ガールズちゃんねる

美容師が勧めるシャンプーは本当に“買い”なのか。「いらない」場合の断り方も伝授

149コメント2024/02/28(水) 02:25

  • 1. 匿名 2024/02/06(火) 17:11:31 

            美容師が勧めるシャンプーは本当に“買い”なのか。「いらない」場合の断り方も伝授 | 日刊SPA!
    美容師が勧めるシャンプーは本当に“買い”なのか。「いらない」場合の断り方も伝授 | 日刊SPA! nikkan-spa.jp

    美容室でシャンプーやヘアオイルなどのヘアケア商品をお勧めされたことのある方は多いのではないでしょうか?  僕は勉強のために他の美容室にいくことがあるのですが、「当店で使っているのは最近発売した頭皮環境を整える効果があるシャンプーで……」という感じで商品を勧められて、購入したこともあります。一般のお客さまの場合、「よくわからないけど、本当によい商品なのかな?」と疑問に思ったり、「断りたいけど、なんだか気まずいな……」と思っている方がほとんどだと思います。  そこで今回は、美容室で販売されているヘアケア商品は本当に良い商品なのか、不要なときの上手い断り方もお伝えします!


     良い商品かどうか見極めるポイントは、美容師が心からお勧めしているのか、ただ売上(ノルマ)のためにお勧めしているのかを見るということです。

     じつのところ、売上のために勧めているケースも大いにあります。

     美容室によりますが、美容師にノルマが課せられているケース、歩合制のケース、売上の高い上位何名かにボーナスが出るケース……などがあります。

    「心から勧めている」と感じられない場合は、商品の質の良さや、あなたに必要かどうかにかかわらず、セールスしている可能性があります。

    不要な場合の断り文句

     勧められた商品が不要な場合に、断りにくいな……と感じる方も多いと聞きます。やはり、施術中はマンツーマンで逃げることのできない状況なので、「断ったら気まずい」と感じてしまう方もいらっしゃるようですね。

     そんなときには、「今、新しいのを買ったばかりで」「この前、ネットで大きい詰め替え用を買ったんです」などの言葉でお断りすると気まずくなりにくいのではないでしょうか。

     ときどき、ネットで「断るのが悪いと思って買ってしまう……」という書き込みを拝見しますが、美容師はお断りされることがあるのも当然と思っていますので、あまり気にせず、不要なものは不要とおっしゃってくださいね。

    +83

    -5

  • 2. 匿名 2024/02/06(火) 17:12:00 

    リンスインシャンプーなら買う

    +5

    -23

  • 3. 匿名 2024/02/06(火) 17:12:18 

    いらないときは普通に「いりません」と言えばいい

    +301

    -3

  • 4. 匿名 2024/02/06(火) 17:12:31 

    >>1
    シャンプーはしらんけど、トリートメントだけ本当にさらさらになるからほしいとおもってるけど
    売ろうとしてるやつと使ってるやつ違うかな?

    +8

    -9

  • 5. 匿名 2024/02/06(火) 17:12:34 

    たっか!でいいと思う

    +138

    -4

  • 6. 匿名 2024/02/06(火) 17:12:48 

    「ネットのほうが安いんで」
    「その会社の株主です」

    +63

    -19

  • 7. 匿名 2024/02/06(火) 17:12:59 

    そんなに押し売りしてくるような所も少ないと思う。
    シャンプー買ってくれることよりリピートしてもらった方がいいもんね

    +106

    -7

  • 8. 匿名 2024/02/06(火) 17:13:08 

    1回何か買うと買ってくれる人と思われて行く度にセールストークをしつこくされるよ

    +137

    -2

  • 9. 匿名 2024/02/06(火) 17:13:13 

    今行ってる美容院ですすめられたことなんてないな
    ポイントがどんどん貯まっていくからそのうち何か買おうかと思ってるけど

    +72

    -2

  • 10. 匿名 2024/02/06(火) 17:13:16 

    悪いけど本当にお金ないんだよ。美容院行ってカットとカラーするので精一杯。

    +200

    -2

  • 11. 匿名 2024/02/06(火) 17:13:18 

    検討します

    +26

    -2

  • 12. 匿名 2024/02/06(火) 17:13:23 

    COTA勧められてシャンプーリンスートリートメントに根元ふっくらさせるスプレーみたいなかった。6万した

    +58

    -0

  • 13. 匿名 2024/02/06(火) 17:13:35 

    今日手持ちないんでと言ってる

    +39

    -1

  • 14. 匿名 2024/02/06(火) 17:13:42 

    女性が1人でやっているような昔ながらの美容室では、結構押し売りっぽい感じは多かった
    シャンプーに限らず、トリートメントとかも

    +68

    -2

  • 15. 匿名 2024/02/06(火) 17:14:03 

    >>5 どうせセットで一万近くだものね。たっけ!!

    +27

    -1

  • 16. 匿名 2024/02/06(火) 17:14:15 

    店長に言うように言われてるんだろうから断るの気まずい。だが断る。

    +45

    -1

  • 17. 匿名 2024/02/06(火) 17:14:20 

    定価より相当上乗せしてるから絶対買うな

    +36

    -0

  • 18. 匿名 2024/02/06(火) 17:14:34 

    欲しければ買う
    欲しくなければ買わない
    要らないのに断れないなら
    自分の優柔不断を恥じろ

    +51

    -5

  • 19. 匿名 2024/02/06(火) 17:14:50 

    「いやいいです」でいいじゃんw
    きちんと美容師さんに対応してあげる優しくて真面目な人が多いんだね

    +48

    -0

  • 20. 匿名 2024/02/06(火) 17:15:00 

    >>5
    相手を傷つける言葉じゃないし、マジで買わない客だな感も表現できて良いね

    +66

    -2

  • 21. 匿名 2024/02/06(火) 17:15:04 

    たかー!買えないわー!むりー!
    とすぐ言う。

    +16

    -0

  • 22. 匿名 2024/02/06(火) 17:15:05 

    いつも行く美容室に色んな商品置いてあるけど、
    一度も向こうから勧められたことはない。
    最後の仕上げに使われた時に『お、コレいいな』と思って質問したら丁寧に説明してくれて、
    良さげと思って買ったことはある。

    +73

    -0

  • 23. 匿名 2024/02/06(火) 17:15:07 

    最近は格安の美容院ばかりだ行ってるからオススメされない。
    お金ないと思われてるんだろうな、まぁいいけど。市販のでもそこそこ満足できるし。

    +21

    -0

  • 24. 匿名 2024/02/06(火) 17:15:38 

    それよりもっといいシャンプーあるんですよ!とマルチの手法で話し始めると、次回からは言われない

    +25

    -0

  • 25. 匿名 2024/02/06(火) 17:16:14 

    >>13
    それ言ったらクレジットとかQR決済できるって言われたよ。けど夫のカードで勝手に使えないので!って断った

    +24

    -2

  • 26. 匿名 2024/02/06(火) 17:16:46 

    販促する美容院には、2度と行かない。

    +59

    -0

  • 27. 匿名 2024/02/06(火) 17:17:08 

    美容院で買った3000円前後のシャンプーリンスも市販の1000円以下のシャンプーリンスも正直違いは実感できなかった

    +47

    -2

  • 28. 匿名 2024/02/06(火) 17:17:44 

    美容師にすすめられたシャンプーとか、断ったらダメかな?なんて思ったことない。
    その営業トークいらない!ってイライラする個とはある。

    +13

    -1

  • 29. 匿名 2024/02/06(火) 17:18:05 


    シャンプーとかホームケアそんな熱心に勧めてくる美容師さんに当たったことない
    どんなケアしたらいいかとけセット聞いたら店で取り扱ってるものを紹介してくれるけど

    +7

    -3

  • 30. 匿名 2024/02/06(火) 17:19:48 

    >>12
    高品質の商品なんだろうね。

    最後まで使い切り髪が綺麗に保てるなら良いと思う。

    +10

    -3

  • 31. 匿名 2024/02/06(火) 17:20:24 

    >>1
    私断ったよ
    何となくノルマあるのかと感じたから
    その後も素知らぬ顔して通ってた

    +9

    -0

  • 32. 匿名 2024/02/06(火) 17:20:42 

    あー今使ってるのあるしいいかな! 
    って強めに言う

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2024/02/06(火) 17:20:56 

    初めて行って美容院で商品勧められるのが嫌だ。もう次回そこには行かない。初めてでまだ美容師さんとの信頼関係もないのに買うわけないじゃんと思う。

    +35

    -0

  • 34. 匿名 2024/02/06(火) 17:21:14 

    クリームズクリーム、買ってしまったけれど癒しの香りがお気に入りです。

    +1

    -1

  • 35. 匿名 2024/02/06(火) 17:22:03 

    >>5
    いや、本当に言っちゃうよねw
    まじで高いし

    +41

    -0

  • 36. 匿名 2024/02/06(火) 17:22:25 

    >>11
    総理の常套句だ文句あっか?あるんだったら遺憾に思います。無茶を言うなら増税だー!

    +3

    -2

  • 37. 匿名 2024/02/06(火) 17:22:32 

    店によっては押し売りしてくるね
    目の前の机にパンフレットとか小さい立て看板みたいなの置いてグイグイやられた事あるわ
    冷たくあしらって二度とそこには行ってないし近所に住むママ友にも言いふらしておいたw
    今行ってるところは何も勧めてこないから快適

    +26

    -1

  • 38. 匿名 2024/02/06(火) 17:22:48 

    正直勧めてくる美容室は勧めないと売れないレベルのものだと解釈してもう行かなくなる。何も勧めてこなくてもシャンプーとかトリートメント香りが良かったり髪がサラサラになれば自分から買いたいと言うそゆとこは腕も良い。

    +25

    -0

  • 39. 匿名 2024/02/06(火) 17:22:48 

    「いらないです」って言うと髪がこんなに傷んでるとか、ここがほら!とかしつこい美容師さん何人もいる。
    いらないんだって。

    +30

    -0

  • 40. 匿名 2024/02/06(火) 17:23:27 

    知り合いのおばちゃんが1人でやってる美容院
    雇われ時代に店販品を勧めるのがすごく嫌で自営になって一切のセールスをやめたら売り上げすごく増えたって言ってた
    個人経営で店販品の売り上げの高い美容院に入ってるみたいで業者から講演会を依頼されたみたいだけど、そんなのできないよー何も言ってないんだしって笑ってたわ
    本当にいいものがあれば勧められなくても買うのよね

    +31

    -1

  • 41. 匿名 2024/02/06(火) 17:23:49 

    普通に大丈夫ですで終わりでしょ
    まあ別に一回くらい買ってあげたら?

    +4

    -3

  • 42. 匿名 2024/02/06(火) 17:24:10 

    市販のを勧められてそれ買ってるわ

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2024/02/06(火) 17:24:27 

    >>1
    「今、新しいのを買ったばかりで」「この前、ネットで大きい詰め替え用を買ったんです」

    二度と行かないならいいけど、そちらがなくなったら是非!ってなりそう

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2024/02/06(火) 17:24:37 

    美容師「このシャンプーを使って洗髪してまして、コレを使うと今の状態の髪に近付け……あ、お客様、今日の施術は初回半額クーポンに、ホットペッパービューティの3000円引き券も御使用されている……あ」
    私「そういうことだ」

    +24

    -1

  • 45. 匿名 2024/02/06(火) 17:24:57 

    苦笑いしてとりあえずいいやー!って言ってる

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2024/02/06(火) 17:25:39 

    >>1
    やっぱりノルマがあるんだと思う
    技術自体は満足してて
    初めは言われるがままに美容室て
    取り扱ってるシャンプーやオイル買ってたけど エスカレートしてきて
    美容グッズやドライヤー、ドリンクまで
    すすめてくるようになった
    私はなかなか断れない性格なので
    もう行かなくなった スッキリしたよ
    いいカモだったんでしょうね

    +35

    -0

  • 47. 匿名 2024/02/06(火) 17:26:20 

    >>3
    断るのが気まずいって気持ちがまじでよくわかんないんだよね
    いらんもんはいらんし
    相手が仲いい人でも美容師さんでもいらないもんなら断れるわ

    +42

    -2

  • 48. 匿名 2024/02/06(火) 17:27:30 

    要りませんと言う。
    若い美容師にシャンプーがらみで健康のこと環境のことしつこく講釈された。不快になると絶対断る、二度と行かなくなった
    しばらくして、その店なくなった

    +12

    -0

  • 49. 匿名 2024/02/06(火) 17:28:32 

    いい商品ならむしろ紹介してほしいし買って試したいんだけど、担当美容師さんにオススメありますか?って聞いても1回もセールスされないし具体的な商品名も教えてくれない。

    +1

    -1

  • 50. 匿名 2024/02/06(火) 17:28:36 

    >>12
    COTAサロンで働いていた美容師です。
    シャンプーなどの販売にもサロンごとの成績があって、
    年に一度、その販売成績によって表彰があります。
    パーマ率よりリピート率より、商品の販売を重視している様な感じで、とにかく全員にシャンプーを売れって感じでした。

    +38

    -1

  • 51. 匿名 2024/02/06(火) 17:28:50 

    シャンプー中に売りつけるのも止めて欲しいし

    シャンプー中に有料と言わずに流れでトリートメントしてくるのも止めて欲しい
    そんなところもう行ってないけどさ

    +14

    -0

  • 52. 匿名 2024/02/06(火) 17:29:14 

    髪に関する商品じゃないただの水を売りつけられた事なら。

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2024/02/06(火) 17:29:34 

    昔1万のシャンプーとコンディショナー勧められた
    足元見られてるなぁって思った

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2024/02/06(火) 17:30:30 

    >>5
    自分にとって値段が高いという意味でも、たかっ!っていう言い方は、品質が値段に見合わないと受け取られかねない。難癖みたいで失礼じゃないかな?

    +22

    -9

  • 55. 匿名 2024/02/06(火) 17:30:34 

    美容室での洗髪してもらうと必ず頭が痒くなるから帰宅後すぐに洗い直す

    +1

    -1

  • 56. 匿名 2024/02/06(火) 17:31:14 

    美容室が停電して、お詫びに店で売ってるヘアケア用品差し上げますって言われたからシャンプーの時にゴリ押しされた高いシャンプー希望したらなんだかんだ理由つけて安いヘアスプレー渡された。チッ。

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2024/02/06(火) 17:33:52 

    「美容師はお断りされることがあるのも当然と思っていますので」ってなんかひっかかるの私だけ?
    断らないのが基本、断られるケースもたまにあるみたいに読めるけど、買うのが当たり前じゃないよね?買う買わないの選択権は客側にあるはず。
    「美容師は基本お断りされると思っていますので」とかならしっくり来る。

    +11

    -1

  • 58. 匿名 2024/02/06(火) 17:34:33 

    美容系のお店の関連商品ほんと食傷気味なんだよな。
    美容院ではシャンプー、マツエクサロンでまつ毛美容液、マッサージ店でボディクリーム。
    1対1で逃げられないし、癒されに行ってるのにストレスためて帰ってくる事あるわ。
    すすめる方も断れ続きでイライラしてたりすると「あー、そういうの大丈夫なので」って言ったら「そういうのってどういうのですかあ?何が大丈夫なんですかあ?」って意地悪く詰めてきたから後で本部にクレームした。

    +15

    -1

  • 59. 匿名 2024/02/06(火) 17:36:25 

    カキモトアームズはケラスターゼの商品の押し付けウザかったな
    もう行ってないけどまだやってるのかな?
    買いますーとも言ってない頭皮エッセンスみたいなのレジに用意してあってたまげたよ。断ったけど
    そもそもケラスターゼの良さがわからん

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2024/02/06(火) 17:39:00 

    いつも「購入したばかりのものがまだたくさん残っているので」と言ってる

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2024/02/06(火) 17:39:06 

    >>54
    わかる。このコメントにプラス多くてびっくりした
    相手との距離感によるけど普通は失礼だと思うし、自分の連れ合いでお金持ちの人が言ってもお店の人に申し訳ない気持ちになるから言わないでほしい

    +13

    -7

  • 62. 匿名 2024/02/06(火) 17:39:09 

    美容師の営業しつこい。毎回トリートメントやら次の予約決めると安くなるやらオプションつけようとするからいる時はこっちから言いますと言った

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2024/02/06(火) 17:40:00 

    私黙り込む。

    +5

    -1

  • 64. 匿名 2024/02/06(火) 17:40:02 

    自分が洗ってもらった時良いと思えば買う
    要らなければ大きい詰め替え用買ったと断れば良い
    メニューにある単回のトリートメントはやらない
    持続しない気がするしそれなら普段のトリートメントいいやつを買う
    自分はあまりに良くてコタクチュール買った
    トリートメントを数分置いて流すと本当に柔らかくなる

    +2

    -2

  • 65. 匿名 2024/02/06(火) 17:41:06 

    香りを確認させてくれるけど、香りが苦手だなと思うことが多いから、素直にそう伝えて断ってるよ

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2024/02/06(火) 17:44:23 

    サロン専売品は本当に良いのもあるよ
    使ってくれたのを気に入ったら買うのがいいかも

    使ってくれなくても気になるのあったら
    これ気になるな〜って伝えたら使ってみてくれるはず

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2024/02/06(火) 17:45:19 

    ノルマに決まってるやん笑
    知ってるわ!

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2024/02/06(火) 17:46:34 

    すすめられたことない
    すすめられても買わないかな

    +2

    -1

  • 69. 匿名 2024/02/06(火) 17:46:45 

    >>10
    カットカラーとプレトリートメント(ミストみたいなのシュッシュするだけ)で9000円もするのにさらに1200円でトリートメントつけられるんですが、どうしますか?ってシャンプーするときに言われた。
    そんなのはクーポンに組み込んでおいてくれ。こっちはいろいろ駆使してネット予約してるんだからさらに高くされても困る。

    +30

    -0

  • 70. 匿名 2024/02/06(火) 17:46:54 

    >>54
    なんでー
    難癖じゃなく貧しいんだから仕方ない
    高いもんは高い
    無い袖は振れない

    +8

    -4

  • 71. 匿名 2024/02/06(火) 17:48:09 

    知り合いがシャンプーとかドライヤーとかすすめられて買ってたよ
    シャンプーあまってるから使ってって言われた

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2024/02/06(火) 17:52:03 

    >>70

    普通に「お財布に厳しいんでー」とか、もう少しマイルドに言い方は変えられると思うよ
    それでもしつこくローンが出来ますよと言われたら強めに言ってもいいと思うけど(美容院のシャンプーでローンはないと思うが)
    同じ内容でも言い方一つじゃない?
    中には気に入って買ってる人もいるだろうし、そんな人が聞いたらモヤっとする言い方かなと思う。

    +5

    -6

  • 73. 匿名 2024/02/06(火) 17:52:04 

    ちいちゃいシャンプーいつもくれる
    女性美容師さんがいていつも嬉しかった
    シャンプーも適当そうだからかわいそうに見られてたのかもな

    +1

    -2

  • 74. 匿名 2024/02/06(火) 17:52:32 

    髪を染めたりパーマあてたりせず、タンパク質とか栄養とってれば中年になってもサラサラツヤツヤのままいられるよ。
    環境にも優しいよ。

    +0

    -3

  • 75. 匿名 2024/02/06(火) 17:53:32 

    >>73
    営業上手の男の美容師さんだと
    サンタからのプレゼントですよっきらーん
    とかくれたりすりw
    褒め上手な男性美容師さんは絶対リピート率高そう

    +2

    -1

  • 76. 匿名 2024/02/06(火) 17:54:31 

    お前のノルマなんか知るかよって感じで断る。同情して買ったところで感謝なんてされないよ

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2024/02/06(火) 17:54:58 

    >>75
    お客さん集めたいなら男性なら
    もうそれやれば大人気になりそう、、、、、!

    +2

    -1

  • 78. 匿名 2024/02/06(火) 17:56:06 

    >>12
    私も最初断れずにコタ買っちゃったけど、無くなって市販の安いのに戻したら手触り全然違うことに気づいてネットで業務用みたいなでっかいやつ買ってる。
    ミストのトリートメントが特に気に入ってる。

    +13

    -2

  • 79. 匿名 2024/02/06(火) 17:56:12 

    >>54
    これって、その日実際に使ったシャンプーだよね?
    洗われてる時や仕上がりの感想をいい匂いですね〜とかイイ感じですね〜とかなんやかんや適当に会話するじゃない?
    だから「(やっぱ)たっか!(いの使うと違うのね〜!良いの使ってくれてありがとう!使ってみる機会があって良かったわ!)」みたいな毒のない、むしろ店の質を褒めてるくらいの感じなのかと思った。
    私は言ったことないけどもね

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2024/02/06(火) 17:56:22 

    私が行ってる美容院、置いてある商品勧められたこと一回もない。
    鏡のところに商品とパンフレットは置いてあるんだけど、美容師さんから話が出たことはない。
    トリートメントとかもお願いしないとやってくれないw

    +10

    -0

  • 81. 匿名 2024/02/06(火) 17:56:34 

    >>12
    わたしもコタ。
    9が良かったからおっきいやつ買ったけどバスルームでは少し邪魔。笑
    でもいいよね。

    +11

    -1

  • 82. 匿名 2024/02/06(火) 17:58:19 

    >>3
    いらないでーす。で2秒で終わるのに何をモダモダする必要があるんだろう…
    向こうだって慣れてるしなんとも思ってないのにね

    +28

    -1

  • 83. 匿名 2024/02/06(火) 17:59:10 

    >>12
    これ勧められたなー ネットでも買えないここだけだから!って言われた

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2024/02/06(火) 17:59:25 

    >>1
    高いお金払って
    お客がそこまで気を使わないといけないのね

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2024/02/06(火) 17:59:53 

    >>70
    それにしても言い方があるよ
    この人変わってるなって思われるよ

    +4

    -3

  • 86. 匿名 2024/02/06(火) 18:06:01 

    50年生きてきて色々使ってみたけど結局エッセンシャルシャンプーが一番髪にあってた笑
    安上がりで良かった。
    美容師が勧めるシャンプーは本当に“買い”なのか。「いらない」場合の断り方も伝授

    +7

    -1

  • 87. 匿名 2024/02/06(火) 18:06:01 

    美容室でシャンプーとか売ってるけど、勧められたことない。
    こちらから聞いたら色々説明してくれるけど、

    +1

    -1

  • 88. 匿名 2024/02/06(火) 18:09:20 

    仕上げに使ってくれるオイルとかがよくて、これなんですかって聞いて買うことはあるけど
    シャンプーとか勧められたことない…
    何ならシャンプーされてる時に「これいい匂いですねー」とかいっても
    「そうですかー、ウフフ」みたいなやりとりで終わってるw 呑気な美容院でよかったわ

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2024/02/06(火) 18:09:56 

    そんな勧めてくる美容師さんいる?笑
    どんな美容院行ってるんだろう

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2024/02/06(火) 18:15:02 

    >>13
    カードも使えますよーってしつこかった!
    こっちはノルマなんて知らんよね。
    無理に押し売りしないでほしいよね

    +12

    -0

  • 91. 匿名 2024/02/06(火) 18:24:32 

    シャンプー断ったらワックス薦めてくるところがあった
    行かなくなった
    本当に今の髪質に合うよということなら買うけど、ノルマ達成のためだってわかる時は本当に腹立つ

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2024/02/06(火) 18:26:46 

    スッキリがウリの1リットル入りすすめられて買ったけど、ラウレス酸入りのでバサバサに傷みそうだからほとんど使わずに捨てた

    利益の為に商品勧めるのはある

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2024/02/06(火) 18:28:19 

    今使ってるのが気に入ってるので。で終了

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2024/02/06(火) 18:29:07 

    勧められたの高いけど良かった
    今は同じのを別の割引してる店で買ってる
    使ってみてどうでしたか?って数回言われたけど、凄く良いけど高いから〜って断った

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2024/02/06(火) 18:29:23 

    美容院に限らないけど、笑顔で追加の商品勧めてきて、笑顔で丁寧に断るとあからさまに表情が冷たくなって罪悪感持たせようとする人は結構いる

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2024/02/06(火) 18:32:06 

    いらないと言ってるだろって強めの口調で言えばいいと思うよ。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2024/02/06(火) 18:34:01 

    >>6
    美容院専売はネットで買えないのもあるよ。それ言われると逃げ場失う。

    +5

    -1

  • 98. 匿名 2024/02/06(火) 18:39:08 

    >>14
    クリームシャンプーをめっちゃ勧められて、いい匂いだったし美容院での使い心地も悪くなかったから、じゃあお試しで小さいサイズを…って言ったら
    「お試しサイズは置いてません」って言われて
    仕方ないから大きい方お願いしますって言ったら
    レジの奥の引き出しから出す時に小さいサイズ入ってるのが見えた。

    +19

    -0

  • 99. 匿名 2024/02/06(火) 18:56:46 

    >>12
    コタシャンプーとトリートメントだけずっと使ってる
    やっぱりいい

    +18

    -2

  • 100. 匿名 2024/02/06(火) 18:59:41 

    ハーブのシャンプー使ってるって言うとほぼ100%近くそれ以上シャンプーとか進められないよ(私調べ)
    市販のシャンプー名言うとなんやかんや言われる

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2024/02/06(火) 19:01:29 

    >>1
    最近ゴリ押しされた。

    『シャンプーはね、アミノ酸系じゃないとダメです。ダメージ気にしているなら尚更。
    これ、メルルが使ってるらしいよ。今日やった縮毛矯正をより持続させたいなら絶対このシャンプー使った方がいい。』


    と、すっごいゴリ押しされた。メルルが使ってる〝らしいよ〟って、なにそれって感じだし、あまりのしつこさに買う気失せた。
    えーこのシャンプー使わなかったら、今日やった縮毛意味ないですよ。的なことも何度も言われた。

    ちなみにシャンプーだけで5,300円、トリートメント入れて一万超え。
    その日はすでに縮毛矯正だけで結構な額だったから買えるわけない。

    +12

    -0

  • 102. 匿名 2024/02/06(火) 19:03:41 

    >>1
    私自分から一回買ってみたいって言うから勧められたことない
    ドラッグストアのシャンプーより少量で十分だから持ちがいいし、使用感も好きなんだよね

    +0

    -1

  • 103. 匿名 2024/02/06(火) 19:11:09 

    断るのが面倒でシャンプーを買ったら
    次に行ったらシャワーヘッドを勧めてきた
    もう行くのをやめました

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2024/02/06(火) 19:13:34 

    高校生の時に通ってた美容室で頻繁に進められ、押しに弱いのでシャンプートリートメント、ワックスなど買ってしまってた。そのうち肌の角質落とすジェルだの髪に関係ないものも手で試してきて売りつけられそうになったんだけど、ふと美容師が去ったときにカルテが見えて【すすめたら買う人】みたいに書かれてるの見て嫌になって「今日はあまりお金なかったんで…」って断って通うのやめた。

    +11

    -0

  • 105. 匿名 2024/02/06(火) 19:20:54 

    イヤイヤ買う人がいることにビックリ

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2024/02/06(火) 19:21:04 

    ずっと通ってる個人サロンでお勧めされたことないなぁ。そこはミルボンオージュアを扱ってるから勧められても高くて買えないけどね。

    ちなみにサロンが洗髪時に使ってるシャンプーはシュワルツコフのサロンオンリー(笑)

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2024/02/06(火) 19:22:06 

    >>13
    ついでにクレカも持ってないのでって言う

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2024/02/06(火) 19:22:40 

    >>11
    それメモされて2回目にまた勧められるやつ

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2024/02/06(火) 19:29:03 

    >>6
    はず、、

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2024/02/06(火) 19:40:08 

    >>79
    それなら、
    たっか!の後も伝える。

    たっか!だけだと変な人。

    私も言った事ないけどもし言うなら、
    たっか!いの使うといいんですね、
    でも継続出来るほど余裕なくて、って言うかな。

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2024/02/06(火) 19:40:47 

    >>8
    そうそう
    それが嫌になり美容院変えた

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2024/02/06(火) 19:49:59 

    >>80

    私が行ってるとこもそう!
    昔行ってたとこは腕はいいけど、まさにこのトピのように営業しまくりだったので嫌になってやめた

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2024/02/06(火) 19:52:09 

    なんであんなに高いんだ
    カットとカラーで2万未満で納めたいんだけど
    経済的に余裕全くないのに嫌味言われたり不満な顔されると本当にしんどい
    美容院嫌い

    +9

    -0

  • 114. 匿名 2024/02/06(火) 19:53:38 

    いらないです。で大丈夫でしょ
    美容師だったけど買ってもらいたくて勧めたことないや
    聞かれて紹介したら買ってくれたって流れしかしたことない。

    +2

    -2

  • 115. 匿名 2024/02/06(火) 20:02:59 

    >>19
    優しくて真面目じゃなくてただ気が弱いウジウジした人間なんだよ。私がそうです。

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2024/02/06(火) 20:08:02 

    ネットで安く売ってるからネットで買いなって言う人の方が多かったな。

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2024/02/06(火) 20:10:58 

    私がこの間初めて行った美容室は、おすすめのヘアケア剤を聞いたら「これはすごくいいですよ」ってつけてくれて、「香りもいいですね、こちらで販売してるんですか?」って聞いたら「うちでも売ってますがネットだとほんの少し安く買えますよ」って教えてくれたよ。

    +10

    -0

  • 118. 匿名 2024/02/06(火) 20:19:52 

    最初に行った時に書くアンケートに「商品を紹介して欲しいか」みたいな欄あって、いくつか選択肢あった。

    要らないみたいな欄に丸つけてから一回も勧められない。
    そういう姿勢が気に入って何年も通ってる。
    すごく信用できる。有難い。

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2024/02/06(火) 20:23:12 

    >>6
    そんな理由をわざわざ作る必要ある?

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2024/02/06(火) 20:38:13 

    >>1
    どう見ても売り上げだろ

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2024/02/06(火) 20:47:47 

    >>7
    うん、私されたことないよ。
    セット仕上げの時にオイルとか付けられて、そのオイルの良さとか説明されたことはあるけど。もちろん買わない

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2024/02/06(火) 20:47:48 

    追加料金のトリートメントってどうやって断ってますか?

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2024/02/06(火) 20:55:15 

    ホハニコ キラメラメ 安いのにかなりいい。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2024/02/06(火) 21:04:30 

    >>122
    「今日はいいです」

    と言って毎回断ってる

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2024/02/06(火) 21:06:43 

    シャンプーは買わないけど
    整髪料は買う
    セットの再現しやすいから

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2024/02/06(火) 21:19:58 

    >>8
    一回買うとそうかもしれない
    いつも行ってた美容院でいろいろセールスされたな、ヘアオイル、髪の日焼け止め、ミルボン、炭酸シャンプー、あとドライヤー、それぞは良いものはわかるんどけど、毎回嫌になってその美容院やめた
    美容師さんもノルマがあったんだろうけどね

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2024/02/06(火) 21:22:25 

    買った事あるけど特に替わらなかったし、その後の有料トリートメントもしない私には一切勧めても来ない 

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2024/02/06(火) 21:32:08 

    美容師さんて技術を売るのが専門なのに、モノの販促までするって仕事の負荷多すぎない?

    上手に自分の営業とつなげられるようなレベルの高い人ならいいけど、中々そこらの店にはいない。
    ノルマ売れなくてイライラが出てしまう美容師さんはお客さん離れて、接客大失敗で悪循環だと思う。

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2024/02/06(火) 21:41:23 

    コスメやハーブティーやコテまで置いてあるサロンがあるけど、受付専門のスタッフと美容師さんとシャンプー担当が別で、みんな若くて結構大所帯の店。何店舗か展開してる。
    雰囲気よくてリピートしようとしたら、自分より少し年上くらいの美容師から販促攻撃されて、その人がちょった説教くさく上から言ってくる人で、泣かされそうな思いした。

    エステとか好きで、お土産的に限定の専売品を買うのが楽しい富裕層がターゲットのそういうコンセプトなんだろうね。ホットペッパーだと区別がつかなかったけど、そこは会社って感じが出てて特殊だったな。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2024/02/06(火) 22:03:08 

    いつもいってるところは全然勧めてこないけど、良いもの使われてるのわかるので頑張って買ってます!
    他を節約して、髪に投資してる。

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2024/02/06(火) 22:05:49 

    温泉にあった炭入りのシャンプーがめちゃくちゃよかった
    でもどこにも売ってない
    その温泉に行かなきゃ買えない

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2024/02/06(火) 22:07:58 

    >>12
    私もCOTAのシャンプー勧められた
    シャンプー探してたからちょっと迷ったけど、勧めてきたのがいつも指名してる美容師さんじゃなくてアシスタントの人で、結構強引に勧めてくるから嫌な気分になって断った
    押したら買ってくれる客と思われるのも癪だもん

    +4

    -1

  • 133. 匿名 2024/02/06(火) 22:10:49 

    私が今行っているところはセールスが一切ない
    話は聞き上手だし腕はいいし安いし
    本当にいいとこ見つけた

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2024/02/06(火) 23:06:19 

    >>97
    独禁法に抵触してません?て言う笑

    +0

    -1

  • 135. 匿名 2024/02/06(火) 23:23:49 

    >>1


    えっ?
    美容院行くのにマイシャンプー持っていかないの?

    まじで持っていった方がよいよ(*•̀ㅂ•́)و✧

    +2

    -3

  • 136. 匿名 2024/02/07(水) 00:00:37 

    洗髪の仕方もあるから
    買ったとしてよ、同じ効果を得られるかと言うとまた違うからな
    ズボラな人が出来るのかと言う

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2024/02/07(水) 00:11:52 

    >>6
    みっともない…
    美容院でしか売らないシャンプーもあるし、そういうシャンプーは偽物もあるので安易にネットで買ったらダメだよ。再三の注意にもかかわらずネットでコタ売ってた人捕まってたよね。

    +6

    -3

  • 138. 匿名 2024/02/07(水) 02:08:06 

    10代の頃に通ってた美容院では勧められて買ったこともあるけど、オージュアのシャンプートリートメントだからそんなに高くならずに済んだし「そろそろなくなるんじゃないですか?また買います?」って声かけられた時には普通に断った。
    それ以降に行った美容院では一回も勧められてないな。
    今通ってるところはおすすめのスタイリング剤とかカラーシャンプーのおすすめなんかは教えてくれるけど、商品を買ってほしいみたいな話になったことはないよ。
    たまにトリートメントのグレード上げてホームケア付きだからトリートメントもらうぐらい。
    気になるスタイリング剤があったら聞かずに記憶して調べて欲しかったらハンズとかで買う(笑)

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2024/02/07(水) 03:47:37 

    >>135
    強い
    好き❤️

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2024/02/07(水) 03:49:06  ID:ZiLFVCh5jm 

    初めて行った美容室でシャンプーされてる間、ずっとそのシャンプーのセールストークされて嫌だった。

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2024/02/07(水) 09:36:24 

    >>1
    ガル民や識者達…って異常に縄文や弥生のことになると狂ってるけど



    髪のうねりを加齢にしたがるのはなぜ?
    生まれた直後の赤ん坊の写真から癖毛の人は癖毛なんです

    直毛の人は年老いても直毛です


    美容室でもなぜか頑なに意固地に
    髪の細くて柔らかい軟毛、猫毛癖毛を
    勝手になぜかそこだけ唐突に加齢だと全て決めつける人がいる


    何も知らないくせに
    長年生まれてからずっと自分の髪と付き合っている本人が1番髪質を知っているのだが


    昨日今日今知ったばかりの人達がそこだけ加齢だと即決めつけていきなり一方的に話す



    髪質というものが存在する事を認めることができないおかしな脳みその不自由な美容師達

    +0

    -2

  • 142. 匿名 2024/02/07(水) 11:25:17 

    私いろんなところ行ったけど
    勧められてたことないや

    +0

    -1

  • 143. 匿名 2024/02/07(水) 12:33:56 

    勧められたらもうその美容院には行かない
    今のところは何も勧めてこないので10年近く通ってる

    +1

    -1

  • 144. 匿名 2024/02/07(水) 16:21:40 

    化粧品にお金かけるのに髪にお金かけないんですか?って言われたことあって嫌だった。かけてるだろうよ、カットして、パーマして、前髪カットにだって来てるだろうよ!

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2024/02/07(水) 16:25:26 

    >>14
    意識高い系のおしゃれ美容室(美容師さんとエステティシャンで組んで2人で経営)でも、毎回押し売りすごかった。
    ヘアケアにかかわらず、美容系はありとあらゆる品をお勧めされたな。

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2024/02/07(水) 17:22:32 

    いつもHot pepper beautyで美容室予約してるけど、予約する時備考欄に「追加トリートメントやサロン専売品は興味ないので不要です」って書いてる。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2024/02/08(木) 09:31:11 

    >>12

    コタ使って見たくて買ったけど特別良いとも感じなかった
    もとから何使ってもさっぱりめだな、しっとりめだなくらいの違いしかわからないからなのか

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2024/02/12(月) 17:48:05 

    >>12
    高い!

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2024/02/28(水) 02:25:22 

    ほんとにいいものなら勧めてほしいんだけど、自分の求めるゴールが高すぎるのか髪質がそれについてこなくて、なんかそんなに結果を感じられないんだよな。商品が悪いものだとは思わないんだけど、私はもっと効果が欲しかったのに、そうでもない毎日にがっかりしちゃうんだよね。もうメリットでいいじゃん。。いち髪でいいじゃんって。香りとかはまあ好きかどうかとはすぐわかるんだけど、ほんとにほしいのは効果なんだよね。高いものたくさん買った事あるし、普段からいいものは使ってるけど、たまに、ドラストでも同じなんじゃないかとか思う波がくる。もっと効果を感じたいのに。値段ぶんの効果がないと、がっかりしちゃう・・・


    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。