ガールズちゃんねる

横澤夏子 外食で夫のあるある行動に不満噴出、藤本美貴らママタレ仲間から共感の嵐

1562コメント2024/02/26(月) 13:24

  • 1001. 匿名 2024/02/05(月) 03:01:02 

    >>86
    俺は会社で疲れているから、プライベートではのんびりさせろー!って感じなのかな👀
    うちの親も優しい人ではあったけど、家ではずっとゲームばかりしていて無口で何も喋らないしめっちゃつまんなかったなー😐何かしてもらった記憶がない笑
    おじいちゃんくらいだったな。家事や育児手伝ってたの、男どもはなーんもしない。女性だけせっせと働く

    +10

    -1

  • 1002. 匿名 2024/02/05(月) 03:09:45 

    私は夏子さん好きだな

    +5

    -4

  • 1003. 匿名 2024/02/05(月) 03:13:33 

    自分が食べたいものも自由に食えなくなるのか
    独身が増えるわけだ

    +5

    -0

  • 1004. 匿名 2024/02/05(月) 03:19:13 

    >>18
    しかも自己肯定感高いんだなって思うわ
    わざわざ婚活して顔でかいのに3人も遺伝子残すなんて
    自分大好きか何も考えてないかどちらかだわ

    +9

    -19

  • 1005. 匿名 2024/02/05(月) 03:20:37 

    >>202
    なんか笑ったw
    旦那が一番デカイ荷物って🤣

    +5

    -0

  • 1006. 匿名 2024/02/05(月) 03:38:38 

    >>192
    数時間のワンオペじゃなんもできるようにならないよね。うちは夕方のお迎え、スーパーで晩御飯調達、子供達に食べさせて、後片付け、お風呂、歯磨き、寝かしつけまで一人でお願いする日が月一ある。そこまでできるようになると、さすがに色々気づいてくれる。今日もお昼にちゃんぽん食べたけど子供がもういはないっていうの確認してから、酢を追加してた。
    夫のちっちゃいポシェットから財布とオムツとお尻拭きと使い捨てのエプロンがでてくる。笑

    +5

    -0

  • 1007. 匿名 2024/02/05(月) 03:44:03 

    >>1
    はぁ?!
    家族の食事時間に3歳、2歳、0歳の子供を妻に丸投げして離席できると考えてる神経がもう理解不能。

    +2

    -0

  • 1008. 匿名 2024/02/05(月) 03:46:51 

    >>968
    辛いね。うちの夫もそのタイプ。譲歩するの癪だけど、いちいち全部説明した方がうちの夫には効いたよ。ごめん私ちょっとまだご飯食べてないから、子供抱っこしてくれると助かるんだけど。淡々と冷静に伝えると、意外に逆ギレは少ないかも。

    +10

    -1

  • 1009. 匿名 2024/02/05(月) 04:04:12 

    >>767
    普通のレストランだとそれがいいけど、フードコートは並び直さないといけないからなぁ。自分が子供のうどんを買いに行って、夫と私の分を夫が買いに行く、とかならいいかも!

    +1

    -0

  • 1010. 匿名 2024/02/05(月) 04:08:09 

    >>307
    さすがに最低じゃない?

    +9

    -1

  • 1011. 匿名 2024/02/05(月) 04:19:49 

    >>313
    いい旦那さんは本当にすごいよね
    稼ぎもいい、子煩悩、家事上手、妻も大事にする、みたいな
    三割以下かなー

    +8

    -0

  • 1012. 匿名 2024/02/05(月) 04:22:34 

    >>877
    よっぽど旦那が低収入じゃなきゃ旦那の収入に及ばないし、その時点で言い返されるよ。
    俺より稼いでから言えって。目に見える。
    こういう旦那は何かにつけてやらない理由を上げてくる

    +7

    -0

  • 1013. 匿名 2024/02/05(月) 04:38:38 

    >>200
    スタッフとしては人手が要るから

    +4

    -2

  • 1014. 匿名 2024/02/05(月) 05:00:50 

    横澤夏子も藤本美貴も嫌いなんだけど

    +7

    -0

  • 1015. 匿名 2024/02/05(月) 05:04:36 

    >>603
    私は結果離婚したよ。
    無が子育てに悪影響だと思って。毎日ストレスが消えて笑顔が増えて子供ものびのび育ってる。
    決断して良かった。

    +14

    -0

  • 1016. 匿名 2024/02/05(月) 05:06:19 

    >>529
    多分ここで「やってくれない」って嘆いてる人のほとんど言ってると思う
    言ってるけど逆にイライラされて喧嘩になるとかじゃない?

    本当に何も言わずにだったら言いなよとは思うけど…
    でもまぁ言わなくてもやるのが本当は当たり前だけど

    +10

    -0

  • 1017. 匿名 2024/02/05(月) 05:15:05 

    >>6
    長時間のトイレの後スマホゲーム
    専業主婦だから私がするのが当たり前なんだって
    いつかパパ嫌い、ママがいいになるように祈ってる

    +8

    -2

  • 1018. 匿名 2024/02/05(月) 05:18:19 

    >>1011
    1割じゃん?

    +9

    -1

  • 1019. 匿名 2024/02/05(月) 05:22:46 

    >>936
    そういう場合もあるってだけの話で、個人的に誰かの意見を聞いてるわけじゃない

    +9

    -2

  • 1020. 匿名 2024/02/05(月) 05:24:12 

    >>952
    嫌な思いしてる人がたくさんいる場所で「私はそんなことないよ!幸せだよ!」ってわざわざ書く必要ないんだよねぇ

    +6

    -0

  • 1021. 匿名 2024/02/05(月) 05:24:41 

    >>947
    それができたらイライラしてない

    +1

    -0

  • 1022. 匿名 2024/02/05(月) 05:26:08 

    >>958
    そりゃ忙しいときに手間のかかること言われたらねぇ

    +6

    -1

  • 1023. 匿名 2024/02/05(月) 05:27:10 

    >>972
    伝えても知らんぷりするやつは更に鬱陶しい

    +3

    -0

  • 1024. 匿名 2024/02/05(月) 05:28:00 

    >>982
    助かることが全然ないからだよ。
    死んでほしいと思われる程のことをしてるからだよ

    +6

    -3

  • 1025. 匿名 2024/02/05(月) 05:29:03 

    >>997
    何度言っても何も変わらないから不満が溜まっていく

    +2

    -2

  • 1026. 匿名 2024/02/05(月) 05:32:58 

    >>997
    世の中にはあなたが信じられないような本当にクズな夫って言うのが存在して
    そういう男は何度説明しても「育児は俺の仕事じゃない」と思ってるから全く手を貸さないのよ

    +3

    -4

  • 1027. 匿名 2024/02/05(月) 05:34:41 

    >>999
    こういう夫たちが妻にしてるいることのほうが酷いからねぇ

    +3

    -0

  • 1028. 匿名 2024/02/05(月) 05:34:53 

    >>673
    それはもうネグレクト…

    +4

    -0

  • 1029. 匿名 2024/02/05(月) 05:35:21 

    >>998
    というか発達障害だと思う。
    妻である私はそう思ってる。
    とてもじゃないけど健常者には思えない

    +10

    -0

  • 1030. 匿名 2024/02/05(月) 05:36:21 

    >>96

    反論するようで申し訳ないけどさ、ぶっちゃけこれごときで旦那選び間違えたとか他人に言われたくない。
    (自分で選んで交際して結婚して出産したんたからグチグチ言ってる妻(母)にもイライラする)

    +9

    -2

  • 1031. 匿名 2024/02/05(月) 05:37:39 

    >>1015
    すごいね。
    こういう夫は育児も家事もしないから妻の負担が大きくてフルタイムの共働きがなかなか難しい. . .というか妻が全部背負うことになるから
    実家の協力がない限り妻の自立が難易度上がるよね。

    +6

    -0

  • 1032. 匿名 2024/02/05(月) 05:41:46 

    >>361
    出産後もすぐ戻ってきて、戻ったと思ったらまた産休しますって言って、何がしたいんだと思った。それほど重宝がられる事もないと思うけどよく出てるよね。

    +16

    -2

  • 1033. 匿名 2024/02/05(月) 05:41:49 

    >>1016
    あと「言うと旦那が機嫌悪くなってせっかくお出かけしてるのに雰囲気が悪くなる」もあるあるだと思う

    +8

    -0

  • 1034. 匿名 2024/02/05(月) 05:44:57 

    共感より批判が多いことにびっくりした!協力的な旦那さんが多いんだなー。時代は変わった!

    +0

    -1

  • 1035. 匿名 2024/02/05(月) 05:46:05 

    >>1034
    ほぼ共感じゃない?

    +0

    -0

  • 1036. 匿名 2024/02/05(月) 05:47:03 

    >>80
    私はそれでラーメンひっくり返って、子供の親にブチ切れたことある

    +4

    -1

  • 1037. 匿名 2024/02/05(月) 05:47:25 

    自ら望んで家族を作ったのに
    自分の利益優先で家族のことは考えず、敢えて「早く死ね」って思われながら生きていくってどういう思考なんだろう。
    どうやって育てたらそんな男になるんだろう。育て方なのか生まれ持った性格なのか。本当に謎。

    +5

    -0

  • 1038. 匿名 2024/02/05(月) 05:59:39 

    >>993
    >>117
    わかる!男性のほとんど、自分のことめっちゃ仕事できると思って上や客からの注意も意地になって謝らなかったりw
    そして同じミス繰り返すw

    多分無能な人は自分が無能なこと気づけるほどの能力もないんだよね
    有能な人ほど謙虚で欠点を指摘されても冷静に受け入れる

    +9

    -0

  • 1039. 匿名 2024/02/05(月) 06:02:41 

    >>1038
    どうしてそんな大人に育つんだろうね。
    男児の親を見てると女児よりだいぶ甘やかして尽くしてる感じするから、そこかから勘違い野郎が爆誕していくんだろうか

    +3

    -0

  • 1040. 匿名 2024/02/05(月) 06:03:19 

    >>45
    つるの…

    +7

    -0

  • 1041. 匿名 2024/02/05(月) 06:04:59 

    >>45
    まぁ子供がいると今までと同じようには働けないだろうし、ちょっとバラエティに出てコメントするくらいが一番子育てと両立しやすいんだろうね。
    忘れられたら終わりだし。

    +3

    -0

  • 1042. 匿名 2024/02/05(月) 06:07:24 

    >>239
    ちょっとていうかだいぶいい顔したがるよね
    母親のために連休帰省して集まる親戚のための準備のための奴隷に妻を使う
    妻を踏み台にして親にいい顔したがるのは特に田舎の男に多い

    +8

    -1

  • 1043. 匿名 2024/02/05(月) 06:09:15 

    >>326
    うちの周りも兄弟だと下のほうが子供の面倒みてる
    姉妹でも妹のほうが色々手際がいい

    第一子だから最初に溺愛されるからか?

    +4

    -0

  • 1044. 匿名 2024/02/05(月) 06:11:20 

    >>1042
    しかもわざわざ帰省してるのに両親の相手は妻に任せて自分はゴロゴロ。

    +8

    -0

  • 1045. 匿名 2024/02/05(月) 06:13:09 

    >>1035
    でした。早朝寝ぼけてコメント失礼しました!

    +0

    -0

  • 1046. 匿名 2024/02/05(月) 06:15:30 

    >>35
    アイデンティティ=三児ママ

    +5

    -0

  • 1047. 匿名 2024/02/05(月) 06:16:49 

    >>1043
    第一子って常に「自分が一番がいい」からね

    +3

    -0

  • 1048. 匿名 2024/02/05(月) 06:18:36 

    >>515
    銀座のお高いディナー食べてるのに
    行く訳ないじゃん

    +8

    -1

  • 1049. 匿名 2024/02/05(月) 06:20:25 

    別に普通に好きなもの食べてたけどな。
    熱いものでも取り分けられないものでも。
    うどん一択ってすご。
    だったらテイクアウトで好きなもの食べたらいいのに。

    +1

    -0

  • 1050. 匿名 2024/02/05(月) 06:22:10 

    >>929
    お店の近くの席を確保してた。
    だから混み合う前に行く。

    +1

    -0

  • 1051. 匿名 2024/02/05(月) 06:23:36 

    >>1
    そうかもしれないけどこれテレビでやることなの?

    ママタレってなんだろ?
    タレント=才能のある人、その能力で食ってる人
    やっぱ分からんな。
    これから先も私はママタレ番組を視ることはないと思う。

    +7

    -1

  • 1052. 匿名 2024/02/05(月) 06:27:26 

    >>1051
    もともとあるあるネタみたいのをする芸人さんじゃなかった?だとしたら芸風的には変わってないとおもうけど

    +3

    -2

  • 1053. 匿名 2024/02/05(月) 06:36:01 

    >>11
    3歳2歳0歳を1人で連れて行くのは無理だわ…
    目があるだけでも気持ち的には助かるかも

    +14

    -0

  • 1054. 匿名 2024/02/05(月) 06:37:12 

    >>1053
    目すら役に立たないから置いていくんだよ

    +2

    -2

  • 1055. 匿名 2024/02/05(月) 06:44:13 

    >>488
    小児科でも子供連れてくるのがパパな家庭増えたなって思う
    昔は土曜だろうと絶対ママが連れてきてた気がする

    +21

    -0

  • 1056. 匿名 2024/02/05(月) 06:44:29 

    キモい(笑)お多福

    +0

    -1

  • 1057. 匿名 2024/02/05(月) 06:46:30 

    >>639
    それでも「大丈夫大丈夫、火傷なんかしないでしょ」って鉄板プレート食べる男が多いんだよ
    なんか男って「根拠のないポジティブ大丈夫発言」多いよね
    自分が一番可愛いから自己都合論なんだろうけど
    だから父親といる時のが事故発生が多い

    +7

    -0

  • 1058. 匿名 2024/02/05(月) 06:46:54 

    >>912
    嫌な言い方

    +15

    -3

  • 1059. 匿名 2024/02/05(月) 06:47:20 

    >>1057
    「俺はこれをしたいから」「俺は面倒くさいから」が故の【大丈夫】だよね

    +7

    -0

  • 1060. 匿名 2024/02/05(月) 06:48:23 

    >>633
    私も他人を下げて自慢してるところに疑問を持った
    旦那さんが子育て上手な家庭って奥さんに問題ある場合が多い
    たいてい気が強くて、ボスママタイプ
    日頃から他人下げしてるんだと思う

    +27

    -13

  • 1061. 匿名 2024/02/05(月) 06:49:06 

    >>1060
    私が知る子育て上手な旦那さんの家庭は
    たいてい妻がポンコツ。

    +13

    -3

  • 1062. 匿名 2024/02/05(月) 06:53:05 

    >>977
    こういうパパいる
    状況判断せず何も考えない頭の悪さで周りに迷惑かけて、なぜか自分が悪い癖にイライラして妻や子供に怒鳴ってる
    「お前こそ何やってんだよ!!」って他人だけど怒鳴りつけてやりたい

    +29

    -0

  • 1063. 匿名 2024/02/05(月) 06:55:12 

    >>1061
    それもありますよね
    すごく同意です

    +4

    -3

  • 1064. 匿名 2024/02/05(月) 06:56:34 

    >>954
    子供ってわからないようでわかってる。お母さんにワガママ言うのは愛されてる確信があるから。お父さんにはいい子で甘えるのは、この人に嫌われたら自分が困るのを本能でわかるから。たまにしかゆっくり顔をあわさないお父さんはお母さんとは違う立ち位置なのよ、子供には。

    +22

    -2

  • 1065. 匿名 2024/02/05(月) 06:57:39 

    >>43
    そーかな?
    子供持つってとんでもなく幸せだと思うけどなぁ
    辛いときも多くても、死ぬほどかわいいし

    +9

    -5

  • 1066. 匿名 2024/02/05(月) 06:59:33 

    >>272
    まっとうに育てたかどうかもわからないからそれはどうかなぁ…
    金もないのに喫煙しながら次々妊娠して子供の進路狭めて苦しめる親もたくさんいるから

    +3

    -0

  • 1067. 匿名 2024/02/05(月) 07:02:08 

    >>1
    家族は不満もつのわかる
    でもそれ友達には強要しないでほしい
    グラタン頼んだ時にチクリと言われたことある
    好きなもの頼めないならご飯誘われても行きたくない

    +4

    -0

  • 1068. 匿名 2024/02/05(月) 07:03:13 

    1人目の時はウチのもこんな感じだったのでわかるんだけど2人目になると考え方は変わってむしろ私がゆっくり食べれるように気をつけてくれる
    ネットやテレビがこうやって言ってくれてるおかげと思う。

    +3

    -0

  • 1069. 匿名 2024/02/05(月) 07:03:33 

    昔、横澤夏子さんのネタで
    子沢山なママがめっちゃ忙しそうに電動自転車に乗りながらママあるあるを披露してて、まだこの頃は彼女は独身だったし、
    ちょっと馬鹿にしてんのかな?って不快だったんだけど、
    本当に子ども3人も産んで あれは理想だったんだなぁって思った。

    独身のうちから目の付け所が先行ってて
    凄いなぁ
    横澤夏子 外食で夫のあるある行動に不満噴出、藤本美貴らママタレ仲間から共感の嵐

    +2

    -6

  • 1070. 匿名 2024/02/05(月) 07:06:11 

    >>666
    ただ子供座らせて見てるだけで自分はご飯食べてる
    みたいな感じなんだよね。
    それは、旦那に責任を持ってみる
    ということが何か伝えればいいと思うけど。
    よそ様に頼むわけじゃなく、子供の親なんだから当然。

    +1

    -0

  • 1071. 匿名 2024/02/05(月) 07:06:33 

    >>411
    たまにフードコートとかで、子供連れたそういう夫婦見かける。
    2人ともスマホいじってたりして、無言なの。
    子供も暗い顔してるよ。
    いろんな事情があるんだろうね。

    +6

    -1

  • 1072. 匿名 2024/02/05(月) 07:07:21 

    >>875
    おいしいもの食べたり、好きなことしたり買ったり、たまにじぶんへご褒美を与えながら生きていこうよ、わたしもそうだから\(*ˊᗜˋ*)/

    +2

    -0

  • 1073. 匿名 2024/02/05(月) 07:07:30 

    >>1
    男あるあるだよね。
    私は子供が食べたいもののラーメンやうどんに合わせて、安くする為に大盛りとかにしていた。
    うちの旦那は自分だけ好きなものを食べていて腹が立ったよ。好きなもの食べればいいじゃんって言うけど、節約してんだよって思う。

    +4

    -0

  • 1074. 匿名 2024/02/05(月) 07:14:40 

    >>39
    タレントなんてみんな生き残るのに必死だよ
    いいじゃないべつに

    +5

    -1

  • 1075. 匿名 2024/02/05(月) 07:15:21 

    >>1065
    そうじゃないケースもあるから

    +3

    -0

  • 1076. 匿名 2024/02/05(月) 07:15:57 

    >>1063
    なんか結局どちらかが一方的に負担が多いケースが多いよね。

    +6

    -1

  • 1077. 匿名 2024/02/05(月) 07:16:56 

    >>1066
    でもじゃあ自分が代わりに三人育てるかって言われたら嫌だもん。
    かと言って誰も子育てしないと次世代がいなくなるし

    +2

    -2

  • 1078. 匿名 2024/02/05(月) 07:17:54 

    >>1072
    だめ夫って基本収入も少ないからそんな余裕もない

    +0

    -0

  • 1079. 匿名 2024/02/05(月) 07:19:33 

    うちはフードコートで夫が子供と食べれる物頼んでくれて私には好きな物頼んでおいでって言ってくれる
    慣れすぎて当たり前のようになってたけど感謝しよう

    +0

    -0

  • 1080. 匿名 2024/02/05(月) 07:23:25 

    >>1076
    そうなんですよね。
    バランスがいい家庭ってあまり見たことがないです。

    +4

    -2

  • 1081. 匿名 2024/02/05(月) 07:26:46 

    >>952
    自慢は必要ないよね

    +4

    -0

  • 1082. 匿名 2024/02/05(月) 07:27:59 

    >>898
    そうですよね!
    うちは1人っ子だけど、お向かいさんは3人お子さんいる家庭です。
    お母さんがすごくパワフルで明るい方で、いつもすごいなぁ〜と思っています。
    うちの子はまだ小さいのですが、たまにそこのお兄ちゃんたちが遊んでくれて有り難いです。

    少子化の時代に子ども3人も産むのって大変なのに、それを悪く言われるのは嫌ですよね。

    +6

    -0

  • 1083. 匿名 2024/02/05(月) 07:29:13 

    >>1071
    そこだけ見て決めつけるのもどうかと思うよ。

    +1

    -2

  • 1084. 匿名 2024/02/05(月) 07:30:06 

    >>1080
    迷惑をかける側だけいつも幸せそう。

    +5

    -2

  • 1085. 匿名 2024/02/05(月) 07:30:29 

    >>1068
    やっぱり発信してくれるのはありがたいよね。
    パパたちが「自分もやっちゃってたな」って思って直してくれるかもしれないもんね。

    +1

    -0

  • 1086. 匿名 2024/02/05(月) 07:31:03 

    >>1083
    私もそう思う。みんなで喧嘩した後にどんよりしてた一部分かもしれないし

    +1

    -0

  • 1087. 匿名 2024/02/05(月) 07:31:44 

    この番組を見てうちの夫が「僕の素晴らしさがよくわかる番組だね」って冗談で言ってた。その通りだった。世の中素晴らしい父親もたくさんいる。私も頼りにしてる。

    うちでは夫の方が子供も食べられるもの…と考えながらオーダーして、先に私に食べさせてくれる。冷めた料理も伸びた麺にも何も言わない。

    +1

    -1

  • 1088. 匿名 2024/02/05(月) 07:31:46 

    >>1067
    なんて言われたの?

    +0

    -0

  • 1089. 匿名 2024/02/05(月) 07:32:51 

    >>977
    聞いてるだけでその父親にイラッとする。
    モラハラっぽいし、ポンコツだね。

    +21

    -0

  • 1090. 匿名 2024/02/05(月) 07:35:59 

    この人CMとか出て人気あるの?そんなに需要あるのか。

    +0

    -0

  • 1091. 匿名 2024/02/05(月) 07:36:25 

    >>1086
    うちもたまにあるんだけど、イオンのスーパーで私は1週間分の買いだめして、夫はゲームコーナーで子どもと遊んで、フードコートでは子どもと格闘しながらごはん食べて魂抜けてる。

    +1

    -0

  • 1092. 匿名 2024/02/05(月) 07:36:32 

    >>1088
    小さい子がいるのに熱いもの頼むなんて非常識って言われた
    ごめんって言ったけどモヤッた

    +1

    -0

  • 1093. 匿名 2024/02/05(月) 07:37:15 

    >>107
    これ思ったwしゃぶ葉こそ、食べ放題でそこそこ値段取られるのに、食材とか子どものジュース、アイス、ゼリーとかいちいち立って持ってこなきゃいけなくて、ゆっくり食事出来ない店の代表格だったわ。
    主のそれを言うなら、うちの場合焼肉の牛角だったなぁ。

    +4

    -0

  • 1094. 匿名 2024/02/05(月) 07:37:18 

    たまに、子供が夫と同じもの(ちゃんぽんとか)だとよっしゃーってなる。もう5歳だから大体1人で食べられるけど、小さい頃子供と別のものフードコートで食べるなら海鮮丼系が最強だったな。冷めない、片手で食べられて美味しい。

    +0

    -0

  • 1095. 匿名 2024/02/05(月) 07:39:27 

    子供との食事とかやってほしい事
    言わなくても察しろよ、見て分かるだろって
    思う事たくさんありましたが、
    どこの旦那も同じなんだなーと
    安心と諦めがつきました笑
    子供の面倒見ずスマホいじってるなら
    視界から消えろと思いますよね笑

    +2

    -0

  • 1096. 匿名 2024/02/05(月) 07:39:52 

    >>1078
    うちはクソ夫だけど収入はいいからなんとかやってるわ

    +0

    -0

  • 1097. 匿名 2024/02/05(月) 07:40:34 

    >>1000
    独身で子供いない時から子沢山ママがてんやわんやしてるネタがかなかなりリアルだったよね笑
    若いうちから、結婚して子沢山ママになるって事に憧れてたのかなぁ〜あれ興味があってよーく観察してないと独身には出せないわ。

    +0

    -0

  • 1098. 匿名 2024/02/05(月) 07:43:41 

    >>12
    うちも上の子だけだとそうだったんだけど、下の子ができて必然とこちら側に。。
    3年間旦那は上の子の外食頑張ってくれたから私も現在下の子の外食頑張ってるところだけど初めてだからてんぱってる笑

    +0

    -0

  • 1099. 匿名 2024/02/05(月) 07:44:17 

    >>1092
    机の対面だったら全然大丈夫だと思うけどなぁ
    たぶんその友人って子ども産む前もそういう感じだったんじゃない?

    +2

    -0

  • 1100. 匿名 2024/02/05(月) 07:44:29 

    >>876
    子無しが何できたの?帰りな?

    +4

    -1

  • 1101. 匿名 2024/02/05(月) 07:44:36 

    >>982
    ね、簡単に死ねだの消えろとか言うけど、そんな死んで欲しいなら離婚してもっといい男捕まえればいいのにね。
    理由つけて絶対離婚しないんだよね、そういう人って。
    死んで欲しいようなことするからとか意味分からない、あんたも少なからずやってるよって言いたいw

    +10

    -7

  • 1102. 匿名 2024/02/05(月) 07:49:36 

    >>440
    わろたwwww

    +3

    -1

  • 1103. 匿名 2024/02/05(月) 07:50:09 

    >>876
    子どもいない人は関係ないことなのに、なぜわざわざコメントしてるのか疑問。
    他人と比べてうちは良かったって思わないと幸せ感じられない?

    +5

    -2

  • 1104. 匿名 2024/02/05(月) 07:51:02 

    >>633
    旦那をボロクソに言ってたり、言ってなくとも態度に出てるんだろうな。もしくは愛情不足
    大体はパパっ子ではなくママっ子になるはずなのに、パパっ子になるのはやはり相応の理由があると思う。
    私はパパっ子だったけど、一個下の妹に母親ずっと取られてた。今でも妹の方が気にかけてると思う。
    昔理由を聞いたら、私は1人でも平気そうだったけど、妹は見てあげないと心配だったからって言ってたわ

    +12

    -4

  • 1105. 匿名 2024/02/05(月) 07:53:34 

    >>2
    サムネ吉高由里子みたい
    光る君関連のトピかと思った

    +1

    -3

  • 1106. 匿名 2024/02/05(月) 07:56:42 

    >>1099
    うん、対面だった
    そうかもしれないね
    ありがとう

    +1

    -0

  • 1107. 匿名 2024/02/05(月) 08:01:34 

    >>67
    男の人って何で我欲おさえられないんだろうね?
    ギャンブルにしろ風俗にしろ不倫にしろさ。
    犯罪も大体男だし。

    +13

    -3

  • 1108. 匿名 2024/02/05(月) 08:03:38 

    >>6
    最後半年の娘と夫と外食に行って、グズらないように娘を見ながらご飯を食べている私に興味なしの夫。自分が食べ終わって娘が本格的にグズリ出すと抱っこは代わるものの「かきこんで急いで食べて」と言われたのは今でも忘れない。
    あれから娘が2人増え、三姉妹となった今は食べ終わった娘を先に連れ出して私を1人ゆっくり食べられるようにしてくれるように成長した

    +13

    -0

  • 1109. 匿名 2024/02/05(月) 08:04:17 

    何でフードコートでご飯食べる時妥協する夫って少ないんだろうね。

    うちもまだ子どもが1人前食べれない時、フードコートでご飯食べようってなって、私は辛めのカレー食べたい気分だったけどそれだとそれだと子どもと分けれないから丸亀選んだのに、夫は鉄板ピリ辛ピラフみたいなの選んでたからさ。

    +4

    -1

  • 1110. 匿名 2024/02/05(月) 08:06:57 

    関係ないけど、
    最近義両親と子供夫婦とその子供が食事してて、おじいちゃんが赤ちゃん抱っこして他の人がゆっくり食べてる姿をよく見る

    +1

    -0

  • 1111. 匿名 2024/02/05(月) 08:09:04 

    >>1096
    ああそれは素晴らしい。
    お金が全てとは言わないけどお金で解決できるストレスってあるからね

    +2

    -0

  • 1112. 匿名 2024/02/05(月) 08:10:09 

    >>1101
    そう思えるあなたはお花畑で幸せなんだから
    その幸せ噛み締めて黙ってな

    +3

    -4

  • 1113. 匿名 2024/02/05(月) 08:11:45 

    妻が強く子供望んだ家庭なら仕方ないかなと思う
    うちは付き合ってる時から子供 苦手だからほしくないって旦那に言われてたし旦那が子供ほしがったなら旦那が比重を多く子育てするべきだと思うし

    +2

    -1

  • 1114. 匿名 2024/02/05(月) 08:16:50 

    >>986
    うちは、それじゃあ食べないわ。って言うと思う。
    そして2度とくんな、になるかな。

    +0

    -0

  • 1115. 匿名 2024/02/05(月) 08:22:57 

    こう言う記事見るとフードコートとかで家族連れに目がいってしまって、本当に自分だけ食べてる人いるのね!!あー本当に世の中の旦那って何もしない人多いんだなって思ってみてる。ママさんは子供に食べさせるのに大変で、旦那もやれよ!って言いたくなっちゃうw

    +1

    -0

  • 1116. 匿名 2024/02/05(月) 08:24:23 

    >>1109
    お昼とか外で食べてるだろうにね
    昔はうちもそうだったけど、そういう不満とかも逐一言ってたら今は子が残すこととかも考えて頼んでくれるようになった
    こちらも根気よく対応するのも必要だと思う

    +1

    -0

  • 1117. 匿名 2024/02/05(月) 08:24:41 

    >>1111
    そーだね、金あるからなんとかガマンできてるかなって部分はあると思う

    +0

    -0

  • 1118. 匿名 2024/02/05(月) 08:27:43 

    トピ違いだけど、子供が小さい時旦那に「うどんばかり食べさせてるから他の物をたべなくなったんだ」と言われたな。別にうどんばかり食べさせてた訳ではない。旦那がいない時は手作りした離乳食も食べさせてたよ。男ってそこだけ切り取って意見するよね。子供が何でも好き嫌いなく食べられる訳ないでしょ。偏食の子供だって多いんだから。

    +3

    -0

  • 1119. 匿名 2024/02/05(月) 08:32:16 

    >>626
    人によるんじゃないかな?

    うちの旦那は子供に好きな物選ばせて、自分も好きな物頼んで子供が残したやつ食べてる。

    私はそんな食べれないから子供と分けてる。

    子供じゃないから足りなくても別にいいし。

    +5

    -0

  • 1120. 匿名 2024/02/05(月) 08:32:23 

    >>182
    あなたみたいな人は生まれてこなきゃ良かったのに

    +0

    -4

  • 1121. 匿名 2024/02/05(月) 08:32:48 

    少し大きくなってからも
    私の食事は子供も食べられそうな物を注文する。
    夫は平気で辛いものとか自分の好きなものを食べているのが腹立った。

    +1

    -0

  • 1122. 匿名 2024/02/05(月) 08:33:09 

    ごめん
    こんな顔の女とよくヤれるなって…。

    +0

    -2

  • 1123. 匿名 2024/02/05(月) 08:33:42 

    ちょっと違うというか逆なんだけど、うちは夫が子供のいいなりで、子供用に頼みまくって自分のを頼まない事にイライラする
    お店って1人1人前頼むのがマナーだと思うんだけど(小さい子は除く)
    うちの子3人ともみんな少食なのにお子様セットの中でも1番モリモリのラーメンチャーハン餃子セットみたいなのを頼んで、半分以上残す
    それを夫が食す
    食べきれないなら子供はお子様ラーメンだけでいあのに、チャーハンも食べるかもしれないから〜とかいって頼んで「自分は残飯ばっかり!」とキレてる

    +3

    -0

  • 1124. 匿名 2024/02/05(月) 08:33:57 

    >>265

    確かに自分で考えて子作りしてるはずなのに、子育てのことで文句言ってるばかりの人見るとじゃあ産まなかったらよかったじゃんって思ってしまう。とくに2人以上の人とか。でも結局はなんだかんだ言ってもやっぱり子供がいると幸せだからみんな大変でも2人、3人の産むのかな?

    +13

    -1

  • 1125. 匿名 2024/02/05(月) 08:34:42 

    面倒見のいいパパはいいなと思うけど、たまにわざとらしく子供と遊んでるやつみると少しイラっとする
    ほーらパパと食べようね!パパと遊ぼう!とか無駄にでかい声とでかいリアクションでイクメンアピールみたいなやつ
    狭いところで走り回って迷惑だったり

    +3

    -0

  • 1126. 匿名 2024/02/05(月) 08:35:35 

    >>973
    個室だからと言って夫が子供の食事介助してくれるわけでもない、もある
    ウーバーも然り

    +2

    -0

  • 1127. 匿名 2024/02/05(月) 08:36:24 

    >>360
    私子供3人育てているけどほとんどの父親は「使えない」部類だよ
    子育てに関してはママが9割方してるわ

    そういう話。をしている場で「うちの夫は子育て出来る〜」って‥
    ちょっと無神経だと思うよ

    +6

    -3

  • 1128. 匿名 2024/02/05(月) 08:36:59 

    >>1117
    勿体ないとか抜きで言えば
    お金がなければ子供の残すうどん代が惜しいから母は自分の分を頼めないけど
    お金があるなら母はうどんと別に好きなもの頼めるからね

    +1

    -0

  • 1129. 匿名 2024/02/05(月) 08:37:00 

    外食するってなると、何食べたい?って夫に必ず聞かれるんだけど、いや聞いてくれるのはありがたいけど、0歳がいる私にとっては何が食べたいかよりも【乳児入店OKか】【子供を安全に座らせられるか】【子供が食べられそうなものがあるか】が最優先ってことをあまり考えてもらえてない気がして3人での外食がめんどくさい。
    ファミレスがいいけど夫はファミレス嫌いだから却下されるし仮に行ったとしても何かしら文句言うから下手にファミレスも提案できない。
    たまに、◯◯が食べたいかな〜とか言ってみると、「じゃあお店探しといて」ってなるから結局子供のこと考えると行きたいお店や食べたい物はNGになる。
    夫が喜んで行くのはだいたい夫の友達がやってるお店なんだけど、大人向けだからキッズチェアもないし座席も広くないからほとんど私が抱っこしてる。
    夫が食べ終わったら代わってくれるけどぎこちないし何かあるとすぐ私に代わろうとするから、店主の友達に見せるためのパフォーマンスタイムだと思ってる。

    夫が決めたお店に行くのはいいけど、前にちょっと狭そうなお店を選ばれたことがあって、「ベビーカー入れるかな?」って呟いたら「じゃあここやめる?」と機嫌悪そうに言われてすごい怖かった。。。
    座敷のお店に夫の職場の先輩がご家族もどうぞって呼んでくれたときは「ここ子どもOKだから」と夫に言われたけど、「0歳だけど良いんだよね?」と確認したら「だから子供OKって言ったじゃん、何のために先輩がそこにしてくれたと思ってんだよ」と不機嫌になり。
    私としては、お店が想定している子供=幼児じゃないのかな?と気になって、お店や先輩に迷惑にならないように聞いたつもりだったのに。
    そういう認識の違いもあるし「子供が店にいて何がダメなの?」みたいな感じだから、夫みたいな親が「子連れ様」って世間から嫌がられるんじゃないか…と思った。
    どうしても話したくて長くなってしまった!(笑)
    すみません!

    +8

    -0

  • 1130. 匿名 2024/02/05(月) 08:38:23 

    >>1124
    一人目のときは母親一人でも対応できるから
    これが二倍でもなんとかなるかな?と思うんだけど
    いざ二人目を産むと四倍くらいになって無理にはなる

    +2

    -0

  • 1131. 匿名 2024/02/05(月) 08:39:19 

    >>647
    それなら朝ドラ見て泣いてスッキリした方がいいじゃん
    たしか朝ドラ大好きだったよね
    朝ドラ好きのタレントさんのドラマ受け好きだよ

    +5

    -0

  • 1132. 匿名 2024/02/05(月) 08:41:40 

    >>48
    男性は多かれ少なかれみんなアスペルガー傾向らしい
    だから男性に察してほしいとかは難しいんだって
    旦那が一番手のかかる長男になってる家が大半だよね

    +15

    -0

  • 1133. 匿名 2024/02/05(月) 08:43:32 

    >>1024
    そうそう。子供達がまだ起きてるのに平気で毎日酒飲んで寝る準備も寝かしつけも丸投げ
    殺意も湧く
    '0.1歳の時から6.7歳の今もそう。

    アル中なのかな?

    +2

    -3

  • 1134. 匿名 2024/02/05(月) 08:44:37 

    人ってそれで成り立ったらそれでいいと思ってしまうから仕方ない
    妻も旦那と同じように振舞ったときに不都合が出てくれば旦那も何か方法考えるようになる
    自分で勝手に考えてやってることなのに うどんがいいとか好きなもの食べれないとか文句言うのは違う
    やれる人や先回りしてやる人の仕事量が増えるのは職場でもプライベートでも同じ

    +2

    -1

  • 1135. 匿名 2024/02/05(月) 08:45:59 

    >>1132
    日本人の察する文化って男には備わってないよね

    +5

    -0

  • 1136. 匿名 2024/02/05(月) 08:47:12 

    ・出かけるとき父親は自分の準備だけ終わらせて子供の支度もしている母親に「まだ?」と聞く
    ・外食で子供とシェアできないようなやつを頼む
    ・まだ母親が食べてるのに、食べ終わった父親はも子供を見ててくれない
    ・母親がマザーズバッグ持ちながら子供と手繋いでるのに父親は手ぶら

    ダメ夫あるあるでよく書かれてるけど、ほんとにそんなダメ夫とみんな結婚してるの?

    +4

    -0

  • 1137. 匿名 2024/02/05(月) 08:48:49 

    >>1136
    出かけるとき父親は自分の準備だけ終わらせて子供の支度もしている母親に「まだ?」と聞く

    うちは旦那が一番支度が遅くて母子を待たせる。
    こっちは子供の世話も家事もしてるのに、何もしてない旦那は自分の支度すらもしてない

    +4

    -0

  • 1138. 匿名 2024/02/05(月) 08:49:09 

    >>1124
    子供複数で双子とか年子とかならそりゃ大変だろうから
    あーわかるーって適当に聞き流すよ
    過度に文句言う人は子供いてもいなくてもギャーギャー言ってる人生だと思う

    +2

    -0

  • 1139. 匿名 2024/02/05(月) 08:49:36 

    >>983
    横だけど子供が行けるような個室の店ってほぼ無いよ
    個室の店って障子とか貼ってあったり居酒屋だったりで全然子供ウェルカムじゃないし
    中途半端な個室だったらフードコートのほうが周りに迷惑にならないと思う

    こっちは地方都市だけど都会は子連れウェルカムの個室の店普通にあるの?

    +2

    -0

  • 1140. 匿名 2024/02/05(月) 08:50:17 

    >>226
    私キャパが小さくてすぐパニックになるから、旦那が主に子育てしてるわ

    +3

    -2

  • 1141. 匿名 2024/02/05(月) 08:51:09 

    >>977
    そんな事言われてキレない奥さん凄すぎない!?

    +7

    -1

  • 1142. 匿名 2024/02/05(月) 08:53:12 

    >>1139
    あったとしても高いよね。フードコート行くような家族がいく感じじゃないよね

    +1

    -0

  • 1143. 匿名 2024/02/05(月) 08:55:23 

    >>1141
    モラハラ旦那でしょ
    言えないのかもね

    +2

    -0

  • 1144. 匿名 2024/02/05(月) 08:59:37 

    >>1139
    よこ
    和食さととか?
    子供関係の友達とご飯食べる時はさとになりがちだな

    +1

    -0

  • 1145. 匿名 2024/02/05(月) 09:01:25 

    >>811
    お互いに食べたいもの食べて、子供らはキッズメニュー別に頼めばよくない?

    +4

    -0

  • 1146. 匿名 2024/02/05(月) 09:03:44 

    >>976
    この人の旦那さんと気が合いそうだねw

    +5

    -2

  • 1147. 匿名 2024/02/05(月) 09:06:13 

    >>942
    ほんとこれ。よくぞまとめてくれた。

    席も他の人に迷惑かけないか気にならない造りだし、アナウンスやBGMや効果音で絶えず騒がしいから子どもが多少ハイテンションになっても割とかき消されて気にならないw
    おのずと回転寿司ばっかりになって、おしゃれなお店が好きな自分は時々貧しい気分になるけど…^^;

    +6

    -1

  • 1148. 匿名 2024/02/05(月) 09:06:41 

    >>144
    うちは外ズラだけは本当いいから、外食では私の指示で動くし子ども見ているから先に食べてって言ってくれて、文句言わずに子供の食べ残しや伸びたラーメンも食べてくれる
    夫の両親の前でもたくさん動いて遊んであげるいいパパだし私に気遣いする良い夫
    私の父親にもとにかく気を使って良き夫してくれる

    けど自分の家の中だと真逆だよ?
    私の事を世の中で一番ぞんざいに扱っていいと思ってるし、不機嫌をぶつけていい相手だと思ってる
    自分で言うのもなんだけど、私はめちゃくちゃ心が広いし相手の気持ちが分かる人間だからとにかく私に甘えてる
    私はあんたのお母さんじゃない他人だとよく言うんだけど、どこまで理解できてるか

    +4

    -0

  • 1149. 匿名 2024/02/05(月) 09:09:09 

    >>1145
    うちもお子様メニュー一択
    外食くらい好きなもの食べたいし、旦那にも好きなもの食べさせてあげたい
    旦那は普段大盛り食べるけど、子供が残した時のために普通盛りで食べたりね
    あと子供が食べなかった時のために、アンパンマンのパンは持ち歩いてる

    +1

    -0

  • 1150. 匿名 2024/02/05(月) 09:09:44 

    >>225
    数年後。。。。。

    夫「やっぱ子供がほしい」

    +7

    -0

  • 1151. 匿名 2024/02/05(月) 09:10:58 

    >>1150
    違うトピから来たでしょ?笑

    +5

    -1

  • 1152. 匿名 2024/02/05(月) 09:13:08 

    >>190
    サイゼリヤで赤子の上に鉄板落とされた!って(実際凄く痛々しい水ぶくれなってた)言ってた人らも、やっぱり父親がジュージューやつを注文したのかな?

    +0

    -0

  • 1153. 匿名 2024/02/05(月) 09:13:57 

    >>887
    それバランス取れてるって事だよね。羨ましいよ。
    普段はお母さんが子育てして外出した時は旦那がやってくれるって。
    大体は妻側の負担が大きくて男は普段やらないから外行ってもそこまで気が回らない。ってパターンが多いよね。


    でも知り合いで逆パターンも知ってる。奥さん専業なのに赤ちゃんの風呂入れるのも夕飯作るのも旦那さんがやってて、旦那さん帰ってくるまで待ってるっていう人いたよ。子供のご飯だけは離乳食やら納豆ご飯やらを先に食べさせてたけど。
    もうその子たちも大きくなったけど、旦那さん帰ってくる20時とかまで待ってるとかそれはそれで凄いなと思ったよ。私ならサッサと終わらせて何なら先に布団入ってたいって思うもん。

    +6

    -0

  • 1154. 匿名 2024/02/05(月) 09:14:41 

    >>12
    うちも!笑
    食事中に子どもが突然おしっこ〜ってなった時もそのまま夫が連れて行ってくれる。私は荷物番。ありがたいわ。

    +5

    -1

  • 1155. 匿名 2024/02/05(月) 09:15:26 

    >>43
    まあ子育てつらいからな
    でも子供にもらった幸せがでかすぎて
    チャラどころかおつりくる

    +7

    -4

  • 1156. 匿名 2024/02/05(月) 09:15:48 

    >>153
    世の子連れ長々見ることないし、瞬間的には子連れ家族なんて大体幸せそーに見えるし、
    他人には不幸な内情なんて見せない家庭のが多いと思う

    旦那が不倫しまくってとか、家でこんな暴言あってとか、恥ずかしくて言えない人のが多いと思う

    +5

    -0

  • 1157. 匿名 2024/02/05(月) 09:16:46 

    >>1136
    少なくても自分の周りはいないな
    旦那が育児協力してくれる家庭しか知らない
    土曜に小児科行くこと多いけど、父親が連れて来てる家庭多いし(スマホ見てる人はいない)、私今保育園の役員やってるけど、夫婦連名か父親が出てくる家庭ばかりだよ

    +2

    -1

  • 1158. 匿名 2024/02/05(月) 09:16:58 

    >>1144
    なるほど、和食さとかぁ。
    うち高松なんだけど和食さとは無いし子連れウェルカムの個室の店って1軒も思い付かないんだよね。
    和食さとなら他の地域には沢山あるから良いね。

    +0

    -0

  • 1159. 匿名 2024/02/05(月) 09:17:24 

    >>916

    ならフードコート行かなきゃいいじゃん。

    +1

    -1

  • 1160. 匿名 2024/02/05(月) 09:17:28 

    >>452
    全体的に騒がしいから、お互い様って思えますよね!

    +1

    -0

  • 1161. 匿名 2024/02/05(月) 09:17:30 

    >>1156
    外でも不幸オーラ出してる人なんて余程の人だもんね。
    普通の人は外では平気な顔して裏で泣いてるもんだよ

    +4

    -0

  • 1162. 匿名 2024/02/05(月) 09:18:22 

    >>574
    うちは旦那が遊ぶのが上手で面白いから、パパにべったり。上の中学生の息子もだよ。将来はお父さんみたいに楽しく過ごしたいって言ってる。
    私は子どもと遊ぶの苦手であんまり楽しいと思わないから、そういうの伝わるのかな。
    でも身の回りの世話は私じゃないとすごく不安がる🤣
    父母の役割分担ってこんな感じかなぁっと。

    +16

    -0

  • 1163. 匿名 2024/02/05(月) 09:18:37 

    >>1
    あとはお母さんが自分の料理も食べずに子供に必死で食べさせてる横で悠々と自分だけ食べてるお父さんもあるあるだよね
    頭バグってんのかなと思う

    +2

    -0

  • 1164. 匿名 2024/02/05(月) 09:20:22 

    >>1127
    それは盛りすぎ
    あんたの周りの家庭だけだ

    +2

    -5

  • 1165. 匿名 2024/02/05(月) 09:21:21 

    話それるけど私が行くフードコートはどこもうどん屋が行列で、うどんや2件くらいあってもいいのにって思う。

    +1

    -0

  • 1166. 匿名 2024/02/05(月) 09:25:00 

    >>42
    このお言葉、全パパに届けーーーーー!

    +10

    -0

  • 1167. 匿名 2024/02/05(月) 09:25:01 

    >>1039
    家ではなーんもしない昭和の父親見てるからなんじゃないかと個人的には思ってる。

    +0

    -0

  • 1168. 匿名 2024/02/05(月) 09:25:10 

    奥さんより旦那さんのほうがしっかりしてる家庭もあるよね。
    保育園の割合でいうと3割4割旦那さん自主的にやってるって感じ。

    旦那さんが目を離して赤ちゃんがベビーカーごと海に転落したのXに流れてきたけど、今後夫婦関係大丈夫かなって他人事ながら思った。

    +2

    -0

  • 1169. 匿名 2024/02/05(月) 09:25:21 

    >>1004
    いつも思うんだけど
    「子どもいる=自分大好き、ナルシスト」
    っていうガルでたまに見るこの偏見は何なんだろう。

    現実的には、大好きな自分のコピーが欲しいとか、自分みたいな子を育てたい!とかいう意識で子ども作る人ってほぼいないと思うんだけど…

    +8

    -3

  • 1170. 匿名 2024/02/05(月) 09:26:21 

    >>42
    妻からの株なんて上がらなくてもどうでもいい。

    これが世の夫たちの本音

    +5

    -0

  • 1171. 匿名 2024/02/05(月) 09:26:26 

    >>40
    本当?ヤバすぎるってその父親。

    +10

    -0

  • 1172. 匿名 2024/02/05(月) 09:27:01 

    >>1167
    でも専業だった女が働きに出てる違いも見てるのに

    +2

    -0

  • 1173. 匿名 2024/02/05(月) 09:27:15 

    でかい商業施設とか、デパートのレストラン街に託児所ほしいわ

    +3

    -0

  • 1174. 匿名 2024/02/05(月) 09:27:45 

    >>219
    そういう男って言っても不機嫌になって文句言ってくるだけで治らないからだんだん諦めちゃうのでは
    やっぱ親からきちんと育てられないと注意も受け入れられない男になるもんだし

    +1

    -0

  • 1175. 匿名 2024/02/05(月) 09:29:36 

    >>1174
    いくら躾けても全然響かずどんどん夫に似ていく我が子を見ててゾットする。
    しつけも大事だけだけど遺伝子って本当に怖い

    +5

    -0

  • 1176. 匿名 2024/02/05(月) 09:29:49 

    だから、手がかかる旦那なら単身赴任を!これ一択。

    +3

    -0

  • 1177. 匿名 2024/02/05(月) 09:30:16 

    >>624
    うっっっわ!それは腹立つ

    +7

    -0

  • 1178. 匿名 2024/02/05(月) 09:30:33 

    >>1148
    えっ私が書いたかと思った!ホント男って外ズラの権化だよね。家の中だと妻をバカにしてプライド保ってるし、ほんと嫌!妻には嫌われてもいいとか思ってるんだろうか。ほんと最低だよね。私はあなたほど心は広くないから準備ができたら離婚するかも💢

    +8

    -1

  • 1179. 匿名 2024/02/05(月) 09:30:42 

    >>1176
    手のかかる夫は頑なに単身赴任を拒否するよ。
    僕ちゃんの世話を妻がしてくれないと気がすまないから。

    +2

    -0

  • 1180. 匿名 2024/02/05(月) 09:32:47 

    >>728
    作り話ではないって子育てしたことがある人なら思うよ。あるある過ぎて。

    +6

    -0

  • 1181. 匿名 2024/02/05(月) 09:33:14 

    >>225
    どうだろうね~…あなたも周りから見たら子供いないなんて可哀想…って思われてるかもよ。

    ゆっくり食べれて私は幸せ~って思ってればいいんじゃないかな。わざわざ書かなくても。

    +4

    -0

  • 1182. 匿名 2024/02/05(月) 09:33:39 

    >>1180
    横 他人のあるあるから引っ張っただけの話の可能性

    +1

    -0

  • 1183. 匿名 2024/02/05(月) 09:35:49 

    >>1170
    妻の株があがる=子供たちからの株があがるって事につながるのよ。

    ATMになりたくないならどっちがいいかは分かるはず

    +3

    -0

  • 1184. 匿名 2024/02/05(月) 09:35:49 

    食べ終わったあと、先にお店から出る(タバコを吸いに出る)が嫌だな。

    +3

    -0

  • 1185. 匿名 2024/02/05(月) 09:37:58 

    3.2.0と夫連れて外食しようってのが間違い。うどんなんか家で茹でてドーンと出せばいいじゃん。着替えさせて人混みに出かける方がよっぽど面倒くさいわ。ぐずっても迷惑かけるだけだし。

    +2

    -0

  • 1186. 匿名 2024/02/05(月) 09:41:24 

    わかる…。
    私は子供に合わせてうどんとかになって夫は気遣いの言葉もなく、自分の好きなもの選びに行くことに心底むかついたわ。
    仕事の時、昼飯とか好きなもの食べてるくせに。

    +4

    -0

  • 1187. 匿名 2024/02/05(月) 09:42:18 

    とにかく家にいないでほしい。それだけだよ。
    遊んできて。彼女でもなんでもつくってさと言うところに行きついてる。

    +4

    -0

  • 1188. 匿名 2024/02/05(月) 09:45:44 

    >>1061
    うちがそうだわ
    私がポンコツで家事も仕事も出来ない
    旦那の方が器用で子供と遊ぶのも上手い
    私がノロノロ夕食の準備してる間に、子供に公文やらせて、ポケモンGOやりに公園に連れてって帰って来たら手洗って着替えさせてる 
    まじですごいなと尊敬する

    +3

    -0

  • 1189. 匿名 2024/02/05(月) 09:46:12 

    横澤夏子ってネタは何となく鼻に付く女の真似をしててカラッと笑えるタイプの芸人でもないし、母親になったら母親の腹立つ事あるあるな話を仕事にしてて女のネガティヴな所を濃縮して仕事にしてる感じ

    +4

    -0

  • 1190. 匿名 2024/02/05(月) 09:46:52 

    >>1162
    子供が小さい頃は遊んでくれるだけでもずいぶん助かるよねぇ
    うちの夫は小さい子との遊び方を知らない感じでつまらないからやっぱり子供はママっ子

    今、子供が小学校高学年になって夫と一緒にゲームをして遊ぶけど、夫は自分がゲームしたい時に子を誘うから、いやいや、今から勉強するつもりだったんですけど?って事がよくある笑

    +4

    -0

  • 1191. 匿名 2024/02/05(月) 09:47:32 

    横澤なつこって、不満炸裂女のステレオタイプってかんじ。ノンストップ見てても、要領悪そうとか、旦那がやらないやらないって改善アクションもせずに外で愚痴言ってるだけで結局許してるっぽかった。 

    +1

    -0

  • 1192. 匿名 2024/02/05(月) 09:49:23 

    >>1164
    低レベルな家庭は周りも低レベルだからね

    +2

    -2

  • 1193. 匿名 2024/02/05(月) 09:49:40 

    >>1183
    それも興味ないんだよ
    何もしないで勝手に株が上がると思ってる。

    +3

    -0

  • 1194. 匿名 2024/02/05(月) 09:50:05 

    >>1187
    とても良くわかる

    +4

    -0

  • 1195. 匿名 2024/02/05(月) 09:50:14 

    >>1176
    単身赴任いいよねー!
    合法的に別居できる♡
    居住費がちょっと割高になっても余りある恩恵!

    +2

    -0

  • 1196. 匿名 2024/02/05(月) 09:50:39 

    >>1193
    横だけどただのアホやんwww

    +2

    -0

  • 1197. 匿名 2024/02/05(月) 09:51:31 

    >>133
    うちのは加えてビール飲んだりするから
    まじで倍かかる
    いない方がいい

    +10

    -0

  • 1198. 匿名 2024/02/05(月) 09:51:46 

    >>10
    日々いっぱいいっぱいなんだよね
    誰かが(本当は旦那若しくは実母)頑張ってるよ偉いよって月一くらいで抱きしめてくれてたらだいぶ落ち着くんだよな
    嘘でもいいんだよ何故出来ない世の中の男達

    +26

    -1

  • 1199. 匿名 2024/02/05(月) 09:52:49 

    >>1170
    妻からの株はあがらなくていいけど他人からの株は上げたいって人も多そう。

    +5

    -0

  • 1200. 匿名 2024/02/05(月) 09:52:56 

    ブスほど子供作ることくらいしかステータスにならないからね

    +1

    -0

  • 1201. 匿名 2024/02/05(月) 09:53:31 

    >>641
    うちは実母もぼーっとしてるタイプ
    協力してもらえていいね

    +10

    -0

  • 1202. 匿名 2024/02/05(月) 09:56:07 

    >>626
    最初から最後まで飽きずに座っていい子に食べられる子なんて稀なのよ。
    ままの食べているもの気になったり、食べたいと思って頼んだのに食べてみたら食べたくなかったり。
    それがしつけだのなんだのはもう少しあと。

    +9

    -2

  • 1203. 匿名 2024/02/05(月) 09:56:17 

    >>679
    うち正にそれで子供達が小さいうちは外食なんてしなかった
    ゴチャゴチャ人混みの中で5人分の席確保するだけでも大変、尚且つ子供達は黙って待ってられない、夫が買いに行ってる最中1人で3人見るのも大変、
    とにかく落ち着かなくて買って家で食べる事の方が圧倒的楽だった
    フードコートで食べて帰るとか羨ましかったぜ

    +7

    -0

  • 1204. 匿名 2024/02/05(月) 09:56:57 

    >>226

    あと子供にもよると思う
    うちは多動で見張ってないと物理的に何もできないから、有無を言わさず手伝わせざるを得ない

    大人しい子だったら多分全部1人でやってた
    歩き回らない赤ちゃんの頃はむしろ旦那置いて出かけてた

    +5

    -0

  • 1205. 匿名 2024/02/05(月) 09:56:59 

    >>15
    分かる!!まだ離乳食後期の子ども連れて初めて一緒にうどん食べに行った時も
    私は取り分けする為にそんなに食べたくもない素うどん(辛いもの大好きだけど七味は我慢)で
    夫は迷わず生卵と明太子入り釜玉うどん頼んでて七味もしっかりかけてきて殺意芽生えた笑
    指摘したら今は相談してくれるようになったけど、あれは衝撃だった。。

    +7

    -1

  • 1206. 匿名 2024/02/05(月) 09:57:17 

    >>488
    うちの夫も最初は気がまわらないタイプだったけど、今は私と同じくらい動けるようになったよ
    前はビュッフェで私がせっせと子の食べれるものを先に取ってきて食べさせてる目の前で1人で優雅に食べてワインまで頼みやがってたけど
    私が何度もキレての今がある

    +9

    -0

  • 1207. 匿名 2024/02/05(月) 09:57:25 

    >>983
    言い方きついけど
    子供がある程度言う事きくようになってからの
    個室居酒屋のランチはほんと楽
    でもあんまりないよね

    +1

    -0

  • 1208. 匿名 2024/02/05(月) 09:59:00 

    >>682
    外食する意味ある?

    +3

    -1

  • 1209. 匿名 2024/02/05(月) 09:59:18 

    >>876
    子無しだからいつまでもカップル気分なんだろうけど、子供いたら親にならなくてはならないんだよ。自分の事は後回し。もちろん全てにそうしろと言っている訳では無いよ。外では特に他人に迷惑かけないように子供飽きさせないように母親は必死なの。
    自由気ままに生きている人にはわからんよ
    親にならなくては行けないのになれていない父親に腹が立ってるって話だよ

    +7

    -5

  • 1210. 匿名 2024/02/05(月) 10:00:38 

    >>176
    本当に何も考えてないんだろうね。
    「あ、コレが1番小さい。さあ取ろう」

    +2

    -0

  • 1211. 匿名 2024/02/05(月) 10:02:23 

    >>1207
    うちもチェーンの個室居酒屋でランチする
    うちは唐揚げとご飯、味噌汁があればなんとかなるから、居酒屋ランチの定食は助かる

    +2

    -0

  • 1212. 匿名 2024/02/05(月) 10:03:12 

    >>225
    旦那が一緒に子どもの世話をするなら、妻がストレスを溜める事や子なしで良かったとまで言う事もない程度の話なんだけどね

    +5

    -1

  • 1213. 匿名 2024/02/05(月) 10:06:41 

    >>574
    関係ないかもしれないけど 私は里帰り出産しなかった。
    退院した日から旦那が子供を風呂に入れ、私が入ってる間にミルクを作り、おむつを変えた
    八ヶ月からベビースイミングにかよい、平日は私土日は旦那が連れて行った。
    娘ずーっとパパ大好きだよ
    今大学生だけど未だに大好きで彼氏の相談とかしてるわ

    +7

    -0

  • 1214. 匿名 2024/02/05(月) 10:07:17 

    >>39
    本当は羨ましくて、嫉妬でしょ

    +6

    -10

  • 1215. 匿名 2024/02/05(月) 10:08:32 

    >>1185
    まあね。
    でも子供が1人だとしてもこのフードコートの話はダメ父あるあるだよね。

    +2

    -0

  • 1216. 匿名 2024/02/05(月) 10:17:06 

    >>1080
    そう言えば、バランスが良さそうな家庭を知ってるけど、そこは祖父母がかなり負担してる。

    +1

    -1

  • 1217. 匿名 2024/02/05(月) 10:17:24 

    >>1213
    うちも検診は毎回旦那と一緒に行って里帰りなし
    旦那に育休取ってもらって新生児のうちは24時間2人で子育てしてた
    うちの旦那は所ジョージメンタルな義兄のことをすごく尊敬してて、その義兄が子煩悩だからそれ見てきてるのもあるのかもしれない

    そういえば、この前小児科で小学校高学年くらいの子が体調悪いのか泣きながら付き添いのお父さんに寄りかかってて、お父さんは心配そうに娘の肩をさすってて素敵な親子関係だなと思ったわ

    +5

    -0

  • 1218. 匿名 2024/02/05(月) 10:18:23 

    >>1214
    羨ましい部分って何かある?

    +5

    -1

  • 1219. 匿名 2024/02/05(月) 10:22:54 

    >>6
    フードコートじゃないけど90分制の食べ放題に行った時、夫は60分みっちり食べてやっと代わってくれたと思った時には残り30分。私はみんなの食べ残し食べて時間終わった。しかも残り10分の時点で子どもの世話したく無いからか「もう時間じゃないの?」って急かしてくるし…2度といかねー!!!!!

    +4

    -0

  • 1220. 匿名 2024/02/05(月) 10:24:54 

    >>409
    姑文句ネタやるの上沼えみちゃんぐらいじゃないの。リアルすぎてタブーなのか他はあまり聞いたことないなぁ。

    +1

    -1

  • 1221. 匿名 2024/02/05(月) 10:25:17 

    >>1188
    一応夕食の準備(文章から1時間半くらいかかってる?)はしてるから、努力しようという気はあるし、悪いとは思ってるってことよね?
    私も元々器用じゃないけど、夫がさらに輪をかけて家事育児苦手だから死ぬ気でやってる。まぁそれで体壊したりしたけど。

    +1

    -0

  • 1222. 匿名 2024/02/05(月) 10:25:22 

    >>1124
    はじめての子供が双子や三つ子だったなら想定外と言えそうだけどすでに1人産んでて分からんのかなって思う
    子供一人でも十分幸せなのに、それでも足りないって貪欲だなぁとも思うけど余裕のある人(心身ともに)にはどんどん産んでいただきたいと思うしお国のために貢献していて立派だと思う

    +0

    -0

  • 1223. 匿名 2024/02/05(月) 10:27:02 

    >>1217
    私の周りも父親と、娘がうまくいく所
    里帰りないところばかりなのよ。偶然かなと思ってたけどそうじゃないのかな
    家の娘にお父さんってどんな存在?って聞いたら

    お父さんって言うより
    年上のおにいさんとか、たまに家庭教師、
    たまに先生、たまに彼氏より頼りになる。
    いつまでも私の味方になってくれる存在

    と言ってた。

    +4

    -0

  • 1224. 匿名 2024/02/05(月) 10:27:09 

    >>1106
    じゃあ子持ちかどうかは関係なくて、その人が変な人だったってことだね

    +1

    -0

  • 1225. 匿名 2024/02/05(月) 10:29:43 

    >>567
    うちの元旦那はそれの最終形態で、
    「参観日は面白くないから行かない」
    って言い放ったよ。年1の土曜参観なのに。

    大体の親は、参観日おもしろ〜い!なんて思ってないわ!
    我が子の成長、クラスや担任の雰囲気、あとは、やっぱり子どもからしたら親が見に来てくれてる!って喜ぶから行くんだよ。普段は半休とって。

    土曜参観は父親率高いから行ってあげろや!と思ってたけど、面倒って事で行かなかった。
    子どものサッカーの試合もお世話とかやったことない。

    何にもしないし、たまにみんなで出かけると、ご機嫌伺いで子どもも私もへとへとになるから放置するようになったよ

    +9

    -0

  • 1226. 匿名 2024/02/05(月) 10:32:55 

    >>10
    キャラ設定なんじゃない?この前は泣いてなかったし、泣いててもあぁ感動屋さんなんだろーなーと思って見てる。

    +4

    -1

  • 1227. 匿名 2024/02/05(月) 10:35:06 

    >>1
    こぼしても汚れないもので、うどん?
    私はフードコートでは子供用にうどんは頼まない。汁物は大変。

    +1

    -0

  • 1228. 匿名 2024/02/05(月) 10:35:52 

    >>520
    これ最悪すぎて泣いちゃった

    +9

    -0

  • 1229. 匿名 2024/02/05(月) 10:36:01 

    ママ友のこういう話、「わかるー」って共感できない。
    実際はうちの夫は赤ちゃんのときから必ず夫が抱っこして食べてた。「わたしが抱っこするよ」と言っても「力あるの僕だし全然平気だよ。ゆっくり食べてな」って言ってくれた。幼児になればうどんとか子供と共有するのも夫。「好きなの食べてね」って言ってくれた。
    こんなのリアルで話したら嫌われるのはわかってるし、言ったこともないけど送り迎えしてくれたり言動でバレて「ずるい」と散々言われた。

    +10

    -1

  • 1230. 匿名 2024/02/05(月) 10:41:20 

    >>67
    うち、逆だった…
    夫と子供が銀だこ(夫がフウフウ冷ます)とかミスドとかうどんとかラーメンで私だけいつも別の物を買いに並んで食べてた
    シンクロ親子は寝相だけでなく食べたい物は大抵いつも被ってたから問題無かった

    +4

    -0

  • 1231. 匿名 2024/02/05(月) 10:41:51 

    >>23
    まだ子供めちゃ小さいからフードコート行ったことないけど、子なしの頃から走り回ったりするマナー悪い子供が苦手であんまり行かなかったな
    子供ってかそれを叱ったり何とかさせない親が無理なんだけど

    +5

    -0

  • 1232. 匿名 2024/02/05(月) 10:42:15 

    >>1230
    可愛い

    +2

    -0

  • 1233. 匿名 2024/02/05(月) 10:46:06 

    >>86
    そりゃ~優しい海外のパパ達【だけ】見てたら、日本男はグズ!になるだろうけど、日本男にも協力的な人達は沢山いるし、その逆に海外のヤバいのは日本以上に居るよ。
    貴女の身近にいるのはそんなのが多いってのを決めつけるのはダメだよ。

    +4

    -0

  • 1234. 匿名 2024/02/05(月) 10:46:19 

    >>1229
    ママ友の話って話半分に聞いとけばいいかなって感じかな
    旦那の愚痴なんて職場の愚痴みたいなもんで、盛大に愚痴られた後に妊娠発覚とか旦那が有給取って子供預けてデートとかありがちな気がする

    +5

    -1

  • 1235. 匿名 2024/02/05(月) 10:46:23 

    >>681
    ウチの旦那サイコーって言えない旦那様でお気の毒です

    +8

    -6

  • 1236. 匿名 2024/02/05(月) 10:46:28 

    >>185
    えー、でも平日はずっと奥さんが料理とかしてるわけじゃん?

    +0

    -3

  • 1237. 匿名 2024/02/05(月) 10:49:29 

    >>1019
    いや、元コメ3つ、言い切りで書いてるから、そんなことない人もいるよってこと。

    +2

    -2

  • 1238. 匿名 2024/02/05(月) 10:53:11 

    >>466
    まずは行動してみたら?
    感謝の言葉より、まずは言われてることをすればいい
    片付けしたら?

    +3

    -0

  • 1239. 匿名 2024/02/05(月) 10:53:34 

    >>206
    旦那さんは妻が一人で選びたいのはワガママで、旦那さんが一人で選びたいのはワガママじゃないんだね

    +3

    -0

  • 1240. 匿名 2024/02/05(月) 10:55:30 

    >>23
    だよね
    フードコートって基本混んでるし、まず小さい子いて並ぶのと自分で運ぶのがハードル高いから座って待っていられる場所がいい

    +1

    -1

  • 1241. 匿名 2024/02/05(月) 11:00:09 

    >>113
    マイナスついてるけど、危ないのは避けるのは大事だよね…
    子供小さいうちだけだしさ、親の欲より子の安全って思う

    +2

    -1

  • 1242. 匿名 2024/02/05(月) 11:02:02 

    >>344
    できないっていうか、自分大好き自分優先だからしないってことだよね
    「できるけどめんどいことは嫁に押し付けちゃえー」じゃない?

    +2

    -0

  • 1243. 匿名 2024/02/05(月) 11:02:27 

    >>1223
    生まれて数ヶ月経って、突然今日から一緒に暮らします!ってなるといまいち父親になる実感が湧きにくい人もいるのかもね
    私の周りだと、親ががっつり育児協力してくれる家庭かな
    旦那さんが父親としての存在意義を見失う

    +3

    -0

  • 1244. 匿名 2024/02/05(月) 11:03:17 

    >>1242
    そういう人って子供がいなくてもヤバそう

    +2

    -0

  • 1245. 匿名 2024/02/05(月) 11:07:18 

    >>503
    聞かない人多いみたいよ
    姉も義兄の文句言ってる
    ほとんど会うことないけど

    +0

    -0

  • 1246. 匿名 2024/02/05(月) 11:14:32 

    >>410
    そうだよね!私は子供小さい時は外食しなかったよ。だって大変だもん。マクドナルドのドライブスルーして家で食べる。
    そんなぐちぐち言うなら行くなって話だよね〜!

    +1

    -0

  • 1247. 匿名 2024/02/05(月) 11:15:34 

    >>412うどんなら家で作るわ。

    +1

    -1

  • 1248. 匿名 2024/02/05(月) 11:15:47 

    >>574
    うちは私より旦那の方かはるかに体力があるのと、今妊娠中で遊びに連れていくのも旦那、抱っこしてくれるのも旦那だからかな
    私は食事中厳しく躾しちゃうしゆるい旦那が好きなんだろう

    +2

    -0

  • 1249. 匿名 2024/02/05(月) 11:18:53 

    >>30
    そういうスマホ依存の人って、子供ができる前から片鱗がありそうだけどな
    付き合ってる時から気にならなかったのかな?

    +0

    -1

  • 1250. 匿名 2024/02/05(月) 11:20:08 

    >>1238
    それ思った。口ばっかりで行動が変わらない人は信頼を失うよね。

    +1

    -0

  • 1251. 匿名 2024/02/05(月) 11:21:30 

    >>1214 必死に婚活して、やっと結婚でき子供もたらふく好きで産んどいて、協力しない夫の悪口言って稼ぐ人生羨むの?

    辻ちゃんのとこなら羨む要素あるけどさ

    +11

    -1

  • 1252. 匿名 2024/02/05(月) 11:21:37 

    >>32
    うちの旦那は永遠の反抗期です。
    お願いしても注意しても逆ギレしてやらないからもう何も頼みたくない

    +4

    -1

  • 1253. 匿名 2024/02/05(月) 11:22:10 

    フードコートくらいそれぞれ好きなの食べればいいと思うけど

    +2

    -2

  • 1254. 匿名 2024/02/05(月) 11:22:14 

    >>852
    そんなの視聴者に聞かせて面白いと思ったのか?この芸人は。

    +2

    -2

  • 1255. 匿名 2024/02/05(月) 11:24:27 

    >>488
    私は子ども面倒見るお父さんが多い印象があるから、何もしないお父さんがいたら今の時代にもこんな人いるんだな〜て見てしまう
    子どもも懐いてなくて普段から相手してないんだろうなっていう雰囲気をひしひしと感じる

    +14

    -0

  • 1256. 匿名 2024/02/05(月) 11:24:42 

    >>682
    おにぎりでも家から持ってきた方がまだマシだね、そんななら。

    +1

    -1

  • 1257. 匿名 2024/02/05(月) 11:24:53 

    >>1250
    旦那さんが欲しいのってお礼とかお返しじゃないんだよね
    ただ約束したことを実行してほしいだけ
    イライラされて当たり前だと思う
    言い訳ばかりで「言われてた片付けをする」って言葉が出てこないあたり旦那さんの苦労を察する

    +3

    -0

  • 1258. 匿名 2024/02/05(月) 11:26:15 

    >>772
    最近の若い夫婦はやってるよね。

    +1

    -0

  • 1259. 匿名 2024/02/05(月) 11:28:31 

    >>783
    取り分けてるうちに不味くなっちゃうしね。
    手間かかる上に誰も美味しい状態で食べられないっていう、、、

    +3

    -0

  • 1260. 匿名 2024/02/05(月) 11:29:42 

    >>290
    どこが楽しいのこれ?

    +3

    -0

  • 1261. 匿名 2024/02/05(月) 11:32:10 

    >>1012
    収入の金額で言ってくるってこと?
    そんなの家事育児はお金に換算できないんだから妻と夫のどちらが公私含めて家族のために‘労働’してるかで見るべきでしょ

    平等に見れるのは金額じゃなくて時間だよ

    つまり例えば
    夫が9時〜6時までの仕事(実労8時間)だとして
    妻が5時間の仕事して、帰ってきて家事育児3時間以上1人でやってたらそれはもう妻のほうが多く働いてるよねってこと

    こんな単純な計算も世の男達できないの?

    +2

    -2

  • 1262. 匿名 2024/02/05(月) 11:33:51 

    >>1120
    どんなに自分にとって受け入れられない意見でもそんな事は言ってはいけない
    同レベルになってしまうよ

    +4

    -0

  • 1263. 匿名 2024/02/05(月) 11:34:57 

    >>26
    教育しなくても外食で子供の面倒みてくれる旦那さんなんて腐るほどいる
    そういう男を捕まえられなかった人は幸せな結婚生活送れずにもう旦那に愛情はないとかよくガルちゃんでも言ってるけど見る目なかったねとしか

    +8

    -2

  • 1264. 匿名 2024/02/05(月) 11:35:17 

    >>641
    何気にお姉ちゃん助かるよね~、分かってくれててママ友より楽。

    +6

    -2

  • 1265. 匿名 2024/02/05(月) 11:35:58 

    >>412
    横澤夏子さんが家族でフードコートとか行くのかな?
    子沢山だなあとまず視線が行って、横澤夏子?って気付かれると思うし、一般の友達の不満をネタにしてる気がするなあ。

    +6

    -0

  • 1266. 匿名 2024/02/05(月) 11:36:09 

    >>503
    言うと機嫌悪くなってその態度でよけいこっちが疲れるから言わなかったな。
    うちは永遠の厨二病みたいな感じだよ。
    息子2人の反抗期の方が対応は楽だった。

    +5

    -0

  • 1267. 匿名 2024/02/05(月) 11:36:41 

    >>673
    今時それは子供が危ないね。色々事件起きてるのに。

    +2

    -0

  • 1268. 匿名 2024/02/05(月) 11:37:54 

    >>1053
    二人が限界だね。

    +1

    -0

  • 1269. 匿名 2024/02/05(月) 11:38:45 

    たぶんほんとに悪気ないんだよね。気づいてないって言うか。昔子供が小さい時フードコートで、俺ラーメン!ママは?って聞かれたから、子供が残した伸びたうどんかな!って言ったら初めて気がついたらしくて、それからは譲り合えるようになった

    +2

    -1

  • 1270. 匿名 2024/02/05(月) 11:38:57 

    >>14
    ビュッフェとかも、よく見たよ。
    ママさん、ぜんぜん取りに行けてない。

    +1

    -0

  • 1271. 匿名 2024/02/05(月) 11:39:58 

    >>536
    今ってかつて若さのみが武器のバラドル達がみんなママになって今度はママを武器に生き残ろうと戦っているママタレ戦国時代だよね笑
    視聴者のママ達って『わかるわかる〜』とか『元気もらえる〜』って思うのかな?
    子なしの自分は他人の家庭とか子供とかどうでもいいからママタレが人気の理由がわからぬ。

    +1

    -1

  • 1272. 匿名 2024/02/05(月) 11:41:10 

    >>1263
    結婚してからわかることもあるから、全部が見る目なかったねとは言えないけど、コメ見てると明らか付き合ってる時からヤバかったんじゃ…って人はいるね

    +2

    -1

  • 1273. 匿名 2024/02/05(月) 11:43:28 

    >>1271
    井戸端会議の内容をテレビで垂れ流してるだけだから共感はしない
    あと注目集めるために話盛ってそうだなって思うことも多々ある

    +3

    -0

  • 1274. 匿名 2024/02/05(月) 11:43:32 

    >>1069
    誰かを馬鹿にしてるネタしか見たことない

    +2

    -0

  • 1275. 匿名 2024/02/05(月) 11:44:21 

    >>192
    3時間子供をみててもらったの。旦那は何も苦労せずに「全然大丈夫だったよ」って言うけど子供は大丈夫じゃなかった
    1歳の下の子は泣きつかれて寝てるし、6歳の上の子は1人でYouTubeみてパパは寝てたって
    上の子に「下の子ちゃん泣いてるからパパに抱っこしてあげてよ!って言ったのに怒るから私ががんばって抱っこしたりおもちゃあげたんだけど全然泣き止んでくれなかったの!ごめんなさい」って半べそで言われてからもう旦那に任せないことにした

    +5

    -1

  • 1276. 匿名 2024/02/05(月) 11:44:51 

    >>1112
    死ねとまでは思わない。気が利かないなとは思うけど。
    お花畑でもなんでもないわ。
    死ねとまで思うならさっさと離婚すれば?って話。

    +3

    -0

  • 1277. 匿名 2024/02/05(月) 11:46:18 

    >>53
    日本の男あるあるだよね。実家台湾なんだけど向こうの男性陣は皆妻の手伝い積極にやってるけどうちの旦那はボーッとしてたから皆内心ドン引きしてたわ。恥さらし

    +17

    -0

  • 1278. 匿名 2024/02/05(月) 11:47:04 

    >>1238
    はぁーーーー。ぐうの音も出ないほどの正論…。片付け苦手なんですよね、多分他のことからも発達に問題あるかなぁと、自分でも思ってて。

    +1

    -1

  • 1279. 匿名 2024/02/05(月) 11:48:57 

    >>811
    同感。ここの人達こわい。
    私も子供も食べられない、なら旦那はカキフライ外で食べて正解じゃんね。旦那しか食べないものを家で作れっていったわけじゃなし。
    つか、そんなに大変か?
    子供が食べたいものを目の前に置いてやればいいよね、零才児以外は。
    こぼしながらも食べるよ。フードコートなら後片付けすればいいじゃんね。

    +3

    -8

  • 1280. 匿名 2024/02/05(月) 11:50:18 

    >>1278
    じゃあもう全部失う覚悟で片付けなければいいとしか…

    +1

    -0

  • 1281. 匿名 2024/02/05(月) 11:50:25 

    >>26
    「旦那を教育する」とかいう女大嫌い。旦那さんが会社とかで「嫁を教育する」って発言したら烈火の如く「主婦や女を下に見てるー!」ってギャーギャーいうヤツだよね。

    +5

    -0

  • 1282. 匿名 2024/02/05(月) 11:54:07 

    >>500
    この間イオンに行ったら目の前に夫婦がいて、旦那さんが抱っこ紐して赤ちゃんを抱っこしてたから、子煩悩な旦那さんなんだなと思ってたらスマホ見ながら歩いてて、人にぶつかりそうになってた!その人が避けてくれたから赤ちゃん大丈夫だったけど、やっぱり父親はだめだなって思った。

    +1

    -1

  • 1283. 匿名 2024/02/05(月) 11:54:20 

    >>1279
    同感
    フードコートで節約する意味がわからないし、子供が残すことを見越すなら、旦那が定食頼んだとしてもご飯少なめで頼んでもらうとかすればいい話
    フードコートですら好きなもの食べれないってつまらないよ
    家で食べた方がまだいい

    +3

    -2

  • 1284. 匿名 2024/02/05(月) 11:54:31 

    とにかく家にいないでほしい。それだけだよ。
    遊んできて。彼女でもなんでもつくってさと言うところに行きついてる。

    +3

    -1

  • 1285. 匿名 2024/02/05(月) 11:57:12 

    >>1282
    まあ、きもちはわかる。
    うちの旦那には絶対任せられなかったからw

    例えば、車道側を子供あるかせる。
    祭りとか混んだ場所でしっかりみてないとかさ。

    でも世の中にはしっかりした人もいるのよ。きっと

    おとこは、マルチタスクが苦手だから怖いよね

    +3

    -0

  • 1286. 匿名 2024/02/05(月) 11:57:35 

    >>6
    うちの夫も頑なに子供と隣同士で座らない

    +2

    -0

  • 1287. 匿名 2024/02/05(月) 11:59:05 

    >>1282
    母親でもいるよ
    この前クリニックで幼稚園の制服着た子供が待合室の椅子に飛び乗る遊びしてて、最終的に一人で外に出たのに母親はスマホ見続けてたよ
    私がびっくりして子供連れ戻しに行って母親に注意したら、軽く会釈しただけでスマホ見るのやめなかった

    +4

    -0

  • 1288. 匿名 2024/02/05(月) 12:00:40 

    >>1018
    いい旦那さんは高額宝くじに当たるようなものだよね
    親から男女平等の教育を受けてる日本男性がほぼ居ないせい

    +3

    -1

  • 1289. 匿名 2024/02/05(月) 12:01:25 

    >>488
    20代〜30代前半くらいの若いパパはけっこう協力的だと思う。
    アラフォー以上では協力的なパパは半分以下じゃないかな。
    もちろん、うちのアラフォー旦那は抱っこ紐は嫌がるしここじゃ書ききれないくらい…。

    +5

    -0

  • 1290. 匿名 2024/02/05(月) 12:02:09 

    >>311
    めちゃ共感

    +2

    -0

  • 1291. 匿名 2024/02/05(月) 12:02:39 

    >>780
    この「ほらこぼしたよ」って指摘って何の意味があるんだろうね。
    こぼしたことに気が付いてない時に指摘してるんじゃなくて、もう目の前でこぼしてて世話してる母親も分かってるのにただ「ほらこぼしたよ」って。分かってるわそんなんてなるよね。
    子どもの服やテーブルを拭いたりしてくれるわけでもなく、「ほらこぼしたよ」って。だから何。こぼしたことに気が付く自分はちゃんと子どもの様子を見てますよアピールなのかな。

    +7

    -0

  • 1292. 匿名 2024/02/05(月) 12:03:55 

    >>982
    そういう人ほど子供が3人以上いるのはなんだろね、3人目作る前にわかるじゃんね。

    +5

    -0

  • 1293. 匿名 2024/02/05(月) 12:04:49 

    >>502
    夫婦仲もいいしね。
    喧嘩しないからね。

    +3

    -0

  • 1294. 匿名 2024/02/05(月) 12:05:09 

    >>1266
    でもそれでよく子供もう一人作ろうってなったね

    +5

    -1

  • 1295. 匿名 2024/02/05(月) 12:05:34 

    でも好きで3人産んだんだよね。
    って思う。

    +3

    -1

  • 1296. 匿名 2024/02/05(月) 12:05:45 

    >>167
    子供1人くらいで、もう幼稚園なら自分1人でどこのお店でも連れて行けるよね。
    それを「聞き分けがいいから」とか「騒がしくしないから」みたいな感じで言う必要は無いよ。
    ネットだから言えるけど、とか言ってるけど、こういう気持ちって顔とか態度に出てるからね。
    ママ友さんたちに気づかれないようにね。

    +1

    -1

  • 1297. 匿名 2024/02/05(月) 12:06:58 

    >>876
    うん、親にならなくてよかったと思うよ。
    人の気持ちが分からないタイプみたいだし。

    +0

    -1

  • 1298. 匿名 2024/02/05(月) 12:07:47 

    >>12
    むしろパパの取り合いだよね。ママとはいつも一緒なんだもん、子供たちは1日パパといられるのが楽しいんじゃんね。

    +2

    -0

  • 1299. 匿名 2024/02/05(月) 12:09:47 

    外食時は自分の食べたいものを必ず選ぶ姿に私もモヤるけど、子の面倒は率先して見てくれる夫はまだ良いのか。

    +1

    -0

  • 1300. 匿名 2024/02/05(月) 12:09:54 

    >>8
    私も全然好きなもの頼んじゃう。小さい子供にも普通に一人前頼んで、子供が残したらそれも食べる。子供に取り分けると、ちゃんと食べた気がしない(笑)

    +5

    -0

  • 1301. 匿名 2024/02/05(月) 12:10:34 

    >>142
    昔は女の敵は女みたいな芸風だったよね
    あれ嫌いだった
    今はママだから女性が共感できそうな話してるのかな

    +7

    -0

  • 1302. 匿名 2024/02/05(月) 12:11:01 

    ヤバい旦那は大体結婚する前からやばいから、冷静に見極める必要あるね
    私が若い頃ザイルが流行ってて、男らしいオラオラ系が好き♡とかで結婚したけど、旦那がめっちゃ亭主関白で詰んでる友達いるわ

    +2

    -0

  • 1303. 匿名 2024/02/05(月) 12:11:34 

    うち、子供2人いるんだけど、
    外食して、お腹すいた!めっちゃ食べる!残さない!って言うくせに残すから
    私は自分の分、子供2人分の残り食べてる。
    全然やせない。

    +4

    -0

  • 1304. 匿名 2024/02/05(月) 12:13:14 

    >>278
    子供産んでりゃ旦那より優位に立てるの?すごい意見だね。
    旦那が完璧すぎる故の問題。
    旦那が育児に関してポンコツが多い中珍しい旦那さん。だからこそ自分が何もしてないとプレッシャーになってる。
    逆なら総叩きなんだから偉そうなコメントしない方がいいよ。

    +6

    -0

  • 1305. 匿名 2024/02/05(月) 12:14:33 

    小さい子連れのフードコートって、親が食べたいものを制限されるだけでなく目の前に食べたいもの屋さんがあり続けるから拷問に感じるよう…
    食べたくもないうどんやマック食べながら視界に入り続けるステーキやラーメンよ…

    +3

    -0

  • 1306. 匿名 2024/02/05(月) 12:14:35 

    >>954
    無駄ではないぞ、絶対。
    健康な体の土台づくりを母がしてるんだ!
    子供と夫が仲良しなのはいいことって言い聞かせて頑張ろうぜ。

    +5

    -1

  • 1307. 匿名 2024/02/05(月) 12:15:11 

    >>517
    で、吸えないとイライラしだして家族に当たったり、
    「その店タバコ吸えないからヤダ」「そこ喫煙所ない」とか却下するとかねw

    そもそも子供の前でタバコ吸うって私は無しだろと思っちゃう

    +5

    -0

  • 1308. 匿名 2024/02/05(月) 12:16:07 

    >>1162
    理想的じゃないですか、補いあってて。

    +2

    -0

  • 1309. 匿名 2024/02/05(月) 12:16:48 

    >>679
    うちもそうだった。
    子供2人だけど上がとにかく落ち着きないし食べるって言って買ったのにいざ食べないし、怒ってテーブルの下に入ったり。
    こっちも疲れるから落ち着いて食べられるようになるまで外食はやめたよ。

    +1

    -0

  • 1310. 匿名 2024/02/05(月) 12:16:50 

    >>185
    共働き?
    じゃないならもう少し頑張らなきゃいけないんじゃ?とは思う。
    どっちかが子供の世話、どっちかが家のことしなきゃならんのよ。うちは土日は分担してるよ。

    +3

    -0

  • 1311. 匿名 2024/02/05(月) 12:17:55 

    >>1303
    ちょっとずつ頼むじゃだめなの?
    うちは、これ食べれたらおかわりで何か頼んでいいよって感じでやってる
    うどんもメニューに小盛りやお子様メニューがなかったら、料金同じでいいから少なくしてって頼んでる

    +3

    -0

  • 1312. 匿名 2024/02/05(月) 12:18:44 

    >>1279
    コメ見たけど、子供にあげる前提なのが不思議…
    好きなの食べてよいよね?
    子供はご飯別でしょ?めちゃめちゃ狭いところで食べてるのかな?って思う。

    +4

    -3

  • 1313. 匿名 2024/02/05(月) 12:18:54 

    >>1060
    さすがに偏見が過ぎる。

    +5

    -2

  • 1314. 匿名 2024/02/05(月) 12:19:26 

    >>513
    全然正論じゃないし、親になって自分より子供を優先するのは当たり前だよ・・
    子供の安全より自分の欲求優先は親じゃないじゃん
    それ正論だと思うなら言いくるめられてるよ…

    まぁでも子供が体調崩しても飲み歩いて遊ぶ男たくさんいるもんね。
    義両親の育て方が悪い

    +2

    -0

  • 1315. 匿名 2024/02/05(月) 12:19:39 

    >>25
    そうそう、別に嫌悪感も無いから良いんだけど絶対にフードコートのくだりも旦那にムカついてないと思うよ。

    主婦の共感得られるネタ来たーーー!としか思ってないと思う。笑

    +5

    -0

  • 1316. 匿名 2024/02/05(月) 12:19:41 

    >>1278
    あなたは家で家事何してるの?
    平日は仕事?

    +1

    -0

  • 1317. 匿名 2024/02/05(月) 12:21:04 

    >>1
    要はママや子供の都合に寄り添ってほしいんだよね。不満の一つ。

    +1

    -0

  • 1318. 匿名 2024/02/05(月) 12:22:36 

    >>633
    えー、最後の一文だけはおかしいよ~。
    子供がなついてると母に問題あるみたいな言い方じゃん。

    +5

    -0

  • 1319. 匿名 2024/02/05(月) 12:22:44 

    >>511
    「これは大変だ」って言うひとはまだマシ
    「これくらいのことお前がやれ。俺は仕事で疲れてる」ていう人よく聞く

    +4

    -0

  • 1320. 匿名 2024/02/05(月) 12:22:50 

    これ、旦那さんは気がつかなくて悪気がないのか
    自分しか可愛くないのかどっちなの?

    +0

    -0

  • 1321. 匿名 2024/02/05(月) 12:23:00 

    >>587
    今ならどの店も空いてるから行ってこいって声かけてた

    気がきく旦那だね
    うちは指示したらやる人だからこのパターンになるように私が言ったわ
    私が子どものご飯の世話してる間に先買って食べて。食べ終わったら交代ね!
    って
    言わなきゃ自分だけ食べてぼーっとする人だよ

    +3

    -0

  • 1322. 匿名 2024/02/05(月) 12:23:21 

    >>513
    みんな言ってるけど正論じゃなくてただのワガママだよ笑

    それ、全然正論じゃなくてただの自己中だからね?親の義務を放棄してるただの自己中な父親だからね?て言えば良いじゃん。

    まーこういう問題は子供が大きくなるにつれて子も父親も成長して解決するから今は大変だけど頑張れ!

    +1

    -0

  • 1323. 匿名 2024/02/05(月) 12:23:31 

    >>1058
    言い方はまああれだけど、DVでもない限り、もっとよく考えようよっていうのは事実だと思う。

    +4

    -2

  • 1324. 匿名 2024/02/05(月) 12:24:14 

    >>185
    育児を喜んでするタイプじゃなくて、あなたが動かないから自分がせざるを得ないと思ってるんじゃないの?
    自分は約束守らないくせに逆ギレするのは最悪だよ

    +1

    -0

  • 1325. 匿名 2024/02/05(月) 12:24:59 

    >>13
    うちはくら寿司のうどんにお世話になったなぁ。
    かっぱ巻きと、フライドポテト。

    +0

    -0

  • 1326. 匿名 2024/02/05(月) 12:26:28 

    >>1011
    一割いないと思うのは自分だけ?
    下手したら5%くらい?

    +2

    -1

  • 1327. 匿名 2024/02/05(月) 12:27:35 

    >>165
    お顔で苦労したのに子供にも十字架おわせるんだ…。

    +1

    -1

  • 1328. 匿名 2024/02/05(月) 12:28:02 

    >>278
    これズルいよね。産めない性の人にこれ言うの。

    +3

    -0

  • 1329. 匿名 2024/02/05(月) 12:28:42 

    >>1193
    自己肯定感が間違った方向に高すぎて唖然

    +2

    -0

  • 1330. 匿名 2024/02/05(月) 12:29:48 

    >>620
    でも多分ほとんどの旦那さんは育児やってるつもり、できてるつもりなのではw

    +5

    -0

  • 1331. 匿名 2024/02/05(月) 12:31:46 

    >>1229
    ずるいの意味がわからん…
    「羨ましいなあ」はわかるけど

    +3

    -0

  • 1332. 匿名 2024/02/05(月) 12:32:30 

    >>412
    味の民藝にお世話になってます😊
    座敷もあるし、テーブル席はお子様チェアあるし。

    +1

    -0

  • 1333. 匿名 2024/02/05(月) 12:33:58 

    >>1185
    外食目的じゃなくても、用事や買い物済ませようとしたら外でお昼の方がいいなって時ない?
    わざわざお昼のために家に帰る方が効率悪い時とか。

    +0

    -0

  • 1334. 匿名 2024/02/05(月) 12:34:09 

    >>154
    子供に食べさせるものはどうしてた?
    ベビーフードを卒業してからが厄介だった。
    子どもが食べやすいものを注文するけど、一人前は食べられない。
    だから私とシェアすることになって、私は満たされないまま。
    食べる順番もだけど、食べたいものが食べられないストレスがやばかった。
    私は唐揚げや茶碗蒸しをお腹いっぱい食べたいのに、それらは子供にあげてたから、いつも満たされない気持ちだったわ。
    旦那は、あげようか?とか、これ食べれる?とか聞いてくれもしないで、子供の好物でも一人前しっかり食べてて…。
    何度文句言っても、あ、もう箸つけちゃった。って知らん顔でした。

    +2

    -0

  • 1335. 匿名 2024/02/05(月) 12:34:14 

    >>1326
    ママ友の愚痴鵜呑みにしてない?

    +0

    -3

  • 1336. 匿名 2024/02/05(月) 12:34:15 

    >>1263
    ここ見てると既婚者こわい。
    幸せな結婚したんじゃなかったの?
    結婚して子供も出来て女として幸せですって言ってなかった?ってなる。

    +0

    -0

  • 1337. 匿名 2024/02/05(月) 12:34:51 

    >>441
    うちも、外では食べさせてくれたり見てくれるけど家ではあんまりやらないよ。
    2歳くらいまではわたしの横に子供が座っててわたしが食べてる時は食べさせてくれてた。
    でも、外で食べる時くらいわたしにものんびりご飯食べなよと言わずともやってくれてるんだろうなと思ってたな。
    今は6歳だけど、外食は子供が旦那の横に座ってるからこぼした時にさっと拭いてくれたりちょっとしたフォローとかも全部やってくれててありがたいなという感じ。
    確かに外面を他の事でも気にする旦那さんならそう思うかもしれないけど、うちの場合は外面とか全く気にしないタイプだから本心でやってくれてるんだと思う。

    +1

    -0

  • 1338. 匿名 2024/02/05(月) 12:35:24 

    >>1263
    夫婦は鏡だからね

    +2

    -0

  • 1339. 匿名 2024/02/05(月) 12:36:59 

    >>12
    我が家も。旦那に任せて私は食べたいもの食べる。

    +3

    -0

  • 1340. 匿名 2024/02/05(月) 12:37:14 

    >>237
    旦那であろうが嫁であろうがクズだよそんな親
    お互いに思いやりをもってこそですから

    +3

    -1

  • 1341. 匿名 2024/02/05(月) 12:38:00 

    >>545
    お母さんっ子!12歳でも隣で食べてくれるなんて逆に嬉しいかも。

    +3

    -0

  • 1342. 匿名 2024/02/05(月) 12:38:23 

    >>1060
    自己紹介

    +0

    -1

  • 1343. 匿名 2024/02/05(月) 12:38:48 

    >>1334
    よこ
    うちは子供とシェアなんて1度もしなかった
    子供メニューか単品
    余れば旦那が食べる
    「アンタまだ子供の残り食べるかもしれないんだから、余裕空けとけ」って言ってた

    +1

    -0

  • 1344. 匿名 2024/02/05(月) 12:39:26 

    >>1277
    中国や台湾では女性の立場が強いから、家事育児やらなかったなんていったら奥さん本気でキレると思うよ。男性も、家事育児やるのが当たり前の環境で育ってるから、自然と頼まなくても協力的なのが当たり前って、中国人の友達が言ってたな~。

    +5

    -0

  • 1345. 匿名 2024/02/05(月) 12:40:07 

    >>574
    生まれた時から風呂は旦那。夜中のミルクも旦那。トイトレ中の夜中のトイレ対応も旦那。

    +1

    -0

  • 1346. 匿名 2024/02/05(月) 12:43:31 

    >>1335
    してないよ。
    ただ、稼ぎが良い前提で、家事育児も文句なしの旦那が少なさそうって話よ。優しくて家事育児も協力的だけど低収入とか、その逆とか両方ともダメとかが多いと思うから。奥さんもしかり。

    +2

    -1

  • 1347. 匿名 2024/02/05(月) 12:43:36 

    >>679
    同じようにうどんで済ませろじゃなくて、子供のことを考えたら鉄板とか危ないものを避けるくらいの責任感持ってほしいし、子供がまだ小さくて一人前食べれないなら子供に分けれるものを毎回毎回妻だけが選ぶはめになって旦那は自分のことだけしか考えてなかったら親として人としてどうなの?ってことでは。
    ここでも旦那は食べ終わっても交代すらしてくれないて人多くてかわいそうすぎる

    +1

    -2

  • 1348. 匿名 2024/02/05(月) 12:43:54 

    >>11
    子供が大きくなってからも旦那居ない方が楽ちんだよ。
    昨日は高校生の息子と中学生の娘とショッピングモール行ってゲームセンターで遊び、映画観て、クレープ食べて来たけど、これ旦那が嫌がる過ごし方なんです。
    男性ってショッピングモール嫌いなの?

    +7

    -0

  • 1349. 匿名 2024/02/05(月) 12:45:44 

    >>1291
    全然関係ないんだけど、犬の散歩中にウンコさせてる時に『ほら!ウンコしてるわよ!ウンコ!』って通りすがりにうるさい近所のばーさんいるわ
    私袋構えてウンコ待ちしてるのにね

    +3

    -0

  • 1350. 匿名 2024/02/05(月) 12:46:15 

    >>520
    プラス多いけど文章の意味わからなかった…

    +2

    -0

  • 1351. 匿名 2024/02/05(月) 12:49:58 

    >>1022
    いや別に揚げ玉のとかのところにうどん用のハサミ置くとか、貸してくれるだけでもいいのよ。

    その店員さん個人というより、フードコートで子供のうどんカットも想定出来ない本部に呆れた。
    だからウチはマック率が上がった。
    マックのサービスはマジで凄くて感動した。

    +2

    -10

  • 1352. 匿名 2024/02/05(月) 12:50:16 

    >>426
    何でこんなにマイナスつくんや

    +3

    -0

  • 1353. 匿名 2024/02/05(月) 12:50:29 

    >>1346
    高収入ほど家事育児手伝ってくれる人多いと思うけどなあ
    低収入ほどスマホゲームやパチに課金して、何かあるたび仲間と飲み、家庭でしか偉ぶれないないから亭主関白みたいな

    +9

    -0

  • 1354. 匿名 2024/02/05(月) 12:50:44 

    >>23
    混んでるフードコート苦手
    ハイエナみたいにウロウロして場所空くの監視してる感じが落ち着かない

    +9

    -0

  • 1355. 匿名 2024/02/05(月) 12:50:46 

    >>1283
    私も好きなもの食べるのは良いと思うけど、鉄板系とかは危ないから避けるべきだと思うわ。

    だってそれって自分は子供の面倒見ない前提で選んでるよね。流石にそれはないなー。

    カキフライとかは好きにすれば良いと思う。

    +4

    -1

  • 1356. 匿名 2024/02/05(月) 12:51:02 

    >>559
    バカは思っても言っちゃダメだよ。
    匿名の掲示板だからって好き勝手はダメでしょ。
    同じ話を友人とした時、バカかなと思うって言わないでしょ。

    +0

    -0

  • 1357. 匿名 2024/02/05(月) 12:51:23 

    >>598
    面倒だからずっと目立たないようにしてたら何事もなく終わったよ

    +4

    -1

  • 1358. 匿名 2024/02/05(月) 12:51:35 

    >>795
    これって「男の人ってなんでこうなんだろう」ていう文章は「一般的な傾向」のことを言ってて、
    男全員が絶対に一人残らずこう、という文章じゃないんだよ。

    「日本人は時間に厳しい」って一般論として言うけど、それに対して「私は遅刻魔なのでそれは間違いです!!!ご愁傷様!!」って主張しちゃうのと一緒だよ

    +6

    -0

  • 1359. 匿名 2024/02/05(月) 12:53:21 

    >>1351
    揚げ玉のところにハサミを置いておくって不衛生でしょ
    あなたみたいな図々しいママ友いたけど、一緒にいて恥ずかしかったわ

    +11

    -0

  • 1360. 匿名 2024/02/05(月) 12:53:26 

    >>398
    「まだ食べてるの?」って言う

    +1

    -0

  • 1361. 匿名 2024/02/05(月) 12:53:36 

    >>1
    たとえうどん屋でまとめて注文できたとしても、奴らは取り分けのできない「激辛ネギだく坦々うどん」みたいなもんを頼むのよね…

    +2

    -0

  • 1362. 匿名 2024/02/05(月) 12:54:58 

    >>1351
    ハサミ忘れたなら、ハサミで切らなくて食べられるモノに変更したらいいのに
    うどんそんなに食べたかった?

    +5

    -0

  • 1363. 匿名 2024/02/05(月) 12:55:31 

    >>1229
    それはズルいという方がどうかしてるね
    ママ友グループでイクメン夫を持つママさんも居たけど良いなあ~ってみんな言うくらいだったよ

    +3

    -0

  • 1364. 匿名 2024/02/05(月) 12:56:39 

    >>755
    あー多分同じで、ここの旦那さんたちも言葉は通じるけど「食べ終わったなら子供見ててよ」って言われたらイライラしだすから言わなくなったとかじゃない?

    +1

    -0

  • 1365. 匿名 2024/02/05(月) 12:58:55 

    >>938
    たまに福岡に遊びに行くけど牧のうどん好きです!

    +1

    -0

  • 1366. 匿名 2024/02/05(月) 12:59:28 

    >>1178
    いや、そう書いたけど本当は全然心広く無いかも、定期的に爆発するしw
    ただ、敷地内同居で関係良好にこの人の妻を10年やりつつ障害のある息子を育てて息子の取説をレクチャーできるくらいの心の広さはある
    少なくとも私だから成り立っているんだぞ感謝して敬えといつも思ってる

    うちは生活考えると離婚は現実的に無理なので、離婚を視野に入れられるだけ自立している様で凄いです

    +4

    -0

  • 1367. 匿名 2024/02/05(月) 13:00:03 

    >>1359
    貴方と友達じゃなくて良かったよ。
    子供をターゲットにしてるのに、うどん切るだけのことがなにが図々しいか分からない。

    勿論大人だけのイタリアンの店ならパスタ切れなんて言わない。

    +0

    -3

  • 1368. 匿名 2024/02/05(月) 13:00:20 

    >>1301
    対立芸ばっかするし映ったらチャンネル変える

    +2

    -0

  • 1369. 匿名 2024/02/05(月) 13:01:59 

    >>1213
    同じく
    里帰りって男はオムツ一枚買えない時代の習慣、1人独身状態謳歌するシステムに違和感あってw
    友人は里帰り中に浮気されてたし
    子供もだけど、父親側の父性にも影響出ると思う

    半年検診で子供をパパが見てくれてご機嫌にしてるの見て助産師さんが驚いてたよ
    お陰で旦那の休みに任せて美容院にも行けたし友達とお出かけもできたし、買い物も1人でサッと出来たり本当助かった

    +5

    -0

  • 1370. 匿名 2024/02/05(月) 13:02:38 

    とりわけなんてしたことなかったから、とりわけしてる家庭が意外とあってびっくり
    子供はうどんだけど、夫婦でとんかつとか食べてたわ
    その日の気分で好きなもの食べたいし

    +2

    -0

  • 1371. 匿名 2024/02/05(月) 13:04:14 

    >>1367
    子供ターゲットなの?
    むしろご飯にお金かけたくなくて素早く済ませたい会社員がターゲットだと思ってたわ
    お子様メニューないし

    +3

    -0

  • 1372. 匿名 2024/02/05(月) 13:05:38 

    ごめん、私もフードコートで好きなもの食べる。旦那もだけど先に旦那の注文して、そのあと子供の分と自分の分を注文。子供の分は私が食べさせてて旦那が食べ終わったら交代。だって好きなもの食べたいもん。

    +4

    -0

  • 1373. 匿名 2024/02/05(月) 13:05:54 

    >>1241
    まあ、いくら大人しくて一人っ子で夫が協力的でも小さい子供連れてしゃぶ葉は避けるかな
    具材取りに行ったりタレ足しに行ったり鍋よそったりしてたら目を離しちゃう可能性あるし
    子供が大きくなってよく行くけど食事介助が必要な子供は見たことないかも

    +0

    -0

  • 1374. 匿名 2024/02/05(月) 13:07:04 

    >>1143
    モラハラ夫って、妻が言い返さず我慢してるイメージだけど、妻の方が豹変してブチ切れたらどうなるんだろうね

    +3

    -0

  • 1375. 匿名 2024/02/05(月) 13:07:26 

    >>1369
    よこ
    そういえば、旦那が子供見てくれない機嫌悪くなるって家庭は美容院に行く時どうしてんだろ
    親が遠方のパターンもあるだろうし

    +0

    -0

  • 1376. 匿名 2024/02/05(月) 13:09:33 

    >>641
    うちも実母と実妹だ
    フードコートでも私が子供とうどん食べてると自分の分少しよけて分けてくれるから好き🩷笑

    +3

    -0

  • 1377. 匿名 2024/02/05(月) 13:09:37 

    私はその天丼を半分もらう(夫は私と子供の残りのおうどん)そのつもりで食べたい物と量を相談して決めてる
    特に不満はないけどなぁ
    子供三人で大変なのかも知れないけど、それはフードコート関係ない

    +1

    -0

  • 1378. 匿名 2024/02/05(月) 13:10:15 

    これビジネスミキティに笑ったw

    +1

    -0

  • 1379. 匿名 2024/02/05(月) 13:11:03 

    >>609
    マジでこの理論意味不明じゃ無い?こっちも疲れてるんだけど?仕事と同等なら育児は24時間対応365日休みなしの超絶ブラックってことになるじゃん
    夫の仕事中は家事育児全部請け負うけど家にいる時は半々でしょ…子供いない専業ならまだ分かるけど

    +3

    -0

  • 1380. 匿名 2024/02/05(月) 13:11:13 

    >>1353
    それ女性にも言えると思う
    有能な人ほど家事も子育ても仕事も配分して色々要領良くこなしちゃうし、ダメな人は時間ない余裕ない大変大変言ってる
    夫婦お互いにキャパに余裕あったらそりゃ家庭はうまく回るよね、逆も然り

    +3

    -0

  • 1381. 匿名 2024/02/05(月) 13:11:27 

    >>574
    みんなパピっ子につっこんでるんだと思って開いたら誰一人触れてなかった🫃🏻

    +7

    -0

  • 1382. 匿名 2024/02/05(月) 13:14:16 

    これ、ゆうこりんが暇そうだった
    夫ネタは一切喋れないw

    +0

    -0

  • 1383. 匿名 2024/02/05(月) 13:17:37 

    >>1350
    「俺があげるよ」と言って夫が子どもにご飯食べさせ始めたけど、子供が食べなくて怒鳴って泣かせた
    周りの目も気になるし泣かせたら余計食べないのに
    って意味だと思う

    +6

    -0

  • 1384. 匿名 2024/02/05(月) 13:17:42 

    >>1351
    自分がハサミ忘れてんのが悪いのにうどん頼んでカットしてくれないからキレるってあたおかすぎる
    フードコートに期待かけすぎ
    とんでもないモンペになりそうね

    +7

    -0

  • 1385. 匿名 2024/02/05(月) 13:18:01 

    >>1366
    ごめんなさい大口叩きました。私も離婚はまだ無理です…。せめて子どもが大学生になったら…せめて…と思っております…。

    それにしてもやっぱりコメ主さん心広いと思います!みんな頑張ってるんだよね。私も頑張ります。

    +3

    -0

  • 1386. 匿名 2024/02/05(月) 13:18:08 

    >>1375

    自治体の一時預かりやシッター

    +1

    -0

  • 1387. 匿名 2024/02/05(月) 13:18:19 

    >>18
    子供の予定は?って聞かれるよりめんどくさくない

    +0

    -1

  • 1388. 匿名 2024/02/05(月) 13:18:53 

    >>1325
    回転寿司いいよね
    うどんサイズ小さくて丁度いい
    普通の店でうどん頼むと残りは親担当なのが嫌

    +4

    -0

  • 1389. 匿名 2024/02/05(月) 13:19:32 

    確かに。私子なしだけど、友達夫婦が子ども小さい時に一緒に食事したら友達と子どもは二人できつねうどん一つでその旦那は絶対子どもが食べないようなめんどくさそうなメニュー頼んで一人で食べてたなー。

    +1

    -0

  • 1390. 匿名 2024/02/05(月) 13:20:08 

    >>1380
    よこ
    でも要領悪いのと、関係ないことばっかして遊んでるのは違う話じゃない

    +1

    -0

  • 1391. 匿名 2024/02/05(月) 13:22:09 

    >>1246

    このケースはフードコートだけど、こういう夫は家でも自分だけ食べてさっさと横になってテレビ観始めたりするんだよね
    ダメ夫ぶりを紹介するための1つのエピソードなだけ
    私も小さい子供3人も連れて外食は行きたくない思うけどね

    +4

    -0

  • 1392. 匿名 2024/02/05(月) 13:24:19 

    あと食事以外でも出かけてる時、しょっちゅう携帯置き忘れる旦那にムカつく
    自分の荷物しか持ってないしたいして子供見てるわけでもないのに

    こっちは自分と子供の荷物準備と支度頭フル回転させながらしてバッグの中は2歳の子の荷物もあって忘れ物も遅刻もほぼした事ないのになんで?どうしてそんな大事な物忘れちゃうの?って理解に苦しむ

    +2

    -0

  • 1393. 匿名 2024/02/05(月) 13:26:23 

    いつも思うんだけど赤ちゃんがいる家庭だったら外食少しは我慢すればいいのに。。今はテイクアウトもUberだって発達してるしさぁ。

    +2

    -0

  • 1394. 匿名 2024/02/05(月) 13:27:00 

    >>854
    ブーメラン返ってくるの早すぎて草

    +0

    -0

  • 1395. 匿名 2024/02/05(月) 13:32:22 

    >>1351
    不衛生

    +3

    -0

  • 1396. 匿名 2024/02/05(月) 13:32:30 

    >>1375
    都市部ならカット中子供見てくれる美容院もある、ネイルも
    あとモールのキッズランドで子供遊ばせてる間施設内なら親が自由に買い物行けるシステムとか
    美容院やマッサージなんかもモールに入ってたりするし
    探せばなにかとある

    +1

    -0

  • 1397. 匿名 2024/02/05(月) 13:34:15 

    >>1351
    自分のミスを棚上げしてんのに笑ったw

    +2

    -0

  • 1398. 匿名 2024/02/05(月) 13:35:32 

    >>1396
    施設内に託児所があるってこと?

    +0

    -0

  • 1399. 匿名 2024/02/05(月) 13:35:51 

    >>752
    わかるわかる。
    旦那と一緒に出かけると、何でこれしてくれないの?あれしてくれないの?って不満たらたらなのに、友達と一緒だと、そんな事考える前に友達の方から気を利かせて色々動いてくれるから、この子が旦那だったら良かったのにとか思っちゃうw

    +0

    -0

  • 1400. 匿名 2024/02/05(月) 13:36:34 

    >>1393
    フードコートはまだしも、人がぎゅうぎゅう押し合ってるような花火大会やイベントとかにベビーカーや抱っこで来てる人は本当理解できない…
    たった数年我慢できないのかな、子供危ないよ

    +1

    -0

  • 1401. 匿名 2024/02/05(月) 13:39:22 

    >>1128
    そこまで生活キツい感じなの??

    +0

    -1

  • 1402. 匿名 2024/02/05(月) 13:39:41 

    >>21
    お腹膨らんでるの見てない気がする

    +1

    -0

  • 1403. 匿名 2024/02/05(月) 13:40:47 

    >>1400
    よこ
    それは思う
    そういう人が子育て一段楽したら、人混みに犬を連れてくる

    +1

    -0

  • 1404. 匿名 2024/02/05(月) 13:41:48 

    >>671
    分かるー!旦那が視界から消える削除ボタンがあればいいのに。

    +3

    -0

  • 1405. 匿名 2024/02/05(月) 13:42:41 

    >>1388
    旦那に食べさせればいいよ

    +0

    -0

  • 1406. 匿名 2024/02/05(月) 13:44:14 

    >>68
    荷物は自分で取りに行かせたら

    +1

    -0

  • 1407. 匿名 2024/02/05(月) 13:44:34 

    >>1404
    そこまで考えてるなら、離婚した方がお互いのためなんじゃ
    死んで欲しいとか消えて欲しい削除したいって家族に抱く感情じゃないよ

    +4

    -3

  • 1408. 匿名 2024/02/05(月) 13:44:58 

    >>1363
    グループだと「いいねぇ☺️」って感じなんだけど、何故か一対一だと「うちの夫なんか〜なのに、〇〇さんの旦那は送り迎えしてもらっててずるいよ!」「家で旦那さん育児手伝ってくれるんでしょ?わたしなんかワンオペなのにずるくない?」って感じで言われたことある。グループじゃないときに、数人から言われたよ。

    +0

    -0

  • 1409. 匿名 2024/02/05(月) 13:49:22 

    >>838
    ひどすぎて悲しくなった
    旦那さんなんなの?
    でもこういう人知り合いの旦那でもいる…自分勝手すぎる

    +5

    -0

  • 1410. 匿名 2024/02/05(月) 13:52:44 

    >>1408
    ワイワイ聞いてる時は、いいねーって感じだけどいざ自分が大変な時に余裕そうな姿見ると嫌味出ちゃうんだろうね
    気持ち分かるからみんな身内自慢しないんだよ…

    +0

    -0

  • 1411. 匿名 2024/02/05(月) 13:53:02 

    >>1407
    離婚できたらとっくにしてるわ

    +0

    -2

  • 1412. 匿名 2024/02/05(月) 13:53:18 

    >>18
    面倒だし大変だし、自分の時間はないし、、、それでも可愛いけどさ。
    みんなすごいよな
    わたしは自分の時間も欲しかったので子供一人で限界だった

    +0

    -0

  • 1413. 匿名 2024/02/05(月) 13:54:45 

    >>502
    いないと、夫婦仲も確実に良いと思う
    私は産んでから毎日イライラしてるし、旦那も私に対してそんな感じだよ
    子育ての意見が合わないんだよね

    +0

    -2

  • 1414. 匿名 2024/02/05(月) 13:56:26 

    >>1065
    いや、たしかに幸せだけどそれは子供がごきげんだったり体調崩してないとき。
    癇癪起こしてたり風邪のときは幸せよりも確実に大変が上回るし、仕事と家事育児に疲れて鬱になりそうなときもあるよ。。

    +0

    -0

  • 1415. 匿名 2024/02/05(月) 13:58:10 

    >>922
    男性とか高齢者の発達障害の人ほど注意されると「否定するなああああ!!!!」ってヒスる気がする。

    +0

    -0

  • 1416. 匿名 2024/02/05(月) 13:58:15 

    >>1411
    専業?

    +0

    -0

  • 1417. 匿名 2024/02/05(月) 14:01:26 

    ここで愚痴るけど子供3人いるママとかは理解出来ない。
    1人目で気付かないの?

    +0

    -0

  • 1418. 匿名 2024/02/05(月) 14:02:11 

    >>502
    そうなりたくないけど、子供には会いたかったから1人にした
    時間的経済的にも余裕あるから夫婦仲もいいよ
    大人もイライラしたくないしイライラして両親仲悪かったら子供もキツいと思う

    +4

    -1

  • 1419. 匿名 2024/02/05(月) 14:04:02 

    >>1
    男って本当にいつまでも父親にならないよね。いつなるんだろ?もう数年経つけど全くダメ。うちだけじゃなく周りの旦那さんの話も同じような感じで本当に呆れる。

    +1

    -0

  • 1420. 匿名 2024/02/05(月) 14:05:20 

    >>883
    そんなに言葉が通じない人と結婚するまで良好な関係になれたことが謎すぎる
    子供産まれるまでは我儘聞いて尽くしてあげてたのかな

    +0

    -1

  • 1421. 匿名 2024/02/05(月) 14:06:03 

    >>301
    うちは1人目で気付いて2人目無理だわーってなってる。2人も無理なのに3人とか想像できない。

    +1

    -0

  • 1422. 匿名 2024/02/05(月) 14:07:04 

    >>14
    パスタ屋で遭遇した家族がそれだった
    妻は立ったまま赤ちゃん抱っこしてあと2人の未就学児のコートを脱がせて計3人子供世話してるのにるのに夫はドッカリ座って呑気にメニュー見てるの!
    私向かいの席に座ってたからめっちゃイライラした
    ちょっとヤバい女だと思われていいから「メニュー見てないで赤ちゃんぐらいアンタが抱っこしなよ!」って喉まで出かけたよ

    +3

    -0

  • 1423. 匿名 2024/02/05(月) 14:11:15 

    >>607
    『大きい長男』を言う人の気持ちもわかるんだけど、「じゃあ嫁というものはやっぱり旦那の母ちゃん代わりを引き受けて然るべき存在なんだな」って認識になりかねないもんね。
    言ってる奥さん側はそんなつもりじゃなくても、男側は 嫌味と受け取らず都合よく解釈しそうだし。

    +2

    -0

  • 1424. 匿名 2024/02/05(月) 14:12:24 

    >>1420
    横だけど、育児する前は私もそんなふうに思ってたけど違うんだよ
    子供が産まれると気をつけることがたくさん増える。危機管理能力の低い男の人だと注意しても直らないし、プライドから逆ギレしてきたりする。
    大人2人からそんなに気をつけることなんて大してないし2人で生活する分には問題なし。でも小さな守る命が生まれたら、気を付けることたくさんあるのよ〜子供産めばわかるよ〜

    +1

    -0

  • 1425. 匿名 2024/02/05(月) 14:12:54 

    >>607 わかるわー産んだ覚えのないって言う前提があっても自分にとっての長男は我が子なんだよねーあなたを産んだのは御義母たまですわよっていう

    +1

    -0

  • 1426. 匿名 2024/02/05(月) 14:13:21 

    >>972
    言うのも大事だけど、親なのに子供のことに主体的に考えられなさすぎるのも絶望するんじゃないかな。

    +1

    -0

  • 1427. 匿名 2024/02/05(月) 14:13:46 

    >>1422
    その旦那と子供3人も作ってるんだから納得済みじゃないの
    1人目、遅くとも2人目には気付くでしょ

    +1

    -0

  • 1428. 匿名 2024/02/05(月) 14:13:54 

    >>1408
    多少育児に関しての不満があってもトータルで自分の夫に満足してたらズルいなんて言葉は出てきそうにないのにね

    +0

    -0

  • 1429. 匿名 2024/02/05(月) 14:14:04 

    >>1422
    色んな家族がいるからあんまり余計なこと考えない方がいいよ
    余計なお世話の場合もあるし、切り取った一部分だけ見て赤の他人に口出しされるのは恐怖しかないからやめてあげて欲しい
    うちは旦那がホワイトだから定時で帰ってきてお迎え家事育児やってくれるから、休みの日はゆっくりしてもらう
    そういう家庭もあるからね

    +3

    -0

  • 1430. 匿名 2024/02/05(月) 14:14:41 

    子供が高学年になればそこそこゆっくり食べられるよ。個人的には予約出来てメニューも多く早いはま寿司が最強だな。
    それより付き合いゴルフ文化なんとかしてほしいわ。
    あんな朝から夕方まで時間もお金もかかる付き合い女性側にはないわ。

    +2

    -0

  • 1431. 匿名 2024/02/05(月) 14:15:52 

    気にしたことなかったけど、それは子どもが1人だったからだろうな。2、3人いたら大変なことも2倍3倍になるわけで。

    1人だから1人で見れるだろってことで頑張ってたけど、それでも疲れて胃腸炎やら虫垂炎になったからなぁ。協力は不可欠だよね。

    +3

    -0

  • 1432. 匿名 2024/02/05(月) 14:15:58 

    >>1374
    多分殴るとかかな

    +1

    -0

  • 1433. 匿名 2024/02/05(月) 14:17:00 

    >>1424
    プライドの高さからの逆ギレは独身時代から片鱗がありそうだけどね

    +1

    -0

  • 1434. 匿名 2024/02/05(月) 14:17:08 

    >>908
    うちの旦那はいつも夜ご飯家で食べないんだけど真似しようかな笑

    +1

    -0

  • 1435. 匿名 2024/02/05(月) 14:17:25 

    こういうふうに芸能人が配偶者のこと愚痴るのってさ、いわれたがわの気持ち考えないのかな?家庭の問題を公に発信して芸能人だから注目もされて、自分が横澤旦那だったら嫌すぎる。しかも一般人だよね旦那

    +0

    -2

  • 1436. 匿名 2024/02/05(月) 14:17:47 

    >>593
    旦那さんも593さんも幸せだね🌸

    +2

    -0

  • 1437. 匿名 2024/02/05(月) 14:18:16 

    >>1426
    まぁ妊娠中から子供と24時間居て産まれた後もずっと世話してる母親と大半外で仕事してる父親じゃ埋まらない溝はあるよ
    子育てには気は利かないけど、稼いできてくれないと子供にご飯も玩具もロクな教育も与えられないんだからそこは有難うって素直に思う

    +0

    -1

  • 1438. 匿名 2024/02/05(月) 14:18:24 

    >>1039
    それだよねぇ
    男児甘やかされすぎ

    +1

    -0

  • 1439. 匿名 2024/02/05(月) 14:19:10 

    >>1430
    高学年になったらそこそこ所かほぼ大人と同じように食事できるから、本当にラクだよね

    +3

    -0

  • 1440. 匿名 2024/02/05(月) 14:19:33 

    外食疲れるから小さいうちはほぼ家で食べてた
    小さいお子さん複数連れて外で食べるってだけでアクティブで凄いなと思う(煽りとかじゃなく)

    +3

    -0

  • 1441. 匿名 2024/02/05(月) 14:19:57 

    >>1407
    この人、毒親を持つ子供に対して親なら話せば理解してくれる!家族なんだから!!!って勝手な理想論を押し付けて相手を追い詰めるタイプだな

    +0

    -1

  • 1442. 匿名 2024/02/05(月) 14:20:24 

    >>1439
    でも娘と息子がママがいいって引っ付いて父親が一人優雅だと悪く言われるんだよね…

    +0

    -0

  • 1443. 匿名 2024/02/05(月) 14:20:37 

    >>1003
    でも数年だけだし、天使が無償の愛を与えてくれるよ

    +2

    -0

  • 1444. 匿名 2024/02/05(月) 14:21:02 

    >>317
    つまり日本の男はアフリカ、中東レベルだと

    +4

    -0

  • 1445. 匿名 2024/02/05(月) 14:21:34 

    >>1441
    はい?
    夫婦なら離れられるじゃん

    +0

    -0

  • 1446. 匿名 2024/02/05(月) 14:21:41 

    >>972
    私は言う派だけど毎回逆ギレされて部屋に引きこもりになる旦那だから関係ないよ

    +2

    -0

  • 1447. 匿名 2024/02/05(月) 14:22:25 

    >>1003
    自由に食べれるよ
    とりわけなんてみんながしてるわけじゃないし

    +0

    -0

  • 1448. 匿名 2024/02/05(月) 14:23:19 

    >>1435
    ほんそれ
    自分がされたら嫌だよね
    公の場で配偶者の悪口言ってる人って男女共にサイコに見える

    +2

    -0

  • 1449. 匿名 2024/02/05(月) 14:23:27 

    >>1385
    そんな事ない!ガルでくらい大口叩いてもいいじゃない!
    あなたと一杯やりながら朝まで愚痴りたいよw
    子どもや趣味に癒しをもらいながらほどほどに頑張ろうね
    私は推しに癒されてきます!

    +3

    -0

  • 1450. 匿名 2024/02/05(月) 14:23:58 

    >>1032
    え、芸人て出産後すぐ戻ってまた産休入ったらダメなん?
    何がしたいんだって、子育ても仕事も両方したいんでしょ。
    特殊な職業なのに、キャリア途絶えても必要とされて居場所あるのスゴイと思うけどなぁ。

    +2

    -1

  • 1451. 匿名 2024/02/05(月) 14:24:10 

    >>1433
    それが頼りになる人で優しかったんだよね、喧嘩しても謝ってくれるし。逆ギレなんてされたことない。
    だから育児してると変わるって言ってるんだけど。そして多分あなたは産むまでそう思い続けるだろうから産んだらどうなったか教えて!

    +1

    -1

  • 1452. 匿名 2024/02/05(月) 14:25:00 

    >>426
    本当そうですよね!大変な事も多いけど、世界一可愛い!

    +0

    -0

  • 1453. 匿名 2024/02/05(月) 14:25:32 

    >>1445
    離れる経済力が無いの察してあげて
    やっぱり自立は出来ないと人生詰みだね…

    +1

    -0

  • 1454. 匿名 2024/02/05(月) 14:27:08 

    >>488
    私はアラサー夫婦だけど、夫の方が器用で洞察力も高いw
    まだ子供が赤ちゃんの頃だって、夜中泣いても私は爆睡して起きるのは夫だったし…
    夫が神経質で些細な物音でも起きちゃう人で、私はどんな環境でも寝れるくらい鈍感というのもあるけどw
    そして私が精神的にお子ちゃまで感情の起伏が激しく、「ガル子ばかりにやらせるとイライラさせちゃうから」という理由もあって、外食の時は夫がほとんどやってくれる。
    夫がやってくれない!!気がきかない!って怒ってる世の奥さん達は、きっとしっかりもので責任感が強い人なんだろうなって思う。
    私の夫が率先してやってくれるのは、単純に私に任せてられないみたいなところもあるのかも…
    子供のことなんだから当たり前のことなのかもしれないけど、私にはそれがかけてるからすごいと思うし尊敬する。

    +3

    -0

  • 1455. 匿名 2024/02/05(月) 14:27:34 

    >>977
    コストコで車に乳児置き去りにして
    死なせた夫婦思い出した
    あれも親父だけ先に知人と入店

    +0

    -0

  • 1456. 匿名 2024/02/05(月) 14:27:39 

    >>44
    右から左へ聞き流してる

    +1

    -0

  • 1457. 匿名 2024/02/05(月) 14:27:57 

    >>1424
    産んだけど分からないや
    出産前も後も頼りになるし、そんなに変わる人居るんだ

    +1

    -0

  • 1458. 匿名 2024/02/05(月) 14:29:34 

    >>1261
    残念ながら出来ない男が多いんだよ…最近の子は違うかもだけど。
    まず家事育児を軽視してるからその時間はカウントしないし「責任のある俺の仕事とパートを一緒にするな」って考えだよ。パート頑張ったところで夫の理解は得られないし、忙しくなって自分で自分の首を締めるだけなのと色んな無理が子供に皺寄せいくからお金に困ってないなら働かない方がいい。

    +4

    -0

  • 1459. 匿名 2024/02/05(月) 14:29:53 

    >>1092
    え、それはその友達が非常識でしょ…
    あなたは悪くないですよ
    謝る必要ない

    +3

    -1

  • 1460. 匿名 2024/02/05(月) 14:31:07 

    >>1372
    私も好きなもの食べる!でも子供にご飯あげてから食べるから冷めてから食べてる。味は食べたい味だから良しとしてる笑

    +3

    -0

  • 1461. 匿名 2024/02/05(月) 14:32:58 

    >>265
    冷たいなぁ。
    私は1人しか産んでないし今後も産む予定ないけど、自己責任は思わない。
    別に愚痴るぐらいいいじゃん。
    そうやってストレス発散できるからまた子育て頑張れる人多いと思う。
    自己責任って言う人がいるから少子化が止まらない原因の一つだと思う。
    昔なんてもっともっと産んでて、みんなで協力したって子育てしてたわけでさ。
    本来子育てってたくさんの大人が関わってやるもんだってよ。
    みんな余裕のない現代かもしれないけど、愚痴もこぼせないなんて生きづらくて仕方なさそう。

    +8

    -1

  • 1462. 匿名 2024/02/05(月) 14:35:50 

    >>628
    お金持ってるはずなのに、安売りとか気にするんだってちょっと親近感w

    +2

    -1

  • 1463. 匿名 2024/02/05(月) 14:35:57 

    >>1429
    確かに
    夫婦の事は夫婦にしか分からない
    ここでも逆に外面だけいい旦那さんも沢山いるし、知らない人が一瞬のシーン切り取って勝手に人の旦那ジャッジして、しかも口出しまでして来たら気分悪いと思う

    +2

    -0

  • 1464. 匿名 2024/02/05(月) 14:36:42 

    >>1451
    いや、もう2人の子持ちですが?
    6歳と10歳

    +0

    -1

  • 1465. 匿名 2024/02/05(月) 14:36:45 

    >>1313
    両親ともに高いレベルで充分な育児できてる場合、賢い母親は他人下げなんてしないと思う。
    賢くない母親が他人下げ&自慢してるんだよ…。

    +1

    -0

  • 1466. 匿名 2024/02/05(月) 14:37:05 

    ここで夫の愚痴を叩いてるのって独身か子ナシだよね?
    経験のないことでよく意見できるな

    +1

    -0

  • 1467. 匿名 2024/02/05(月) 14:37:53 

    >>1464
    まぁネットだからね…

    +0

    -1

  • 1468. 匿名 2024/02/05(月) 14:41:08 

    >>1458
    男って男同士でも稼ぎや役職で上下分けてるからね
    女のパートなんて仕事と思ってないよ
    対等で居たかったら育休産休が整ったホワイトに就職して仕事手放さない事

    +3

    -1

  • 1469. 匿名 2024/02/05(月) 14:41:29 

    >>1467
    都合が悪くなると嘘認定するよね

    +0

    -1

  • 1470. 匿名 2024/02/05(月) 14:41:34 

    >>609
    わかる〜嫌いになるよね〜昔好きだったあの人はどこへ?状態。幻滅していく。
    少し子供見ておくことすら嫌ってどういうこと?!何も子供のご飯作れって難易度高いこと言ってないじゃんね。

    +3

    -0

  • 1471. 匿名 2024/02/05(月) 14:41:56 

    >>1469
    話の流れで嘘なのバレバレ

    +0

    -0

  • 1472. 匿名 2024/02/05(月) 14:42:46 

    >>1471
    例えば?

    +0

    -0

  • 1473. 匿名 2024/02/05(月) 14:43:29 

    >>1451
    世の中の男がみんな自分の旦那と同じスペックでそれ以外は居ないと決めつけてるの怖すぎるんだけど
    女性でも育児に向いてる向いてないあるし色んな人がいるんだよ

    +1

    -2

  • 1474. 匿名 2024/02/05(月) 14:44:18 

    私の夫は育児ちゃんとして見る目あるわ!って感じの人がいるね…
    あっそ…よかったね…
    こんなところで男選び失敗した人指摘して優越感浸って性格クソ悪い人の旦那ってたしかにものすごく優しそう!じゃなきゃ結婚してくれないよ笑

    +2

    -1

  • 1475. 匿名 2024/02/05(月) 14:44:33 

    >>1451
    プライドって子供産んだら急に高くなるもの?

    +0

    -0

  • 1476. 匿名 2024/02/05(月) 14:45:42 

    >>1473
    はぁ。そんな当たり前のこと堂々と書いてどうしたの?

    +0

    -0

  • 1477. 匿名 2024/02/05(月) 14:46:40 

    >>1474
    痛いよねw

    +1

    -0

  • 1478. 匿名 2024/02/05(月) 14:47:58 

    >>1474
    結婚してくれないって、そんなに女側を下げて考えてるの?

    +0

    -1

  • 1479. 匿名 2024/02/05(月) 14:50:22 

    >>1169
    うーん、まぁでも自分の遺伝子を残す決断だし、ある程度潜在的にナルシシズムがあるのかも…
    子供持つって綺麗ごと言ってもどこまでもエゴだもん。
    子の意思に関わらず、親の欲で人生を勝手に始めさせるのだから。
    でも責任きちんと取ってたらエゴでもいいんだし、子供は本当に幸せくれるし…

    +2

    -2

  • 1480. 匿名 2024/02/05(月) 14:52:34 

    >>665
    お世話させてたって言い方嫌だな。
    なんでそんなに偉そうなんだろ。

    +3

    -0

  • 1481. 匿名 2024/02/05(月) 14:52:34 

    >>1336
    本気のモラハラ夫なら詰むけど、トータルで見たら良い夫って場合も多いよ
    私も子供を産む前はそうだったように、ただ小さい子の扱い方が分からない、小さい子供の相手が苦手、子供をあやしてる自分を見られるのが恥ずかしい、みたいな夫だと子供が成長したらストレス無くなる

    +1

    -0

  • 1482. 匿名 2024/02/05(月) 14:54:32 

    >>1129
    鬱憤が溜まっているの分かるよ

    +3

    -0

  • 1483. 匿名 2024/02/05(月) 14:54:53 

    >>12
    マウント気質で性格悪いなぁ

    +2

    -0

  • 1484. 匿名 2024/02/05(月) 14:54:57 

    >>1196
    それはそうw
    「俺は俺のままで最高!自分大好きーーーー!!何も直さないよ!」だからw

    +2

    -0

  • 1485. 匿名 2024/02/05(月) 14:55:37 

    >>18
    あんたもめんどくさい。

    +2

    -1

  • 1486. 匿名 2024/02/05(月) 14:56:02 

    >>12
    もちろん夫が食べ終わったらあなたが子供見て旦那さんに食べさせてあげるんだよね?
    じゃなきゃあなたがクズ嫁ということになるけど。

    +2

    -0

  • 1487. 匿名 2024/02/05(月) 14:57:42 

    >>1201
    うちも実母のが絶対に頼れない
    何も考えてないしケガとか余裕でさせる
    私のこともほぼネグレクトだったしwww
    旦那は「抱っこしてるから先にお食べ」ってタイプだけど、実親には本当に恵まれなかったwww

    +6

    -0

  • 1488. 匿名 2024/02/05(月) 14:58:05 

    >>1431
    だね。
    うちも子供1人だったし実母が孫の世話大好きだったお陰であの大変だった時期を乗り越えられたんだと思う。
    2、3人小さい子供いて夫がコレならキレ散らかしてただろうな。

    +2

    -0

  • 1489. 匿名 2024/02/05(月) 14:59:14 

    >>1476
    育児してたら分かる子供産んだら分かるとか堂々と書いてから当たり前の事知らない人なのかと思ったごめん

    +0

    -1

  • 1490. 匿名 2024/02/05(月) 14:59:21 

    >>1303
    もうタッパー持ってったら?(笑)

    +1

    -0

  • 1491. 匿名 2024/02/05(月) 15:02:14 

    >>1223
    >>1243
    やっぱり一番大変な時期に向き合って二人で協力して乗り越えた絆があるから娘に伝わるのかな

    +1

    -0

  • 1492. 匿名 2024/02/05(月) 15:03:39 

    >>1312
    子育てしたことある人のコメント?

    +1

    -0

  • 1493. 匿名 2024/02/05(月) 15:08:50 

    >>1466
    いやー男じゃない?

    +1

    -0

  • 1494. 匿名 2024/02/05(月) 15:10:08 

    >>876
    私も子供いないけどさ、子育てしたこともない私たちが子育て頑張ってる人に外野からうだうだ言うことはないよ
    大人2人の生活とそこに子供が混ざってくるのではどう考えたって違うでしょ?そりゃ大人だけなら理解ある妻みたいなあなたのような発言もできる
    同じ子なしと思われるのすごい嫌

    +5

    -0

  • 1495. 匿名 2024/02/05(月) 15:10:58 

    私はめちゃくちゃ可愛い子供が産みたくて顔がいい、性格めんどくさいけどまぁまぁ、金わりと持ってる(平均年収より上)から結婚したけどやっぱりめんどくさい性格してたw
    でも子供はめちゃくちゃ可愛く産まれたからよかったw

    +1

    -1

  • 1496. 匿名 2024/02/05(月) 15:14:49 

    熱い食べ物は危ないって書いてる方のお子さんってどのくらいの子なんだろ?
    席を気をつければ0.1歳ならまだ親が気をつければ制止できるから、2歳以降?もっと上かな?

    +0

    -0

  • 1497. 匿名 2024/02/05(月) 15:15:23 

    >>1291
    指導してあげてるつもりなんだよ、そういう男は
    「こぼしたよ、早くふきなさいね」みたいな

    +3

    -0

  • 1498. 匿名 2024/02/05(月) 15:18:29 

    >>1353
    まぁ今は高収入に該当するのが何%だろうってレベルだから…

    +3

    -0

  • 1499. 匿名 2024/02/05(月) 15:18:36 

    >>1334
    旦那ひどいね💦
    我が家は、長崎チャンポン(チェーン店)が2玉に増量しても無料!てやってたからよく頼んでシェアしてた。

    あとは、他の人が書かれているように、子供の分は食べきれないだろうなと思いつつ、子供分を別でとってたよ!もちろん、余ること多々。なので、自分の分は少なめに頼んどいて、子供が残した分を旦那と食べてた。

    たまーに子供が残さなかったときは、ダイエットになった~もしくは、おやつ買って補給!みたいな感じでした。

    +1

    -0

  • 1500. 匿名 2024/02/05(月) 15:20:08 

    >>1147
    >席も他の人に迷惑かけないか気にならない造りだし、アナウンスやBGMや効果音で絶えず騒がしいから子どもが多少ハイテンションになっても割とかき消されて気にならないw

    あーーーなるほど!
    確かに回転寿司ってうるさいもんね!
    あの店内で「おい!ガキがうるせぇぞ!」なんて凄むおっさん見たことないわw
    確かにすごい利点だわ、目からウロコ

    >おのずと回転寿司ばっかりになって、おしゃれなお店が好きな自分は時々貧しい気分になるけど…^^;

    確かに…
    回転寿司便利すぎて他のお店行くの怖くなるよね
    まぁ、でもお子が4歳になるまでの辛抱だよ
    うち、9歳と5歳いるけどどっちも4歳超えたら流石に大人しくご飯食べられるようになったからサイゼじゃないイタリアンとかちょっとずつ違うお店でも食べてるわ
    テーブルマナーは難しいからフルコース出てくるようなとこはまだ行けないけどねw

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。