ガールズちゃんねる

受験疲れの親が吐き出すトピ

116コメント2024/02/07(水) 16:59

  • 1. 匿名 2024/02/04(日) 12:35:20 

    受験生のお子さんを持つかた、今の調子はどうですか?
    一番頑張っているのは本人ですが、お母さん、ご家族も物理面金銭面精神面のサポートで毎日辛いですよね。
    ストレスのある方、吐き出しましょう。

    またストレスの消化をうまくできている方やすでに受験を終えて「こうやって乗り越えたよ!」という方もいればぜひ聞かせてほしいです。

    +47

    -19

  • 2. 匿名 2024/02/04(日) 12:35:52 

    受験生のお子さんを持つかた、今の調子はいいですよ

    +5

    -4

  • 3. 匿名 2024/02/04(日) 12:36:15 

    レポート出し忘れた
    やばい

    +0

    -4

  • 4. 匿名 2024/02/04(日) 12:36:42 

    ストレス溜まるよね子も親も
    受験疲れの親が吐き出すトピ

    +78

    -5

  • 5. 匿名 2024/02/04(日) 12:36:58 

    >>3
    受験生?ガルチャンやってる場合じゃないよ!

    +15

    -1

  • 6. 匿名 2024/02/04(日) 12:36:59 

    別に普通
    私らがどうこうしたって意味ないからね
    普通にしてるのが1番

    +94

    -3

  • 7. 匿名 2024/02/04(日) 12:37:02 

    なるようにしかならんわ

    +25

    -1

  • 8. 匿名 2024/02/04(日) 12:37:12 

    出願は完了しました

    +30

    -1

  • 9. 匿名 2024/02/04(日) 12:37:17 

    ガルなんかやってたら余計にストレス溜まりそうw

    +3

    -1

  • 10. 匿名 2024/02/04(日) 12:37:24 

    中学受験ですがとりあえずどうにかなりそう

    +19

    -6

  • 11. 匿名 2024/02/04(日) 12:38:54 

    >>1
    なんかここ最近で一番息子と話してる気がする。
    息子も不安なんだろうね、すごく話しかけてくる。
    親は見守ることしか出来ないの分かってるけど、なんだかヤキモキして疲れてしまうw
    来週願書で今月後半入試。早く終わってほしい。

    +82

    -5

  • 12. 匿名 2024/02/04(日) 12:39:04 

    またコロナが流行っているみたいで心配ですね

    +25

    -1

  • 13. 匿名 2024/02/04(日) 12:39:33 

    親ができることって、お金のことくらいだけど、
    受験の年にバンバンお金出ていってびっくりする
    頭の中で予定していたより1年前倒しで定期解約したわ

    +75

    -2

  • 14. 匿名 2024/02/04(日) 12:40:21 

    >>4
    猫もか…

    +16

    -1

  • 15. 匿名 2024/02/04(日) 12:40:26 

    うちの子を試験会場まで迎えに行ったら帰りはイライラしてたわ。
    会場から出てきた子達みんな暗い顔をしてたわ。
    疲れちゃうよね、みんな頑張ってる。

    +76

    -3

  • 16. 匿名 2024/02/04(日) 12:40:48 

    受験勉強した事ないから子供の気持ちがわからない

    +4

    -7

  • 17. 匿名 2024/02/04(日) 12:40:58 

    頑張って学歴積んでもコミュ力無いと低賃金の可能性もあるんだよね。

    +20

    -7

  • 18. 匿名 2024/02/04(日) 12:41:08 

    徴兵制度があればいいのにな😆屈強な男子が増える

    +1

    -12

  • 19. 匿名 2024/02/04(日) 12:41:39 

    ストレス+反抗期が重なってしまい、全員に当たり散らしてるから家族のストレスも多い。しかも県内でもトップのインテリ校だから、中卒の私を見下して笑ってる。旦那と同居の姑さんが怒ってくれてるんだけど、姑さんに対しても「高卒のクソ老害」なんて暴言吐いてきたから、本気でギスギスしてて胃が痛い…。

    +9

    -21

  • 20. 匿名 2024/02/04(日) 12:43:12 

    免疫力高くなるようなご飯作ってあげるくらいしかできない

    +40

    -0

  • 21. 匿名 2024/02/04(日) 12:43:18 

    >>10
    終わりが見えてきたね 明日までか

    +24

    -0

  • 22. 匿名 2024/02/04(日) 12:44:04 

    大学受験の親です

    あまり勉強してないけど、もうこの時期に勉強しろとか言っても無駄
    反抗期拗らせてから何もかも上手くいかない親子関係
    希望する大学のお金は出すけど実力は自分次第
    何かと親のせいにして逃げてきたけどそれも今回で終わりだな

    +75

    -1

  • 23. 匿名 2024/02/04(日) 12:44:19 

    高3生
    滑り止めの所は合格をもらえたけど、本人は浪人するって。
    お金も飛んでいくわ…

    +31

    -2

  • 24. 匿名 2024/02/04(日) 12:44:38 

    私は幼稚園の受験で緊張してお腹壊したら母から泣かれて喚かれて なんで、今日だけ頑張れないの?だめだったら人生が…とかいわれたのを覚えてる。
    親にそんなこと言われる子もストレス

    +58

    -5

  • 25. 匿名 2024/02/04(日) 12:44:40 

    >>19
    インテリ校ってそういうタイプの子いるの?
    もっと家庭ごと余裕があるもんかと思ってた。

    +31

    -1

  • 26. 匿名 2024/02/04(日) 12:45:00 

    >>1
    主さんのお子さんは大学受験生なの?

    +0

    -0

  • 27. 匿名 2024/02/04(日) 12:46:11 

    >>19
    それは勉強が出来る以前の問題
    心配だね

    +41

    -1

  • 28. 匿名 2024/02/04(日) 12:48:36 

    >>17
    それ本当にそう思う
    うちの大学4年生の息子
    めちゃくちゃバカなんだけどさ?w
    コミュ力おばけで大学側からも創立以来初めてで前代未聞と言われるような凄い企業から内定もらったよ!

    大学受験の面接時にコミュ力を褒められてその後もゼミやら何やらコミュ力評価されてたんだけど、まさかここまでとは!と言われる就職先に繋がった

    +27

    -18

  • 29. 匿名 2024/02/04(日) 12:51:08 

    >>19
    そんな子学歴つけてもろくな社会人にならないね

    +35

    -1

  • 30. 匿名 2024/02/04(日) 12:51:10 

    中受終わったー!
    今度の週末は合格祝いに札幌雪まつり連れていく!

    +26

    -1

  • 31. 匿名 2024/02/04(日) 12:51:58 

    >>17
    コミュ力がないから学歴積むしかないというのもある。
    コミュ力ある子は心配いらないよ

    +44

    -2

  • 32. 匿名 2024/02/04(日) 12:57:01 

    >>13
    大学1年生ですが、合格した喜びもつかの間、2週間後には諸々の支払いが始まりました…。
    受験前後の2年間は恐ろしい額のお金が出ていきますよね🥲

    +28

    -1

  • 33. 匿名 2024/02/04(日) 12:57:49 

    なんで受験このインフルエンザ流行る時期なの〜

    +26

    -1

  • 34. 匿名 2024/02/04(日) 12:59:05 

    >>1
    今日が最後の受験でした
    あとは発表待ちです
    願書申請や持ち物の準備を手伝ったぐらいで
    ほとんど本人任せでした
    会場に持参するお菓子の相談をするのが
    楽しかったです
    合格しているといいな

    +37

    -1

  • 35. 匿名 2024/02/04(日) 12:59:55 

    中受組の皆さん、お疲れ様でした!!

    +25

    -1

  • 36. 匿名 2024/02/04(日) 13:00:15 

    ご飯作って、お金払うしか出来ないよね
    落ち込んでたら見守って
    センター後に各家庭で色んなドラマあったんだろうなぁ
    我が家は点数足りず下げることに
    親は下げた大学のほうがいいのに
    本人はね…
    とにかくセンター後から2次までが精神的に大変

    +15

    -2

  • 37. 匿名 2024/02/04(日) 13:00:19 

    >>6
    そうだね。
    栄養のあるもの食べさせて、風邪引かないように気を配るぐらいかな。
    出来ることは。

    がんばれ〜と心のなかでは思っているけど、特に声掛けもしてない。
    プレッシャーになると嫌だなと思って。
    普通にしてるよ。

    +30

    -1

  • 38. 匿名 2024/02/04(日) 13:00:30 

    >>32
    受かった大学の入学金や初年度の学費を直ぐに納入しなきゃいけないもんね
    辞退しても入学金は戻ってこないしね

    +16

    -0

  • 39. 匿名 2024/02/04(日) 13:02:21 

    去年子供が大学受験だった
    地方住みで東京の大学を受験したから、一人暮らしのための部屋を抑えたり、私立の合否の結果で飛行機や宿のキャンセルしたり予約し直したり、パズルのようでほんと大変だった
    私立の入学予約金の支払い日とか、ごっちゃにならないように一覧表作ってた

    国立に合格出来たけど、それからまた各種入金日やら書類提出日やら締切日が山のようにあって頭が混乱しそうになったけど、こっちも一覧表作って子供と確認し合いながら漏れが無いようにした

    皆様もどうぞ各種締切日には気を付けて…
    お子さん方が良い結果になりますように

    +42

    -2

  • 40. 匿名 2024/02/04(日) 13:09:50 

    >>16
    高校は?

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2024/02/04(日) 13:09:52 

    ずっと家で勉強してたけど、先月からお弁当持って図書館の学習室へ通ってる。
    他の受験生がいる環境で過去問で模擬試験したりして、本人は受験の予行練習になるし、私は家で家事をしたり下の子と遊べるし、お互いに良い感じです。
    感染症だけ気を付けないといけませんが

    +15

    -0

  • 42. 匿名 2024/02/04(日) 13:11:41 

    高校受験です。今日は全然勉強してない。早くやれ!とは思うけどストレートには言えない。

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2024/02/04(日) 13:11:54 

    >>6
    美味しいご飯作って、休憩時間にお茶でもどう?っていう位かな。お母さんが普通なのが安心したって言われたよ

    +2

    -1

  • 44. 匿名 2024/02/04(日) 13:14:00 

    浪人生います。国立、私立合わせて6校くらい受験します。去年の受験料、予備校代、交通費(新幹線通学)、今年の受験料全部合わせて200万くらいかかった。
    理系なので、国立受かってくれたら本当に助かる。
    倍率高くならないで...と毎日祈ってる。

    +40

    -1

  • 45. 匿名 2024/02/04(日) 13:14:36 

    >>21
    今ね、後期入試を導入している学校もあるよ
    10日から

    職場の同僚に聞いて驚いた

    3回入試でもハードだったのに。。

    +5

    -1

  • 46. 匿名 2024/02/04(日) 13:15:22 

    >>4
    なんで受験とは無関係の親がストレスたまるの?

    +1

    -13

  • 47. 匿名 2024/02/04(日) 13:18:35 

    中学校の進研ゼミ、基本の参考書と過去問と入試問題集と入試直前の演習といろいろありすぎて全部できない。
    高校生になったら辞めようかな。

    +7

    -1

  • 48. 匿名 2024/02/04(日) 13:19:10 

    受験生本人はやるしかない 乗り切るしかない。
    親は本番で発揮できるように食事面や生活面で支え、見守るしかないよね。
    見てる方も辛いもんだ。

    +16

    -0

  • 49. 匿名 2024/02/04(日) 13:20:00 

    あと数週間で二次試験

    親は心労ですよね。

    共通テストで私立は合格できた
    一般は一校のみ
    しかも二次試験の日に発表

    早く終わってほしい

    +7

    -1

  • 50. 匿名 2024/02/04(日) 13:26:27 

    >>28
    ごめん、補足
    大学側も企業側も最近の子のコミュ力の低さは本当に問題だって言ってたって
    うちは下の子がコミュ力ないから今から心配してる
    勉強も物凄く大事だけど勉強だけ出来ればいいって問題じゃなくて、やっぱり人間力も高めないとってことだよね
    勉強出来ないのにコミュ力で大企業に入れちゃう子もいるくらい、人としてという部分が重要視されてるってことだから下の子にも役立てたい

    +6

    -4

  • 51. 匿名 2024/02/04(日) 13:28:08 

    >>20
    ぬか床を作り、毎朝甘酒ともずく酢と納豆を毎朝べさせてる。寝てる時以外はずっと勉強してるけど、すこぶる快調な感じ。

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2024/02/04(日) 13:30:35 

    >>17
    学歴もコミュ力もないと人生終わるから、せめて学歴は鎧として身に付けさせたいのが親心

    +21

    -0

  • 53. 匿名 2024/02/04(日) 13:31:41 

    >>18
    徴兵制度を導入するなら北欧みたいに女性も徴兵されないと時代に逆行しますよ

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2024/02/04(日) 13:33:15 

    >>36
    もう今年で共通テスト4年目ですよ

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2024/02/04(日) 13:35:10 

    >>46
    受験生最優先で家庭内の環境を整えて塾の送迎をして健康管理に気を配ってお金の用意をして…
    親にもやることがあるんですよ

    +32

    -0

  • 56. 匿名 2024/02/04(日) 13:37:46 

    >>1
    去年子供が大学受験でした。今のころ
    共通テストも終わり、2次に向けて勉強してました。何も言わず出来るだけ美味しいものを作るだけ。イライラしてたのは夏くらい。
    今はイライラする暇もなく私立受験の場所確認とか持ち物とか裏方に徹してた

    もうすぐ頑張って下さい!
    あと、中学受験、高校受験だめでも
    親が泣いたらだめですよ。
    大学受験でリベンジできます!

    +15

    -0

  • 57. 匿名 2024/02/04(日) 13:39:12 

    >>55
    大学受験までが親の努めだと思ってる。
    勝手に産んだんだからね…

    +26

    -0

  • 58. 匿名 2024/02/04(日) 13:40:21 

    >>6
    安定したメンタルで羨ましいです
    子供の人生かかってるから
    自分のこと以上に心配して痩せてしまう

    +12

    -3

  • 59. 匿名 2024/02/04(日) 13:40:29 

    高校受験生がいます
    大学生くらいになると程よい距離感ができると思うけど、田舎の高校受験は塾が遠いので毎日の送迎がきついです。
    女の子だから自転車で行かせるのも余計に怖いし、行き帰りの車の中では親子で疲れています。
    もう少し余裕のある志望校にしてほしかったのですが、目指すところが高いわりに、本人はおっちょこちょいとかナメてるところとか色々抜けてるところがあって口には出さないけれど不安です。

    +23

    -0

  • 60. 匿名 2024/02/04(日) 13:43:05 

    >>25
    ちがうよ
    本人が行きたいところに行くわけだから、本人の能力があれば家族の余裕がどうとか関係ないよ
    家族に感謝もできない、感情のコントロールができない子が頭だけ良くてレベル高いところにいくと結構家族はサンドバッグになっていたりする

    +10

    -0

  • 61. 匿名 2024/02/04(日) 13:43:35 

    >>55
    塾の送迎…高校生になってまでしない。
    健康管理…埋まれてから当たり前にしていたからいまさら何もかわらない

    +3

    -13

  • 62. 匿名 2024/02/04(日) 13:47:43 

    >>19
    うちも同じ。
    そんな口きくなと引っ叩いてやりたいことも何度もある。でもそれをやると虐待騒ぎになるし。
    警察沙汰になるのを覚悟して死ぬほど怒ったことがあるけれど暖簾に腕押しだった。
    もうあとは勝手にして後悔と苦労して学ぶしかないのかもと思う。
    そこに至るまでには周りから嫌われたり大変な想いもするだろうから、本当は今のうちに気づいてほしいけれど...こういうタイプはどうしたらいいんだろうね。

    +18

    -0

  • 63. 匿名 2024/02/04(日) 13:51:50 

    中3女子、高校受験生がいます
    来週末は2日続けて入試です
    通塾なしの受験なので私が勉強教えたり面接対策しています
    もう明日からは調整期間ですね

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2024/02/04(日) 13:54:00 

    >>31
    ほんそれ。
    わが子がコミュ力あって友達もたくさん、先生たちからも気に入られてるって子なら勉強そこそこでも安心してみていられるだろうなって思う。わが子はそんな子じゃないから羨ましいわ。

    +19

    -0

  • 65. 匿名 2024/02/04(日) 13:55:15 

    合格発表後はいろんな人に学校名聞かれるんだろうなぁ
    ネットで偏差値とか調べられたりして

    +16

    -1

  • 66. 匿名 2024/02/04(日) 13:56:17 

    頑張るのは子供なので、親はお金はそこそこ出し、送迎とご飯の支度だけしてあとほっとけば勝手にやるからいいらしい、と後で子が言ってた。ありがとうと。
    私が子の受験についてよく知らないうちに終わってた…一人っ子なのに…

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2024/02/04(日) 13:56:51 

    >>61
    高校生でも送迎が必要な子は結構いるよ。
    塾まで遠いおうちの子は、とくに女の子とかは夜遅いと危ないし。だから親もそれに合わせないといけない。

    あとはお金もかなりの金額が出ていくから、その他の消費を無意識に抑えてしまう傾向にある。ある程度想定して貯めていたとしてもね。出費を抑える日々が長期間続くと精神病むなーと思う。
    あとは本人が色々我慢して頑張っているのに、親が好きに遊んで過ごす気にはなれないし。だから余計にストレス溜まってる感じかな。

    +28

    -2

  • 68. 匿名 2024/02/04(日) 13:57:02 

    >>16
    うちの夫は小学校受験して大学まで上がったけど、上がるたびに外部からめちゃくちゃ勉強してきた人が入ってくるから死に物狂いで勉強したって言ってるよ。

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2024/02/04(日) 14:03:05 

    子供と一緒に勉強してたよ。資格の勉強で私は落ちちゃったけど(笑)子供はAOで入った。
    苦労を共にとまではいかないけど、気持ちを理解することは出来たかな。あと勝手に願掛けで、大好きな嗜好品を合格まで断った。それくらいだなー

    +4

    -1

  • 70. 匿名 2024/02/04(日) 14:03:32 

    >>1
    うちは親に似て大雑把な子だから、変に気をつかったりサポートするより、なるようになるぜ!って送り出す方が実力発揮してくるタイプ。
    弁当は好物にし、終わった後のご褒美を用意して、なるようになるから、結果は気にせず、終わったら美味しいもの食べようぜ!って毎回送り出してる。
    受験後は子どもと美味しいもの食べて、気持ちリセットしてるよ。

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2024/02/04(日) 14:04:51 

    ピークが共通テストだったみたいw今はダラダラ勉強💦ボーダーより下なのに…

    +9

    -3

  • 72. 匿名 2024/02/04(日) 14:21:08 

    >>19
    そんなん我が子でも心の片隅に「落ちて痛い目見ろ☺️」って黒い気持ちが湧いてしまいそうw

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2024/02/04(日) 14:24:50 

    第1志望の公立高校の受験がこれからだから、直前にインフルとコロナに罹りませんようにと願っているだけでいつも通りに過ごしているよ。特別なことはせずそのままのほうが良いよ。

    +17

    -0

  • 74. 匿名 2024/02/04(日) 14:24:52 

    中3
    書類とか大丈夫かな?とか何度も無駄な心配してしまう
    特にやること増えた訳じゃないがソワソワする
    明後日私立の発表なので落ち着かない

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2024/02/04(日) 14:25:43 

    >>61
    イノシシが出るような田舎民で駅まで数キロ、バスも本数が1時間に2本だから、この辺はみんな親の送迎が当たり前です
    うちは中3高3がいますが毎日送迎です。
    どちらかが家にいてもどちらかが塾か予備校には行くのでね。

    +12

    -0

  • 76. 匿名 2024/02/04(日) 14:28:35 

    都内の中3受験生の母です。
    先月私立の併願と特待の試験、第一志望都立の推薦試験でした。併願私立は無事に特待取れましたが推薦ダメでした。来週は一般で私立2校受けて21日は第一志望都立の試験です!これから試験を迎える方頑張りましょう!web出願に調査書送付など期限を気にしないといけない手続きも多かったので親もなかなか大変ですよね。

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2024/02/04(日) 14:29:40 

    >>58
    気持ちはわかるけど、子供に逆に心配かけたり、気遣わせるようになることのないように自分のこと管理してかないと子供が安心して本番に挑めないし、圧かけることになるよ。
    メンタルも体調も平常運転でがんばって。

    +4

    -1

  • 78. 匿名 2024/02/04(日) 14:30:20 

    >>58
    横、気持ちは分かるけど。
    もう、なるようにしかならないから、痩せるほど悩まなくてもいいと思うよ。

    上手くいかなかったとしても、思ったより強い子でバネにして伸びるかもしれないしね。

    ゆっくり心休めてね。

    +4

    -1

  • 79. 匿名 2024/02/04(日) 14:37:22 

    >>58
    こんなオカンなら子も心配だろうな
    オカン大丈夫かな、ちゃんとやらなきゃってなるわ

    +5

    -1

  • 80. 匿名 2024/02/04(日) 14:40:41 

    >>58
    たかが受験で子供の人生かかってなんかないと思えば楽になるんじゃない?いろんな選択肢があること言ってあげた方が子供も本番に強くなるし楽に挑めると思うんだけど

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2024/02/04(日) 14:42:34 

    >>19
    インテリ上手くいって入れても人として終わってんね
    そんな奴面倒見ないで捨てちゃいなよ
    どっかで引きこもりとかになって、一生タカラレそう

    +2

    -2

  • 82. 匿名 2024/02/04(日) 14:52:31 

    >>31
    稀な例だけど、知り合いに中卒だけど人たらしで人脈すごくて色んな方向から仕事が入ってくる人がいる
    自分が何人かいないと足りないと言ってた
    ただ地頭はいいのか、3人のお子さんは全員塾なしで県1の超進学校通ってる(うちは塾漬けでここ落ちた)

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2024/02/04(日) 14:55:50 

    >>59
    わかります!だめだったらどうしようとか
    落ち込んだらとかなりますよね。
    でもね、そこから学ぶことも多いんですよ

    我が子進学校チャレンジして同じ中学から6人受けてうちのコだけ落ちた
    その時は大変だったけど家族で支えて子供も何がだめだったかすごく考えて将来のことも考えて
    大学志望校受かりました。

    一番いいのは親が普段通り、やることを淡々とこなすことだと思います

    +13

    -0

  • 84. 匿名 2024/02/04(日) 14:57:14 

    >>58
    えっと、人生かかってる?
    大学受験かな?大学受験でも院でロンダリングできるし高校とかなら
    人生かかってないない。

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2024/02/04(日) 15:29:54 

    >>71
    去年受験生の親です
    うちも同じでした
    共テが終わったら一気に緊張が解けて、前期試験まで予備校で勉強して帰宅したらダラダラYouTubeを見て気が向いたらちょっとだけ勉強する日々でしたわ

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2024/02/04(日) 15:46:01 

    >>32
    地方から東京に子どもを送り出した同僚のはなしをきいてビビってるところ
    最初の3ヶ月で三百万飛ぶよ、と。

    受験料・交通費・入学金・授業料
    新居契約のための交通費宿泊費
    敷金礼金・家財家具

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2024/02/04(日) 16:44:21 

    >>59
    私も同じ状況です。塾まで車で片道20分。

    > 目指すところが高いわりに、本人はおっちょこちょいとかナメてるところとか色々抜けてるところがあって口には出さないけれど不安です。

    これも一緒すぎて。不安すぎて正直しんどいです‥。ドンと構えられる母親になれれば良いのですが私には無理そうです。

    +11

    -0

  • 88. 匿名 2024/02/04(日) 16:48:32 

    受験に付き添うつもりで有給もらったのに、1人で行けるって言われちゃった。
    15歳だとWEB願書の払込以外、何でも1人でやる。

    +5

    -1

  • 89. 匿名 2024/02/04(日) 16:49:02 

    >>86
    うちも去年地方から東京で候補の国立私立の両方調べたけど、どちらも寮があって家財道具もほとんど買う必要が無かったよ
    もちろん、寮によって全然違いますが

    国立に受かって寮にも入れたけど契約はネットで全部子供がやったし、コロナの関係か引っ越しの付き添いNGだったから住居に関しては何もせずに済みました
    設備整っててセキュリティーも安心だけどトイレシャワーキッチン共同なので、東京のいい所なのにめちゃくちゃ安いですw

    参考までに

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2024/02/04(日) 16:54:58 

    都内中3、受験期は学校休む子が多いと思ったら、受験当日以外皆んな学校に来て、普通に授業受けてるようです。
    先日都立推薦結果がでましたね。受験者は皆んな遅刻して学校にきてました。

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2024/02/04(日) 17:57:21 

    来週都内私立受験を控えてます。
    出願手続きとご飯を用意するぐらいしか出来ないけど、ソワソワ落ち着かないし、気が休まらないです。学校は本人の希望で休んでますが、学校からはよく思われてないです。

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2024/02/04(日) 18:16:13 

    卒業式で合唱するから、練習していて
    体調不良者多い

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2024/02/04(日) 18:29:43 

    >>1

    (*゚∀゚*)もう疲れた
    娘のことちょっときらいになるレベル笑

    (^o^)割と完璧主義な娘の性格の愚痴聞いてるの
    やになってきた〜

    再来週の月曜日には試験終わると思うから
    まちどおしいぜ‼️

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2024/02/04(日) 18:34:00 

    >>17
    知り合いにいるけど、学力あってプライドはあるから誰でも出来る仕事はしたくないみたい。
    親が甘やかし過ぎて金銭的には困ってないが、30代半ばだしどうなるんだろう。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2024/02/04(日) 18:36:30 

    >>1
    今更のことなんだけど、大学入試の複雑さに参った
    ナニコレ?!

    終わり良ければ全てよしになりますように
    もうもう、早くオワレ 早くオワレと毎日過ごしてる
    \(^o^)/

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2024/02/04(日) 18:56:25 

    >>65
    うちのコ落ちたからママ友からLINEすごかったよ
    落ちてどこの私立に行くのかわかりやすく聞いてくる感じ。聞いたら聞いたでどんな学校か聞いてきたり。コロナ禍だったから余計ね。
    で、事あるごとにうちの高校はー(うちのコが落ちた高校)とマウンティング
    今どのあたりやってるの?数3はいつから?とか。高校の子供の勉強内容まで把握してないわ

    大学受験終わって結果出たらピタッとLINEがなくなった。

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2024/02/04(日) 19:16:19 

    親が望む安全な受け方でなく、一般でバンバン受けたいと言われ、子供の希望を叶えたけど不安です。

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2024/02/04(日) 19:20:57 

    >>96
    それは96さんと相手のお子さんで逆転現象が起こったって事?めっちゃカッコいいじゃん。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2024/02/04(日) 19:28:24 

    >>98
    一人は私大の指定校推薦
    一人は浪人してます

    うちは共テコケたからその時は私大の指定校推薦のママからめちゃくちゃLINEで励まし(兼マウント)がきた。

    国公立落ちたと思ってたらうちが受かってた。

    +7

    -1

  • 100. 匿名 2024/02/04(日) 20:00:01 

    >>99
    共テの時期にLINEしてくる&マウントとか信じれない💢
    でも最後は国公立合格とか最高の結末じゃん!
    お子さん、おめでとう☺️

    +12

    -0

  • 101. 匿名 2024/02/04(日) 20:44:44 

    我が家は高3で国立の受験を目指してきましたが、
    願書の期限2日前にやっぱり今年は受験したくない。全部やめにしたいと言われ受け入れました。
    かなり厳しい高校でずっと頑張ってきたのに、母としてはまだ正直整理がつかない心境。
    本人は、1年後に受ける気持ちになるかはわからないけど、好きな生き方をさせて欲しいと。
    裕福ではないし、心配だらけだけど本人の人生だから仕方ないかなぁと。
    受験生の親としてはあっけなくひとまず終わってしまいましたが、1年後に向けて改めて頑張る所存です。

    +22

    -1

  • 102. 匿名 2024/02/04(日) 21:00:56 

    明日、都内の私大受けに前乗りで行く予定ですが、JAL全便欠航、、、。ジェットスター予約してますがどうなることやら。とりあえず、空港まで行ってきます‼️
    できるだけいつも通りにしてました!お金も大目に渡して残さんくてもいいからバランスよく食事をして体調だけは崩さないで!と伝えています。
    親にできることなんてこれくらいです。予備校なしで自分で勉強していたので普通よりお金は掛からなかった。努力が実を結びますように‼️‼️

    +19

    -0

  • 103. 匿名 2024/02/04(日) 21:05:24 

    >>101
    それは、なかなか、辛い選択ですね
    何があったのですか?
    共テでこけちゃったとかな
    それとも燃え尽きたんでしょうか
    共テから国公立前期までの一ヶ月ちょっとってかなり長いんですよね。

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2024/02/04(日) 21:35:25 

    >>103
    志望していた大学と、自分が本当に学びたいところのバランスが取れなくなっていました。
    高校も難関国立!と圧力があり、それだけの3年間を過ごしてきましたが、限界が来てしまいました。
    推薦すら辞退しました。
    男の子ですが、期限前2日間は泣いて泣いて胸の内を打ち明けてくれましたが、もっと早く(実際なんとなくサインはありましたが深く考えてやれなかった。)気づいてあげればよかったと私自身後悔しています。
    まだまだ先の長い人生なので、一年くらいどうって事ないよ!と今は応援したいです。
    聞いてくれてありがとうございます。

    +23

    -0

  • 105. 匿名 2024/02/04(日) 23:46:56 

    公立高校第一志望の子どもの模試の結果が安定しないまま本番期間に突入しました。

    学校であった最後の学力テストは前回より50点下がった。
    志望校はその前回の結果と同じかそれ以上の点数を取らないとだったのに。

    親としては1つ下げた高校を受験して欲しいと思っていますが、本人は3月の本番まで粘ってみると言っています。

    本人の希望通りにしますが、できた人間でない私は心労がキツイです。

    模試の成績が安定しないままチャレンジして合格したお子さんいらっしゃいますか?

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2024/02/04(日) 23:47:31 

    >>30
    うちもです。お互い頑張りましたね。
    子どもは今日一日Youtube、ゲーム、漫画三昧してましたが、夕方になって受験した学校の解答速報を見ながら答え合わせしていて偉いなと思いました。
    制服採寸日は次の土日ではないのかな。

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2024/02/04(日) 23:48:32 

    >>104
    一浪したっていいじゃん
    今ならそう思える

    +10

    -0

  • 108. 匿名 2024/02/04(日) 23:58:47 

    >>46
    今年中学受験しました。

    親子ともに体調管理
    受験校を考える
    受験スケジュールを組む
    調査書を小学校に依頼
    出願
    志望校の過去問を解体してプリント、スケジュールを決めて解かせる。
    過去問の傾向を把握し、子どもの弱点分野を補強
    残り◯日で何が最優先テキストか塾に相談
    受験会場へのアクセスを調べる(万が一のときのための迂回ルートも)
    うちの場合ですが頻繁にシャーペンを壊すので購入。どれが壊れにくくて使いやすいか調べたり。
    大手S塾なのでプリント整理が大変
    メンタル、モチベーション管理
    塾の弁当
    塾の送迎

    思い浮かぶだけでこれだけあるよ。
    勉強自体は教えてないけどその他のことも色々ありました。
    でも子どもが無事第一志望の学校に受かって笑顔が見られたので苦労は報われました。何より頑張る我が子を見られたことが良かったです。




    +8

    -0

  • 109. 匿名 2024/02/05(月) 00:37:52 

    >>19
    これはもう学力どうこうではなく、
    人としての教育が必要だね。
    頭が良くても人間性に難ありで、社会で通用しないと思う。

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2024/02/05(月) 01:11:43 

    >>105
    学校の学力テストって、今更そんなに影響しないんじゃないかな?
    男の子かな。男の子は、ちょっとむりめなとこチャレンジしたくなるよね、うちの息子もそう。
    うちの息子は学力はそこそこだけど、今までサボりすぎて内申が全く足りなくて、模試がよかったから第一志望をワンランク上にしようとしてた。さすがに塾の先生に止められたけど。
    親としては子どもが傷ついてほしくなくてモヤモヤしてしまい、確実なとこ…って思ってしまうよね。私もそうw
    でも、滑り止め私立は受かってるし、とりあえずどこに行ってくれてもいいから高校3年間元気に通ってくれればよし、って自分に言い聞かせてる。

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2024/02/05(月) 06:47:27 

    >>110
    105です。レスありがとうございます。

    そうです男の子です。サボって内申足りないのも同じです。
    学力テストは公立校受験の目安になるものだったので、今回の結果を見て焦ってしまいました。

    傷ついて欲しくない、本当この気持ちなんです。万が一奇跡的に入学できても勉強についていくのが大変になるのでは?などと先々のいらぬ心配もしてしまい‥。

    でもおっしゃる通り、高校生活を楽しんでくれたらそれで充分ですよね。
    明日私立の入試があります。ドンと構えて送り出そうと思います。

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2024/02/05(月) 08:54:51 

    >>4
    パンパンパンパン

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2024/02/05(月) 10:26:42 

    >>61
    健康管理は当たり前にみんなしてると思うけど、コロナ禍の2020年5月ごろみたいな緊張感がずっとあったよ。何年も頑張ったのにたった一日で決まってしまう、その一日を万全の体調で迎えられるように神経尖らせて、免疫つくと言われるものを片っ端から用意して、万一のために薬も準備して。
    普段の体調管理とは全然違うし、受験じゃないのにあのレベルで気にしてるなら逆にやばいよ。

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2024/02/05(月) 15:27:45 

    >>101
    うちはまた少し違うけど、共通テストでこけて本命には足切りにあいそうだから本命には出せない
    浪人したいと共通テスト直後に言われました
    出願は足切りのない所にし、受かっても落ちてもそこにはいかないと
    共通テスト2日後には浪人決定し、誰よりも早い浪人決定じゃない?と笑いました(私は苦笑い)

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2024/02/05(月) 17:34:55 

    >>114
    子供去年受験生だったけどこのパターンで受かったら受かったでもうここでいいや!って決めちゃうコ結構いる。
    子供の大学(医療系)だけど医学部落ちが大量で、とりあえず浪人するつもりだけど受けてみる。で受けたらうかったからここでいいや!って来てる子多い

    一応難関国公立大学なんだけど。

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2024/02/07(水) 16:59:46 

    我が家は総合型選抜で、来週結果がでます!
    今日テストはギリ耐えたけど、倍率高いから不安しかない😭何とか合格してますように🙏

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード