ガールズちゃんねる

横澤夏子 外食で夫のあるある行動に不満噴出、藤本美貴らママタレ仲間から共感の嵐

1562コメント2024/02/26(月) 13:24

  • 501. 匿名 2024/02/04(日) 17:31:56 

    お出かけから帰ってからも旦那はすぐ自分の事するけど私はまず、子らに手洗いうがいさせてから自分の手洗いうがいして部屋に入ると手も洗わす旦那がゲームしてる。
    私はそこから風呂の用意、明日の保育園の用意いろいろあるのに。

    +5

    -0

  • 502. 匿名 2024/02/04(日) 17:34:27 

    >>43
    ほんと子供いないだけで幸せ度上がるだろうなぁ

    +51

    -20

  • 503. 匿名 2024/02/04(日) 17:35:39 

    >>57
    知的な障害あるの?

    +24

    -11

  • 504. 匿名 2024/02/04(日) 17:40:04 

    >>1
    うちの旦那なんて「子供も食べられるように皆でうどん屋行こう!」って良いパパぶっておきながら
    注文してたの味噌煮込みうどんだからね。
    殺意湧いたわ。

    +60

    -2

  • 505. 匿名 2024/02/04(日) 17:41:49 

    >>186
    私は0歳の子供連れてお出かけ行くとき荷物作らせるところからやらせた。でないと大変さがわからないから。
    荷物作って子供の行く準備も全部夫。私は朝ご飯食べて化粧して出るだけ。外の食事の時の子供の介助も先に夫。私が食べ終わったら交代。
    帰ってからのお風呂まで夫。勿論出掛ける前に洗っておいて予約して子供のお風呂準備も夫。その間に私が荷解きして夕飯の支度してた。
    これから子育てする人は夫にそれくらい最初からさせたほうがいい。

    +19

    -3

  • 506. 匿名 2024/02/04(日) 17:44:31 

    わかる!しかも「いきなりステーキ」で分厚い肉を注文してきやがる。
    こちらは早く安く済ませたから、うどん一択なのに。ヤツはステーキを満足げに食いやがる。
    本当に腹立つ。

    +2

    -0

  • 507. 匿名 2024/02/04(日) 17:46:24 

    >>226
    わかります!
    我が家は旦那様様です!笑

    +8

    -4

  • 508. 匿名 2024/02/04(日) 17:49:55 

    >>502
    確か、子供がいない女性の方が幸福度が高いって調査結果があったよね

    +51

    -0

  • 509. 匿名 2024/02/04(日) 17:50:11 

    >>503
    あると思う。
    というかなかったら納得できない。

    +64

    -0

  • 510. 匿名 2024/02/04(日) 17:50:34 

    >>110
    あ〜可愛い
    ほっぺとか唇とかあんよとか赤ちゃんで可愛いね〜!

    +14

    -6

  • 511. 匿名 2024/02/04(日) 17:51:04 

    >>505
    それを教えてちゃんと学ぶのはまともな旦那さんだからだよ。
    家の旦那だと「こりゃ大変だ!俺は二度とやりたくない!」ってなるだけ

    +20

    -0

  • 512. 匿名 2024/02/04(日) 17:52:53 

    >>506
    好きなの食べればいいじゃん。

    +2

    -0

  • 513. 匿名 2024/02/04(日) 17:53:27 

    >>1
    同じ!
    状況みろや!親だったら子供優先してくれ?って言ったら、『好きなもの食べて何が悪い!文句あるならお前も好きな物食べろ!』って正論ぶった発言。そう言う話じゃないよ、子育てにはあなたの思う正論は通じません!って言ってるけどわからない。

    +15

    -3

  • 514. 匿名 2024/02/04(日) 17:53:50 

    >>110
    バランスが、おかしい。

    +33

    -0

  • 515. 匿名 2024/02/04(日) 17:56:31 

    >>9
    そもそもフードコートなんて行かないだろうと。

    +182

    -10

  • 516. 匿名 2024/02/04(日) 17:57:25 

    >>6
    わかるー!!
    食べ終わったらトイレ行ってなかなか帰ってこないと思ったらタバコ吸いに行ってた
    家族で外出するのやめた
    子どもと私だけで出かけた方がよっぽど楽

    +146

    -1

  • 517. 匿名 2024/02/04(日) 17:59:31 

    >>516
    横だけどタバコ吸う旦那さんって大変だなーと思う。
    どこ行ってもタバコ吸う場所探してる気がする

    +54

    -0

  • 518. 匿名 2024/02/04(日) 18:01:10 

    >>20
    元々この人のネタも女のイヤーなあるあるネタしか見たこと無いし、結婚出産してからも育児辛い、しんどいばかりで今回夫の愚痴
    なんか常に不満や愚痴を言ってるイメージ

    +68

    -1

  • 519. 匿名 2024/02/04(日) 18:01:24 

    >>304
    そういうパパも見るけど、気が利かなそうなパパもよく見かけるよ。
    フードコートに限らず、ママが服をみてるのにパパはヌボーと突っ立ってるだけだから、子どもが走り回ってママが服見ながら子供叱ってたり…とか。

    +33

    -0

  • 520. 匿名 2024/02/04(日) 18:02:06 

    >>19
    手伝うと言ってあげて食べなくて怒鳴って泣かせてる、すごい周りの目が気になって、泣かせたらますます食べないんだから。となる。

    +166

    -4

  • 521. 匿名 2024/02/04(日) 18:05:46 

    >>304
    パパは子ども見ないでスマホ見てるから任せられないんだよ
    プレイパークで遊ばせてればいいと思ってる
    危ないことしないか目を見張っててほしいのに
    それができないから安心して頼めない

    +34

    -0

  • 522. 匿名 2024/02/04(日) 18:07:01 

    >>471
    ファミレスなら席まで運んでくれるから気が抜けるのかと思ってたらそうじゃないんですね。。騒いでも多めにみてもらえるフードコートの方が気楽なのか

    +1

    -0

  • 523. 匿名 2024/02/04(日) 18:07:44 

    >>18
    面倒なのは夫婦で話し合わなくて、察してちゃんしてテレビで愚痴って話してる人じゃない?
    きちんと夫と話せばいいんだよ。

    +9

    -9

  • 524. 匿名 2024/02/04(日) 18:08:22 

    >>505
    素直に行動するとても素敵な旦那さんですね!
    これからも良い関係を築いてください。
    残念ながら世の中には貴女の旦那さんとは真逆な残念な旦那もたくさんいるんですよ。

    +19

    -4

  • 525. 匿名 2024/02/04(日) 18:10:28 

    >>512
    横だけどお金の問題もあるからね。
    父親って家計を気にしないで食べるけど
    母親はそのせいで常に財布と相談だよ

    +0

    -1

  • 526. 匿名 2024/02/04(日) 18:11:18 

    >>513
    ビンタしてやりたい

    +4

    -0

  • 527. 匿名 2024/02/04(日) 18:11:58 

    >>518
    そういう芸風だからしかたなくない?

    +3

    -12

  • 528. 匿名 2024/02/04(日) 18:13:01 

    >>522
    横だけど
    あの配膳ロボとか結構罠。子供が触りたがるし

    +2

    -0

  • 529. 匿名 2024/02/04(日) 18:13:09 

    >>6
    言えば良いじゃん
    食べ終わったら見てねって
    イライラしてればやるようになるよ、

    +19

    -6

  • 530. 匿名 2024/02/04(日) 18:13:12 

    >>420
    ちゃんと20代のうちから動いていて賢いなと思った

    +25

    -6

  • 531. 匿名 2024/02/04(日) 18:13:41 

    >>523
    え?話しもしないで文句言ってると思ってるの?なんだそれ?
    話しても何も変わらない旦那だから困ってるんだよ。

    +12

    -3

  • 532. 匿名 2024/02/04(日) 18:14:36 

    >>505
    させたところで毎回「へーそうなんだ」だよ。
    覚える気がないから10回教えても毎回初めてみたいな顔をする。

    +17

    -0

  • 533. 匿名 2024/02/04(日) 18:14:54 

    >>529
    ならないよ?

    +22

    -3

  • 534. 匿名 2024/02/04(日) 18:15:11 

    >>96
    旦那選び間違えたって言うけど、そんな男が大半でしょ

    +31

    -17

  • 535. 匿名 2024/02/04(日) 18:16:50 

    幼子3人連れて外食は大変だろうね

    +0

    -0

  • 536. 匿名 2024/02/04(日) 18:19:25 

    >>142
    芸がない人がママタレになりがちってあながち間違いではないかも

    +71

    -3

  • 537. 匿名 2024/02/04(日) 18:20:25 

    >>29
    いいなー
    うちなんて子どももう中学生なのに旦那まだまだ未熟だよ

    +5

    -0

  • 538. 匿名 2024/02/04(日) 18:21:00 

    >>536
    まぁママタレも生き残れる人と消えていくひとがいるから、ママタレになれる才能があるだけマシ

    +11

    -3

  • 539. 匿名 2024/02/04(日) 18:21:31 

    >>29
    うちは3歳くらいで旦那と娘の知能が並んだまま、娘だけ成長した

    +33

    -1

  • 540. 匿名 2024/02/04(日) 18:24:16 

    >>117
    ウチの上司は仕事も出来ないし、理解力もない。
    家でも同じ感じらしく、奥さんと子供から煙たがれて会話が無いって言ってた。奥さんの父が亡くなっても葬式も行かず仕事に来てたからよっぽどなんだと思う。「〇〇県まで遠いからね〜」って。

    +38

    -0

  • 541. 匿名 2024/02/04(日) 18:28:11 

    >>6
    うちも。
    こっちは子供の食事のアシストに掛かりっぱなしで満足に自分のご飯が食べられない状況なのに、夫は食べ終わったら爪楊枝で丁寧に時間を掛けてオーラルケアまでし出してこちらの事など全く気にする様子無し。
    その爪楊枝を目にブッ刺してやろうかと本気で思ったりしたわ。

    +55

    -1

  • 542. 匿名 2024/02/04(日) 18:29:27 

    >>21
    三人とも女の子
    男の子がほしいから4人目頼むと言う夫じゃないと思いたい

    +17

    -0

  • 543. 匿名 2024/02/04(日) 18:32:10 

    >>9
    そこでネタを拾ってる

    +23

    -2

  • 544. 匿名 2024/02/04(日) 18:32:22 

    >>23
    同じ意見の方居て嬉しい!私もお店ばかりでフードコートは片手で足りるくらいしか行ったこと無いです。

    +8

    -0

  • 545. 匿名 2024/02/04(日) 18:36:23 

    >>12
    そんなことあるんだ。12歳になっても必ず私の隣。
    息子が夫と並んで食べたこと一度もないや。

    +24

    -4

  • 546. 匿名 2024/02/04(日) 18:42:55 

    >>18
    面倒くさいって、振り返るとめちゃいい思い出なんだよ
    うちはもう上の子は大学生
    両手でご飯食べたーい!と思ってた時期が懐かしい
    子供達はいろんな感情をプレゼントしてくれる最高の存在
    うちは旦那が気が利く人だからすごく楽しく育児できたしね

    +27

    -32

  • 547. 匿名 2024/02/04(日) 18:45:40 

    >>23
    子供って広い空間だと走りたがるから、フードコートよりお店の方がおとなしくしているよね

    +11

    -0

  • 548. 匿名 2024/02/04(日) 18:47:54 

    >>15
    取り分け考えるのやめたよ私。
    子どもはうどん
    私は私で好きなもの食べる。うどん飽きた!

    +9

    -0

  • 549. 匿名 2024/02/04(日) 19:01:13 

    >>548
    お子様ランチが食べたかったけど怖い顔で却下されてうどんだったなあ
    デパートの食堂で
    21世紀になっても小さい子はうどんなんだねえ

    +0

    -0

  • 550. 匿名 2024/02/04(日) 19:05:22 

    >>168

    柔らかめって頼めなかったかな?

    +0

    -0

  • 551. 匿名 2024/02/04(日) 19:06:15 

    >>306
    山ほどいるから、イオン行ったりすると子連れにうんざりしてる。

    その人達は自分はちゃんとしてるつもりなんだなーと思った。

    +12

    -0

  • 552. 匿名 2024/02/04(日) 19:09:42 

    >>226
    旦那が使えないというより、子供がママ!ってなってるから結局ママがやることになる
    旦那がいると多少なりとも気を遣ったりしなきゃならないし、いると頼りにしたくなるから(結局子供が言うこと聞かないし嫌がるから機嫌悪くなる)、なんならいないほうがいい

    +44

    -1

  • 553. 匿名 2024/02/04(日) 19:11:40 

    この人テレビでなくていいよ。

    +8

    -2

  • 554. 匿名 2024/02/04(日) 19:21:05 

    >>301
    横澤さん人生プランで子供3人を35までにって言ってた気がするから、いま何歳か知らないけど有言実行だな~と思いながら読んでた。
    子供3人なんてそんなトントン拍子でいくのすごい。

    +21

    -2

  • 555. 匿名 2024/02/04(日) 19:22:26 

    >>15
    わかるー!
    あと大盛りとかにする
    オマエはいつまで食ってんだよ!ってなる

    +3

    -0

  • 556. 匿名 2024/02/04(日) 19:25:22 

    我が家パパっ子なので普通に二人で食べてる。
    YouTubeごっこしてパパ、娘チャンネルでーすとか言ってます。

    +1

    -0

  • 557. 匿名 2024/02/04(日) 19:26:54 

    旦那電通だっけか?

    +1

    -0

  • 558. 匿名 2024/02/04(日) 19:27:38 

    >>117
    Windows2,000と呼ばれる窓際だけど高給取りみたいな人になって行くのかもね。会社でももう誰にも何も言われないまま自分の悪いところにも気付けない。

    +13

    -0

  • 559. 匿名 2024/02/04(日) 19:27:44 

    >>1
    好きなものたべたらいいよ別にww
    うちは私が好きなものを食べてる間に旦那が子供にうどんあげて、その後旦那が食べてる間に子供の面倒を見たって感じだから
    自分だけ好きなものを!!!!とはならないよ
    二人で話し合って作った子供なのに、そんなささいなことですら時間配分できなくてイライラするとか、
    ばかかなぁと思っちゃう。

    +7

    -14

  • 560. 匿名 2024/02/04(日) 19:28:52 

    >>557
    そうなんだ!
    そういう旦那さんなんだ!
    黒木瞳みたいだね

    +0

    -0

  • 561. 匿名 2024/02/04(日) 19:29:51 

    >>525
    フードコートなら、そんなに高くないじゃん。
    ママも、たまには良いじゃん。
    ストレス発散しないと。

    +1

    -0

  • 562. 匿名 2024/02/04(日) 19:36:03 

    >>559
    旦那と協力できても他人には冷たいんだね

    +15

    -0

  • 563. 匿名 2024/02/04(日) 19:36:56 

    >>561
    どうせゆっくり食べれない食事に奮発してもね。
    どうせ急いで丸飲みだよ。

    +1

    -1

  • 564. 匿名 2024/02/04(日) 19:37:25 

    >>1
    分かるわ。
    バイキングとか行って、旦那が「子供見てて。とってくるから」って言ってくれたから待ってたら自分の分を取ってきたのには呆れた。まずは子供の分だろーが!暴れたら困るからパンでもなんでもいいからサクッと取ってこいよ!

    +79

    -0

  • 565. 匿名 2024/02/04(日) 19:40:30 

    >>549
    うどんじゃなくてもいいよ!
    リンガーハットのお子様でもマックでもなんでもいいんだよ!子どもの取り分けのためにうどんにするのはやめたって話。それぞれ好きなもの食べよう♪

    +7

    -0

  • 566. 匿名 2024/02/04(日) 19:41:57 

    >>67
    わかるー「俺はそれの気分じゃない」「俺はこの店で食べたいものがないから別で買う」とか言うんだよね。笑
    あなたの気分聞いてないです。食事をいかにスムーズに終えるかの話なんです。っていう。
    けんかになるの嫌だから言わないけどねー

    +63

    -0

  • 567. 匿名 2024/02/04(日) 19:46:55 

    >>566
    子供の誕生日にアンパンマンミュージアムに行こうって言ったら「俺、アンパンマンに興味ないから他の日にして」って言われたよ。
    お前の誕生日じゃないんだよ!

    +57

    -0

  • 568. 匿名 2024/02/04(日) 19:47:21 

    新潟沿岸部は彼女やHIKAKINとか朝鮮顔が多いんだよね。

    +0

    -1

  • 569. 匿名 2024/02/04(日) 19:52:27 

    ショッピングモールのレストランで奥さんが必死に子供に食べさせてるのに自分は食べ終わったからって早くしろオーラ出して怠そうにしてる男が隣のテーブルにいてめっちゃイライラした。子育てする気がないなら妊娠させるなよ。

    +5

    -0

  • 570. 匿名 2024/02/04(日) 19:52:38 

    子ども達10歳 7歳 4歳 2歳と旦那としゃぶしゃぶ

    食べ放題の店行ったけど(子ども達の要望で)

    私は2歳の子の食事介助で一口も食べれなかったので

    2歳の子が食事が終わったら食べようとしたら

    旦那が携帯いじりながらまだ食べ終わらないのかよ

    食べるの遅いんだよて子ども達もそうだよママは食べるのが、遅いんだよて言ったので食事介助して一口も食べてないだよだったら手伝いぐらいしろよ てキレたよ

    +5

    -1

  • 571. 匿名 2024/02/04(日) 19:53:22 

    >>11
    預けたとしても駐車場なのに手を離したり余裕で子供から目を離すから結局私は離れられない、食べ物屋でも子供が火傷しないように熱いものは我慢してるのに向かい側で旦那が熱々のラーメンをスマホいじりながらすすっててホント何の役にも立たない

    +90

    -1

  • 572. 匿名 2024/02/04(日) 19:57:09 

    >>562
    子供によっても違うだろうに「バカかなあ」はビックリ

    +10

    -0

  • 573. 匿名 2024/02/04(日) 19:58:50 

    >>564
    あるある!
    なぜか子供の物を取ってくる係は妻なんだよね

    +29

    -0

  • 574. 匿名 2024/02/04(日) 19:59:07 

    >>12
    どうやったらパピっ子になってくれるのかなー

    子どもの前で夫の悪口とか言わないようにしているし、夫も休みの日は父子で出かけたりする割に「パパじや嫌だ!!」ってなるから困る。
    もう3歳くらいからずーっと。

    +52

    -4

  • 575. 匿名 2024/02/04(日) 19:59:50 

    >>570
    四人すごいね

    +1

    -0

  • 576. 匿名 2024/02/04(日) 20:00:15 

    >>562
    凄い!!
    しっくりくる返信。

    +11

    -0

  • 577. 匿名 2024/02/04(日) 20:00:34 

    >>572
    ちょっと、なんかねえ?

    +4

    -0

  • 578. 匿名 2024/02/04(日) 20:01:12 

    >>573
    そして子供の分を取ってくる間ですら子守してくれない

    +15

    -0

  • 579. 匿名 2024/02/04(日) 20:01:15 

    >>1
    器小さいなぁ

    +5

    -6

  • 580. 匿名 2024/02/04(日) 20:01:21 

    気が利かない旦那さんとの間に、子供3人産むってすごいなぁ。イヤミじゃなくて、キャパが広い人なんだと単純にすごいと思った。
    私はキャパせまだから、子供1人。

    +0

    -0

  • 581. 匿名 2024/02/04(日) 20:01:57 

    >>569
    それは1番最悪
    スマホ見てるほうが数倍マシ

    +4

    -0

  • 582. 匿名 2024/02/04(日) 20:03:46  ID:n8vQQCYQxl 

    >>567
    うちもサンリオピューロランドに行きたいってずっと言ってたのに行けなかった。
    気づいたらお姉ちゃんが10歳で弟が7歳。
    もう2人とも行きたくないって。
    コメ主さんはアンパンマンミュージアム行ってね!!

    +25

    -0

  • 583. 匿名 2024/02/04(日) 20:04:48 

    >>581
    ウチの旦那なら、俺の食器も片付けてよ?
    だな

    +2

    -0

  • 584. 匿名 2024/02/04(日) 20:06:48 

    >>582
    アンパンマンミュージアムもディズニーもピューロランドも旅行も全部旦那抜きで行ってる。
    娘たちもお父さんがいないほうが楽しいって。
    こうやって世の中のお父さんたちは自らATMになるんだよ。なのに子供が懐かないのは妻のせいだって文句言うんだから、くたばれと思う

    +45

    -1

  • 585. 匿名 2024/02/04(日) 20:09:32 

    >>332
    知り合いの旦那さんもそう。
    鬱病患ってから仕事辞めてもう10年無職。
    高校生の子どもいるのに、奥さんがパート勤務して一人で家計を支えてる。
    旦那は1日中ゲームかSNS。
    そろそろせめてバイトでもすればいいのに。
    なんで離婚しないのか不思議。

    +3

    -0

  • 586. 匿名 2024/02/04(日) 20:10:23 

    >>164
    CMにでてくる顔がマジで怖い。オカルトだよ!心臓によくないから見たくない。

    +14

    -8

  • 587. 匿名 2024/02/04(日) 20:12:53 

    >>6
    こういう旦那って普段から共感力なくない?

    うちの旦那も自分のペースで自分の食べたい出来立てを堪能してる
    同じ親のはずなのになんだコイツと思うもん
    子連れで外出するってただでさえ疲れるのに、こんなんだったら家で適当に食べた方がイライラしないってなる
    母親にとってはフードコートだって貴重な外食の機会なのにさ

    この前子供と2人でフードコート行ったら隣のテーブルにいた夫婦と子供、旦那さんはラーメンすすってママさんの料理はなくて子供にうどん食べさせてたんだよね
    どこの父親も一緒だなって思ってたら食べ終わった旦那さんが食器下げに行って、ママさんにハイ交代!今ならどの店も空いてるから行ってこいって声かけてた
    誤解してすみませんとか惨めな気持ちでぐちゃぐちゃになった
    それから子連れの外食で旦那も一緒にという状況は理由つけて最小限にしてる
    期待しなきゃいいってゾーンにまだ入ってないんだよな
    こいつだって親なのにってやっぱりイライラする

    +103

    -2

  • 588. 匿名 2024/02/04(日) 20:13:18 

    >>272
    3人産んでくれてありがとうございますって思う。

    +21

    -3

  • 589. 匿名 2024/02/04(日) 20:14:18 

    どこのフードコートもうどんが1番行列だけどな

    +2

    -0

  • 590. 匿名 2024/02/04(日) 20:18:34 

    親2人がうどんでもさ、夫は明太釜玉とか頼んで子どもに分けないで自分1人で食べるよね

    +4

    -0

  • 591. 匿名 2024/02/04(日) 20:20:35 

    わかるわー

    自分食べ終わってるのにこっちと変わってくれない
    ずーっとスマホ見てる
    泣きそうになったことあるわ

    +3

    -0

  • 592. 匿名 2024/02/04(日) 20:21:10 

    子が小さい時。フードコート行ったら私は何も食べなかった。
    まず子供の食べ物確保。旦那は自分のだけ。
    家では作りながら味見。家族食べる間に風呂入る。風呂出たら後片付け。
    共働きでとにかく時間がなくて食べる時間が勿体無いと思うようになって、子供と食事してない。夫と子供は一緒に食べてる
    正直、子供旦那と食べても食べ方について注意したり疲れるから。1人で食べる方が気楽

    +2

    -0

  • 593. 匿名 2024/02/04(日) 20:21:51 

    >>12
    うちも息子と娘がパパの隣を取り合うので、
    3人でぎゅうぎゅうに座って夫は狭い!って言いながら食べて、私は向かい側で優雅に食べてる。

    +76

    -4

  • 594. 匿名 2024/02/04(日) 20:22:24 

    >>13
    我が家はマックをモバイルオーダーが鉄板
    ・並ばなくていい
    ・お会計もスマホで完結
    ・待ち時間を子供とテーブルで待ってられる
    ・片手で食べられる
    ・食べさせやすいし1人で食べてもらえる
    ・食後はハッピーセットで遊んでくれる

    +56

    -2

  • 595. 匿名 2024/02/04(日) 20:23:43 

    子を産むとやかましくなるね
    自分で望んだことなのにあーだこーだ

    +3

    -3

  • 596. 匿名 2024/02/04(日) 20:24:08 

    うちの旦那も、子供に取り分けること頭になくて一人でピリ辛とか食べてるから、子供も食べれるものって考えないの?って聞いたらハッとしてた
    ほんっとーに頭に無かったのかと呆れた

    +2

    -0

  • 597. 匿名 2024/02/04(日) 20:24:12 

    >>19
    横だけど、ゆーっくり立ち上がって水のおかわり取りに行ってる。すごーくゆっくり歩いて帰ってくる。

    +68

    -0

  • 598. 匿名 2024/02/04(日) 20:24:57 

    >>18
    うちも大変そうなのが嫌で選択子ナシですわ。それに加えてママ友付き合いだのPTAだの部活だの…周りの話聞いてるだけでヒエッてなる

    +47

    -6

  • 599. 匿名 2024/02/04(日) 20:25:04 

    女芸人は結婚して産むと夫と子供の話しかしなくなる
    結婚してない場合は美容にはまってる

    +0

    -0

  • 600. 匿名 2024/02/04(日) 20:25:13 

    ホント使えない夫が多いね。
    まともな人もいるんだろうけど、少なそう。

    +0

    -0

  • 601. 匿名 2024/02/04(日) 20:27:09 

    タイトルで想像した通りの内容だった(笑)

    せっかくの外食でも自分が食べたいものを諦めて子供と食べられるもの頼むから何も外食楽しくないよね。
    お子様セット頼んでもどうせそんな食べないから無駄になるし。
    旦那はステーキとか堪能してて腹立つ。

    +4

    -0

  • 602. 匿名 2024/02/04(日) 20:28:21 

    >>595
    旦那も望んでたんだから自分だけのびのびやってないで子育てしろよ

    +6

    -0

  • 603. 匿名 2024/02/04(日) 20:28:27 

    >>587
    私は期待しないゾーンをこえて
    存在が気持ち悪いゾーンに到達。
    この先は【無】らしいよ。

    +59

    -0

  • 604. 匿名 2024/02/04(日) 20:29:50 

    男は基本、人の気持ちなど考えてない。
    職場の連中見ててもそんな感じ。

    +6

    -2

  • 605. 匿名 2024/02/04(日) 20:30:01 

    >>124
    うち男女5人年子だけど、どの年齢の時も楽しいよ
    育児に向いてるんだと思う
    人それぞれだよ

    +7

    -20

  • 606. 匿名 2024/02/04(日) 20:30:51 

    >>16
    その不公平さにキレた時に、夫はそんなことでwみたいに言ってきたけど、寝たいだけ眠れないお風呂もゆっくり入れない、トイレすら邪魔される、毎日それを積み重ねてる、食べたいもの食べたのがいつかも思い出せない!って全部吐き出したら、フードコートはわたしは好きなものを自分で食べる、夫はうどんを子と分ける、ってルールになった。

    +84

    -1

  • 607. 匿名 2024/02/04(日) 20:33:27 

    >>37
    良い大人の男の人を例えだとしても長男とか言いたくない、そんな事言うから夫という生き物は調子に乗るんだよ。

    +14

    -2

  • 608. 匿名 2024/02/04(日) 20:34:22 

    一歳のヨチヨチ歩きの息子と、親子3人で沖縄の食堂に入店した時のこと。(息子は離乳食が進まず、食べ遊びばかり)
    夫は煮魚定食を注文。店員さんに「こちらの煮魚、30分ほどお時間いただきますがよろしいですか?」と聞かれてすぐ夫は「ハイ!」と返事。は??ダメでしょ!と私が止めたけど、夫はポカンとしてるの。
    後から指摘したら、「ごめんごめん」てニヤニヤ。殺意が湧いた。

    +8

    -1

  • 609. 匿名 2024/02/04(日) 20:36:47 

    >>503
    横だけどうちの夫は自分の仕事ではないと思ってるからやらない。
    私が専業主婦だから、少し子供見ててと頼んでも「俺は仕事で疲れてるのに!?」って反論されて会話にならない。
    ガル民でもよく「専業主婦なら家事育児は全部やるべき」って人が多いけどこういう事が続くと夫のことどんどん嫌いになる。

    +59

    -6

  • 610. 匿名 2024/02/04(日) 20:36:53 

    >>590
    めちゃくちゃわかる!
    こっちも明太釜玉食べたいのに辛いから無理だし釜揚げ頼むのに

    あいつはなんとも思ってない

    +5

    -1

  • 611. 匿名 2024/02/04(日) 20:40:19 

    >>110
    これ何やかんや言って可愛いし最高よね(笑)
    親御さんはイジられて複雑かもだけど。
    中居くん確かお気に入りだったw

    +24

    -1

  • 612. 匿名 2024/02/04(日) 20:40:26 

    >>499
    うちの旦那は一人でさっさと食べ終わった後はだらだらスマホいじってたのに、子ども達が食事終わって飽きてきたのもあってじゃあ早く片付けて次行こうかー!ってタイミングで「あっちょっと待ってて」って長時間💩行くw
    殺意沸くwww

    +19

    -0

  • 613. 匿名 2024/02/04(日) 20:41:03 

    育児って男も一緒にするもんだと思ったけど、女ばっかり。
    外食の時のもそうだけど、夜も旦那は自分一人で広い寝室でゆっくり寝てて、私は何年も両脇に子供抱えて寝てる。
    一回旦那の方に子供やったらイライラして子供にあたってたから、もうダメだと思った。
    なのに旦那は自分はちゃんとやってると思ってる。
    頭の中どうなってんの?って思ってる。

    +5

    -0

  • 614. 匿名 2024/02/04(日) 20:41:13 

    >>604
    日本人は空気を読むのが得意ってよく言うけど
    それ男性は含まれないよね?っていつも思う

    +3

    -0

  • 615. 匿名 2024/02/04(日) 20:41:34 

    >>605
    旦那と実家の協力による

    +14

    -0

  • 616. 匿名 2024/02/04(日) 20:42:00 

    >>607
    障害児

    +5

    -2

  • 617. 匿名 2024/02/04(日) 20:42:54 

    >>1
    わかる。子どもは一食食べきれないから、私は取り分けできて子どもが好きそうなメニューつまりうどんを一人前なのに夫は好き勝手に熱々のものや激辛なメニューを堪能してる。で子どもが食べ飽きると「ん、残したなら俺食べよっか?」とうどんにも手を伸ばす。いやそれ私のうどんだし。
    しかも自分の食べ終わるとスマホぽちぼち。

    +69

    -0

  • 618. 匿名 2024/02/04(日) 20:43:15 

    >>612
    すごいわかる!!
    手伝わないどころかいつも旦那が時間を乱して母子を待たせる。
    しかもトイレでスマホ見てのんびりしてる。

    +5

    -1

  • 619. 匿名 2024/02/04(日) 20:43:40 

    フードコートで「俺後でいいから先行って来なよ」とかね。こっちは子供と取り分けか、子供が一人前食べれるようになっても子供と同じ店でしか買えない。
    自分は後から一人で悠々と取りに行って好きなものをゆっくり食べてる。
    別にいいんだけどさ、先に食べるのを自分は譲ってやった気になってて腹立つ。

    +9

    -1

  • 620. 匿名 2024/02/04(日) 20:44:26 

    >>602
    最初から「僕は一切子育てに参加しませんが、子供を望みますか?」って確認してほしい。笑

    +2

    -2

  • 621. 匿名 2024/02/04(日) 20:47:45 

    うちの夫、率先して丸亀製麺に買いに行ってくれるし子供が食べるものとか配慮して買ってきてくれるし、自分も食べながら子供にも食べさせてくれるわ。

    +2

    -2

  • 622. 匿名 2024/02/04(日) 20:48:43 

    >>621
    だから?

    +1

    -1

  • 623. 匿名 2024/02/04(日) 20:53:22 

    >>615
    そうだね
    だから恵まれてるって知ってるよ

    +3

    -2

  • 624. 匿名 2024/02/04(日) 20:55:02 

    >>606
    うちはさー、2回くらい夫が子どもとうどん取り分けただけで「俺は子どもと分けて食べてる」「すきなもの食べられないんだよなー」って義実家で得意げに言ってて殺してやりたかったよ。

    +79

    -0

  • 625. 匿名 2024/02/04(日) 20:57:49 

    全然行きたくないのに焼き肉に行った。子供2歳ぐらい。
    どんどん頼み食べろ食べろと焼いてくれたけど、私はハサミで肉切ったり、食べさせたり、手を出さない様に見てたりで食べられる訳でもなく。
    騒ぎ出したからアイス食べよーと気を引いた時に「なんだよ、美味い肉食べさせてあげたかったのに、もうデザートかよ」と不機嫌になった夫をずっと恨んでる。

    +5

    -0

  • 626. 匿名 2024/02/04(日) 20:58:23 

    >>370
    まだ結婚もしてないから分からなくて、シンプルに教えて欲しいのですが

    子供に分けられるものを頼まなきゃいけない理由って何ですか?
    自分のごはんに飽きたりして、色々食べたがって騒ぐからとか?

    +6

    -0

  • 627. 匿名 2024/02/04(日) 20:59:53 

    なんで結婚したんや

    +1

    -0

  • 628. 匿名 2024/02/04(日) 21:02:23 

    >>334
    ミキティの「旦那がいちいち電話で聞いてくるからうるさい 玉ねぎが安売りされているんならとにかく買って来い! いちいち聞いてくるな!」は同感しすぎた

    +24

    -2

  • 629. 匿名 2024/02/04(日) 21:02:50 

    >>1
    私これ横澤にイラついたけど
    休みの日くらい好きな物食べさせてあげれば?
    子どもにもうどんしか食べさせない、旦那にもうどんを食べさせたかった、自分は我慢してうどん食べてるのにー!って
    じゃあフードコート行くな、うどん屋に行け

    +20

    -13

  • 630. 匿名 2024/02/04(日) 21:04:31 

    >>505
    ちょっとやらせすぎ

    +2

    -7

  • 631. 匿名 2024/02/04(日) 21:05:46 

    >>610
    えー面倒くさい女!
    心地悪いだろうね

    +1

    -2

  • 632. 匿名 2024/02/04(日) 21:07:43 

    >>505
    子どもじゃないんだから
    無理矢理やらせなきとしない旦那ってヤバいね
    必死なあなたもヤバいし
    子ども楽しくないよそれ
    家でいれば

    +1

    -6

  • 633. 匿名 2024/02/04(日) 21:08:45 

    >>12
    元コメみたいな意見に寄り添う事も出来ず、人の旦那をクズとかうちは気が利くとか言う事がまず信じられないわ。
    そんなんだから子供も父親に懐いてるんだろうなと納得した。

    +111

    -19

  • 634. 匿名 2024/02/04(日) 21:10:56 

    >>613
    杏が、ドラマの「偽装不倫」で福岡に出張することになって、やっと何年ぶりかで一人でベッドに寝られる!と早寝していたら夜中に電話が鳴って、飛び起きたら東出が「山里が結婚するんだよ 相手は誰だと思う?」と言って、しばらく頭が真っ白になったと言ってた

    たぶん、不倫されたことよりもそっちに殺意が湧いたと思う
    ほんとに頭の中がどうなっているのか知りたい

    +4

    -0

  • 635. 匿名 2024/02/04(日) 21:12:20 

    >>6
    そんな人となんで結婚したの?

    +8

    -8

  • 636. 匿名 2024/02/04(日) 21:13:47 

    >>629
    旦那さんは、休みの日じゃない普段の日も好きなものを食べていると思うよ?

    +20

    -4

  • 637. 匿名 2024/02/04(日) 21:14:13 

    >>6
    うちもだよ。夏祭りの屋台とかもそうだった。
    どこも行列ですごい人混みではぐれちゃうから臨機応変に家族みんな同じのにすればいいのに。子供が焼きそば!って言ったから私も焼きそば。
    なのに夫はうちらが焼きそば買った後に、屋台2往復して、行列でまだ焼けないで順番待ちのお好み焼き。
    同じソースじゃん!ってケンカになったし。
    うちらが焼きそばたべおわって子供も飽きてきてる頃に戻ってきて「うんめぇ〜!」ってハフハフ食っててムカついた。

    +43

    -1

  • 638. 匿名 2024/02/04(日) 21:14:47 

    >>96
    こればっかりは子供産まないとわからない
    旦那選び間違えた妻が悪いんじゃなくて夫が悪い

    +39

    -5

  • 639. 匿名 2024/02/04(日) 21:16:17 

    >>14
    うちは基本外での食事の世話は夫担当にしてる
    そうしたら夫だって自分がどんなもの頼めば良いかどう振る舞えば良いか分かるよ
    何もやらせてないし教えないのに察してで怒る妻も良くないと思う

    +14

    -2

  • 640. 匿名 2024/02/04(日) 21:16:52 

    >>636
    だから?
    子どもと嫁が嫌々うどん食べてたら察知してうどん食べなきゃいけないの?
    しかもフードコートなのに

    +9

    -3

  • 641. 匿名 2024/02/04(日) 21:17:01 

    >>11
    実母や実姉と行く方がゆっくりご飯食べれるし面倒見てくれるから楽
    旦那とは行かない

    +83

    -3

  • 642. 匿名 2024/02/04(日) 21:17:07 

    >>488
    うちも時と場合によってはそう見えると思う。
    イヤイヤ期と赤ちゃんいるからどっちもママじゃないとダメな場合があって。私のが大概大変な役回りなので私じゃなくても大丈夫そうな時私はスンってなってる。笑

    +10

    -0

  • 643. 匿名 2024/02/04(日) 21:19:23 

    面倒くさい人多いんだね
    それとも私が変わってるのかな

    +0

    -0

  • 644. 匿名 2024/02/04(日) 21:20:48 

    >>550

    そうなの…?

    それでもあのシステムな感じだと
    頼みにくいかも…。
    結構後ろ並ぶし子どもの為に待たせるの
    申し訳ないもん…。

    +11

    -1

  • 645. 匿名 2024/02/04(日) 21:21:23 

    >>12
    うちも隣座ってくれる。
    私が下の子の隣に座ろうとすると俺座るからこっちに座りなって言ってくれるしみんなのうどんののった思いお盆を両手で運んできてお子様のお皿やフォークスプーン持ってきたり食べやすくカットしたり冷ましたりありがたい。
    だからワンオペの時はうどんは選択できない頼りない母。1人の時はマックのモバイルオーダーに助けられてる。
    夫マックありがとう。

    +15

    -6

  • 646. 匿名 2024/02/04(日) 21:21:39 

    >>629
    好きな物食べるなってことじゃなくて、これなら子供に取り分けられるかな?とか、いつも奥さんが子供と一緒に食べる物選んでるから交代するよ!みたいな気持ちが欲しいのよ。

    +12

    -4

  • 647. 匿名 2024/02/04(日) 21:23:59 

    >>10
    2.3.0歳だっけ 
    いやいやいや、、、

    +50

    -2

  • 648. 匿名 2024/02/04(日) 21:24:23 

    >>631
    はい?www

    +2

    -1

  • 649. 匿名 2024/02/04(日) 21:25:10 

    >>626
    横だけど子供はその日の気分で少ししか食べないから

    +16

    -2

  • 650. 匿名 2024/02/04(日) 21:25:33 

    >>627
    この質問する人は空気読めない人だと思ってる

    +1

    -0

  • 651. 匿名 2024/02/04(日) 21:26:03 

    >>1
    子供の年齢的に1番目が離せない頃だもんね。
    どの子にも食事介助は必要だし自分がのんびり食べるって事は出来ない。
    交代で食べればいいのかもしれないけど、後で食べる方の料理は冷めちゃうし。
    わたしも子供がその年代の時は色々諦めてた。
    夫が好きなもの食べてても気にしなかったし、その代わり交代で買いに行ったりしてわたしも出来立てではなかったけど好きなもの食べてたよ。
    年子に近い感覚で産んだのならそういう覚悟は必要だし、所詮旦那に期待したところでいらんストレスになるなら期待しない方がマシ。

    +8

    -0

  • 652. 匿名 2024/02/04(日) 21:27:08 

    >>640
    あなた何でこのトピにいるの?

    +3

    -2

  • 653. 匿名 2024/02/04(日) 21:27:30 

    テイクアウトでだめかな
    コンビにでもいいなあ
    外食することも教えないといけないのかな

    +0

    -0

  • 654. 匿名 2024/02/04(日) 21:28:32 

    >>1
    これ観てた!
    すごくわかるw

    フードコート夫と行くのは嫌になって、小学生になってから行くようになったよ!
    まず自分なんだよねー

    +10

    -1

  • 655. 匿名 2024/02/04(日) 21:31:29 

    >>653
    フードコートってことはお出かけ先だろうし、その後にまだ用事があるんじゃない?

    +1

    -0

  • 656. 匿名 2024/02/04(日) 21:31:50 

    >>570
    2歳の介助ってそんな大変かなぁ?て感想
    私1人で4歳と2歳の双子連れて外食行っても普通に食べられる
    そこに夫がいるとワタワタ1人で介助手間取ったあげく自分は全然食べられない!とキレ出すから正直いない方が気楽

    +3

    -3

  • 657. 匿名 2024/02/04(日) 21:32:43 

    >>313
    なるほど。じゃあ結婚してる🟰いい男、いい女説はほとんど幻なのか。

    +11

    -0

  • 658. 匿名 2024/02/04(日) 21:32:43 

    空気読めなくてごめんなさい
    単純に疑問に思ってしまって...わざわざ書き込む必要はなかったね

    +0

    -0

  • 659. 匿名 2024/02/04(日) 21:34:25 

    >>649
    そもそも子供に1人分は頼まず誰かのを分ける形式ってことですか、なるほど

    +6

    -1

  • 660. 匿名 2024/02/04(日) 21:34:54 

    >>589
    近所のモールも丸亀だけすごい行列だから大抵諦めてリンガーハットにするw

    +0

    -0

  • 661. 匿名 2024/02/04(日) 21:36:30 

    >>656
    子供によるとしか

    +8

    -0

  • 662. 匿名 2024/02/04(日) 21:36:52 

    >>657
    そりゃそうでしょ。笑

    +7

    -0

  • 663. 匿名 2024/02/04(日) 21:37:15 

    >>490
    そこまで心配しなきゃいけない?
    子供が触らないように隣に座らせないとか立って触ろうとさせないとか、親が対策してれば問題ない。
    危ないよという事をちゃんと伝えて、もちろんそれでも危険な時はあるから抱っこしとくなりしとけばいい。
    地震の事まで考えてたら生活していけないでしょ。
    そりゃ、家に子供置いて数分とかでも出かけて地震きたらとかは別だけど。
    父親だって食事を楽しむんだったら、母親だって楽しめばいいじゃん。
    子供が食べれるものはちゃんと頼んで、あとは各自交代で買いに行く。
    その間はお互いが責任持って子供を見ておく。
    うちも子持ちだけど、昔からそうしてるよ。
    別にどちらかが犠牲になる必要もないし、母親だから見てなきゃいけないわけじゃない。
    好きなものを食べる権利はお互いにあるんだから、どちらかがやってくれなければ不満をここでいう前に旦那に頼んだらいいよ。

    +11

    -5

  • 664. 匿名 2024/02/04(日) 21:38:33 

    >>659
    丸々1人前食べるときもあれば全く食べない時もある。家計を考えたら丸々一食残すのは勿体ないし、そもそも食べ物残すのは気が引けるし

    +15

    -1

  • 665. 匿名 2024/02/04(日) 21:39:02 

    >>574
    産まれた直後からパパにお世話させてたからだよー

    +37

    -6

  • 666. 匿名 2024/02/04(日) 21:39:27 

    >>663
    その「責任を持って見てる」を旦那がしてくれないから妻が一人でずっと見てる事になって食べれないんだよ、

    +12

    -3

  • 667. 匿名 2024/02/04(日) 21:39:32 

    >>9
    夫が寝たあとにでもこの話してなかったかな?もっとエピソードあるじゃん!!!私がテレビ見過ぎなんだな、、きっとw

    +42

    -2

  • 668. 匿名 2024/02/04(日) 21:40:43 

    >>490
    地震が起きたら鉄板よりももっとやばいことが起きるからw心配するところそこじゃない

    +7

    -1

  • 669. 匿名 2024/02/04(日) 21:40:49 

    >>1
    トピタイと関係ないけど肌白すぎて怖い。こんな白くなかったよね??
    美容点滴やりすぎ?

    +0

    -3

  • 670. 匿名 2024/02/04(日) 21:41:42 

    >>11
    でもお手洗い行きたい時はいてくれたら助かるじゃん?

    +4

    -0

  • 671. 匿名 2024/02/04(日) 21:42:12 

    >>11
    わかる!というかおでかけだけじゃなくて家の中でもそう。家事や育児もまぁまぁしてくれてるけどとにかくスマホいじりがすごい。ずっとスマホいじってるなら目の前から消えて欲しい。寝かしつけだって一緒に始めたのに気づいたら布団の中でスマホ。いる意味なし!

    +75

    -2

  • 672. 匿名 2024/02/04(日) 21:43:20 

    マックが楽かな。1人で食べてくれるし。
    フードコートは月に一回くらいしかいかないから、毎回マックだよ笑

    +1

    -0

  • 673. 匿名 2024/02/04(日) 21:44:02 

    >>670
    お手洗い行くから子供みてて!
    ってお願いしても見てすらいない。戻ってきたら旦那がいない

    +7

    -0

  • 674. 匿名 2024/02/04(日) 21:44:48 

    月に1回は少し高くついても、自分が食べたいやつ食べてる。旦那はいつも自分が食べたい辛いやつ食べてるし、不満貯めるの良くないから

    +1

    -0

  • 675. 匿名 2024/02/04(日) 21:45:23 

    >>671
    わかる。何もしないなら視界から消えてほしい。
    何もしないならまだしも余計なことして泣かせるから害でしかない。

    +21

    -0

  • 676. 匿名 2024/02/04(日) 21:45:47 

    >>84 別に良くない?

    +18

    -1

  • 677. 匿名 2024/02/04(日) 21:46:00 

    >>633
    それは違うと思うなー
    寄り添うにも自己中旦那の奥さんには同情しかできん

    +10

    -25

  • 678. 匿名 2024/02/04(日) 21:46:00 

    >>661
    夫がみる子供と私がみる子供は同一だよ

    +0

    -0

  • 679. 匿名 2024/02/04(日) 21:46:58 

    >>1
    こういう人たちは旦那さんに何を求めてるんだろ。
    自分と同じようにうどんで済ませてくださいって事?
    なんでそうなるのかがわたしには分かりません。
    子供にうどん頼むのは良いとして、お互い好きなもの買いに行ったらよくない?
    その間お互いが子供を見てればいいだけの話。

    そりゃ、一家で何軒か買いに行くからそれだけでも時間がかかるけどそれを踏まえて時間配分すればいいのでは?
    子供が3人いたらそれぞれ食べさせたりしなきゃいけないから出来立てで食べるのは無理だし、子供が食べ終わったら早く行こーってなって落ち着かないのはわかるけど、それを見越しての外食でしょ。
    そんなに文句を言うなら正直外食しなければと思う。

    +24

    -8

  • 680. 匿名 2024/02/04(日) 21:47:14 

    >>676
    空気読もうぜ

    +0

    -8

  • 681. 匿名 2024/02/04(日) 21:47:22 

    >>237
    人様の旦那バカ呼ばわりしてウチの旦那サイコー❤️って言ってるあんた、嫌いだわー。

    +100

    -16

  • 682. 匿名 2024/02/04(日) 21:48:01 

    >>679
    子供がうどん残すか残さないかを考慮したうえで節約しながら外食するんです

    +5

    -10

  • 683. 匿名 2024/02/04(日) 21:48:34 

    >>678
    いや、そういう話じゃない。笑

    +1

    -1

  • 684. 匿名 2024/02/04(日) 21:48:40 

    >>6
    分かるー!
    食べた後「ふぅ〜」じゃねぇわ!
    何で男って気付かないかな?
    思いやりの問題だと思うんだけど

    +38

    -0

  • 685. 匿名 2024/02/04(日) 21:49:04 

    >>39
    いつから、こんなママタレになったんだ?
    この人元々芸人だったのに。

    +23

    -1

  • 686. 匿名 2024/02/04(日) 21:49:44 

    夫はマックが好きだからそこら辺は楽だけどまずは自分が先に食べるんだな。

    +0

    -0

  • 687. 匿名 2024/02/04(日) 21:50:22 

    >>610
    めっちゃわかる!!季節限定とか食べたいのに釜揚げ一択だから毎回諦めてる

    +0

    -0

  • 688. 匿名 2024/02/04(日) 21:50:31 

    >>8
    同じくです

    +1

    -0

  • 689. 匿名 2024/02/04(日) 21:52:25 

    >>1
    本当自分の事しか考えてないよね
    子供の取り分けするのに私は食べたい物より子供が食べられそうな物選ぶのに自分は常に好きな物
    「今日は◯◯が好きな物食べなよ」って言えないものかね?

    +7

    -1

  • 690. 匿名 2024/02/04(日) 21:54:08 

    おじいちゃんおばあちゃんが孫連れてても同じ光景だったよ笑
    おばあちゃんがホテルのビュッフェから孫の食べられる物選んで色々世話焼いてるのに、おじいちゃんは何度も席立ってマイペースにビュッフェを楽しみ、口だけは出すっていうね…。

    +3

    -0

  • 691. 匿名 2024/02/04(日) 21:56:07 

    >>650
    「なんでそんなのと結婚したの?」「そんなの選んだ自分も同レベルだよ」も追加で。

    +2

    -0

  • 692. 匿名 2024/02/04(日) 21:57:21 

    フードコート行かなきゃいいのに!
    ファミレスじゃダメなん?

    +1

    -0

  • 693. 匿名 2024/02/04(日) 21:58:15 

    >>681
    横だけど、本当の事だしねぇ

    +20

    -22

  • 694. 匿名 2024/02/04(日) 21:58:31 

    >>550
    柔めで頼んでもコシがあったからそれから行かない😂

    +1

    -0

  • 695. 匿名 2024/02/04(日) 22:00:54 

    >>559
    最後の文が余計だわ

    +7

    -0

  • 696. 匿名 2024/02/04(日) 22:01:55 

    >>582
    小6娘がいます。

    『お父さんといると【お父さんが】行きたい所いかなきゃだから、【お父さんが】好みの昼食になるから、一緒にでかけたくない』
    って数年前から言ってます(笑)
    だから、休日は
    ◯主人・私
    ◯娘・じいちゃん・ばあちゃん
    になっています。
    娘は家で好きなことしたり、じいちゃんばあちゃんと買い物行ったりしてる。


    主人は、
    『一緒にでかけたいな〜もっと話したいな〜』なんて言うけれど、娘が小さい頃からの積み重ねの結果だよ!と、言いたい😂言っても伝わらないから言わないけれど。

    私は主人とも出掛けるし、娘とも出掛けます。
    男の人ってなんでこうなんでしょうね。

    +19

    -2

  • 697. 匿名 2024/02/04(日) 22:04:50 

    >>567
    こどもがアンパンマンミュージアムに行きたい時なんて、一瞬で過ぎるのに。。。
    そんな事言われたらブチギレる。。。

    +12

    -0

  • 698. 匿名 2024/02/04(日) 22:05:01 

    私夫側だw

    +1

    -0

  • 699. 匿名 2024/02/04(日) 22:05:05 

    >>587

    うちも子供が小さい時は外食すると子供がママの隣がいい〜っていうのもあって結局いつも私ばかり子供の食事の面倒見てるよね?!って状況だった。自分は自分が食べることそっちのけで子供がこぼさないようにとりわけ、食べるのサポート、常にちゃんとお腹いっぱいになるか考えて、ならなければ自分のこのおかずあげて、、とか考えてた。旦那は自分の食べたいもん好きに食べる。

    そんなこんなで、家族で外食すると腹立つことばっかだから金もったいないしやーめよ!って思って、よほど出かけて昼にさしかからとか以外は外食やめた。
    子供も小学生と年中になった今では普通にそんなにストレスなく外食できるようになったけど。

    +17

    -0

  • 700. 匿名 2024/02/04(日) 22:05:47 

    >>3
    わたしの娘の友達に似てる

    +0

    -9

  • 701. 匿名 2024/02/04(日) 22:08:23 

    >>690
    何もしないくせに付いて来たがるよね男って。
    役に立たないんだから自宅警備でもしてろ

    +2

    -0

  • 702. 匿名 2024/02/04(日) 22:08:50 

    >>1
    うどんか〜
    4歳ともうすぐ2歳の子供がいるけど、うどんって切らなきゃいけないし、汁こぼしたら服が濡れるし、手で掴み食べされると手もべちゃべちゃになるから外ではあんまりうどん食べさせたくないんだよね
    家では食べさせるけど
    フードコートだったら子供たちはご飯と唐揚げもしくは餃子の方がラクだわ。。
    人によってなにがラクかは様々だね

    +11

    -1

  • 703. 匿名 2024/02/04(日) 22:08:54 

    >>11

    キャンプとか、自分は車運転できないから車でしか行けない場所、とかに行く時は旦那必要。あとはすごい歩き回るから子供が、歩けないーってなったら抱っこしてほしい場所とか。
    電車で行ける博物館や水族館とか、そういう場所は旦那いない方がうちは盛り上がるんだよねー。あと入場料も1人分かからないし、ランチときも自分の好きな店行けるから揉めないし、旦那やたら食べるから外食代も安く済む。

    旦那選びにそこそこ失敗してるからもう開き直り!

    +37

    -0

  • 704. 匿名 2024/02/04(日) 22:09:12 

    >>691
    そんな発言しかできないあなたのレベルもたかが知れてるねって毎回思う。

    +0

    -1

  • 705. 匿名 2024/02/04(日) 22:09:42 

    >>420
    努力もしないやつにこんな嫌味言われる筋合い無いだろ

    +21

    -6

  • 706. 匿名 2024/02/04(日) 22:11:51 

    >>703
    うちは旦那が必要な場面がゼロだから
    全く家族で出かけなくなった。旦那がいると場が盛り下がるし何も良いことがない

    +14

    -0

  • 707. 匿名 2024/02/04(日) 22:12:17 

    >>652
    横澤の意見に賛同する人集まれトピなの?

    +6

    -1

  • 708. 匿名 2024/02/04(日) 22:12:40 

    >>493
    意地でも男を悪者にしたいんだね

    +5

    -7

  • 709. 匿名 2024/02/04(日) 22:13:44 

    >>1
    めっちゃわかる、そして毎回思うのが「こいつ(夫)は、相手の気持ちを考えられないこんな状態で、一体どんなレベルで仕事をしているのか?」ということ。

    +17

    -1

  • 710. 匿名 2024/02/04(日) 22:13:46 

    >>646
    言わなきゃ分からんポンコツ旦那だから横澤を選んだくれたんでしょ
    そんな事でいちいた腹立てるならポンコツに直接言えよって思う

    +8

    -4

  • 711. 匿名 2024/02/04(日) 22:15:34 

    >>361
    ブーメラン

    +3

    -7

  • 712. 匿名 2024/02/04(日) 22:16:33 

    >>709
    他人に評価される場合にのみ動くんだよ。
    妻から評価されても意味ないから何もしない。

    +9

    -0

  • 713. 匿名 2024/02/04(日) 22:16:46 

    >>361
    芸風だいたと似てる
    どっちも嫌い

    +15

    -0

  • 714. 匿名 2024/02/04(日) 22:17:54 

    それが腹立つならうどんがあるお店選べばいいのに。
    うちはとりあえずフードコート一周して食べたいもの決めてどっちかが食事買ってくる方か、面倒見る方に分かれる。そもそも行く前に調べて決めちゃったりもする。

    +2

    -3

  • 715. 匿名 2024/02/04(日) 22:18:16 

    >>63
    お前らの態度だよ

    +2

    -1

  • 716. 匿名 2024/02/04(日) 22:18:19 

    >>124
    子ども達が年子の家庭って旦那さん普段からかなり育児に協力的なんだなぁと感心するよ。それか実家に頻繁に頼れるのかな。
    私は2人目希望していたけれど2歳差ですら当時の自分の気力体力的に無理で4歳差になった。

    +5

    -5

  • 717. 匿名 2024/02/04(日) 22:18:53 

    別にお互い好きなものたべて代わりに交代で子ども見たらいいじゃないと思うけどな…所詮フードコートで回転率いいお店がほとんどだろうしさ。お互い縛りあって楽しいかい?

    +4

    -0

  • 718. 匿名 2024/02/04(日) 22:19:29 

    >>11
    そうなの!
    だからうちは家族とお出掛けは基本わたしと子供だけ。
    ディズニーランドもUSJも役に立たないのに大人料金無駄だからそのぶん余計遊べるし、旦那は1人で好きなことしてればいいし家族円満だよ。

    +48

    -0

  • 719. 匿名 2024/02/04(日) 22:19:44 

    >>56
    話ズレてるから空気読めよ

    +3

    -8

  • 720. 匿名 2024/02/04(日) 22:20:22 

    こっちはミニうどんセットとかしか頼めないのに旦那は辛い物とか食べててさらに食後のコーヒーとか優雅に飲み始め、こっちは子供に食べさせるのと周りに迷惑かけないように必死で、なんなら早く帰りたいって思ってるからコーヒーとか楽しめず…これが旦那の中では休みの日は家族サービスしてるに変換される。

    +4

    -1

  • 721. 匿名 2024/02/04(日) 22:21:00 

    >>716
    私の見た年子の父親は、家庭的か実家近いか、それか旦那がすごく稼ぐからお金で解決か。

    +2

    -0

  • 722. 匿名 2024/02/04(日) 22:21:36 

    >>74
    それで馬鹿なママwwwがさらにそれに同調して調子に乗るのよ

    +5

    -0

  • 723. 匿名 2024/02/04(日) 22:21:50 

    >>714
    面倒見ないから困ってるのに?

    +1

    -2

  • 724. 匿名 2024/02/04(日) 22:21:57 

    ママタレいらない

    +2

    -0

  • 725. 匿名 2024/02/04(日) 22:22:04 

    >>715
    うわぁ

    +1

    -2

  • 726. 匿名 2024/02/04(日) 22:22:24 

    >>609
    横だけど働けば良いんじゃん?

    +6

    -11

  • 727. 匿名 2024/02/04(日) 22:22:36 

    >>702
    わかる、1を読みながら、うどんも鉄板焼きも似たようなものだけどなぁ…って見ていたわ。うどんの汁も鉄板も火傷には気を使う食べ物だしなぁ。
    冷ませばそこまで気を使わなくて良い。お子さん3人いてフードコートは大変なのはわかるけど。
    巻き寿司やおにぎり、唐揚げ辺りが一番気楽だった。手掴み出来るしね。

    +2

    -3

  • 728. 匿名 2024/02/04(日) 22:22:49 

    >>137
    作り話マジで信じて馬鹿じゃないの?あんたも

    +0

    -5

  • 729. 匿名 2024/02/04(日) 22:23:00 

    >>717
    旦那さんが子守しないからそれは無理

    +1

    -2

  • 730. 匿名 2024/02/04(日) 22:23:43 

    昔家族でわざわざ遠出してレゴランド(お台場)行ったとき、お腹すいたけどレゴランド内のご飯は不味いから食べたくないっていう夫の我儘で、入って2時間もしないででた。子供たちもっと遊ばせてあげたかったから私達だけなら絶対レゴランドで食べたのに。

    +0

    -0

  • 731. 匿名 2024/02/04(日) 22:24:10 

    >>714
    うちも
    子ども3人いるけどフードコートに行くってそう言う事
    バラバラで選びたいからフードコートなんだと思ってた
    逆で考えたら絶対嫌だもん、え、じゃあフードコートやめてくれよって思う

    +3

    -1

  • 732. 匿名 2024/02/04(日) 22:24:17 

    >>723
    横だけどなんで黙って自分だけが子どもの世話してるんだろうと思う。
    察してだけでは男は特にわからない人多いよ。
    普通に食べ終わったんなら子ども食べさせてよと言えばいいだけじゃない?

    +2

    -0

  • 733. 匿名 2024/02/04(日) 22:24:27 

    >>720
    クズな旦那達の子育って、旦那版キッザニアだと思ってる。
    なんか楽しそうなところだけ体験してるだけ。面倒なところは全部妻

    +4

    -0

  • 734. 匿名 2024/02/04(日) 22:24:35 

    >>150
    キンタローはほんとすごいと思う。昔より面白くなってると思う。着眼点が良いし振り切ってるの好き。

    +45

    -0

  • 735. 匿名 2024/02/04(日) 22:24:56 

    >>732
    言ってもしないから困ってるんだよ?

    +1

    -0

  • 736. 匿名 2024/02/04(日) 22:25:15 

    >>656
    お利口さんに座って食べられる1.2.3歳児もいれば、周りが気になって走り回ったりすぐ椅子から立ち上がってしまう子や、今食べる気分じゃない〜って泣き出す子とか色々な子がいるからなんとも言えない。

    +1

    -1

  • 737. 匿名 2024/02/04(日) 22:25:16 

    >>717
    こういう旦那は、自分のぶんだけ食べたらすぐ違うとこ行きたい人よ。

    +1

    -1

  • 738. 匿名 2024/02/04(日) 22:25:23 

    >>726
    働いてもこういう旦那は何もしない

    +33

    -2

  • 739. 匿名 2024/02/04(日) 22:25:29 

    >>1
    女は子を産んだら母親になるけど、男は産むわけじゃないからいつまでも歳食った子供なんだよね

    うちの父親も子供には無関心で放任主義だったなぁ
    母がなんであたしばっかりいつも怒らなきゃいけないのって嘆いてた気持ちが今ならわかるよ

    +5

    -0

  • 740. 匿名 2024/02/04(日) 22:25:52 

    >>137
    引っくるめて面倒くさいよ
    横澤だって子どもがうどん大好きって言ってない
    食べさせるのにうどんが楽だと言ってる

    +3

    -0

  • 741. 匿名 2024/02/04(日) 22:25:57 

    >>727
    結局こういうのは自分は食事の味もしないくらいあたふたしているのに優雅に食べてる夫にムカつくだけで、何食べてたってイライラするんだと思うよ。

    +7

    -2

  • 742. 匿名 2024/02/04(日) 22:26:40 

    >>178
    大正解。じゃあ黙って言うこと聞けよ

    +0

    -7

  • 743. 匿名 2024/02/04(日) 22:26:57 

    >>717
    こういう旦那は自分が食べ終わったらどこか行くよ。先に妻が食べるなら食べ終わるまで何処かに行ってるよ。
    それを注意したら不貞腐れて子守なんてしない

    +2

    -1

  • 744. 匿名 2024/02/04(日) 22:27:06 

    >>259
    お前らの親とか他人だしね

    +1

    -7

  • 745. 匿名 2024/02/04(日) 22:27:40 

    >>742
    なんで?

    +4

    -0

  • 746. 匿名 2024/02/04(日) 22:27:41 

    >>3
    バリバリ創価で笑える

    +6

    -4

  • 747. 匿名 2024/02/04(日) 22:27:50 

    >>735
    そんなことある?
    言葉が通じない夫なの?

    +0

    -1

  • 748. 匿名 2024/02/04(日) 22:27:50 

    >>13

    子供と分けるからうどん一択になるんだよね。
    毎回うどんでフードコートみると鬱々した。

    旦那いてもさも当然のように私がうどんになるから
    ある日「私は!ペッパーランチが食べたいんだあぁァぁ‼︎」とブチ切れたことがある。

    +32

    -4

  • 749. 匿名 2024/02/04(日) 22:28:16 

    >>744
    そうじゃなくて。笑
    ママンの前でだけ良い父親のフリするってこと。

    +9

    -0

  • 750. 匿名 2024/02/04(日) 22:28:35 

    >>747
    そう。

    +0

    -0

  • 751. 匿名 2024/02/04(日) 22:29:12 

    >>735
    そんな男、外で仕事できるの?
    ポンコツすぎん?

    +1

    -1

  • 752. 匿名 2024/02/04(日) 22:30:13 

    >>718
    すんごいわかる。
    友達と出かけた時に協力プレイになって楽すぎて感動した。大人が二人いるってこういう事か!!って。

    +15

    -0

  • 753. 匿名 2024/02/04(日) 22:30:23 

    >>751
    できない

    +0

    -0

  • 754. 匿名 2024/02/04(日) 22:32:53 

    フードコートは結構カオスだよね
    違う階のレストラン街の方が良い感じ
    横澤みたいな嫁がいて、その嫁に何も言えない旦那って全員顔死んでるのよ
    逆に横澤みたいなタイプだと嫁1人でカリカリしてて楽しそうじゃないし
    日曜の昼、席も無いくらい混んでるフードコートで持参したであろうおにぎり広げて食べてた家族、顔死んでたよ

    +6

    -0

  • 755. 匿名 2024/02/04(日) 22:32:54 

    >>750
    うちの夫すぐイライラしてきてポンコツだと思ってたけど言葉が通じるだけまだマシかもしれないと思えてきたわ…
    父親や親戚のお父さん達もみんな当たり前に子どもの世話してたからなあ…

    +2

    -0

  • 756. 匿名 2024/02/04(日) 22:33:20 

    >>548
    私もこれ!
    外食の時まで我慢したくないわ!
    好きなの食べて何が悪い!と思ってるw

    +6

    -0

  • 757. 匿名 2024/02/04(日) 22:34:01 

    >>89
    ヨコですが、
    いやいやそういう話をする場でしょ??なんそれw

    +7

    -0

  • 758. 匿名 2024/02/04(日) 22:34:18 

    >>422
    横澤夏子さんは、女芸人としては、なかなかのやり手よ。野々村さんは放送作家としても確立してるし。
    愚痴もネタになるのだから美味しいよね。

    +15

    -1

  • 759. 匿名 2024/02/04(日) 22:34:33 

    >>729
    しないとかじゃなくてさせるんだよ。

    +2

    -0

  • 760. 匿名 2024/02/04(日) 22:35:04 

    >>755
    うちのポンコツは何もできない上にすぐキレるから、そちらの旦那のほうがマシだよ。

    +1

    -0

  • 761. 匿名 2024/02/04(日) 22:35:22 

    >>70

    一人で呑気に出かけられてもむかつくわ笑
    家事育児ちょっとくらいやってほしい

    +15

    -0

  • 762. 匿名 2024/02/04(日) 22:35:52 

    >>757
    ほんとそれ。笑

    +5

    -0

  • 763. 匿名 2024/02/04(日) 22:36:29 

    >>761
    最初の頃はそう思ってたけど
    どんどん「関わらないでくれたらそれでいい」になるのよ

    +4

    -5

  • 764. 匿名 2024/02/04(日) 22:37:11 

    横澤苦手だったけどこれ見て、あーやっぱりそう言うタイプかーと思って余計苦手になった

    +5

    -2

  • 765. 匿名 2024/02/04(日) 22:37:37 

    >>12

    私も子供が赤ちゃんの時から子供は旦那の横。
    こういう時でしか子供と離れてゆっくり出来ないから、外食時は旦那が子供の面倒を見て私は好きなものを食べる。
    旦那もそれが当たり前になっているので反論してこない。
    小さい時からとにかく全てを旦那にお任せしてたら、大きくなった今は完全にパパっ子で旦那も可愛くて仕方がない様子。
    遊びに行く時は常に旦那が抱っこしてた気がする。

    +28

    -3

  • 766. 匿名 2024/02/04(日) 22:37:47 

    >>759
    そうすると「旦那がちゃんと子供を見るようにひたすら教える」ことに忙しくてごご飯を食べる暇がなくなる
    こういう旦那は何度教えてもやらないから、毎回それになる。

    +0

    -0

  • 767. 匿名 2024/02/04(日) 22:38:56 

    この問題よく話題になるけど、子供はうどん、親は親でそれぞれ好きなの食べるじゃダメなの?
    私も小さい子供3人いるけど取り分けとか考えずにそれぞれ好きなの食べるよ
    子供はうどん!余ったら親が食べるようにしてる
    もったいないなーて思うこともあるけど私は食べること大好きだからその楽しみまで奪われるのやだww

    +2

    -0

  • 768. 匿名 2024/02/04(日) 22:39:45 

    >>767
    うどんはそれでも良くても、結局それを食べさせる役目は残るよね

    +0

    -0

  • 769. 匿名 2024/02/04(日) 22:39:57 

    >>714
    うどんがあるお店を旦那が行きたがらないのよ。
    自分の食べたいものを食べたい。そこに子供は関係なし。

    +0

    -0

  • 770. 匿名 2024/02/04(日) 22:40:50 

    >>769
    一人で食ってろと思うけど、何故か一人で行くのは嫌がる。

    +1

    -0

  • 771. 匿名 2024/02/04(日) 22:41:49 

    うちの旦那はこうしてくれた(育児協力)ってカキコミのみると、そうじゃなかったわたしは落ち込む・・・泣
    昔のことだし、気にしてもしかたないけどね!

    +4

    -0

  • 772. 匿名 2024/02/04(日) 22:41:58 

    >>741
    交代制にするとか、何らか工夫するしかないよね。
    フードコートの近くにはベビーコーナーみたいに、プレイルームが併設してるところもあるし…。
    子どもの食事が済んだら、後は交代して好きなものを食べるようにすると良いと思うわ。時間ない時は仕方ないけどさ。
    幼い子のママさん達、頑張って。

    +2

    -1

  • 773. 匿名 2024/02/04(日) 22:42:45 

    >>144
    うちの旦那好きなもの食べるけど、ちゃんと子供みてくれるから別に良い

    +19

    -1

  • 774. 匿名 2024/02/04(日) 22:43:05 

    横澤のだけ共感できなかったー

    横澤、だいた、大久保、全員捻くれて顔似てるよね
    大久保さんは吹っ切れてまだマシだけど

    +5

    -0

  • 775. 匿名 2024/02/04(日) 22:43:21 

    >>752
    友達と行くのが親子共に最高だよね。
    それにつきる。

    +8

    -0

  • 776. 匿名 2024/02/04(日) 22:43:40 

    わかるー!おんぶしてないと泣く子で『ママじゃないと不安がるから、泣くから』て言って家の中でも外食でもずっと私が子供をおんぶしてた。
    夫は好きなもの食べてる中私は子供おぶって立ちながら食べた事も何度もあった。本当ムカつく。ママじゃないと泣くからとかよく言うけど、それだけ子供の事父親が見てないて事だからな💢本当何年経っても子育ての不満は消えない

    +0

    -0

  • 777. 匿名 2024/02/04(日) 22:44:07 

    >>771
    私はインスタで優しい旦那さんを見たときに無意識に涙が流れた。

    +3

    -0

  • 778. 匿名 2024/02/04(日) 22:44:38 

    >>766
    いいんだよ。母親のやり方とは違っても、火傷とかさせなければ夫のやり方でやってもらえばさ。
    だんだん夫なりにやり方見つけていくよ。

    +2

    -0

  • 779. 匿名 2024/02/04(日) 22:44:56 

    >>772
    交代制にしても旦那の版の時に放棄するんだよ

    +3

    -1

  • 780. 匿名 2024/02/04(日) 22:45:14 

    >>19
    横だけど腕組んで斜め右方向をぼーっと眺めてるorスマホぽちぽち

    子供がご飯をこぼせば、ほらこぼしたよ

    手伝ってって言っても俺さぁ残業ばっかで疲れてて今日ここにいるんだよねアピ

    子供が巣立ったら離婚したい

    +112

    -2

  • 781. 匿名 2024/02/04(日) 22:45:22 

    >>778
    やり方が違うとかじゃなくて
    何もしないんだよ!

    +0

    -0

  • 782. 匿名 2024/02/04(日) 22:45:24 

    >>777
    インスタは偽りだらけだから気にしない気にしない

    +1

    -0

  • 783. 匿名 2024/02/04(日) 22:45:25 

    >>1
    うどんって楽かなぁ?

    +9

    -0

  • 784. 匿名 2024/02/04(日) 22:45:57 

    >>696
    横だけど最後の一文いらなくないですか?
    男の人みんながそうなわけじゃないですよ

    子供の喜ぶ顔が見たくて、子どもの行きたいところに連れて行こうって人いますよ

    +7

    -12

  • 785. 匿名 2024/02/04(日) 22:46:23 

    >>781
    子どもに食べさせてって言ってもボーッとしてるの?

    +0

    -0

  • 786. 匿名 2024/02/04(日) 22:46:35 

    >>775
    そう。段々と子供たちも「お父さんと出かけても楽しくない」って嫌がるようになる。
    自業自得すぎてどうにもならない

    +9

    -0

  • 787. 匿名 2024/02/04(日) 22:46:40 

    >>6
    こういうの見るたび私は良い夫と結婚して幸せだなって実感する
    自分の子供みない旦那とかイラネw

    +21

    -4

  • 788. 匿名 2024/02/04(日) 22:46:57 

    >>749
    イミフ

    +0

    -6

  • 789. 匿名 2024/02/04(日) 22:47:08 

    >>785
    そうだよ。何もしない。よそのテーブルとか眺めてる

    +0

    -0

  • 790. 匿名 2024/02/04(日) 22:47:14 

    >>66
    冗談通じない人?

    +2

    -1

  • 791. 匿名 2024/02/04(日) 22:47:19 

    >>770
    1人で食ってろ!爆笑🤣
    役に立たないならむしろ帰ってくれと思う。

    +0

    -0

  • 792. 匿名 2024/02/04(日) 22:47:32 

    >>682
    外食するのに節約とか考えたことなかった。
    毎回食べたいもの各々たべてる。この前は子供はマック、夫はカレー、私は天丼だった。でもそれでも三人で三千円以内に収まるよ。
    その分平日は、節約してる。麦茶作ったり、肉は安いときにまとめ買いして冷凍したり、お菓子やレトルト食品は安いとこで買ったり。普段頑張ってるから、たまにの外食は好きな物食べるよ!

    +12

    -2

  • 793. 匿名 2024/02/04(日) 22:48:17 

    >>782
    本当かどうかより、なんか自分が惨めなことが心に突き刺さった。

    +0

    -0

  • 794. 匿名 2024/02/04(日) 22:48:59 

    >>789
    その人大丈夫?
    仕事とか普通に務まってるのかな?

    1口2口与えてスマホとかの方がまだ理解できるわ…

    +2

    -0

  • 795. 匿名 2024/02/04(日) 22:49:14 

    >>696
    あなたの旦那がそうだっただけです
    うちは違います
    まず子どもに聞いてから決まります
    ご愁傷様でした

    +6

    -12

  • 796. 匿名 2024/02/04(日) 22:49:19 

    >>791
    家族と一緒にいたい。けど俺は何もしたくない。

    +0

    -0

  • 797. 匿名 2024/02/04(日) 22:49:31 

    >>677
    ん?元コメ読んだ?
    主人の旦那のことクズとか、私は優雅にとか言ってるよ。
    同情すらしてないけど。

    +19

    -0

  • 798. 匿名 2024/02/04(日) 22:49:34 

    >>789
    鬱病?

    +0

    -0

  • 799. 匿名 2024/02/04(日) 22:49:36 

    >>759
    だねぇ、夫の躾も妻の仕事みたいにはなるけど
    諦めたら終わりだからね…
    子ども小さな間は、お世話の仕方くらいで済むけど、大きくなったら様々な教育をどんな風にしていくかを、一緒に考えなきゃならないのに。
    芸人さんの愚痴はネタとはわかってはいるけど。

    +0

    -0

  • 800. 匿名 2024/02/04(日) 22:49:59 

    >>798
    たぶん発達障害

    +0

    -0

  • 801. 匿名 2024/02/04(日) 22:50:30 

    >>794
    「俺の仕事じゃない」と思ってるからやらない。

    +2

    -0

  • 802. 匿名 2024/02/04(日) 22:50:42 

    >>332
    それ。
    家庭で気が利かない男は仕事もできない

    +3

    -0

  • 803. 匿名 2024/02/04(日) 22:50:46 

    >>795
    どうした?

    +6

    -1

  • 804. 匿名 2024/02/04(日) 22:51:00 

    >>682
    家で3玉100円のうどん食べときなよ
    子どももあれ食べたいこれ食べたいと思いながらフードコートでうどんばかり食べるのは嫌だよ

    +17

    -1

  • 805. 匿名 2024/02/04(日) 22:51:42 

    >>796
    俺は何もしたくない🤣
    すごいね。アホすぎておかしい。

    +0

    -0

  • 806. 匿名 2024/02/04(日) 22:51:57 

    >>799
    10年言い続けても何も変わらないからもう諦めたよ
    私は。
    何も変わらないのに永遠に言い続けるなんてストレスだよ

    +1

    -1

  • 807. 匿名 2024/02/04(日) 22:52:32 

    >>803
    男の人ってなんでこうなんでしょうね。
    に対してですが
    あなたの旦那がたまたまポンコツだっただけ
    他の良き父良き旦那を知らないからって一緒にすんな

    +6

    -5

  • 808. 匿名 2024/02/04(日) 22:52:43 

    >>805
    なんなら「俺の世話もしてほしい」

    +0

    -1

  • 809. 匿名 2024/02/04(日) 22:53:12 

    >>807
    うん。だから、どうした?

    +6

    -2

  • 810. 匿名 2024/02/04(日) 22:53:26 

    >>801
    なるほど、私ならそれをそのまま言うわ。
    あなたの子どもだからあなた面倒見るの当たり前よ、奥さんがご飯ちゃんと食べれてないの見えてる?って…
    喧嘩になって面倒かもしれないけど、放置して後々仮面夫婦や不仲に発展するくらいなら今喧嘩しておく。

    +5

    -0

  • 811. 匿名 2024/02/04(日) 22:53:43 

    >>370
    食べたいもの食べさせてやれや!

    +9

    -14

  • 812. 匿名 2024/02/04(日) 22:54:08 

    >>97
    それめっちゃわかる!笑
    うちの人も悪い人じゃないし、言えばやってくれるんだけど、1から10まで説明しないと意図を汲み取ってくれないから、うどんにしてね=子供と分けられるものにしてねってことがわかってないのよね
    それじゃあなんのためのうどん?って感じだけど、深く考えてないのよね、奥さんが言ってるからとりあえず従っとくか〜みたいな

    +13

    -0

  • 813. 匿名 2024/02/04(日) 22:54:27 

    >>778
    最初は失敗もあるけど、なるようになるよね。
    子どもがカレーや野菜炒めを作るようになる時もそうだったけど、汚すこぼす、手を切りそうになる、洗い物たくさん、色々経験して上手くなるものだよ。
    そこには見守る側のちょっとした我慢も必要だけど。

    +0

    -0

  • 814. 匿名 2024/02/04(日) 22:54:31 

    >>810
    それを10年一度続けても何も変わらないから仮面夫婦ですらなくなり別行動

    +1

    -0

  • 815. 匿名 2024/02/04(日) 22:55:04 

    >>813
    子供は成長するけど夫は成長しないのよ

    +2

    -1

  • 816. 匿名 2024/02/04(日) 22:55:21 

    >>29
    それ旦那が育ったんじゃなくて子どもにかかる手が減っただけじゃない?たぶん今1人産んだら前のままだと思うよ。

    +20

    -0

  • 817. 匿名 2024/02/04(日) 22:55:26 

    >>809
    うん、だからただのあなたのコメントに対しての返信なんだわw
    ポンコツしか捕まえられなかったポンコツだからってキレないでよ
    イライラが文面に出てるよ
    ま、とりあえず男全員同じにしないでね?
    オタクのポンコツ様と同じにwww

    +2

    -9

  • 818. 匿名 2024/02/04(日) 22:55:35 

    >>789
    まじ?わたしなら声かけるわwおーい!ほらほら次あげて!冷めるから!ってw

    +0

    -0

  • 819. 匿名 2024/02/04(日) 22:55:39 

    >>101
    べつに夫側も言っていいと思うけど、それで結果的に批判されてるのはその人の意見がただのわがままだからだよ

    +1

    -1

  • 820. 匿名 2024/02/04(日) 22:55:42 

    >>813
    それはやる気のある夫の場合だよ。
    俺の仕事じゃないと思ってる男は永遠に変わらない

    +2

    -1

  • 821. 匿名 2024/02/04(日) 22:56:11 

    >>119
    横だけど嫉妬こわ笑

    +3

    -1

  • 822. 匿名 2024/02/04(日) 22:56:19 

    >>101
    避難されるようなことを言うからじゃない?

    +0

    -1

  • 823. 匿名 2024/02/04(日) 22:56:25 

    >>20
    横澤夏子好きだからフォローとして書くけど
    子どもが出来なくて悩んでいる時にベビーシッターの仕事をアルバイトでやっていて
    夏子自身も舞台に立っているときにお子さんが泣いたりすると申し訳なさそうに劇場を出ていく保護者をみて吉本の劇場に託児所を作ることにしたんだよ

    夏子自身も保育士として他の芸人の舞台中に託児所で働いてんだけど、舞台を見終わって子どもを迎えに来たときに「ありがとうございます」って皆笑顔で帰っていくのを見て
    「人を笑顔にするのって芸人として芸を見せるだけじゃないんだ。」て思ったんだよ

    まだまだお子さんが小さいので、今は子育て優先で働いている
    チャイルドマインダーやベビーシッターの資格は持っているけど子育てと子どもを預かるとでは全然違うってことも知ったんだよ

    +11

    -20

  • 824. 匿名 2024/02/04(日) 22:56:41 

    >>1
    うち子ども3歳と1歳だけど、全員1人前頼むからうどん分けたりとかないし、夫より私の方が食べるの早いから先に食べてる間に子どもの面倒見てもらってるわ。
    私が食べ終わったら交代してるから平等。
    この問題は自分が好きなごはん食べれないのが不満なら子どもにも1人前頼めばいいし、夫の面倒見ないでいいという態度が不満なら話し合えば解決するんじゃないのか?

    +6

    -3

  • 825. 匿名 2024/02/04(日) 22:57:00 

    >>818
    毎回言わないとやらないんだよ。
    結局旦那の指導で私はご飯どころではない

    +2

    -0

  • 826. 匿名 2024/02/04(日) 22:57:18 

    そんなにうどんがいいなら、はじめからうどん屋さんにいけばいいじゃん...

    +3

    -1

  • 827. 匿名 2024/02/04(日) 22:57:34 

    >>817
    私のコメントじゃないよ?

    +5

    -0

  • 828. 匿名 2024/02/04(日) 22:58:32 

    >>726
    夫の転勤についてきています。もうすぐまた異動だし乳幼児2人抱えて雇ってくれるとこなんてないよ。
    私の場合はそういう事情だけど子供いたらみんな色々事情があるからそう簡単に働けないよ。

    +13

    -2

  • 829. 匿名 2024/02/04(日) 22:58:40 

    >>821
    だってこんなところに「私の旦那は違うわよ♡」的なコメントしちゃう人だよ?

    +3

    -1

  • 830. 匿名 2024/02/04(日) 22:58:59 

    >>605
    実家とか人任せで
    育児向いてると言われてもねw

    +3

    -1

  • 831. 匿名 2024/02/04(日) 22:59:22 

    >>824
    世の中には話しあいができない夫っていうのが存在するんだよ。

    +4

    -1

  • 832. 匿名 2024/02/04(日) 22:59:35 

    いつも思うけど
    みんな色々思うなら本人に言えばいいのに。

    +3

    -2

  • 833. 匿名 2024/02/04(日) 23:00:20 

    >>832
    本人に言った上でこの状態だよ

    +3

    -0

  • 834. 匿名 2024/02/04(日) 23:00:58 

    >>817
    横だけどネットで言い合いする人、
    こんな人が母親じゃなくてよかった

    +9

    -0

  • 835. 匿名 2024/02/04(日) 23:01:32 

    >>833
    わかるまで言い続けたら?
    アホなんだから、できるまで言うしかない
    そうしないと一生自分がしんどいよ

    +2

    -0

  • 836. 匿名 2024/02/04(日) 23:02:51 

    >>835
    結局わからないまま中学生になりました。

    +3

    -0

  • 837. 匿名 2024/02/04(日) 23:02:58 

    >>587
    うちも最近この流れでやってた
    でも最近2人目産まれて外食の大変度が増して、片方が家で見てる間に片方が近所の好きなもの食べに行く、という流れになってきた…
    長時間の外出はもはや選択肢にない
    子連れ外食って本当大変よね

    +22

    -0

  • 838. 匿名 2024/02/04(日) 23:03:41 

    >>19
    子供にかかりっきりでこっちはまだ食べてもないのに自分が食べ終わると「もう出よ」って言う。
    で、「は?まだ食べてもないんだけど」って言ったら「じゃぁ俺、車で寝とくわ」って出てく。
    「食べてる間、見ててよ」って言うと泣こうが騒ごうが本当に見てるだけで子供や私にイライラしだして「まだ!?」って何回も言われて余計にイライラするからもう見ててとも頼まない。大人しく車で寝ててくれた方がもはや楽。
    ちなみに義両親と一緒にご飯に行った時だけ自分の横に子供を座らせて食べさせてずーと世話しやがる。

    +142

    -2

  • 839. 匿名 2024/02/04(日) 23:03:43 

    >>836
    旦那アホすぎん?
    仕事できてるのか

    +1

    -1

  • 840. 匿名 2024/02/04(日) 23:03:52 

    >>835
    こういうのってアホとかの問題ではなく「やる気がない」のが問題だから
    言い続けても変わらないのよ

    +1

    -1

  • 841. 匿名 2024/02/04(日) 23:03:59 

    >>322
    それはあなたの想像でしかない
    決めつけないで

    +1

    -0

  • 842. 匿名 2024/02/04(日) 23:04:26 

    >>508
    でも後悔する人めっちゃ多そう

    +6

    -9

  • 843. 匿名 2024/02/04(日) 23:04:30 

    >>839
    あ、ごめん。840が私です

    +1

    -0

  • 844. 匿名 2024/02/04(日) 23:04:51 

    >>237
    自分は食べるんだ?クズ嫁だな、そしてクズ母

    +68

    -17

  • 845. 匿名 2024/02/04(日) 23:04:57 

    旦那は金だけ稼いでくればそれでいい

    +0

    -0

  • 846. 匿名 2024/02/04(日) 23:05:22 

    >>842
    産んでも後悔するし同じ

    +25

    -5

  • 847. 匿名 2024/02/04(日) 23:06:19 

    >>832
    言って分かるなら苦労はせん。
    言っても分からんうちに旦那より子の方が早く成長して結果、旦那は成長しないまま終わる。

    +6

    -0

  • 848. 匿名 2024/02/04(日) 23:06:20 

    >>706
    そんな風に父親を排除するエピソードを批判的に聞いていた時期の私を全力で殴りたい。
    誰の子供だと思ってるの(もちろん夫の子)、って言いたいくらい自分の機嫌を優先するから、子供と夫の両方に気をつかって疲れる・子供も思いっきり遊べなくて、別行動の方がずっとマシ。
    でも最近はそういう気配に気づいたのか、夫が何となく子供に合わせるようになってきた。

    +10

    -0

  • 849. 匿名 2024/02/04(日) 23:06:40 

    >>564
    わかる。だからうちは私が旦那に子ども見ててもらって取りに行くわ。もちろん、子どもたちの分、旦那の分、自分の分の順番で。

    +6

    -0

  • 850. 匿名 2024/02/04(日) 23:06:45 

    >>46
    最後、もはや伏せてやらなくてよし💢

    +8

    -0

  • 851. 匿名 2024/02/04(日) 23:07:18 

    >>847
    ほんとそれ

    +4

    -0

  • 852. 匿名 2024/02/04(日) 23:07:45 

    >>710
    ポンコツにも言った上での愚痴なのでは?

    +5

    -1

  • 853. 匿名 2024/02/04(日) 23:08:12 

    >>848
    うちはそんな人間だからついに友達からも同僚からも嫌われ一人ぼっちにはなり
    今更家族にすり寄ってきた。けどもう子供達は父親に今更懐かない

    +12

    -0

  • 854. 匿名 2024/02/04(日) 23:08:28 

    >>237
    ブーメラン

    +60

    -2

  • 855. 匿名 2024/02/04(日) 23:08:56 

    >>12
    うちも
    娘はパパっこなので私がしようとすると「お父さんがいい!」って泣くから、もう最近は旦那に外食は任せて優雅に食べてる
    まだ喋れない赤ちゃんの時は全部私で、同じく行列に並んじゃうような旦那だったから、今は私は特にフォローしない
    子供が危なくなければ後は頼んだって感じです

    +8

    -2

  • 856. 匿名 2024/02/04(日) 23:09:59 

    言ってもわからんって言う人いるけど
    なら行動で伝えるとかはしないの?
    食べさせといて!わたし買ってきて先食べるから。とか

    +2

    -0

  • 857. 匿名 2024/02/04(日) 23:10:53 

    >>856
    →食べさせない。

    +4

    -0

  • 858. 匿名 2024/02/04(日) 23:11:54 

    >>856
    普通の人からしたら信じられないだろうけど、本当に信じられないくらい無責任な父親っているんだわ。
    任せても何もしないのよ。

    +9

    -0

  • 859. 匿名 2024/02/04(日) 23:12:05 

    >>842
    産んでないなら後悔しないんじゃない?
    産んだ方後悔しそう

    +19

    -1

  • 860. 匿名 2024/02/04(日) 23:12:31 

    >>11
    それでママ友と子供連れて遊びに出た方が、本当に楽。
    子供らは勝手に遊ぶし、フォロー点を交代で出来たり。
    旦那の愚痴を死にかけ話し合ってスッキリ✨

    +19

    -0

  • 861. 匿名 2024/02/04(日) 23:12:48 

    >>842
    産まない後悔より産んだ後悔のほうがキツイからね

    +24

    -0

  • 862. 匿名 2024/02/04(日) 23:13:54 

    >>326
    そうなんだ!
    同じ両親を見て育ち、親からはほぼ同じ教育を受けてるだろうけど、違いが出るんだね。
    やっぱり生まれ持っての性格って大きいのかなぁ。

    +32

    -0

  • 863. 匿名 2024/02/04(日) 23:14:28 

    >>738
    そうだけど言い返せるじゃん
    私も働いてるんだからって、専業主婦だと何も言い返せなくて辛いかなって

    でも私は専業主婦の仕事はあくまで家事であって、育児は‘親’の仕事だと思ってるけどね、もちろん相手が仕事に出てる間は100パー主婦の方が担っているんだろうし

    +11

    -5

  • 864. 匿名 2024/02/04(日) 23:15:07 

    >>862

    元の性格もあるだろうけど、基本兄弟って平等に育てられないからね。
    双子なら平等かもだけど

    +18

    -0

  • 865. 匿名 2024/02/04(日) 23:15:07 

    >>828
    子供いても働くの当たり前という時代になってきたけど、子供の病気や虐め等のどうしようもない事情で働けなくなることってあるよね。うちの子も病院通いに保育園の虐待疑いが重なって、私がリモートワーク&深夜の在宅ワークができる職業じゃなかったら、絶対に退職することになってた。
    大学病院に通う子がいたら、働くなんてよほど融通の利く仕事じゃない限り無理。

    +10

    -0

  • 866. 匿名 2024/02/04(日) 23:15:42 

    >>863
    言い返しても変わらないから意味ないじゃん?

    +4

    -4

  • 867. 匿名 2024/02/04(日) 23:15:57 

    >>828
    そんなに使えない(育児に参加しない)旦那なら子供に執着もないだろうから単身赴任でいいじゃない

    そしたら奥さんはマイホームの方で腰落ち着けて仕事探せるじゃないの

    +13

    -1

  • 868. 匿名 2024/02/04(日) 23:16:01 

    >>273
    空中を見てボーッとしてる

    ちょっとおもろいw

    +26

    -0

  • 869. 匿名 2024/02/04(日) 23:16:46 

    >>867
    そういう旦那に限って頑なに単身赴任しないと思う。
    自分の面倒を見るのが妻の役目と思ってる

    +19

    -0

  • 870. 匿名 2024/02/04(日) 23:17:11 

    >>307

    我が家は、祖父母も一緒に出かけるから、
    タバコ吸いにいかれて、
    おばあちゃんと子ども達がデザートにドーナツかアイスでも買いにいこうか、ってなると、
    ジジと私2人きりとかになるん。

    どゆことだよ、と殺意沸くよ。

    +26

    -0

  • 871. 匿名 2024/02/04(日) 23:17:26 

    >>273
    私はもう「嫌い」から「気持ち悪い」へステージアップした

    +32

    -0

  • 872. 匿名 2024/02/04(日) 23:17:51 

    >>777
    疲れてるね、楽しいことしよ!\(*ˊᗜˋ*)/

    +2

    -0

  • 873. 匿名 2024/02/04(日) 23:18:39 

    うちの旦那もラーメンとかたべるわwww汁物は危ないからやめーやと思う

    +0

    -2

  • 874. 匿名 2024/02/04(日) 23:18:45 

    >>858
    こどもに迷惑がかかるからだよね。。

    +4

    -0

  • 875. 匿名 2024/02/04(日) 23:18:54 

    >>872
    もうとっくに諦めたと思ってたけど、自分でも気づかないうちに心が病んでたらしい 笑

    +2

    -0

  • 876. 匿名 2024/02/04(日) 23:19:01 

    >>370
    外食ぐらい好きなもの食べさせてあげたらいいじゃん、その為のフードコートなんだから、勿論幼い子供の危険性を考えない旦那さんが悪いけど旦那さんが食べるものにまでいちいち口出しする嫁も鬱陶しい
    こういうのを見てるとつくづくうちは子供いなくて良かったって思う

    +11

    -26

  • 877. 匿名 2024/02/04(日) 23:19:10 

    >>866
    専業主婦だとそういう旦那さんってやらなくて当然って顔で言ってくるじゃない?
    それが腹立つかなって思うのよ

    言い返して変わらなくても言い返せることに意味があると思うの、こちらが正論言ってることに意味があると思う

    だって誰からどう見てもこちらのほうが苦労してれば家庭内で上の立場に立てるじゃない?

    +8

    -0

  • 878. 匿名 2024/02/04(日) 23:19:28 

    >>874
    そうそう。結局旦那は何もしないで子供が泣いたり怪我をするだけ

    +5

    -0

  • 879. 匿名 2024/02/04(日) 23:20:03 

    >>869
    こっわ笑

    +3

    -0

  • 880. 匿名 2024/02/04(日) 23:20:28 

    >>877
    と思うじゃん?何も変わらないよ
    おそらく妻のほうが稼いでも変わらない。

    +6

    -1

  • 881. 匿名 2024/02/04(日) 23:20:50 

    >>879
    義母もそう思ってる

    +5

    -0

  • 882. 匿名 2024/02/04(日) 23:22:09 

    >>738
    もうそこまで行くとなんでそんな人と結婚したんだろうって思ってしまう。いくらなんでもそんな人でなしなの付き合ってて臭うだろうに。
    結婚て一緒に人生を楽しみたいとかこの人を幸せにしたいとかお互いに思うものなんじゃないの。結婚してそこそこ経つけど未だに夫が世界で一番大切だし夫も私を一生大切にしてくれるよ。
    本当に年とって老女になった時にそんな爺さんの世話したいのかな?普通の夫婦って歳を重ねる毎に自分が老女になったら大切にしてもらえる自信がつくものだよ。

    +6

    -3

  • 883. 匿名 2024/02/04(日) 23:22:29 

    旦那に言えばわかると思ってる人達は
    発達障害の人を思い浮かべてくれたらいい。
    もちろん発達障害でも話せば理解してくれる人もいるだうけど、永遠に理解しない俺様な人もいる。
    話せばわかるは幻想なんだよ。

    +5

    -0

  • 884. 匿名 2024/02/04(日) 23:22:45 

    >>237
    自分は良くて人はダメ
    子供に影響しないといいね。

    +73

    -3

  • 885. 匿名 2024/02/04(日) 23:22:53 

    >>838
    動画撮るか
    両親来た時に、珍しいね〜って言ってやれ

    +80

    -0

  • 886. 匿名 2024/02/04(日) 23:22:56 

    >>882
    離婚するに決まってるじゃん!笑

    +2

    -1

  • 887. 匿名 2024/02/04(日) 23:23:11 

    >>12
    うちも旦那が子供とラーメンとかうどんとか子供に合わせてたべてる笑
    食事前の手洗いも水持ってきてくれるのも食べさす補助も旦那
    多分このデブ母自分だけ好きなもん食って全然動かねーなって思われてる全然構わんけど
    家では朝から寝るまで旦那いないし、その時くらい私は自由でいたいw

    +27

    -3

  • 888. 匿名 2024/02/04(日) 23:23:22 

    >>1
    うちは分業制
    先に夫が5分以内に完食してから、子供の世話をバトンタッチ
    ホテルのビュッフェもこの形式
    私はお腹は空くけど、何なら最後はおむつ替えとかで先に出てもらって最後は一人でゆっくり食事を楽しむ

    +5

    -0

  • 889. 匿名 2024/02/04(日) 23:23:46 

    >>885
    言っても「この親にこの息子あり」だから、嫁の話なんて聞いちゃいないし無意味

    +58

    -0

  • 890. 匿名 2024/02/04(日) 23:25:59 

    >>14
    愚鈍な父親多いよね。そんな奴ほど独身にマウント取るんだよね

    +7

    -3

  • 891. 匿名 2024/02/04(日) 23:28:29 

    >>659
    子供っていってももっと小さい年齢の子供だよ!離乳食完了したくらいの。

    +4

    -5

  • 892. 匿名 2024/02/04(日) 23:31:50 

    >>249
    私もそんな旦那じゃなくてよかった〜って思うけどね
    あの光景は普通に可哀想だし同じ母親として多少イライラする
    まぁよく見るからマイナスの人もそういう旦那さんなんだろうね…

    +0

    -0

  • 893. 匿名 2024/02/04(日) 23:34:04 

    >>892
    思うのはわかるけどわざわざ書き込むのは何故なの?

    +0

    -1

  • 894. 匿名 2024/02/04(日) 23:34:34 

    >>848
    子供と夫の両方に気をつかって疲れる

    すんごい分かる
    フキハラっていうの?帰りたいオーラ、俺しんどいオーラ出しまくる

    +8

    -0

  • 895. 匿名 2024/02/04(日) 23:36:49 

    >>249
    横だけど幸せじゃないんじゃない?
    自分が幸せだったらわざわざ他人を落とす必要ないからね。

    +6

    -0

  • 896. 匿名 2024/02/04(日) 23:36:50 

    >>470
    ミキティも現役の芸人で3人のママ
    と思ったらアイドルか!
    元アイドルだったわ
    そこらの中年の女芸人くらいしゃべれるんだよね

    +13

    -0

  • 897. 匿名 2024/02/04(日) 23:37:23 

    >>876
    よこだけど、その分主だけが我慢したり妥協したりすることになるから不平等じゃない?順番に好きなもの食べようね、が出来る人だったらいいけど、フードコートに限らず毎回自分の都合だけで好きなものを頼むタイプなんだと思う。あなたの子供の有無は知らん

    +27

    -3

  • 898. 匿名 2024/02/04(日) 23:39:32 

    >>265
    なんでそういう言い方するかな~。
    うちは3人いるけど、1人でも3人でも同じ子持ち同士なんで悩みを共有出来ないのかね。

    +21

    -11

  • 899. 匿名 2024/02/04(日) 23:39:41 

    >>876
    子供にうどん頼んで何も食べずに残されたら、どうしたって勿体ないと思う。

    +11

    -2

  • 900. 匿名 2024/02/04(日) 23:40:34 

    >>265
    子供の性格と旦那による

    +21

    -0

  • 901. 匿名 2024/02/04(日) 23:41:06 

    >>56
    うちもーぜーんぶ冷めきってて、かきこんで食べてるわ
    家政婦なのかと思って悲しくなる

    +17

    -0

  • 902. 匿名 2024/02/04(日) 23:41:13 

    >>619
    分かりすぎて震えるわ

    +2

    -0

  • 903. 匿名 2024/02/04(日) 23:41:32 

    >>647
    きっついな…耐えれないわ

    +85

    -0

  • 904. 匿名 2024/02/04(日) 23:44:24 

    >>9
    磯野貴理子も言われてたw
    みんなパクるのに必死だわ!

    +24

    -1

  • 905. 匿名 2024/02/04(日) 23:45:04 

    >>574
    子供2歳と5歳のうちの場合はお風呂と寝かしつけが夫の役割だからそれが大きいと思う。あとご飯作ってる間は邪魔にならないよう2階でずっと遊んでくれてる。

    +28

    -0

  • 906. 匿名 2024/02/04(日) 23:46:24 

    >>719
    ホントだよね
    結局これかよ

    +0

    -2

  • 907. 匿名 2024/02/04(日) 23:47:11 

    >>52
    怖い怖い

    +2

    -2

  • 908. 匿名 2024/02/04(日) 23:48:59 

    >>41
    子供小さく無いけど、旦那が出張や飲みに行く時は子供と優雅に外食してる。
    旦那いない分安く済むし、こんな時に旦那元気で留守が良いを実感してる。

    +27

    -1

  • 909. 匿名 2024/02/04(日) 23:49:18 

    ATMだなんだって、夫に対する悪口が多くてびっくり!
    ATMになるだけでかなりましじゃん。

    世の中、動物たくさんいるけど
    メスと同じように真面目に働くオスなんて
    人間くらいって、どうしてわからないの?

    オス猫なんて、何もしないよ?

    +4

    -3

  • 910. 匿名 2024/02/04(日) 23:50:19 

    >>834
    ネットで父親の事ボロカスに言ってる母親の方が嫌だわ

    +3

    -5

  • 911. 匿名 2024/02/04(日) 23:51:08 

    >>706

    旦那がいると盛り下がるわかるわ。
    子供2人と一緒に出かけると、わーこれすごいね!楽しいね!デザート美味しいね〜ってめっちゃ盛り上がる。
    旦那がいると、すぐスマホ見たり、人混みにイライラしたり、ちょっとなんか手伝って欲しい時にあれお願いわ!って言うとそれ今必要?みたいに言われたらとにかくイラつく。
    助かることよりイラつくことのが多いから、2人の子連れで大変でも旦那なしで出かける方が楽しい。

    +12

    -2

  • 912. 匿名 2024/02/04(日) 23:53:32 

    >>647
    そこは考えて作れるよね
    子ども生まれる前からメンタル弱かった
    1人目産んで気付く所か、ポンポン産むから

    +37

    -10

  • 913. 匿名 2024/02/04(日) 23:54:05 

    >>909
    なんで人間の話をしてるのに動物と比べなきゃいけないんだ?動物はフードコートに行かないよ

    +5

    -1

  • 914. 匿名 2024/02/04(日) 23:54:11 

    >>740
    言ってないと私も言ってるよ?

    +1

    -0

  • 915. 匿名 2024/02/04(日) 23:55:14 

    >>909
    マシならATMって言ってもいいんじゃん 笑

    +1

    -0

  • 916. 匿名 2024/02/04(日) 23:55:42 

    >>168
    でもフードコートにあるから丸亀しか選べないよ

    +3

    -0

  • 917. 匿名 2024/02/04(日) 23:55:58 

    >>807
    横だけど
    このトピ主さんは、男の人ってなんでこうなんでしょう って事を言いたくてトピ立ててると思うよ
    うちは違います〜
    そんな人を選んだ自分が悪い〜 なんて、貴方がちょっとズレてると思うけど

    +7

    -0

  • 918. 匿名 2024/02/04(日) 23:57:06 

    >>86
    ブラジル人の旦那さんは、子どもたち(4人兄弟)が自分にまとわりついてても仏のように優しい目をして可愛がってたわ。ほんと素敵な旦那さん。
    そりゃ奥さん綺麗でいられるわ。

    +28

    -1

  • 919. 匿名 2024/02/04(日) 23:57:12 

    >>853
    よくそんな人と結婚したね。
    結婚前は違ったの?

    +0

    -0

  • 920. 匿名 2024/02/04(日) 23:59:29 

    >>886
    そうだよね。本当にそれしかないと思う。
    離婚早いほうが絶対にいいし。
    ガルはすぐ離婚しなって言うというけどそれが結局一番いいタイプもいるよね

    +0

    -1

  • 921. 匿名 2024/02/04(日) 23:59:47 

    何でそんな大変な時に外食するの?
    しかもフードコートのうどんなんて食べたい??
    外食したい時は個室で気兼ねなくして、後は家でUberでも取ってゆっくり楽しんだら良いじゃない。
    私も二児の母だけど、大変な思いとイライラしかしない子連れ外食に文句ばっかり言うのは疑問だらけ。

    +0

    -6

  • 922. 匿名 2024/02/05(月) 00:00:05 

    >>883
    私も発達障害なんだけど、言われれば理解するし反省できるのよ。
    だから、言われても反論するばっかりで直そうとしない人の気持ちが分からないと思ったけど、父親がそうだったわ。こうしてほしいとお願いしても、俺を批判するのか、で終わり。

    +0

    -0

  • 923. 匿名 2024/02/05(月) 00:00:16 

    >>919
    年と共に年々悪化したって感じかな

    +3

    -0

  • 924. 匿名 2024/02/05(月) 00:01:47 

    >>922
    そんな感じかな。
    そして加齢とともにどんどん悪化するから、付き合ってた頃はこんなじゃなかったはずなのにどんどん自己中になっていく。

    +1

    -0

  • 925. 匿名 2024/02/05(月) 00:02:01 

    >>706

    旦那がいると盛り下がるわかるわ。
    子供2人と一緒に出かけると、わーこれすごいね!楽しいね!デザート美味しいね〜ってめっちゃ盛り上がる。
    旦那がいると、すぐスマホ見たり、人混みにイライラしたり、ちょっとなんか手伝って欲しい時にあれお願いわ!って言うとそれ今必要?みたいに言われたらとにかくイラつく。
    助かることよりイラつくことのが多いから、2人の子連れで大変でも旦那なしで出かける方が楽しい。

    +4

    -0

  • 926. 匿名 2024/02/05(月) 00:02:24 

    >>921
    どうしたの?

    +5

    -0

  • 927. 匿名 2024/02/05(月) 00:03:49 

    1人目の時、2人目の時もうどん食べるくらいの子は私が隣で分け合う感じだった。
    なんかでぶちギレたのか?現在は、下二人がパパ大好きっ子だから大体下二人は旦那の隣ww
    並ぶのも旦那が率先して下の子の所に付き合って並んでくれるようになった。

    子供生んで年数経って私が選ぶの遅いし、食べるのも一番遅くてこんな形にはなったけど、不満があるなら早めに言った方がいいよ。

    +2

    -0

  • 928. 匿名 2024/02/05(月) 00:04:09 

    >>52
    多分旦那も同じこと思ってるよ

    +7

    -4

  • 929. 匿名 2024/02/05(月) 00:04:29 

    >>23
    本当にそう!
    逆にフードコート活用してる人に聞きたいのですが、自分ひとりで子供を連れてく時はどうやって乗り切ってるの!?
    特にベビーカー時代。
    ベビーカー押しながらごはん運ぶの無理じゃない?
    先に席取る→お店に注文しにいく→席戻って待つ→呼ばれたら取り行く!←ここでいつも赤ちゃん〜3歳くらいまでどうしたらいいか迷う。ひとりで待たせられないし、ベビーカーだと両手塞がるしで取りに行けない。みんなどうしてるの?ベビーカー席におきっぱはよくないよね?!?正解が分からない

    +7

    -0

  • 930. 匿名 2024/02/05(月) 00:04:49 

    >>860
    死にかけ話し合うって、どういう意味?

    +2

    -0

  • 931. 匿名 2024/02/05(月) 00:05:10 

    >>908
    一緒!
    夫が飲みの時は小学生の息子とゲーセン行って夜は外食。
    めっちゃ楽しい!

    +12

    -0

  • 932. 匿名 2024/02/05(月) 00:06:36 

    >>928
    そう思っててほしいのにそうじゃないから厄介なんだわ

    +1

    -2

  • 933. 匿名 2024/02/05(月) 00:06:45 

    >>931
    家事から解放される瞬間🙌わーい

    +5

    -0

  • 934. 匿名 2024/02/05(月) 00:06:51 

    >>909
    最後の一文笑ったw

    +3

    -0

  • 935. 匿名 2024/02/05(月) 00:07:34 

    >>929
    根性。
    一人ならどうにかするしかないけど、二人大人がいて協力したら格段に楽になるはずなのに
    片方だけがひたすら楽でこっちは何も変わらないのが余計にストレスなんだわ

    +2

    -1

  • 936. 匿名 2024/02/05(月) 00:10:18 

    >>861
    >>859
    >>846
    産んで後悔したことないよー
    産まなかったら絶対後悔したと思う

    +11

    -6

  • 937. 匿名 2024/02/05(月) 00:11:08 

    うちはさっさと好きな物食べてもらってから子供達遊びに連れて行ってもらって1人で急いで食べて合流してる
    幼児との外食なんて旦那が手伝っても手伝わなくても基本大変じゃん
    子供ってなんだかんだ母親大好きだから結局こっちが大変な目に遭うし
    外食で温かい食べ物を温かいうちに食べるのは今は諦めてる

    +2

    -0

  • 938. 匿名 2024/02/05(月) 00:13:39 

    >>168
    離乳食完了したばかりのお子様には福岡のうどんがおすすめです🙆‍♀️

    +3

    -0

  • 939. 匿名 2024/02/05(月) 00:14:00 

    >>929
    (子供に)赤ちゃんによるよね。
    上の子の時はフードコートなんて考えたこともない。
    3歳とかでも。

    下の子は買い物行って疲れたからお茶のもうとかご飯食べようって思ったらなるべくお店の近くの席取って食べてたよ。(目は離さないで即取りに行く)
    離乳食あげたり、赤ちゃんお菓子あげたり。
    子によっては余裕だと思う。

    +3

    -0

  • 940. 匿名 2024/02/05(月) 00:15:44 

    >>19
    うちは追加でワインとウインナー頼んで優雅に食べてたよ。

    今なら私も交代してよって言えるんだけど、当時は謎の意地があったんだなー。

    +14

    -0

  • 941. 匿名 2024/02/05(月) 00:16:13 

    >>133
    旦那分だけで倍になる
    すんごい分かる
    子供に分けられるものとか以前にその時に食べたいもの!好きなもの!値段?知るかそんなモン俺はこれとあれとそれ!!!みたいなのね
    定食とかなんとかセットみたいなのも全て自分1人で食べちゃうよね
    母親は大体セットものでもコレは子供、コレは自分みたいなの想定して頼むのにね

    +27

    -0

  • 942. 匿名 2024/02/05(月) 00:16:29 

    >>1
    子供が小さいうちの外食は、回転寿司が最強

    ・ほぼ全部「元から冷めてる」→熱々のうちに食べる必要がないから子供の世話で食べるのが遅くなっても美味しく食べられるし、子供が触って火傷する心配がない

    ・小分けで出てくる→サッと口に放り込める量が出てくるからひっくり返される心配が少ない

    ・少しずつ注文しても嫌がられない→そもそもお寿司は少しずつ注文するのが当たり前だから、何度もスタッフさんを呼びつけると嫌がられがちなレストランとかと違って子供の様子見ながら10分置きに2皿ずつとかの超ゆっくりペースで注文しても大丈夫

    ・子供が喜ぶメニューも多い→アレルギーがなければ、茹でエビや蟹、玉子、揚げ物、麺物と子供が好きなものが一通り揃ってる、下手したらベビーフードまである

    +13

    -1

  • 943. 匿名 2024/02/05(月) 00:17:52 

    >>1
    私に子供いない時、子持ち家族とご飯を食べて、子供のパパが速攻で自分だけアツアツのものガツガツ食べて、子供のママが劇怒りでこわかった

    パパってほんと空気読めない

    +2

    -1

  • 944. 匿名 2024/02/05(月) 00:19:01 

    >>917
    さらに横の私も同意。
    うちの夫自慢からの他人の夫批判はウザい。

    +7

    -0

  • 945. 匿名 2024/02/05(月) 00:19:16 

    >>574
    パパは怒らない、私は子供に厳しい。パパは、子供の味方で一緒にテレビみたり、一緒に遊んでるからかな。食べ物も、私は子供に栄養のあるものとか野菜を食べさせたいけど、パパはマックとかだから。パパと出かけて好きなことしてるね。

    +33

    -0

  • 946. 匿名 2024/02/05(月) 00:20:17 

    >>929
    つぶれないのが不思議なレベルで常に空いているフードコートにしか行かなかったから、目当てのお店でベビーカーのまま注文して、出来上がったらベビーカーに子供を残して取りに行ってた。
    しっかり歩けるようになったら、手をつないでお盆を片手で持つか、子供を椅子に座らせて取りに行ってた。

    +3

    -0

  • 947. 匿名 2024/02/05(月) 00:22:50 

    2人居るんだから交代で席取りするだろうし、食べたいもの食べたら?と思った
    文句言いながら、食べたくもない冷めたうどん食べてカリカリしたってつまらないよー
    まず子供に食べさせて、旦那さんと子供で食後ポテトなりアイスなり食べてる間に、自分がゆっくり食べたいもの選びに行けばいいのに

    +2

    -1

  • 948. 匿名 2024/02/05(月) 00:25:13 

    >>200
    横だけどそれはまだ情あったり期待する気持ちがあるからじゃ?
    子どもが大きくになるに連れて自分で出来るようになって妻側に余裕が出てくると「何も出来ない夫は何のためにいるの?」って冷静に考えるようになって妻と子供だけで行動するようになる
    だんだん情が無くなって離婚か仮面夫婦続けるかじゃないかな?

    +12

    -0

  • 949. 匿名 2024/02/05(月) 00:25:35 

    >>441
    外でだけ良い面する人多いみたいだけど、家の夫は家でも外でも両方食べさせてるんだけど、宝物なんだなって客観的に見ても分かるほど大事に育ててるw
    外だけ良い面するなら両方しなくていいよね。絶対に腹立つわ。

    +6

    -0

  • 950. 匿名 2024/02/05(月) 00:26:10 

    >>904
    磯野貴理子はダブルブッキングの川元にパクられたイメージが強い

    +8

    -0

  • 951. 匿名 2024/02/05(月) 00:28:57 

    >>921
    はい、イオンに行った時にフードコートのうどんが食べたいです。わざわざ昼ご飯食べに家に帰りたくないです。昼ご飯を気軽に食べに行ける個室のある店ってどこですか?

    +6

    -0

  • 952. 匿名 2024/02/05(月) 00:31:19 

    >>944
    他人の家庭に攻撃的なのはどうかと思うよ。
    コメントもね。

    コメ返した元のコメント(小六の娘さん、お父さんが行きたいとこしか行かない)見る限り子育て協力的じゃなかったんだなって、思うしうちの旦那はそんな人じゃないから疑問に思った。ここの多数のコメントにもそんな旦那いるの?って思うよ。

    でもここは掲示板でしょ?
    スレッドに対して対照的な意見は言ってもいいと思う。

    +5

    -3

  • 953. 匿名 2024/02/05(月) 00:33:04 

    >>951
    お子さんいくつなの?

    +1

    -0

  • 954. 匿名 2024/02/05(月) 00:34:22 

    >>945
    うちもこれ。
    でも、毎日子供を生かすために健康的なご飯作ったり、早く寝かしたり子供のためと思ってやってる事が、パパっこになる為の要因だと思うと無駄な努力してんのかなって落胆する時ある笑

    +21

    -0

  • 955. 匿名 2024/02/05(月) 00:34:29 

    >>453
    嫁の愚痴を言う姑や旦那って何なんだろう。
    良好な関係でいたいならお互いに最低限の思いやりって必要だよね。
    旦那さんもお母さんの性格わかってるんだからフォローしとけよって感じだね。
    しかも木に登らせて褒めるって危なくて仕方ないわ。

    +5

    -0

  • 956. 匿名 2024/02/05(月) 00:34:56 

    >>938
    香川県民だけど資さんうどん好き
    夏休みとか冬休みとかキッズうどん100円だよね
    麺も柔らかいし子連れに優しいよね

    +9

    -0

  • 957. 匿名 2024/02/05(月) 00:35:31 

    この人って一々自慢げな感じ、付き合う相手も選んでそうで自分はお笑いなのにお笑いとはなるべく関わらないようにしてるイメージ。

    +7

    -0

  • 958. 匿名 2024/02/05(月) 00:36:15 

    >>13
    ハサミ忘れてうどんのカット頼んだら嫌な顔された記憶あるな、、。
    フードコートでキッズメニュー出すのに、そんなに心狭いのか、、。

    +4

    -12

  • 959. 匿名 2024/02/05(月) 00:36:23 

    >>633
    やっぱり?
    私も最初元コメに対して、え??て思ったけどプラスの多さに私の感覚がおかしいのかと思ったよ笑

    +41

    -4

  • 960. 匿名 2024/02/05(月) 00:36:25 

    >>420
    結婚したから旦那のネタ言えるんでしょ
    万々歳なんだよ

    +11

    -2

  • 961. 匿名 2024/02/05(月) 00:36:58 

    自分も好きなもの食べたらいいやん
    旦那と交代して

    +1

    -5

  • 962. 匿名 2024/02/05(月) 00:39:51 

    >>958
    忙しいのはわかるけどね…。
    丸亀大人用だと延々に麺長いし切ろうとすると割り箸折れない?ww
    うちの近くの丸亀お子さまメニューないよ!?

    +3

    -0

  • 963. 匿名 2024/02/05(月) 00:45:43 

    >>513
    正論って言うか価値観の違いで、お互いがお互いの価値観を押し付けあってるのかなって思った。
    家は好きな物を食べるから全く気にした事なくてビックリしたから育ってきた環境とかによるのかも。
    何もやらないで好きにやられたらムカつくよね。

    +0

    -0

  • 964. 匿名 2024/02/05(月) 00:45:55 

    >>6
    この前フードコートで、旦那さんだけ先に食べ終わったのかイヤホンしてゲームしてて
    奥さんは子供2人とベビーカーに赤ちゃん
    それぞれ見てて
    何イヤホンしてんだよ
    自分だけ別世界行くなよと思った。
    けど、この構図はめちゃくちゃ見る

    +54

    -0

  • 965. 匿名 2024/02/05(月) 00:46:42 

    >>12
    うちは旦那食べるの遅くて嫌になる時ある。早く食べてくれたら、交互に面倒見れるのに。

    +6

    -1

  • 966. 匿名 2024/02/05(月) 00:47:40 

    親になってまで欲望があらわ

    +0

    -0

  • 967. 匿名 2024/02/05(月) 00:53:53 

    持ち帰りが平和だな
    むしろ家族で行かないが正解

    +0

    -0

  • 968. 匿名 2024/02/05(月) 00:55:26 

    >>6
    うちも食事中私がずっと抱っこしてて旦那は1人でバクバク食べてたから食べ終わったら交代してくれるのかなと思ったら
    フーとか言って全く動く様子ないから「私まだ食べてないんですけど?」って言ったら
    食後ぐらいゆっくりさせろよ!ってキレられた

    +34

    -0

  • 969. 匿名 2024/02/05(月) 00:56:22 

    まさに今日見かけた!
    2歳くらいの男の子がボックス席の横の棚に何度もよじ登ろうとするのをママは必死で止めてる中、パパはお酒のおかわりしまくり。
    やっと交代したと思ったら子供が床に転げ落ちて泣いて秒でママに戻した(呆)
    ママ腹の中煮え繰り返ってただろうなー

    +3

    -0

  • 970. 匿名 2024/02/05(月) 00:57:59 

    >>964
    イヤホン野郎いるよね!
    運転中のイヤホンと同じように法律で取り締まって死刑にしてほしいw

    +16

    -0

  • 971. 匿名 2024/02/05(月) 01:00:20 

    >>1
    みやぞんに似てる
    横澤夏子 外食で夫のあるある行動に不満噴出、藤本美貴らママタレ仲間から共感の嵐

    +12

    -0

  • 972. 匿名 2024/02/05(月) 01:00:56 

    自分の考えを伝えずに相手に察してもらおうとする人は鬱陶しい。

    +2

    -6

  • 973. 匿名 2024/02/05(月) 01:01:21 

    >>921
    あげ足取るようだけど、個室だからって騒ぐ子供を野放しにできないよね
    まさか個室で見えないのをいいことに床にこぼしまくったり椅子に靴で上ったりしてないよね?

    +7

    -1

  • 974. 匿名 2024/02/05(月) 01:02:50 

    良く知らないのだけどママタレって何を売りにして芸能人をやっているの?

    +1

    -1

  • 975. 匿名 2024/02/05(月) 01:03:36 

    >>1
    在職なんかするなよ

    +0

    -0

  • 976. 匿名 2024/02/05(月) 01:05:15 

    >>237
    気が利かないのは何も考えず鉄板食べるあなたですよねw

    +50

    -5

  • 977. 匿名 2024/02/05(月) 01:06:19 

    >>14
    マジでイライラするよね
    フードコートも買い物も、1人で先進んじゃってさ
    奥さんと子供は置いてけぼり。
    この前は、エスカレーターに先に乗った旦那、残された妻と1歳半くらいのヨチヨチ歩きの子。
    カートに買い物袋沢山だったからエレベーターで行く感じに見えて
    その子供がお父さんの方着いてっちゃって、エスカレーターに乗っちゃったんだよね
    でお母さん慌てて駆け寄り
    荷物は置き去り。
    周りにいた人、自分も駆け寄り「荷物見てるので大丈夫ですよ!」と一声。
    すみませんっと言ってお母さんは子供と上に行ったら、『なにしてんの!?荷物は!?』とすごく大きな声…ショッピングモールに響いてた。

    お母さんまた降りてきて、エレベーターで荷物もっていった。

    +35

    -0

  • 978. 匿名 2024/02/05(月) 01:07:30 

    >>783
    麺類は汁が飛ぶのいやだよね。
    私はハンバーグを細かく切って口に運ぶのが比較的ラクかな

    +3

    -0

  • 979. 匿名 2024/02/05(月) 01:08:08 

    >>237
    え?
    www

    +23

    -1

  • 980. 匿名 2024/02/05(月) 01:10:21 

    >>16
    姉夫婦、子供2歳、私と母で出かけても
    3人とも子供が食べれそうなもの
    よくそれちょうだい!というもの選びがちだけど
    旦那1人だけ黙々と激辛ラーメンとかステーキ食べてる

    +7

    -0

  • 981. 匿名 2024/02/05(月) 01:15:04 

    >>12
    いいなぁ。
    うちは息子、私、娘。
    向かい側で夫は一人広々と座っている(笑)
    誰も夫の隣には座りたがらない。

    +10

    -1

  • 982. 匿名 2024/02/05(月) 01:17:06 

    >>226
    私も夫がいて助かることたくさんあるから
    そこまで文句言うの?それで結婚生活続いてるのが凄いなって人いる
    口を開けば旦那の文句ばかり
    死んでほしいとか平気で言ってる

    +13

    -4

  • 983. 匿名 2024/02/05(月) 01:17:21 

    >>973
    サーブしてもらえるし、周りの目を気にせず、ある程度の時間ゆっくり楽しめるから個室。
    靴のまま?床にこぼす?そんな中で食事なんてこちらが気持ち悪くて出来ないわ。
    お行儀の悪い事をする子なら、どこにも連れて行かないよ。

    +1

    -2

  • 984. 匿名 2024/02/05(月) 01:17:41 

    >>352
    あなたの旦那でしょ笑
    それは本人に言いな

    +3

    -2

  • 985. 匿名 2024/02/05(月) 01:18:41 

    >>757
    同意。
    話通じない人がわくとめんどくさい。

    +4

    -0

  • 986. 匿名 2024/02/05(月) 01:19:25 

    >>769
    そしたら夫の好きなところに行くけど交換条件で子どもの面倒見てもらう(3人ならうち2人が夫)
    服汚れたら着替えさえてもらう。それができないんじゃうどん以外の選択肢与えない、私はね。

    +1

    -0

  • 987. 匿名 2024/02/05(月) 01:22:21 

    >>723
    面倒見ないやつは連れて行かない。
    いるだけで腹立つから。もし休日自分だけ楽しもうとするなら家事完璧(掃除洗濯料理洗い物)にこなしてもらう。

    +1

    -0

  • 988. 匿名 2024/02/05(月) 01:25:01 

    なんか好きになれない この人

    +2

    -0

  • 989. 匿名 2024/02/05(月) 01:52:03 

    >>683
    同じ子供の介助でも要領悪くてモタモタしてる人がいるって話でしょ

    +0

    -0

  • 990. 匿名 2024/02/05(月) 01:58:29 

    >>983
    なんだ。ただの釣りキチか。

    +1

    -0

  • 991. 匿名 2024/02/05(月) 02:07:27 

    >>12
    面倒見の良さそうな旦那様で何よりです。
    てか、子供を見てない父親ってやっぱり多いんだよね?旦那も言ってたんだけど、公衆浴場とかでも一人マイペースに動いて子供から目を離したり、サウナに入りたいっていう自分の欲求優先して幼児も付き合わせてるパパ、いるんだとさ。
    スーパーとかレストランとか、世の父親ってどんななの?

    +4

    -1

  • 992. 匿名 2024/02/05(月) 02:10:19 

    >>867
    旦那の休日に育児分担してもらうためには、平日は乳幼児2人抱えて仕事+家事育児を1人で回さないといけないって状況がまずおかしくない?


    +12

    -0

  • 993. 匿名 2024/02/05(月) 02:15:09 

    >>117
    そもそも職場にいる人たちの殆どが、仕事大してできないor出来てると勘違いしてる人じゃない?
    そういう集団の中では、その「大して気が利かない・仕事できない」のが普通な感覚だから、本人の問題点に気付くこともないんだと思うよ。
    バカが集まると、非常識が常識に変わる的な。

    +9

    -0

  • 994. 匿名 2024/02/05(月) 02:17:06 

    >>164
    顔だけで笑ってもらえるのって、芸人としては得だよね笑

    +6

    -0

  • 995. 匿名 2024/02/05(月) 02:19:06 

    >>11
    これに超大量プラスって、世の中の父親ってほとんど気が利かないって解釈でいいってことだよね、笑

    +24

    -0

  • 996. 匿名 2024/02/05(月) 02:21:26 

    >>89
    横だけど、なんで愚痴トピでそんなに謎の喧嘩腰なの?笑

    +6

    -0

  • 997. 匿名 2024/02/05(月) 02:36:14 

    >>1
    こういう系全部

    その場で本人にそう言えよ
    なんで教えて次からはそうしてくれるようにしていかないの?

    って毎回思う

    +2

    -5

  • 998. 匿名 2024/02/05(月) 02:43:19 

    >>532
    職場でもそうだとしたら、発達障害を疑われてそうだよね

    +6

    -0

  • 999. 匿名 2024/02/05(月) 02:44:40 

    こういう人の旦那さんって公共の電波で愚痴られてて可哀想

    +2

    -1

  • 1000. 匿名 2024/02/05(月) 02:45:20 

    >>165
    NSC(吉本の芸人養成学校)で講師やってた芸人さん曰く、
    NSC時代から横澤夏子の頭の回転の良さは抜きん出ていたらしい。
    しっかり将来設計して自分の立てた予定通りに結婚も出産もしてるし、彼女は本当にしっかりしてるって言ってた。

    +23

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。