ガールズちゃんねる

「子どもが切符を無くしたのにお金を払うの?」と母親がクレーム!?「責任は母親が取るべき」と喝を入れる駅員【著者に聞いた】

279コメント2024/02/09(金) 20:22

  • 1. 匿名 2024/02/03(土) 16:14:11 




    「子どもが切符を無くしたのにお金を払うの?」と母親がクレーム!?「責任は母親が取るべき」と喝を入れる駅員【著者に聞いた】|ウォーカープラス
    「子どもが切符を無くしたのにお金を払うの?」と母親がクレーム!?「責任は母親が取るべき」と喝を入れる駅員【著者に聞いた】|ウォーカープラスwww.walkerplus.com

    駅員経験のあるザバック(@theback_blog)さんは、X(元Twitter)やブログにて駅員を主人公にした漫画などを中心に公開している話題の漫画家。…


    ――実際にこれまで「子どもが切符を紛失した」と言ってくるような大人はいましたか?

    そういう親御さんはいましたね。「子どもがなくしたから仕方ないですよねー(笑)」って笑顔で言ってくる人。僕はそういうときは必ず再収受していました。というか、子どもが無くそうが親が無くそうが、もう一度お金をもらうのが普通なんです。勘違いしてる人が多いんですよね。

    +1249

    -6

  • 2. 匿名 2024/02/03(土) 16:14:55 

    子の失策は親の責任

    +1007

    -1

  • 3. 匿名 2024/02/03(土) 16:15:06 

    このひとの漫画だいたい同じ展開やね。

    +222

    -5

  • 4. 匿名 2024/02/03(土) 16:15:16 

    こういう親に育てられた子どもがどんな大人になるのか心配

    +751

    -3

  • 5. 匿名 2024/02/03(土) 16:15:17 

    そんなやつおらん

    +17

    -73

  • 6. 匿名 2024/02/03(土) 16:15:25 

    それが嫌なら中出しするなと

    +19

    -58

  • 7. 匿名 2024/02/03(土) 16:15:25 

    こどもに持たすな

    +430

    -2

  • 8. 匿名 2024/02/03(土) 16:15:31 

    子どもの時、普通に払わされた。

    +310

    -7

  • 9. 匿名 2024/02/03(土) 16:15:39 

    これは…そもそも買ってないな( `・ω・)

    +530

    -5

  • 10. 匿名 2024/02/03(土) 16:15:47 

    そうです

    +2

    -3

  • 11. 匿名 2024/02/03(土) 16:15:49 

    本日の子連れ叩きトピ

    +6

    -62

  • 12. 匿名 2024/02/03(土) 16:15:52 

    こんな馬鹿な親がいるから普通の親子も迷惑かけると構えられるんだよ。バカは親になるな

    +463

    -2

  • 13. 匿名 2024/02/03(土) 16:16:07 

    子供のした事ですからと親が言う馬鹿親が増え過ぎた
    増え過ぎて野放しにしすぎて手に負えない

    +534

    -4

  • 14. 匿名 2024/02/03(土) 16:16:25 

    子どもなら何でも許されると思ってる親いるよね。
    職場に自動販売機あるんだけど「子どもが間違えて買ってしまったから返金して」って言われてビックリした。

    +358

    -2

  • 15. 匿名 2024/02/03(土) 16:16:30 

    「翌日 本社にクレームの電話が」

    これが一番びっくりする

    +456

    -1

  • 16. 匿名 2024/02/03(土) 16:16:44 

    下手したら自分が落としたのかもしれんからな、こういうやつ。

    +112

    -1

  • 17. 匿名 2024/02/03(土) 16:16:46 

    無くしたらそりゃ払うでしょ。

    小学生になってキッズSuica作ったけど、改札通る時だけ子供に渡して、その時以外は私が持ってる。渡したら紛失しそうだから。

    +222

    -0

  • 18. 匿名 2024/02/03(土) 16:16:48 

    モンスターママ

    +35

    -0

  • 19. 匿名 2024/02/03(土) 16:16:51 

    春から高校生の息子に定期持たせるのも怖いぐらいなのに、こんな小さい子に切符持たせる方が悪い

    +150

    -17

  • 20. 匿名 2024/02/03(土) 16:17:01 

    パン屋で落としたパンも店の厚意で弁償しないで済むだけ
    落として当たり前のように「ちょっと!これ落としたから拾っとてよ!」って言い放った若いお嬢さん、あんたのことやぞ!!

    +245

    -0

  • 21. 匿名 2024/02/03(土) 16:17:08 

    私は子供がなくした時に払うと言ったけど駅員さんがオマケしてくれた、田舎のローカル電車ですが。
    あと乗車券取り忘れた時に始発からの値段で払いますって言ったけど乗った駅を教えてくださいと言われその値段で払った。

    +48

    -8

  • 22. 匿名 2024/02/03(土) 16:17:16 

    ホームで突風が吹いて切符が飛んでいった時は、次からは気をつけてくださいって言われて再収受なかったよ
    お金ない時だったから大変助かりました
    ありがとうございます

    +21

    -20

  • 23. 匿名 2024/02/03(土) 16:17:25 

    こういう漫画やめて
    大多数の子育て世帯はこんなことしないし、非常識な人は大人一人でもやらかすよ

    無駄に子育て世帯の印象が悪くなる漫画で、またまともに子育てしている大多数の人が迷惑被る
    もうこういうの本当にやめてほしい

    +11

    -66

  • 24. 匿名 2024/02/03(土) 16:17:36 

    未成年の責任は親技取るの当たり前

    +21

    -0

  • 25. 匿名 2024/02/03(土) 16:17:45 

    スーパーとかで売り物破損しても
    「すみませーん、子どもが落としちゃったんですけどー…」
    と弁償する気なさそうな親ってけっこういると思う。

    +220

    -1

  • 26. 匿名 2024/02/03(土) 16:17:50 

    子供に千円札を持たせて一緒に買い物に行って、お金を払うときに「あ、子供に持たせてたらお札無くしちゃった、子供だから仕方ないですよね。」と言ってタダにしてもらうことが出来ないのと同じ。

    +143

    -1

  • 27. 匿名 2024/02/03(土) 16:18:08 

    今の親子はこんなのばかりだよね
    子供手当あてにして、生理用ナプキンもタダでもらって
    他人の金を当てにしていきてる

    それが今の子育て世代です

    +126

    -19

  • 28. 匿名 2024/02/03(土) 16:18:14 

    店のものを壊しても子供が壊しちゃって…しか言わずに
    店側の「…仕方ないじゃあいいですよ」待ちの馬鹿親も増えたよね
    子供がした事の尻拭いは親がするんだよ!

    +188

    -2

  • 29. 匿名 2024/02/03(土) 16:18:17 

    わかるよ。
    これは当然。
    ただこの人は子供嫌いなんだろうなとも思った。
    なんか表情とか展開に悪意ある。

    +3

    -49

  • 30. 匿名 2024/02/03(土) 16:18:29 

    >>14
    子供じゃなくても、大人でも間違って買ったから返品させろという奴はいる

    +85

    -1

  • 31. 匿名 2024/02/03(土) 16:18:55 

    >>5
    なんで駅員さんの経験否定するの

    +28

    -2

  • 32. 匿名 2024/02/03(土) 16:18:57 

    髪の毛に切符が貼り付いてるのかと思った。
    母親もアメコミみたいに筋肉ムキムキなのかと思ったら服のシワなのね。
    変な絵。

    +30

    -6

  • 33. 匿名 2024/02/03(土) 16:18:58 

    ※以降>>1と関係のない親子連れ叩きが繰り広げられます。

    +4

    -24

  • 34. 匿名 2024/02/03(土) 16:19:02 

    昔こっち向いてみいこっていう漫画でみいこが切符失くして号泣して駅員さんに諭されるお話があって印象に残ってる

    +1

    -2

  • 35. 匿名 2024/02/03(土) 16:19:06 

    払うつもりの親なら免除にするかもだけど、
    ヘラヘラしながら払う気のない親が来たら、自分だったら絶対免除にはしないな。
    駐車券失くす馬鹿もこういう奴多くてうんざりする。
    しかもうちの店は免除にしてる。
    そんなの、払ってる人が損じゃない?

    +118

    -1

  • 36. 匿名 2024/02/03(土) 16:19:17 

    >>29
    子供が嫌いなの?親が嫌いなのかと思った

    +11

    -0

  • 37. 匿名 2024/02/03(土) 16:19:18 

    >>11
    こういう人は子供がいようがいまいが何かしら問題起こします。
    子連れと一括りにしないで頂きたい

    +44

    -1

  • 38. 匿名 2024/02/03(土) 16:19:25 

    まあこれも教育じゃん
    子どももこれを経験すれば無くしちゃいけないんだちゃんと仕舞わなくちゃって学習するもんだよ

    +28

    -0

  • 39. 匿名 2024/02/03(土) 16:19:49 

    切符って小学生からだよね。低学年なら親が失くさない様預かるわ。子どもが失くしたから払わなくて良いだろうって、そんな考えに普通なるか??

    +43

    -1

  • 40. 匿名 2024/02/03(土) 16:19:53 

    >>23
    これ見て
    「これだから!最近の子持ちは!」
    なんて思う人は少ないんじゃない?
    そういう人は元々子連れ叩きをしたい連中だよ。
    大半が
    「へーそんなバカがいるんだー笑」
    てな感想だと思う。

    +60

    -1

  • 41. 匿名 2024/02/03(土) 16:19:57 

    >>1
    子どものやったこと、で許してもらおうとしている親を眺める子
    反面教師にして強く生きてほしい

    +93

    -2

  • 42. 匿名 2024/02/03(土) 16:19:58 

    >>11
    こういう非常識なことしておいて叩きトピというのがおかしい
    きちんと払いなさいよ

    +26

    -0

  • 43. 匿名 2024/02/03(土) 16:20:13 

    >>31
    なんでそんな純粋に信じてるん?

    +4

    -11

  • 44. 匿名 2024/02/03(土) 16:20:43 

    >>23
    注意喚起なのかと思った

    +10

    -0

  • 45. 匿名 2024/02/03(土) 16:20:51 

    >>15
    育ちが悪いんだろうね。
    なんでダメか理解していないあたり。
    ゴネりゃ得できる位の感覚で子供持つ年齢まできてしまった層の方々

    +140

    -1

  • 46. 匿名 2024/02/03(土) 16:21:04 

    >>29
    いや非常識な人が嫌いなだけでしょ

    これで子ども嫌いとか言われたら何もできないわ

    +38

    -0

  • 47. 匿名 2024/02/03(土) 16:21:15 

    Suicaで子供用切符を買ってたら履歴で購入証明はできるかもね

    +8

    -1

  • 48. 匿名 2024/02/03(土) 16:21:39 

    私大人だけど、関東某私鉄で切符無くした時、駅員さんに伝えたら出発駅と切符代がいくらだったか質問されてちゃんと答えたら見逃してくれた。そのへんは駅員さん個人の裁量なのかな。

    +27

    -0

  • 49. 匿名 2024/02/03(土) 16:21:52 

    子供がいて「グワッ」ってなるのは1一万歩譲って1ミリだけ分かるけど、1人で「グワッ」ってなってる人は頭の病気?

    +5

    -3

  • 50. 匿名 2024/02/03(土) 16:21:53 

    スーパーで子供が会計前のお菓子の封を開けて店員に自己申告してきたものの買い取る気は一切なく
    子供のやったことだから見逃してもらえると信じて疑わない親もいるしな

    +37

    -1

  • 51. 匿名 2024/02/03(土) 16:21:55 

    >>33
    子供が悪いんじゃなくて親が悪いんでしょ?
    親子連れを叩いてるんじゃないんだけど

    +20

    -0

  • 52. 匿名 2024/02/03(土) 16:21:58 

    切符の管理もそうだけど、気軽に子供にICカードタッチさせたりQRコードやバーコード読ませたりしてるけど金銭絡んだ取引な行為なんだよね
    やらせるなら最終的な責任は親がとる心構えでしないとダメ

    +12

    -0

  • 53. 匿名 2024/02/03(土) 16:22:07 

    なんの特徴も無い非常識な大人は、「非常識な人も居るもんねえ」で終わるけど、
    子供連れとかベビーカーとか何らかの特徴がある人が同じことすると、その特徴と非常識な行動が勝手に結び付けられて、子供連れは〜ベビーカーは〜と、まるで全体がそうであるかのように語られる
    そしてまともな子供連れやベビーカーが風評被害に遭う

    独身で子無しだったとき、非常識な人がいてもそれらの人と一括りにされることは無かったけど、結婚して子持ちになって初めて、勝手に属性で括られる腹立たしさを知った

    +11

    -6

  • 54. 匿名 2024/02/03(土) 16:22:28 

    >>25
    そして弁償させない場合がほとんど。
    なんなら瓶とか落としても片付けは店員で、落とした客が怪我してないか心配までしないといけない。
    怪我してたら店側が補償する。
    意味わからん。

    +84

    -3

  • 55. 匿名 2024/02/03(土) 16:22:34 

    >>32
    本当にね。髪のツヤのつもりかもしれないけど切符にしか見えない。下手。

    +17

    -1

  • 56. 匿名 2024/02/03(土) 16:22:47 

    本音を言うなら勿体ないって気持ちはわかるけど見逃してくれない場合は素直に払うよ
    ごめんなさいありがとうございますって

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2024/02/03(土) 16:22:59 

    >>51
    まあトピの経過を見ていけば分かる。

    +0

    -1

  • 58. 匿名 2024/02/03(土) 16:23:04 

    >>22
    またそんなウソついて…
    あなたはどうやってそこから出られたの?

    +3

    -12

  • 59. 匿名 2024/02/03(土) 16:23:22 

    私、インフルエンサーですよ?て言って飲食代を踏み倒そうとする人と同じ人種かな

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2024/02/03(土) 16:23:25 

    >>53
    「大人は〜」って言わないもんね
    たとえどんなに非常識な人が居たとしても

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2024/02/03(土) 16:23:39 

    「子どもがやったことなんで〜」
    これが罷り通ったら、なんでもありになってしまう。

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2024/02/03(土) 16:23:55 

    >>25
    これってさ、私が落としたんじゃない、この子よ!ってのと子供だからいいでしょう?って両方あるよね。
    保護者が責任取らなくて誰に取らせるつもりなんだろうか。
    親という自覚あるのかな。

    +77

    -0

  • 63. 匿名 2024/02/03(土) 16:23:56 

    最近親叩きトピや批判コメントの度が過ぎてると感じる。迷惑な大人の漫画は出ないのにね

    +1

    -7

  • 64. 匿名 2024/02/03(土) 16:24:13 

    >>40
    え、でもさっそくこんな親増えすぎとかって叩きコメ多いしプラスも多いじゃん

    +7

    -8

  • 65. 匿名 2024/02/03(土) 16:24:14 

    でも実際は見逃してくれないかなー?て内心思ってる人多いでしょ

    +1

    -1

  • 66. 匿名 2024/02/03(土) 16:24:23 

    >>54
    「落としちゃったんですけど」
    と言う側もそれ分かってて言ってそうだもんね。
    「どうせ見逃してくれる、掃除もしてくれる」
    って。
    「こちら〇円です。お支払いお願いします」
    と言われたら「えっ?!怒」てなりそう笑

    +26

    -1

  • 67. 匿名 2024/02/03(土) 16:24:32 

    切符紛失って本当は始発駅からの料金を支払わないといけないんじゃなかったっけ。
    ◯◯駅から乗りましたって言ってそこからの料金で許してくれるの優しい。

    +19

    -0

  • 68. 匿名 2024/02/03(土) 16:25:25 

    >>5
    世の中自分の周りや経験の中では考えられんとんでもねぇクレーマーとか非常識な奴が本当に存在してるもんだよ

    +15

    -1

  • 69. 匿名 2024/02/03(土) 16:25:26 

    こういう人が増えてるよね。
    例えば子供がスマホで大金を課金した場合、問い合わせしたら法的に支払いしないでいいみたいだけど、問い合わせして支払いしない人が多いみたいだよね。
    子供がサービスを受けたのに支払いしないとか理解出来ない。
    子供がやった事だからとか常に管理するとか無理とか逆ギレする人がいるけど、ならスマホなんて持たせるべきではないと思う。
    子供が人様の物に何かしてしまったり購入する前に開封したら弁償するのが当たり前だったけど最近は責任とらない人が増えたよね。

    +13

    -0

  • 70. 匿名 2024/02/03(土) 16:25:38 

    出張先で路面電車に乗って小銭がないことに気付いて両替しようと思ったら一万円は出来なかった
    車掌さんに話すと「明日も乗る?」と聞かれ乗ると答えたら「じゃあ明日乗ったときに今回の分も払ってくれたら良いよ」と言ってくれた
    翌日別の車掌さんに昨日のことを話してお金払ったら「本当に払ってくれる人なかなかいないよ〜」って喜ばれた

    正規のお金払って喜ばれて私もなんだか嬉しかった
    愛媛県の伊予鉄さん、ありがとう

    +23

    -0

  • 71. 匿名 2024/02/03(土) 16:25:50 

    >>1
    最近の子育て世帯はゴミしかいません
    皆、冷たくしようね

    +23

    -12

  • 72. 匿名 2024/02/03(土) 16:25:52 

    >>64
    それは最近増えたというバカ親に向けて言ってるんじゃないの?
    子連れ全体を叩いてるとは思わなかったけど。

    +14

    -1

  • 73. 匿名 2024/02/03(土) 16:26:16 

    >>11
    駅だけじゃなく、店とかでも子供のせいにすれば何でも許されると勘違いしてる親っているからね。

    +26

    -0

  • 74. 匿名 2024/02/03(土) 16:27:03 

    そもそもどうして子供が持ってて無くした=無償でなんとかしてもらえるっていう思考になるの?

    +19

    -0

  • 75. 匿名 2024/02/03(土) 16:27:11 

    ケガさせたり他人の物を壊してもそう言ってんだろな

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2024/02/03(土) 16:27:45 

    >>48
    私も学生の時その質問されてすぐ答えたら今日はいいよって通してくれた

    +12

    -0

  • 77. 匿名 2024/02/03(土) 16:27:46 

    >>1
    嘘松だと思いたい案件

    +22

    -5

  • 78. 匿名 2024/02/03(土) 16:27:54 

    そもそも、すぐ無くしそうな子どもに切符持たせるなよなーと思う。

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2024/02/03(土) 16:28:05 

    >>4
    似たようなのになるか、正反対になる。

    +60

    -0

  • 80. 匿名 2024/02/03(土) 16:28:07 

    >>15
    相当な相当な相当な暇人なんだろう

    +78

    -0

  • 81. 匿名 2024/02/03(土) 16:28:10 

    >>19
    今は定期紛失しても再発行出来るからいいよね
    昔は失くしたら終わりだから親にめちゃめちゃ怒られた

    +20

    -0

  • 82. 匿名 2024/02/03(土) 16:28:45 

    阿呆の親で子供が可哀想

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2024/02/03(土) 16:29:01 

    >>13
    本当だよね
    子供のしたことですから〜は被害を被った側が判断して言うことだよね
    なぜ迷惑かけた側が、しかも子供の監督責任ある親が言うのか?
    図太いし倫理観ないわ

    +80

    -0

  • 84. 匿名 2024/02/03(土) 16:29:23 

    >>15
    是非返り討ちにあってほしい

    +88

    -0

  • 85. 匿名 2024/02/03(土) 16:29:54 

    >>13
    子どものした事ですからは許す方が使う言葉なのにね。

    +49

    -0

  • 86. 匿名 2024/02/03(土) 16:30:04 

    未成年と保護者の意味理解してない保護者っているよね。

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2024/02/03(土) 16:30:08 

    そりゃ払うよね

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2024/02/03(土) 16:30:40 

    子供のしたことだから何?って感じ。
    無くしたら払う
    壊したら弁償する

    当たり前

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2024/02/03(土) 16:30:45 

    「子どもが切符を無くしたのにお金を払うの?」と母親がクレーム!?「責任は母親が取るべき」と喝を入れる駅員【著者に聞いた】

    +0

    -8

  • 90. 匿名 2024/02/03(土) 16:30:51 

    >>12
    いま少子化だから、どんなんでも親になるだけでチヤホヤされる。だから、バカ親が増えるのはまぁ仕方ないことよね。あんまりチヤホヤされるから、普通の人間だった人すら親になるとおかしくなったりする。

    +26

    -1

  • 91. 匿名 2024/02/03(土) 16:30:57 

    >>9
    なるほど!その手だったの?
    でもはいる時は?

    +92

    -0

  • 92. 匿名 2024/02/03(土) 16:30:59 

    切符無くしてクレームするって概念がなかった。
    つーか切符?今はスイカとかパスモやん。
    キセルしたんじゃねーの?嘘っぽい。

    +3

    -1

  • 93. 匿名 2024/02/03(土) 16:31:30 

    >>72
    最近増えたとか体感では全く思ったこともなければ、そんなデータも見たことない
    むしろ昔のほうが何かあればすぐ体罰、子供は近所に放置、子供の前でも酒タバコ、何日も帰らず育児放棄、性的虐待してもお咎めなしなど、問題ある親がたくさんいて、それで苦しんだ子供がいま大人になって訴訟とかしてるけどね

    +2

    -5

  • 94. 匿名 2024/02/03(土) 16:31:33 

    >>4
    子供ながらに恥ずかしくって反面教師にしてまともになる可能性もある

    +56

    -1

  • 95. 匿名 2024/02/03(土) 16:31:54 

    乳揉ませて吸わせてまた開いてズコバコやって
    臭い穴から醜い肉の塊ひりだしただけで自分が偉いと勘違いしている馬鹿な親
    親というより国の寄生虫。ごきぶり
    性欲に負けただけのダニ

    +0

    -3

  • 96. 匿名 2024/02/03(土) 16:32:16 

    >>11
    叩きじゃないよ。
    少しは常識を学べ!ってこと。

    +17

    -0

  • 97. 匿名 2024/02/03(土) 16:32:40 

    >>15
    クレーム対応する人が時間の無駄だし可哀想

    +80

    -0

  • 98. 匿名 2024/02/03(土) 16:33:08 

    >>1
    本当に切符買って乗ったかわからんしね

    +63

    -0

  • 99. 匿名 2024/02/03(土) 16:33:11 

    >>11
    マイナスついてるけど、本当好きだよな〜ってしらけた目で見てしまう。

    +1

    -10

  • 100. 匿名 2024/02/03(土) 16:33:12 

    >>1
    こんな母親で子供が可哀想だわ
    家に帰ってから「お前が失くしたせいで!」と虐待されそう

    +51

    -0

  • 101. 匿名 2024/02/03(土) 16:33:14 

    切符失くした事あるけど、急いでてどうしたら良いのか分からなくて半泣きで駅員さんに言ったら次から気を付けて下さいねって注意だけで通して貰った事ある
    漫画の親はそれを最初から期待してたのが透けてたんだろうな

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2024/02/03(土) 16:34:11 

    >>2
    未成年の場合はそうよね

    +7

    -1

  • 103. 匿名 2024/02/03(土) 16:34:35 

    >>15
    しかも絶対内容盛ってるよね
    「怒鳴りつけられました!」とか

    +85

    -1

  • 104. 匿名 2024/02/03(土) 16:34:50 

    クレームを特例で認める代わりに個人情報全晒し、これを選択させたらいいと思う

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2024/02/03(土) 16:35:01 

    >>4
    知り合いはやっぱり明後日な方向に反感もつ大人に育ったよ

    +40

    -0

  • 106. 匿名 2024/02/03(土) 16:35:23 

    >>93
    72だけど、私は非常識な親が増えたとは思ってないから攻撃してくるのはやめてよ。
    「増えた」と書いてる人に言って下さい。

    +1

    -1

  • 107. 匿名 2024/02/03(土) 16:35:44 

    >>19
    鞄につけられるビヨーンと伸びる定期入れが良いよ

    失くしたら手数料が要るけど窓口で再発行できる

    +10

    -1

  • 108. 匿名 2024/02/03(土) 16:35:53 

    こんなアホ親がいるんだ
    信じられない

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2024/02/03(土) 16:36:18 

    >>91
    入場券だけ買ったとか?

    +37

    -1

  • 110. 匿名 2024/02/03(土) 16:37:16 

    >>1
    クレーム入れるぐらい怒る様なことじゃない。

    +29

    -0

  • 111. 匿名 2024/02/03(土) 16:37:18 

    >>48
    自動改札機になる前の昔はそういうのがおおらかだった

    +6

    -1

  • 112. 匿名 2024/02/03(土) 16:37:34 

    >>91
    一番安い区間の切符だけ買ったとか

    +62

    -0

  • 113. 匿名 2024/02/03(土) 16:37:46 

    こういうバカ親を子持ちの権化みたいにするのもうやめて欲しい
    絶対関係ない子持ち叩きになるじゃん

    ほとんどの親は子供の責任は親の責任だってわかってるよ
    何と比べてどう多いのよ本当に勘弁して

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2024/02/03(土) 16:37:46 

    >>17
    ビヨーンと伸びるICカードケース便利だよ

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2024/02/03(土) 16:37:52 

    >>1
    子供に切符持たせてる方が悪い
    無くすと困るから必ず子供の分も私が持ってた
    仮に無くしたら金は払う
    落ち度はこっちにあるんだし

    +71

    -0

  • 116. 匿名 2024/02/03(土) 16:37:56 

    >>1
    例えばこれをどうクレームまで持っていけるのか手腕が知りたい。

    +37

    -0

  • 117. 匿名 2024/02/03(土) 16:37:56 

    >>77
    本社にクレームは分からないけど、現場で醜態晒すお母さん多いですよ

    学生の時スーパーレジでバイトしてましたが、レジの前にガム等のお菓子が置かれてますよね。レジ待ちの際、あのガムを取って開けちゃう子供がたまにいるんですけど、それに気付いたお母さんが「こんなところにお菓子を置く店が悪い」と怒り出す
    スマホばっかり見て子供見てないのは自分なのに「払わなきゃダメですか?まだ食べてないんですけど?」と凄い目つきで訴えて来られてましたが、払ってもらってました。それでも納得いかないと列を乱す人も少なくなかったですが。

    親になる=常識が備わってる
    ではないんだなと強く感じました

    レジのバイトするまで所謂ヤンママを敬遠してましたが、圧倒的に地味なお母さんが非常識でした

    +23

    -1

  • 118. 匿名 2024/02/03(土) 16:38:55 

    >>109
    あ〜!

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2024/02/03(土) 16:39:15 

    >>1
    バカ親

    +16

    -0

  • 120. 匿名 2024/02/03(土) 16:39:25 

    >>111
    大らかな人がいると迷惑なのよ。全国で言われるようになるんだから決まりどおりにしてくれないと、あの駅ではあの市ではあの県ではこーだったって言われる

    +4

    -1

  • 121. 匿名 2024/02/03(土) 16:39:33 

    >>59
    アンタがインフルエンサーなんて知らんがなだよね
    払うもん払えやって言いたいわ

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2024/02/03(土) 16:39:48 

    >>9
    家の最寄り駅、改札内にカフェがあってそこだけ利用したいときに駅員さんに申告したら改札通してもらえる。(私は利用終わって戻るときも駅員さんに一声かけるようにしてる。)
    だからこそ出るときに切符やパスモ系無しはきっちりお金取らないと駄目だよね。悪いやつはそのまま電車乗ってあわよくば無賃乗車企むんだし。
    ちなみにJRも最寄りであるんだけど、そっちは入場券必要…違いは何なんだろう。

    +5

    -12

  • 123. 匿名 2024/02/03(土) 16:39:51 

    >>60
    大人は〜とは言われないけど、ゆとり世代は〜とか言われるよ

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2024/02/03(土) 16:41:01 

    >>120
    そもそもネットが無い時代だから、そういう情報もほとんどどこにも伝わらないのよ

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2024/02/03(土) 16:42:12 

    >>106
    「バカ親」とか言っておいてそれは

    +2

    -1

  • 126. 匿名 2024/02/03(土) 16:42:12 

    子どもが子どもの分を紛失したので、◯駅からですって私の切符を見せて、料金払おうとしたら、どうぞって出してくれた。

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2024/02/03(土) 16:43:31 

    >>69
    メルカリとかでも子供が勝手に携帯触って買っちゃったみたいでキャンセルしたい、がまぁまぁいる

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2024/02/03(土) 16:43:54 

    >>117
    私もバイト先で走り回って商品展示してた机に頭ぶつけて泣いた子供の親が謝るのかと思いきや「ぶつかっても痛くない様に机にカバーつけろ」的なクレーム入れられて全員絶句したことあるわ。
    頭の思考回路どうなってるんだろ。

    +20

    -0

  • 129. 匿名 2024/02/03(土) 16:44:35 

    >>122
    入場券買わずに改札内カフェに入れるってこと?
    すごい親切だね

    +19

    -1

  • 130. 匿名 2024/02/03(土) 16:45:45 

    >>116
    馬鹿の一つ覚えで同じこと言うんじゃ無い?
    子供が無くしたのに!子供がした事なのに!ってひたすら捲し立ててクレーム

    +21

    -0

  • 131. 匿名 2024/02/03(土) 16:46:32 

    >>117
    すごくわかります派手で若いお母さんのほうがご丁寧ですよね、すいません今大丈夫ですか?から話しかけてくるけど、おばさん化した方はすいません〜って声かけてどっかへ行くか主語がなく急にあれがこーなんだけど!って何の話ですか?と思うよ

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2024/02/03(土) 16:47:18 

    子供が切符取るの忘れたからお金払いますって言ったら普通に通してくれたけど実際どうなんだろ。

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2024/02/03(土) 16:47:37 

    >>58
    駅員さんが改札?にいる駅員さんに話して通してくれた

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2024/02/03(土) 16:47:57 

    飲食店や雑貨屋の「大丈夫ですよー気にしないで下さい、お怪我ありませんか?」という甘やかしに慣れてきたのも大きいだろうな。

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2024/02/03(土) 16:48:29 

    >>113
    小梨のためのガス抜きトピ

    +2

    -3

  • 136. 匿名 2024/02/03(土) 16:49:09 

    >>123
    老害とか言われてるけどね

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2024/02/03(土) 16:49:15 

    >>4
    あの時、恥ずかしかった‥
    みたいなのもたまにガルちゃんで見るね。

    +35

    -0

  • 138. 匿名 2024/02/03(土) 16:49:28 

    >>1
    失くす子供に渡したのは親でしょ。
    払うのは当然。
    心配なら自分で持ってればいい。

    +25

    -0

  • 139. 匿名 2024/02/03(土) 16:49:56 

    幼稚園時代にいたママが別のママに「100均で子供がガラス割ってしまったけど、子供がした事だし手の届くとこに陳列してる方が悪くない?」って話しててドン引きした。

    +8

    -0

  • 140. 匿名 2024/02/03(土) 16:50:09 

    >>67
    そうらしいね
    でも、そういう人はどこから乗ったとかも覚えてないから分かるんじゃないの?
    失くしちゃった人とキセルしてた人との違い

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2024/02/03(土) 16:51:56 

    >>129

    社食利用できる駅もあるよ。

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2024/02/03(土) 16:52:43 

    >>1
    こういうのって、電車じゃなくてもなにかで、子どもなら仕方ないですね~って大目に見て貰った経験があるとかでなめて考えてるやつもいるんじゃないかと思う。1度そういう経験したら、特別扱いするのか当然の気遣いでしょ!前は特別にしてくれたのに!とか思ってそう。

    +33

    -0

  • 143. 匿名 2024/02/03(土) 16:52:54 

    >>12
    別に親じゃなくても迷惑なやついるし、親とか独身とか関係ない

    +4

    -7

  • 144. 匿名 2024/02/03(土) 16:54:21 

    普通は失くしても今度から気をつけてね、と言って横から出してもらえる
    でもこのお母さんは、きっと最初から態度が悪かったんでしょう
    反省する様子もなく「なくなったからここから通して!」みたいな横柄さが出てたんだろう

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2024/02/03(土) 16:54:22 

    >>128
    何なんその親 無責任過ぎんか 呆れるわ

    走り回る子供連れて買い物来るなよ
    買う物事前にちゃんと決めて段取り良くササっと買って帰ればいいものを、子連れに限ってダラダラ買い物してる

    +8

    -0

  • 146. 匿名 2024/02/03(土) 16:55:21 

    >>143
    関係ないけどここは子供盾に許してもらおうとする親の話だから

    +8

    -0

  • 147. 匿名 2024/02/03(土) 16:57:10 

    でも、多分親と一緒の区間しか乗ってないよね。入り口がしっかりした改札だったらちゃんと切符通して入ってるし。親の切符で確認できる。昔はいーよいーよだったろうな。

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2024/02/03(土) 16:57:56 

    >>135
    反応が一律すぎるんだよ

    +0

    -1

  • 149. 匿名 2024/02/03(土) 16:58:05 

    >>81
    そうなんだ
    昔、通学定期を直前に改札を通った人に持っていかれちゃった時は有効期限がいつごろまであったか駅員さんに聞かれて再発行してもらえたから、再発行してもらえるんだと思ってた
    あれは改札の不具合が原因だったから特例だったのかも

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2024/02/03(土) 16:58:26 

    >>45
    このゴネ得さ、その子供もちゃんと学習して大人になるんだよね。元々の血筋なんだろうけど、ほんと見習わないで欲しいところばかり遺伝するんだよね
    逆も然りの子供もいるんだろうけど、悪目立ちしてるわ

    家の中では勝手にしてと思うけど、せめて外出て他人と関わる時は常識の範囲で動いてくれよと思う

    +16

    -0

  • 151. 匿名 2024/02/03(土) 17:00:02 

    >>130
    結局そういうことですかね。こういう人はそもそも話が通じないし常識が通じないがためにこんな事態に陥るわけですものね。
    クレーム入れてどうにかなると思っている時点で異次元なんだと諦めるしかないのか…

    +16

    -0

  • 152. 匿名 2024/02/03(土) 17:00:40 

    >>146
    なんで親じゃない人も迷惑かける人がいるのに、親に限って構えるのか?って言ってるの。

    +0

    -3

  • 153. 匿名 2024/02/03(土) 17:01:22 

    >>148
    案の定沸いてるこれ。
    私も経験ある〜、前にスーパーで〜、レジ待ちしてたら〜、ファミレスで〜。

    +3

    -3

  • 154. 匿名 2024/02/03(土) 17:01:55 

    今のうちに紛失したらお金がもったいないことになるということを子供にしっかり教えたほうがいいのにね
    この先ICカード持つようになってから紛失したらけっこうな損害になるのに

    +3

    -1

  • 155. 匿名 2024/02/03(土) 17:03:06 

    子どものしたことを親が尻拭いするのは当然では?

    +8

    -0

  • 156. 匿名 2024/02/03(土) 17:03:35 

    >>1
    何故子供のミスなら見逃してもらえると思ってるのか甚だ疑問。

    +29

    -0

  • 157. 匿名 2024/02/03(土) 17:04:23 

    >>155
    当然だよ。
    だからいじめも親が代わりに逮捕されるべき。

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2024/02/03(土) 17:04:24 

    タダになるならみんな捨てるやろ・・

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2024/02/03(土) 17:04:57 

    >>150
    登下校の道に自販機が3箇所くらいあるけど、毎日お釣りレバーガチャガチャして道路に這いつくばって機械下のぞいてる小学生いたわ

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2024/02/03(土) 17:06:03 


    私おっちょこちょいだったから、絶対失くす!と持たせてもらえなかったな
    改札の直前で渡されたわ

    今でも切符買う時は失くさないように財布に入れるクセがついてる(笑)

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2024/02/03(土) 17:06:24 

    >>1
    いや違うな
    こういうタイプは実は自分が無くしたけど子供が無くしたって事にしてるやつよ

    +17

    -0

  • 162. 匿名 2024/02/03(土) 17:06:54 

    >>152
    タイトルがそうだからだよ、ちなみに構えるとはどこに書いてあるの?

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2024/02/03(土) 17:08:53 

    うちも子供が切符無くした事があって、駅員さんに言ったことある。
    カバンから財布を出して運賃払いますって言ったんだけど、めっちゃため息つかれながら
    「ハアーーー、ほんと最近多いんですよね。次回から気を付けてくださいね!!」
    て言われた。
    いや払いますって言ったけどもういいとでも言いたげに追い払うようにヒラヒラ手を振られた。
    後ろから旦那が「どうした?」てヒョコッて顔をのぞかせたら「今回は大丈夫ですんで、お子さんこちらから通ってください」て言われて通された。

    切符無くしたのはこちらの過失なんだけども、対応の違いにすげームカついた…

    +2

    -7

  • 164. 匿名 2024/02/03(土) 17:12:05 

    >>51

    >>45
    >>150
    >>159
    な?沸いてきたでしょ?

    +0

    -9

  • 165. 匿名 2024/02/03(土) 17:13:38 

    >>164
    な?はどこから?

    +8

    -0

  • 166. 匿名 2024/02/03(土) 17:14:50 

    常習だったりしてね。乗るたび子供切符なくす

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2024/02/03(土) 17:15:14 

    >>21
    規則はあるけど、結局は現場の判断になる

    自分に落ち度がある事を理解している人だったら、むしろ「今回はいいから次から気をつけてね」と言ってもらう事のほうが多い

    +36

    -0

  • 168. 匿名 2024/02/03(土) 17:16:31 

    >>25
    そーですかー
    〇〇円になりまーす

    +23

    -0

  • 169. 匿名 2024/02/03(土) 17:19:08 

    >>1
    大事な物を失くしたら困るということを子供に教えるいいチャンスだったのに
    もったいないね

    +11

    -0

  • 170. 匿名 2024/02/03(土) 17:20:53 

    低学年の姪と電車に乗るときに
    失くしたらもう一回お金払わないといけないから失くさないようにね。
    って言ってる。

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2024/02/03(土) 17:22:31 

    逆に駅員さんに、今度は気をつけとけてくださいね。今回は、お金良いですよ。って言われた。

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2024/02/03(土) 17:23:38 

    私の母は当然払ったよ。

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2024/02/03(土) 17:24:14 

    >>169
    チャンスなのかな
    またお金払えばいいじゃんって言う子供もいるよ

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2024/02/03(土) 17:25:16 

    頭にあるの切符?
    冷却シート?

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2024/02/03(土) 17:28:41 

    運営よ、このトピは伸びんぞ

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2024/02/03(土) 17:30:06 

    払わなくて良くなると勘違いして、自分で無くしたのに子供がなくしたみたいに言う人もいると思う

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2024/02/03(土) 17:31:33 

    私も子供が切符失くしたことあったけど
    素直にお金払ったよ
    まぁちゃんと確認しなかった私が悪いし…
    切符ちゃんと持ってる?って言わなかったからなぁ

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2024/02/03(土) 17:34:34 

    落としたら困る、もう一度買わないといけないと勉強になって良いじゃん
    そのつもりで私は子供に持たせて自分で管理するよう教えたけど

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2024/02/03(土) 17:36:22 

    >>22
    そういうことはあまり言わない方がいいよ。相手の責任と裁量でやってくれたことだから自分が余計なこと言って相手の迷惑になったら申し訳ないし。

    +12

    -0

  • 180. 匿名 2024/02/03(土) 17:39:18 

    >>1
    250円なら揉める事でもない。
    2500円ならゴネるのもわからないでも無いが…結局払うべきだよね。

    +15

    -0

  • 181. 匿名 2024/02/03(土) 17:39:38 

    >>100
    そもそも本当に子供が持ってたのかも怪しい。
    自分が持ってて失くしたのを、子供のせいにして見逃してもらおうという魂胆だったのかもしれない

    +13

    -0

  • 182. 匿名 2024/02/03(土) 17:41:22 

    >>163
    まーた私だって駅員(店員)に迷惑かけられたんですみたいなマウントはじまったぁ
    おめーが悪いんだよ

    +0

    -2

  • 183. 匿名 2024/02/03(土) 17:51:14 

    バザーでプラカップでおうどん150円で売ってて会議に使う長テーブルが7台ぐらいすし詰め満員の所に親子が来て親が幼児にうどんに割り箸まで持たせて案の定すぐにひっくり返した。
    親は大声で「何してんのっ!零してどうするの!気をつけないとダメでしょ!どうするのコレ!」と喚き続け子供はギャン泣き。
    混んでる所に熱いうどん撒いたのに火傷の心配もせず周りに謝りもせず片付けも頼まず。
    通路塞がれて困った主催者が仕方なく代わりに1杯どうぞって声かけるまで粘ってた。

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2024/02/03(土) 17:55:21 

    >>43
    容易に想像出来る範囲だから

    +6

    -1

  • 185. 匿名 2024/02/03(土) 17:55:49 

    いい大人の私が一人で乗って乗車券なくしたこと2度あるけど、「あのう…🥺なくしてしまいましてえ…🥺料金を🥺」って申告したら「○○から乗ってきたんですよね?大丈夫ですよ」って払わずに済ませてもらった
    ラッキーだったんやな

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2024/02/03(土) 18:00:28 

    >>2
    この漫画の子どもが切符が必要ない年齢だったら親の切符を持たせたってことだよね?
    それは親の責任だよね

    +8

    -0

  • 187. 匿名 2024/02/03(土) 18:00:49 

    子どもがした事なのに!
    って言う親はろくでもないよね
    それ言っていいのは相手だから

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2024/02/03(土) 18:14:30 

    払うに決まってるよね
    馬鹿な親が多いの?

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2024/02/03(土) 18:20:15 

    >>32
    私も!
    失くした切符頭に付いてるじゃん...
    って思った

    +8

    -1

  • 190. 匿名 2024/02/03(土) 18:20:32 

    頭に冷えピタ貼ってるの?

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2024/02/03(土) 18:22:37 

    >>15
    ネタ盛ってるんじゃない?
    そんなクレーム一々現場におろさない

    +0

    -4

  • 192. 匿名 2024/02/03(土) 18:23:19 

    結局金は払ったんだろうか

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2024/02/03(土) 18:24:16 

    >>185
    私もどこから乗ってきました?いくらでした?と聞かれ答えたら今回はいいですよで改札通してくれた

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2024/02/03(土) 18:28:29 

    1年前の事だけど、スイカを忘れて切符買ったんだけど、切符もどこかに無くしてしまい、もう凹みまくって、改札口でお金を払おうとしたら駅員さんに「大丈夫だよ」と優しく諭されたよ。

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2024/02/03(土) 18:30:08 

    >>1
    何度も落とした事あるけど人生一度も払った事ないから、この漫画も嘘っぽいって思ってしまった

    +3

    -8

  • 196. 匿名 2024/02/03(土) 19:02:20 

    今ってスイカとかだからこんなことないよね
    他の国だけど交通カード無くして、そのまま言ったらいーよいーよって通されたこと何度かある

    +1

    -1

  • 197. 匿名 2024/02/03(土) 19:05:04 

    子供が小学生の時子供が自分の切符を無くした事あった
    まあ、私はちゃんと切符持ってたから駅員さんは「いいですよ。今度から気を付けてね」って通してくれました
    私が子供を怒ってたからかもしれないけど

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2024/02/03(土) 19:16:33 

    >>14
    子供が勝手に押したんです!って言う親いるよね〜。
    制御しろや、ほんで責任持ってそれ飲ませろよって話。

    +31

    -0

  • 199. 匿名 2024/02/03(土) 19:17:36 

    >>187
    そう!!
    許す側のセリフで、許しを乞う側のセリフじゃない。

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2024/02/03(土) 19:24:15 

    >>21
    昔、新幹線の切符車内に残したまま降りたことある
    片道15,000円ほどだからどうしようと思ったけど経緯説明したら改札通してくれました。

    +6

    -1

  • 201. 匿名 2024/02/03(土) 19:32:43 

    >>48
    O急で学生の時に何回かお世話になった
    久しぶりに帰省してまたもや紛失してしまったのだけど切符再発行ですw

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2024/02/03(土) 19:33:23 

    >>1
    ネタみたいな話だけどマジでこういう親ってたまに居るから怖い。
    その場は大人しく従ってても、あとから身内とかに「子供のしたことなんだから見逃してくれたっていいじゃんね〜厳しすぎ〜w」なんて愚痴ったりする人もいるし。
    ドン引き。

    +33

    -1

  • 203. 匿名 2024/02/03(土) 19:40:52 

    翌日本社にクレームがあったらしいのところで嘘松感が出ちゃったな

    +1

    -1

  • 204. 匿名 2024/02/03(土) 19:47:53 

    親が払うだろうよ。まさか子供に支払わせてるの?

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2024/02/03(土) 19:48:11 

    子に切符持たせる親がアホ

    おそらくこの親買ってなかったんじゃない?子供の分。

    +7

    -0

  • 206. 匿名 2024/02/03(土) 19:58:55 

    >>1
    子供のやったことは親が責任取るのは当たり前だと思ってた。この前真逆の出来事あったよ。子供の姉妹がふざけてお姉さんの後ろに妹がくっついて(つまり姉の切符で妹も出ちゃった)出たときに、後ろからきたお母さんが叱って駅員さんに妹の分の切符みせてちゃんと謝ってた。むろん子供にも謝らせてた。

    +14

    -0

  • 207. 匿名 2024/02/03(土) 20:04:46 

    子供のいる駅
    読んだ人いる?途中からトワイライトゾーンみたいな展開になったけど概念的な話なの?

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2024/02/03(土) 20:09:04 

    >>14
    高くても200円くらいなのにね。
    買い直せばいいよね。

    +26

    -0

  • 209. 匿名 2024/02/03(土) 20:16:53 

    >>164
    親子連れ叩きじゃなく、
    価値観おかしい親の批判しか見えないけど。

    +9

    -0

  • 210. 匿名 2024/02/03(土) 20:17:48 

    >>5
    はいはい、と。

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2024/02/03(土) 20:18:46 

    >>162
    馬鹿に何言っても無駄ですよ。

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2024/02/03(土) 20:49:39 

    >>15
    こんなクレームでも謝らなきゃならないのかな?
    おかしいクレームにはおかしいと言える日本になってほしい!!

    +26

    -0

  • 213. 匿名 2024/02/03(土) 20:55:10 

    こないだPASMO忘れて、久しぶりに切符買ったら見事に失くしてしまい。。乗り換えするでもなく30分座ってただけなのに。。
    めっちゃ払う気満々だったけど、「次から気をつけてくださいね」で通してくれました。
    駅員さん、ありがとう!

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2024/02/03(土) 21:01:02 

    >>15
    電話するのはアタオカだからしかない。まさか謝ってないよね?そこが気になる
    駅員は悪くないってちゃんと伝えてほしい

    +20

    -0

  • 215. 匿名 2024/02/03(土) 21:05:19 

    切符🎫本当に無くしたの?

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2024/02/03(土) 21:05:48 

    >>161
    物心ついた子供なら親に不信感抱きそう

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2024/02/03(土) 21:07:18 

    >>213
    え?電車に乗らず座って居ただけ?
    駅中で、ただ座って居たの?

    +0

    -2

  • 218. 匿名 2024/02/03(土) 21:25:16 

    >>1
    これにマイナス押してるのは同じ様な事をした経験があるヤバい親だからか、指が滑ったからか…

    +5

    -0

  • 219. 匿名 2024/02/03(土) 21:54:55 

    思ったより伸びなかったね

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2024/02/03(土) 22:01:47 

    >>154
    子供への教え方的には「お金がもったいない」じゃないよ
    「電車に乗る時のルールだから、降りる時までしっかり持っておく」と教えないと

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2024/02/03(土) 22:05:35 

    >>1
    この親やばすぎ!気持ち悪い

    +12

    -0

  • 222. 匿名 2024/02/03(土) 22:11:12 

    >>20
    うちの最寄りでは「パンを落とされた場合は半額徴収」って張り紙がしてある

    +20

    -0

  • 223. 匿名 2024/02/03(土) 22:12:37 

    >>1
    あのときの駅員さんが好き 大好き

    お世話になりました( i _ i )

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2024/02/03(土) 22:13:52 

    >>4
    最寄駅に子供が明らかに小学生以上なのに大人1人分しかチケット買わない人いて、子供達はどう育つんだろと思ってる。

    10歳くらいと8〜9歳、4〜5歳と赤ちゃんの子供4人連れたお母さんがいるんだけど、いつも子供の分のチケット買ってない。

    うちは子供が電車好きだから休みの日は最寄駅から乗るんだけど、月1くらいの頻度で見かける親子

    帰りは会ったことないけど、上2人が先に何も入れずに改札通って、その後ろを母親と下の子二人(赤ちゃんは抱っこ紐)が通ってる。

    一番上の子は135センチくらいだけど、意外とエラー音鳴らないんだなと毎回思う。

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2024/02/03(土) 22:17:00 

    >>9
    この反応だし、以前は許してもらったりしたことあったのだろうか🤔

    +8

    -0

  • 226. 匿名 2024/02/03(土) 22:18:09 

    頭包帯巻いてんのかと思った笑

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2024/02/03(土) 22:28:35 

    >>35
    わかる。 バスの中で見たのは定期忘れてきたんですけど… 敬老パス忘れてきたんですけど。
    って言ってる人  ああそうですかお支払いくださいって言われてキレてたけど当たり前じゃないの?って思った。 確信犯だよなって周りも思うよね

    +14

    -0

  • 228. 匿名 2024/02/03(土) 22:41:24 

    >>90
    これプラスとかこわっ。引くわ

    +3

    -9

  • 229. 匿名 2024/02/03(土) 22:49:13 

    子供の失敗は親の責任。
    今の親は周りの迷惑を考えてない。
    子供より自分さえ良ければ良い感じ。

    +6

    -0

  • 230. 匿名 2024/02/03(土) 23:13:48 

    新幹線のチケット無くして、レシート見せたのに全額払わされた

    +0

    -1

  • 231. 匿名 2024/02/03(土) 23:24:55 

    アホなんだね。

    普通に親の責任やん。。

    +3

    -0

  • 232. 匿名 2024/02/03(土) 23:30:01 

    >>53
    この前の夫の定期を使ったのがバレて違反金ウン十万請求されたってトピも、その人をバカだなんだと言ってたけど、女性をひっくるめて若い女は常識がないだとかコレだから女は頭が悪いんだとかは言われてなかったよね

    このトピみても>>1は個人のした事なのに、最近の親は〜みたいに一括りにして言い始める人もいるけど、なんなんだろ?

    +4

    -2

  • 233. 匿名 2024/02/04(日) 00:20:19 

    >>13
    これて被害者が言ってあげる言葉で加害者自ら使っていい言葉じゃ無いよね 最近勘違いした変な親沢山

    +7

    -0

  • 234. 匿名 2024/02/04(日) 00:41:06 

    >>1
    母子の頭に付いてる
    白い物は何やろ?

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2024/02/04(日) 01:07:04 

    >>130
    コールセンターで働いてるけど、コールセンターじゃどうしようも無い事なのに、こっちが懇切丁寧に説明して解決策示しても、めんどくさいからって延々と同じ事をひたすら捲し立てる人いる
    最後には怒鳴りつけてガチャ切り
    こんな人にはならないようにしようって反面教師にしてる

    +8

    -0

  • 236. 匿名 2024/02/04(日) 01:16:40 

    >>93
    人様に迷惑かけなさんなって躾は一昔前の方がしっかりしていたと思う
    友達親子もあまりいなかった
    ちょっと論点がズレてる気がする

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2024/02/04(日) 01:20:08 

    >>116
    子持ちは大変なのになにあの冷たい対応!もっと教育して!!とか言ってそう。

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2024/02/04(日) 01:52:53 

    正論すぎ

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2024/02/04(日) 01:54:00 

    ずっとパスモだから切符って10年以上買ってない

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2024/02/04(日) 01:54:35 

    >>234
    髪の毛のハイライトかな

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2024/02/04(日) 01:58:11 

    >>2
    責任取らないなら親じゃないよね
    大人になって出産しようが永遠に、年老いた両親の子供でしかない

    +8

    -0

  • 242. 匿名 2024/02/04(日) 02:59:06 

    >>14
    子供じゃないけど店の外の自販機で自分で間違えて買って交換してくれって言いに来た馬鹿男も居たよ
    店の隅でぼけっと立ってる不審者が居ると思ったら俺が待ってるのに何で声掛けないんだ!!と逆ギレしてきて上の事言ってきた
    マジでコイツ頭おかしいと思ったわ

    +10

    -0

  • 243. 匿名 2024/02/04(日) 03:25:33 

    >>242
    何様なんだよwって言いたいね

    +6

    -0

  • 244. 匿名 2024/02/04(日) 04:29:16 

    >>122
    まだそれできるとこあるんだね
    以前改札内の店舗担当してて、ある時から改札内の店舗利用するときも入場券買ってってルール変わった
    ちな改札内店舗勤務者も入場証できるまで同様

    まあそうでもしないと無賃乗車とかキセルされるよなーと

    +4

    -0

  • 245. 匿名 2024/02/04(日) 05:35:45 

    >>122
    例えば駅員さんが途中で交代した場合、あなたが「本当にカフェを利用しただけの人」なのか「無賃乗車企んでる悪いやつ」なのか区別つかなくない?自分は違うからいいの、むしろ出る時も声掛けてるから偉いでしょ、みたいな感じで話してるけど…
    ラッキーな最寄り駅で良かったね。

    +9

    -0

  • 246. 匿名 2024/02/04(日) 06:11:10 

    おかあさんなんで白いハチマキまいてるの?

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2024/02/04(日) 07:31:18 

    >>19
    19さんの書き込みを見ていて、所ジョージの番組の、遠距離通勤・通学している人を紹介するコーナーで、最初は新幹線の定期だったけど、その最初のですぐに紛失してしまったことで、それ以来は普通の電車の定期を持つようになった学生がいたのを思い出した。
    遠距離通学をする距離だから、ものすごい損失だったと思う。(確か番組でも本人が言っていて、正確な値段は忘れたけど、数十万円単位だった。)

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2024/02/04(日) 07:59:04 

    >>3
    ストレス溜まりそうな仕事だもんね。
    漫画にして発散してるのかと。

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2024/02/04(日) 08:42:04 

    >>1
    意外と多い。

    私が住んでるところも高級住宅街っていうイメージがついてる場所だけど、常識とは?っておもう母親が多すぎて引っ越し考えてるレベル。

    電車の座席に土足のまま子供上がらせたり、スーパーや電車内で子供が騒いでてもお構いなし、更にはスーパーやコンビニで子供が商品壊しても子供がしたことだから!って最初から弁償する気ゼロ。

    本当に嫌になる

    +5

    -0

  • 250. 匿名 2024/02/04(日) 09:07:43 

    >>20
    映え意識なのかスペースの問題なのか厳つい積み上げ方してるパンはトングで撮る時ジェンガ並みに緊張する

    +6

    -0

  • 251. 匿名 2024/02/04(日) 09:18:41 

    >>162
    元コメ見なよ

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2024/02/04(日) 09:48:43 

    >>128
    パン屋さんでもいっぱい見かける
    先日もじぃばぁ孫総出でパン屋に入店
    孫がパン取りたがる、誰もとがめない
    ポニーテールにした髪を振り回すから
    パンにあたってる、、、、
    じいばあはパンは見ない、孫も見ないのに
    混んでる店内になぜか居続ける
    母だけがササッとパンを買う選択肢が
    この家族に無いのね

    +9

    -0

  • 253. 匿名 2024/02/04(日) 09:55:44 

    私切符無くしても払ったことないわ。駅でいくらでしたか?って聞かれて答えたらわかりましたいいですよって通してくれた。

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2024/02/04(日) 11:00:54 

    >>1
    これは会社による?
    私数回無くしたことあるけど払わされた事ないな
    気をつけてねーで終わる

    +2

    -0

  • 255. 匿名 2024/02/04(日) 11:12:57 

    >>4
    反社の方の子育て笑

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2024/02/04(日) 11:26:32 

    >>225
    たぶゎあちこちでやってると思う。
    ヒステリー起こせば何とかなってきたんだろうね。

    +4

    -0

  • 257. 匿名 2024/02/04(日) 11:44:40 

    >>236
    昔は迷惑な大人のほうが目立っていたからね。ヤンキーもいたし。

    +0

    -1

  • 258. 匿名 2024/02/04(日) 11:50:21 

    >>1
    昔はタダで再発行してくれていたからね。
    今は手数料とるのか。
    漫画描いてる人も言い方キツそうだね。
    うちの兄がそうやって正論で人をからかうタイプで相手のリアクションを楽しんで話のネタにする。
    漫画の表情もそっくり。

    +1

    -3

  • 259. 匿名 2024/02/04(日) 11:57:20 

    >>20
    その場でいいなよ

    +1

    -1

  • 260. 匿名 2024/02/04(日) 12:01:56 

    鉄道の切符を大人の自分が無くして、払おうとしたけど結構ですと言われたよ。
    バスも行先を間違えたから1つ目か2つ目のバス停で払って下りようとしたら、間違えたならいいよと言ってくれた。
    でも基本はもちろん払うべきだよ。

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2024/02/04(日) 12:35:59 

    >>63
    迷惑な大人の漫画(こういうSNS系)も世の中に溢れてない?

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2024/02/04(日) 12:37:13 

    >>58
    駅員さんのいる側の改札なら手動(というか駅員さんの操作)で開けられるから、ちゃんと経緯を話して「今回はいいですよ」って開けてもらっただけでしょ

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2024/02/04(日) 12:45:17 

    >>261
    そうなんだ。ここではあまり見ないな

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2024/02/04(日) 12:58:43 

    >>214
    アタオカが母親なんかやってるから関わる人皆迷惑する

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2024/02/04(日) 13:04:42 

    >>3
    利用客、同僚上司に対する憎悪がすごいよね

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2024/02/04(日) 13:06:45 

    >>243
    アタオカ共通の行動パターンなのか知らんけどキレ散らかした後、本社にクレーム出すから名前教えろだと
    教えたけど一切何にもお咎めなかったところみると本社からもヤバい客として処理されたんだろうな

    +4

    -0

  • 267. 匿名 2024/02/04(日) 13:53:36 

    >>4
    親のモラルがまんま子どものモラル基準になりますよ。

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2024/02/04(日) 14:39:59 

    すみません。切符なくしてしまって…○○駅からです。って言うと大体気を付けてねって言われて通してくれる。

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2024/02/04(日) 14:55:39 

    >>224
    きっぷ持ってる人+持ってない子供は無音で通れるけど
    きっぷ持ってる人+子供2人は鳴るイメージあるわ。

    うちは大きい子だから年長の時は
    止められないか改札は毎回ドキドキしてたけど
    改札の機械や駅員に止められた事は無いな。

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2024/02/04(日) 15:09:56 

    >>252
    じぃばぁ達はまぁ見ないよね。見えてないだけのか、見えないふりなのか

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2024/02/04(日) 15:19:19 

    大阪だと同じように切符失くしたら免除で通してもらえるし、
    市バスでうっかり一万円札以上しか持ってないと、次回乗るときで大丈夫ですよって言ってくれる人ばかりだったけど、
    東京だと地下鉄で切符失くしたら1番遠い距離の料金をがっつりまた一回払わされて、バスでお札しかないときバスの乗客に両替までお願いして恥かかされた..関東を下げたいわけじゃないけど、人情味がなくて冷たいと感じた。

    +2

    -2

  • 272. 匿名 2024/02/04(日) 15:38:26 

    >>60
    独身子無しで非常識な人と、既婚子持ちで非常識な人、
    目立つから後者が叩かれやすいだけで、前者にも非常識な人はたくさん居るんだよね

    言い方悪いけど、例えば引きこもりニートや低収入、性格に難ありの独身子無しなんてたくさん居るけど、その人たちと「独身子無し」で一括りにされたくない独身子無しが大半でしょう
    共通点そこしか無いのだから
    同じように、既婚子持ちも「既婚子持ち」で括られたくないわけですよ、共通点そこしか無いのだから。

    +1

    -3

  • 273. 匿名 2024/02/04(日) 16:02:48 

    こうやって一部の頭おかしい親子取り上げて叩かせて少子化加速させたいんやろ

    +2

    -2

  • 274. 匿名 2024/02/04(日) 17:27:03 

    >>116
    論点のすり替え系
    駅員の態度が悪いと言ってクレームくる
    仮に言いがかりのせいで駅員の態度が悪かったとしても、はっきり言って親が素直に支払えばそんな対応されてないはず
    自業自得

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2024/02/04(日) 20:02:14 

    >>269さん>>224です。

    うちも未就学児の時は私より先に改札通ってしまったこと何回かありますが、今まで鳴ったことないです。

    なんなら改札機のど真ん中で立ち往生(前後に人はいない)した時もです。

    バーも残高不足やタッチが上手くいかなかったときなんかは音鳴って閉まってます。

    ちなみに上の子は年長の時に120センチでしたが改札は無反応でした。

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2024/02/04(日) 20:55:37 

    >>267
    ほんとそれ

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2024/02/05(月) 06:44:07 

    >>1
    私が紛失したけど、一緒に乗ってた子供が切符持ってたから、払わなくていいですよって言ってもらえた。
    感謝。

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2024/02/09(金) 20:08:08 

    >>13
    子どもの常識や教育は親次第だからね
    少しでも注意しようものなら不審者扱い

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2024/02/09(金) 20:22:35 

    >>38
    だよね
    親がちゃんと謝る姿を子どもに見せるって大切だと思う
    間違ったら誤魔化す事しか学べてない

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。