ガールズちゃんねる

日本人が消費しなくなっている、深刻すぎる実態

831コメント2024/02/21(水) 12:23

  • 1. 匿名 2024/02/06(火) 16:56:53 

    日本人が消費しなくなっている、深刻すぎる実態(河合 雅司) | 現代新書 | 講談社(1/3)
    日本人が消費しなくなっている、深刻すぎる実態(河合 雅司) | 現代新書 | 講談社(1/3)gendai.media

    …高齢者の消費マインドの冷え込みが目立つ消費項目とは、高齢者が消費のリード役として一翼を担ってきた分野である。例えば、2020年の旅行を含む「教養娯楽サービス」への支出は25~34歳が前年比25.6%減、35~44歳が同27.8%減だったのに対し、65歳以上は同33.0%減となった。 「一般外食」はさらに顕著で、25~34歳が同11.5%減、35~44歳が同22.1%減に対し、65歳以上は同31.9%減だ。「洋服」の場合には65歳以上は同18.8%減だったが、35~44歳は同9.5%減にとどまっており、差が開いた。


    ■高齢者の「教養娯楽サービス」への支出は33%減

    2020年の消費支出が全体として大幅下落した要因は、感染の拡大に伴って旅行関連や外食、衣料品などの消費が年代にかかわらず落ち込んだことにあるが、高齢者がより引き下げていたことが分かる。

    2020年の対面型のサービスの主要項目である一般外食、交通、宿泊費、パック旅行の支出を合計して改めて比較してみると、世帯主が65歳以上の2人以上世帯は8895円で、2019年の1万6979円より8084円少なかった。率にして47.6%ものマイナスである。高齢者の中では行動的である65~74歳でみると、前年より9409円少なく48.1%減だ。

    これを若い年代と比べてみると、25~34歳は前年比25.6%減、35~44歳が同35.2%減、45~59歳が同36.8%減で、高齢者の突出ぶりは明確である。

    +14

    -110

  • 2. 匿名 2024/02/06(火) 16:57:40 

    税金下げてよ
    値段下げてよ

    +2365

    -16

  • 3. 匿名 2024/02/06(火) 16:57:54 

    やばいよね
    久々銀座三越行ったけど客がほぼ中国人
    日本人かと思っても中国語

    +1625

    -7

  • 4. 匿名 2024/02/06(火) 16:58:08 

    2020年の話ならコロナのせいでしょ

    +692

    -12

  • 5. 匿名 2024/02/06(火) 16:58:13 

    金がないからよ。金があればそりゃ使うよ

    +1472

    -12

  • 6. 匿名 2024/02/06(火) 16:58:14 

    たまにデパ地下とかいくと見事に老人だらけだもんな

    +895

    -10

  • 7. 匿名 2024/02/06(火) 16:58:14 

    老後のために貯めてるから
    若いうちに消費で楽しむことが出来ない

    +963

    -7

  • 8. 匿名 2024/02/06(火) 16:58:23 

    まず教養娯楽サービスがピンとこない
    教養娯楽サービスってなに?

    +426

    -6

  • 9. 匿名 2024/02/06(火) 16:58:26 

    広告が多くて記事が読みにくいな…

    +360

    -6

  • 10. 匿名 2024/02/06(火) 16:58:38 

    時間にもお金にも余裕がない

    +287

    -2

  • 11. 匿名 2024/02/06(火) 16:58:43 

    税金が高すぎて消費に回せないから

    +797

    -3

  • 12. 匿名 2024/02/06(火) 16:58:47 

    コロナ前はバス旅行にお年寄りすごかったけど回復してないのかな?

    +196

    -2

  • 13. 匿名 2024/02/06(火) 16:58:52 

    それでも日本人ってか東アジア人の消費欲はすごいと思う

    +162

    -5

  • 14. 匿名 2024/02/06(火) 16:59:09 

    手取り増やして

    +591

    -5

  • 15. 匿名 2024/02/06(火) 16:59:17 

    高齢者はコロナ以降出歩かなくなった人も多いんじゃないの
    うちの母も風邪やコロナうつるの怖いからってあまり外でなくなった

    +316

    -7

  • 16. 匿名 2024/02/06(火) 16:59:20 

    子供世代が色々厳しいからそちらに回してるのもあると思う。

    +227

    -6

  • 17. 匿名 2024/02/06(火) 16:59:29 

    将来が不安で今使えない 

    動ける今使わないで動けなくなった時のために貯めてるの、何のための人生だろって虚しくなるけど貯めない訳にいかないし。それでも足りるかどうか

    +474

    -5

  • 18. 匿名 2024/02/06(火) 16:59:37 

    政治家が税金上げやがるから

    +416

    -4

  • 19. 匿名 2024/02/06(火) 16:59:46 

    給料上がんないんだもん
    働いても税金で持っていかれるし

    +551

    -4

  • 20. 匿名 2024/02/06(火) 16:59:57 

    将来への不安しかないもの
    使えないよ

    +315

    -0

  • 21. 匿名 2024/02/06(火) 17:00:17 

    賃金上げようよ!全国給料平均上がってるよ!って言って増税したい政治家は何故って?思うんだろうね

    +208

    -4

  • 22. 匿名 2024/02/06(火) 17:00:17 

    お金ないもん。被災したし家を直すお金もたいしてもらえないから、余計にお金使えないよ

    +297

    -5

  • 23. 匿名 2024/02/06(火) 17:00:30 

    >>7
    人生楽しまないと
    元気でエネルギーがあるうちに

    +241

    -16

  • 24. 匿名 2024/02/06(火) 17:00:30 

    そうだね

    +5

    -1

  • 25. 匿名 2024/02/06(火) 17:00:34 

    老後までに2000万とか言うから悪い

    +347

    -4

  • 26. 匿名 2024/02/06(火) 17:00:34 

    コロナになっても病院探ししなくていいようにして

    これがしんどくて出かける気にならない

    +133

    -5

  • 27. 匿名 2024/02/06(火) 17:00:40 

    物価は仕方ないので給料あげてください

    +207

    -5

  • 28. 匿名 2024/02/06(火) 17:00:46 

    美味しい物もエンタメも十分楽しんで飽きたから普通でいい
    孤独のグルメの「こういうのでいいんだよこういうので」って感じ

    +155

    -16

  • 29. 匿名 2024/02/06(火) 17:00:52 

    三ヶ月に一度くらい旅行行くけど
    旅行先とか旅行行かな月に無駄遣いしなくなったな

    +63

    -12

  • 30. 匿名 2024/02/06(火) 17:01:08 

    >>15
    高齢者が電車乗ってるの全然見なくなった
    昔は携帯いじるな優先席座るなって揉めてるのしょっちゅう見てたのに

    +115

    -15

  • 31. 匿名 2024/02/06(火) 17:01:16 

    まず、国が経済を日本で回す気ないんじゃない?

    +403

    -2

  • 32. 匿名 2024/02/06(火) 17:01:28 

    もういっそ全部無料にしちゃえ

    +21

    -2

  • 33. 匿名 2024/02/06(火) 17:01:28 

    >>3
    銀座三越はコロナ前のインバウンドの時からだよ
    専用のお会計フロアとかいまもあるんじゃないかな
    新宿伊勢丹とか日本人すごい多いよ、高齢者は少ないけど

    +250

    -7

  • 34. 匿名 2024/02/06(火) 17:01:46 

    使わないで運用に回してるんじゃない?
    老後に◯千万あっても足りないとか煽ってたの誰よ

    +148

    -2

  • 35. 匿名 2024/02/06(火) 17:01:49 

    使わないうちらが悪いみたいな。

    お金がないんだよ!
    給料上がらんの!
    上がっても税金すごいの!
    貯めてなかったら助けてくれるわけでもないくせに

    +485

    -4

  • 36. 匿名 2024/02/06(火) 17:01:50 

    教養娯楽サービスなんて平日昼間から時間持て余してる老人世代が消費突出してるの当たり前なんじゃ?という気もするけどね…

    +64

    -1

  • 37. 匿名 2024/02/06(火) 17:01:52 

    >>3
    一方催事場はほぼ日本人

    +181

    -3

  • 38. 匿名 2024/02/06(火) 17:01:58 

    日本人が消費しなくなっている、深刻すぎる実態

    +153

    -3

  • 39. 匿名 2024/02/06(火) 17:02:01 

    コロナ前だけど、一人5万くらいするコース料理の高い焼肉屋に行った時ほとんどの客が中国人だった時は驚いた。
    日本人は収入上がらないし更に増税で苦しめられすぎだよ。

    +255

    -4

  • 40. 匿名 2024/02/06(火) 17:02:01 

    >>3
    デパ地下と子供服売り場だけ日本人で、あとはチャイナだよね
    9階?10階?のベビー休憩室あるスペース周辺はイオンみたいな賑わい

    +180

    -7

  • 41. 匿名 2024/02/06(火) 17:02:15 

    お金ないのもあるけど、もう欲しいものも見たいものもない。
    先行き不安だし余剰金も少ないしあとは投資して老後に備えるだけになってしまった。

    +175

    -7

  • 42. 匿名 2024/02/06(火) 17:02:17 

    外側から分析したものじゃなくて、この年代の人たちが今どういうバイオリズムの時期にいるのかを分析しろよ。
    いつまでガキの使いみたいな記事書いてんだよ。

    +64

    -3

  • 43. 匿名 2024/02/06(火) 17:02:24 

    これも岸田が悪い

    +161

    -8

  • 44. 匿名 2024/02/06(火) 17:02:38 

    >>4
    そうですよね
    外出控えろの時期なんだから

    たしか交通事故も激減してた

    +116

    -0

  • 45. 匿名 2024/02/06(火) 17:02:39 

    >>4
    2020年の高齢者の旅行なんて8割減でも驚かないわ
    意外と減ってなかったんだな

    +157

    -2

  • 46. 匿名 2024/02/06(火) 17:02:41 

    年収1000万世帯ですがカツカツでいろいろ消費してる余裕がありません

    +85

    -17

  • 47. 匿名 2024/02/06(火) 17:02:54 

    消費できるお金あるならしたい。服も欲しいし、美容院にもまめに行きたい。ネイルサロンにも行きたい。金ないから全部我慢してる。

    +241

    -5

  • 48. 匿名 2024/02/06(火) 17:02:54 

    >>7
    せっかく生まれ出て、元気な時に好きなこと出来ず老後のために考えたり心配して備えるだけなんて、、、

    何のために生まれて来たのか

    +471

    -2

  • 49. 匿名 2024/02/06(火) 17:02:56 

    >>23
    寿命50年とかなら先を気にせず使っちゃえるんだけどなあ

    +181

    -2

  • 50. 匿名 2024/02/06(火) 17:03:07 

    アラサーだけど、小学校の頃、社会の先生が冗談半分で「このままいくと消費税が10%になって、100万円の物を買うと10万円も税金で取られるかもしれないんだぞ~」って言ってたのが印象的
    あの頃は消費税10%なんて現実的じゃない笑い話だったのに、今や現実だもんなぁ

    +275

    -2

  • 51. 匿名 2024/02/06(火) 17:03:14 

    >>4
    これ
    命が惜しかった高齢者は多い
    うちの両親はまさに65~74の範囲だけど引きこもりだった
    日常のものすら私が買い物をして届けていた

    +68

    -4

  • 52. 匿名 2024/02/06(火) 17:03:15 

    地球の資源には限りあるのでむしろ良いこと

    +7

    -3

  • 53. 匿名 2024/02/06(火) 17:03:25 

    子供世代が貧乏になって、その分孫にお金がかかるようになったと思う。

    +57

    -0

  • 54. 匿名 2024/02/06(火) 17:03:49 

    >>7
    つまらん人生ですね

    +98

    -13

  • 55. 匿名 2024/02/06(火) 17:03:53 

    >>1
    そりゃそうだろ
    消費したくてもできないもんよ

    +69

    -3

  • 56. 匿名 2024/02/06(火) 17:04:03 

    岸田の無駄遣いを国民に還元してたら不景気にはならない

    +141

    -2

  • 57. 匿名 2024/02/06(火) 17:04:22 

    >>40
    子供服売場もチャイニーズだよ
    テレビ国際電話で商品を写しながら買い付けてる

    +62

    -0

  • 58. 匿名 2024/02/06(火) 17:04:23 

    >>31
    政府は中抜き業者に回すことバッカリしてるから

    +136

    -0

  • 59. 匿名 2024/02/06(火) 17:04:23 

    給料上がらず社会保険料上がって物価上がれば買い控えもするよね
    しかも少子化対策で増税だし今年から森林環境税増えるしさらに手取りが減る

    +94

    -0

  • 60. 匿名 2024/02/06(火) 17:04:28 

    しなくなってるんじゃなくて出来ないんですが?
    少なくない金を税金で徴収して、しっかり払い続ければ老後は国が生活を保障してくれるよって言うならガンガン使いますが実態は老後の資金も自分で貯めろって
    そんな状態で誰が好き好んで金使いたがるよ

    +130

    -1

  • 61. 匿名 2024/02/06(火) 17:04:41 

    ネトウヨどうすんのコレ?

    +6

    -4

  • 62. 匿名 2024/02/06(火) 17:04:57 

    >>4
    はじまった1年目だもんね、あの年は旅行行きまくったけどどこもめちゃくちゃ空いてたよ
    乳頭温泉が家族で貸し切り?かと思うほどだった
    いまは国内どこも人多いから行きたくない

    +78

    -3

  • 63. 匿名 2024/02/06(火) 17:04:58 

    >>3
    銀座は10年以上前からそうだよ。中国人の街と言ってもいいぐらい

    +153

    -4

  • 64. 匿名 2024/02/06(火) 17:04:59 

    結局、家がいちばん気楽なんだよ。
    金も使わないし。
    テレビ見てうたた寝して、週に3回ほどアルバイト行って。
    これが65歳超えのありふれた姿のように思う。

    +176

    -0

  • 65. 匿名 2024/02/06(火) 17:05:01 

    インバウンドはGDP比0.8%程度なんだよ
    調子に乗るなよ外国籍ガル民

    +11

    -2

  • 66. 匿名 2024/02/06(火) 17:05:08 

    >>11
    日々の生活でカツカツなのに、消費が少ないって言われても困るよね
    年金も貰えないだろうから老後資金まで貯めておかないとだし、余るお金はない

    +163

    -2

  • 67. 匿名 2024/02/06(火) 17:05:12 

    前は割と散財してたけど
    最近は何見ても高いなぁて感想が先に出て買う気にならない

    +90

    -0

  • 68. 匿名 2024/02/06(火) 17:05:22 

    >>38
    うちの冷凍庫かな?

    +24

    -0

  • 69. 匿名 2024/02/06(火) 17:05:30 

    >>53
    うちはこれ
    両親は元々不仲で旅行なんてしないからこの記事には影響ないけど

    +7

    -1

  • 70. 匿名 2024/02/06(火) 17:05:54 

    >>4
    どうせなら去年の話ししてくれ

    +43

    -0

  • 71. 匿名 2024/02/06(火) 17:05:56 

    消費しようにも給料手元に搾りかすしかのこらないのでね、しようにも出来ないんですよ
    色々持ってかれすぎて
    物は高くなる一方だし
    同じ年収でも以前よりかなり生活苦しくなってる

    +82

    -1

  • 72. 匿名 2024/02/06(火) 17:06:00 

    日銀:インフレになれば、国民は「値上がりする前にお金を使おう。」と考えるから経済は活性化する。
    国民:インフレになれば、将来の生活が不安だから出来るだけ節約しよう。

    +76

    -0

  • 73. 匿名 2024/02/06(火) 17:06:14 

    >>4
    なんで4年も前のデータで今記事作るんだろ? 記事って最新の情報で作るものと思ってたけど違うのかね

    +81

    -1

  • 74. 匿名 2024/02/06(火) 17:06:25 

    海外旅行だブランドだ車だってお金使ってた小金持ちの若者は、一部を除いてみんな投資や積立にお金回してるもん
    今でも消費しまくってるようなのはごく一部だよ

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2024/02/06(火) 17:06:27 

    >>7
    老後も食べていくだけで贅沢出来ない
    つまらん人生だよね…

    +215

    -4

  • 76. 匿名 2024/02/06(火) 17:07:05 

    +7

    -2

  • 77. 匿名 2024/02/06(火) 17:07:17 

    >>72
    現実の国民:そもそもこれ買う必要性あったっけ?無くてもいけるじゃん、買うのやめよ

    +59

    -1

  • 78. 匿名 2024/02/06(火) 17:07:53 

    >>7
    うちは、子供の教育資金貯めつつ、自分達の老後の資金も貯めてる。
    若いうちに消費しまくったら後から後悔しそう。

    +107

    -20

  • 79. 匿名 2024/02/06(火) 17:08:16 

    >>59
    中間層に少子化対策が還元されないから更に緊縮だよね
    消費できるのはそこなのに

    +32

    -0

  • 80. 匿名 2024/02/06(火) 17:08:23 

    >>63
    メインストリートに中国人観光客のバスいっぱい横付けしてるしね

    +38

    -1

  • 81. 匿名 2024/02/06(火) 17:08:24 

    >>7
    貯めることは良いことだけど、長生き出来る保証はどこにもないけどね

    +138

    -3

  • 82. 匿名 2024/02/06(火) 17:08:38 

    インドとかメキシコとかの観光地は外国人からは高い料金取るけど現地の人はめっちゃ安く利用できるようになってる。入場料とか観光地のアイスクリームとか観光客の料金設定すごく高くしてるよ。
    日本もそうしてほしい。

    +144

    -0

  • 83. 匿名 2024/02/06(火) 17:08:40 

    >>63
    あそこは中央通りに観光バスが止まるから

    +12

    -0

  • 84. 匿名 2024/02/06(火) 17:08:44 

    >>5
    欲しいものはいっぱいあるのに、お金がなくて買えないのよ
    大人になればなるほど使えない
    税金や生活費、貯金に振り分けたら生活を彩るものになんて
    お金回せないわ

    +139

    -5

  • 85. 匿名 2024/02/06(火) 17:08:47 

    日本人「旅行もいらない!外食もいらない!映画も行かない!車もいらない!レジャーもいらない!恋愛もいらない!オシャレもいらない!今はもっと他に楽しいことがある!」

    →もっと他にある楽しい事って何?そんなに楽しい事があるなら教えてよ

    +8

    -10

  • 86. 匿名 2024/02/06(火) 17:09:04 

    給料上がらないのに物価はどんどん上がってフルで働いていても苦しい。だからニーサを始めてその分、外食や旅行をかなり減らした。同じような人が多いと思う。

    非課税世帯にばかり優遇してるツケだよ

    +92

    -1

  • 87. 匿名 2024/02/06(火) 17:09:09 

    >>25
    いや、それまともな発言だから
    そもそも年金なんかで生活しようと思ってる事態間違いだからね
    だって、ゆとりある老後生活のための金だからね
    最悪、足しにだからね
    これ知らないの多すぎw
    年金で生活って思ってるの多すぎて草なんだよ
    なので貯めとかなきゃ知らねーぞって警告してくれるだけでもありがたいんだよ

    +9

    -37

  • 88. 匿名 2024/02/06(火) 17:09:27 

    >>83
    日本人用発展途上国丼

    +13

    -17

  • 89. 匿名 2024/02/06(火) 17:09:30 

    チャイナチャイナ言うけど、あちらも不景気に突入してるから頼みの中国人は来てないよ。日本にいるのは台湾の人よ

    +65

    -2

  • 90. 匿名 2024/02/06(火) 17:09:33 

    このままだとそのうち実質どこかの国の植民地になりそう

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2024/02/06(火) 17:10:10 

    >>7
    氷河期でやっと就職したとき必死で貯めてたら周りからめちゃくちゃ笑われたなあ

    +65

    -0

  • 92. 匿名 2024/02/06(火) 17:10:24 

    >>85
    冗談抜きで、ネットフリックスとかYouTubeとか見てるんだと思うよ

    +64

    -0

  • 93. 匿名 2024/02/06(火) 17:10:26 

    >日本人が消費しなくなっている、深刻すぎる実態

    そんなん金がないからに決まっとるじゃろ!!

    +68

    -0

  • 94. 匿名 2024/02/06(火) 17:10:30 

    灯油代110円なんですけど
    休みの日に何も考えず一日中暖房を付けていたい
    でも節約しないとと思って厚着して寒い部屋にいるだけ。死にたくなってくる

    +66

    -1

  • 95. 匿名 2024/02/06(火) 17:10:55 

    >>1
    公務員の高待遇維持・促進のために増税、社会保険料増額がされてるんだもの
    当然では?
    公務員の高すぎる給与大幅カットして減税しないとかわらないよ

    +32

    -13

  • 96. 匿名 2024/02/06(火) 17:11:31 

    >>82
    入場料は微妙なところだけれど飲食店なんかは自然に任せてもそうなるよ
    英語メニューが置いてあって小奇麗なお店は外国人が中心で価額は3倍、路地裏の簡素なお店はローカル向け、なんてのが貧しい観光立国あるある

    +13

    -2

  • 97. 匿名 2024/02/06(火) 17:11:49 

    >>73
    去年だと前年から大幅に増えてるから「景気悪い」って記事に出来ないからでしょ
    2020年なら前年から全世代確実に消費落ちてるし「日本はもうだめだね」ってね

    +30

    -0

  • 98. 匿名 2024/02/06(火) 17:11:51 

    >>3
    夏にルイヴィトンの前通ったらビーサン、ハーフパンツ、Tシャツみたいな中国人の方々がワラワラ買い物に来ていて、ひぇーとなりました。

    +132

    -3

  • 99. 匿名 2024/02/06(火) 17:12:19 

    >>23
    コロナ前に、麻生さんが老後は国民1人あたり2000万円必要って言ってたよね
    これだけ重税かけられてて国の福祉なんて全くあてにならず個人で2000万円、、
    今は更に物価高、建築高諸々値上がりしていて2000万円じゃ足りないって不安があってお金もないし使えない人多そう
    昔みたいにボーナスで海外旅行、ブランドバッグなんて時代じゃないのかも

    +99

    -0

  • 100. 匿名 2024/02/06(火) 17:12:21 

    >>92
    まあネトフリで韓ドラ見るのも楽しいは楽しいけれど、それなら上記のもののほうが楽しいかな

    +8

    -6

  • 101. 匿名 2024/02/06(火) 17:12:28 

    >>95
    私でも簡単に予言できるわ
    公務員のボーナスは今年もまた上がるでしょう

    +12

    -4

  • 102. 匿名 2024/02/06(火) 17:12:46 

    >>87
    だから大真面目にみんな貯蓄して消費しなくなってるから問題だってトピックじゃないのここは

    老後に極貧生活したくないでしょ

    +32

    -1

  • 103. 匿名 2024/02/06(火) 17:12:51 

    外国人様、安い国の日本に恵んで下さり
    圧倒的感謝ですw
    外国人こそ日本の宝は伊達ではありませんw

    +4

    -4

  • 104. 匿名 2024/02/06(火) 17:13:07 

    >>26

    わかる、高熱で一睡も出来なくて、早朝からネットで調べていろんな病院電話しまくった。検索して電話してもしても断られて。行きたくないけど、職場の上司に病院行って報告って言われるし。
    トピずれごめん。

    +47

    -0

  • 105. 匿名 2024/02/06(火) 17:13:09 

    >>85
    ガルちゃん

    +13

    -2

  • 106. 匿名 2024/02/06(火) 17:13:14 

    インバウンドが大金を落としてるならそれはそれで落とされてるとこは景気がいいだろうに、
    なぜ社会全体的には低迷したままなの…?
    インバウンドが使ったお金はどこに行っているの…?

    +39

    -0

  • 107. 匿名 2024/02/06(火) 17:13:17 

    >>1
    税金安くてお金が沢山あったらバンバン使いたいけど…

    給料安いし税金高いし老後の生活も心配だし…使えないわ。

    +38

    -0

  • 108. 匿名 2024/02/06(火) 17:13:51 

    >>76
    そりゃそうでしょ
    奴ら、そのうちハイパーインフレで絶叫する羽目になるような連中だもん
    紙切れになる前だから好きに言わしとけと思うけど

    +13

    -5

  • 109. 匿名 2024/02/06(火) 17:14:29 

    子ども施策のために今度は月500円もとられるんでしょ?
    金ない

    +34

    -0

  • 110. 匿名 2024/02/06(火) 17:15:05 

    >>38
    買い物かごこればっかで恥ずかしい

    +28

    -2

  • 111. 匿名 2024/02/06(火) 17:15:06 

    若者からすると何で真面目に金貯めてるのに文句言われなきゃいけないのって話だわな

    +53

    -0

  • 112. 匿名 2024/02/06(火) 17:15:19 

    >>106
    インバウンドってそういうものだと思ってる
    90年代後半くらいのタイなんかも物価安を武器にしてインバウンド観光立国やってたけれどそれで当時のタイ社会全体が潤ったかというと微妙なんだよね

    +16

    -0

  • 113. 匿名 2024/02/06(火) 17:15:23 

    >>1
    貯めて大きい買い物(土地、家、車など)しかしなくなってきている。
    後はもう生活費、教育費、保険、でカツカツ。
    余裕があればたまにレジャー、旅行。

    +27

    -1

  • 114. 匿名 2024/02/06(火) 17:15:32 

    >>57
    ミキハウスとかの日本製商品を求めて中国人はやってくる。
    とにかくMADE IN JAPANと言われる。

    +39

    -0

  • 115. 匿名 2024/02/06(火) 17:15:38 

    >>3
    若者もあんまり見かけない気がした
    前は三越とか高島屋でも20代10代の人達いたのに
    こないだ行ったら年配の人ばっかりだった
    やっぱり気軽にブランド物買えなくなってきてるのかな?

    +137

    -4

  • 116. 匿名 2024/02/06(火) 17:15:41 

    >>7
    それはそれで、結構なギャンブルだよね。
    インフレになって1億貯めても今の3000万くらいの価値になっちゃうことだってあるし、長生きできず使わずに死んでしまうかもしれないし、若い時に自己投資しなかった分老後何らかのデメリットがある可能性もあるし。
    お金貯めておけば安心っていう時代じゃないような。

    +114

    -3

  • 117. 匿名 2024/02/06(火) 17:16:05 

    お金の不安もあるけど、自分が老いてきて新しいものに興味が薄れてきた。かわいいな欲しいな、と一瞬思うけど、まぁなくてもいいか、ってなる。お金があれば違うのかもしれないけど。

    +25

    -0

  • 118. 匿名 2024/02/06(火) 17:16:09 

    最近買ったものiPhoneだわNetflixばっかり見てる
    日本製品買わないし旅行も行かないな

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2024/02/06(火) 17:16:25 

    >>2
    でも既婚女性の7割が専業とパートでしょ?
    余裕あるねって政府は思うよね。

    +21

    -33

  • 120. 匿名 2024/02/06(火) 17:16:41 

    働けって言われてんのよな

    +5

    -2

  • 121. 匿名 2024/02/06(火) 17:16:53 

    >>99
    もう3000万円くらいじゃないかと
    麻生が言うからむかつくんだけれど、もう年金だけで老後生きていける時代でないのは確か

    +54

    -1

  • 122. 匿名 2024/02/06(火) 17:16:55 

    >>26
    たしかに、コロナ以降発熱したらいまだにクリニックの駐車場に椅子があってそこで待たされるの何とかしてほしい

    +54

    -1

  • 123. 匿名 2024/02/06(火) 17:17:06 

    先週末、名古屋の高島屋ではチョコレート買うのに長蛇の列が出来てたから、使う時は使うんだなと思った。

    +14

    -1

  • 124. 匿名 2024/02/06(火) 17:17:12 

    外国人旅行者から宿泊税とかもっと取ればいいのに。

    +36

    -0

  • 125. 匿名 2024/02/06(火) 17:17:22 

    >>4
    何らかの理由で印象操作したいのかな?

    +13

    -0

  • 126. 匿名 2024/02/06(火) 17:17:24 

    >>15
    うちの親はとにかく旅行と外食に行かなくなったよ
    そうすると洋服とかも買わなくていいからすごく小さくまとまった生活してる

    +89

    -1

  • 127. 匿名 2024/02/06(火) 17:18:09 

    >>123
    チョコ売り場すごいよね
    女性って平均年収低いんじゃ…?みんな高級取り…?って思っちゃった

    +10

    -1

  • 128. 匿名 2024/02/06(火) 17:18:23 

    >>89
    そうそう、中国人はめっきり減って東南アジアや白人の観光客が目立つようになってきた。

    +30

    -0

  • 129. 匿名 2024/02/06(火) 17:18:48 

    >>5
    平均世帯収入より結構多いけど、超節約生活で外食は2ヶ月に1回だよ
    学費と老後費貯めてしまいたいから

    +36

    -7

  • 130. 匿名 2024/02/06(火) 17:18:50 

    >>3
    そんなの10年前からじゃん!中国人以外が増えただけ

    +48

    -2

  • 131. 匿名 2024/02/06(火) 17:18:53 

    >>118
    月額1500円のNETFLIX観て休日潰してるんじゃ経済は回らないよね
    まあ私もそうなんだけれどさ

    +25

    -0

  • 132. 匿名 2024/02/06(火) 17:19:26 

    >>121
    年金だけで老後いけるなんて年金制度始まって以来ないよ
    あくまでリタイア後の小遣い
    昔は家族と同居だったからそれでよかったのと、戦争の遺族年金貰ってる人も多かったから

    +22

    -0

  • 133. 匿名 2024/02/06(火) 17:19:40 

    >>63
    スーツケース大量買いする中国人よく見かけたよね

    +12

    -1

  • 134. 匿名 2024/02/06(火) 17:19:42 

    >>56
    還元しなくていいから税金と社会保険料で巻き上げないでほしい

    +29

    -0

  • 135. 匿名 2024/02/06(火) 17:19:56 

    >>1
    純(古参)日本人にとっては、まず、消費という言語が馴染みありませんのじゃ。

    +11

    -0

  • 136. 匿名 2024/02/06(火) 17:20:25 

    >>31
    外国人様お願いしまーす、土地でもなんでも買ってくださーいになってる

    +46

    -0

  • 137. 匿名 2024/02/06(火) 17:20:44 

    >>43
    アベノミクスも遠因

    +17

    -1

  • 138. 匿名 2024/02/06(火) 17:20:58 

    >>15
    日本で一番お金持ってる層が出歩かなくなったんじゃ経済冷え込むね
    若者はコロナなんてもうほとんど気にしてないだろうけれどお金がないし

    +68

    -2

  • 139. 匿名 2024/02/06(火) 17:21:33 

    日本人らしくていいと思うわ
    モスバーガーとかめっちゃいい例よね
    マクドナルドの値上げでモスに行くってコメントばっかだったのに赤字だしw
    本当に金があったら買うの?

    +5

    -2

  • 140. 匿名 2024/02/06(火) 17:21:34 

    >>43
    ×岸田
    〇自民党

    +11

    -1

  • 141. 匿名 2024/02/06(火) 17:22:11 

    >>76
    アメリカこそ、リタイアした高齢者は物価何倍もなっててどう暮らしてるんだろ?
    年金も倍増してんの?

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2024/02/06(火) 17:22:18 

    >>102
    > 大真面目にみんな貯蓄して消費しなくなってるから問題
    これ日本人の性質だから問題と言われても無理

    > 老後に極貧生活したくないでしょ
    なので金貯める 結局、それしかないし 貯めたもん勝ちだよ 

    あといくら仮に消費増えても上の方が持つようになってるんだよ 使い切れないから貯蓄ね 下の方にも流れるけど税金払うぐらいなら給料にしよレベル
    それが資本主義なんだよ

    +7

    -1

  • 143. 匿名 2024/02/06(火) 17:22:19 

    >>119
    本当に苦しかったらフルタイム一択で働くだろうしね
    103万円以下に抑えなきゃ〜なんて余裕があるよね

    +36

    -10

  • 144. 匿名 2024/02/06(火) 17:23:13 

    >>99
    多分年取って動けなくなっても、ロボット×リモートで働くみたいな世の中になるよ。
    労働人口足りないんだから。
    だから老後2000万なくても、収入は一応あると思う。

    +12

    -2

  • 145. 匿名 2024/02/06(火) 17:23:29 

    >>3
    この前ドラッグストアに行ったら中国人が列をなしてた。

    +45

    -1

  • 146. 匿名 2024/02/06(火) 17:23:33 

    >>119
    でも女性の働き方如何に関わらず、家事負担率は女性が高いっていう現実があるよね
    このグラフは一例だけど、もし家事や育児の負担割合が男女で50:50だったら安心して子供たくさん産める、長時間働けるって女性は多いんじゃないかな

    もちろん男性の家事育児負担率が低いことを個人だけの問題とは思わないよ
    社会の暗黙のルールで、男性は休みにくいというのはあるだろうからね
    けど現実に女性に負荷がかかっているのに女性の働き方だけに矛先向けるのはフェアじゃないと思う
    日本人が消費しなくなっている、深刻すぎる実態

    +66

    -4

  • 147. 匿名 2024/02/06(火) 17:23:40 

    >>89
    多分知らない人がそういえばプラスつくと思って想像で書いてるんだと思う
    いまは中国は超富裕層にしか出してない5年のマルチビザ持ってる人が日本に遊びに来てるだけ
    コロナ前みたいに猫も杓子も海外旅行いくにも中国政府がいまだに自由出国させてない

    +22

    -0

  • 148. 匿名 2024/02/06(火) 17:24:35 

    日本の場合は成長分野の見込みがあるのが
    観光しか無かっただけだろw

    +2

    -2

  • 149. 匿名 2024/02/06(火) 17:24:58 

    派遣です。時給そのものは年々上がってるのに、手取りが増えていかない。今年から時給が上がりまーすってなっても、収入が増えると社保や税金で引かれる額も増えるから、時給50円上がる程度なら手取りは前より減ってたりする。なにこれって感じ。

    +30

    -0

  • 150. 匿名 2024/02/06(火) 17:25:17 

    >>5
    百均でもいらないものは軽々と買わないもんなぁ

    +67

    -0

  • 151. 匿名 2024/02/06(火) 17:25:37 

    >>106
    ホテルとか外資ばかりでそちらにお金が流れてる気がする

    +11

    -0

  • 152. 匿名 2024/02/06(火) 17:26:00 

    >>106
    たくさんの旅行客が円を買ってくれても為替には何の影響すらなく円安のまま
    観光立国目指すとか言ってたけど稼げるお金なんてその程度のものなんだよ

    +18

    -1

  • 153. 匿名 2024/02/06(火) 17:26:13 

    >>98
    30年前にパリ市民は同じことを日本人観光客に思ってたんだろうなと

    +68

    -2

  • 154. 匿名 2024/02/06(火) 17:26:21 

    >>49
    義両親が80代なんだけどそれなりの退職金が出た世代
    年金もそれなりに貰ってる
    でも老後の為にお金が使えないって貯め込んでる
    80過ぎると100まで生きられる率がぐんと上がる?とかであながち間違えてもいないんだよね
    義両親に限らず老後いつ来るんだよって感じ

    +51

    -2

  • 155. 匿名 2024/02/06(火) 17:26:34 

    日本の宝の外国人様に消費して貰えばいいじゃんw

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2024/02/06(火) 17:26:53 

    >>141
    アメリカ人こそ宵越しの金はもってないよ
    若いころから働いたお金は投資に回して投資の配当で老後は生活
    だから投資失敗してにっちもさっちも行かなくなった貧乏老人も多い

    +16

    -0

  • 157. 匿名 2024/02/06(火) 17:27:13 

    財務省のせい。

    +21

    -0

  • 158. 匿名 2024/02/06(火) 17:27:13 

    ちょっと前まで100均!安い!お得!なんて囃し立てたから
    安くないとみんな買いたくない病なんじゃないの?

    +8

    -1

  • 159. 匿名 2024/02/06(火) 17:27:13 

    こんな人生なら生まれたくなかった

    +19

    -0

  • 160. 匿名 2024/02/06(火) 17:27:32 

    >>148
    観光も円安で実力以上の結果が出てる感じがする

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2024/02/06(火) 17:27:49 

    >>73
    日本はもう終わりキャンペーンをやりたいからじゃない?

    +23

    -1

  • 162. 匿名 2024/02/06(火) 17:27:49 

    >>119
    育児、介護、家事やっていたら、フルで働く体力がない…

    +72

    -4

  • 163. 匿名 2024/02/06(火) 17:28:04 

    >>1
    数年振りに沖縄に行きたくなったのと前から泊まってみたいホテルがあったから今年の夏休み思い切って予約したけど、大人2人と小学生1人で宿泊費のみで30万円超えて震えてる。数年前よりかなり高くなったね。これでは消費したくても出来なくなってきたよ。

    +57

    -0

  • 164. 匿名 2024/02/06(火) 17:28:19 

    >>1
    こんなに急激に物価が上がって消費控えないわけないだろ

    +37

    -0

  • 165. 匿名 2024/02/06(火) 17:28:27 

    >>23
    それ実感するのが老いてから
    人間なんて想像力ないからそんなもの
    時間あっても楽しむ余力なくなってからやっとこの金どうすんだになるんだと

    +21

    -2

  • 166. 匿名 2024/02/06(火) 17:28:42 

    >>7
    アラフォーだけど20代前半までは貯蓄なんてあまり考えないでバイト代は友達とカラオケだのガラゲーの当時高かったパケ代だの使ったり海外旅行行ったり楽しめた。

    +65

    -4

  • 167. 匿名 2024/02/06(火) 17:29:00 

    >>1
    公務員は相対的にどんどん裕福になってるけど、民間労働者は搾取が激しく息も絶え絶え
    岸田さんは公務員優遇政策しかしないのでますます公務員の貴族化に拍車がかかる

    +16

    -7

  • 168. 匿名 2024/02/06(火) 17:29:19 

    最もケチな層である公務員に年間五十兆与えている

    +7

    -1

  • 169. 匿名 2024/02/06(火) 17:30:03 

    >>25
    物価上がったから本当に必要なのは2000万どころじゃないのでは?

    +97

    -1

  • 170. 匿名 2024/02/06(火) 17:30:06 

    >>156
    庶民も資産運用できてないと詰んでる感じなんだねー
    厚切りジェイソンが投資しろしろ言っているように

    +13

    -0

  • 171. 匿名 2024/02/06(火) 17:30:43 

    もう外国人観光客をあんまり歓迎する気になれない
    昔は外国人観光客って数は少ないし「日本はなんでも高くて大変ヨ」なんて言いながら謙虚に旅行してたけれど、数は増えまくるし物価の安い日本で遊びまくろうって感じだし日本人はどんどん貧しくなるし
    悪いのは政府や自民であって外国人観光客に罪はないと解ってるけれどもう観光立国嫌だわ

    +54

    -1

  • 172. 匿名 2024/02/06(火) 17:30:47 

    >>145
    その理由は風邪薬だよ
    日本のすぐ売れるから 
    すぐ売り切れなんだよ
    転売ヤーだよ 

    +10

    -0

  • 173. 匿名 2024/02/06(火) 17:30:50 

    最低限の衣食住が足りて
    妙な物欲がなかったら
    消費しないのが当たり前じゃん?

    +16

    -1

  • 174. 匿名 2024/02/06(火) 17:31:08 

    >>11
    社会保険も強制的に徴収されるから税金みたいなもん
    高すぎて草も生えない

    +74

    -0

  • 175. 匿名 2024/02/06(火) 17:34:28 

    >>156

    けどさ、その貧乏老人はどうしてんの?
    即死にはならないじゃん?
    死ぬまでの間どうしてるのかが気になる
    そして死ぬまでの期間がどんなんなのか

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2024/02/06(火) 17:34:42 

    私は他人には消費するように言ってるし、子供部屋おじさんダサいと書いてるけど、私自身は消費しないし、子供部屋おじさんは本当は正解だと思ってる。

    みんなが倹約したら経済が回らないからね(笑)

    +16

    -5

  • 177. 匿名 2024/02/06(火) 17:35:37 

    >>3
    中国人や他の外国人が爆買いしてるね
    銀座は外国人だらけだね
    外国人の友達も、日本は何でもすごく安い!と興奮気味に爆買いしてるよ

    +80

    -2

  • 178. 匿名 2024/02/06(火) 17:36:01 

    >>50
    むかしのあさりちゃんでもあったな
    タタミが「このままだと10%になるかもしれない!」と問題提起してた

    +36

    -0

  • 179. 匿名 2024/02/06(火) 17:36:04 

    >>41
    欲しいものは本当にないわ
    それもこれもコロナで巣ごもりして、案外なにもいらないもんだなと悟り開いたからかも
    モノを買うよりいかに家のモノを増やさず減らすかのほうに目が向いてるし
    お金使うの海外旅行行くくらいだけど、それもお土産も全然買わなくなった
    目新しいものってもうないよね

    +57

    -0

  • 180. 匿名 2024/02/06(火) 17:36:34 

    >>15
    うちの両親は定年退職してからこの1年半、海外国内合わせて16回も旅行してるよ。ハワイも2回行ってる

    +12

    -8

  • 181. 匿名 2024/02/06(火) 17:36:35 

    >>176
    むしろこどおじこどおばに消費して貰いたいわ
    ほぼ給料=お小遣いなんでしょ?
    ならどんどん出かけてお金使ってくれや

    +6

    -2

  • 182. 匿名 2024/02/06(火) 17:37:26 

    >>132
    そうなんだよね。そんな時代一度もないはず
    調べたらバブル期でさえ年金頼みは危険だからって保険会社各社そろって個人年金保険出してたぐらいなのに。(いわゆるお宝保険)
    年金だけで生活できるなんて一体いつの話してるんだろ?と

    +17

    -0

  • 183. 匿名 2024/02/06(火) 17:37:53 

    比較的消費してるほうだけど
    買うものの質はだいぶランク下げたな

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2024/02/06(火) 17:38:34 

    教養はがるちゃんで身に付けましてよヲホホ

    +2

    -2

  • 185. 匿名 2024/02/06(火) 17:39:25 

    カルビーのポテチもついに28g=100円になったしどこもかしこも爆上がりで買う気が失せる。

    +6

    -0

  • 186. 匿名 2024/02/06(火) 17:39:51 

    >>17
    大袈裟ではなくコンビニでチョコなんか買ったら将来ホームレスかもみたいな強迫観念まで芽生えてきてる

    +49

    -9

  • 187. 匿名 2024/02/06(火) 17:39:59 

    今日は物価高で実質賃金が減ってるとどこのニュースでも言ってるけどそれじゃないのよ
    一番の原因は物価高より税金なんだってば
    総支給額から半分以上引かれて手取りは4割強
    物価高対策より税金減らせって話だよ
    国民は過去最高貧しくなってるのに過去最高の税収記録してるのがおかしいだろ

    +40

    -0

  • 188. 匿名 2024/02/06(火) 17:41:00 

    >>2
    いやどすー🥺


    +37

    -3

  • 189. 匿名 2024/02/06(火) 17:41:01 

    >>97
    >去年だと前年から大幅に増えてるから「景気悪い」って記事に出来ないからでしょ
    >2020年なら前年から全世代確実に消費落ちてるし「日本はもうだめだね」ってね

    そもそも、何で日本人を必要以上に落ち込ませるような記事を書く必要があるんだろ?

    +12

    -2

  • 190. 匿名 2024/02/06(火) 17:41:36 

    >>175
    アメリカ人は意外にも子供夫婦と住んでる人が多いよ
    家も広いし、そもそも料理なんてたいしてしないからキッチンの使い方が違うとかもめないんじゃないの
    本当に貧乏な人は汚いアパートとかに住んでる、行ったことはないけど教会で食事したりしてるんじゃないかな
    病院はお金ない人はいかない

    +14

    -0

  • 191. 匿名 2024/02/06(火) 17:42:22 

    >>189
    新聞やメディアも結局は客商売だもん
    老人向けに若者叩く方がウケ良いし売れるでしょ

    +11

    -0

  • 192. 匿名 2024/02/06(火) 17:43:32 

    >>166
    それが健全な社会だったんだよ
    海外に行くためや結婚資金くらいの貯金ならまだいいけれど、若いうちから老後を逆算して消費を抑えるとかホント終わってる

    +78

    -2

  • 193. 匿名 2024/02/06(火) 17:43:45 

    >>106
    観光業ってGDPの7%しかないんだから、大して儲からない

    +22

    -0

  • 194. 匿名 2024/02/06(火) 17:44:46 

    >>8
    高齢者向けのゆるい習い事が重い浮かんだけど。カルチャーセンターとか大学の市民講座とかかなぁ。

    +22

    -4

  • 195. 匿名 2024/02/06(火) 17:45:19 

    >>11
    元の収入も少ないし、さらにそこから税金引かれて少なくなっちゃう…

    +48

    -0

  • 196. 匿名 2024/02/06(火) 17:45:42 

    >>8
    サブスク含めて本、漫画、映画、観劇等々じゃない?たぶん習い事とかも入る。

    +87

    -0

  • 197. 匿名 2024/02/06(火) 17:45:52 

    >>7
    人生の計画がたてられるなら、70くらいで◯にたいな。その前にボケたらその時まででいい。
    そうだったら不要な貯えはしないのに。

    +46

    -1

  • 198. 匿名 2024/02/06(火) 17:46:14 

    >>17
    子どもにだけは迷惑はかけられないって思うもん。

    +20

    -0

  • 199. 匿名 2024/02/06(火) 17:46:20 

    >>189
    雑誌やTVで日本上げしてるのなんて見たことないから、そういう思想なんじゃないの
    基本は反日で政府が間違ってる政府はおかしいというところに持っていきたいんだと思ってる

    +9

    -2

  • 200. 匿名 2024/02/06(火) 17:46:41 

    消費しないっておかしくない?
    貯蓄率が低くて、貯金ないんだから、
    限界までお金使ってるはずだよ。

    +6

    -1

  • 201. 匿名 2024/02/06(火) 17:46:42 

    お金があったらみんなバンバン使ってると思うよ。
    ないから使わないだけ。

    +44

    -0

  • 202. 匿名 2024/02/06(火) 17:46:47 

    政治家は懐が潤ってウホウホで庶民はなけなしのお金が飛んで行くんだからどうしようもないよ。
    国民から搾取するだけして海外には大金をばら撒くのを理解出来ないよ。

    +23

    -0

  • 203. 匿名 2024/02/06(火) 17:47:00 

    >>132
    あと、昭和はほとんど長生きしなかったし、介護も施設ではなく同居家族がしたから老後の蓄え気にしなかったんだよね。

    +41

    -0

  • 204. 匿名 2024/02/06(火) 17:47:20 

    >>187

    >総支給額から半分以上引かれて手取りは4割強

    流石にそれはない。笑
    引かれる総額は35%くらいだよ

    +1

    -8

  • 205. 匿名 2024/02/06(火) 17:47:33 

    >>195
    さらに結婚適齢期の若者は奨学金も引かれてるんだよ無理だよ

    せめて大学行かないとロクな職に就けない構造変えないと
    研究職や専門分野で就職しない限り大卒である必要無いのに大卒ばっかり求めすぎなんだよ

    +43

    -0

  • 206. 匿名 2024/02/06(火) 17:48:20 

    >>204
    引かれる総額は35%くらいだけど、そこから結局消費税かかるから、4割強くらいは持っていかれてると思うよ

    +9

    -0

  • 207. 匿名 2024/02/06(火) 17:49:16 

    >>201
    金持ちの知り合い多い立場だけど、
    それが、お金持ちも全然使ってない。

    今の70代80代世代と、今の現役の金持ちは、意識が全く違う。おそらく、見栄がなくなった。

    +23

    -0

  • 208. 匿名 2024/02/06(火) 17:49:50 

    貧困化
    通貨安
    観光立国化
    この三つが同時進行で相互に作用しながら進んでるからね
    とうとう「美しい国」になるね。。。

    +9

    -1

  • 209. 匿名 2024/02/06(火) 17:51:24 

    老後に2,000万必要、正社員で働く期間を40年とすると毎月42,000円くらい貯金しないといけない。
    都内だとワンルームでも家賃10万くらいだし、新築買おうとすると15万〜20万くらい返済してる人も多いと思う。
    車所有してたらファミリーカーなら毎月5万くらいかな。
    その上で贅沢しないにしても生活費や教育費もかかるし、最低でも手取り月30万〜40万は必要じゃない?
    都内の年収中央値が400万みたいだけど、保険やら税金やら引かれたら手取り20万〜25万くらいよね。

    どうやって生きろと?

    +27

    -0

  • 210. 匿名 2024/02/06(火) 17:52:20 

    >>182
    だから今の高齢者は若いころから民間保険の年金型入ってる人多かったね
    うち自営業だったから年金は二人合わせても1か月12万しかないから保険入ってたわ
    年金だけで生活できるなんて誰がいいだしたんだろ
    っていうか年金破綻させるために嘘を流布してるしか思えない

    +10

    -0

  • 211. 匿名 2024/02/06(火) 17:53:22 

    >>204
    こういう考えの人って消費税も税金てこと忘れてない?
    あと税金と社会保険料合わせて50%超えというのはわたしの主観じゃなく国が公表した数値なので

    +8

    -0

  • 212. 匿名 2024/02/06(火) 17:53:31 

    >>209
    それ住む所の設定がおかしい。
    発想が多重債務者のそれ。

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2024/02/06(火) 17:54:20 

    >>200
    貯金額は過去最高
    自分が貯金してないだけ

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2024/02/06(火) 17:54:36 

    生きていけなくなったら生活保護かじさつすればいいやもう。どうでもいい。

    +22

    -0

  • 215. 匿名 2024/02/06(火) 17:55:11 

    >>213
    貯蓄率と貯蓄額は違くない?

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2024/02/06(火) 17:55:19 

    >>2
    給料あげてよ!🥺

    +53

    -2

  • 217. 匿名 2024/02/06(火) 17:55:28 

    >>2
    消費税1%にして

    +36

    -3

  • 218. 匿名 2024/02/06(火) 17:57:02 

    >>211
    消費税も地味に痛いよね
    手取り20万だとしたら、10%だと実質18万円しか使えない
    5%なら19万で1万円も差が出る

    一人暮らしの若者なら、家賃や光熱費の固定費で大半が出てくから、1万円ぽっちでも、自由になるお金が増えるってかなり大きいのに、なんで消費税上げっぱなしなのか謎だわ

    +32

    -0

  • 219. 匿名 2024/02/06(火) 17:57:35 

    >>119
    政府がそう思うから少子化になるんだね

    +11

    -0

  • 220. 匿名 2024/02/06(火) 17:57:36 

    好きで消費しない訳ではない
    ってか溜め込んでるのに使わず年金も貰ってるお年寄り何とかしろよ金使えよ

    +7

    -1

  • 221. 匿名 2024/02/06(火) 17:58:18 

    消費すると国会議員が儲けるから

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2024/02/06(火) 17:58:47 

    製造業と農産業蔑ろにしたの完全な悪手でしょ。
    あと、日本は国土面積に対して森林が多く資源になるのに国は林業従事者に助成金ばら撒いてあんまり頑張って仕事しなくて良いからね〜ってやって林業も衰退させた。
    その結果日本の木材は柔らかくて国際競争に勝てなくなり、いつのまにか森林が太陽光パネルで溢れかえってるようになった。
    日本はもう観光しかないみたいに国民に思わせてるのも全部政治の思惑通りだし、人手不足と言われる裏で労せず金もらってる利権団体がここ数年でどれだけ増えてるんだろうね。

    +32

    -0

  • 223. 匿名 2024/02/06(火) 17:59:11 

    実家太いの不公平だから贈与税もっと搾り取ってよって思うけど、金持ちは税金から逃れる術も知ってるだろうから無意味なんだろうなぁ

    +4

    -5

  • 224. 匿名 2024/02/06(火) 17:59:12 

    月収30万が高給取りと言われる国だからね

    +8

    -0

  • 225. 匿名 2024/02/06(火) 18:00:16 

    なんで4年前の話?
    最近こういう記事が多い。

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2024/02/06(火) 18:00:54 

    >>25
    あのニュースは「NISAやってね」までがセット。

    +28

    -1

  • 227. 匿名 2024/02/06(火) 18:01:55 

    >>119

    普通に考えて
    政治活動しながら家事と子育てして考えて欲しいわ。
    介護でもいいからさぁ…

    そしたらなんでパートが多いかわかるんじゃないの〜?
    って思う

    +45

    -1

  • 228. 匿名 2024/02/06(火) 18:03:49 

    >>227
    「妻がちょっとパートして月25万であります」とは言わなくなるかもね

    +26

    -0

  • 229. 匿名 2024/02/06(火) 18:04:59 

    >>209
    こどもいるなら独身者と子なし夫婦と子育て終了の人からたんまり税金をもらえるから大丈夫だよ

    +2

    -7

  • 230. 匿名 2024/02/06(火) 18:05:45 

    国外の人達にお金使ってもらうしかないうちは生活していくだけでやっとだからムダなお金なんて無い

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2024/02/06(火) 18:06:42 

    >>37
    最近催事会場でも外国人見かけるようになった

    +18

    -0

  • 232. 匿名 2024/02/06(火) 18:08:24 

    >>223
    平等教育みたいなのが全世代ダメにしてると思うけど

    +7

    -0

  • 233. 匿名 2024/02/06(火) 18:09:25 

    >>231
    めちゃくちゃ安く感じるだろうな

    +11

    -0

  • 234. 匿名 2024/02/06(火) 18:11:01 

    >>232
    綺麗事でも平等教育が出来てた頃はまだマシでしょ
    今は小学生でも生まれながらに格差があるって知ってる

    そうなると夢も希望も無いから無気力になっていくんだよ

    +3

    -2

  • 235. 匿名 2024/02/06(火) 18:11:42 

    不景気だし老後の不安があるから消費できないのだけど、コロナの流行と一緒で国民に知られてはいけない話。

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2024/02/06(火) 18:12:11 

    >>2
    財源は?

    +2

    -3

  • 237. 匿名 2024/02/06(火) 18:12:27 

    風俗の客は公務員ばかり

    +3

    -2

  • 238. 匿名 2024/02/06(火) 18:12:56 

    >>209
    退職金出ないの?

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2024/02/06(火) 18:13:37 

    >>7
    1年くらい給料全額使う(ボーナスだけ貯金する)を決行したけど、消費による快感は本当に一瞬だけだと感じたよ。
    服や化粧品、アクセサリーを買いまくった。

    でも、消費よりも意外と美味しいご飯を自分で作って食べることや、野菜を育てて自分で食べることの方が満足度が高いと自分は気づいたから、消費はやめた。

    特に不満はない。

    +97

    -0

  • 240. 匿名 2024/02/06(火) 18:14:33 

    >>236
    財源は?というより、一旦税金を下げて、その予算内で優先順位決めてお金使えば良いだけだと思うよ

    一般家庭だって、どれぐらい予算があるかによって、何にどれくらい使うか決めるでしょ
    使いたい分だけ搾り取るってのがそもそもの間違いだと思う

    +5

    -3

  • 241. 匿名 2024/02/06(火) 18:14:42 

    >>119
    ウチ、夫が激務だから家のことは全部私になるからフルタイム無理
    でもフルタイムしか求人ないんだよな〜うちの近所

    +20

    -2

  • 242. 匿名 2024/02/06(火) 18:15:50 

    >>3
    外国人が沢山日本を買えるように円を安く更に買収もできるように愛国保守活動したんだから土地でもなんでも買っていってね
    日本人が消費しなくなっている、深刻すぎる実態

    +26

    -17

  • 243. 匿名 2024/02/06(火) 18:16:41 

    日本人は見てるだけで買わない
    外国人はバンバン買っていく

    +6

    -0

  • 244. 匿名 2024/02/06(火) 18:17:20 

    NISAで米国株を買わないとね

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2024/02/06(火) 18:18:05 

    ダイソーに行けば日本人がたくさんいる

    +5

    -0

  • 246. 匿名 2024/02/06(火) 18:18:49 

    >>1
    しなくなってんじゃない
    出来なくなってるのだよ

    +13

    -0

  • 247. 匿名 2024/02/06(火) 18:18:57 

    >>242
    都心の不動産は中国人が買い占めてしまった

    +20

    -1

  • 248. 匿名 2024/02/06(火) 18:20:19 

    >>172
    昔は化粧品の買いだめだったけど、今は風邪薬…。

    +7

    -0

  • 249. 匿名 2024/02/06(火) 18:20:36 

    >>228

    アホすぎて話にならないよね…

    +17

    -0

  • 250. 匿名 2024/02/06(火) 18:22:31 

    >>7
    我慢のストレスで病気になって老後が来ないかもよ

    +26

    -1

  • 251. 匿名 2024/02/06(火) 18:23:00 

    本当に必要な物しか買わない様にしてるよ。
    将来不安すぎだからね。
    仕事もいつまであるかわからないから。

    +27

    -0

  • 252. 匿名 2024/02/06(火) 18:23:39 

    >>38
    最近は半額シールみないなぁ…
    よくて3割引き

    +50

    -1

  • 253. 匿名 2024/02/06(火) 18:23:51 

    >>38
    うちの近所のスーパーは前まで半額だったのに、今は4割引きまでになってしまった。
    昨日遅い時間に行ったけど結構売れ残ってた。
    今日田舎の高島屋に行ったらチョコレート売り場凄く混んでた。
    格差があるのかな。

    +41

    -0

  • 254. 匿名 2024/02/06(火) 18:25:45 

    >>7
    戦争前後で生まれた人らとは違うからな
    生まれた時から飯も物も豊富にあって便利な日本しか知らない層は平均寿命ぐっと下がると思う

    +29

    -0

  • 255. 匿名 2024/02/06(火) 18:26:04 

    >>119
    仕方ない。子供が不登校なんだから。

    +12

    -5

  • 256. 匿名 2024/02/06(火) 18:27:50 

    観光業の人はこれから英語必要かもね
    外国人相手にしないと厳しくなってくるだろうし

    +3

    -1

  • 257. 匿名 2024/02/06(火) 18:28:57 

    消費税しないから
    企業が儲からないし正社員雇えないし給料も上がらない。
    子供や孫の未来は終わったね。
    産んでくれなくてよかったのにて言われますよ。
    覚悟してた方がいいよ!

    +9

    -2

  • 258. 匿名 2024/02/06(火) 18:29:01 

    >>254
    どうだろう、今の若者なんかは酒たばこ嫌いだし健康志向だし栄養状態も良いから長生きするんじゃないの?
    団塊世代あたりは寿命短そうだけど、まだまだ延命治療全盛だから無理やりにでも長生きは出来そうだし、しばらく平均寿命は下がらないと思う

    +16

    -1

  • 259. 匿名 2024/02/06(火) 18:29:24 

    もうしばらく円安が続いて欲しいな
    今年の春には円高になるだろうけど

    +1

    -2

  • 260. 匿名 2024/02/06(火) 18:29:28 

    >>217
    消費税1%にするならなくそうよ🥺

    +20

    -1

  • 261. 匿名 2024/02/06(火) 18:30:25 

    >>258
    20年以内にはがんは治る病気になるから、めちゃくちゃ長生きすると思う

    +5

    -2

  • 262. 匿名 2024/02/06(火) 18:31:00 

    >>7
    麻生さんの老後資金2000万円必要発言がでかい。あれで若い人が貯蓄型保険とかNISAをする人が増えたんだよね。消費するんじゃなくて貯金するようになった。貯金すれば経済が停滞して、デフレになり年金が余計に減るっていう負のスパイラル。

    +69

    -0

  • 263. 匿名 2024/02/06(火) 18:31:22 

    駄目だったらすぐ戻して良いから、一瞬でも消費税無しにして欲しい

    それで消費が回復したら全国民に謝罪しろなんて言わないから
    一瞬で良いから無くしてみて

    +15

    -1

  • 264. 匿名 2024/02/06(火) 18:31:53 

    SNSみるようになってから無駄な出費しなくなった
    服もコスメも美容室も富裕層が買う為にあるもなのかなと思ったり

    +7

    -0

  • 265. 匿名 2024/02/06(火) 18:33:43 

    >>5
    結婚だってできてない

    +26

    -1

  • 266. 匿名 2024/02/06(火) 18:35:00 

    >>238
    大手ばかりじゃないから中小なら出ても微々たる額だろうね。
    今の20代30代が老後になる頃なんて、年金と同じで貰えるかどうかもわからなくなってるかも。

    +6

    -0

  • 267. 匿名 2024/02/06(火) 18:40:23 

    >>1
    この記事頭悪そう
    みんな自炊しなくなって消費数は過去と比べ物にならないくらい増えてるのに

    +12

    -0

  • 268. 匿名 2024/02/06(火) 18:42:43 

    >>39
    今日テレでもやってるね 
    お昼に高級寿司店で9万とか

    +24

    -0

  • 269. 匿名 2024/02/06(火) 18:42:44 

    日本人は買わずに写真だけ撮ってくからタチが悪い

    +8

    -0

  • 270. 匿名 2024/02/06(火) 18:43:08 

    >>1
    住む場所も狭いし物増やせない

    +6

    -1

  • 271. 匿名 2024/02/06(火) 18:43:12 

    刺身5000円でも外国人は買っていく

    +5

    -1

  • 272. 匿名 2024/02/06(火) 18:44:32 

    そんなにお金を使わなくても満足出来るんだよなあ。親世代とかお金の使い方下手すぎん?って思ってる。店員に言われたまま不必要なの買ったりさ。まあ、何も考えず消費してる方が経済回るのかもしれんけどさ、自分は出来ない。

    +12

    -1

  • 273. 匿名 2024/02/06(火) 18:44:41 

    >>3
    中国って今不況だと思ってたのに違うんだ!

    +29

    -0

  • 274. 匿名 2024/02/06(火) 18:46:50 

    2020年よりさらに消費しなくなった。
    外食はよっぽどコレが食べたい予約しても行きたいと思う店だけしか行かない。
    ラーメンや餃子や簡単な洋食くらいなら自作する。
    服もセールでしか買わない。
    もちろん遊びにも行かない。
    コロナ禍に推奨されてた時よりもっと深く濃くお家時間を自主的にしてる感じ。

    +19

    -2

  • 275. 匿名 2024/02/06(火) 18:48:02 

    ラーメン1000円を超えると日本人は買わない
    外国人はおかわりする

    +7

    -1

  • 276. 匿名 2024/02/06(火) 18:48:17 

    自分の20年の軌跡。
    普通の回転寿司→100円寿司→家で手作り

    +4

    -0

  • 277. 匿名 2024/02/06(火) 18:50:40 

    >>5
    若者の消費離れじゃなく
    カネの日本人離れ。

    +60

    -0

  • 278. 匿名 2024/02/06(火) 18:51:28 

    >>1
    今日読んだネットの記事で1億2000万貯蓄があって、年金月8万貰い株の配当が年間500万も貰えてる60代女性が、スーパーの半額の食材で1日1食で我慢し、支出を抑え服も極力買わず穴が開いたらつくろって生活していると。
    60代で先々の不安でそこまでするの、ってショックすぎて.....

    +33

    -2

  • 279. 匿名 2024/02/06(火) 18:51:37 

    デパートいったらお客さんほぼ外国人と老人だった。若者全然いなかった。子供服はばあばじいじと来たのだろう若夫婦と子供だ何組かいた。うちもそうだっだけど。

    +6

    -0

  • 280. 匿名 2024/02/06(火) 18:51:39 

    >>258
    太陽浴びない、栄養足りない、運動足りない
    科学の進歩で長生きはするだろうけど健康寿命は短そうだね

    +23

    -0

  • 281. 匿名 2024/02/06(火) 18:52:41 

    >>7
    ほんとだよね。

    今の生活だけでも精一杯なのに、将来に備えて貯金だのNISAだの言ってたら消費なんてできないし。

    私は死ぬまで週5フルタイムで働き続けるとかただただ嫌すぎて、無駄使いをしないように財布を持ち歩かず修行僧みたいな生活してるけど、今の楽しみがなにも無さすぎて死にたくなる。

    +63

    -0

  • 282. 匿名 2024/02/06(火) 18:54:24 

    >>3
    黒門もコリアンとチャイナが多い、イートインスペース有るけどガラガラ。値段ぼりすぎ

    +29

    -0

  • 283. 匿名 2024/02/06(火) 18:54:32 

    >>2
    税金納める所得もないのに?w

    +10

    -1

  • 284. 匿名 2024/02/06(火) 18:56:46 

    美容クリニックは開業ラッシュだし
    単にお金を流す先が
    変わっただけかと

    +15

    -0

  • 285. 匿名 2024/02/06(火) 18:58:21 

    >>265
    お金あっても今の若い世代は、結婚子育てしないと思うよ

    +15

    -2

  • 286. 匿名 2024/02/06(火) 18:58:22 

    >>283
    本当の問題は公務員がこうした書き込みをし社会を萎縮させてきたこと

    +2

    -4

  • 287. 匿名 2024/02/06(火) 18:58:24 

    >>146
    働かずにすむ理由探してるのバレバレだからw

    +3

    -12

  • 288. 匿名 2024/02/06(火) 18:58:51 

    >>119
    ほんとそれよ

    +2

    -4

  • 289. 匿名 2024/02/06(火) 18:59:41 

    >>1
    ごめんクッソモスバーガー買ってるわ
    人による

    +5

    -0

  • 290. 匿名 2024/02/06(火) 18:59:58 

    >>255
    お母さん、勉強して在宅で稼ぎましょ
    子供が不登校は働かない理由にならんて

    +5

    -7

  • 291. 匿名 2024/02/06(火) 19:03:07 

    >>3
    百貨店は店員まで中国人よw

    +26

    -1

  • 292. 匿名 2024/02/06(火) 19:04:20 

    >>146
    家事育児分担できる男性と結婚しなかったのはなんでよ
    自分も夫と共に稼ぐ覚悟があるなら、結婚相手を考えるとき、一番大事なことじゃん
    結局、夫に沢山稼いでもらって、私は扶養内パートで家事育児負担したい女性が多かったんじゃないの
    今の若い世代の夫婦は、分担で頑張ってるよ

    +7

    -12

  • 293. 匿名 2024/02/06(火) 19:05:16 

    >>1
    ウクライナを初め、海外にばら撒く金を国民から取らないでほしい。
    少子化だ女性だ、平和だと聞こえの良い言葉を並べるNPO団体に税金を流すな、日本人は搾取され過ぎ。
    不法外国人の即時帰国、外国人への生活保護・国民保険へのタダ乗り・税金滞納を許すな。
    外国人の入国税を取れ。

    +43

    -2

  • 294. 匿名 2024/02/06(火) 19:07:56 

    >>284
    クマ取りに50万、レーザー治療だのボトックスに定期的に数万、二重埋没に20~30万etc
    こんなのホイホイやってたら、そりゃデパートの買い物はしなくなるわな

    +7

    -0

  • 295. 匿名 2024/02/06(火) 19:09:54 

    >>251
    わかる。

    100均ですらほんとに必要な物しか買わなくなった。

    +10

    -0

  • 296. 匿名 2024/02/06(火) 19:11:14 

    >>294
    まぁ、なるようにしかなってないよね

    今の若者の所得が厳しいのも、奨学金返済がキツイのも、ルッキズムに支配されてるのも、全部上の世代の影響だし

    +12

    -0

  • 297. 匿名 2024/02/06(火) 19:11:41 

    世捨て人でもないのに消費できるか?

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2024/02/06(火) 19:11:49 

    >>248
    おむつやマスクなど衛生用品もあったね。

    +6

    -0

  • 299. 匿名 2024/02/06(火) 19:14:48 

    >>278
    それは逆なんじゃない?
    それだけの貯蓄ができる人だからこそ年取った今も生活が貯蓄用に習慣化されちゃってて今さら変えられないんだと思う。貯めたら貯めたで減るのってなんか嫌だし。貯めるのが目的になってそう。

    +25

    -0

  • 300. 匿名 2024/02/06(火) 19:18:02 

    ついに森林環境税まで徴収するんだよね
    冗談かと思ってたけどガチなんだね
    ほんと勘弁して

    +18

    -0

  • 301. 匿名 2024/02/06(火) 19:20:23 

    3万円自由に使えるお金あったら
    美容外科にボトックスとレーザー打ちに
    行くようになっただけだよ
    3万の日本製ワンピース買うより価値があると考えるようになった
    服はシーインで安物買うっていう
    20代30代の女性はこんな感じ

    +14

    -6

  • 302. 匿名 2024/02/06(火) 19:21:26 

    >>299
    貯蓄好きはほんとに消費しないからね
    でも資産家の金持ちってそんな人少なくないよね

    +9

    -0

  • 303. 匿名 2024/02/06(火) 19:28:53 

    >>82
    そうだね
    3月から北陸割はじまるけど外国人にも適用されるらしく、その補助金は日本国民の税金からだと思うとなんかなぁと思う

    +67

    -0

  • 304. 匿名 2024/02/06(火) 19:31:26 

    >>1
    投資に回してるから物欲無くなったわ

    +5

    -0

  • 305. 匿名 2024/02/06(火) 19:34:32 

    >>8
    花道茶道着付けとか陶芸?

    +11

    -0

  • 306. 匿名 2024/02/06(火) 19:38:15 

    >>1
    増税メガネのせいだろ

    +9

    -1

  • 307. 匿名 2024/02/06(火) 19:39:10 

    社会福祉に使うお金ってさ、税金じゃなくてその分刷ればよくない?
    税金にする必要ある?
    いや納めてもらうのは必要だと思うけど、負担額増やす必要はなくない?
    定額納めてれば社会福祉(医療、介護)はちゃんとしてくれる。

    +4

    -1

  • 308. 匿名 2024/02/06(火) 19:40:12 

    >>95
    どこでも公務員をあげてくるけどなぜ?

    +5

    -4

  • 309. 匿名 2024/02/06(火) 19:43:50 

    そんなこと言って金搾取する方が深刻

    +3

    -0

  • 310. 匿名 2024/02/06(火) 19:44:58 

    >>95
    教師とか人がいないんだけど

    +3

    -1

  • 311. 匿名 2024/02/06(火) 19:46:04 

    >>231
    食い物系、チャイナは好きだよね。

    +6

    -0

  • 312. 匿名 2024/02/06(火) 19:46:05 

    >>308
    やりたがる人がいないからねぇ…

    +1

    -1

  • 313. 匿名 2024/02/06(火) 19:46:06 

    >>240
    思う思うじゃダメじゃん。

    +1

    -0

  • 314. 匿名 2024/02/06(火) 19:48:05 

    >>240
    社会保障費削減一択

    +3

    -1

  • 315. 匿名 2024/02/06(火) 19:48:55 

    高齢者の層は、老いたってのもあるんじゃね?

    +7

    -0

  • 316. 匿名 2024/02/06(火) 19:51:17 

    税金高いせい
    政府が悪い
    使い道もひどすぎ

    +15

    -1

  • 317. 匿名 2024/02/06(火) 19:54:15 

    >>7
    うっかり使って老後足りなくなっても働けるとも限らないもんね。もしかしたら早死するかもしれないけど、貯めるしかない

    +21

    -0

  • 318. 匿名 2024/02/06(火) 19:55:19 

    アホみたいに税金取られるからね(笑)
    増税するから逆効果なんじゃない?

    どれだけ金使わないで生活できるかって極限の生活してるよ^^
    消費税払うの惜しいからね。

    食費と日用品は、賄いと不要なお歳暮の頂き物で0。
    貧乏アピしとくと周りが不用品恵んでくれるからありがた〜い。

    +9

    -1

  • 319. 匿名 2024/02/06(火) 19:56:36 

    だって年金少ないし働き続けなきゃいけないんだもん。
    休みもお金もないよ。

    +6

    -1

  • 320. 匿名 2024/02/06(火) 19:58:23 

    >>15
    ジムもコロナ以降お年寄り会員が激減したよ
    運動や外出の習慣て、一度やらなくなったら再度始めるのはかなり面倒なのかも
    ジムのあとにお茶する年寄りグループがいなくなって近くのファミレスまで空いてる

    +37

    -0

  • 321. 匿名 2024/02/06(火) 20:02:53 

    経団連の行いの結果がこれ

    +3

    -1

  • 322. 匿名 2024/02/06(火) 20:07:22 

    >>290
    不登校イコール家に居るだけと思ってるの?
    学校でやる事を家でやってるんだよ。

    +7

    -0

  • 323. 匿名 2024/02/06(火) 20:15:29 

    >>3
    銀座の松屋に入っている某ブランド(バ○○シ○○)は店員まで中国人だったわ
    店内ではなく通路で中国人の客と立ち話…
    古き良き時代の銀座のデパートでなくなってしまった
    ちなみに今日も用事があって銀座まで行ったけど、銀座の路面店のシャネルは中国人が20人くらい外に並んで待ってたわ…

    +49

    -3

  • 324. 匿名 2024/02/06(火) 20:22:05 

    >>2
    値段は上げていいから、給与上げて税金下げて

    +54

    -0

  • 325. 匿名 2024/02/06(火) 20:22:16 

    >>323
    青山のセレブエステのエステティシャンも
    中国人エステティシャンがいるよ
    富裕層が来るからね

    +16

    -0

  • 326. 匿名 2024/02/06(火) 20:27:02 

    団塊世代の下の世代もなかなか悲惨だね
    団塊が引退した時は消費者としてマスコミや企業がチヤホヤしたのに、後に続く世代は完全に無視されてるよね

    +4

    -0

  • 327. 匿名 2024/02/06(火) 20:27:18 

    「消費しない」んじゃなく「したくても出来ない」んだよ!
    何でもかんでも値上げなのに給料はほぼ変わらない
    出来るものなら私も消費したいよ

    +9

    -0

  • 328. 匿名 2024/02/06(火) 20:28:54 

    >>292
    家事分担するって言ってたけど、夫の家事分担するが半分ではなくてお手伝いのつもりだったがほとんどだと思う。
    あとは夫の手抜きに耐えられない妻が家事を結局するパターン。掃除しなくても死なないしコンビニ弁当で満足で洗濯物はとりあえずスイッチ入れて干せばいいからしわくちゃでも畳まない。それを週半分するみたいな。
    夫の教育ってなんなんだと思ってたら子どもができて育休中に家にいる妻に家事してもらう夫の完成。

    +6

    -1

  • 329. 匿名 2024/02/06(火) 20:29:44 

    >>326
    バブル世代は恵まれてない?

    +6

    -0

  • 330. 匿名 2024/02/06(火) 20:31:20 

    >>89
    中国人は日本を卒業してタイに行き出したと聞いた
    本当かな?

    +13

    -0

  • 331. 匿名 2024/02/06(火) 20:34:25 

    >>9
    こういう小さい不便さが消費の意欲を削ぐんだよね

    +42

    -0

  • 332. 匿名 2024/02/06(火) 20:35:49 

    >>2
    ここまで来たら下げても消費は回復しない
    みんな慎重になってるから。
    コロナ給付金がいい例じゃん

    +15

    -0

  • 333. 匿名 2024/02/06(火) 20:35:55 

    >>132
    うちの義母が年金ほぼないけど、同居だから好きなことしてるよ
    私はフルタイムで働いているけど、義母にはお金を一切出してない
    同居すれば年金はそんなにいらないんじゃないかな?

    +4

    -5

  • 334. 匿名 2024/02/06(火) 20:36:47 

    だって税金は上がってる
    のに賃上げなしだから
    お給料少な!ってなった
    いつまでたっても貧乏なまま

    +6

    -0

  • 335. 匿名 2024/02/06(火) 20:36:53 

    >>7

    そうなんだよ!
    せっかく貯めていざ老後穏やかに楽しもうってなった時に死んだら私の人生って…って考えてしまうけど、長生きする可能性考えたら貯めておかないと不安だし。

    +21

    -0

  • 336. 匿名 2024/02/06(火) 20:37:02 

    消費してないって本当に?
    ディズニーもUSJも混んでるし、土日は近所のショッピングセンター混んでるよ。
    豊洲市場横のぼったくりと評判の施設も、混雑してたよ。

    +5

    -1

  • 337. 匿名 2024/02/06(火) 20:37:24 

    >>255
    子ガチャ失敗( ˟ ⌑ ˟ )

    +1

    -3

  • 338. 匿名 2024/02/06(火) 20:38:38 

    >>287
    だね、いかにも大変といいながらも
    非効率に過剰な家事してると思うよ、
    グローバルスタンダードは家事は基本手抜き

    +3

    -5

  • 339. 匿名 2024/02/06(火) 20:39:36 

    >>333
    同居しないと生活できない義母とか嫌だ。
    ぎぼは家にお金入れないんでしょ?義母の持家に住まわせてもらって家事もお願いしてるならともかく、引き取りで一部屋与えるなんて拷問。

    +5

    -0

  • 340. 匿名 2024/02/06(火) 20:39:48 

    なんかコロナ以降自粛に慣れてしまったのか、あまり外出するのが好きじゃなくなった。

    旅行も面倒だし昔かなりアクティブだった自分とは変わった。
    だから消費額も減ったかも

    +14

    -0

  • 341. 匿名 2024/02/06(火) 20:40:53 

    >>119
    子供産んで育てたら体力激減してフルタイムは無理よ。
    私の経験職はフルタイム勤務の求人が多くて、探すの大変だったわ。
    出産のハンデ無く、体の構造的に体力ある男性と同じには働けない女性も多いと思う。

    +29

    -5

  • 342. 匿名 2024/02/06(火) 20:43:49 

    >>2
    おぱんちゅうさぎの声で脳内再生されたw
    マジ、それよ。
    優先は食べ物から。

    +15

    -0

  • 343. 匿名 2024/02/06(火) 20:45:33 

    >>322
    知ってるよ
    勉強する子供の隣で、自分も勉強するチャンスじゃん
    パソコンで仕事も出来るじゃん

    +1

    -9

  • 344. 匿名 2024/02/06(火) 20:46:12 

    >>339
    結婚前は死ぬまで働くって言ってたのに
    会社に約束を破られて70歳でリストラされて同居になった
    結婚する時はシングルマザーの義母は注意した方がいい
    職業を持っていても頼ってくるから
    シンママには偏見なかったけど、この件で偏見をもってしまった

    +15

    -2

  • 345. 匿名 2024/02/06(火) 20:48:00 

    >>326
    バブル世代は勝ち逃げだよ

    +4

    -1

  • 346. 匿名 2024/02/06(火) 20:48:39 

    中国への日本政府の優遇はマジ異常
    政治家と中国人と関わる仕事してる人たちだけが、
    恩売ってキックバックとか恩恵受けてるけど、
    一般の日本人には何の恩恵もない。
    消費税さえ払ってない。
    それで税金の話になると高齢者がーとか、
    何言ってんの?って感じ。
    高齢者は公務員に年金溶かされてんだよ。
    いや高齢者だけじゃなくて国民全員。
    平成のときに厚生年金の運用で大損害。
    公務員誰も責任取らず。

    +15

    -0

  • 347. 匿名 2024/02/06(火) 20:51:08 

    >>341
    パートでも老後資金は貯まりそうですか?
    一人2000万円ですよね

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2024/02/06(火) 20:52:02 

    >>8
    東京だと劇場とかホールでの演奏会バレエオペラ演劇。これはまとめてお金がかかります。そしてフィギュアスケート、コンサート、宝塚の地方公演
    映画や美術館の支出は可愛いもの。

    +52

    -0

  • 349. 匿名 2024/02/06(火) 20:52:47 

    >>344
    しょうがないよ。

    +7

    -1

  • 350. 匿名 2024/02/06(火) 20:52:52 

    >>345
    これからはバブル世代を対象とした商戦が始まるのかな?
    定年退職の記念に世界一周旅行とか

    +4

    -0

  • 351. 匿名 2024/02/06(火) 20:53:28 

    >>328
    それは夫婦間の問題でしょ
    夫がハズレだったっていう
    都内のゴリゴリ二馬力夫婦なんて協力して上手くやってるじゃん
    そんで豊かになってるじゃん
    男性=家事育児しないから女性が働けないってのは、個人の言い訳にすぎないよ

    +4

    -9

  • 352. 匿名 2024/02/06(火) 20:53:43 

    >>143
    でもここの人たちを見てると、何と資格もない、能力もない、働くのが嫌い。
    だから稼ぐより出て行くのを抑えるという方法で生活してるって人多いよ。

    やっぱ女性も学歴がと能力が必要だよね

    +19

    -7

  • 353. 匿名 2024/02/06(火) 20:53:52 

    超浪費家の私が去年から服を買うのをやめて色々節約を始めたよ。だって老後が不安だもん

    +17

    -0

  • 354. 匿名 2024/02/06(火) 20:55:22 

    >>350
    もう始まってる
    アンチエイジング美容医療
    去年あたり、目の下のたるみとりと糸リフトの宣伝すごかったでしょ
    老いが気になるお年頃ですもんね

    +8

    -0

  • 355. 匿名 2024/02/06(火) 20:58:33 

    >>352
    働くの嫌いな主婦多すぎない?
    なんのために大学まで行ったんだか
    二馬力なら単純に世帯年収倍になるのにさ
    自分が小遣い程度のパートしかせずに家計キツイって、そりゃ当たり前だよ

    +13

    -14

  • 356. 匿名 2024/02/06(火) 20:59:41 

    そこに推し活が受け皿でしょ

    +3

    -0

  • 357. 匿名 2024/02/06(火) 20:59:54 

    >>49
    下手したら50年どころか体が丈夫だと100年生きちゃうかもしれないからね。

    +22

    -0

  • 358. 匿名 2024/02/06(火) 21:01:09 

    >>352
    これからは結婚するにあたって母親(義母)の経済力や年金額が超重要になってくると思う
    年金額や給料が一人暮らしのできる基準に達してない母親がいる場合は覚悟が必要だと思う

    +6

    -0

  • 359. 匿名 2024/02/06(火) 21:02:22 

    >>15
    またヤバいの来そうだよ
    日本人が消費しなくなっている、深刻すぎる実態

    +23

    -5

  • 360. 匿名 2024/02/06(火) 21:02:58 

    >>50
    40代後半なんだけど私が小学生の時、父が読んでたゴシップやエロ系の週刊誌のコラムで、将来日本は少子化と高齢化と増税に苦しめられるって書いてあったを覚えてるんだけど、それが本当になってちょっと驚いてる。先読みできる人もちゃんといたんだね。

    +48

    -0

  • 361. 匿名 2024/02/06(火) 21:04:19 

    >>358
    一人っ子なら両親がのし掛かってくるわな
    まあ、結婚しない人は増えてゆくだろうね

    +7

    -0

  • 362. 匿名 2024/02/06(火) 21:05:18 

    >>360
    氷河期世代だけど、20年くらい前からいわれてたような
    もう何もかも手遅れなのよね

    +31

    -0

  • 363. 匿名 2024/02/06(火) 21:07:54 

    消費が落ち込んだのでなく
    教育費であったり
    美容医療であったり
    子供の歯科矯正であったり
    そっちにお金をかけるようになっただけ

    +9

    -1

  • 364. 匿名 2024/02/06(火) 21:08:26 

    >>7
    それお金を使えずに亡くなるパターンもあるからお勧めできない

    +8

    -1

  • 365. 匿名 2024/02/06(火) 21:10:20 

    税金が高すぎない?
    私が小さい頃うちの両親の社会保険料はここまで高くなかった。
    いつの間にかボーナスもかかるし、どこにも逃げられないようにされてる感じが嫌

    +19

    -0

  • 366. 匿名 2024/02/06(火) 21:15:07 

    国民が苦しいなら税金を下げよう。を期待したけど
    インバウンドで外国人に消費してもらうやり方で
    政府の意地でも下げないよ。が見えたから
    こっちも萎えるんだわ

    +3

    -0

  • 367. 匿名 2024/02/06(火) 21:16:11 

    >>360
    私も昔それ見たけどここまで早いと思ってなかったな
    もっと遠い未来の話だと思ってた。

    +13

    -0

  • 368. 匿名 2024/02/06(火) 21:17:27 

    >>351
    うんうんそうだねほんとほんとあなたの言う通り!
    だからもう現実に結婚しない子供も産まない女性が増えてるし仕方がないよね
    仕事も出産も育児も躾も教育も家事も女性の仕事という実態があってデータでも出てるのに「お前の男を見る目がなってねえんだよ!」って説教されるならもう独身のほうがマシだわってのが女性からの答えだもんね
    ほんとほんとほとんどの女たちが間違ってたんだねごめんごめん

    +8

    -7

  • 369. 匿名 2024/02/06(火) 21:17:54 

    >>355
    老後資金は大丈夫なのか疑問
    退職金の男性平均額は2000万くらいだよね
    どう考えても足りない気がする

    +2

    -0

  • 370. 匿名 2024/02/06(火) 21:18:03 

    >>146
    日本下げするわけじゃないけどさ、日本男性が家事育児に非協力な人が多すぎる。

    もっと夫婦で役割分担するのが当たり前の社会になって欲しい

    +24

    -0

  • 371. 匿名 2024/02/06(火) 21:18:55 

    >>351
    >> そんで豊かになってるじゃん

    経済停滞の真っ只中ですが
    たぶん豊かの定義があなたと世間ではちがう

    +4

    -3

  • 372. 匿名 2024/02/06(火) 21:19:04 

    >>352
    余裕あるんだと思うよ
    貧乏のふりして貯金たっぷりな専業おばもいると予想

    +9

    -1

  • 373. 匿名 2024/02/06(火) 21:19:24 

    >>1
    生活にいっぱいいっぱいで娯楽に回せるお金がないのよ

    +8

    -0

  • 374. 匿名 2024/02/06(火) 21:19:54 

    いらないもの買ってもしょうがない

    +6

    -0

  • 375. 匿名 2024/02/06(火) 21:21:08 

    >>188
    意味分からない。野党と自民党はどっちが悪なの?

    +3

    -1

  • 376. 匿名 2024/02/06(火) 21:22:41 

    >>370
    専業主婦は勝ち組って女性たちがやってきたので
    しゃーねーべ
    家事する立場を譲らなかったのも女性という

    +5

    -2

  • 377. 匿名 2024/02/06(火) 21:22:43 

    貧乏が普通になった日本

    +9

    -1

  • 378. 匿名 2024/02/06(火) 21:23:16 

    >>119
    じゃあ子供が熱出して休むけど正社員になってもいいのね

    +7

    -2

  • 379. 匿名 2024/02/06(火) 21:23:30 

    >>372
    就職氷河期は親の遺産がたくさんあるらしいしね
    来年で団塊世代が全員75歳以上だからね
    これから相続でどうなっていくのか

    +1

    -2

  • 380. 匿名 2024/02/06(火) 21:24:00 

    >>49
    でもそうなると27、8歳くらいまでに子供産んでないと、大学卒業前に死んじゃうよ

    +7

    -1

  • 381. 匿名 2024/02/06(火) 21:24:52 

    >>371
    経済停滞というか、格差が開いてるだけ

    +4

    -2

  • 382. 匿名 2024/02/06(火) 21:26:24 

    >>378
    大丈夫だよ
    福利厚生きちんとしたホワイト企業ならば
    そのために学歴つけるのよ

    +6

    -0

  • 383. 匿名 2024/02/06(火) 21:27:11 

    >>378
    個人事業主やるのおすすめ

    +0

    -1

  • 384. 匿名 2024/02/06(火) 21:27:45 

    >>38
    んま!大好物の画像がいっぱい!

    +7

    -0

  • 385. 匿名 2024/02/06(火) 21:28:06 

    >>368
    こういうすぐ感情的になる女性、ほんと苦手なんだよね

    +3

    -4

  • 386. 匿名 2024/02/06(火) 21:28:39 

    バブル崩壊が痛かったな

    +1

    -0

  • 387. 匿名 2024/02/06(火) 21:30:21 

    >>359
    これいつのニュース
    報道してる?

    +7

    -0

  • 388. 匿名 2024/02/06(火) 21:30:25 

    >>222
    一次産業をないがしろにしたツケがきてるよなあ

    +4

    -0

  • 389. 匿名 2024/02/06(火) 21:30:45 

    よほどの金持ちか、よほどの楽観主義じゃない限り、中年以降は散財出来ないんだよ。老後が不安すぎて。

    +7

    -0

  • 390. 匿名 2024/02/06(火) 21:30:47 

    >>33

    実はそれ以前からチャイナは三越大好きなんよ。
    バブルの頃、三越の100円くらいの有料紙袋を買い込む人がすごく多かったわ。香港とかマカオの人たちだったと思う。

    +17

    -1

  • 391. 匿名 2024/02/06(火) 21:30:54 

    >>355
    それよか、専業だからうちは余裕があるんです〜って思い込んでる主婦が多い。

    二馬力の家庭の場合、あんたの旦那の年収の2倍あるんやで、って毎回思う。
    退職金や、もらえるかわからんけど年金も2倍。

    +13

    -4

  • 392. 匿名 2024/02/06(火) 21:31:34 

    >>379
    だから引きこもりニートが出来たんだよね

    +4

    -0

  • 393. 匿名 2024/02/06(火) 21:32:18 

    >>355
    よこ。主婦やってる年代はパワハラセクハラ当たり前の世界だったから、働くのが怖い人が一定数いると思う。

    +10

    -2

  • 394. 匿名 2024/02/06(火) 21:32:23 

    >>236
    裏金

    +1

    -0

  • 395. 匿名 2024/02/06(火) 21:33:00 

    >>378
    そんなママさん社員たくさんいるし、うちの会社は男性でもそういう人いる。

    +8

    -0

  • 396. 匿名 2024/02/06(火) 21:33:07 

    >>387
    今日のニュースらしいよ。

    +4

    -1

  • 397. 匿名 2024/02/06(火) 21:33:15 

    >>383
    それもインボイス直撃でどうやら

    +4

    -0

  • 398. 匿名 2024/02/06(火) 21:33:29 

    >>354
    ガルもそこら辺の知識凄い人が多いもんね
    トピも盛り上がってる印象

    +2

    -0

  • 399. 匿名 2024/02/06(火) 21:33:43 

    >>393
    男性だったら詰んでたね
    結婚がセーフティネットになってたという

    +1

    -1

  • 400. 匿名 2024/02/06(火) 21:34:32 

    >>231
    来ないでー

    +22

    -0

  • 401. 匿名 2024/02/06(火) 21:34:51 

    >>375
    国民民主があるから諦めなさんな

    +5

    -1

  • 402. 匿名 2024/02/06(火) 21:35:02 

    >>389
    確かに昔の40代以降は全然お金使ってなかったね
    婦人洋品店の服を買ってパンチパーマしてるおばちゃんも多かった

    +9

    -0

  • 403. 匿名 2024/02/06(火) 21:35:24 

    >>396
    ありがとう

    +3

    -0

  • 404. 匿名 2024/02/06(火) 21:35:58 

    >>397
    一部の人たちが過剰に騒いでるけど
    たいしたことないよ
    ちまちま小遣い稼ぎしてたなら、まあ大きいかもだけど

    +4

    -0

  • 405. 匿名 2024/02/06(火) 21:36:20 

    >>369
    リアルな話、ちょっとだけ良い有料老人ホームに15年入ってたら年金の他に3000万必要。ソースは私の祖母。
    これから老人増えるから4000万くらい必要だと思う。

    +12

    -1

  • 406. 匿名 2024/02/06(火) 21:37:04 

    >>400
    イヤな気分は分かるけど、ガッツリ買い物してくれたらいいんじゃない

    +2

    -7

  • 407. 匿名 2024/02/06(火) 21:38:52 

    >>393
    今の職場はぬるま湯らしいから、若い子は一生働けそうね

    +8

    -0

  • 408. 匿名 2024/02/06(火) 21:38:58 

    >>393
    私平成の初めの世代だったけど、田舎だからかパワハラやセクハラもあって働くの怖いイメージがある…

    あと飲み会とかも地獄…
    私は酒飲めないし、女なら酒を注いで回らないといけなくて大変だし
    多分田舎は令和になっても同じ事してると思う…

    +13

    -0

  • 409. 匿名 2024/02/06(火) 21:40:15 

    >>112
    個人的にだけど。
    なんか、インバウンドってあぶく銭ってイメージあるんだよね。
    国の基幹収入源って考えるには、ギャンブルっぽいというか。
    なんかもっと企業を大事にして、その企業が私腹肥やすみたいなインチキもできないような制度あると雇用条件もあがるのかな?甘い考えなのはわかってるけどw

    +9

    -0

  • 410. 匿名 2024/02/06(火) 21:41:25 

    >>376
    食器洗い機は贅沢だ、晩御飯を惣菜やテイクアウトを買うなんて言語道断って女の人、けっこういるよね…
    家事に手をかけるのが美徳と思ってる人達

    +11

    -0

  • 411. 匿名 2024/02/06(火) 21:42:19 

    >>398
    女性はいつの時代も、容姿の格差を見せつけられるのが
    一番キツいのよ
    40代50代の団塊ジュニアが加齢に悩む段階なので、美容医療はまだまだ伸びる
    さらには若い女の子たちのルッキズムの加速ね
    美容整形が流行れば、整形失敗の修正も需要が増えるので
    美容整形外科医はこれから10年くらいは稼ぎ時

    +10

    -1

  • 412. 匿名 2024/02/06(火) 21:42:40 

    >>407
    ジジババをバカにするけど、ぬるま湯にするためにわり食ってるのは中高年。
    ふざけた中高年もいるけんだれど、大抵真面目にやってると思う。

    +9

    -2

  • 413. 匿名 2024/02/06(火) 21:45:01 

    >>410
    キャラ弁なんて暇な専業主婦の承認欲求のたまものよ
    あんなんやって、家事大変外で働くの無理とか
    バブル以降30年以上ダラダラやってきたんだもの
    経済衰退するの当たり前

    +22

    -0

  • 414. 匿名 2024/02/06(火) 21:46:56 

    >>401
    いや答えなってないじゃん。

    +1

    -0

  • 415. 匿名 2024/02/06(火) 21:47:29 

    >>378
    大丈夫だよ
    正社員になりなよ

    +1

    -0

  • 416. 匿名 2024/02/06(火) 21:48:53 

    >>413
    キャラ弁て聞かなくなったよね
    10年位前までは流行った記憶
    今の親は忙しいし
    保育園だけではなく幼稚園も給食だからかな

    +16

    -0

  • 417. 匿名 2024/02/06(火) 21:49:07 

    >>412
    氷河期世代だけど、上からの欲求と、若手教育でボロボロですわ
    この世代、人が居なさすぎ

    +11

    -1

  • 418. 匿名 2024/02/06(火) 21:49:57 

    >>380
    親と自分の老後ですら不安なのに産むん?
    と思ってしまった、
    だから車買わず女性にもより良い仕事で都会で少子化なんだろうけど

    +13

    -0

  • 419. 匿名 2024/02/06(火) 21:51:01 

    >>23
    金ないと現実逃避すら出来ない汗

    +6

    -0

  • 420. 匿名 2024/02/06(火) 21:51:17 

    >>416
    トラブルの元だしね

    +4

    -0

  • 421. 匿名 2024/02/06(火) 21:52:53 

    >>3
    日本橋にも乗り込んできてる。
    本当にあいつら見た目じゃ分からなくなってきてる。
    母国が崩壊しかかってんのに呑気にカフェでケーキ喰ってる場合じゃねえだろっての。
    そんな金どこにあるんだよ。
    やっぱりオレオレとかマルチで日本人だまくらかしてボロ儲けしてんだろうな。
    奴らには人民服とチャリンコがお似合いだよ。

    +77

    -5

  • 422. 匿名 2024/02/06(火) 21:54:08 

    >>390

    チャイナは三越大好き…ってそうなんだ!しらなかったわ

    +12

    -0

  • 423. 匿名 2024/02/06(火) 21:56:15 

    手取りのお金と毎日に少しずつプライベートな時間を確保させて欲しい
    お金と時間がまじでない

    +6

    -0

  • 424. 匿名 2024/02/06(火) 22:00:58 

    消費税という買い物したら罰金を設ければ浪費を控えるのは自明の理でございます。

    +6

    -0

  • 425. 匿名 2024/02/06(火) 22:01:07 

    新宿伊勢丹のセリーヌ行ったら中国人が全ての店内のソファに座っててなんか圧力もあって欲しいバッグのサイズ感見て帰ってきちゃった😮´-
    なんかもう占領されてるよね

    +7

    -0

  • 426. 匿名 2024/02/06(火) 22:01:08 

    >>8
    教養・娯楽・サービスじゃなくて?

    +21

    -0

  • 427. 匿名 2024/02/06(火) 22:03:07 

    消費税なくしてよ

    +8

    -0

  • 428. 匿名 2024/02/06(火) 22:03:35 

    お金のない世界

    +5

    -0

  • 429. 匿名 2024/02/06(火) 22:06:13 

    消費しないじゃなくて、できないの!物価上がりすぎ。よく世界と比べるけどあっちはお金まわしてるから。日本は中小零細企業以外でしかお金まわってないでしょ?9割の労働者はカツカツで家賃と食費と医療費がせいいっぱい。だいたいね、大手企業は値上げすれば儲かることに味をしめてしまって、庶民に買ってもらえるように努力するのをやめてしまったんだよ。そしてそれに便乗してインフレにすれば消費税が増し増しになると味をしめた国家。それだけじゃなく、財源がなければ、国民からとればいいやって考え。自分たちの歳費は減らさずに。そんな感じだろね。

    +4

    -1

  • 430. 匿名 2024/02/06(火) 22:06:17 

    >>12
    コロナ前に参加してた方々の半分くらい死んじゃった
    ほんとに。
    コロナ禍で楽しみがなくなって弱ってしまった方が多いよ

    +49

    -2

  • 431. 匿名 2024/02/06(火) 22:06:36 

    >>7
    私は若くて元気なうちに惜しげなくお金使いまくって、やりたいことをやる。
    体力無くなった老後にお金だけ残っても空しいだけだもん。

    +31

    -3

  • 432. 匿名 2024/02/06(火) 22:08:09 

    >>16
    私なら成人した子供世代にお金使わず自分で使いきって逝きたいわ。

    +4

    -4

  • 433. 匿名 2024/02/06(火) 22:09:31 

    >>403
    人には感染しないみたいよ。

    +8

    -0

  • 434. 匿名 2024/02/06(火) 22:10:49 

    >>15
    同居してる義母もそう
    以前は週4日以上出かけてたのに、コロナ以降はせいぜい週1日
    それに慣れると今度は出て行くのが億劫になるみたいで、こちらとしては散財せず安心な一方、足腰弱くなって外出先で転んだりしないか心配

    +26

    -0

  • 435. 匿名 2024/02/06(火) 22:11:59 

    >>323
    古き良き時代の銀座のデパート

    凄い切なくなった

    +18

    -0

  • 436. 匿名 2024/02/06(火) 22:16:09 

    >>1
    手取りが減ってるんだから、あてりまえでしょ!笑
    何を言ってるんだか。
    税金下げて!!

    +9

    -0

  • 437. 匿名 2024/02/06(火) 22:18:23 

    >>391
    女性の生涯平均収入は約2億
    半分でも1億
    それだけ損してると思ったら
    なかなか凄いよ

    +4

    -2

  • 438. 匿名 2024/02/06(火) 22:20:39 

    >>3
    先月まではそんな事なかったけどなー

    +0

    -3

  • 439. 匿名 2024/02/06(火) 22:23:32 

    >>410
    やりたい人はやればいいけど、女性がやるの当たり前を押し付けるなと言いたい

    +6

    -0

  • 440. 匿名 2024/02/06(火) 22:23:37 

    金ある人でもケチが多い

    将来への漠然とした不安があるんだよね

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2024/02/06(火) 22:25:08 

    >>192
    横だけど、ほんとそう。奴隷だよね。

    +15

    -0

  • 442. 匿名 2024/02/06(火) 22:25:22 

    >>354
    たるみとると目がくぼんでひどくなるんだよね
    そこから整形沼ズブズブ

    +4

    -0

  • 443. 匿名 2024/02/06(火) 22:26:18 

    >>372
    それは今の中年以降だよね?
    コレからの若者はそうはいかない

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2024/02/06(火) 22:27:35 

    >>392
    情けない。。

    +0

    -0

  • 445. 匿名 2024/02/06(火) 22:27:39 

    >>440
    それもあるけど、単に税金や社会保険料が高いというのもあると思う。

    +5

    -0

  • 446. 匿名 2024/02/06(火) 22:28:43 

    >>422
    なぜかはわからないけど…財閥系だからとか、当時は海外にも出店してたからかも

    +10

    -0

  • 447. 匿名 2024/02/06(火) 22:28:59 

    >>427
    政治家減らして給料カットしてよ。

    +7

    -0

  • 448. 匿名 2024/02/06(火) 22:32:11 

    >>12
    この前数年ぶりにバスツアー参加したけど8割高齢者だったよwww

    +26

    -0

  • 449. 匿名 2024/02/06(火) 22:36:39 

    >>421
    崩壊を実感するまでに時間差があるんだよね
    日本でもバブル崩壊を庶民が実感できたのは5年以上たってから
    中国の若者は就職難で不況の煽りを受けているけど
    すでに職を得ている人はまだ余裕あると思うよ

    +31

    -1

  • 450. 匿名 2024/02/06(火) 22:38:51 

    >>47
    わたしもだよ。
    でもさー地味に効いてこない?ずっとがまんしてるせいか時々キレそうになるw「わたし何やってるの?働いて家族のために家事してその上がまんして…」って逃げ出したくなるんだよね。ま、どこにも行けなくて結局繰り返すんだけどさ。

    +12

    -4

  • 451. 匿名 2024/02/06(火) 22:41:53 

    仕事してて休日は休みたい。引きこもって、サブスク、ゲームばっかりしてる。総支給額から色々差っ引かれて手元に対して残らないし。

    +12

    -0

  • 452. 匿名 2024/02/06(火) 22:44:20 

    >>428
    一回人類滅亡せんとな

    +4

    -0

  • 453. 匿名 2024/02/06(火) 22:47:50 

    >>186
    わかります
    この数百円で、老後に一食食べられるかも、一日生きられるかもって考えてしまう

    +23

    -1

  • 454. 匿名 2024/02/06(火) 22:49:41 

    >>6
    買い物いくとほんと若者、子供みなくなった。
    少子化だからかなと思ったり

    老人ばっかりで老人も買い控えてるよね。

    +75

    -1

  • 455. 匿名 2024/02/06(火) 22:50:55 

    >>1
    生活するのがやっと。
    無駄にお金使わないよ。
    使えないしないし。

    +11

    -0

  • 456. 匿名 2024/02/06(火) 22:52:57 

    >>1
    もう主婦党作りたいよね。家族の事子供の事考えて、仕事もして。自民党なんか潰れて方が良いわ。戦争も望まないから強い国作りたいしね

    +3

    -8

  • 457. 匿名 2024/02/06(火) 22:55:03 

    >>279
    若い世代は働いてる時間帯なのでは

    +2

    -0

  • 458. 匿名 2024/02/06(火) 22:58:42 

    >>456
    すごい権利だけ主張する党になりそう。

    +6

    -1

  • 459. 匿名 2024/02/06(火) 23:01:31 

    >>3
    ちなみに高級マンションの出口から中国人ファミリーが堂々と歩いていた

    +33

    -0

  • 460. 匿名 2024/02/06(火) 23:02:29 

    >>1
    この数年で物価が急激に上がり、人口は減り先々増えないし不安しかないのよ。
    税金は高いし。
    消費減らすに決まってます!

    +5

    -0

  • 461. 匿名 2024/02/06(火) 23:03:59 

    >>450
    なんのために生きてるのかっていつも思うよ。やりたいこと我慢ばっかりで、生活費と税金で給料消えてく。

    +25

    -0

  • 462. 匿名 2024/02/06(火) 23:05:04 

    >>1
    国民の意見なんて全く聞かないんだから
    ストレスためてるの。
    消費者もいなくなるよ。

    +4

    -0

  • 463. 匿名 2024/02/06(火) 23:07:56 

    また体勢立て直して来るんだろうなあ

    +1

    -0

  • 464. 匿名 2024/02/06(火) 23:10:03 

    >>377
    そうだよ。
    貧乏な国になったよ。

    +7

    -1

  • 465. 匿名 2024/02/06(火) 23:14:09 

    >>421
    日本橋来てほしくないなあ。銀座より落ち着いてるから遊びやすいのに。

    +39

    -0

  • 466. 匿名 2024/02/06(火) 23:19:00 

    >>126
    うちの親も断捨離断捨離でもの捨てまくって買わなくなった

    +9

    -0

  • 467. 匿名 2024/02/06(火) 23:19:59 

    >>1
    無駄使いはいっさいしません。

    +0

    -0

  • 468. 匿名 2024/02/06(火) 23:22:14 

    >>57
    デパートじゃないけど、アンパンマンミュージアムのアンパンマンキッズコレクションで、それやってる中国人見たわ。

    +8

    -0

  • 469. 匿名 2024/02/06(火) 23:22:18 

    >>127
    年に1度のお祭りみたいなもんだから普段買わないような高級品にでもお金出すと思う

    +5

    -0

  • 470. 匿名 2024/02/06(火) 23:23:29 

    >>5
    企業も資金不足だから魅力的な物作らなくなってきてる気もする。ファストファッション増えたけど本当は縫製がしっかりした服が欲しい。でもなかなか気にいるものがない。

    +21

    -1

  • 471. 匿名 2024/02/06(火) 23:23:32 

    >>131
    自分はそれすら払わない、ただのyoutube よ

    +7

    -0

  • 472. 匿名 2024/02/06(火) 23:23:34 

    >>89
    観光客じゃなくて買付け?転売業者よね

    +10

    -1

  • 473. 匿名 2024/02/06(火) 23:24:17 

    >>6
    デパ地下のものなんて日常的に買えない…

    +48

    -4

  • 474. 匿名 2024/02/06(火) 23:29:09 

    >>181
    全部新NISA行きよ

    +2

    -0

  • 475. 匿名 2024/02/06(火) 23:31:45 

    >>375
    とりあえずれいわやら立憲何とかには入れないなあw

    +6

    -1

  • 476. 匿名 2024/02/06(火) 23:32:05 

    >>234
    今は昔みたいにお金がなくてもないとは言わないよね
    子はある程度大きくなれば気づくだろうけど

    お金なくても高いベビーカーだ、
    習い事だ、スマホだとよそと同じ
    もしくはさらに際限なく課金しようとしてると思うけど

    +8

    -0

  • 477. 匿名 2024/02/06(火) 23:41:02 

    ガソリンがリッター160円3ヶ月以上続いてるぞ!いつになったらトリガー条項発動するんだ?

    +5

    -0

  • 478. 匿名 2024/02/06(火) 23:41:39 

    節約ばかりだよね
    貧乏人のくせに稼いでる人と同じものを欲しがるからだよ
    昔は庶民は庶民だとわきまえていた

    +14

    -2

  • 479. 匿名 2024/02/06(火) 23:43:50 

    >>294
    こういうのって1回やって終わりじゃないんでしょ?定期的なメンテナンスして...って永久につぎ込まなきゃいけないんでしょ? 大変だ

    +3

    -0

  • 480. 匿名 2024/02/06(火) 23:44:10 

    >>262
    NISAは社会にお金が回るんだからいいことじゃん。預金は死に金だけど、投資は資本主義経済を循環する血液だよ。

    +12

    -0

  • 481. 匿名 2024/02/06(火) 23:45:18 

    >>359
    今のところ、人には感染しない。

    >2023年8月に佐賀県で発生した「豚熱」より強いウイルスで、過去に日本での発生例はなく、人には感染しない。

    +4

    -0

  • 482. 匿名 2024/02/06(火) 23:46:11 

    >>26
    病院がこんなだから待つのを諦めて解熱剤買って自力で治した人もいるみたいね。

    +11

    -0

  • 483. 匿名 2024/02/06(火) 23:48:53 

    >>181
    実家暮らしってことは独身でしょ。
    ってことは、貯めれるだけ貯めた方がいいと思う。
    将来生活保護世帯増えてほしくないしさ。

    +4

    -0

  • 484. 匿名 2024/02/06(火) 23:51:35 

    >>39
    同じくコロナ前だけれど、銀座にある超有名な天ぷら屋さん
    ランチだからもう少しお手軽で1万円と1万3000円の2コース
    行ってみたら客の8割は外国人で、しかももしかして学生?と思われるほど若いアジア人ばかりだった

    +16

    -0

  • 485. 匿名 2024/02/06(火) 23:52:59 

    2020年は高齢者に不要不急の外出は控えてくださいって発信してた頃なのに消費しなくなったって表現すんのおかしくない?
    もしやコロナのこと忘れてる?

    +7

    -0

  • 486. 匿名 2024/02/06(火) 23:55:45 

    >>1
    ✕消費しなくなってる
    ◯消費できなくなってる
    悪政のせいです

    +5

    -1

  • 487. 匿名 2024/02/06(火) 23:58:23 

    >>375
    立憲の安住もパー券代ポッケナイナイしてたくせに、マスコミは全然追及しないよね。
    立憲に自浄作用なんて無いんだよね。ほとんどの政治家の人間性がクズすぎる。

    +16

    -0

  • 488. 匿名 2024/02/07(水) 00:04:02 

    >>370
    男の子持ちの若いお母さん方には、是非最低限の家事は出来るよう仕向けて子育てしてもらいたい

    +4

    -1

  • 489. 匿名 2024/02/07(水) 00:04:04 

    >>3
    うちの店なんて、並行輸入されてるよ笑

    +10

    -0

  • 490. 匿名 2024/02/07(水) 00:04:56 

    >>372
    ある程度そうやってないと妬まれるし

    +1

    -0

  • 491. 匿名 2024/02/07(水) 00:22:19 

    >>34
    そうそう!
    お金貯めろ、投資しろ、金使えってもうわけわからん。

    +13

    -0

  • 492. 匿名 2024/02/07(水) 00:32:04 

    >>2
    子育て増税で月額500円徴収されるんでしょ。そりゃ消費どころじゃないよ。

    +11

    -0

  • 493. 匿名 2024/02/07(水) 00:37:14 

    >>31
    SAMSUNGに200億でしょ。技術取られて日本には何の得もないのに、韓国SAMSUNGに200億。私達が払った税金を韓国企業のSAMSUNGに200億。

    +52

    -1

  • 494. 匿名 2024/02/07(水) 00:39:43 

    >>25
    でも、本当に2000万で足りるのかな?

    年収2000万でも、全然お金たまらないし、老後は今よりは使わないと思うけど、一年分しかなかったら、生きていけないかもな!と思う

    +15

    -0

  • 495. 匿名 2024/02/07(水) 00:56:37 

    >>2
    あなたみたいな人は税金下がったところてわ大したことにお金使わないでしょ

    +3

    -0

  • 496. 匿名 2024/02/07(水) 01:00:24 

    >>1
    今日のご飯食べるだけで精一杯なんで…
    たまのモスバーガーがごちそうです…

    +4

    -0

  • 497. 匿名 2024/02/07(水) 01:03:14 

    >>196
    新聞なんかもこれに入るのかな?
    新聞取ってない家もいま多いよね

    +4

    -0

  • 498. 匿名 2024/02/07(水) 01:05:29 

    >>7
    災害大国だからいつ死ぬか分からない

    +5

    -0

  • 499. 匿名 2024/02/07(水) 01:07:59 

    給料低い人程、消費するよね〜
    インスタで推定年収200万くらいの人が、マイケルコースの5、6万くらいするバッグ買いました〜って言ってて引いてしまった。しかも全然可愛くないので、そんなんに6万も出すんだ...お金の無駄じゃない?と思ってしまった。

    +10

    -0

  • 500. 匿名 2024/02/07(水) 01:25:00 

    断捨離やミニマリストのような物を持たないことが流行りだったから物欲が無くなった人は多そう
    服もシンプルカジュアルが流行りだからお金かからないしな
    新NISAが始まるかは投資の勉強をした人も多そう
    投資するとお金の使いかたにシビアになるよな

    物価高、実質賃金の減少が大元の原因なのかもしれないけども

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード