ガールズちゃんねる

PC初心者に優しく教えるトピ

129コメント2024/02/06(火) 18:21

  • 1. 匿名 2024/02/05(月) 12:17:40 

    PC詳しい人、優しく教えて下さい。
    普段PC使わなすぎて全然分からないです。
    動画編集をしようとしたら、パソコンをアップデートしないとダメですって買いてあったので、アップデートしようとしたら容量不足。SSDというものを買って容量を増やそうとしましたが、ディスクユーティリティを使ってパーティション方式を変更して下さいと…
    全ての言葉の意味がわからずもうどうすればいいのか…
    こういうのってどうやって覚えていったらいいですか?
    本?スクール?壁にぶち当たるたびに検索?

    +15

    -6

  • 2. 匿名 2024/02/05(月) 12:18:37 

    youtubeにあるよ

    +6

    -0

  • 3. 匿名 2024/02/05(月) 12:18:57 

    ぶち当たる度に検索します。やりたいこと検索したら出てくる、Excelの関数とか

    +65

    -0

  • 4. 匿名 2024/02/05(月) 12:19:06 

    壁にぶち当たるたびに検索?

    これしかないぜ
    それ以外ならお金をかける

    +61

    -0

  • 5. 匿名 2024/02/05(月) 12:19:10 

    叩いてみる

    +4

    -6

  • 6. 匿名 2024/02/05(月) 12:19:39 

    結構古いパソコンかな?
    スペックが足りてないからなんとか入れたとしてもすぐ次の壁に当たりそう

    +32

    -0

  • 7. 匿名 2024/02/05(月) 12:19:49 

    壁にぶち当たる度検索してるけどめちゃくちゃ時間かかる
    でも次からサクサク

    +5

    -0

  • 8. 匿名 2024/02/05(月) 12:20:30 

    分らないなら下手にいじらない方がいいよ
    詳しい人にやってもらうかショップに頼んだ方がいい

    +12

    -0

  • 9. 匿名 2024/02/05(月) 12:20:34 

    検索したら出てくるなら、その都度やるしか無いよね
    そしたら覚える日がくるわ
    PC初心者に優しく教えるトピ

    +8

    -1

  • 10. 匿名 2024/02/05(月) 12:20:34 

    もうSSD買っちゃったのか、、
    PC買い替えるのが早かったよね

    +23

    -0

  • 11. 匿名 2024/02/05(月) 12:20:59 

    こういう一部だけが動いている写真をシネマグラフと言います
    PC初心者に優しく教えるトピ

    +17

    -0

  • 12. 匿名 2024/02/05(月) 12:21:19 

    >>1
    Cドライブに入ってるデータをローカルディスクEに移動するか、その買ったハードディスクに移動してみて。

    +12

    -0

  • 13. 匿名 2024/02/05(月) 12:21:22 

    システムエンジニアだけど日々壁にぶち当たって検索してるよ
    後は環境壊す心づもりでトライ

    +15

    -0

  • 14. 匿名 2024/02/05(月) 12:21:25 

    >>1
    システムの奥深くの、初心者にはかなりの難題だね
    下手に自分でやらないでショップに相談した方がいいかも

    +15

    -0

  • 15. 匿名 2024/02/05(月) 12:21:38 

    パソコン購入した電気店とかで聞いてみるとか、街中にあるパソコン教室とかで教えてもらうとか?一回だけのレッスンとか出張指導とかもあるみたい。

    +3

    -0

  • 16. 匿名 2024/02/05(月) 12:21:55 

    >>1
    がんばってて尊敬します。
    今の高齢者はパソコン使えなくてもまあ当たり前な感じあるけど、中年の私が高齢になるころには知ってて当たり前の世界になりそう。役所も冷たそう。
    今諦めたらこの先一生ついていけない。がんばろう。

    +27

    -0

  • 17. 匿名 2024/02/05(月) 12:23:03 

    >>1
    OSすら書かないところをみると、SSDは何もせずメルカリで売って、PC買い換えた方がいいとおもう

    +20

    -0

  • 18. 匿名 2024/02/05(月) 12:23:56 

    >>1
    パワーディレクターってソフトは買い切りだし使いやすいから良いと思う

    +2

    -0

  • 19. 匿名 2024/02/05(月) 12:24:49 

    >>1
    単純にスペック不足かも

    +4

    -0

  • 20. 匿名 2024/02/05(月) 12:24:55 

    >>5
    昭和のテレビじゃないんだから

    +6

    -0

  • 21. 匿名 2024/02/05(月) 12:25:05 

    SSD開封してないなら間違って買いましたって速攻返品して、お店にパソコン持ってって指示を仰ぎましょう。多少のお金はかかるかもしれませんがぶっ壊すよりましかと

    +11

    -0

  • 22. 匿名 2024/02/05(月) 12:25:34 

    >>1
    ちょっと待って、そのアップデートしないと駄目という表示、ネットを見てる最中に出てきた?
    だとしたら詐欺かも知れないから気を付けて

    +14

    -0

  • 23. 匿名 2024/02/05(月) 12:26:27 

    >>1
    SSDは高くて買えない

    +2

    -3

  • 24. 匿名 2024/02/05(月) 12:26:51 

    >>17
    昔の掲示板だったらスペックを書けっていううるさいのが湧いて胸熱

    +13

    -0

  • 25. 匿名 2024/02/05(月) 12:27:27 

    PC買い替えるか
    そのPCで使える動画ソフトでガマンするか

    +3

    -0

  • 26. 匿名 2024/02/05(月) 12:28:01 

    >>1
    OS変わるならスペック気にしないといけないし買い替えたほうが良いと思う

    +5

    -0

  • 27. 匿名 2024/02/05(月) 12:29:19 

    質問です!困ってます
    父のノートパソコンのオフィスが起動出来ません
    ライセンスが見つかりませんと出ます
    選択肢にMicrosoftアカウントにサインインか、プロダクトキーを入れるか、があります
    オフィスはノートパソコン購入時にプリインストールされてました

    +3

    -0

  • 28. 匿名 2024/02/05(月) 12:29:20 

    Cドライブ増やすためにSSD買った時点ですごい
    普通何買っていいかわからない
    でもパソコン買い替えた方が早い

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2024/02/05(月) 12:29:28 

    ハードディスクの容量だけ増やせば済むんだろか

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2024/02/05(月) 12:29:39 

    >>20
    同じツッコミしようとしたらw

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2024/02/05(月) 12:29:44 

    >>1
    壁にぶち当たるたびに検索?が全てにおいて正解

    +7

    -0

  • 32. 匿名 2024/02/05(月) 12:29:58 

    >>1
    私はアラフィフだけど最近、パソコン買ってネットや本を見ながら勉強してる。
    パソコンでガルちゃん見た時は感動したよ!
    いろんな事を覚えて楽しくなってきた!

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2024/02/05(月) 12:30:30 

    >>1
    まずPC買い替えた方が早いと思う
    ドスパラがオススメ。ムダな物入れる必要ない。

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2024/02/05(月) 12:31:09 

    >>1
    分からない事はサポートセンターに聞くか信用できるリアルの詳しい人に聞いた方がいいですよ。
    下手に分からないままいろいろ触ると壊してしまう事もあるし、ネットで真偽もわからない人のいう事を聞くと詐欺に遭ったりウイルスが入ることもあります。

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2024/02/05(月) 12:31:45 

    PC初心者:「PC壊れた、買い換えよう」
    PC中級者:「PC壊れた、直そう」
    PC上級者:「PC壊れた、買い換えよう」

    +9

    -0

  • 36. 匿名 2024/02/05(月) 12:32:25 

    >>22
    それ大いにあると思う
    なんかふんじゃったんだと思ったわ
    そうじゃないなら単純にパソコンが古すぎる
    5年、長くても7年くらいで買えるのが吉

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2024/02/05(月) 12:33:12 

    >>1
    初心者の頃って
    ひとつ単語の意味がわからなくて検索すると
    そこの中でまた不明の単語がいくつも出てきて検索して
    はじめの検索とはかけ離れて
    どこまでも行きつくことが無い迷宮に迷い込むよねw

    +13

    -0

  • 38. 匿名 2024/02/05(月) 12:33:49 

    >>27
    父にプロダクトキーが書かれている書類を探してもらうか、マイクロソフトに登録したメールアドレスとパスワードを聞く

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2024/02/05(月) 12:35:38 

    >>27
    Microsoftアカウントでログしたらいいんじゃないのー?Excelとか適当に開いたら入力するとこ出てこなかったっけ?

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2024/02/05(月) 12:35:50 

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2024/02/05(月) 12:36:10 

    古い重いデスクトップパソコンの処分法方を教えて下さい

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2024/02/05(月) 12:37:59 

    プログラミングってそんなにできると給与に関係してくる技なの?

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2024/02/05(月) 12:38:37 

    >>16
    それよね
    諦めたら即置いていかれる
    キャッシュレス決済も確定申告も各種手続きも、スマホやパソコンでやれるようになっとくのがいい
    慣れるとシステムやアプリが違っても、なんとなくわかるから

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2024/02/05(月) 12:39:50 

    >>1
    ごめんなさい
    私のPC歴は15年以上だから
    新人さんみたいで、懐かしい感じがした

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2024/02/05(月) 12:41:17 

    >>40
    その記事は役に立ちましたか?

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2024/02/05(月) 12:41:31 

    >>1
    Mac使ってるのかな?
    うちのも古いけどWindowsだから外付けSSD1TBがフォーマット後すんなり認識した

    新しい方式がGPTでSSD容量が2TB超えてるならこっちかも

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2024/02/05(月) 12:41:39 

    >>41
    既出だけどドスパラで新しいものを買うと、古いパソコンは引き取ってもらえます
    (ドスパラ通販でも同じです)
    しかも新しいパソコンから千円値引きもしてくれます

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2024/02/05(月) 12:41:58 

    パソコン詳しいチー牛の知り合いはおらんのか!😾
    PC初心者に優しく教えるトピ

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2024/02/05(月) 12:42:06 

    >>1
    職場にいる、地味でメガネを掛けた
    オタクの人に聞きまくるんだよ
    「そんなことも知らないんですか」
    「だからこの前説明したじゃないですか」
    とか言われながら

    +5

    -1

  • 50. 匿名 2024/02/05(月) 12:43:53 

    >>46
    今SSDって2TBあるんだ!

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2024/02/05(月) 12:44:06 

    ノートパソコンってACアダプター繋ぎっぱなしはダメって聞いたけど本当?

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2024/02/05(月) 12:45:26 

    >>1
    更新できないほどCがパンパンってヤバい
    Windows.oldフォルダ出来てそう

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2024/02/05(月) 12:47:19 

    >>51
    もう4年くらい繋ぎっぱなしだけど問題ないよ

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2024/02/05(月) 12:48:48 

    PCの操作がすごく簡単になるとか、
    スマホがPCぐらいの性能にならないかなーって淡い期待を抱いてる。

    日常でも仕事でもほとんど使う事がないから何が分からないのかも分かってない。

    仕事はデータ入力するぐらいで、
    文書作ったりする事もほとんどないのでなんとかなってるけど、

    将来的に何が困るのか分からなくて焦ります。

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2024/02/05(月) 12:49:26 

    アップデートで容量不足になるの草😸

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2024/02/05(月) 12:49:31 

    >>1
    もちろん全部直せるけど
    初心者はハマるから
    全部1から入れたほうが速い。
    買ったほうが良い。

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2024/02/05(月) 12:50:05 

    >>29
    動画編集だからCPU、メモリー、グラボの処理スピードも気になる。

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2024/02/05(月) 12:56:26 

    >>51
    駄目だと思う。
    電池の寿命が縮まるし
    通電し続けると、中の基盤が痛む。
    私それで1台壊したよ。

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2024/02/05(月) 12:58:03 

    ホームページの開設ってどのようにしたら良いのでしょうか?
    初心者でもできるかな…
    ブログを作ってそれをホームページとした方がいいでしょうか。
    流れでもいいので教えていただきたいです。

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2024/02/05(月) 13:00:25 

    いっその事新しくした方が使えそう
    私もかなりの初心者だけど、YouTubeで動画みたり調べたりして、動画編集は出来たから。まぁ一度きりでもう忘れたが。

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2024/02/05(月) 13:01:33 

    主です。まさかのトピ申請通っててびっくりです。
    ボロクソに叩かれる覚悟でしたが、優しい方も多く有難いです。
    早速コメントの意味がわからない事が多いですが、壁にぶち当たるたびに検索との事なので、少しずつ調べてみます!
    ちなみにパソコンは5年前に買ったMacで、スペック?は低い安いものだったと思います。
    OS mojave10.14と書いてあります。
    わからないけど、感で操作してさらにわからなくなりました…
    ちなみに何かの詐欺広告とかではないと思います。
    パソコンの左上のところから自分でアップデートをしました。
    パソコン買い替え高そうなので、1テラのSSDを買いましたが間違えた?!

    +4

    -1

  • 62. 匿名 2024/02/05(月) 13:02:49 

    >>58
    でもACアダプター繋いだり外したりしてたら放電サイクルカウンターの消費が異常に速い。。。

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2024/02/05(月) 13:05:41 

    >>55
    ディスククリーンアップ方法貼ってあげたいけど消してはいけないファイルもあるし一時ファイル消し等もその場しのぎ的な要素もあるから出来るならPC買い替えがオススメ

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2024/02/05(月) 13:10:06 

    >>61
    ググったらこんなの出て来ましたよ

    Valveが運営するSteamは、2024年2月15日をもって、macOS High Sierra(バージョン10.13)およびMojave(バージョン10.14)のサポートを終了すると発表した。

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2024/02/05(月) 13:10:26 

    >>14
    難題なんですね…
    とりあえずSSD買ってしまったので、なんとか頑張ってみます

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2024/02/05(月) 13:12:25 

    >>64
    Steamの意味が分からないけど、もうサポートしてもらえないんですね
    5年前ってそんなに古くない気がしてたけど、PCの世界は早いですね

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2024/02/05(月) 13:12:47 

    >>24
    それなw

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2024/02/05(月) 13:17:49 

    トピ主さんにパソコンのスペックを書いて欲しいって、どういう書き方だと分かりやすいだろうか

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2024/02/05(月) 13:20:18 

    >>68
    主です。
    MACのOS mojave10.14ですが、これはスペックではないですか?

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2024/02/05(月) 13:21:28 

    >>69
    ありがとうございます、上のトピ主さんの返信を見逃してました

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2024/02/05(月) 13:23:50 

    >>69
    それはバージョンかな

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2024/02/05(月) 13:26:31 

    >>59
    ホームページ開設するには
    業者通せば全部やってくれますよ。
    お金かけたくないならブログでいいんじゃないですか?
    ホームページで何がしたいのか書いてないから
    まずは業者に見積もりさせてから考えたほうが

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2024/02/05(月) 13:28:53 

    >>1
    主です。
    OS mojave10.14からOS Monterey12.7.3に変わりました!

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2024/02/05(月) 13:29:08 

    >>69
    初心者にも限度があるから
    ネットで簡単に済ませようと思わないで
    リアルな人間に手取り足取り教えてもらって

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2024/02/05(月) 13:29:09 

    >>58
    明らかに通電し続けが原因?

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2024/02/05(月) 13:30:40 

    このトピ主は、分からないことにぶち当たりながら憶えるのに向いてそう

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2024/02/05(月) 13:33:32 

    >>67
    まさかのmacでズコーってなりました
    聞く方もそれなりでないと文字だけでサポート受けるのは難しいと思います

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2024/02/05(月) 13:35:24 

    >>51
    「おすすめの使い方としては、ACアダプターが使える場所ではなるべくアダプターを使う、
    そしてバッテリーが減ってきたら、なるだけ早めに充電できるときにしてしまう、という使い方が良いのではと考えています。」
    中野のPC修理店デジタルドッグのアカウントより

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2024/02/05(月) 13:36:07 

    >>76
    ありがとうございます!
    相変わらずよくわからないままですが、とりあえず容量増えたっぽくて、前のOSだと古くてダウンロード出来なかった動画編集アプリがダウンロード出来るようになりました。

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2024/02/05(月) 13:37:12 

    パソコン使わなすぎてすぐ忘れます。資格もっるんですけど、接客だったためわすれ、転職のときまた勉強しなおして忘れの繰り返しです。もういやになりました

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2024/02/05(月) 13:37:13 

    >>73
    オメデトゴザイマス

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2024/02/05(月) 13:38:35 

    >>79
    不要フォルダ消して容量増えたからですか?

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2024/02/05(月) 13:38:35 

    パソコンで、ガルちゃんに貼られてる画像が見辛いからクリックすると、画像が大きくなりすぎて1/3くらい画面から見切れちゃう。もう一回右クリックして別画面で開かないと縮小したりできないんだけどなんとかならないのかな。

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2024/02/05(月) 13:39:27 

    >>79
    おめでとう!
    何か締め切りがあるというのでなければ、もうそのまま頑張れw

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2024/02/05(月) 13:40:39 

    >>80
    トピ主さんみたいな人でも他人に嫌がらせすれば仕事続くよ

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2024/02/05(月) 13:43:17 

    >>1
    なんでPCに詳しくない人ほど、古い低スペックPCを「なんとかすればまだ使える」って思うんだろう
    その「なんとかする」って、そこそこPCに詳しい人でも難しいのに

    それで、自分では「なんとかする」ことができないとなったら、他人に丸投げでヘルプを頼む
    サポートデスクに電話してみたら?と言っても、上手く説明できないんでーと言う
    メーカーの掲示板で聞いてみたら?と言っても、上手く聞けないんでーと言う

    PCに詳しくなくてPCが古いなら、いろいろ教えてくれるところで新しいPCを買うのが一番だよ
    新しいPC買ってくれるなら親身になってくれるところは多いよ
    知識がないなら、出来ないことはお金を払って助けてもらう、これって当たり前のこと
    PC周りの、タダで直してクレクレ、タダで知識クレクレって、ほんと多すぎる

    +3

    -7

  • 87. 匿名 2024/02/05(月) 13:43:22 

    >>27
    OfficeはプリインストールされててもPC購入委のときにライセンスキーが印刷されてるペラの紙ついてるはずだよ
    箱や初期設定の説明書は残ってないかな?取説と一緒に残してあるんだけどなぁ

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2024/02/05(月) 13:49:39 

    >>41
    メーカーが引き取ってくれないか検索してみよう
    引き取ってくれるなら宅配業者が無料で家まで取りに来てくれるよ
    古すぎるのは対象外かも

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2024/02/05(月) 13:55:55 

    >>61
    パーティションというのはディスクの論理的な区切りのこと。物理的に一つのディスクでもパーティションで区切れば論理的に複数の別々のディスクとして扱えるようになる。OSアップデートでパーティション変更しろと言われたならOSがインストールされてるディスクのパーティションを増やして、その分データの保存に使ってるパーティションを減らさないといけない。
    MacだとSSDの交換は難しいと思うよ。

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2024/02/05(月) 13:56:08 

    昔色々遊んだ記憶
    【特集】【定番動画編集ソフト入門】5本の定番ソフトの特徴を比較!PC用、スマホ用の違いは?  - PC Watch
    【特集】【定番動画編集ソフト入門】5本の定番ソフトの特徴を比較!PC用、スマホ用の違いは? - PC Watchpc.watch.impress.co.jp

    【特集】【定番動画編集ソフト入門】5本の定番ソフトの特徴を比較!PC用、スマホ用の違いは?- PC Watch Impress サイトImpress WatchINTERNET WatchPC Watchデジカメ WatchAKIBA PC Hotline!AV Watch家電 Watchケータイ Watchクラウド Watch窓の杜こどもとITCar Wa...

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2024/02/05(月) 13:56:31 

    ノートパソコンの横に刺さっているやつを2つ無くしてしまいました。
    ネットに繋がらなくなりました。どうしたらいいですか?

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2024/02/05(月) 13:58:31 

    >>49
    それでもやってくれるなら優しいw
    うちの会社のオタクくんは、スンっとお返事して、数分後には治ってる。基本コミュ障だけど、やることはやる、優しい

    +3

    -1

  • 93. 匿名 2024/02/05(月) 13:59:06 

    >>59
    WIXとか無料でも開設できるサイトがあるから、そこで作るのは?
    私はそうしてる。

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2024/02/05(月) 14:01:33 

    >>61
    例えるとトラックのキャビン(OSを載せられる本体部分)と荷台(買ってきたSSD)みたいな関係で、主は荷台の方にエンジンを積み込もうとしてるので意味がないです
    Macならゴミ箱とダウンロードにいらないものがいっぱいあるだろうからそれを削除して、それでも容量が足りないならアプリケーション→システム設定→ストレージを選択して容量が大きくて要らないファイルを削除する

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2024/02/05(月) 14:01:40 

    >>91
    全く分からないから
    画像上げて

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2024/02/05(月) 14:06:05 

    >>4
    パソコンオタクの男と仲良くなる、もあるけどただより高いものはになるか笑

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2024/02/05(月) 14:07:31 

    >>91
    ネットを有線接続してたLAN ケーブルを失くしたってことなら電気屋で買えばいいけど、そんなんじゃなさそうだね。

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2024/02/05(月) 14:08:54 

    >>95
    ここに刺さっていたものです
    PC初心者に優しく教えるトピ

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2024/02/05(月) 14:12:29 

    「教えて下さい」って言うわりには
    お礼とか言わないのウケる

    +0

    -1

  • 100. 匿名 2024/02/05(月) 14:19:10 

    >>83
    わかります~縦長画像だと上部分だけ表示されて下へスクロールしようとしてもできない。

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2024/02/05(月) 14:26:20 

    >>50
    61.44TBってのがあるよ

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2024/02/05(月) 14:29:39 

    >>91
    こんなの?
    無線LANアダプターかな
    PC初心者に優しく教えるトピ

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2024/02/05(月) 14:30:25 

    >>98
    これを無くしたのかな?

    それともこういうやつかな?

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2024/02/05(月) 14:38:19 

    >>102
    >>103
    コードではないです。小さいアダプター?が2つ並んでました。

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2024/02/05(月) 14:38:55 

    >>103
    横だけど、あなた優しい。
    おそらく下だろうねw
    ポロッとどっか行くときあるからね

    +5

    -1

  • 106. 匿名 2024/02/05(月) 14:39:48 

    >>27
    そのノートパソコンは中古かな?

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2024/02/05(月) 14:43:25 

    >>104
    よこ
    >>103さんの下側画像のタイプが2つ刺さってたんじゃないの?
    片方は無線マウスのアダプタだったとかじゃない?

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2024/02/05(月) 14:46:32 

    >>104
    じゃぁ全く同じもの買ってくれば繋がるはず
    説明書かなんかに書いてあると思う。

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2024/02/05(月) 14:49:21 

    20TBのHDD2個持ってる
    PC初心者に優しく教えるトピ

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2024/02/05(月) 15:41:03 

    >>100
    おお、解決方法はわからなくても共感してくれる方がいるだけで嬉しいです。

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2024/02/05(月) 16:05:35 

    >>107
    >>108
    試したらマウスも使えませんでした。無線LANとマウスのアダプターみたいです。
    ありがとうございました!

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2024/02/05(月) 16:05:54 

    >>5
    角度が大事
    45度で叩いてみて

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2024/02/05(月) 17:39:37 

    >>111
    あー、どんぐりね

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2024/02/05(月) 18:16:41 

    >>27 です

    沢山コメントがある!皆様ありがとうございます
    まとめてのお礼になってすみません
    >>38
    >>39
    >>40
    >>87
    >>106

    結論からいうと直りました!!
    保証書とか保管してるファイルから、父用マイクロソフトアカウントのメアドのメモが見つかりました。
    試しにExcelからログインしたらライセンスが有効になりました!
    すぐにログアウトしたけれど、次回からはログインを求められずにExceルもWordも使えています。

    あとプロダクトキーのペラ紙もありました。
    なんかの時に役立ちそうなのであって良かったです

    ノートパソコンは中古ではなくて、ウィンセブンが終了になった7年前に新規で買ったものです。
    7年前のメモ(筆跡は私のもの)、見つけたときちょっと笑いました

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2024/02/05(月) 18:51:54 

    >>94
    ありがとうございます。
    アップデートにはSSDは使えないって事ですよね?
    容量不足は何か要らないものを削除してアップデートして、その後SSDに動画編集のアプリを取り込む形なら大丈夫なのかな?
    ありがとうございます。

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2024/02/05(月) 19:38:46 

    >>83
    右クリックして別画面で開いたらちゃんと見れるの今知ったわ!ありがとう

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2024/02/05(月) 20:01:25 

    >>109
    おっさん、巣に帰れ

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2024/02/05(月) 21:29:02 

    >>115
    ソフトも内蔵されてる方(初期のままならMacintoshHDって名前の場所)にしかインストールできないから、そのソフトの分の容量も必要です
    SSDは動画データの保存場所としてなら使えます

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2024/02/05(月) 21:30:22 

    >>59
    ページを作って、サーバーを借りて、ドメインを取って公開します。
    ホームページは、htmlという言語でページを作成する。
    これはwindowsのメモ帳で手打ちすることもできるけど、たいていはオーサリングツールと呼ばれるアプリで作成してる。

    あなたが言っているブログは、CMS(コンテンツ・マネジメント・システム)で、Webサイトのデザインやレイアウトが一元管理されていて、テンプレート(テーマ)を使って画像を入力したり文章を作成して公開することが出来る。
    これはHTMLなどがわからなくても簡単に作ることができる反面、作成の自由度が少ないというデメリットがある。
    同じCMSでもWordPressやWIXはテンプレート(テーマ)を使ってブログよりはるかに自由度が高いホームページを作れる。(時系列に記事を並べないタイプのページも作成できる)
    一切なにもわからないのであればWordPressやWIXなどのCMSでやってみるのも手だと思う。
    両方とも無料だから。

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2024/02/05(月) 21:36:55 

    >>116
    実は、私も今日初めて試行錯誤して右クリックの方法あみ出しましたw

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2024/02/05(月) 21:45:09 

    昔オンラインのプログラミングスクール使っててその時入れさせられたソフトとかが入ってて気持ち悪い
    やっぱり新しいpcに買い替えるべきかな?

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2024/02/05(月) 22:10:21 

    >>121
    PCのスペックによるんじゃないかな
    使わないソフトはアンインストールしたらいいんじゃない?
    ダメなの?

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2024/02/05(月) 22:25:23 

    >>122
    削除してもシステムの奥底で動いてるようでなんか嫌なんですよね
    スペック的にはまだ使える感じですが

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2024/02/05(月) 22:36:29 

    >>123
    もしかしてApacheとか入れてサーバー立てたりしました?

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2024/02/05(月) 23:11:19 

    >>124
    してたかもしれません。
    良くないんですか?

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2024/02/05(月) 23:55:24 

    >>125
    昔々、Apacheが削除できなくて困ったことがあったので気になっているソフトがApacheなのかなと思っただけです。
    ApacheをWindowsのサービスとして動かしているとアンインストールがほんのちょっと面倒くさいですけどApacheが悪いとかではないです。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2024/02/06(火) 07:08:28 

    >>118
    なるほど!
    分かりやすくありがとうございます。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2024/02/06(火) 12:01:00 

    >>123
    一度パソコンに何かをインストールしたらレジストリ「システム値」みたいなものが残ります。
    (完全に消してくれるソフト、アプリもありますが。)
    説明難しいんですけど、あなたが一度ラーメン屋に行ったら、次の入店時にメニューの見方や食券の買い方ってなんとなく覚えていて最初より早くなるけど、次に行くまでその店にあなたは「居ない」ですよね。居ないけど情報は残ってる。
    なのでなんというかそんな感じなんです!w

    後、初回無料、初月無料みたいなサービスの情報までアンインストールで消えちゃうと何回でも初回無料、初月無料が受けられちゃいますよね?
    だから何かしら残ったりするもの~くらいに思った方がメンタルにもいいです!

    PCが変な動き見せない限り残る事は気にしなくていい話だと思ったらいいと思いますよ!
    私も気にしてないですw

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2024/02/06(火) 18:21:57 

     画面を上と下で分けてスクロールしたりして見れるようにしたいのですが、何処のボタンを押すとそういう機能だったのか…
     

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード