれたくらい。義妹がものすごく頑張ってくれたことに、17年経った今でも感謝しています。
    具体的なアドバイスになってないけど、主さんができる範囲でお祝いの気持ちをあらわしてくれたら、みんな嬉しいと思うよ!

    +7

    -7

  • 65. 匿名 2024/02/07(水) 00:39:14 

    >>10
    何かのトピで親がお酌して回るのって今はあまりやってないって言ってたよ
    お酌せず各テーブルに挨拶回りのみ、って

    +16

    -0

  • 66. 匿名 2024/02/07(水) 00:55:10 

    >>4
    参列したとある結婚式では新郎の妹が率先してお酌してて、新郎側のテーブルでは男性に囲まれて写真撮って回ってた。新郎母はカメラ係。正直新婦側はみんな引いてたよ。
    新郎新婦のきょうだいで印象残ったのはこの時くらいかな。特別出番も無いし影薄いくらいでちょうどいいよ。

    +6

    -7

  • 67. 匿名 2024/02/07(水) 00:58:44 

    >>65
    去年2回結婚式参列したけど2組とも御両親ビール瓶持って回ってきてくれました。手ぶらで来るよりなんか持って回ったほうがやりやすいのかも。

    +4

    -2

  • 68. 匿名 2024/02/07(水) 01:08:35 

    >>10
    姉の結婚式でうちの母だけがお酌してまわっててすごく嫌だったな。相手のご両親は「女側の女の親族がやるもの」ってふんぞり返って座ってて、なんなら大学生だった私にやって欲しかったみたいだけど母が止めて引き受けてくれた。
    姉は鈍感無神経なお花畑で気づいてもいなかったし…まあそんな男尊女卑な義実家もって案の定苦労したらしいからザマァだけど。

    +11

    -6

  • 69. 匿名 2024/02/07(水) 01:17:25 

    >>40
    アンミカの方が口角上がっていて草
    兄弟の結婚式での立ち振る舞い

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2024/02/07(水) 01:25:42 

    >>1
    とりあえず品のある雰囲気出すために華やかな振袖着たら喜ばれたよ。あとはニコニコ愛想よく振る舞う、特に何もしてない。

    +5

    -2

  • 71. 匿名 2024/02/07(水) 01:30:30 

    >>24
    ちなみにお酌は新婦側のみ?それとも全部の席を?

    うちの姉が新郎側のみ回ってコンパニオンみたいなことしてた。(姉は夜職)本気で恥ずかしかった。

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2024/02/07(水) 02:33:10 

    >>1
    両家の親戚にあいさつ回りはしておいた方が良いかな
    時代遅れと言われそうだけど披露宴中のビール注ぎとかね
    悪印象より好印象持たれるに越したことはないので

    +0

    -1

  • 73. 匿名 2024/02/07(水) 02:50:12 

    男兄弟だとご祝儀預かってほしいとかあったりするけど新郎の妹だったらほんとにすることないと思うよ。
    地味な服装よりは振袖とか華やかにした方が良いお家感が出て良いと思う。

    +4

    -1

  • 74. 匿名 2024/02/07(水) 02:53:42 

    >>65
    今どきはアルハラとかあるしお互いに負担になるからね
    こじんまりしたレストランウエディングならお酌も有りかもしれないけど

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2024/02/07(水) 04:24:03 

    >>1
    弟の結婚式に呼ばれなかったどころか子供産まれて3歳なるのに一回も会った事ない…
    兄弟って何なんだろうね。

    +3

    -3

  • 76. 匿名 2024/02/07(水) 04:46:18 

    >>66
    そんくらいで引く?
    兄弟の友達と仲良い人って結構いるから、元々仲良かったんじゃないの?

    +12

    -1

  • 77. 匿名 2024/02/07(水) 05:27:55 

    兄弟に
    尺が持たないからなんかやってと言われて
    カラオケ歌ってしまった…

    みなさん、出しゃばらないよう
    気をつけていらっしゃるのね。
    恥ずかしいわ。

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2024/02/07(水) 06:29:04 

    >>10
    今は挨拶に回るのが主流かな、お酌は一昔前
    一人一人に「本日はありがとうございます、大学でご一緒だったんですねゼミですか?それはお世話になりました」とかなんとかフリートークも一言入る
    コミュ障の親だとお酌よりきついかもね

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2024/02/07(水) 06:30:41 

    >>77
    兄弟姉妹が歌った披露宴もあったよ
    余興をお客さんに振らないのは思いやりがある新郎新婦だと思ったけどでしゃばりとは思わなかった

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2024/02/07(水) 06:39:22 

    >>2
    ポジティブ押し売りおばはん

    +5

    -1

  • 81. 匿名 2024/02/07(水) 06:52:02 

    主です。

    コメントを読んだところ、無理に何かしなくても良さそうで少し安心しました。

    何かしたほうがいいか、兄に聞かなくても大丈夫そうですかね?
    あとカメラ撮影ってコメントがありますが、それは各テーブルを回って挨拶したうえで写真を撮らせてもらうって意味でしょうか?

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2024/02/07(水) 06:53:10 

    堂々と静かに座ってりゃいいのよ。
    甥っ子姪っ子が元気すぎるってんなら多少相手してあげればいいさ。

    +1

    -1

  • 83. 匿名 2024/02/07(水) 07:01:28 

    >>75
    うちは姉の結婚で疎遠になって、甥か姪か居るらしいけど興味ない。ちなみに式当日は、義兄は8人兄弟姉妹、うちは2人姉妹で、親と姉は色々やることあって離席するから、親の荷物持たされて1人ポツンみたいな場面多くてツラかった。

    +4

    -2

  • 84. 匿名 2024/02/07(水) 07:06:25 

    友人(離婚してお父さんがいない)の弟さんは忙しそうだったけど、友人の結婚相手のお姉さんは居た事を気付かなかったので特に何もしなくていいと思う

    +0

    -2

  • 85. 匿名 2024/02/07(水) 07:15:45 

    振袖着て座ってるだけだった
    妹さんですね?って挨拶しに来た人には笑顔で対応
    それだけ

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2024/02/07(水) 07:23:29 

    いたら自分のおじいちゃんおばあちゃんの相手するといいと思う!うちのおばあちゃんは慣れないお料理でびびってる事がよくあるから。飲み物頼んであげたりとか。

    +3

    -1

  • 87. 匿名 2024/02/07(水) 07:26:07 

    >>81
    無理にとは思わないけど、ご友人や列席者の写真は撮ってあげると喜ぶと思う!
    主役の2人の写真はたくさんあるだろうし。
    こんな時みんなこんな感じで楽しそうだったんだ!って見返したり写ってる人にデータ送ったりできるから。

    +2

    -4

  • 88. 匿名 2024/02/07(水) 07:33:59 

    >>10
    私が参列した結婚式では父親がやってたよ
    理由を聞いたら嬉しいやら悲しいやら複雑な気持ちだから回って気を紛らわせているって言って可愛かったw

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2024/02/07(水) 08:07:56 

    >>38
    社会人になっている年齢で祝儀を払わない弟妹はやばいからね。

    もっと言えばその弟妹にお金がなかったとしたら親が「あんたからってことにしときない」って持たせるだろうにそれをせずに祝儀ナシを容認してる親もアレ。

    そのくせこちらが出す祝儀はちゃっかりもらう…なんなら親が家電かってやってくれ(余裕で10万こえる)とか口出してくる。


    ごめんね最後の方はうちのケースです。
    最初は仲良くしようと思ったのに、今はもう壁作りまくりよ。非常識すぎ。

    +4

    -2

  • 90. 匿名 2024/02/07(水) 08:19:45 

    兄、弟のとかだったらまだいいが
    お姉 未婚のまま参加などすごい気まずいよね
    自分のなかで 周りも旦那さんいないよなあ?とか思っちゃいそう挨拶もあるし
    お姉は気にするタイプの子だときていだろね、、、

    +1

    -2

  • 91. 匿名 2024/02/07(水) 08:24:52 

    私はテーブル回り挨拶はしなかった
    相手のご兄弟は回ってたけど
    両親がしてるからそこまでは良いかなって感じで。

    強いて言うなら来てくれた親戚たちに愛想良く和やかに過ごすのがいいと思う。
    自分がいろいろしなきゃ!ってペコペコしたりサービス精神もそれほど出さなくていいと思う。

    身だしなみだけはしっかりとしておくのが重要





    +0

    -0

  • 92. 匿名 2024/02/07(水) 08:27:46 

    兄妹が何かしている結婚式参加したことないかも。
    気にしなくて大丈夫だよ。

    +0

    -1

  • 93. 匿名 2024/02/07(水) 08:41:45 

    子どもの発表会と兄弟の結婚式かぶったら結婚式行くよね?
    旦那が自分の妹の結婚式欠席して発表会の方に行きたいと言ってるんだけど…

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2024/02/07(水) 08:48:29 

    友人(離婚してお父さんがいない)の弟さんは忙しそうだったけど、友人の結婚相手のお姉さんは居た事を気付かなかったので特に何もしなくていいと思う

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2024/02/07(水) 08:57:02 

    >>74
    レストランでお酌はおかしいと思うけど

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2024/02/07(水) 08:59:59 

    何もしなかった

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2024/02/07(水) 09:01:25 

    義妹はカメラでたくさん写真撮ってくれたよ。
    うちの弟は座ってるだけだし、なんなら会費も母に払わせてたわ笑

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2024/02/07(水) 09:02:04 

    >>10
    両親だけだよ

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2024/02/07(水) 09:09:45 

    >>13
    今週末兄弟の結婚式だけど、私のこと読んでくれるのか心配

    一応、私にしてね!?って念押ししたけど個人の自由だしな😂

    +0

    -1

  • 100. 匿名 2024/02/07(水) 09:10:10 

    >>2
    すごーい!
    20代からこれできないんだけど、毎日やってたらできるようになるもの?
    もう骨格とか筋肉の問題だから無理?

    +1

    -1

  • 101. 匿名 2024/02/07(水) 09:12:28 

    写真撮ってた
    カメラが趣味なのでパンツスーツに一眼レフで歩き回ってたから一部の招待客にスタッフだと思われてたらしい

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2024/02/07(水) 09:14:24 

    >>24
    うちの姉もしてくれて嬉しかった。
    でも、妹の立場で姉の友だちとかにお酌に行くって結構緊張しそう。

    +1

    -1

  • 103. 匿名 2024/02/07(水) 09:19:20 

    >>10
    田舎の式も都会の式も出たけどどこもご両親がやってた

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2024/02/07(水) 09:35:10 

    >>2
    凄!と思ってやってみたら私も出来たわ😂

    +1

    -1

  • 105. 匿名 2024/02/07(水) 09:42:43 

    親とお相手親族に挨拶に行けばいいと思う。
    より親密なつきあいが重視される地域なら親に倣えばいい。

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2024/02/07(水) 09:54:18 

    義弟の妹弟はお酌しにきたけど旦那も私も何もしなかったよ
    した方がいいのかも知れないけど出しゃばるとこでもないかと思って

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2024/02/07(水) 10:02:18 

    >>42
    あの短時間にどうやって皆の記憶に刻み込まれるの?
    ある意味気になる!

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2024/02/07(水) 10:02:52 

    お祝いのお金を預かってホテルの金庫に運ぶ係したよ。

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2024/02/07(水) 10:04:30 

    >>10
    うち凄い田舎だけど、男の人も回るよ。むしろ男の人の方が回るかも。
    「特に女性が」とかはない。
    女性がってとこは大変だね。新郎新婦が気付いて、そういうのはやめようって流れができると良いかもね。

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2024/02/07(水) 10:05:20 

    >>38
    会費制だったんだけど、弟は会費を親に出してもらってたわ。別に普通に会社員やってるんだけどいつまでもお子様気分なんだなぁと思ったよ。
    あれから10年今だにこどおじ。

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2024/02/07(水) 10:06:51 

    >>62
    そういうメイクさん兼お手伝いさんはちゃんといるから大丈夫だよ🙆

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2024/02/07(水) 10:09:15 

    >>93
    旦那さんが結婚式出てあなたが発表会でいいと思う。

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2024/02/07(水) 10:28:53 

    姉の結婚式に私は臨月だったのに出席させられて、新郎の長ーーいスピーチ(出席者かなりいたけど全員の名前を読み上げだした)の間ずっと立たされててしんどかった…。二回のお色直しの時も着いて行かされるの辛かった。派手な結婚式したけど姉夫婦の仲今では最悪。ごめん思い出して愚痴った。

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2024/02/07(水) 10:31:01 

    振袖は
    ウケがいいらしく
    向こうの親族から縁談がきました
    主も彼がいないなら着てみるのもありかな

    +0

    -2

  • 115. 匿名 2024/02/07(水) 10:42:17 

    お相手の家族と挨拶したらあとは美味しくお料理を食べてたよ。

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2024/02/07(水) 10:48:12 

    >>40
    怖すぎ
    兄弟の結婚式での立ち振る舞い

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2024/02/07(水) 10:51:11 


    受付後のお金の管理。
    あと受付や余興をしてくれた人に謝礼渡したり。

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2024/02/07(水) 10:52:29 

    >>4
    私は兄の披露宴で親戚にコンパニオン扱いされたわ

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2024/02/07(水) 11:18:59 

    >>81
    新郎新婦を撮るんだよ
    あるいは自分とこの親戚
    親族控室で撮ったりとかさ
    友人や招待客なんかは式場カメラマンが撮るから要らんよ

    +0

    -1

  • 120. 匿名 2024/02/07(水) 13:12:01 

    >>4
    私もカメラ係
    プロのカメラマンが新郎新婦をたくさん撮ってくれるから、カメラ目線じゃない親戚同士で嬉しそうに話してる自然な所とかをたくさん撮ったよ

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2024/02/07(水) 13:26:24 

    主です。

    みなさんのコメント参考にさせてもらいます。
    引き続きよろしくお願いします。

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2024/02/07(水) 14:34:47 

    学生時代に披露宴でサービスのバイト4年間してたけど、親族で動き回るのは親だけが多かったよ
    他の親族はテーブルでおとなしく座って食べたり写真撮ったり
    といっても親もビールの注ぎ回りする人しない人分かれてたけど
    赤ちゃんいるんだったらベビーベッドが会場に入ったりするけど泣きだしたら会場の外に連れて行ってあげてね
    会場の扉や壁は分厚いから廊下に出たら大丈夫

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2024/02/07(水) 14:37:23 

    >>112
    ですよね
    発表会見たいと聞かないけど、さすがにどうかと思うのでそう説得します

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2024/02/07(水) 15:35:17 

    >>79

    77です。

    優しいお言葉ありがとうございます。

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2024/02/07(水) 18:01:03 

    >>76
    そうならいいけど特に仲良くしてたわけではなく職場の人達のテーブルにも全て自分を真ん中にしてズラッと男に囲まれた構図で写真撮って回ってたんだよ。まぁ可愛い子だったからね。
    後から聞いたけどそこで既婚者の男と連絡先交換して何度か会ったりしたらしい。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2024/02/07(水) 18:12:43 

    >>10
    したくないなら、しなくていいかな。

    でも、サクッと挨拶がてらお酌に行って、損はないと思うよ。自分の兄弟姉妹を祝いに、わざわざ来て下さったのだから、感謝だよ。

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2024/02/07(水) 21:44:51 

    >>4
    お酌なんてしてるのみたことないけど、、
    いつの時代?

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2024/02/08(木) 07:23:47 

    >>1
    私はビデオ係だったから、ゲストみんなに声掛けてまわったりしてました。受付もしたかな?
    ウェルカムボードやムービーもつくりました。

    学生だったので、ご祝儀は渡してないけど、変わりに働いた感じです。
    (同じく姉は小さい子がいた)

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2024/02/28(水) 13:58:32 

    結婚式かあ良いなあ
    私の兄は結婚どころか彼女もいないしなあ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード