ガールズちゃんねる

格差社会が深刻になっていると感じる?

2332コメント2024/03/02(土) 14:24

  • 1. 匿名 2024/02/05(月) 10:14:24 

    日本の中での格差が拡大しているとよく耳にしますよね。
    国民生活基礎調査によると、日本の貧困率【相対的貧困】はひとり親世帯の貧困率50.8%。65歳以上の高齢者のいる世帯の貧困率27.0%
    単身世帯での貧困率は男性単身世帯で36.4%、女性単身世帯では56%が貧困層の状態
    65歳以上の女性の一人暮らしは、2人に1人以上が貧困の状態。
    しかし、2019年から2021年にかけて富裕層および超富裕層の純金融資産保有額こ両者の合計額は9.3%増えています。

    みなさんはこの格差を身近で実感していますか?
    格差社会が深刻になっていると感じる?

    +321

    -46

  • 2. 匿名 2024/02/05(月) 10:14:55 

    特に感じない。
    上見てたらキリないし、今の生活を続けていくだけ

    +1151

    -170

  • 3. 匿名 2024/02/05(月) 10:15:04 

    3億のマンションが即完と聞くと思います

    +1280

    -13

  • 4. 匿名 2024/02/05(月) 10:15:08 

    昭和とかに比べて格差が深刻になったとは思わないけど、SNSとかで格差が目に見えるようにはなった

    +1372

    -37

  • 5. 匿名 2024/02/05(月) 10:15:23 

    実際ガルちゃんは頑張ってないやつが多いから当たり前

    +278

    -111

  • 6. 匿名 2024/02/05(月) 10:15:30 

    ある人はあるよね

    +320

    -3

  • 7. 匿名 2024/02/05(月) 10:15:35 

    年収は人それぞれなのに、持ってる人のことをずるいって言ってる人が増えてる印象

    +1019

    -59

  • 8. 匿名 2024/02/05(月) 10:15:36 

    アメリカの真似をしてはいけない
    日本人に民主主義は合ってない

    +186

    -129

  • 9. 匿名 2024/02/05(月) 10:15:37 

    感じる。医者はもっと金持ちになってる。政治のせい。

    +58

    -96

  • 10. 匿名 2024/02/05(月) 10:15:40 

    YES

    +56

    -5

  • 11. 匿名 2024/02/05(月) 10:16:00 

    国内の格差より日本と外国との格差の方がヤバい
    日本人は総奴隷で安定してるし

    +989

    -12

  • 12. 匿名 2024/02/05(月) 10:16:01 

    みんな平等なわけがない

    +370

    -10

  • 13. 匿名 2024/02/05(月) 10:16:11 

    金ないって言ってるけど、旅行とか行く人多い気がする

    +780

    -9

  • 14. 匿名 2024/02/05(月) 10:16:17 

    昔より貧乏な人ってのが目立たないよね。
    明らかに兄弟のお下がりでサイズ合ってない服着てる子なんていないじゃん。

    +719

    -15

  • 15. 匿名 2024/02/05(月) 10:16:17 

    マンション価格めちゃくちゃ上がってるけどどういう層が勝ってるの?
    旦那だけが金持ちでもなんか不安だよね
    夫婦共に開業医とかパワーカップルが買ってるのかな?

    +340

    -8

  • 16. 匿名 2024/02/05(月) 10:16:18 

    太った豚をより太らせる社会になってる

    +282

    -14

  • 17. 匿名 2024/02/05(月) 10:16:38 

    母子家庭は深刻だよね

    +59

    -55

  • 18. 匿名 2024/02/05(月) 10:16:48 

    ガルでも外食しません。車はローン。貯金100万ないですって人が多いもんね。

    +352

    -10

  • 19. 匿名 2024/02/05(月) 10:16:49 

    資本主義の限界

    +89

    -5

  • 20. 匿名 2024/02/05(月) 10:16:55 

    稼いでる人を見て「ズルい!なんでお金あるの!」って騒いでる人多すぎ

    +307

    -32

  • 21. 匿名 2024/02/05(月) 10:16:59 

    他人が金持ち
    これって別に要らない情報
    必死に生きてんだよこっちは

    +337

    -6

  • 22. 匿名 2024/02/05(月) 10:17:03 

    一部の貧困層の声がめちゃくちゃでかいなと思う
    で、全体的にじわじわ貧困化してきてる感はある
    物の値段は上がるけど給与は上がらないし

    +451

    -10

  • 23. 匿名 2024/02/05(月) 10:17:07 

    自分のコミュニティに物凄いお金持ちも物凄い貧乏もどちらも居ないから普段は実感ない

    +249

    -12

  • 24. 匿名 2024/02/05(月) 10:17:18 

    自民党の改憲案が通って日本国憲法が変わったら一部の支配層にだけ都合の良い、他は奴隷な世界の出来上がりだよ
    今年もう国民投票になってしまいそうで怖すぎる
    人権を制限して財産の没収も可能になる
    今とは比較にならない格差になる
    緊急事態条項の危険性について
    緊急事態条項の危険性についてkinkyujitai.com

    緊急事態条項の危険性について、全体像と要点をエビデンスと共に解説。資料やチラシも著作権フリーでダウンロード可能。改憲されてからでは遅く、国民の生殺与奪の権を握られます。一人でも多くの方に伝わるよう、情報提供しています。

    +94

    -29

  • 25. 匿名 2024/02/05(月) 10:17:18 

    >>1
    もう少し具体的に。

    +11

    -3

  • 26. 匿名 2024/02/05(月) 10:17:19 

    でも日本人って勉強しないし、あんま頑張らずそこそこでも快適に生きていけて世界でも格差ないよ

    +286

    -21

  • 27. 匿名 2024/02/05(月) 10:17:20 

    政治家には分からないだろうね
    世襲のお坊ちゃん議員ばかりだから

    +217

    -3

  • 28. 匿名 2024/02/05(月) 10:17:21 

    ハイブランドの店に行くと品切れ品薄とかラスト一点とかばっかりなのに、
    片方では無料配布に人が何時間も並んだり、しまむらGUっぽい服着てる人ばっかり街に歩いてるから差があるなと実感する。

    +338

    -9

  • 29. 匿名 2024/02/05(月) 10:17:33 

    他人の懐事情なんて分からんし 現状維持

    +94

    -4

  • 30. 匿名 2024/02/05(月) 10:17:34 

    あるんじゃない?
    うちはごく普通
    無くは無いけどポンと何千万、何億の買い物は簡単には出来ないわ

    +95

    -11

  • 31. 匿名 2024/02/05(月) 10:17:35 

    資本主義と自由経済の最終形態は二極化だから
    仕方がない

    貧しいひとは永遠に貧しい
    中間層と思ってるひとも実は貧困層だったり
    上級国民は永遠に上級国民

    +253

    -8

  • 32. 匿名 2024/02/05(月) 10:17:37 

    格差というか安易に離婚するバカが増えたと思う。

    +169

    -46

  • 33. 匿名 2024/02/05(月) 10:17:40 

    >>1
    感じています
    同じ大学出身でアラフィフですが
    皆数年に一度集まるときれいな格好してお子さん受験させて家庭もそこそこ円満、子供は一人っ子か二人でお金かける

    高校の友達とかは
    子沢山で高卒、旦那さん中卒、
    バツイチシングルたくさんで
    仕事もパートでなんとか。

    学歴社会だなぁと痛感する

    +308

    -32

  • 34. 匿名 2024/02/05(月) 10:17:41 

    昨日ドミノピザでネット注文しようとしたら、
    今まで価格が高い順に画面に並んでたピザが
    安い順に並んでた
    「高いのを買わせたい」じゃなくて、「安いのでいいから買って」になってるんだね

    +227

    -4

  • 35. 匿名 2024/02/05(月) 10:17:45 

    いや、格差が増えてるというより
    上が減って下が増えてる

    +115

    -9

  • 36. 匿名 2024/02/05(月) 10:18:00 

    >>1
    日本ほど弱者が生きやすい国ないよ笑

    +264

    -25

  • 37. 匿名 2024/02/05(月) 10:18:03 

    拝金主義になってきたね
    パパ活する小学生までいるらしい

    +82

    -4

  • 38. 匿名 2024/02/05(月) 10:18:05 

    そりゃそうでしょ
    顔や頭が良く高所得な親同士が結婚→ハイブリッド誕生
    妥協婚→それなりの子が誕生

    これを何世代も繰り返してたら格差はどんどん広がる
    当たり前のこと

    +294

    -16

  • 39. 匿名 2024/02/05(月) 10:18:07 

    心の格差社会になってると思う。お金があってもダメになる人がいたり、貧乏でも夢を持ってキラキラして努力し続けてる人もいる。食べるのに困らない程度には収入は必要だけど有り余る富はいらないや

    +120

    -24

  • 40. 匿名 2024/02/05(月) 10:18:11 

    むしろ資本主義より社会主義に近づいてる気がする

    +129

    -7

  • 41. 匿名 2024/02/05(月) 10:18:13 

    感じる、、、

    子供が公立中学に行ってるんだけど、個別塾に複数行ってる子、塾以外も男の子でもピアノや料理教室とか興味ある習い事にも複数行かせて貰える子、塾にも行かせて貰えない子がいるみたいで生活の差が凄いみたい。

    昔の公立中学ではこういう話は聞かなかった。



    +45

    -36

  • 42. 匿名 2024/02/05(月) 10:18:20 

    SNS見なきゃ感じない

    +87

    -6

  • 43. 匿名 2024/02/05(月) 10:18:20 

    >>8
    危険思想な事言わないでよ
    嫌な考えだな

    +74

    -26

  • 44. 匿名 2024/02/05(月) 10:18:23 

    感じる
    物価上がる一方で零細のうちは30年間ボーナス昇給ゼロ

    +94

    -6

  • 45. 匿名 2024/02/05(月) 10:18:28 

    前提として、格差はあるものだと思う。
    でも、理不尽な格差(差別とか)はなくして改善すべきとは思う。
    そんな動きはいいけれど、今やってる事は方向性がおかしい気がする。
    頑張る人が報われないのが問題。

    +215

    -4

  • 46. 匿名 2024/02/05(月) 10:18:42 

    40代夫婦の家庭でも金融資産1000万ある層が上位20%未満だもん。

    +109

    -2

  • 47. 匿名 2024/02/05(月) 10:18:56 

    おれおれ詐欺の被害が何千万とかニュースで聞くと高齢者は金持ってんなと思う

    +275

    -2

  • 48. 匿名 2024/02/05(月) 10:19:04 

    >>2
    自分が属する以外の層がSNSで可視化されただけだからね
    しかも寄って集ってお金を使わせようとしてくるだけ

    +155

    -8

  • 49. 匿名 2024/02/05(月) 10:19:09 

    産地偽装などの不正をしてでも稼ごうとする人が増えた。セールスマンも頭のボケた独り暮しの老人を狙ってる

    +84

    -2

  • 50. 匿名 2024/02/05(月) 10:19:10 

    とりあえず、高島屋のバレンタインコーナーは激混みだったし、日本人はそれなりの暮らしはできてるんじゃないかな

    +218

    -8

  • 51. 匿名 2024/02/05(月) 10:19:19 

    他国に比べればマシ
    でも貧困家庭の救済は必要だし、特に子どものスタートラインや選択肢は同等にしないといけないとは思う

    +12

    -23

  • 52. 匿名 2024/02/05(月) 10:19:19 

    >>4
    これだよね
    気づかなかった、気づかなくても問題なかった

    +298

    -5

  • 53. 匿名 2024/02/05(月) 10:19:24 

    独身男に加算税課せばいいのに

    +11

    -38

  • 54. 匿名 2024/02/05(月) 10:19:26 

    世界でになっちゃうけど、北海道のニセコに旅行に来る外国人が安い安いって言いながら2000円のラーメン食べてたの見てびっくりした。

    +150

    -2

  • 55. 匿名 2024/02/05(月) 10:19:42 

    幼稚園
    年少保護者は金持ちで穏やかそうな人が多い
    年中は普通の庶民
    年長は低収入ぽい人と庶民達が多い

    と感じるんだけど年少のうちは小綺麗にしてるから?

    誰か教えて

    +10

    -21

  • 56. 匿名 2024/02/05(月) 10:19:54 

    アナログ過ぎる自分は能力格差を感じてもう社会復帰できない

    +110

    -2

  • 57. 匿名 2024/02/05(月) 10:20:04 

    周りが金持ちだし自分も金持ちだからなんとも思わない

    +14

    -12

  • 58. 匿名 2024/02/05(月) 10:20:05 

    子供を諦める若者が急増してる

    +141

    -3

  • 59. 匿名 2024/02/05(月) 10:20:06 

    金持ちは金持ち狙いの商売
    貧乏人は貧乏人狙いの商売
    してる

    +90

    -0

  • 60. 匿名 2024/02/05(月) 10:20:21 

    大いに感じる。
    そして円安による日本の後進国化もね。
    インバウンドで喜んでいる報道見るとガッカリ。

    +121

    -2

  • 61. 匿名 2024/02/05(月) 10:20:34 

    通勤途中のタワマンの足元に家賃5万円以下のワンルーム賃貸がビッシリ建ってる
    それを見ると格差を感じる

    +109

    -3

  • 62. 匿名 2024/02/05(月) 10:20:34 

    >>36
    物価が安いし治安がいいから外国人が山ほど来るんだよねw
    フランスだとシンプル具材のおにぎり一個700円らしい

    +30

    -13

  • 63. 匿名 2024/02/05(月) 10:20:55 

    全然
    国民総中流が下位にシフトしてるだけ

    +36

    -1

  • 64. 匿名 2024/02/05(月) 10:20:59 

    今日はスーパーは自転車と車でほぼ満車、
    雪降る?せいもあるかもだけど今いる環境で
    節約したり、出来る事するしかないかな?

    +62

    -0

  • 65. 匿名 2024/02/05(月) 10:21:16 

    大型連休の空港出国ロビーの中継見る度に感じるわ

    +89

    -2

  • 66. 匿名 2024/02/05(月) 10:21:25 

    >>15
    聞いてると親世代からの資金援助が多い気がする
    もちろんパワーカップルの自己資金もいるけど
    圧倒的に資金援助

    後は都内の億ションは中国の金満家の投資買いが多い

    +226

    -4

  • 67. 匿名 2024/02/05(月) 10:21:30 

    高級車が盗まれまくってる
    富裕層の個人情報が犯罪組織に売買されている

    +72

    -0

  • 68. 匿名 2024/02/05(月) 10:21:35 

    貧乏トピ見てると思う…
    なるべくして貧乏になったんだろうなってコメント多いよ
    そこから這い上がる努力もしないで文句ばっかり言ってる…

    +105

    -30

  • 69. 匿名 2024/02/05(月) 10:21:43 

    >>58
    生物としての義務を果たしてほしいよね
    ゆとり世代なんて社会のお荷物

    +7

    -38

  • 70. 匿名 2024/02/05(月) 10:21:55 

    格差より搾取が酷い
    税金取りすぎ
    今過去一くらい酷いらしいじゃん
    一揆寸前だって記事前に見たよ

    +231

    -1

  • 71. 匿名 2024/02/05(月) 10:22:05 

    >>62
    よこ
    おにぎりなんて一国の食文化の価格を比較しても意味ないよww

    +10

    -3

  • 72. 匿名 2024/02/05(月) 10:22:09 

    私バブル期に子供だったんだけど実家は貧乏だったんだよね
    どのくらい貧乏かって電気もガスも止まってライフラインあとは水道だけってくらい
    同級生から貧乏の歌を歌われるくらい
    当時は街なかもテレビもキラキラしてて派手な大人が颯爽と歩いてた
    個人的にはあの頃の格差の方がしんどかったな
    今もお金持ちではないけどそう古くない家に住んでライフラインはちゃんと使える
    上を見たらキリがないけどあの貧乏家庭で育って普通に暮らせてるってありがたいなと思う

    +163

    -8

  • 73. 匿名 2024/02/05(月) 10:22:15 

    今までもあったけど見えてなかったのかわからないけど、ひとり親家庭の貧困、とくに女性の貧困ってここまでありました?

    まぁでも、だからこそ女性こそしっかり勉強なり手に職つけて、稼げるようにしないとって思えるようになったよ。

    +82

    -5

  • 74. 匿名 2024/02/05(月) 10:22:20 

    気前がいいのは外国人観光客ばかり
    日本人は値段が高いとすぐに文句を言う

    +60

    -4

  • 75. 匿名 2024/02/05(月) 10:22:20 

    マンションのチラシ見ると値段が目が飛び出るくらい高いのに
    しばらくすると残りいくつとかで飛ぶように売れててびっくりする

    +93

    -0

  • 76. 匿名 2024/02/05(月) 10:22:21 

    >>55
    2人目できたとか?

    +12

    -0

  • 77. 匿名 2024/02/05(月) 10:22:22 

    >>50
    伊勢丹のサロンデュショコラとか会期中に何回も来て、一回数万レベルで買うらしいね。
    イベントごとだし推し活みたいなものだとはいえ、金あるなと思う

    +112

    -2

  • 78. 匿名 2024/02/05(月) 10:22:27 

    >>15
    奥さんも不労所得があるとか両実家が資産家とかそんな感じじゃない?

    +104

    -3

  • 79. 匿名 2024/02/05(月) 10:22:33 

    >>28
    服に無頓着で貯めてる人もいる
    ハイブラ服って本当にお金がかかる

    +87

    -2

  • 80. 匿名 2024/02/05(月) 10:22:41 

    上の人達って政治家とかでしょ?
    会う事もないしね

    +6

    -4

  • 81. 匿名 2024/02/05(月) 10:22:52 

    >>51
    平等ねー
    子供は早くから親元から離し、国の子供として全寮制の生活で教育がなされ、性質や能力に応じた仕事に振り分けられる様になったら良くなるんだろうか

    +3

    -7

  • 82. 匿名 2024/02/05(月) 10:22:53 

    差が開いていく一方と感じます
    食品や生活必需品がどんどん値上がりして厳しい

    +80

    -0

  • 83. 匿名 2024/02/05(月) 10:22:59 

    >>9
    医者になりゃよかったじゃん

    +44

    -19

  • 84. 匿名 2024/02/05(月) 10:23:02 

    >>2
    私は格差は大きくなっているなと感じるけど、とにかく自分の生活を守っていきたい。
    数年前に比べて光熱費爆上がりしてるからずっと同じ水準で守れるかはわからないけど。

    +137

    -2

  • 85. 匿名 2024/02/05(月) 10:23:27 

    >>36
    弱者にも強者にもなれない日本人にとっては、とても辛い

    +38

    -9

  • 86. 匿名 2024/02/05(月) 10:23:31 

    原発避難民との格差を感じる

    大きな家に住んで外車やレクサスを人数分所有して仕事もしないで遊び回ってる
    元々の地元民はあくせく働いて小さな建売か賃貸に住んで軽自動車

    +11

    -11

  • 87. 匿名 2024/02/05(月) 10:23:34 

    平成生まれだから景気がいいね!なんて時代を経験した事がなく、格差が広がっているというより日本の衰退を感じる。

    +110

    -0

  • 88. 匿名 2024/02/05(月) 10:23:35 

    >>1
    公務員になればいいのに
    給与安い中途、高卒、保育など含んでこの水準
    新卒大卒なら平均年収で+200万円以上いけます
    民間企業(女性民間正社員の平均年収400万円)より圧倒的に少ない労働時間で、稼いでる民間大手の給与に追従する仕組みを構築してるので100%勝ち組確定
    基本給(+地域手当)の上昇率はすさまじく、時給では民間大手以上
    その高い基本給に起因して定年後の年金額はとびぬけており、生涯悠々自適です
    公務員は現役で300万人以上いる日本最強職です
    格差社会が深刻になっていると感じる?

    +3

    -41

  • 89. 匿名 2024/02/05(月) 10:23:40 

    安倍政権から

    日本の格差はどんどん広がり世界でも上位に入ってきてるけど

    それを認めない
    現実逃避のカルト思考はまだまだいるよ

    +36

    -3

  • 90. 匿名 2024/02/05(月) 10:23:44 

    外国人は1本3000円の和牛串焼きをバンバン勝っていく

    +44

    -0

  • 91. 匿名 2024/02/05(月) 10:23:50 

    指数で見ると格差が日本より大きい先進国はアメリカとイギリスだけ
    日本は格差が少ないはもう昔の話

    +30

    -0

  • 92. 匿名 2024/02/05(月) 10:23:51 

    税制がきついと思う
    次々変更してうちは損してばかりに思える

    +72

    -2

  • 93. 匿名 2024/02/05(月) 10:23:53 

    >>15
    旦那も嫁も正社員共働きの層じゃない?
    年収600万円以上あれば世帯年収1200万円あるし
    今までちゃんとお金貯めてたら買える
    二馬力の時代だし

    +10

    -51

  • 94. 匿名 2024/02/05(月) 10:24:01 

    >>69
    年寄りがお荷物なんだよ

    +48

    -13

  • 95. 匿名 2024/02/05(月) 10:24:10 

    >>6
    通帳の残高とか見せてる人いるよね
    若いのに凄いな~って思う

    +3

    -4

  • 96. 匿名 2024/02/05(月) 10:24:10 

    >>58
    お金以前に労力がえげつないからだと思う

    +81

    -2

  • 97. 匿名 2024/02/05(月) 10:24:11 

    >>26
    今まではそれでもごまかしが効いたけど、もう効かない位経済が破綻してる。だからYouTuberとかバカにできない国になった。

    +22

    -6

  • 98. 匿名 2024/02/05(月) 10:24:13 

    子どもが複数産めない
    家が持てない

    +33

    -1

  • 99. 匿名 2024/02/05(月) 10:24:14 

    >>8
    資本主義じゃない?

    +99

    -2

  • 100. 匿名 2024/02/05(月) 10:24:27 

    子供いる人はお金持ちに見える。
    そういうのが格差というか、昔とは違うなと感じる。

    +63

    -2

  • 101. 匿名 2024/02/05(月) 10:24:56 

    >>94
    年寄りはもう義務を果たした余生だけど、
    ゆとり世代はなんの努力もせずにただのうのうと暮らしてる

    +9

    -30

  • 102. 匿名 2024/02/05(月) 10:24:58 

    >>14
    親の世代の頃の貧乏って本当に凄まじいからね、もらい湯したとか聞くし。
    ただ、貧乏な人が多かったからそこまで卑屈にならなかったみたいな。今は差がないように振る舞うのが大変な貧乏って感じする。

    +309

    -2

  • 103. 匿名 2024/02/05(月) 10:25:02 

    >>41
    いや、昔から習い事格差なんて普通にあったよ。

    むしろ、昔はブランド志向だったから、
    習い事習わしてるのにステータス感じてた。

    今より、ブランドが全然身近で、有り難がられた時代だよ。

    +97

    -3

  • 104. 匿名 2024/02/05(月) 10:25:05 

    >>14
    だからこそ昭和より深刻だと思う
    見えないからと言って無いとされるのは不味いよ

    +49

    -28

  • 105. 匿名 2024/02/05(月) 10:25:14 

    >>1
    子供いて家も車もあるけど、小さい頃から思ってた普通の人生。
    それなりに努力はしたけど、みんなそうじゃない?

    +5

    -9

  • 106. 匿名 2024/02/05(月) 10:25:20 

    >>71
    さらに横
    おにぎりは日本米が手に入りやすいとかで価格変わるから判断が難しいけど、
    ビッグマック指数という言葉があって、ビッグマックが今何円で売られているかでその国の通貨と購買力の価値がわかると言われてるよん。

    +44

    -2

  • 107. 匿名 2024/02/05(月) 10:25:23 

    風俗やAV女優に憧れる子が増えた

    +17

    -9

  • 108. 匿名 2024/02/05(月) 10:25:25 

    >>94
    ガル民、老人嫌いの若い子多過ぎ
    高齢層より若年層多いと思う

    +4

    -17

  • 109. 匿名 2024/02/05(月) 10:25:26 

    >>76
    年少も年中も年長も殆ど兄弟もち
    幼稚園の方針も方向も変わってない
    不思議でたまらない
    たまたまかな

    +0

    -3

  • 110. 匿名 2024/02/05(月) 10:25:30 

    なんでも補助補助と過剰になってるくらい低所得の人多いのはよくわからない、学校のiPadは買えないのにSwitchもってるのもよくわからん

    +90

    -2

  • 111. 匿名 2024/02/05(月) 10:25:38 

    >>1
    昔を知らないから、深刻になってるとか感じない
    昔はそんなに格差なかったの?

    +11

    -2

  • 112. 匿名 2024/02/05(月) 10:25:40 

    >>73
    女性だからこそしっかり稼げるようにしないといけないんだと思うんだけど、いまだに高収入の男見つけて専業主婦勝ち組!みたいな考えのひと多いよね
    このご時世、そんなハイリスクなことできないわ

    +58

    -29

  • 113. 匿名 2024/02/05(月) 10:25:52 

    >>1
    身近では特にないけど、私が子供の頃は1億総中流と言われた時代だから、最近はニュースを見ると格差を感じることがある。

    +75

    -0

  • 114. 匿名 2024/02/05(月) 10:26:06 

    >>1
    昭和は一流の社員が多くの社員を養い何とかみんな結婚して家庭を持てたけど今のように実力主義社会に変わると一流の人はどっさり報酬を貰い、義理人情もなくより報酬の貰える会社に引き抜かれ今まで結婚して普通の暮らしができてた人はそれができなくなり人口も減少してきたね
    どっちがいいのかわからないけど

    +83

    -3

  • 115. 匿名 2024/02/05(月) 10:26:21 

    韓国人観光客ですら日本の食べ物が安いと喜んでいる
    安い国になってしまったんだね

    +41

    -1

  • 116. 匿名 2024/02/05(月) 10:26:31 

    >>2
    私もなんと言われても、自分が普通に暮らせる位の稼ぎがあるので、別に格差があるのは気にならない。
    だって、それなりに努力した結果だもの。

    +95

    -29

  • 117. 匿名 2024/02/05(月) 10:26:51 

    格差と言うより、中間層への増税で、中間層が貧困層へ、貧困層が中間層へ、ってなってきたなとは思う。

    +60

    -3

  • 118. 匿名 2024/02/05(月) 10:27:11 

    >>108
    ゆとり世代って思想が過激だしやたら噛み付いてくるよね
    まぁ我慢も努力も知らずに育っちゃったからかな

    +17

    -14

  • 119. 匿名 2024/02/05(月) 10:27:20 

    中流が貧困層に落ちている

    +57

    -1

  • 120. 匿名 2024/02/05(月) 10:27:22 

    >>9
    そりゃ努力してる人が儲かるんだから当たり前だわ

    +65

    -7

  • 121. 匿名 2024/02/05(月) 10:27:24 

    >>51
    子どもに関しては平等であるべきだけど、3人目大学無償化とかはアホらしくてやってらんないわ

    +72

    -5

  • 122. 匿名 2024/02/05(月) 10:27:25 

    >>8
    資本主義、自由主義が活かせてないよな。
    結局恐る恐る上だけをみて忖度ばかりだから結局一党独裁。見えにくい共産主義みたいになっちゃってるし

    +95

    -5

  • 123. 匿名 2024/02/05(月) 10:27:29 

    地元でレクサス乗ってる人多すぎ
    なんでそんな若さでレクサス乗れるのって思う

    +64

    -3

  • 124. 匿名 2024/02/05(月) 10:27:31 

    >>68
    ガルで親切で現実的なアドバイスしてくれた人に逆ギレして、私がそこまでしなきゃいけないのか、時間もお金なんですけど?なんていって親のせいだ政治のせいだと主張し頑なに努力しないもんね…
    自分のために努力する、自分のために学ぶって基本がない
    知的にアレなのかもしれないけど教育って大切だなと思った

    +75

    -8

  • 125. 匿名 2024/02/05(月) 10:27:39 

    >>8
    資本主義かな?
    どちらにしろアメリカは世界中から移民を受け入れて最強国家になってる国だから日本語しか話せない日本で同じ事は絶対に出来ない

    +36

    -5

  • 126. 匿名 2024/02/05(月) 10:27:44 

    >>55
    コロナの頃に周辺地価が急に伸びてない?
    それならわかる感じ

    +11

    -0

  • 127. 匿名 2024/02/05(月) 10:28:02 

    田舎に住んでるけど、正直実生活では全然感じない
    みんなそれなりに見える

    +13

    -1

  • 128. 匿名 2024/02/05(月) 10:28:03 

    >>53
    そんなことしたら独身女性にも税金をってなるよ

    +24

    -3

  • 129. 匿名 2024/02/05(月) 10:28:04 

    >>79
    まぁ否定はしないけど、昔って割とみんなそれなりの服着てたと思う。
    景気不安が強い中でお金貯めておきたいって思うから被服費削ってるだけで。
    ハイブランドお金かかるって言ってる時点で、ある程度関心あるけど高いから買えないって印象を受ける。

    +33

    -6

  • 130. 匿名 2024/02/05(月) 10:28:07 

    >>15
    1億とかの物件はもれなく親が資産家
    5000万くらいの物件はエリートパワーカップルが買ってるのかなという肌感覚

    +135

    -3

  • 131. 匿名 2024/02/05(月) 10:28:13 

    >>1
    まだまだやで
    今は専業主婦至上主義時代が年金貰ってる時代だからあからさまな格差は見えづらい
    今の3、40代が年金貰う2、30年後ぐらいが強烈な格差社会になってるで
    共働きで働いてる層が半分を越え出すと共働きと専業世帯で強烈な格差が目に見えるようになる

    +22

    -16

  • 132. 匿名 2024/02/05(月) 10:28:16 

    今の若い子はパパ活でお金を稼いで美容整形に大金を使ってる

    +9

    -10

  • 133. 匿名 2024/02/05(月) 10:28:20 

    格差社会というかこの国のほころびが心配。
    上級国民=中国人とかになりかねんぞ。

    +15

    -1

  • 134. 匿名 2024/02/05(月) 10:28:30 

    >>81
    そんな□シアみたいな事をしたら、日本が終わりそう。
    まあ旧ソビエト時代よりは豊かになったとは思うけど。

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2024/02/05(月) 10:28:35 

    >>3
    昔から富裕層はいるよね?

    +58

    -8

  • 136. 匿名 2024/02/05(月) 10:28:55 

    >>32
    ガルでは離婚しなが2コメに付きます
    そういう民度の掲示板ですけど?

    +8

    -5

  • 137. 匿名 2024/02/05(月) 10:29:00 

    >>88
    もうしつこいよ
    公務員アゲ
    部署によっては激務なのにそこは無視なの?
    公務員って役所仕事だけじゃないわよ?

    +65

    -4

  • 138. 匿名 2024/02/05(月) 10:29:03 

    お金ない家庭ばっかり。
    40代夫婦で金融資産1000万ある家庭が20%未満。
    格差社会が深刻になっていると感じる?

    +17

    -3

  • 139. 匿名 2024/02/05(月) 10:29:05 

    >>53
    独身は実質独身税が課されてるのにまだまだ徴収しようって凄いなw
    税金の仕組み全く理解してなくて草

    +44

    -1

  • 140. 匿名 2024/02/05(月) 10:29:09 

    >>86
    そんな人いるの?
    いるとして、そんなお金の使い方羨ましいか?

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2024/02/05(月) 10:29:12 

    むしろ減ってる
    みんな平等・中流を目指してきたんだから無理もない

    +2

    -2

  • 142. 匿名 2024/02/05(月) 10:29:21 

    >>112
    私もアラフォーだけど、子どもの頃にすでに「え、専業主婦って不安定じゃない?」と思ってたよ。

    だから中学の頃には女性は稼ぐなら学歴とか資格が手っ取り早いし、周りがなんと言おうと自分で稼ぐ以上に確かなものはないと思ってた。
    もちろん、今夫だけの収入でも暮らせるんだけど、夫の収入を完全に自分のものとは思ってない。

    +18

    -21

  • 143. 匿名 2024/02/05(月) 10:29:29 

    富裕層は貧困層のおかげで儲かってるからね
    非正規労働者が増えるたびに企業の株主配当金は上がっていく

    +39

    -3

  • 144. 匿名 2024/02/05(月) 10:29:47 

    >>112
    つーか働くのもエリート捕まえるのもどっちもやらないとダメと思う
    実家通いできないなら
    働き続けるのも難しいなぁと最近思う
    体壊してやめる人多い

    +69

    -10

  • 145. 匿名 2024/02/05(月) 10:29:52 

    >>106
    教えてくれてありがとう
    ビックマック指数は一般常識だと思うけど…

    +9

    -14

  • 146. 匿名 2024/02/05(月) 10:29:58 

    >>132
    昔も、円光して洋服買ってたから、同じだと思う。

    さらに昔は、愛人バンクとか言うのがあったらしい。

    +17

    -0

  • 147. 匿名 2024/02/05(月) 10:30:02 

    生活保護者が急増している

    +32

    -0

  • 148. 匿名 2024/02/05(月) 10:30:11 

    >>131
    老後こそ、だよね
    自暴自棄になる人も増えそう

    +18

    -2

  • 149. 匿名 2024/02/05(月) 10:30:15 

    人は
    自分が貧困、貧困化していても

    自分は
    平均的だ!平均より上だ!中間層の人間だ!

    と思い込むらしい

    現実逃避

    +28

    -2

  • 150. 匿名 2024/02/05(月) 10:30:22 

    >>124
    世の中は椅子取りゲームだから椅子を取れと言ったところで取れない人はいるんだよ
    取れない人がどう生きていくかや椅子を増やすのは政府の仕事、申し訳ないけど政治の力を否定して自己責任論をことさら大声で言う人は頭悪いよ

    +75

    -9

  • 151. 匿名 2024/02/05(月) 10:30:43 

    刑務所の食事が豪華すぎると言い出したら国の終わり

    +49

    -0

  • 152. 匿名 2024/02/05(月) 10:30:53 

    >>58
    お金あっても産まないと思うよ

    +91

    -8

  • 153. 匿名 2024/02/05(月) 10:30:55 

    格差っていうか、なんでも不満垂れ流してクレクレしてる人が増えた印象

    +23

    -4

  • 154. 匿名 2024/02/05(月) 10:31:03 

    >>121
    どこがアホらしいの?
    3人産んでる人ってかなり少ないし、少子化に貢献してるんだからいいでしょ
    3人産んでない人がアホらしいって言うのが本当よく分からない

    +16

    -29

  • 155. 匿名 2024/02/05(月) 10:31:03 

    >>123
    残クレ?

    +35

    -0

  • 156. 匿名 2024/02/05(月) 10:31:06 

    >>96
    自分が自分の人生を一番楽しみたいよね。

    子どもが成人して独り立ちするまでの約20数年、自分の事は後回しできてふと立ち止まった時に子育てしきった充実感もあるっちゃあるけど20数年長かったなしんどかったなって方が勝る。

    +68

    -5

  • 157. 匿名 2024/02/05(月) 10:31:22 

    >>138
    それ家買ってるからでしょ?

    貯金あるなら、繰上げ返済に回すよ。

    +9

    -15

  • 158. 匿名 2024/02/05(月) 10:31:36 

    >>32
    結婚は恋愛の延長でもあるけど家族(味方)を作ることでもあって、本当は友人としても相性のいい人を選ぶのがいいんだけど、スペックやら性愛やらを重視しがち
    そこ崩れると別れることになる

    +72

    -1

  • 159. 匿名 2024/02/05(月) 10:31:37 

    >>144
    ガルって極端だよね

    +7

    -3

  • 160. 匿名 2024/02/05(月) 10:31:54 

    >>145
    ご存じだったね。ごめん。
    その通り各国共通のもので見た方がこの手の話はわかりやすいよねーって思って喋りすぎちゃった。

    +28

    -1

  • 161. 匿名 2024/02/05(月) 10:32:00 

    >>68
    貧乏は連鎖するなー、とは思う
    実家が貧乏で大学の学費も一人暮らしも何から何まで全部自分でやって、結婚も何にも援助なしでやってる人はやっぱお金貯まらない
    平均年収以上稼いでても出て行く金も多い
    そういう所に限って親が銭ゲバ

    +121

    -0

  • 162. 匿名 2024/02/05(月) 10:32:06 

    普段の生活エリアと違うところに行くと良く分かる。
    人の顔つきや身なり、お店の雰囲気が違うわ。

    +45

    -0

  • 163. 匿名 2024/02/05(月) 10:32:11 

    >>152
    産むよ
    今もお金持ちは子供は産んでる

    +16

    -19

  • 164. 匿名 2024/02/05(月) 10:32:13 

    >>18
    私、貯金が13万

    +91

    -3

  • 165. 匿名 2024/02/05(月) 10:32:21 

    >>120
    医者たちが儲かる仕組みを分かってないみたいだね

    +11

    -15

  • 166. 匿名 2024/02/05(月) 10:32:24 

    独身男は10年ぐらい兵役でも課せばいいのに

    +3

    -17

  • 167. 匿名 2024/02/05(月) 10:32:33 

    子にかかるお金が確実に上がったのに給料は上がらないから格差は拡がった

    スマホ、塾、私立、縮毛矯正、脱毛、歯列矯正など

    +64

    -1

  • 168. 匿名 2024/02/05(月) 10:32:34 

    >>41
    そういう家庭格差は、昭和のころの方が顕著だった気がするよ。
    クローズアップされてなかったというか、まーおうちの状況が違うからしょうがないよね。って認識の人が多くて、大して問題視されてなかったのかも。
    もちろん富裕層は羨ましがられてはいたけれど。

    +57

    -1

  • 169. 匿名 2024/02/05(月) 10:32:37 

    >>158
    自分の絶対的な味方がいるって強いよね

    +52

    -0

  • 170. 匿名 2024/02/05(月) 10:32:43 

    >>130
    5000なら普通の家庭でも買ってない? 
    1億はエリートパワーカップルなら分かるけど…

    +82

    -10

  • 171. 匿名 2024/02/05(月) 10:32:47 

    >>3
    円安なのにけっこう海外旅行いってる人多くて本物の金持ちだーーーーってなるとき格差を感じる(笑)

    +230

    -0

  • 172. 匿名 2024/02/05(月) 10:32:48 

    可視化されやすくはなったかなと感じはしますね。
    格差が広まったというよりは
    SNS等で承認欲求を満たそうとする人が増えたのも
    格差が想像より拡大したよう感じる一因かと思ってます。
    見栄っ張りが増えたなとは強く感じてます。

    +22

    -1

  • 173. 匿名 2024/02/05(月) 10:32:51 

    >>41
    今は普通の親も派手に子供に色々お金掛けがちだし甘いからね。昔は凄いお金持ちしかそういう事してなかった。
    うちの中学生の娘の友達が、テストでいい点取ったら親から3万くれるとか聞いて驚いた。

    +50

    -0

  • 174. 匿名 2024/02/05(月) 10:32:53 

    >>157
    いまどきは、キャッシュはおいておいて株式投資にまわす

    +17

    -1

  • 175. 匿名 2024/02/05(月) 10:32:55 

    >>15
    中国人が買ってる

    +37

    -5

  • 176. 匿名 2024/02/05(月) 10:32:59 

    >>7
    本当にそう、優秀な人の特別扱いを許さない人が増えた。
    みんながみんな主人公だと思う幼稚な人が多すぎる。

    +381

    -13

  • 177. 匿名 2024/02/05(月) 10:33:01 

    >>157
    この低金利時代に繰り上げ返済する人なんてアホやん

    +17

    -4

  • 178. 匿名 2024/02/05(月) 10:33:04 

    ハイブランド品をレンタルしてSNSで上げるような見栄っ張りが増えた

    +26

    -2

  • 179. 匿名 2024/02/05(月) 10:33:16 

    >>108
    老人も高齢者も大切だと思うけど、そこに税金かけすぎてる
    子育て世帯も平等にしてほしい

    +21

    -8

  • 180. 匿名 2024/02/05(月) 10:33:17 

    >>154
    他人の子供を大学行かせる為に働いてんじゃないよって事だろ

    +49

    -5

  • 181. 匿名 2024/02/05(月) 10:33:28 

    格差というより固定化かな
    政治家の子は政治家、タレントの子はタレント、医者の子は医者、裕福な家庭の子は有名大学有名私立エスカレーターなどなど

    江戸時代の士農工商みたい

    +70

    -1

  • 182. 匿名 2024/02/05(月) 10:33:32 

    >>165
    医師が苦労してないとでも??

    +37

    -4

  • 183. 匿名 2024/02/05(月) 10:33:33 

    >>125
    移民受け入れすぎでリベラルな州ではエライことになってるけど
    てか日本語だけでこれだけ発展出来たのに、文句つけるなら日本から出てけ

    +6

    -6

  • 184. 匿名 2024/02/05(月) 10:33:38 

    株の配当金の額が増えてて、何兆円が個人の懐に入ったっていう報道を見た時。
    余剰資金を持ってて配当で暮らしてるおじいさんと貧困老人の図式が思い浮かぶ。

    +12

    -1

  • 185. 匿名 2024/02/05(月) 10:33:44 

    昔から格差はあったけど、SNSが発展して裕福アピールする人が増えたなぁとは思う。

    +29

    -0

  • 186. 匿名 2024/02/05(月) 10:33:46 

    >>9
    格差社会が深刻になっていると感じる?

    +25

    -2

  • 187. 匿名 2024/02/05(月) 10:34:07 

    コロナで失業した人もいれば、コロナですごい儲かった病院も知ってる。

    +22

    -0

  • 188. 匿名 2024/02/05(月) 10:34:36 

    >>7
    分配しろなんて言う人いるしね

    +239

    -4

  • 189. 匿名 2024/02/05(月) 10:34:40 

    現場は疲弊してるからね
    どこもトヨタとダイハツみたいな事になってきている
    管理職は知らんぷりしてる

    +21

    -0

  • 190. 匿名 2024/02/05(月) 10:34:41 

    実際にデータ上で格差は大きくなってるんだし、私はそうは思わないと言ってる人達は自分の周りがそうなだけでその感想には意味が無い。

    +12

    -0

  • 191. 匿名 2024/02/05(月) 10:34:47 

    >>150
    椅子取りゲームに例えるなら椅子、余ってますよ
    専門職ならどこも人手不足です

    +8

    -13

  • 192. 匿名 2024/02/05(月) 10:34:48 

    >>1
    地方公務員でも平均年収1000万円ごえいけます
    国の行っている「民間給与実態統計調査」から公務員の年収帯は女性の中では上位5%、全体で見ても上位15%以内
    しがみついてれば民間労働者よりはるかにおいしい思いできるんだから、ブラックであるかのような印象を世間に与えて自分の仕事を楽にしつつ、税金から高待遇得続けようとする気持ちがわかりますね

    教育公務員(教師)だと上位3%。まさに待遇トップ層です。
    ======================
    町田市(東京都)
    (教育公務員)
    平均年収:983万円

    基本給料(月額):43万円
    諸手当(月額):18万円
    総支給給料(月額):61万円 
    ======================

    離職率は1%未満
    公務員は高待遇安定すぎて誰も辞めないです
    格差社会が深刻になっていると感じる?

    +3

    -13

  • 193. 匿名 2024/02/05(月) 10:34:56 

    >>124
    がるちゃんやってるのにね笑
    時間の使い方が下手だから時間に対して金がついてきてないのに。

    +8

    -2

  • 194. 匿名 2024/02/05(月) 10:34:57 

    >>126
    地価はあまり変わらないけど、家の価格は1000万くらい上がってる

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2024/02/05(月) 10:35:15 

    >>159
    いや、気持ちわかるけどね
    ずっとそんなに活動できない
    だって就活→婚活→妊活→保活→…ってエンドレスでしょ?

    私婚活で気力尽きたもん
    今のフルタイム共働き育児やってる人本当にタフと思う

    +46

    -5

  • 196. 匿名 2024/02/05(月) 10:35:25 

    >>177
    金利だけを気にしてる方がアホだよ。
    自分の仕事や会社や健康が、いつまであるかわからないから、早く払った方が安心なんだよ。

    +17

    -5

  • 197. 匿名 2024/02/05(月) 10:35:29 

    >>4
    余計な情報がない方が幸せだと思う。

    +241

    -3

  • 198. 匿名 2024/02/05(月) 10:35:34 

    >>188
    それは当然。程度はあれど富の再分配は国の重要な機能

    +14

    -69

  • 199. 匿名 2024/02/05(月) 10:35:36 

    >>123
    レクサスもそうだし、アルファード走りまくってるようちの地域
    若い人向けに売り出してるんだろうけど、
    それにしたってローン組めるならそれなりに収入ないと無理っぽくない?
    よっぽど稼ぎがいいのかね

    +51

    -1

  • 200. 匿名 2024/02/05(月) 10:35:42 

    >>1
    ここまで奨学金って唱和の時代にはなかったし
    今の親って当たり前のように奨学金で大学行かせてる
    子供が18歳から借金背負う人生とか地獄意外のなにものでもないのに

    それで結婚となると奨学金は奨学金同士で結婚して、負の連鎖のまま
    奨学金反対な親の環境の子供は無し同士で結婚


    +42

    -3

  • 201. 匿名 2024/02/05(月) 10:35:44 

    >>179
    むしろ本来子育てしていないといけない20〜30代の独身に何かしらのペナルティーが必要なのでは?
    勝手に結婚諦めて楽して生きてるなんて社会の損失でしょ

    +6

    -19

  • 202. 匿名 2024/02/05(月) 10:35:44 

    我が家の近辺はほぼ平坦な土地なのに電動自転車の普及率が高いの見てたらどこが貧困化だよって思うわ

    +6

    -1

  • 203. 匿名 2024/02/05(月) 10:36:01 

    >>151
    我が家で出してる食事よりは豪華じゃないけど、我が子の学校給食よりは豪華だよ
    食材の値段が上がってるのに給食費上げないから粗末なメニューになるに決まってるよ
    給食費上げてもいいからもっとまともな給食出してほしいけど、そう思わない家もあるだろうし難しいわ

    +16

    -0

  • 204. 匿名 2024/02/05(月) 10:36:08 

    >>195
    活って、普通に人生の流れやん。

    +6

    -8

  • 205. 匿名 2024/02/05(月) 10:36:17 

    >>70
    うちは中間層だから恩恵も受けれてる方だけど、搾取も酷い
    金貯まるはずがない
    中間層なのに余裕が無いって異常だよね

    +68

    -2

  • 206. 匿名 2024/02/05(月) 10:36:21 

    感じない
    低所得世帯は手当あるしシングルとかじゃないならあんまり感じないんじゃない?
    周りに大金持ちっていないし

    +4

    -2

  • 207. 匿名 2024/02/05(月) 10:36:21 

    今の日本の経済を支えてるのは外国人観光客たち
    日本人は激安スーパーやメルカリ、100円ショップばかり使ってる

    +11

    -2

  • 208. 匿名 2024/02/05(月) 10:36:22 

    >>166
    韓国?

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2024/02/05(月) 10:36:45 

    >>180
    もうそれ言ったら幼保小中高だってそうじゃんw
    どこの段階でも大量の税金投入してるけど

    +17

    -2

  • 210. 匿名 2024/02/05(月) 10:36:47 

    >>14
    貧乏といっても家具家電は揃ってるよね

    +155

    -2

  • 211. 匿名 2024/02/05(月) 10:36:49 

    金融資産30億円以上の日本人は約2万人。
    年齢層としては、
    66歳超‥約9500人
    56歳~65歳‥約6500人
    46歳~55歳‥約2500人
    45歳未満‥約1500人

    +10

    -1

  • 212. 匿名 2024/02/05(月) 10:36:50 

    >>191
    残念、誰もが専門職になれるならそれはもう専門職じゃ無い。
    私は稼いでる方だけど稼いでるのは誰もが出来ない自分の能力のおかげとちゃんと認識してる。

    +30

    -3

  • 213. 匿名 2024/02/05(月) 10:37:00 

    >>196
    働けなくなったりしたらなおさら現金は大事だと思うけど?
    繰り上げ返済して現金なくてどうやって生活すんの?

    +12

    -2

  • 214. 匿名 2024/02/05(月) 10:37:01 

    >>15
    不動産など不労所得持ってる人に多い

    +8

    -0

  • 215. 匿名 2024/02/05(月) 10:37:08 

    格差はあるべきだと思う。格差があるからこそ下から上を見てあんなふうになりたいって頑張れるもんだもん。みんな平等に、富の再分配なんてやってたら貧乏人はますます働かず、お金持ちは海外に移住しちゃうよ。お金持ちになるまでの学費や努力とかの結果でお金持ちになれたのに、アホみたいに税金取られてそれを働かない人や外国人に生活保護や給付金でばら撒いて、取られるばかりで恩恵も受けられないなんてほんと酷い国になったもんだよ。

    +10

    -9

  • 216. 匿名 2024/02/05(月) 10:37:52 

    >>7
    ずるいじゃなくて羨ましいなんだけどね
    そういう所からだよって言えないけど思ってしまう

    +196

    -4

  • 217. 匿名 2024/02/05(月) 10:37:53 

    >>204
    いや、妊活以外、他人をだまし蹴落として勝つ競争が求められてるんじゃないかなー
    少なくとも婚活と就活はそうだよね

    +4

    -8

  • 218. 匿名 2024/02/05(月) 10:38:03 

    >>108
    老人嫌いの中高年が多い印象
    ここ数年は男も多そう
    ガル民の人気トピックの開示したら面白いかも
    若い人は少ないと思うw

    +14

    -2

  • 219. 匿名 2024/02/05(月) 10:38:50 

    >>181固定化確かにある。中国はもっと固定化されてるから、働きながら夜間の大学を出て政治家になった夕張市長の鈴木直道さんはすげーって言われていたらしい。共産党の偉い人の息子ではない、庶民の出世はドラマの中にしかないため。

    +13

    -1

  • 220. 匿名 2024/02/05(月) 10:38:54 

    >>198
    わかるけどデモなんかしてる人らを見ると
    なんかなぁって風貌の人ばかり

    +41

    -3

  • 221. 匿名 2024/02/05(月) 10:38:55 

    >>15
    元麻布のマンション300億円だっけ?
    あれ完売したんでしょ?
    都内の金持ちは圧倒するなって思うわ
    経営者とか代々超富裕層とか地主とかだろうね
    都内に限っていえば持てる人はより裕福になってる

    +86

    -0

  • 222. 匿名 2024/02/05(月) 10:38:55 

    >>131
    うん、そうなるだろうね。
    でも格差社会だと大騒ぎするのは、大体下の人だからね。
    30、40代ならまだあと2〜30年位働けるのに、それをのほほんと過ごしてきたひとに同情なんてしないよ。

    +16

    -8

  • 223. 匿名 2024/02/05(月) 10:38:56 

    >>15
    友達にもいるけど見た感じ、実家も太くて本人たちも働いてる層が多いと思うよ

    +60

    -1

  • 224. 匿名 2024/02/05(月) 10:39:15 

    一揆寸前らしいね
    多くの富裕層たちがスキャンダルで転落していくでしょう

    +1

    -3

  • 225. 匿名 2024/02/05(月) 10:39:35 

    >>201
    いや、ペナルティーはないでしょ…
    ご縁の問題もあるし、したくても出来ないって人多いように感じる
    結婚して子育てすると色々お得だよって制度があれば結婚しやすいかもね
    子育てしながら仕事するって大変だし、結婚に希望持てなくなる層がいても当たり前だと思う

    +12

    -0

  • 226. 匿名 2024/02/05(月) 10:39:35 

    >>210
    庶民用の服も家電も昭和期に比べたら安いかも

    +62

    -0

  • 227. 匿名 2024/02/05(月) 10:39:39 

    >>215
    格差も大事はそのとおり。
    けど、格差を広げすぎると今度は逆に社会に活力が無くなる。バランスが大事

    +8

    -0

  • 228. 匿名 2024/02/05(月) 10:39:46 

    >>1
    公務員は労働時間も少なく給与も民間よりずっと高いのでおすすめです
    忙しいと言われる政令指定都市や県庁ですら平均月残業時間が10時間程度
    ほぼ定時帰りです
    格差社会が深刻になっていると感じる?

    +1

    -14

  • 229. 匿名 2024/02/05(月) 10:39:48 

    自分を主張する手段が出来たから(SNS等)昔よりいろんな声が世間に上げやすくなって自分と比べてしまうから、そう感じやすくなるんではないか?

    +5

    -0

  • 230. 匿名 2024/02/05(月) 10:39:54 

    >>196
    ローン組んでる人が死ぬと払わなくて良くなることあるし無理してまで繰り上げ返済しない方がいいよ。人生何が起こるかわからないもん。いざという時の現金は残しておいて余剰で繰り上げるならありだけど。

    +24

    -0

  • 231. 匿名 2024/02/05(月) 10:39:58 

    >>7
    努力もしないで文句を言う人が多いと感じる。

    +230

    -4

  • 232. 匿名 2024/02/05(月) 10:40:00 

    >>170
    1億はエリートパワカプだけじゃ無理だなー
    結局子供できたら仕事は相当セーブすることになるし

    +35

    -2

  • 233. 匿名 2024/02/05(月) 10:40:14 

    普通に生活していると感じないけどニュース観ると感じるかな

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2024/02/05(月) 10:40:15 

    >>220
    デモやる元気があるなら働けよってつっこみたくなる

    +21

    -1

  • 235. 匿名 2024/02/05(月) 10:40:30 

    >>217
    どんな価値観なの怖い

    +6

    -2

  • 236. 匿名 2024/02/05(月) 10:40:39 

    >>225
    努力が足りないだけだよ
    ゆとり世代の失敗が現れてる

    +2

    -14

  • 237. 匿名 2024/02/05(月) 10:40:42 

    >>110
    低所得なのに子沢山の人って一体なんで?
    これからの学費とかそういうこと考えてないのかな

    +24

    -2

  • 238. 匿名 2024/02/05(月) 10:40:45 

    >>213
    食べるだけなら、たいしてお金いらないじゃん。
    食べるだけなら、妻が専業ならパートに出る、妻がパートなら正社員になるとかで、カバーできる。
    住む所があるアドバンテージは計り知れないよ。

    でも、食費だけじゃなく住宅ローンも妻が払うとかになったら、無理の家庭ばかりでしょ。

    +9

    -5

  • 239. 匿名 2024/02/05(月) 10:40:47 

    >>217
    他人をだまし蹴落として
    そんなことしなくても決まる人はさくっと決まるからなあ…

    +10

    -0

  • 240. 匿名 2024/02/05(月) 10:40:51 

    >>7
    「頑張ったから有能だから高収入」ではなく「派遣社員に働かせて、ピンハネして高収入」だと思っているからだと思う。
    コロナ禍と東京オリンピックのせいで、「現場はボランティア、偉い人は何もせず高収入」だと思われるようになった。

    +181

    -12

  • 241. 匿名 2024/02/05(月) 10:41:11 

    >>7
    稼いでる人にたいして嫉妬しすぎだよね
    そのエネルギーを自分の仕事にぶつければいいのに
    楽して今の高収入を得ているわけじゃないってなんでわからないのかね

    +189

    -9

  • 242. 匿名 2024/02/05(月) 10:41:14 

    >>212
    おっしゃる通り
    専門職になれるように勉強するしかないよ
    専門職といってもピンキリだから簡単な資格から狙ったらいいんじゃないかな

    +4

    -1

  • 243. 匿名 2024/02/05(月) 10:41:18 

    >>3
    同じ職場の同僚が、豊洲や晴海の都内のベイエリアにマンション買ってる人ばかりなんだけど、みんなよくそんなにお金あるなって思ってる。

    +94

    -0

  • 244. 匿名 2024/02/05(月) 10:41:26 

    >>217
    就活でそんな事を求められたことないよ。
    転職活動もだけど。
    やってきたこと、得意なこと、何ができるかを話せばよいだけじゃない?
    他人を蹴落とすとか、どんな就活してんのかな。

    婚活は恋愛とは違うと思うから良くわからんけど。

    +5

    -1

  • 245. 匿名 2024/02/05(月) 10:41:38 

    >>217
    普通は、婚活なんかしないで、彼氏と結婚してない?

    +7

    -0

  • 246. 匿名 2024/02/05(月) 10:41:40 

    >>8
    民主主義 or 資本主義 が嫌なら近くの左の国へどうぞ

    +17

    -11

  • 247. 匿名 2024/02/05(月) 10:41:52 

    >>1
    日本は公務員の公務員による公務員のための国ですよ

    +4

    -0

  • 248. 匿名 2024/02/05(月) 10:41:54 

    お金がないから被災地も復興が進まない
    保険金も大して貰えない

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2024/02/05(月) 10:42:14 

    >>157
    名義人の夫は繰り上げ返済したがったけど、現金がないのは不安なのでやめた
    車はキャッシュがいいし、病気になった時にお金ないの辛い

    +17

    -0

  • 250. 匿名 2024/02/05(月) 10:42:24 

    >>26
    国内では格差ないかもしれないけど、世界と比べたらどうなんだろ?
    ガルでは、ここは日本と言われるかもしれないけど、海外に日本が買われるのではないか不安。

    +32

    -1

  • 251. 匿名 2024/02/05(月) 10:42:41 

    >>4
    昔も格差は酷かったよね。
    今の方が皆同じになってきた気がする。
    貧乏でもスマホ持ってるし。
    お金持ちもユニクロ着てたりするし。

    +239

    -9

  • 252. 匿名 2024/02/05(月) 10:42:44 

    >>93
    共働きでその年収でも子供いたりすると新築マンション買えるほど余裕はないんだよね。

    +42

    -0

  • 253. 匿名 2024/02/05(月) 10:42:45 

    >>41
    昭和の貧乏育ちですが経済格差、文化格差ありましたよ。習い事は一個だけで家族旅行も行ったことがない、泊まると言えば車で行ける親の実家だけ。

    +65

    -2

  • 254. 匿名 2024/02/05(月) 10:42:47 

    >>15
    親が金持ってて、相続税回避のために
    資産を使い切りで親名義購入もあるかもね

    +54

    -0

  • 255. 匿名 2024/02/05(月) 10:42:49 

    >>210
    分かる! 
    大体の子供いる家庭、ルンバ、食洗機、ホットクック、乾燥機付き洗濯機あたりは持ってるよね

    +10

    -14

  • 256. 匿名 2024/02/05(月) 10:42:53 

    >>112
    専業主婦勝ち組とは思わないけど、子育てに専念できる期間が欲しい
    あれもこれも無理してやらずに子が小さいうちは子育てに専念したい
    その間だけでも専業できる人が羨ましい

    +73

    -5

  • 257. 匿名 2024/02/05(月) 10:43:28 

    >>230
    死ぬ可能性より、リストラや会社の業績不振による左遷や、心の病気とかのリスクの方が全然高いよ。

    +8

    -3

  • 258. 匿名 2024/02/05(月) 10:43:48 

    >>247
    公務員が多すぎるんだよね
    公務員じゃなくていい仕事までお役所でやってるし
    バスの運転手が市の職員なんておかしいでしょ

    +0

    -14

  • 259. 匿名 2024/02/05(月) 10:43:52 

    格差というか、同級生でも独身や子なしも多いからランチに行くところも全然違うと感じる。

    生活がまず違う。

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2024/02/05(月) 10:44:17 

    地方と都会の格差がすごい
    嫌なら都会に逃げればって言うけど、それやったらますます少子化深刻化するよ
    都会は子育てに向いてないからね

    +14

    -0

  • 261. 匿名 2024/02/05(月) 10:44:20 

    >>229
    庶民も芸能人もそれでもSNS依存してるのは何故なんだろう
    お金になる炎上商法なのはゲスくて大嫌いだけどまだわかる
    芸能人とか表現発表する場がある人まで既存のSNSに必死にしがみついてる
    叩かれても頑なに鍵かけないし
    鍵かけは負けではないのに

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2024/02/05(月) 10:44:21 

    >>171
    しかも家族全員でね。テレビのインタビューで子供が「ハワイは3回目」とか言っててちょっとムカついた。

    +116

    -5

  • 263. 匿名 2024/02/05(月) 10:44:30 

    >>228
    定時に帰った事にしてるだけw
    だいたいアンケートが無茶なんだよ、残業時間聞いておいて残業時間が長ければダメだしされて下手したらカウンセリング受けさせられるのに予算があるから人は増やせないしする仕事の量も変わらない
    なら残業してないと嘘つくしか無いじゃん
    全くリアルを反映してない

    +11

    -0

  • 264. 匿名 2024/02/05(月) 10:44:40 

    >>154
    今から産む人に支援するならまだわかるけど、すでに産んでる人に支援しても無駄でしょ
    産むか迷ってる人を後押しするのは意味があるけど、もう産み終わった年齢の家庭を支援して何になんの

    +17

    -0

  • 265. 匿名 2024/02/05(月) 10:45:12 

    >>68
    就活トピもそうだけど、出来ない言い訳ばっかりで行動しない
    一発逆転みたいに早急な結果を求める
    そりゃ抜け出せないわ

    +48

    -7

  • 266. 匿名 2024/02/05(月) 10:45:13 

    >>170
    うち世帯年収3000万で5000万の戸建を買った
    1500万くらいしかないのに1億の物件を買う人がいるけど、何が起こるかわからないのに怖すぎる
    でも都心だと家が高いから選択肢がないんだなと感じる

    +4

    -17

  • 267. 匿名 2024/02/05(月) 10:45:19 

    >>4
    昭和時代は格差を格差と自覚してなかっただけ。
    明らかに昔の方が格差は大きかった。
    今は変な平等意識を刷り込まれてるから「よそはよそ。うちはうち」が通用しない。現実を受け入れられない層が増え、更にマスコミが煽るから不満が増幅。結局昔より今の方がずっと恵まれてるのに「何で自分だけが…」の被害妄想型が増えただけ。

    +221

    -6

  • 268. 匿名 2024/02/05(月) 10:45:21 

    >>192
    離職率1%未満ってのは、簡単に辞めさせる事も出来ないからだよ、休職繰り返して給料だけ貰ってる人沢山いる。人事は増やせないし、残った人の給料も増えないから頑張って乗り切るしかない。不公平な事も沢山あるよ

    +4

    -1

  • 269. 匿名 2024/02/05(月) 10:45:35 

    まじで、ほんとに親に感謝だなぁと思ってる。
    とくに母親が女の子にこそ、学歴をって主義で教育にお金かけてくれたから。
    中学受験、留学、私大進学とこんなサポートしてもらったから、そりゃ新卒カードを有意義に使って大手に入って、転職も割とスムーズだった。結婚相手もそういうコミュニティから探せたし。

    もちろん、私もめちゃくちゃ勉強も頑張ったけど。
    女の子は愛嬌があればとか言ってるような親じゃなくてよかった。

    +36

    -3

  • 270. 匿名 2024/02/05(月) 10:45:43 

    >>180
    ほんと、取るだけ取られて腹立つよ
    自分の子の学費貯めたいのに
    支援するなら大学無償化とかじゃなくて給食費無償とかのほうがいい

    +10

    -1

  • 271. 匿名 2024/02/05(月) 10:45:45 

    広がったんじゃないかな?億り人くらいの層と年収1000万以下の溝が深まった感じ。

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2024/02/05(月) 10:45:48 

    >>11
    ほんとそれ
    日本の給料少なすぎるし、物価も安すぎてやばい
    今海外に住んでるけど、一時帰国で帰ってくると、一昔前の東南アジアのポジションに日本がなりつつあると感じる
    清潔なベトナムとかタイって感じ

    +233

    -3

  • 273. 匿名 2024/02/05(月) 10:45:52 

    >>196
    私は繰り上げ返済何回かして15年でローン完済したよ
    今はローン分の生活費が浮いて凄く楽になったし何より本当に家が自分達のものになったのが凄く嬉しかったし安心感も半端ないから完済して本当によかったと思っているよ

    +21

    -0

  • 274. 匿名 2024/02/05(月) 10:45:58 

    >>265
    ゆとり世代ってほんとに言い訳ばかりだよね

    +4

    -10

  • 275. 匿名 2024/02/05(月) 10:46:16 

    >>242
    勉強しろは意味無いんだよ、才能は湧いてこない。
    そして才能の無い人でもどう幸福に生きられるようにするかが政府の役割。自己責任論の無意味さはそこ、やってできる出来る人間以外に言ったところで意味が無い。

    +8

    -7

  • 276. 匿名 2024/02/05(月) 10:46:31 

    >>259
    みんなでランチに行ける場所がなくなったなぁと思う
    ランチの価格帯高くなったからね

    +6

    -0

  • 277. 匿名 2024/02/05(月) 10:46:43 

    >>1
    格差じゃなく高齢化による貧困が進んでる
    生産性が低い人のために中間層からもむしり取った金を横流し、格差を無くすことしかしてない
    若い人は足引っ張られて子供産めない、そのせいで1人あたりの負担が余計増える、にもかかわらず高齢者へお金が流れ続ける

    +28

    -2

  • 278. 匿名 2024/02/05(月) 10:47:04 

    >>4
    昔のほうが格差はひどかったかもね
    いまは低所得っていってもiPhone当たり前に買ったり好きなもの食べた上での生活苦しいだけど
    昔は学校に毎日同じ服とか、食事が用意できないとか極貧の人もいたみたいだし

    +165

    -6

  • 279. 匿名 2024/02/05(月) 10:47:07 

    >>18
    これが普通と思ってしまう私はやばいのか?

    +83

    -12

  • 280. 匿名 2024/02/05(月) 10:47:10 

    >>11
    他の先進国のグチャグチャ感は凄まじいよね

    日本の安定感に涙が出るレベル

    +32

    -12

  • 281. 匿名 2024/02/05(月) 10:47:10 

    >>227
    なるほどバランスかぁ。確かにどん底すぎたら這いあがろうなんて思えなくなるよね。昔は仕方なかったけど、これからは親が貧しくてもやる気のある子はきちんと進学できる学びの機会は与えてあげてほしいなと思う。私自身が貧乏家庭で進学できずに家のために働いてたから。学びは財産だしこれ以上どん底に落ちる人が増えないために大切だと思う。

    +4

    -0

  • 282. 匿名 2024/02/05(月) 10:47:30 

    >>3
    日本人が買っているとは限らない。

    +148

    -5

  • 283. 匿名 2024/02/05(月) 10:47:34 

    >>139
    共働きでやってる既婚女性も一緒よ…
    独身の時と同じくらいの税金取られてる

    +4

    -6

  • 284. 匿名 2024/02/05(月) 10:47:43 

    >>165
    これにプラスつくガルw
    影響されたらリアルでは避けられ嫌われ他責で貧乏一直線だね

    +12

    -1

  • 285. 匿名 2024/02/05(月) 10:47:46 

    >>258
    もっと増やすべき
    若者を派遣社員にしてどうする?給料の低い公務員にする方がいい。賃金が低くても一生働ける保障があれば子供を産めるし家も買える。

    +8

    -1

  • 286. 匿名 2024/02/05(月) 10:47:49 

    ホストクラブに通うために売春してる人のニュースを見ると貧困より贅沢になりすぎてる気がする
    本当に貧困で格差を感じてる人もいると思うけど

    +19

    -0

  • 287. 匿名 2024/02/05(月) 10:47:59 

    >>15
    旦那だけがお金稼いでるけど何の不安もない
    いっぱい稼いでるからなあー
    もし自分が急に死んでも、私が死ぬまで働く必要ないから安心してねって言われてる

    +21

    -16

  • 288. 匿名 2024/02/05(月) 10:48:00 

    >>210
    給食費払えなくても高い最新機種の携帯持ってたりするからね。
    それに古着屋でもすごく安くきれいな服が買えるから、あまり見た目が貧乏そうな人っていない。

    +67

    -0

  • 289. 匿名 2024/02/05(月) 10:48:06 

    >>273
    分かる安心感が違う。

    +7

    -0

  • 290. 匿名 2024/02/05(月) 10:48:19 

    >>272
    たしかに海外旅行にいくと、日本人みんなお金ないんだなと思うよ。
    ちょっといいホテルなんて泊まると、日本人にほとんど会わなかった。
    たぶん一昔前は居たんだろうなと思うけど。

    +105

    -0

  • 291. 匿名 2024/02/05(月) 10:48:22 

    >>218
    若い子はスマホ依存症多そう
    中高年はそんなにスマホいじってない

    +5

    -4

  • 292. 匿名 2024/02/05(月) 10:48:30 

    >>14
    すぐサイズアウトすると言いながら兄弟や親子でお揃いやリンクコーデしてるから、可愛いと思うと同時に子育て世帯はお金持ってるなーと思う

    +110

    -1

  • 293. 匿名 2024/02/05(月) 10:48:36 

    >>269
    でも少子化の原因は女性の高学歴化だから難しいもんだよね

    +8

    -4

  • 294. 匿名 2024/02/05(月) 10:48:50 

    >>269
    羨ましすぎる
    親ガチャ当たりだね

    +21

    -0

  • 295. 匿名 2024/02/05(月) 10:48:56 

    >>285
    公務員は、電子化によってさらに減ると思うよ。

    +4

    -0

  • 296. 匿名 2024/02/05(月) 10:49:03 

    >>272
    ヨコ
    それ最高じゃん
    日本の政策にみんなぶつぶつ言うけど
    なにげに日本の政策かなり良いのかもって思うわ

    +5

    -19

  • 297. 匿名 2024/02/05(月) 10:49:07 

    >>222
    そもそも働いてもないのに年金貰えるのがおかしいだけだよね

    +15

    -9

  • 298. 匿名 2024/02/05(月) 10:49:13 

    >>1
    株と現金で今1億弱持ってる。
    年金保険もン千万降りてくる予定の62歳です。
    人生何とか乗り切ったな、と思ってます。
    65まで嘱託で働いたらその後は遊んで暮らす予定。
    イェイ!

    +19

    -15

  • 299. 匿名 2024/02/05(月) 10:49:33 

    >>165
    医者激務だけど?
    あの程度の収入で、あんなにボロ雑巾みたいにこき使われたくない

    +39

    -1

  • 300. 匿名 2024/02/05(月) 10:49:34 

    >>293
    まぁそれはそうかも。考えなく産まないもの。
    そもそも自分の足で立てないのに、子供だけ産むなんて無責任だと思うからな。

    +5

    -0

  • 301. 匿名 2024/02/05(月) 10:49:54 

    >>280
    日本より格差が大きい先進国はイギリスとアメリカだけなんだけど
    先進国で無い国を見て安心してたら先進国から脱落しちゃうよ

    +25

    -0

  • 302. 匿名 2024/02/05(月) 10:49:59 

    >>273
    羨ましい。完済後の生活夢見て頑張る!
    こういうのが豊かさだよね

    +9

    -0

  • 303. 匿名 2024/02/05(月) 10:50:16 

    >>299
    あの程度って、どんくらいの金額を言ってるの?

    +2

    -0

  • 304. 匿名 2024/02/05(月) 10:50:17 

    >>290
    円安だから当たり前

    +2

    -8

  • 305. 匿名 2024/02/05(月) 10:50:17 

    >>1
    生活の質が昔より上がってきたというのが大きいが基本お金の使いどころが違うだけというのもある

    +14

    -0

  • 306. 匿名 2024/02/05(月) 10:50:23 

    10年前のガル民が今のガル見たら何この貧困層の集まりは?となりそう
    それくらい日本の平均世帯の暮らしぶりが悪くなった

    +12

    -0

  • 307. 匿名 2024/02/05(月) 10:50:51 

    >>290
    今、円安だから今行かなくて良くない?

    +2

    -7

  • 308. 匿名 2024/02/05(月) 10:50:56 

    >>93
    世帯年収1200万円じゃ無理でしょ
    都内は買えない
    1億円の物件すら親からの援助ないとキツくない?

    +55

    -0

  • 309. 匿名 2024/02/05(月) 10:51:27 

    >>5
    頑張ってないというより
    アプリ決済やクレカつかったら結構ポイントたまるのに現金払いに拘ったり
    NISAは非課税にもなるし少額からでも積み立てできるのに政府の陰謀だと言ったり
    生活を少しでも向上させようって気持ちがないのに、お金ないって言ってる
    そんなことより、1円を節約することに必死になってるイメージ

    +69

    -33

  • 310. 匿名 2024/02/05(月) 10:51:30 

    >>9
    過労でボロボロの先生多いんだよ。一生懸命働いてお金儲けてるなら努力に見合ったものだから格差じゃない。金持ちが投資してさらに金持ちになってることが格差

    +77

    -2

  • 311. 匿名 2024/02/05(月) 10:51:42 

    >>8

    一理ある。

    かつて日本は「世界でもっとも成功した社会主義国家」と言われた時代があり、それは一億総中流時代と言われていた時の話。

    確かに資本主義は日本人の民族性に合っていないかもね、日本人特有の道徳心的にも。

    ※今はごっちゃにされがちだけど『社会主義 = 共産主義』ではありません。
    分かりやすく言えば、共産主義は社会主義から枝分かれした一派的なもの。

    +43

    -8

  • 312. 匿名 2024/02/05(月) 10:51:59 

    >>295
    マスコミの作り出した公務員アレルギーが日本を衰退させた原因の一つだよ。

    +9

    -0

  • 313. 匿名 2024/02/05(月) 10:52:11 

    >>264
    自分が享受できない制度は無意味だと思ってる人?
    既に産んでる人の支援は全て必要ないと言うならまだ分かるけど、ピンポイントで享受できない制度は不要って言ってるように聞こえるんだがw

    +2

    -3

  • 314. 匿名 2024/02/05(月) 10:52:19 

    >>4
    昔は「ばあやがいるお嬢様レベル」「庶民」「雨漏りあばら屋暮らし」の3階級制だったけど
    SNSの登場で解像度が上がって「庶民」が100階級くらいに分かれたり、今まで知らなかった90階級上を庶民が欲しがるようになった

    +153

    -1

  • 315. 匿名 2024/02/05(月) 10:52:56 

    >>296
    うちみたいに海外で稼いで日本に帰ってくる層には最高なんだけど、国内だけで働いて暮らす人にとってはしんどいでしょ
    円がどんどん弱くなってるんだから
    今はまだマシだけど、これからあらゆる物が収入に比べてすごく高くなるんだよ?

    +35

    -0

  • 316. 匿名 2024/02/05(月) 10:53:12 

    >>256
    保育園出身の子と、幼稚園出身の子はパッと見てわかるよね
    肌のつやつや感、落ち着きが違う
    うちの子は保育園ですが

    +4

    -20

  • 317. 匿名 2024/02/05(月) 10:53:34 

    世界の金持ちが金持ち過ぎる
    数人の億万長者が残りの人類の総資産より多くお金持ってるとか明らかにバグってるとは思う

    +4

    -1

  • 318. 匿名 2024/02/05(月) 10:54:03 

    >>18
    その逆も多くない?ジュエリーの話題で盛り上がってたり、家のローン相談も慎重すぎるほど堅実な人多いし、車は一括ですも多い。貯金額もすごいけど投資で儲けてる人も額も多い。
    あ、これが格差社会か。

    +117

    -2

  • 319. 匿名 2024/02/05(月) 10:54:10 

    >>130
    都内じゃ5000万じゃワンルームレベルになっちゃうよね。一億したって70平米以下だったりする。パワーカップルっていうけど一億になると総収入2000万を越えないと厳しいと思うし子ども複数いたらもっとないと学費で苦労しそう。住んでるところのレベルで習い事も教育もレジャーも大体のレベルが決まるしね。

    +69

    -3

  • 320. 匿名 2024/02/05(月) 10:54:10 

    >>1
    NISA拡充しただろ?投資しな🤓

    +8

    -1

  • 321. 匿名 2024/02/05(月) 10:54:35 

    >>300
    皮肉なことに子供に愛情かければかけるほど子供にお金かかるから子供の数減るからね
    途上国は子供は働かせて最低限のご飯しかあげなくていいから、ボコボコ産める

    +15

    -0

  • 322. 匿名 2024/02/05(月) 10:54:41 

    >>277
    今は”産めない”より”産まない”方が増えてるんじゃないの?
    昔みたいに「親になって一人前」みたいな価値観がなくなって選択の自由ができた。そうなると自分のやりたい事を我慢してまで、子育てなんかしたくないという者が増えるもの自然だと思うね。

    +27

    -2

  • 323. 匿名 2024/02/05(月) 10:54:46 

    >>309
    わかるわぁ。
    陰謀とか政府の狙いは別にあるとか言うよね。個人情報が〜!とか。
    お前の個人情報なんて誰が得するねん!と思ってしまうような人が言ってる。デジタル化を進めなきゃいけないのに、まだアナログ信者も多いしね。

    色んなことからこぼれ落ちる人の意見もマトモに聞いてくれる良い国だよね、日本は。

    +46

    -20

  • 324. 匿名 2024/02/05(月) 10:54:57 

    >>311
    完全な社会・共産主義は当然駄目だけど、社会・共産主義が大きめのウェイトを占めるのは日本人には合ってると思うよ。
    今でも医療や老人への手厚さは世界でも類をみないくらい社会・共産主義要素が強いし

    +14

    -6

  • 325. 匿名 2024/02/05(月) 10:55:22 

    >>4
    ネットがない頃は自分の周りの同じくらいの人しか見えなくて今みたいに辛く感じなかったんだろうな
    SNSも個人のキラキラ発表会みたいなものがなくなって公式の情報ツールだけになればいいのにね
    今の若者にはそういう辛さがあるんじゃないかなと思う

    +132

    -0

  • 326. 匿名 2024/02/05(月) 10:55:23 

    学校の校舎もボロボロでヒビが入ってる所が多いもんね

    +5

    -0

  • 327. 匿名 2024/02/05(月) 10:55:45 

    >>244
    思考回路が攻撃的、好戦的なんだよね
    小さい頃から兄弟で比べられて育ったり、実家が貧乏だとそうなってしまうみたい、母親がシングルで夜遅いから愛情不足からか、学校で反抗したり、そもそも級友が豊かだったりすると
    小学校の子どもの同級生にもいたよ
    とにかく小さいのに他人を蹴落とさないと満足できないみたい
    そういう人が大きくなって就活すると、そうなるのかも

    +6

    -3

  • 328. 匿名 2024/02/05(月) 10:56:07 

    日本人は自分だけ稼げればいいって人が多いから他人を蹴落とそうとする

    +5

    -3

  • 329. 匿名 2024/02/05(月) 10:56:10 

    >>315
    アベノミクスが失敗した時点で学ばないとよね。今の日本は企業が儲かったところで失業率の数字は良くなるけど実質給料は減る。

    +16

    -0

  • 330. 匿名 2024/02/05(月) 10:56:16 

    >>171
    よくそれ書いてる人いるけど、子供のころから毎年海外行ってたら当たり前になっちゃうんだよ
    結婚してからもコロナ期間除いて毎年年2回以上かならず海外旅行行ってるから
    円安とか物価高とか考えずに行ってる、その代わり普段の生活は無駄遣いしないだけだから本当の金持ちじゃないよ、持ち家はあるけど車だって所有してないし

    +43

    -12

  • 331. 匿名 2024/02/05(月) 10:56:18 

    >>2
    国や行政に対してクレクレする人は増えた感はある
    自助の気概と互助の繋がりがなくなったのかな

    自分と家族が問題なく生活できるように頑張る以外にできることは無いよねぇ

    +46

    -12

  • 332. 匿名 2024/02/05(月) 10:56:52 

    >>321
    子供を産むことが生きるすべになるのって、発展途上国の証だよね。
    もちろん、施策として母親になればお金をあげて暮らしていけるようにする国もあるけど、結局移民ばっかり産んでる。
    でもその移民も二世三世になると産まなくなる。

    そういうもんだよね。

    +10

    -0

  • 333. 匿名 2024/02/05(月) 10:56:53 

    ボケたふりをして万引きするお年寄りが増えた

    +3

    -0

  • 334. 匿名 2024/02/05(月) 10:57:03 

    >>9
    医者も格差すごいし、ひとのためにって激務でも働く先生もいる。
    埼玉県なんか医師不足だからお給料安くて激務で尚更集まりにくいんだよ!
    埼玉一でかい総合病院の先生が怒ってたよ。

    +51

    -1

  • 335. 匿名 2024/02/05(月) 10:57:31 

    >>274
    なぜゆとりだけピックアップしたのか知らんけど氷河期も言い訳ばっかだよ
    何十年も前の新卒の時のことをグチグチずーっと文句言ってる

    +18

    -10

  • 336. 匿名 2024/02/05(月) 10:57:33 

    >>309
    まぁけど。トピのテーマに沿うとNISAやふるさと納税はありがたいけど格差を広げる政策だよ。
    決してピラミッドの下の人を救う政策では無い

    +51

    -6

  • 337. 匿名 2024/02/05(月) 10:57:37 

    >>280
    こんな安い給料で奴隷のように黙ってこき使われて、「安定」に涙が出るほど嬉しいなんてw
    「ように」じゃなくてまさに奴隷じゃん

    +25

    -4

  • 338. 匿名 2024/02/05(月) 10:57:44 

    >>232
    ちょうど去年出産+1億で注文住宅建てたけどホワイト大企業だと働き方の融通も効くからすぐ復帰の二馬力前提で買ったよ

    +3

    -7

  • 339. 匿名 2024/02/05(月) 10:57:57 

    >>302
    完済すると持ち家が自分のものになる手続きを済ませるけど、それにも手数料かかるけど
    それが済むと家が自分達のものになった書類がきて本当に自分達のものになったんだと感慨深かったよ
    生活費が浮くとちょっとした贅沢も出来るようになったし少し豊かな暮らしが出来てるかも(気持ちも含めて)

    +9

    -0

  • 340. 匿名 2024/02/05(月) 10:58:05 

    >>316
    今は保育園も幼稚園も入園が右肩下りでこども園が急増してるけど、そーいう子はどーなの?
    変な意味じゃなくてシンプルな疑問

    +11

    -1

  • 341. 匿名 2024/02/05(月) 10:58:40 

    >>329
    正社員の割合を減らしてるからね

    +4

    -0

  • 342. 匿名 2024/02/05(月) 10:59:06 

    >>275
    やって出来ない人は出来ないことを認めて努力して差をなくすか出来る人の下で働くしかないんだけどね
    自己責任というより自然の流れというか
    今問題なのはやって出来る人に身勝手なタイプが増えてること
    おそらく受験ビジネス等のおかげで一応出来る人が増えたんだけど、できる人、持ってる人の精神性をできない側だった親が知らず、教えられてない

    +10

    -1

  • 343. 匿名 2024/02/05(月) 10:59:07 

    >>53
    独身小梨オバハンはどうなるの?

    +8

    -4

  • 344. 匿名 2024/02/05(月) 10:59:20 

    >>309
    NISA、利用した方がいいししてるけど過去のバブル時代の相場や流れを知ってる人からすると市民にババ引かせようとしてるんじゃないかなと言う発想があるのは何ら変じゃないと思うよ

    +65

    -5

  • 345. 匿名 2024/02/05(月) 10:59:26 

    >>301
    フランスとか昼間から移民の兄ちゃんがプラプラしてそうだけど格差小さいの?

    +8

    -1

  • 346. 匿名 2024/02/05(月) 10:59:29 

    東京では家を買えず埼玉や千葉に行く人が増えたね

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2024/02/05(月) 10:59:31 

    >>14
    だから子供にお金がかかりすぎてもう子供がいないんじゃないかな。
    きれいな格好させないと友達に馬鹿にされるいじめられるって聞くもんね。

    +40

    -9

  • 348. 匿名 2024/02/05(月) 10:59:37 

    >>45
    いつも思うけど、頑張ってる人が報われないと言う文言が抽象的すぎる
    なんとなく自分も対象な気がしてプラスがつきやすいんだろうけど票を集めるために政治活動で使われる文言ね、としか思わない

    +22

    -0

  • 349. 匿名 2024/02/05(月) 10:59:40 

    >>180
    >>270

    でもそれを言えば、高所得者層で所得制限に引っかかって恩恵無かった多子世帯も自分の子に貯めてあげたい、よその子を養うためじゃないって思ってたと思うよ。
    子持ちの人でこの政策に対して声高で文句言えるのは高所得者の無償化に該当しない2人以下世帯くらいじゃない?そこに該当してるならごめんね。

    +16

    -2

  • 350. 匿名 2024/02/05(月) 11:00:13 

    >>324

    付け加えると、社会主義、共産主義の考え方自体は結構素晴らしく、日本人には合っていると思う。

    問題は、共産主義組織のトップや幹部の実体。
    あの暴力的な人間性はヤバいから…

    ((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

    +9

    -1

  • 351. 匿名 2024/02/05(月) 11:00:28 

    >>327
    やたらと他人を攻撃しまくる人とは、一緒に働きたくないなぁ

    +8

    -0

  • 352. 匿名 2024/02/05(月) 11:00:43 

    結婚式や葬式すらやらない人が急増してる

    +11

    -0

  • 353. 匿名 2024/02/05(月) 11:01:21 

    >>347
    自分がしてもらったあれこれを考えたら親になんかなりたくない(なれない)経済的に
    と思う若者は多いだろうね

    +33

    -0

  • 354. 匿名 2024/02/05(月) 11:01:21 

    >>342
    多くの人にとってのその差をなくす為の方法が政府への要求なんだよ
    あなたはミクロとマクロがごっちゃまぜになってるよ

    +7

    -0

  • 355. 匿名 2024/02/05(月) 11:01:28 

    政府の失政を国民の自己責任としてるから国民がやる気を失ってしまった

    +6

    -0

  • 356. 匿名 2024/02/05(月) 11:01:42 

    >>311
    歴史的な事実をしらないとこういう評価になる

    誰に教わったのか知らないけど間違いだらけ。

    +5

    -8

  • 357. 匿名 2024/02/05(月) 11:01:44 

    >>340
    4時でお母さんたちが帰れる子どもたちを、うらやましく見てるらしい、6時過ぎ帰りの子たちは

    +9

    -7

  • 358. 匿名 2024/02/05(月) 11:02:13 

    >>210
    貧乏で生理用品も買えないと訴えるのにスマホが最新だったり髪が金髪だったりというのはガルで論じられてたな

    +78

    -1

  • 359. 匿名 2024/02/05(月) 11:02:30 

    >>309
    それ世帯収入250万のうちの親
    そのくせ見栄っ張りで友達に奢ったり旅費出したりしてる 
    アホとしか思えない

    +19

    -0

  • 360. 匿名 2024/02/05(月) 11:02:50 

    >>319
    結構無理してローン組んだ人がやっぱダメってケースが増えてて、ローン計画かなり堅実に組み出した人が多いと思うんだよね
    Twitterで見たけど、家買う時の年収倍率は4-5倍で組んでる人が多いみたいだし
    子供作ったらやはり片方はかなりペース落としてしか働くの無理ってわかった人が多いんだと思う

    +15

    -1

  • 361. 匿名 2024/02/05(月) 11:03:17 

    >>1
    日本でハイブランドが好調ってニュース見てお金あるところにはあるんだと思った

    +29

    -0

  • 362. 匿名 2024/02/05(月) 11:03:18 

    先祖の墓まで放棄する人が増えてる

    +0

    -0

  • 363. 匿名 2024/02/05(月) 11:03:30 

    >>303
    勤務医ならせいぜい1500から2500くらいじゃない?

    +11

    -3

  • 364. 匿名 2024/02/05(月) 11:03:37 

    >>210
    格差社会が深刻になっていると感じる?

    +18

    -1

  • 365. 匿名 2024/02/05(月) 11:03:43 

    >>36
    この前は非課税世帯にお小遣い配ってたしね
    低所得者には本当に生きやすいよね
    生活保護は医療費も税金もタダだし

    +79

    -3

  • 366. 匿名 2024/02/05(月) 11:04:29 

    エルメス、ヴィトンの入店するための行列と、
    UNIQLO、ダイソーでのレジでの買うための行列を見ればね。

    +5

    -0

  • 367. 匿名 2024/02/05(月) 11:05:03 

    >>47
    でもそれを相続する予定だった人達が受け取れないから貧困化につながってしまう
    すぐ出せる現金でそれだけ持っているなら資産もすごいだろうから相続税が払えなくなってしまったり
    本来勝ち組だった人達まで苦労すると元々負け組の人はもっと下になる

    +14

    -3

  • 368. 匿名 2024/02/05(月) 11:05:09 

    >>324
    そもそも保障とか公的医療、福祉が社会主義だからね。
    とはいえ現在用いられてる具体的な社会福祉の手法は自由主義者のミーゼスによって提言された。

    +10

    -1

  • 369. 匿名 2024/02/05(月) 11:05:25 

    >>351
    なぜか一つの職場に一人は必ず攻撃的な人がいるよね
    私の職場は職業柄、精神的に落ち着いた優しい人が多くて、癒されるんだけど、一人とんでもなく意地悪で、他人のちょっとしたミスが許せない人がいるよ 他人に寛容でない、というかね

    +11

    -0

  • 370. 匿名 2024/02/05(月) 11:05:44 

    格差があるのが世の常でこれまでもあったけど、極端化してる実感はあります。中流だと思ってる私や他の方々も、いつの間にか貧困層にカテゴライズされてる可能性ある。

    +8

    -0

  • 371. 匿名 2024/02/05(月) 11:05:46 

    貧富の差すごいよね
    これからさらに深刻化するよ
    わかりやすく富裕層と貧困層が分かれる
    もうどうしようもないよこの日本は

    +13

    -2

  • 372. 匿名 2024/02/05(月) 11:06:17 

    >>344
    投資って元本保証されているものでもないし、大損した経験があるからもう怖くて手を出せないや。国が推してるにーさも少なくとも生活ギリギリの中から搾り出してまでやるものではない。投資で増やして国には金の面倒かけるなよ、自分らで何とかせぇよって言われてる気にもなってしまう。

    +28

    -2

  • 373. 匿名 2024/02/05(月) 11:06:26 

    >>266
    東京郊外で負動産にならないよう探して買ったけど土地だけで5000万超えたよ…

    +10

    -1

  • 374. 匿名 2024/02/05(月) 11:06:38 

    統計だと相対的貧困層が増えてるのは分かるけど周囲や自分の暮らし見てるとなかなか実感はできんなぁ

    +6

    -0

  • 375. 匿名 2024/02/05(月) 11:06:44 

    >>361
    外国人観光客がたくさん買っていくよ

    +9

    -2

  • 376. 匿名 2024/02/05(月) 11:07:00 

    >>339
    なるほど、それまでは借りてる状態だったのですね!
    賃貸だと思っておきます

    他人に延々と賃貸料払う生活から抜け出したい🥲

    +5

    -0

  • 377. 匿名 2024/02/05(月) 11:07:37 

    >>315
    利上げすれば円高株安に振れる
    そうなれば海外で給料もらって日本にくる旨味は減る
    まあ海外に住めばいいだけだが
    日本で安定して暮らしたいから為替変動の影響をもろに受ける海外と日本の2拠点生活は個人的には好まない
    そういった日本人は多いと思う

    +1

    -4

  • 378. 匿名 2024/02/05(月) 11:07:58 

    >>261
    芸能人もマネージャーが仕事を持ってくるのを待ってる時代じゃないんだろうね。SNSは自分を商品としてアピールできるし、存在を多くの人に認知してもらう場として打ってつけ。やめられないよね。

    +1

    -0

  • 379. 匿名 2024/02/05(月) 11:08:02 

    >>2
    自民党政権の新自由主義政策の成果!
    格差社会が深刻になっていると感じる?

    +9

    -1

  • 380. 匿名 2024/02/05(月) 11:08:14 

    >>7
    ??
    昔からいたよ

    +9

    -2

  • 381. 匿名 2024/02/05(月) 11:08:35 

    >>372
    でもNISA始めてる人たちは開始数年ですごく増えてるよね
    私も新NISAから参入したけどもうプラス10万だし

    やらない人は10数年後、後悔する気がする

    +13

    -5

  • 382. 匿名 2024/02/05(月) 11:08:56 

    >>357
    肌のつやつや感、落ち着きが違うって話なのに何言ってるのか…

    +8

    -2

  • 383. 匿名 2024/02/05(月) 11:09:00 

    >>374
    そう?私は結構わかるよ
    ディスカウントスーパーに人がめちゃ増えて普通のスーパーがガラガラだったりちょっとしか買わない客ばかりになってるから……

    +3

    -3

  • 384. 匿名 2024/02/05(月) 11:09:16 

    >>364
    この頃のお肉って、定価でも安い気がする。今は半額でも高い肉はこのおばさんはどう思ってるんだろう。

    +15

    -0

  • 385. 匿名 2024/02/05(月) 11:09:30 

    >>178
    ハイブランド時計のレンタルがこのまえ潰れたね。
    全身レンタルすればお金持ちを演出することができるよね。

    +1

    -1

  • 386. 匿名 2024/02/05(月) 11:09:45 

    東京も大地震が迫ってるから絶望的

    +2

    -0

  • 387. 匿名 2024/02/05(月) 11:09:53 

    >>374
    生活に貧困は感じなくても、給与明細みたら国にぶんどられるお金の額は増えていく一方だし
    スーパーでちょっと買い物したらめっちゃ高いし
    物欲が無くなってるから貯金はたまるけど昔より貧乏になってるのは感じる

    +4

    -0

  • 388. 匿名 2024/02/05(月) 11:09:58 

    >>307
    でもこれから円高になることなんてもうないと言われてるよ
    今行っとかなきゃ行けなくなる

    +15

    -0

  • 389. 匿名 2024/02/05(月) 11:10:05 

    投資も子供産むことも国は推奨してるけど困った時の保証は何もない。投資は全部溶けることだってあるリスクが大きいものなのに安心な貯蓄かのような推し進め方が怖い。子どももみんなが健康で生まれて問題なく大人になれる保証なんてどこにもない

    +6

    -2

  • 390. 匿名 2024/02/05(月) 11:10:17 

    >>381
    私は今の相場バブルでプロもいつ弾けるかわからないって感じだから何とも言えないなぁと思う
    現金で預金するのは嫌だと思うならNISA使ったらいいのではくらいにしか思わない

    +6

    -1

  • 391. 匿名 2024/02/05(月) 11:10:52 

    >>369
    とんでもなく意地悪なので嘘もつくし、キーマンに取り入るのもうまいし、関わっている最中ずっと不幸なのよね

    +0

    -0

  • 392. 匿名 2024/02/05(月) 11:10:57 

    >>344
    本当にNISAが儲かるのなら、銀行が代わりにやってくれればいいんだよ。その利益を預金利息で返してくれればいい。
    銀行がそれを出来ないのなら、制度を変えればいい。

    +7

    -20

  • 393. 匿名 2024/02/05(月) 11:11:04 

    >>385
    金持ちを演じてSNSで女を釣ろうとしてる男たちは多い

    +4

    -0

  • 394. 匿名 2024/02/05(月) 11:11:13 

    >>374
    貧困層が本当に増えだすと住む場所が違ってくるからね、逆に富裕層中間層からは貧困層の姿が見えなくなってくる。

    +3

    -0

  • 395. 匿名 2024/02/05(月) 11:11:51 

    プライベートブランドの商品が売れるようになった

    +3

    -0

  • 396. 匿名 2024/02/05(月) 11:12:15 

    >>381
    良いと思う人はやればいいけど、私的には投資はやはりギャンブル要素が強い。パチンコ好きの義父が投資大好きだから偏見あるのかもだけど

    +3

    -8

  • 397. 匿名 2024/02/05(月) 11:12:26 

    百貨店の入口にできてるロレックスに入店する人の列
    若い人とか家族連れとかいるけどみんなそんなにお金あるんだと驚く
    まさか冷やかしで見に来ただけなんてことはないだろうし

    +6

    -0

  • 398. 匿名 2024/02/05(月) 11:13:08 

    もう終わりだよね
    富裕層たちは子供を海外に脱出させるために必死になってる

    +5

    -3

  • 399. 匿名 2024/02/05(月) 11:13:08 

    >>373
    お金持ちならいいんじゃない?
    私は土地は2000万くらいで売れたらいいやくらいの感覚で買った

    +4

    -0

  • 400. 匿名 2024/02/05(月) 11:13:41 

    >>13
    推し活とかも
    つぎ込むお金あるじゃんと思う
    まだまだ日本豊かなのかなと思う

    +136

    -1

  • 401. 匿名 2024/02/05(月) 11:13:45 

    >>390
    10年20年単位で貯金より儲かればOKと考えるなら安定感のある投資しておけば間違いないよ。

    +7

    -0

  • 402. 匿名 2024/02/05(月) 11:13:47 

    家族持てる人すら限られてるのがね…
    昔に比べて何も持ってない人が増えたと思う

    +17

    -1

  • 403. 匿名 2024/02/05(月) 11:14:45 

    >>8
    今でも裏金ピンハネ三昧なのにこれ以上権力を与えたら大変なことになるよ。
    支配されたいなら中国かロシアに亡命すれば?

    +10

    -6

  • 404. 匿名 2024/02/05(月) 11:15:35 

    >>397
    逆に東京ソラマチとかの普通のショッピングモールの方が冷やかし多い😭
    あそこごった返してるのに全然袋持った人おらん

    +10

    -0

  • 405. 匿名 2024/02/05(月) 11:15:46 

    >>377
    >そうなれば海外で給料もらって日本にくる旨味は減る
    残念ながら多少円高になったところで、給料水準の差がこれだけあるとあまり関係ない
    日本国内の物価はびっくりするほど安いしね
    為替のリスクを取る取らないは自由だけど、個人的にはそれを理由に今の日本に全面的にしがみつく意味が見出せないわ
    いいとこだけ利用しにくるポジションが一番いい

    +2

    -1

  • 406. 匿名 2024/02/05(月) 11:16:05 

    >>382
    横だけど
    何か変な事言ってる?

    +1

    -5

  • 407. 匿名 2024/02/05(月) 11:16:28 

    >>330
    年収おいくら?一千万じゃうちは無理だし、金持ちやん?

    +27

    -4

  • 408. 匿名 2024/02/05(月) 11:16:44 

    >>381
    そういう言葉に騙されて数百万溶かした事があるのでもう騙されないぞ!

    +7

    -2

  • 409. 匿名 2024/02/05(月) 11:17:25 

    >>354
    >>275
    「才能の無い人でもどう幸福に生きられるようにするか」
    へのアンサーだよ
    政府の助けで生活を少し良くするのはいいと思う
    ただ、出来る人の下で働くことを拒否するのは違う
    自他の能力を認めことは不幸せではない
    むしろそれが幸せになるという事だよ
    あと、才能というのはどんな環境でも隠せないことが多いよ
    世間に見出されないってことは時代が早いか遅いかだけであって才能があって続けていたらどこかに引っかかる
    それが思い描いていた華々しいものではないにせよ

    +5

    -0

  • 410. 匿名 2024/02/05(月) 11:18:42 

    >>240
    思われるようになったじゃなくて、実際そうだと思う。アクセク働く人は全然金たまらないような仕組みになってる。

    +68

    -27

  • 411. 匿名 2024/02/05(月) 11:19:01 

    >>17
    まさにうち母子家庭
    本当に大変
    うちは子供が障がい児だから働ける時間が限られる夏休みがいちばん嫌い
    正社員雇用で働くなんて夢のまた夢!

    +42

    -6

  • 412. 匿名 2024/02/05(月) 11:19:24 

    >>390
    NISAは10年、20年で考えたら右肩上がり、という統計を信じるかどうかだね
    その間上がったり、下がったりは確実にあるから、耐えられるかどうか

    +7

    -0

  • 413. 匿名 2024/02/05(月) 11:19:34 

    テレビ見てると年配の人にインタビューすると高い宿や高い食事の話ばかりしてて
    若い人にインタビューするとコスパコスパ行ってて化粧品も食べるものも質より量や安いものばかり選んでる

    +4

    -0

  • 414. 匿名 2024/02/05(月) 11:20:01 

    >>237
    児童手当沢山貰えるからね

    +7

    -0

  • 415. 匿名 2024/02/05(月) 11:20:15 

    >>408
    個別株?

    +4

    -0

  • 416. 匿名 2024/02/05(月) 11:20:16 

    資本家からすると面白くないだろうけど庶民ができる生活防衛は健康でいることと思う
    健康でいたらお金そんなにかからない

    +9

    -0

  • 417. 匿名 2024/02/05(月) 11:20:48 

    >>412
    NISAというか今の資本主義が存在するかどうかの話になると思う。右肩上がりでなければ資本主義が崩壊する

    +6

    -1

  • 418. 匿名 2024/02/05(月) 11:20:58 

    >>404
    そう!お店はどこも賑やかなのに、袋を持った人がいないんだよね。

    +5

    -0

  • 419. 匿名 2024/02/05(月) 11:21:22 

    >>240
    何でもかんでもピンハネや中抜きって言う人は社会に出てことない人じゃないかと思ってしまうほど単純な思考しかでてないよね
    役所関係は仕事分配することで雇用ふやそうとするから下請けに依頼してるのに

    +43

    -10

  • 420. 匿名 2024/02/05(月) 11:21:40 

    >>412
    今全世界的にバブルと思ってるから私は30年単位で見ないとダメじゃねと思ってる
    とはいえコロナで投資バブルが来るとは読めなかったからな〜私の直感は役に立たないから無理のない範囲でやるっていうのが良いのだろうね

    +6

    -1

  • 421. 匿名 2024/02/05(月) 11:21:41 

    円安は進むよね
    みんな円を売って米国株を買ってるからね

    +3

    -0

  • 422. 匿名 2024/02/05(月) 11:22:02 

    >>421
    日銀が円安なのに買いオペしてるからなあ

    +1

    -0

  • 423. 匿名 2024/02/05(月) 11:22:05 

    >>396
    投資と投機ごっちゃにしてない?
    投資はギャンブルじゃないよ

    +12

    -0

  • 424. 匿名 2024/02/05(月) 11:23:00 

    >>413
    私、まあまあ有名なクラシックの楽団の定期会員だけど、見事に皆さん60〜80代だわ
    若い人全然いない…私が一番若いくらいw
    たまに音大生みたいなかチラホラ見るけど
    皆さん、コンサートホールからタクシーで帰ってオシャレして素敵だけど、若い層はお金ないだろうなあとは思う

    +12

    -0

  • 425. 匿名 2024/02/05(月) 11:23:21 

    >>198
    社会主義国になればいいってこと?

    +12

    -6

  • 426. 匿名 2024/02/05(月) 11:23:31 

    >>418
    店舗で実物確認してネットで買ってるんじゃないの

    +1

    -0

  • 427. 匿名 2024/02/05(月) 11:23:45 

    >>356
    反論するならあなたの意見も書かなきゃいけないよ?

    何も書かずにタダ「間違いだらけ」呼ばわり、これこそ間違っている。

    こちらを間違いだらけと断言するあなた(神w)の意見をどうぞ。

    +6

    -4

  • 428. 匿名 2024/02/05(月) 11:24:13 

    一部の超金持ちに90%の貧乏人になるのかな

    +7

    -0

  • 429. 匿名 2024/02/05(月) 11:24:18 

    >>416
    定年退職してから年金受給年齢になるまでの繋ぎをどうするかよね。
    受給年齢が70歳に引き伸ばされ、かつ受給額が減らされると仮定すると、定年退職してからの再就職は本当にもう入っては出ていくカツカツの生活になるだろうから、現役のうちにどれだけ金を確保できるかだね。

    +4

    -0

  • 430. 匿名 2024/02/05(月) 11:24:27 

    >>38
    そんなのずっと昔からだよね

    +31

    -5

  • 431. 匿名 2024/02/05(月) 11:24:43 

    >>402
    「何も持ってない人が増えた」
    端的に今を表してて、そして重い言葉だね。
    本当にその通りだと思う。

    +14

    -1

  • 432. 匿名 2024/02/05(月) 11:24:48 

    >>418
    多分東京だとお金使わずに散歩できる場所が限られてるからかなぁと思う
    特に子連れだと歩く場所ないし公園もパンク
    あそこはキッズスペースあるから子供遊ばせるためかなと思ってる

    +1

    -0

  • 433. 匿名 2024/02/05(月) 11:25:16 

    >>420
    何十年という長いスパンで見れば、経済は成長を続けて行くものだと思うけどね
    だから投資の一番の味方は時間て言うでしょ
    数年内の上がり下がりはともかくね

    +4

    -1

  • 434. 匿名 2024/02/05(月) 11:25:48 

    >>413
    そうか?
    私らが学生の頃なんて皆おこづかい少ないしバイトの時給も低かったから友達同士でも安い店で食べたりして遊んでたけど
    今の大学生とかはパンケーキで3000位とか平気で食べに行けてるから昔より今の若い人達の方がお金持ちだと思うわ

    +16

    -1

  • 435. 匿名 2024/02/05(月) 11:25:56 

    >>1
    どうして公務員にならないんですか?
    公務員は離職率が民間より圧倒的に低いです
    高待遇安定で職務内容も民間よりソフトだからです
    ちなみに26歳以下の民間正社員の離職率は5年前から2倍に増えてますが、公務員はほぼかわってません
    それだけ民間で将来を描くのは厳しいということです
    税金で強く保護されている公務員なら間違いないです
    格差社会が深刻になっていると感じる?

    +3

    -11

  • 436. 匿名 2024/02/05(月) 11:26:14 

    >>413
    若い人は昭和からお金そこまで持ってないから安旅してたよ
    むしろ若者の特権
    歳とってからの貧乏バックパッカーとか下手したら疲労でしんじゃうよw

    +14

    -0

  • 437. 匿名 2024/02/05(月) 11:26:26 

    >>11
    じゃあ日本もアメリカみたいに景気悪い時はfireにすればいいのよ
    そうすれば常に必要とされている仕事できる人だけが稼げる社会になるよ
    コロナで会社の業績わるくなっても社員大勢抱えて持ちこたえられたのは日本くらいだよ
    アメリカじゃ車や路上で生活してる人も増えてる
    国内格差は更にひろがるけど、海外との格差は小さくなる

    +58

    -11

  • 438. 匿名 2024/02/05(月) 11:26:40 

    >>415
    笑っていいよ!世界のサイフwwwwww

    +4

    -0

  • 439. 匿名 2024/02/05(月) 11:26:48 

    昔は貧乏でもそれなりに楽しく暮らせたけど今は底辺と位置付けられて世の中からはじかれてしまう感じ
    特に低収入の男は婚活市場にも参入できず結婚を諦めざるを得ない
    日本に拝金主義者が増えたのとSNSの普及で窮屈な社会になった

    +4

    -1

  • 440. 匿名 2024/02/05(月) 11:26:56 

    >>433
    それが50年とかになってくると、大損こく人が大半よねって話よね
    さすがに50年になったら、世界経済破綻と思うけど、20年以上はありそう
    少子化トレンドだし
    そうなると40代以上は投資に慎重になったほうがいいって考え方もあるよね

    +3

    -8

  • 441. 匿名 2024/02/05(月) 11:27:08 

    >>277
    高齢者へお金が流れ続ける。

    コレは選挙に行く人間が多いから票集めに議員がゴマすってるだけとしか考えられない

    +3

    -0

  • 442. 匿名 2024/02/05(月) 11:27:53 

    >>3
    中国人かもよ。チャイナの富裕層はレベルが違うからマンション一棟とか買うよ。

    +99

    -4

  • 443. 匿名 2024/02/05(月) 11:28:57 

    >>368
    でも自由主義アメリカの社会保障は日本と違って無慈悲だね。

    やはり日本に資本主義は合っていないのでは?

    +4

    -3

  • 444. 匿名 2024/02/05(月) 11:29:28 

    >>48
    そうそう。それで上の人の生活を身近に感じてしまって「ハイブランドが買えない=うちは貧乏!」とか、娯楽にお金を使えないだけで貧乏と思い込んで、お金くれくれとか言い出す層が増えた。スマホも持ってて化粧もしてるくせに何言ってんだよって感じ。自分が思い通りに暮らせないのは国のせいとでも思ってるんだよね。迷惑なやつ

    +44

    -2

  • 445. 匿名 2024/02/05(月) 11:31:31 

    >>397
    可能性だけど、日本人じゃないかもよ。
    この前、時計店に行ったら(かなり田舎です)中国か台湾のお客様が来ていたよ。
    何を話しているのか分からなかったけど、「ケーズデンキ」と「100満ボルト」だけ聞き取れた。

    +0

    -0

  • 446. 匿名 2024/02/05(月) 11:32:11 

    労働者がバカだから仕方ない。得するのは支配層と体制の犬だけ。

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2024/02/05(月) 11:32:38 

    >>444
    DIORとかGucciとか昔はバイトしたら普通に買えたからなあ
    10年くらい前なら学生のまともなバイトで派手なブランド女子やるのも全然できた
    私いっぱいカバン持ってるけど、今じゃ無理

    +19

    -5

  • 448. 匿名 2024/02/05(月) 11:32:57 

    >>405
    あなたが意味を見いだせなくても
    おっしゃる通り各々の自由なのだから私個人的には海外に住む旨味より日本で安定して暮らしたい
    まあ生活スタイルと価値観の違いという訳ですね

    +1

    -1

  • 449. 匿名 2024/02/05(月) 11:33:23 

    >>378
    その芸能人も格差あるかもよ
    自分で売り込みできる人はやっぱりテレビなり舞台なり活躍してる
    音楽界も二極化
    ライブやInstagram、YouTubeなど使って新規や古参ファン向けに情報提供してるところは円盤もそこそこ売れてる

    +1

    -0

  • 450. 匿名 2024/02/05(月) 11:33:43 

    昔から格差はあっただろうけど子どもの頃はお金持ちは別世界って思ってたな
    今はSNSで金持ちの世界の情報が入ってくるし自分が大人になって子どもに充実した生活を送らせる責任ができたからより上を求めるようになってしまっている気がする
    さらに昔のことはわからんけどちびまる子ちゃんとか見てると金持ちもド貧乏もそれぞれ別世界の住人として受け入れている感じがするよね

    +7

    -1

  • 451. 匿名 2024/02/05(月) 11:33:46 

    >>240
    まあ「金持ちなんて楽して儲けてんだろ」という思考は、いつの時代も頭悪い貧乏人特有のものだから
    それを世の中に発信する貧乏人が増えただけ

    +46

    -22

  • 452. 匿名 2024/02/05(月) 11:33:54 

    >>13
    レジャーを楽しむ人が増えたよね、どこに行っても混んでて行列だらけ
    昔は寝ないで働く企業戦士が好景気を維持していただけで、働き方改革で余暇を楽しむ流れだから収入が減って支出が増えるのは当然と言えば当然なんだよな

    +119

    -4

  • 453. 匿名 2024/02/05(月) 11:34:00 

    わからんが
    周りが裕福に感じるよ!←都内住み

    +14

    -0

  • 454. 匿名 2024/02/05(月) 11:34:37 

    >>15
    親からの援助なんて一円もないけど、今月末にタワマン契約
    安い時にタワマン買って賃貸にしてその運用益があるので
    高齢者になったら住もうと思ってるから3LDKにしたけど、1LDKは完売で買ってるの不動産業者や同じく投資用で買ってる人が多いと営業さんが言ってた
    住んでるタワマンは会社経営の人が何部屋か持ってたり、独身の人で買って住んでる人も多いよ
    月15万くらいの支払いだと賃貸に住むよりローンやすいから30代の女性なら買える

    +16

    -12

  • 455. 匿名 2024/02/05(月) 11:34:38 

    >>2
    そうそう、自分は自分
    上を見ても下を見てもキリがないと思ってる

    +20

    -5

  • 456. 匿名 2024/02/05(月) 11:34:50 

    >>439
    仲間で固まればいいんだけどね
    昔は現実で固まってわちゃわちゃして携帯電話ないから物理的にすれ違ってたけど、今はネット上の短文で勝手に相手のお気持ちを妄想して心のすれ違いが起きてる
    若い人にとってはどちらも一大事だけど、実害は妄想の方があるね
    物理的には一歩も前に進めない大人が出来上がる

    +5

    -0

  • 457. 匿名 2024/02/05(月) 11:35:07 

    >>452
    増えてないと思う
    単純に都市部に人が増えたのとお金がなくて隣町に遊びに行くみたいな近隣の観光が増えたからごった返して見えるだけだと思う

    うちの故郷なんて誰もいなかったけどコロナの後はめちゃ観光客増えた

    +14

    -1

  • 458. 匿名 2024/02/05(月) 11:35:16 

    >>442
    今なら無い話だよ。
    中国の不動産バブルの弾け具合は正に地獄だよ。

    中国共産党による資産凍結、没収から逃れるため海外へ移住、逃亡、亡命の中国人富裕層。
    しかし中国共産党は日本やアメリカ、欧州など中国人富裕層の逃亡先に中国公安の出張所的な物を設立。
    そして日々監視し捕まえたら本国へ強制帰国させたりしている。
    ※去年末かな?、アメリカはその中国公安(スパイ)二人を逮捕したね。

    +31

    -2

  • 459. 匿名 2024/02/05(月) 11:35:48 

    >>446
    工作員臭を隠しなよ。
    さっきから「資本家」とか日本人の使わない単語ばかりだよ。
    バレてないと思ってるの自分だけだよ。

    +0

    -4

  • 460. 匿名 2024/02/05(月) 11:35:55 

    >>188
    もうめちゃくちゃな理論だよね

    +62

    -4

  • 461. 匿名 2024/02/05(月) 11:36:30 

    晴海フラッグの賃貸件数を見よう
    ほとんど賃貸に出されてるんじゃない?ってレベル
    実需と価格が乖離してしまってる

    +5

    -0

  • 462. 匿名 2024/02/05(月) 11:36:35 

    >>20
    あと「嘘だろ、そんなお金あるわけない」も
    いや日本じゃ普通に生活できてる人の方が多いから

    +12

    -1

  • 463. 匿名 2024/02/05(月) 11:36:42 

    >>1
    民間労働者の成果は公務員が搾り取ってますからね
    公務員になって搾取する側になるのが正解です
    日本が滅びるまで高待遇安定

    +3

    -8

  • 464. 匿名 2024/02/05(月) 11:36:47 

    >>413
    高齢でインタビュー受ける人というかシャンシャン出かけられる人ってまぁまぁ選ばれし者って感じもあると思う
    病弱とか困窮してたら既にいないとか道歩いてないかも

    +16

    -0

  • 465. 匿名 2024/02/05(月) 11:37:52 

    >>453
    都内住みだけで裕福に感じるよ!←地方民

    +8

    -0

  • 466. 匿名 2024/02/05(月) 11:38:21 

    >>414
    周りの貧乏子沢山のところ、だいたい児童手当貯めずにしょーもないことに使ってる
    旅行いったり、親がエステ行ったり
    そんでランドセル買えないだの電気代払えないだの言ってる

    +17

    -2

  • 467. 匿名 2024/02/05(月) 11:38:23 

    お金ある人とない人は住んでる地域が違って混ざることが少ないから実感しづらいと感じる

    +6

    -0

  • 468. 匿名 2024/02/05(月) 11:39:31 

    >>467
    そうでもないべー
    東京だと上の世代は貧困層とは言わないけど裕福じゃない、下の世代はパワカとかありうる

    +1

    -1

  • 469. 匿名 2024/02/05(月) 11:40:27 

    >>36
    がるちゃんはフリーライドしてる人むちゃくちゃ多いよね
    なのに政治が悪い、岸田岸田と朝から岸田さんに熱狂してる人も多い

    +14

    -1

  • 470. 匿名 2024/02/05(月) 11:41:59 

    平均年収や貯蓄額みると感じる。
    中央値が知りたいのよ。

    +1

    -0

  • 471. 匿名 2024/02/05(月) 11:44:43 

    >>465
    ありがとう!
    どこにいっても上には上がいるから、足るを知るのが一番だよね!

    +6

    -0

  • 472. 匿名 2024/02/05(月) 11:47:32 

    格差と言うか
    結婚する男性の収入が女性の生活レベル って時代から
    自分で働ける収入が女性の生活レベル に変わっただけ

    +1

    -0

  • 473. 匿名 2024/02/05(月) 11:47:40 

    >>130
    もしくは経営者旦那が売却益の一部で買うパターン
    ウン十億入れば1億なんて安いだろうし

    +1

    -0

  • 474. 匿名 2024/02/05(月) 11:47:43 

    >>1
    昔からあると思うけどね

    +3

    -1

  • 475. 匿名 2024/02/05(月) 11:49:17 

    >>52
    特に田舎に住んでたら気づかないよね
    そんなにお店もないし、張り合ってもないし、地味だけど気持ちは楽かも

    +55

    -0

  • 476. 匿名 2024/02/05(月) 11:49:26 

    ガルちゃんやっていられるってことは貧困層じゃないと思う

    +8

    -0

  • 477. 匿名 2024/02/05(月) 11:49:51 

    >>403
    権力者のいいなりになって甘やかしてたら金儲けのために戦争やらかして滅茶苦茶にしたのが大日本帝国の末路だもんね、
    金、権力もってるから偉い、みたいな考え方は卒業しないと駄目よ、みんなの役に立つ人にお金や権力提供できる流れにしないと。

    +7

    -3

  • 478. 匿名 2024/02/05(月) 11:50:29 

    資産家令嬢とか昔のほうがよく言われたけど?
    いつから平等と勘違いをしたのか

    +4

    -0

  • 479. 匿名 2024/02/05(月) 11:53:54 

    比べて始めたらキリがない

    +3

    -0

  • 480. 匿名 2024/02/05(月) 11:54:39 

    >>13
    がるで貯金ないトピが立った時に絶望する。
    私からしたらみんな「持ってる」

    +87

    -1

  • 481. 匿名 2024/02/05(月) 11:55:13 

    >>443
    よくある保険が高いだのって話は古い話で
    今となっては日本のほうが現役世代は高いからね

    +3

    -0

  • 482. 匿名 2024/02/05(月) 11:57:36 

    >>443
    そもそも今の日本は自由資本主義にはなってないからね
    昭和40年代までは高度経済成長の原資である自由主義民主主義を民間も政府も意識していた。

    +5

    -0

  • 483. 匿名 2024/02/05(月) 11:57:37 

    >>328
    日本以外の方が競争は過酷だと思う

    +2

    -0

  • 484. 匿名 2024/02/05(月) 11:57:43 

    同世代で格差はあまり感じないけど、今の高齢者に比べたら格差すごいなぁとは思う。
    もちろん稼いでる年数が違うのは大前提だけど、この前ATMの前で操作に困ってるおばあちゃん助けた時に、おばあちゃんの残高が見た事ない金額でビックリした。
    見た目は全然高貴な婦人な感じでもなく、普通のおばあちゃんだったから余計に。
    やっぱバブルを経験してる人と生まれてから一度も経験した事無い人だと資産の差も大きいと思う。

    +11

    -0

  • 485. 匿名 2024/02/05(月) 11:58:03 

    >>476
    生活保護の人がコメしてるのみるけど

    +0

    -0

  • 486. 匿名 2024/02/05(月) 11:58:26 

    >>301
    安心するとかじゃなくて、現実問題世界中のどの国より安定してるよ

    先進国からの転落が緩やかなのは日本が1番だと思うよー

    +10

    -2

  • 487. 匿名 2024/02/05(月) 11:59:18 

    >>318
    バッグとかのトピ見てると「10万前後の手頃な価格の通勤バッグでおすすめありますか?」みたいな質問結構見かけるよ。「このバッグ5万くらいだけど丈夫だからガンガン使えるし安いから買い替えも楽だしオススメだよ〜」って意見もよく見る。
    自分なんて1万以下でも買い替えは悩むのに笑

    +57

    -3

  • 488. 匿名 2024/02/05(月) 12:00:00 

    >>50
    昨日、伊勢丹すごかったよ
    休日に買いにいったの失敗だった

    +24

    -1

  • 489. 匿名 2024/02/05(月) 12:00:31 

    >>337
    子供の教育費が異常なだけで、給料安くても物価が安いなら問題ないじゃん

    高い生活水準を維持するのに成長は必要ないというのを日本が世界で唯一示した、と言われてるのご存知ない?

    +6

    -8

  • 490. 匿名 2024/02/05(月) 12:00:38 

    >>55
    最初の年だからおしゃれ頑張ってるとか
    年長くらいになると慣れてきてあまり気にしないとか

    +13

    -0

  • 491. 匿名 2024/02/05(月) 12:01:44 

    >>1
    格差社会が深刻になっていると感じる?

    +1

    -4

  • 492. 匿名 2024/02/05(月) 12:02:26 

    >>198
    分配こそが政府の中心的役割よね。
    分配+国防。
    その他のことはおまけ。

    これを理解してない人が多いということは、
    義務教育の敗北を意味してる。

    +10

    -3

  • 493. 匿名 2024/02/05(月) 12:03:49 

    >>240
    現場職は正当な賃金が払われてないからね

    +36

    -4

  • 494. 匿名 2024/02/05(月) 12:03:55 

    日本おぞましいわぁ
    自殺できるようになってよかった

    +0

    -0

  • 495. 匿名 2024/02/05(月) 12:05:04 

    庶民から奪い取った税金を上級国民で分けあってるからね。コロナ禍で11兆円も消えてしまった

    +9

    -0

  • 496. 匿名 2024/02/05(月) 12:05:59 

    逆に金持ちでもないのにパッパお金使ってる人のほうが怖いわ
    この手の人は確実に最近の若い人に増えてると思う

    +7

    -0

  • 497. 匿名 2024/02/05(月) 12:06:09 

    富裕層は配当金生活をして楽して暮らしてるよ
    庶民は奴隷のように安月給で働らかせられている

    +3

    -0

  • 498. 匿名 2024/02/05(月) 12:06:58 

    >>416
    治療やワクチン、薬なども可能な限り避けたほうがいい。

    +1

    -4

  • 499. 匿名 2024/02/05(月) 12:07:35 

    自民党は富裕層優遇の党だからね
    政治家のお友達の会社は多額の補助金出てるよ

    +7

    -0

  • 500. 匿名 2024/02/05(月) 12:08:54 

    国民はもっと怒った方がいい

    +7

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード