ガールズちゃんねる

断捨離しすぎて無気力になった人

359コメント2024/03/02(土) 19:54

  • 1. 匿名 2024/02/02(金) 22:28:08 

    私です。
    昔は買い物に行って気に入ったものを買ってきて、家で眺めたり、服ならそれ着て出かけたりといろいろ楽しめていたのですが。
    どんなものもいつか飽きて埃をかぶる。
    汚い物が嫌いなので、「使わない物は断捨離する」を繰り返していくうちに、物を買う前から「でもどうせいつかいらなくなるし」と思って買えません。
    そしていつしか、究極どうせいつか死ぬし何やっても無駄という思考になって困っています。
    残りの人生つまらない気持ちで生きていくのかと思うとしんどいです。
    同じような方、話したいです。

    +706

    -11

  • 2. 匿名 2024/02/02(金) 22:28:38 

    断捨離しすぎて無気力になった人

    +125

    -5

  • 3. 匿名 2024/02/02(金) 22:28:48 

    離婚しな。

    +26

    -79

  • 4. 匿名 2024/02/02(金) 22:28:50 

    断捨離しすぎて無気力になった人

    +136

    -2

  • 5. 匿名 2024/02/02(金) 22:29:12 

    >>1
    物を捨てることは自分を棄てることじゃないよ。

    +457

    -7

  • 6. 匿名 2024/02/02(金) 22:29:16 

    こんまりに乗せられた

    +195

    -31

  • 7. 匿名 2024/02/02(金) 22:29:21 

    無気力になってるの心配だね
    ごはんは美味しく食べられてる?
    眠れてますか?

    +375

    -4

  • 8. 匿名 2024/02/02(金) 22:29:51 

    人生になんて何の意味もないよ。
    自分で好きに意味付けして生きればいい。

    +500

    -5

  • 9. 匿名 2024/02/02(金) 22:30:01 

    私は断捨離はしてないけど、私も主みたいなタイプ
    永遠の厨二病だよね

    +29

    -37

  • 10. 匿名 2024/02/02(金) 22:31:12 

    ときめくものまで捨てちまったのかい?

    +389

    -0

  • 11. 匿名 2024/02/02(金) 22:31:50 

    それはまだ時を超えて愛せる物に出会えていないだけ

    +30

    -6

  • 12. 匿名 2024/02/02(金) 22:32:35 

    私は思いきって物を捨てたら欲がなくなって楽になった
    ショッピングに出かけて何を買うか迷って…ってのがなくなって身軽な気持ち

    今は歩いて図書館へ行くのが楽しいよ
    それに大型犬が広々とした部屋で寛いでいるのを見ると幸せ

    +379

    -9

  • 13. 匿名 2024/02/02(金) 22:33:59 

    物を買う前から「でもどうせいつかいらなくなるし」と思って買えません
    までは同じだわ
    身軽になってこれから何でもできるなって方向に行った

    +295

    -3

  • 14. 匿名 2024/02/02(金) 22:34:28 

    >>1
    カウンセリングでも受けてみては

    +105

    -8

  • 15. 匿名 2024/02/02(金) 22:35:09 

    >>1
    きれい好きならセンスのいい物を飾ってみては?スッキリ片付いた部屋になくても困らないけど美しい物を飾るの。花とか絵とか。

    +200

    -6

  • 16. 匿名 2024/02/02(金) 22:35:23 

    断捨離した後に後悔
    するんですよ私🥲

    +104

    -5

  • 17. 匿名 2024/02/02(金) 22:35:31 

    >>1
    断捨離のしすぎが原因なのかな?

    +109

    -1

  • 18. 匿名 2024/02/02(金) 22:35:38 

    なんで捨てちゃったんだろうって後悔してるものがたくさんあるよ

    +185

    -6

  • 19. 匿名 2024/02/02(金) 22:35:46 

    >>1
    手段が目的になっちゃってる感じがする

    +142

    -1

  • 20. 匿名 2024/02/02(金) 22:36:43 

    先を見過ぎで今だけに集中できなくなっちゃったのかな?バカにするわけじゃないけど、所謂厨二病の頃に似たような思考になってた。人生ってそもそも何なの、とか考えるしね。
    年齢がわからないけど、ミッドエイジクライシスとか?
    体験型のものでも同じように思うのかな。美味しいもの食べた時とか、楽しい瞬間とか。

    +71

    -3

  • 21. 匿名 2024/02/02(金) 22:36:45 

    共感するものがある。
    でもまた変わっていくかもしれないよ。
    私は今は、本当に気に入ったものだけを選びたいと思って物を買うようにしてる。
    身の回りにあるものが気に入っているって、大事なことだと思うようになった。
    どうせ死ぬいつかまでの、生きてる時間は楽しいほうがいい。

    +186

    -2

  • 22. 匿名 2024/02/02(金) 22:37:12 

    店で欲しくなっても買って自宅に
    置いた途端、魅力が半減してしまう気がする。

    +215

    -2

  • 23. 匿名 2024/02/02(金) 22:37:18 

    >>1
    いつかなくなるんだから、欲しい時に欲しい物を買うんだよ

    +187

    -2

  • 24. 匿名 2024/02/02(金) 22:37:35 

    合理性を求めたら主みたいな考えになっちゃうね。自分の好き嫌いが基準の人は自由で楽しそうだよ。

    +32

    -3

  • 25. 匿名 2024/02/02(金) 22:37:35 

    >>10
    うっかり大事なものまで捨てちゃったのかも

    +143

    -1

  • 26. 匿名 2024/02/02(金) 22:37:44 

    欲しくなったら自分で作る
    で道具が増えていって楽しいよ

    +10

    -0

  • 27. 匿名 2024/02/02(金) 22:37:50 

    家の中たげど思い出が湧くような物が無くなってしまった

    +47

    -0

  • 28. 匿名 2024/02/02(金) 22:38:53 

    なんだっけ。断捨離したくなる心理状態。あんま良くないんだっけ

    +69

    -1

  • 29. 匿名 2024/02/02(金) 22:39:21 

    >>1
    まず、病院行こう

    +17

    -3

  • 30. 匿名 2024/02/02(金) 22:39:25 

    年収が上がってから「いつでも買えるから今はいいや」と思うようになり全く物を買わなくなったけど…

    残らないものを買えばいいと思う
    経験、勉強、旅行など
    もしくは他人を幸せにするために寄付

    +140

    -0

  • 31. 匿名 2024/02/02(金) 22:40:03 

    >>1
    5年前にフルリモートワークになったのを機に物欲が激減したけど、この前高めのショートブーツを買って「やっぱり買い物楽しいな!」っといま物欲マックス。
    明日用事で外出するから、ついでに買い物したくなってる自分を必死でなだめてる。

    +142

    -2

  • 32. 匿名 2024/02/02(金) 22:40:48 

    断捨離難しい。ガンガン捨てたいのに、香水あーそのまま捨てれないし後で、本、あーメルカリで売れるから後で。結局そのまま。

    +89

    -6

  • 33. 匿名 2024/02/02(金) 22:41:05 

    >>28
    私の場合は断捨離したい時ってイライラしてる。捨てるとスッキリするんだけど、まずイライラしてる時点でスタートが間違ってる自覚はあるよ。楽しく部屋を整えたいよね。

    +135

    -1

  • 34. 匿名 2024/02/02(金) 22:42:01 

    断捨離はスッキリする。
    モヤモヤもなくなる。

    +31

    -0

  • 35. 匿名 2024/02/02(金) 22:42:07 

    わかるよ。
    私は、元々なにもなかったんだとわかった。
    なにもないから、雑貨や雑誌や着ない服で心の隙間を埋めてたんだと思う。
    今は落ち着いて好きなことしてる。スッキリしてるしお金も溜まった。

    +105

    -6

  • 36. 匿名 2024/02/02(金) 22:42:29 

    >>10
    断捨離して気に入ったものだけになったらすごく快適になったんだけどな
    やり過ぎ注意なんだね

    +153

    -3

  • 37. 匿名 2024/02/02(金) 22:42:56 

    断捨離は趣味。
    就活もしてる。

    いつでもいいって、思ってる。

    +22

    -2

  • 38. 匿名 2024/02/02(金) 22:43:08 

    >>1
    主さんメンタルは大丈夫?一度断捨離やめてみたら?
    私は一度ミニマリストになったけど、なんか寒々しくなってしまって、、今はほどほどで落ち着いてるよ。

    +103

    -1

  • 39. 匿名 2024/02/02(金) 22:43:35 

    こんまりが言ってたけど、捨てるのは捨てることが目的ではなく、好きなものだけに囲まれることが大切だって
    こんまりは批判されてるけど、私はあのベストセラーで人生良くなった。

    +108

    -3

  • 40. 匿名 2024/02/02(金) 22:43:48 

    新しく何か買いたいなと思っても、捨てる時の事を考えてしまって、もっと他の人に買われて欲しいと思って買えなくなってモノが増やせなくなった。

    +57

    -0

  • 41. 匿名 2024/02/02(金) 22:44:54 

    >>1
    心が疲れてるんだと思う。
    マッサージ行ってみたり、ゆっくり温泉行ってみたり、モノじゃなくてリラックスにお金を使ってみたらどうかな?

    +85

    -1

  • 42. 匿名 2024/02/02(金) 22:45:17 

    >>33
    よこ
    わかるわ
    イライラしてるとき、捨てられなかったものもガンガン捨てられる
    もはや自暴自棄というかやけくそみたいな感じだろうか
    たしかによろしくないよね

    +87

    -2

  • 43. 匿名 2024/02/02(金) 22:45:45 

    いつか死ぬから人生が、世界が美しいことが真実味を帯びてくると思う…

    +36

    -1

  • 44. 匿名 2024/02/02(金) 22:46:22 

    どうせ死ぬし何をやっても無駄という考えに至るまで、裏を返せば何かやりたいことがあって、それをやろうとする時に何かまた買わなきゃいけないからなのかな。



    +5

    -1

  • 45. 匿名 2024/02/02(金) 22:46:37 

    >>10
    ときめく心を捨てちまったようだぜ

    +123

    -0

  • 46. 匿名 2024/02/02(金) 22:46:41 

    物が欲しい・物を買いたい。という欲求がほぼゼロなので、生活に必要な物だけは買いますが、それ以外はほとんど買いません。よって、お金が貯まります。素晴らしい事ではないですか!その貯まったお金で、自由と余裕を満喫出来るのですから。

    +68

    -13

  • 47. 匿名 2024/02/02(金) 22:48:55 

    やましたひでこさんは食器棚の場合、程良い空間を大事にしてお気に入りの食器を素敵に飾りましょうって言ってる。主さんも素敵なものに出会ったら一つ購入して素敵に飾ってみたらどう。感覚が戻るかも。

    +51

    -0

  • 48. 匿名 2024/02/02(金) 22:49:25 

    >>1
    断捨離が行き過ぎて虚無主義に足突っ込んでると思う
    悪い意味でなく、一度精神科にかかった方がいいです

    +71

    -3

  • 49. 匿名 2024/02/02(金) 22:49:54 

    ガルでもマンガとかリボンの付録とかサンリオグッズとか子供の頃の何で捨てちゃったんだ〰️て後悔してる人見るから凄いお気に入りの思い出がある物は飽きてもとっとくべきかな

    +87

    -1

  • 50. 匿名 2024/02/02(金) 22:50:44 

    >>8
    そもそも
    無駄=悪い事
    ではないよね
    無駄って良くも悪くも楽しいことでもあるんだよ

    +158

    -0

  • 51. 匿名 2024/02/02(金) 22:50:53 

    >>1
    物への執着がなくなって、次のステージに進んだだけじゃないかな。あんまり考えすぎず、天気のいい日に散歩したり、好きな色の花でも買ってみたり、心地いいと感じることをやってみるのもいいんじゃない。

    +117

    -3

  • 52. 匿名 2024/02/02(金) 22:52:20 

    >>27
    捨てちゃいけない物まで捨ててしまった…?
    過去ってある程度自分を表すものだし、失くし過ぎると自分を見失う感覚、迷子になる感覚になる時もありそうだ
    未来の自分を表す物は未来だからまだないし

    +38

    -2

  • 53. 匿名 2024/02/02(金) 22:52:48 

    断捨離したら買うものを吟味しすぎて100均ですらすぐ買えずに悩むようになった
    買い物で失敗したくないっていう気持ちが強くなった気がする
    ただでさえ 優柔不断なのに余計 時間がかかるようになった

    +123

    -2

  • 54. 匿名 2024/02/02(金) 22:54:50 

    >>32
    まさにそれ!
    要らないって思ってごみ袋に入れようとすると…誰かもらってくれないかなぁ?誰か使うかなぁ?これ売れるかなぁ?と思ってしまう!これじゃだめなんだよね💦

    +47

    -1

  • 55. 匿名 2024/02/02(金) 22:55:58 

    >>1
    部屋に何か飾ったりするのも無意味だと思う
    掃除の時邪魔だし
    そうしたらだんだん部屋の中に色や柄があるのも邪魔になってきた

    +74

    -5

  • 56. 匿名 2024/02/02(金) 22:57:05 

    >>1
    私は減らした後のつまらないちっぽけな人生がリアルなんだと思った。
    つまらない様だけど自分的にはホッとするというか、気が楽で好きなんだよね。

    +96

    -0

  • 57. 匿名 2024/02/02(金) 22:57:18 

    >>6
    断捨離は、やましたひでこさん

    +71

    -2

  • 58. 匿名 2024/02/02(金) 22:58:01 

    断捨離してから重い服とか乾きづらい服を着用するのやめてたけど、久しぶりにフーディ着たら気分あがった。制服化し過ぎておしゃれ心忘れてた。

    +86

    -0

  • 59. 匿名 2024/02/02(金) 22:58:06 

    断捨離と整理整頓って、似ているようで根っこにある心理は違いそう
    整理整頓はポジティブで先がある感じがするけど、断捨離はそれでおしまい、その先はひたすら無……って感じ。後退もないけど前進もないイメージ

    +31

    -16

  • 60. 匿名 2024/02/02(金) 22:58:37 

    >>13
    私は物買う前に、これ捨てる時にごみの分別がどうたら〜って考えるようになって、100均とか行かなくなった
    もう究極、皿とか箸もいらん
    紙皿と割り箸でいいとか思うけど、家族いるから捨てられない

    +60

    -4

  • 61. 匿名 2024/02/02(金) 22:58:56 

    >>23
    名言!!

    +42

    -0

  • 62. 匿名 2024/02/02(金) 22:59:33 

    >>47
    やましたさんはひとり暮らしだからな~

    +11

    -4

  • 63. 匿名 2024/02/02(金) 22:59:41 

    >>1
    私は物が増えると息苦しく感じるタイプの人間で、人から見たら何もない家です
    パントリーがすっからかんの方が好きなくらいです
    でも私にとっては水槽だってあるし、椅子以外にソファもあるから物はあります
    いつかは捨てる、物に埃が付くのが嫌と同じ考えなのですがふとつまらなくなりました
    一輪の花を買って、朝起きて目について可愛く思えたり想像よりも数日咲いてくれていると嬉しくなったりと長くは持たないものでも心が満たされることに気づきました
    せっかく生まれてきたのだから無ばかりを求めず美しいものを身につけたり飾ったりするようにしました
    死ぬ時には何も持っていけないのだからその時々で心が潤うものがそばにあっても良いと思います

    +150

    -1

  • 64. 匿名 2024/02/02(金) 22:59:58 

    私の物。で言うとiPadぐらいで、捨てられたら困るものって基本的にないんだけど、それじゃ人生つまらないと思ったから、洋服にはお金かける事にしたよ!
    めっちゃマイナスだろうけど、量を持つんのではなく流行りを取り入れようと思って、毎シーズンで買い替えて、余程気に入ったものじゃない限り、今季限り!だと思って買うようにしたよ!
    今年着たものは来シーズンはほぼ着ないけど、楽しめてます!
    服が溢れかえるのではなく、一定枚数を総入れ替えしてる感じ。

    +68

    -0

  • 65. 匿名 2024/02/02(金) 23:00:30 

    今手元にはお気に入りだけが残っているのかな
    「いつか飽きて埃をかぶる」よりも「どれだけ長く使えるかな?」ってきちんとお手入れをしながら大切にすればいいんじゃないかな
    お洋服ひとつにしてもちょっといいブラシでブラッシングするだけでも幸せで前向きな気持ちになるよ

    +43

    -0

  • 66. 匿名 2024/02/02(金) 23:00:32 

    >>22
    無印の

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2024/02/02(金) 23:00:33 

    虚無感を感じてるんですね。断捨離が原因なのかな。仕事や人間関係、家族関係に悩みがあったりしませんか。

    +21

    -0

  • 68. 匿名 2024/02/02(金) 23:01:36 

    ときめくものだけ残すのよ🤗
    断捨離しすぎて無気力になった人

    +49

    -0

  • 69. 匿名 2024/02/02(金) 23:01:45 

    >>1
    どうせ…の思考に落ちると無気力になるよね
    人ひとりが生きていくためには大量の物を手に入れて、そのあと全部がゴミになると思うと生きるって何なんだろう?とか思う
    これはゴミとか環境問題の方に重きを置きすぎなんだろうな
    もっと気軽に買い物したいし捨てたいんだけど分別ダルいしなぁ

    +82

    -1

  • 70. 匿名 2024/02/02(金) 23:02:32 

    >>46
    素晴らしい事は人の数だけあります

    +11

    -0

  • 71. 匿名 2024/02/02(金) 23:02:38 

    ゴミに出したら数日後には忘れてる

    あれ?何を捨てたっけ?って

    +34

    -4

  • 72. 匿名 2024/02/02(金) 23:02:46 

    >>1
    スマホ汚いっすよ
    みんな汚れるもんだろ

    +10

    -1

  • 73. 匿名 2024/02/02(金) 23:03:57 

    >>22
    それは一種の買い物依存
    店での消費という行動に魅力を感じている

    +32

    -0

  • 74. 匿名 2024/02/02(金) 23:07:20 

    >>28
    ショックな事があった時に断捨離したくなる

    +61

    -1

  • 75. 匿名 2024/02/02(金) 23:07:30 

    ちょっとわかる。
    いいな、と思っても「いつか飽きるかも」とか「使って傷んだら嫌だな」と思ったら物欲なくなって「欲しくても(ダメになるから)買えない」になってしまった。
    でもすごーく欲しいと思うものは買うようにしてるよ。
    そしたら気に入って使うから大切にできる。

    +39

    -1

  • 76. 匿名 2024/02/02(金) 23:07:44 

    >>12
    私も。
    本当に必要な物しか買わなくなったし、掃除も楽になった。
    家が物で埋め尽くされるのストレスなんだよねー。
    うちの犬も色んな所で日向ぼっこしたり、遊ぶ場所広くなって断捨離して良かったと思う。

    +77

    -2

  • 77. 匿名 2024/02/02(金) 23:09:00 

    >>1
    私もそうだったんだよ
    でもとあるボーイズグループにハマってときめく人生取り戻せたよ
    CD積んだりグッズや雑誌買ったりとかはしてない
    サブスク回すのとライブ行くだけの推し活だから物は増えない でも気持ちは潤う
    主も推し見つけたり、映画や美術館博物館でもいいし、物が増えない体験型で楽しめることやってみては?

    +72

    -0

  • 78. 匿名 2024/02/02(金) 23:09:14 

    体験に金を使おう
    旅行とか
    温泉旅館で何日か湯治しなされ

    +39

    -0

  • 79. 匿名 2024/02/02(金) 23:09:28 

    >>1
    それは捨てる行為が精神的にしんどくなってるんじゃない?

    +10

    -1

  • 80. 匿名 2024/02/02(金) 23:09:59 

    はじめから何でも揃ってる人が、ゴミとして捨てるものと、あれもこれも足りないマイナスだらけの人が捨てるゴミはぜんぜん違うのよ。私は足りないタイプの人間だからダンシャリはハードル高い。寿司のシャリ抜きかと勘違いしてないとすまないレベル

    +14

    -1

  • 81. 匿名 2024/02/02(金) 23:10:13 

    >>75
    合皮のバッグとかお財布って、いつかボロボロになるの知ってから避けるようになったなぁ。

    +31

    -2

  • 82. 匿名 2024/02/02(金) 23:10:21 

    >>1
    いきすぎた発想ですね、一度心療内科に相談するのがいいと思います

    +3

    -2

  • 83. 匿名 2024/02/02(金) 23:11:04 

    >>12
    わたしも!
    以前はお金ないのに欲しいものがありすぎて困ってた。
    今は欲がなくてスッキリ。

    +37

    -1

  • 84. 匿名 2024/02/02(金) 23:11:59 

    >>1
    わかる。
    私も同じような感じ。
    結局煩悩を捨てると無になる。
    色即是空。
    良いと思って買ってもそれは思い込みでしかなく、時間と共に色褪せる。
    特に今は物も大量生産で長く持つようには考えられてないしね。
    昔だったら一生物で直したりして使って、作り手もそのつもりで作ってたけど、とにかく売り上げ第一になって物の寿命も短くなった。
    そう考えると虚しくなる。
    あんまり修行僧みたいになってもまずいので、とりあえず物ではなく味覚を喜ばすことにしようと思って、ささやかなものだけど、食べたい物を食べるようにしてるよ。

    +87

    -4

  • 85. 匿名 2024/02/02(金) 23:12:14 

    終活してる気持ちになり無気力に、でも人生80年だとすれば残りまだ30年もあるわ笑

    +40

    -0

  • 86. 匿名 2024/02/02(金) 23:15:21 

    >>6
    こんまりさんはあんまり。
    やましたさんより若いだけあって、なんか感情的で本も読みづらい。

    +49

    -4

  • 87. 匿名 2024/02/02(金) 23:15:22 

    >>1

    ものが雑然としたゴミ屋敷にいるよりよほど良い
    ゆっくり休んでください

    +37

    -0

  • 88. 匿名 2024/02/02(金) 23:16:13 

    >>6

    私もミニマリストというかシンプリスト気味だけど、こんまりさんの考え方と自分の意見は違うな〜と思う(だから私はハマらなかった)。

    私は「ときめかない物の有難み」ってあると思うから、こんまりさんとは逆の考え方。

    ■こんまりさん…ときめかない物は捨てる

    ■私…ときめかない物も絶対に必要。『どうでもいい服やバッグ』に心を救われる日がある

    例えばだけど、カレーうどんやミートソースを食べる時にお気に入りの服なんて着たくないし、会社の大掃除の日とかも『どうでもいい服』で行きたい。

    『どうでもいい服』を着ることで余裕の気持ちでいられるし、間違って誰かに服を汚されても優しい対応ができる。

    逆に『お気に入り』しか持たない生活だと、ちょっと服が汚れただけで憂鬱になったり、1日中『服を汚さないように』って神経質になって気持ちが疲れる。

    そして、間違って誰かに服を汚されたりした時も、キレ気味に対応してしまいそう。

    『どうでもいい物』を所有することで、自分にも人にも優しくする余裕が生まれるっていうのはあると思う。

    その理由から、私は『どうでもいい◯◯』も適度に持ちたい派。

    一軍しか持たない生活だと、服にシミがついたら一週間ぐらい落ち込んだり、貸したペンが返ってこないとイライラする原因になっちゃうから。

    心の平和のために『どうでもいい◯◯』は必要

    +255

    -8

  • 89. 匿名 2024/02/02(金) 23:18:10 

    >>1
    断捨離って選択拒否だから、鬱患者も選択出来なくなるから似たようなものだよ。

    +0

    -7

  • 90. 匿名 2024/02/02(金) 23:19:00 

    >>1
    「物を所有したら、置く分家賃取られるんですよ」
    「物を所有したら、管理するのに時間取られるんですよ」
    「物を所有したら、捨てるときに時間も精神も削られるんですよ」
    一理あるけど、これ鵜呑みにしたらじゃあもう何もいらないってなるよ。
    特に真面目で完璧主義な人は要注意だと思う。

    +93

    -1

  • 91. 匿名 2024/02/02(金) 23:25:58 

    >>1
    私は、買わない事で節約出来た‼︎嬉しいってなるから断捨離して良かった。

    主はお金持ちなのかな❔

    +19

    -1

  • 92. 匿名 2024/02/02(金) 23:26:54 

    >>3
    まあそれも断捨離だもんな

    +6

    -1

  • 93. 匿名 2024/02/02(金) 23:27:14 

    >>86
    こんまりは独身時代の話だからね 今は子育てでそれどころじゃないみたいと言ってる。

    やましたさんもひとり暮らしだからスッキリ生活できるでしょうね。

    +46

    -1

  • 94. 匿名 2024/02/02(金) 23:31:36 

    >>86
    『1週間で8割捨てる技術』
    筆子さん著
    は、わかりやすいかもです
    80対20の法則を利用してミニマリスト的な生活をするパレートの法則つかう方法紹介してるブログも上げてる方みたい

    +22

    -1

  • 95. 匿名 2024/02/02(金) 23:33:09 

    >>94
    筆子さんの服とかブログで見たけどなんかクタクタで不潔そうだったから説得力ないwww

    +33

    -0

  • 96. 匿名 2024/02/02(金) 23:34:00 

    私もそんな気持ちになりかけた事がある。でもいい感じのところで無気力感は抑えられた。
    まず服は思いっきり高くていい質の服を買った。それまで捨てていた服は中途半端な値段のものばかり。この服に飽きることはない、という気持ちになった。
    インテリアなどに関しては空いた空間に防災グッズを収納した。
    そして運動を始めたんだけど私はこの運動がすごく精神的に大きかったです。
    運動して健康になっていく自分にすごく充実感を得られたからだと思う。断捨離して部屋はすっきり、身体もすっきり。生きてる!って感じ。
    部屋を綺麗にして空気を循環させたら次は自分の体を綺麗にする番、という風に思ってる。

    +58

    -2

  • 97. 匿名 2024/02/02(金) 23:37:59 

    断捨離1周目2周目辺りは主みたいに虚しくなった、休日張り切って友達と買い物いってたのもどうせ買うものないもんなーって
    そのうち消えものの食べ物や旅行やエンタメ系にお金の使い道変わって、あんなに好きだった買い物は行くのも面倒くさくなり、必要な物をたまに買う程度になった

    +19

    -0

  • 98. 匿名 2024/02/02(金) 23:38:01 

    断捨離したら無気力になる?
    ハッとしたわ。
    ちょうどコロナが流行り出した頃から家の中片付けだしてダイエットも始めた。
    ミニマリストのインスタをたくさん見て考え方も変わっていった。
    コロナ禍の自粛生活のせいなのか断捨離のせいなのか老化のせいなのか、精神的なもの(抑うつ)
    だんだんと無気力になって今では何にも興味がなくなって心躍ることなくなった。
    どうせ買っても捨てるしとか別にやらなくてもいいしとか。どうせいつかは無くなるものだしとかそういう考えにもなってる。

    +50

    -1

  • 99. 匿名 2024/02/02(金) 23:38:23 

    銀座とかでちょっといい食材買ったりちょっといい食事したりでお金使うようになったよ。

    +24

    -0

  • 100. 匿名 2024/02/02(金) 23:41:27 

    >>1
    それは断捨離の元々の意味からしたら成功してるのよ。

    +16

    -3

  • 101. 匿名 2024/02/02(金) 23:41:54 

    私はもともと買いすぎてたから
    断捨離よかった
    あるのに同じようなの買ってたし
    暫くは買い物しなくていいやと過ごしてる
    形に残らないものにお金を使うのもいいかもしれませんね、コンサート行くとか何か習うとか

    +36

    -1

  • 102. 匿名 2024/02/02(金) 23:43:02 

    >>1
    子供の頃からやるきがでません

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2024/02/02(金) 23:46:44 

    もともと物欲あんまりなかったけどゆるミニマリストになってからは余計に使用しないものは買わないと思うようになった。けどその分お金貯まるし良いことだと思う。
    私はスッキリした部屋に住むことに充実感を感じてるよ。

    +42

    -0

  • 104. 匿名 2024/02/02(金) 23:47:00 

    自分は部屋を季節や行事に合わせて飾るようになってから元気になった
    好きな現代アートもたまに飾る

    シンプルなホテルみたいな部屋でも絵があったり置物1つあると楽しい

    無駄な物も必要なんだよ

    +43

    -0

  • 105. 匿名 2024/02/02(金) 23:47:26 

    >>28
    生理前ってめちゃくちゃ断捨離はかどらない?気分良くなるけど…

    +45

    -1

  • 106. 匿名 2024/02/02(金) 23:48:37 

    >>8
    漫画だったか何だったか昔誰かが「人生は死ぬまでの暇つぶし」って言ってて好きに生きようと思えた。

    +55

    -1

  • 107. 匿名 2024/02/02(金) 23:49:53 

    >>94横から
    筆子さんのブログ私も時々見てる
    それから断捨離にハマったのかも
    けっこうサバサバした印象だよね
    参考になるときとあんまり響かないときがある

    +15

    -0

  • 108. 匿名 2024/02/02(金) 23:56:54 

    >>105
    横だけど、生理前あるあるだよね
    本能的に子育てのための環境作りをしようとするらしい
    私も月イチくらいで洋服や小物を詰め込んだ引き出しを全部見直したりしてしまうよ

    +32

    -1

  • 109. 匿名 2024/02/03(土) 00:00:19 

    >>64
    がるちゃんだかどこかで読んだ内容と似てる
    その人もシーズン毎にとにかく気に入った服を買う
    で、〇〇年の冬はこの服を着ていたねって周りに言われるくらい着て終わらせるらしい
    貴女も同じくらいに潔くて私は素敵だと思う

    +38

    -1

  • 110. 匿名 2024/02/03(土) 00:07:05 

    過度な断捨離は拒食症と一緒だよ

    +22

    -0

  • 111. 匿名 2024/02/03(土) 00:14:39 

    >>1
    まったく同じ。
    断捨離後に買い物が楽しくなくなった。
    頻度が減った分ちょっと良いものを買って長く使うって選択肢もあるけど、そうそう欲しいものも見つからない。
    ちょっといい調味料買うくらいしか買い物の楽しみがない。
    YouTubeで爆買い動画看たりしてる。

    +30

    -0

  • 112. 匿名 2024/02/03(土) 00:17:01 

    >>47
    断捨離しすぎた人の悩み相談もしてたよね。
    あの回は参考になりそう。
    捨てすぎても殺風景なだけなんよね。

    +18

    -0

  • 113. 匿名 2024/02/03(土) 00:17:01 

    >>15
    生花はいいよね
    ぱっと華やかになって気分も上がるし、
    捨て時もはっきりしててきっぱり捨てられる

    +61

    -0

  • 114. 匿名 2024/02/03(土) 00:19:15 

    >>93
    えっやましたひでこさんは独身なの?
    なら自分の判断で何でも捨てられるから楽だよね
    夫婦で2人かと思っていた
    台所とか異様にモノないよね

    +19

    -5

  • 115. 匿名 2024/02/03(土) 00:20:55 

    ある程度本の断捨離して本は本棚に入る分だけにした。捨ててまた買ってるよ。本棚いっぱいに漫画や小説あるし、毎週買ってる。図書館もよく利用してるけど買いたい本は買う。
    電子書籍は好きじゃなく入院したら利用するかもだけど今は手元に現物が欲しい。

    本棚まで断捨離する気はないし、本棚捨てたら人生つまらなくなる。

    +23

    -0

  • 116. 匿名 2024/02/03(土) 00:26:24  ID:LS13Ql94cv 

    >>68
    ギャル用の数珠?

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2024/02/03(土) 00:30:10 

    物は大して要らないけど、家族や友達、ペット、体験や勉強とか、物以外の物は自分の気持ちが満たされるから価値があるなと思えてるかも。

    断捨離って不要物を捨てる事で、本当に自分にとって必要で価値があるものに気づく(集中できる)行為だと思う。

    +26

    -1

  • 118. 匿名 2024/02/03(土) 00:30:11 

    >>88
    とてもいいですね!同じ気持ちです!
    とはいえ私はどうでもいい物の割合が多いので笑、もう少しスッキリさせたいな…と思ってます。

    +73

    -0

  • 119. 匿名 2024/02/03(土) 00:30:34 

    >>8
    ほんと、学校入って必死に勉強して良い会社に就職して、、結婚して子供産んで毎日必死に生きる!充実してる!。。。ってやっても結局最後は死ぬのに意味なんてないよね。
    なんのために忙しく必死に生きてるんだろ?
    それ考えると眠れなくなることがある笑

    +97

    -0

  • 120. 匿名 2024/02/03(土) 00:33:37 

    +1

    -14

  • 121. 匿名 2024/02/03(土) 00:41:01 

    >>12
    わたしも同じだ〜!買った本を家に溜めたくないから図書館で読むようにしてるし、家の中の視界がスッキリしてると自分の心までスッキリ余裕ができる。

    +28

    -1

  • 122. 匿名 2024/02/03(土) 00:43:55 

    >>13
    映画とかイベントとか旅行とか習い事とか、体験にお金使えるもんね

    +14

    -0

  • 123. 匿名 2024/02/03(土) 00:44:38 

    そんなに効率的に生きたいなら、今すぐ死ねばいいって言葉にハッとしたことがある。
    それから、あんまり効率を考えなくなった。
    失敗したって死ぬわけじゃないし。

    +54

    -3

  • 124. 匿名 2024/02/03(土) 00:47:41 

    >>76
    人も犬ものびのびできて毎日すごく気持ちいいよね

    +18

    -0

  • 125. 匿名 2024/02/03(土) 00:48:36 

    >>83
    物欲がないっていいよね
    以前は自分の物欲に振り回されてたよ

    +24

    -1

  • 126. 匿名 2024/02/03(土) 00:49:22 

    無駄に取ってあった給与明細と通帳捨てたらスッキリした。
    前は見返すと懐かしくて楽しかったんだけど、何かもういいやーと思って。
    何十年後かに見返すとまた楽しめるのかもしれないけど、いま空間が必要になったから捨てた。

    +31

    -3

  • 127. 匿名 2024/02/03(土) 00:49:39 

    >>12
    物の管理に時間や心を囚われないって楽だよね
    自分のやりたい事や好きな過ごし方の為に時間使える

    +35

    -0

  • 128. 匿名 2024/02/03(土) 00:50:35 

    >>121
    部屋の中は心の中と同じって思うよね
    物が少ないとスッキリして気持ちいいよね

    +19

    -0

  • 129. 匿名 2024/02/03(土) 00:51:09 

    部屋が散らかってると(物が多くて整理されてないと)、頭の中もごちゃごちゃになって忙しいんだけど同じ人いますか?

    +33

    -0

  • 130. 匿名 2024/02/03(土) 00:54:06 

    >>127
    うんうん
    管理が減るとすごく楽に暮らせるね

    以前は服が大量に並んだクローゼットの前で「着る服がない」とか言ってたよ

    +27

    -0

  • 131. 匿名 2024/02/03(土) 01:35:30 

    「次世代を育てる」とか「社会貢献する」ということに価値を見出せない人は、「モノをどれだけ持っているか」や「自分の健康(美容)」に執着するようになるんだって。

    主さん物欲は大丈夫そうなので、ちょっとずつ社会貢献になるようなことをしてみるのはどう?ういたお金で少額の寄付とか、ゴミ拾いでもいいかも。

    +8

    -8

  • 132. 匿名 2024/02/03(土) 01:41:07 

    >>55
    独房にお住まい?

    +10

    -8

  • 133. 匿名 2024/02/03(土) 01:46:57 

    ここの人達、災害に備えた備蓄もしてないの?

    +4

    -8

  • 134. 匿名 2024/02/03(土) 01:49:01 

    親が亡くなってから私もそうかもしれない
    必死に働いて良い物を買ってお洒落して自己顕示してまた働いてたくさん買って物が増えてお金が無くなり悩んで働いて買って自慢して働いて買って・・・の繰り返しのようで物をたくさん所有していてもちっとも幸せそうじゃないというか
    人の目を気にしたりやプライド保つ為や頑張りを物で表現していたように思えてしまう
    そのまま亡くなってしまったのでその生活で幸せだったのか聞きたい
    自分も若い頃は親と同じような考え方でしたが、今は変わってきました

    +45

    -0

  • 135. 匿名 2024/02/03(土) 02:08:33 

    >>103
    思い出の品とかアルバムも無い感じ?

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2024/02/03(土) 02:18:36 

    >>1
    そこまで荷物少ないなら思い切ってホテル暮らしとかしてみたら、少し人生わくわくしそう。

    +23

    -0

  • 137. 匿名 2024/02/03(土) 02:25:23 

    >>1

    片付いてないけど無気力は似てる
    鬱を経験して買い物をして治ったようなもので(自分には勿体ないって思い込まないように、感覚が戻らず失敗もいっぱいして何年もかけて身丈に合った安くて満足できる感覚とセンスの習得ができてきたのに)
    鬱はマシになって年齢的にもときめく事もなく、買い物などで現実を誤魔化す必要もなくなって、マフラーほしい、こたつと思っても数ヶ月すれば季節がかわるって思考でそうなると物欲ゼロになって食費日用品、子供のモノ以外でお金使いたくない
    結局5年10年使うと経験上わかってるのに、ちょっと値が張っても快適ライフの為の投資なのに
    どっかやさぐれているのか飲酒をやめればいいのに、他の投資ができるのにわけ訳わからん矛盾状態
    こういう時に好みのを買ったところでぐちゃぐちゃ考えるから自分をほっとくしかない
    何がきっかけで良くなる悪くなるかわからん
    感じ方で良い悪いもものすごいかわるし
    ポジティブで良い感じ方したいならやっぱり運動なんだろうな
    それ用のタオル、靴を買ってみたら、ほぐれるかもしれない
    どちらも邪魔にならず必要なモノ
    使い続ければ捨てられないから、断捨離と無気力を忘れる時間うぃつくろう

    +17

    -2

  • 138. 匿名 2024/02/03(土) 02:33:26 

    >>8
    かっこいいフレーズ

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2024/02/03(土) 02:56:50 

    自分が本当に求めてるモノは何なのか考えないとな。出来もしない完璧主義をしようとしているのか、本当に欲しい物を手に入れられない反動なのかな。

    +12

    -0

  • 140. 匿名 2024/02/03(土) 03:25:05 

    >>10私コレかも。生活苦でブランド物売らざるをえなくなって好きなのに手放した気持ちが寂しくてもういいやってガランとした部屋にした。
    今は復活したけどやっぱあの頃手放したブランド物はもう買えないしまだ心がチクッとするなぁ。
    まあ稼げなくなった自分が悪いんだけどw

    +78

    -0

  • 141. 匿名 2024/02/03(土) 03:48:24 

    >>115
    私も本大好きだからすごくわかります。
    極端なミニマリストが「1ヶ月読まないなら一生読まないから捨てるべき」って言ってるのたまに見るけど、
    そういうこと言う人たちってホリエモン西野系の軽薄な流行駄本しか読んでないからそんな発想になるんじゃないかと思ってる。
    本質を突いた古典とか真の名著だったら例え5年10年積読してても、その時が来たらある日突然輝き出して買った時よりときめきを感じるものだよ。

    +78

    -1

  • 142. 匿名 2024/02/03(土) 03:52:18 

    >>1
    断捨離とは違うんですが
    「もう特にやり残した事はない。あとはしぬだけ」とよくそんな事を思いながら生きてるんですが、毎日がとても平坦で楽しくない自分に気づきました
    きっと顔は能面みたいになってるな、とも

    +45

    -0

  • 143. 匿名 2024/02/03(土) 03:56:55 

    >>17
    結果の気もするね

    元々抑鬱的になっててその症状が断捨離として現れた的な

    +27

    -0

  • 144. 匿名 2024/02/03(土) 04:13:57 

    >>142
    そのマインドで断捨離沼突入したら終活み出てきそうですね。
    その前に「体験の哲学」(飲茶著)を読んで、内容を実践してみてはいかがでしょうか⁉︎
    大量のやることリストが巻末おまけについていて、これ全部埋めようってなったら2年くらいはかかるし忙しくて退屈なんか忘れられるかもですよ〜

    +15

    -0

  • 145. 匿名 2024/02/03(土) 04:32:57 

    >>144
    私なりですが終活はもう終わってます…
    だから「後はしぬだけ」精神で生きてるんですがそれでは毎日が平坦でつまらなく
    何か間違えてるんだろうなと思ってみたり

    でもコメント、ありがとうね

    +19

    -0

  • 146. 匿名 2024/02/03(土) 05:15:59 

    >>145
    うざがらんですいません。
    せっかく終活終わらせてスッキリしたのだから、それらは一旦置いといて、
    次は145さんの好き放題わがまま放題にやってみたらどうですか?
    派手じゃなくても、いちどやってみたかったこと例えば気になってるお店コンプリートするとか。
    今までしてこなかった服装や髪型にするとか。
    終活したからって残りの時間を自分のために使っちゃいけないなんてルールはないし
    145さんの「何か間違えてるんだろうな」という直観、とりあえず思いついた行動に乗せちゃえばふぁーっと光明が見えたりするかも?

    +30

    -1

  • 147. 匿名 2024/02/03(土) 06:05:44 

    >>1
    病気になった時動けなくて
    部屋の整理ができなかった
    死んだ時こんな下着着てたんだとか粗探しされるかと思うと入院前、元気なうちに断捨離しとくんだったと大後悔した

    +38

    -0

  • 148. 匿名 2024/02/03(土) 06:08:18 

    桐島聡、やったことは悪いし遺族のこと思うと言いにくいけど
    最後ガンになった時身綺麗にして入院したのかと思うとお見事と思ってしまった
    部屋に何も無かったんでしょ?

    +6

    -6

  • 149. 匿名 2024/02/03(土) 06:08:58 

    >>141
    紙の書籍だと長年おくと変色したりページ取れちゃったりするしそれこそ名著だったらだいたいいつでも買えるからそこは長年積む意味はわからないけどな。年取ると文字小さいバージョン読みづらくなるしね。オーディブルみたいな朗読聞くのもアリだし。

    +3

    -6

  • 150. 匿名 2024/02/03(土) 06:14:12 

    経験にお金使えばいいんじゃ?

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2024/02/03(土) 06:23:33 

    >>6
    別にこんまりもやましたひでこもミニマリストではないから、要らんものは捨てろって言うけど、何もかも徹底的に捨てろなんて言ってないと思う。
    気に入ったものは大切にする人たちでしょ。

    +63

    -1

  • 152. 匿名 2024/02/03(土) 06:30:29 

    >>1
    やり過ぎると、無になってくよね
    昔の写真でも眺めて、人生楽しんでた頃を思い出してみては?

    赤ちゃんだって、真っ白い何もない部屋だと成長遅い的なこと聞くじゃん
    ある程度の刺激って必要だよ

    いい機会だから、もう一回生まれなおす気持ちで、また部屋に何か迎えては??

    私、捨てまくってた時に、ぬいぐるみも全部捨てようとして、ゴミ袋に入れたら、部屋が寂し過ぎて、意外とぬいぐるみって活力湧かせてくれてたなって気付いて、洗濯して部屋に戻したよ

    回し者じゃないけど、くまのプーさんとかオススメ
    可愛い顔で明るい配色が元気くれるよ

    活力取り戻そう!好きだった音楽を聴くのもオススメ

    +60

    -1

  • 153. 匿名 2024/02/03(土) 06:53:08 

    >>1
    断捨離してるうちに終活してる気持ちになっちゃったのかな
    断捨離は次の扉を開く為だよ
    たぶん目の前にある次の扉を押してみるといいよ

    +33

    -0

  • 154. 匿名 2024/02/03(土) 07:02:42 

    >>1
    埃被ってもその時は好きで買うんだからいいじゃない
    断捨離やシンプルもほどほどにしないと
    すべて無駄って、人間関係にも悪影響

    +13

    -1

  • 155. 匿名 2024/02/03(土) 07:04:17 

    >>105
    わかる、全てのものを捨てたい衝動にかられる
    落ち着くとなんだったのかってなる

    +19

    -0

  • 156. 匿名 2024/02/03(土) 07:15:36 

    無駄なものに囲まれて暮らすのも幸せと知った。ってうたあったね。

    +8

    -1

  • 157. 匿名 2024/02/03(土) 07:18:07 

    >>60
    一時期私もそうなって食器全部捨てて紙皿と割り箸生活を数年続けた
    でも突然虚しくなって心から気にいる食器を吟味して買い出したら食事が楽しくなったよ

    +45

    -1

  • 158. 匿名 2024/02/03(土) 07:18:40 

    >>114
    やましたさんは、旦那さんと息子さんが居ます
    息子さんはもう独立してるし、旦那さんとは住まいを別にしてると思います

    +25

    -0

  • 159. 匿名 2024/02/03(土) 07:20:15 

    >>149
    何十年も前のハードカバー本あるけど別に傷んでない
    古くはなってるけどね
    直射日光当たらない位置で風通しが良い所に本棚あると大丈夫なのでは?
    自分が長年持ってる本は名著ではなくて繰り返しまた読みたい本
    小学校の時から五年スパンで読んでる気がする
    外国の作家で日本人が翻訳したもの。
    図書館にあるだろうけど自分にとっては宝だから持っていたい。
    そういう本が何冊かあるのは幸せなんだよ。

    +27

    -0

  • 160. 匿名 2024/02/03(土) 07:21:54 

    断捨離したいけど、そんな気持ちになるものなのか…

    +5

    -1

  • 161. 匿名 2024/02/03(土) 07:45:06 

    人生は少し無駄があるぐらいが楽しめるのかもね。
    全てに無駄がない=遊びがないって感じになりそう。
    今からでも無駄なことして、無駄なもの買ってみたら?

    +39

    -0

  • 162. 匿名 2024/02/03(土) 07:52:54 

    >>50
    そうだね。
    文化や芸術のほとんどは無駄。
    だけどその無駄が美しい。

    +55

    -3

  • 163. 匿名 2024/02/03(土) 07:55:48 

    >>5
    主です。返信ありがとうごさいます。
    まさか自分のスレが採用されていると思わず、昨日は寝てしまいました。
    確かに自分を棄てている、のかもしれませんね…なんかもう逆にいらないものを捨てずにはいられないのです。一種の病気ですよね。

    +76

    -1

  • 164. 匿名 2024/02/03(土) 07:58:17 

    >>14
    主です。返信ありがとうございます。
    実はもうカウンセリングは受けているのです。カウンセラーには「そうなのですね(笑顔)」と同調されるだけでした。そんなものです。

    +27

    -0

  • 165. 匿名 2024/02/03(土) 08:02:32 

    >>15
    主です。返信ありがとうございます。
    センスの良いと思われるもの、飾ってみたこともありました。でも埃が目に入るのが嫌でしまう→場所とるな→いらないなとなりました。
    でもそもそもセンスが無かったのかもしれません。

    +26

    -0

  • 166. 匿名 2024/02/03(土) 08:03:46 

    主さん、一日デパートうろついてみたら?
    デパ地下で美味しそうなスイーツ買ったり、美味しいランチ食べたり。
    靴下とかハンカチの小物で素敵なものを買ったり。

    お金を使うって、やっぱり楽しいよ。
    勿体ないのは分かるけど、いつもしてるわけじゃなくたまになら、ちょっとした幸せ感じられるしオススメ。

    +43

    -1

  • 167. 匿名 2024/02/03(土) 08:03:46 

    >>15
    主です。
    生花は良い考えですね。
    参考にさせて頂きます。

    +24

    -0

  • 168. 匿名 2024/02/03(土) 08:04:45 

    >>17
    主です。返信ありがとうございます。
    多分そうです。
    なんでもやりすぎは良くないって、今の状態になってやっと思い直しました。

    +20

    -0

  • 169. 匿名 2024/02/03(土) 08:06:29 

    >>19
    主です。返信ありがとうございます。
    本当にその通りですよね。
    いつのまにか不用品が家にあることが許せなくなってしまったのですから。
    一種の病気と思っています。

    +19

    -0

  • 170. 匿名 2024/02/03(土) 08:08:39 

    以前の趣味は美術や手芸でしたが、物が増えることが嫌になり、苦労して作った物は不要になっても捨てづらくなるので最初から何も作らなくなってしまいました。

    +27

    -0

  • 171. 匿名 2024/02/03(土) 08:09:28 

    >>23
    主です。返信ありがとうございます。
    そうですよね。
    でもそうすると、お金が減って、家にどんどん物が溜まって…とか考えてしまうんです。
    先のことを考えすぎるのがダメですよね。誰しも明日死ぬかもしれないのに。

    +23

    -1

  • 172. 匿名 2024/02/03(土) 08:10:24 

    >>29
    主です。返信ありがとうございます。
    病院、実は行ってます。

    +8

    -1

  • 173. 匿名 2024/02/03(土) 08:11:42 

    断捨離をすると過去の記憶に楽しみがあるタイプか
    今一人で打ち込めるものが何もないか等、内省出来たら結果良くなるわよ。

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2024/02/03(土) 08:13:06 

    >>31
    主です。返信ありがとうございます。
    物欲MAXも大変かもしれませんが、どうかその気持ちを大切にして欲しい。欲しいものを追い求めてるときが人間1番楽しいのかもしれません。

    +36

    -0

  • 175. 匿名 2024/02/03(土) 08:14:54 

    勿体無い精神で物を捨てられない
    無理にやろうとするのがストレス
    本当に必要なくなったら自然と捨てられるようになる
    それまでは置いておく

    +7

    -0

  • 176. 匿名 2024/02/03(土) 08:15:29 

    >>38
    主です。返信ありがとうございます。
    メンタル、ダメかもしれません。自覚なかったですが、断捨離を辞めたくても辞められないという状態だとしたら本当に一種の病気ですもんね..
    相変わらずうちは寒々しい部屋です。

    +27

    -0

  • 177. 匿名 2024/02/03(土) 08:16:59 

    >>41
    主です。返信ありがとうございます。
    物ではなく経験にお金を使うのは良い考えですね。参考にさせていただきますね。

    +22

    -0

  • 178. 匿名 2024/02/03(土) 08:18:29 

    >>86
    それだわ。
    すごく腑に落ちた!

    +2

    -1

  • 179. 匿名 2024/02/03(土) 08:19:33 

    >>48
    主です。返信ありがとうございます。
    病院、実はもう行ってまして…
    気質とかじゃなくて単純に体の調子が悪いのかもしれません。言って貰って今気づきました。ありがとうございます。

    +28

    -1

  • 180. 匿名 2024/02/03(土) 08:22:44 

    >>51
    主です。返信ありがとうございます。
    次のステージと言っていただけて少しワクワクしました。出家でもするのかと親にも言われてます。
    心地いいこと、探してみます。

    +26

    -0

  • 181. 匿名 2024/02/03(土) 08:24:19 

    >>55
    主です。返信ありがとうございます。
    正直めちゃくちゃわかります。
    ノイズのように感じてしまうんですよね。
    子供の頃から物を飾ることが苦手です。

    +28

    -0

  • 182. 匿名 2024/02/03(土) 08:27:47 

    >>56
    主です。返信ありがとうございます。
    リアル…そうなのかもしれません。
    人間生まれてきて段々と好きな物や見栄という名の鎧を纏って自分の部屋が出来上がっている気がする。その鎧を一旦全部脱ぎ捨てるとただの人が残る。今はその状態な気がします。

    +37

    -0

  • 183. 匿名 2024/02/03(土) 08:29:36 

    >>63
    主です。返信ありがとうございます。
    心が満たされるのを感じて生きるって素敵ですね。あなたのように生きられるようになりたい。

    +34

    -0

  • 184. 匿名 2024/02/03(土) 08:31:29 

    >>1
    ちょっと違うかもだけど、
    世間で買うのを推奨されてる物は疑う様にはなったよ、服とかコスメとか花とか、そんなに華やかな場所も人間関係も得意じゃないのに頑張ってそれらを買ってたけど、使いこなせない=そう言う場面が少い、から余計に鬱々になる
    だから、例えば花じゃなくて香水とかって自分の使い勝手の良いものにシフト中だよ
    自分が在宅の時に心地よい香水、花より何ヵ月も楽しめるお手軽さが自分に負担にならなくて良い
    今までのオシャレな服も食器も友人付き合いのプレッシャーで、自分には重たかった、重いのに買ったら友人が増えるかも、みたいにおみくじ感覚で物を買ってたんだよね

    +23

    -2

  • 185. 匿名 2024/02/03(土) 08:32:18 

    >>69
    主です。返信ありがとうございます。
    そうなんです。
    生きてるとたくさんゴミがでて、それも気になっている自分がいます。
    生きてるうちに楽しまないでどうするという気持ちと、自分が買うことでいつかゴミになり分別も面倒という気持ちが交互にきます。

    +23

    -0

  • 186. 匿名 2024/02/03(土) 08:33:39 

    >>72
    主です。返信ありがとうございます。
    確かにその通りですよね。
    スマホは一応日に3回は最低でもアルコール消毒しています。神経質かもしれませんが。

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2024/02/03(土) 08:34:17 

    >>3
    惜しい!3コメだってば!

    +4

    -1

  • 188. 匿名 2024/02/03(土) 08:35:34 

    >>77
    主です。返信ありがとうございます。
    推しがいるのは幸せですよね。
    体験型の楽しめること、探し始めようと思います。

    +10

    -0

  • 189. 匿名 2024/02/03(土) 08:37:22 

    >>79
    主です。返信ありがとうございます。
    なるほど、その考えはありませんでした。
    どちらかというと捨てることは解放感があり好きだと思ってしまいます。

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2024/02/03(土) 08:37:38 

    >>135
    卒業アルバムと卒業証書は100均で買ったバックに入れてクローゼットの上の棚に置いてあるよ。

    +8

    -0

  • 191. 匿名 2024/02/03(土) 08:38:07 

    >>182
    主さん
    お返事ありがとう
    でも、そこがよろしくないと思うのよ
    自分も似たタイプだから分かる
    いちいちこんなに多いコメに返信してたら疲れちゃう
    無法地帯のSNSだよ、1回~数回、数字なんか入力せずにまとめて返信でいいんだよ、自分の時間を大切にね、これも返信不要だよ、私は自分に言い聞かせる為に書いてるだけだから

    +74

    -0

  • 192. 匿名 2024/02/03(土) 08:41:07 

    >>82
    主です。返信ありがとうございます。
    病院をナチュラルに勧められる状態ということが分かりました。ありがとうございました。

    +3

    -1

  • 193. 匿名 2024/02/03(土) 08:43:31 

    >>182
    ヨコ
    続きがあるで
    んで、ハダカになってポツンと残った小さい小さい自分
    それって考えてみたらね
    積み重ねた小っぽけな自分の歴史?が一つ終わってさ
    また、生きてく為にハダカからもう一度積み上げ直す
    今度は分かった上での積み上げ

    また買う楽しみ、生きる気力の湧く趣味や勉強を見つけたり
    生き方の見直しとかする為の無気力期間じゃないのかね

    あ、ちなみに友達もみーんなサヨナラしました
    てか、相手からもされたけれどもね

    いま、なんだかまた再び気力が湧いてどうにか小っぽけなりに生きてます

    +23

    -0

  • 194. 匿名 2024/02/03(土) 08:45:10 

    >>10
    心を棄てたらあかん

    +9

    -0

  • 195. 匿名 2024/02/03(土) 08:47:03 

    >>191
    ほんとに真面目に誠実であろうと生きてきたかたなんだろうね
    リアルな生活ではとても周りからの信頼も厚くちゃんとした社会生活送ってるのが誰でも分かるよね
    今度はエネルギー内側に向けてほしいなぁとババは勝手に思ってしまったよ、疲れるからね
    生きてく事じたいが

    +58

    -0

  • 196. 匿名 2024/02/03(土) 08:50:26 

    >>193
    あなたはめちゃくちゃ優しい人ですね。
    たしかに1人1人に返信しなくても良いのかもしれませんが… 笑
    つい自分のスレが採用されて嬉しくなってしまったんですよね。
    同じような人がたくさんいて心強いです。

    物だけではなく人間関係もという点も同じですね。これからまた積み上げていけばいい、というメッセージに励まされました。ありがとうございます。

    +34

    -0

  • 197. 匿名 2024/02/03(土) 08:55:02 

    >>84
    主です。返信ありがとうございます。
    「煩悩を捨てた」というととてもかっこいい感じがして嬉しくなってしまう自分がいます。言われてみると食欲は残っているので「味覚を喜ばせる」をやろうと思います。ありがとうございます。

    +19

    -1

  • 198. 匿名 2024/02/03(土) 08:56:02 

    >>87
    主です。返信ありがとうございます。
    「ゴミ屋敷よりは良い」と何回自分に言い聞かせたかわかりません。
    ゆっくり休みます。ありがとうございます。

    +8

    -1

  • 199. 匿名 2024/02/03(土) 08:57:43 

    >>89
    主です。返信ありがとうございます。
    選択拒否という言葉めちゃくちゃしっくりきます。服とか選ばなくていいように減らした様なものなので…

    +4

    -2

  • 200. 匿名 2024/02/03(土) 09:01:11 

    >>90
    主です。返信ありがとうございます。
    鵜呑みというか..その言葉たちに共感してしまった私がいます。その通りだしなぁ、と。詰まるところ私には気力が足りないのかもしれません。
    変なところで完璧主義なのもその通りすぎてぐうの音もでません。

    +15

    -2

  • 201. 匿名 2024/02/03(土) 09:03:35 

    >>196
    あ、そのコメ主とは別人!です
    ごめんね
    書き方が下手くそで

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2024/02/03(土) 09:04:29 

    >>19
    それだね!

    +1

    -1

  • 203. 匿名 2024/02/03(土) 09:05:52 

    >>91
    主です。返信ありがとうございます。
    自分ではお金持ちとは思ってないです。
    断捨離初期の時は「もうこれを買わなくていいんだ!」嬉しくなり今までよりいくらくらい節約できるのか表にしたりしていましたが…(笑)
    そこを超えると虚無に近くなります。
    おすすめはしません。

    +18

    -1

  • 204. 匿名 2024/02/03(土) 09:06:35 

    >>12
    私も〜。前よりは無駄買いがかなり減ったけど、まだたまにやってる。そして細々と断捨離も続けてます。

    +14

    -0

  • 205. 匿名 2024/02/03(土) 09:09:37 

    >>100
    主です。返信ありがとうございます。
    なるほど、成功と言われると嬉しくなってしまう自分がいます。
    ただこのまま何にも興味を持てず、つまらない思いながら死んでいくのは寂しいなと思うのです。

    +9

    -2

  • 206. 匿名 2024/02/03(土) 09:12:38 

    >>102
    主です。返信ありがとうございます。
    子供のころからなんですね。
    思えば子供の頃は損得とか考えず、というかなにも考えずただ生きていて、嫌なこともありつつもなんとなく幸せだったような気がします。幸せかどうかもわかってなかったかも。

    +10

    -1

  • 207. 匿名 2024/02/03(土) 09:16:21 

    >>111
    主です。返信ありがとうございます。
    共感してもらって嬉しいです。
    欲しいものってなかなか見つかりませんよね。そして見つかった時すごく嬉しい。
    ちょっといい調味料を買う楽しみがあるなんて素敵です。
    私も爆買い動画見てみようと思います。

    +12

    -1

  • 208. 匿名 2024/02/03(土) 09:18:10 

    >>1
    片付けられなくて悩んでる人もいるから
    断捨離の特技を活かしてみては?

    誰かの力になることで
    自分の気力も蘇ったりしないかな?

    +12

    -0

  • 209. 匿名 2024/02/03(土) 09:18:18 

    >>136
    主です。返信ありがとうございます。
    ホテル暮らし憧れます。
    ご飯も用意してもらえて、掃除もしなくていいというところが最高です。

    +8

    -1

  • 210. 匿名 2024/02/03(土) 09:26:47 

    >>137
    主です。返信ありがとうございます。
    身体の調子、最近いかがですか?
    冬は寒いのでご無理なさらぬよう…
    少し欲しい物があっても、どうせもうすぐ季節変わるし..と思ってしまうのすごく分かります。シーズンオフのものって保管も嵩張りますしね。
    運動を積極的にできるようになるにはどうしたらいいんでしょうね..私は普段の生活がいっぱいいっぱいなのもあり体力が残りません。

    +16

    -0

  • 211. 匿名 2024/02/03(土) 09:29:10 

    >>142
    主です。返信ありがとうございます。
    私もやり残したこと、ほとんどないのかもしれません。それか自分がやりたいことをまだ知らないだけなのか…(という希望は一応捨てずにいる)

    +11

    -1

  • 212. 匿名 2024/02/03(土) 09:32:08 

    >>147
    主です。返信ありがとうございます。
    死んだ時この下着だと恥ずかしいと思えるその気持ちを大切にして欲しいです。
    医療者などは患者の変なパンツ(?)見慣れすぎて記憶にも残らないと思いますし、生き残った時の方が自分に意識がある分恥ずかしいかもしれません。

    +8

    -2

  • 213. 匿名 2024/02/03(土) 09:33:22 

    >>28
    生前整理?

    +6

    -1

  • 214. 匿名 2024/02/03(土) 09:33:47 

    断捨離魔だけど子供が産まれてから成長に合わせて必要な物を買い替えなければならない為、とても有意義に楽しく人生を送れてますよ

    +7

    -0

  • 215. 匿名 2024/02/03(土) 09:37:36 

    >>152
    主です。返信ありがとうございます。
    私自分が写った写真が嫌いで昔の写真って一枚も残ってないんです。(珍しいかもしれませんが..)
    でもそのせいで自分というもの(自分が何が好きでどんな子だったか)がわからなくなっている可能性はあります。
    くまのプーさんのカラーはいいですね。
    はちみつを求める姿が同族嫌悪..というわけじゃないですけど、昔食欲の権化だった時の自分のようで愛せないんです。
    せっかく勧めてくださったのに、すみません。

    +24

    -1

  • 216. 匿名 2024/02/03(土) 09:43:43 

    >>209
    荷物だらけの私では絶対に挑戦できないことなので、憧れます✨少しでも気持ちがわくわくすること増えること願ってます✨

    +8

    -0

  • 217. 匿名 2024/02/03(土) 09:44:06 

    >>153
    主です。返信ありがとうございます。
    次の扉を開くため…
    素敵なコメントに勇気づけられました。
    まず次の扉を探してみます。
    ありがとうございます。

    +10

    -0

  • 218. 匿名 2024/02/03(土) 09:45:22 

    >>154
    主です。返信ありがとうございます。
    その時その時を楽しむようにしなきゃですよね。

    +5

    -1

  • 219. 匿名 2024/02/03(土) 09:45:29 

    >>189
    自分で知らずのうちに暗示かけてるんじゃない?
    その開放感って一瞬で終わらない?
    試しに断捨離止めてみて、また物にときめくかもよ。

    +6

    -1

  • 220. 匿名 2024/02/03(土) 09:47:39 

    >>18
    例えば何ですか?
    私は一個もないから。
    後悔しないように教えてほしい。

    +14

    -1

  • 221. 匿名 2024/02/03(土) 09:51:10 

    >>6
    私は「ときめく」の定義が分からなくて、「ときめく」を基準にすると断捨離できなかった
    「絶対必要」かどうかを基準にした方が断捨離できた

    +30

    -0

  • 222. 匿名 2024/02/03(土) 09:53:58 

    >>184
    主です。返信ありがとうございます。
    わかります。世間で良いとされているものや他の人が気に入っている物が自分に合うとは限らないんですよね。
    また、新しい買い物が自分に合うか、気にいるかは使ってみるまでわからないという博打的要素もあり…
    私は今までたくさん買い物を失敗してお金を無駄にし、そういう繰り返しもあって買い物の冒険ができなくなりました。
    自分の定番のものを決めがちです。

    +16

    -0

  • 223. 匿名 2024/02/03(土) 09:57:15 

    >>208
    主です。返信ありがとうございます。
    それめちゃくちゃ思います。
    この気質が誰かの役に立てばいいのにと。
    そう考えていたときにふと思ったんです。例えば断捨離したいと思ってる人でも、人からこれ捨てれませんか?と言われることって嫌なんじゃないかと。その人にとっては大事なものだったりしますしね..
    生かし方、知りたいです。

    +13

    -2

  • 224. 匿名 2024/02/03(土) 09:57:50 

    >>164
    カウンセラーにも相性があるからな
    腕と相性の良いカウンセラーが見つかるか運だけど…

    ざっと見たけど一人ひとりのコメに返信して、気まぐれだったとしても真面目な方ですね
    主とはケースが全然違うけどわたしもかなりメンタルが不安定

    だから主みたいな何かを思い詰めてる方には勝手に応援したくなる
    喜びを感じて生きてほしい

    ここの人たちの意見の中に主にとってしっくり来るものがあって、少しでも気持ちが落ち着いて来たらいいね

    +39

    -0

  • 225. 匿名 2024/02/03(土) 10:00:19 

    >>170
    分かります。
    私はそれでも手を動かしていたくて、刺し子の布巾を作っております。
    色とりどりの糸で複雑な図案を刺すと楽しいし、最後は雑巾に使える場所をとらない実用品ですから。

    +12

    -0

  • 226. 匿名 2024/02/03(土) 10:32:02 

    みんないつかは死ぬから取っておいた物は無駄にはなるけど
    その気持ちで捨ててると病んで来るんじゃないかなと思う
    あくまでも溜め込んでた不要な物を捨てる、くらいの軽い気持ちで断捨離したらいいのでは
    物を捨てる、物を買うことでどういう自分になりたいか、それを想像したらいいかな

    +15

    -0

  • 227. 匿名 2024/02/03(土) 10:36:36 

    強迫観念みたいになっちゃってるとか?

    +11

    -0

  • 228. 匿名 2024/02/03(土) 10:39:12 

    買い物する時にお店に置いてある時点が1番高価で購入したら中古になって価値が落ちるんだって思ったら本当に必要な物か慎重に吟味して買うようになった。
    若い時みたいにパーパー買い物しなくなったからそれはそれでいいのかな。

    +16

    -0

  • 229. 匿名 2024/02/03(土) 10:48:27 

    >>59

    自分の場合は心理は同じだなあ
    整理整頓する為に断捨離するって感じ。

    +9

    -0

  • 230. 匿名 2024/02/03(土) 10:51:15 

    >>186
    子供いるけど昔の子供服とってるよ
    汚いけど

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2024/02/03(土) 10:54:15 

    >>190
    ありがとう
    そのくらいしか残さない感じなんだね
    そうしないと片付かないもんね

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2024/02/03(土) 11:06:37 

    部屋が寒々しくなるくらいスッキリさせたことがあるけど何も楽しくなくなって虚しく悲観的になった。あとあっという間にぼけてしまいそうと感じた。刺激や楽しみや癒しや潤いは人生に必要だと思う。

    +20

    -0

  • 233. 匿名 2024/02/03(土) 11:14:36 

    >>6
    人のせいにする人は物持ってても幸せにはならないよ

    +17

    -0

  • 234. 匿名 2024/02/03(土) 11:15:38 

    >>170
    手の不調で手縫いや編み物が出来なくなり布と毛糸が残ってます。いつまでも出来ると思ってた趣味だったのに。年齢と共にやれることも変わるので今しか出来ないことをまずやってみて下さい。

    +19

    -0

  • 235. 匿名 2024/02/03(土) 11:26:10 

    >>210

    偉そうな事を言っても運動してません
    ごめんなさいだわ
    なるべく自転車で買い物に行くようにしてるのと、肩こりが気になる時こそ、布団を干すとか(ベランダの柵と物干し竿を拭くのがしんどいけど)
    湯船浸かって、深呼吸しながらお腹を凹凸してみたり、腕と指ストレッチしてるだけでした
    本当は公園で走りたい
    家に居ても1人だと暖房が勿体なくて縮こまってるので勿体ないってわかってるのに
    軽く汗をかくって大事ですよね
    陽に当たって家より暖かいってわかってるのに

    でも今日は用があるので、ウィンドウショッピングしようかと
    ちょっと前と違って結局買わないし体力的にも早く帰ろうって思うだろうけど、オシャレ系ショップやデパートに行ってキラキラを少し感じようかと
    ぶらぶらして陽に当たるって大事かも
    本当に何がきっかけかは本人もわからないから、いつも通りの幸せもあるけどイヤと思う経験も勉強になったり、ポジティブ思考になるきっかけになったり
    頑張ってる方に偉そうな事は言えないけど…m(_ _)m


    +10

    -2

  • 236. 匿名 2024/02/03(土) 11:59:20 

    >>223
    捨てるのはあくまでその人の決定だからなぁ。
    私も片付けられない人だから
    アドバイス貰えたら嬉しいし
    参考にするよ。

    押し付けとか強制する言い方じゃなければ
    全然問題ないと思う。
    (それが難しい所なんだろうけど)

    +10

    -1

  • 237. 匿名 2024/02/03(土) 12:03:29 

    >>144

    ニーチェや哲学の本がとても面白かったあの飲茶さんが、そんな本を出したのですね!
    教えてくれてありがとう
    ワクワクします

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2024/02/03(土) 12:04:59 

    >>1
    羨ましいです。
    私は断捨離途中で疲れ果てて混乱しています。
    あなたのステージに行けたら、
    無の境地の清々しさを味わい、
    旅行や文化など新たなステージに向かいたいと思っていますがなかなか到達できません。
    どうせ、ではなくまずはそこまで到達したご自分をどうか誇ってください。

    +24

    -0

  • 239. 匿名 2024/02/03(土) 12:11:47 

    >>64
    私もそれに近い物あります。
    着倒したらお手入れやクリーニングに出さずそのまま処分なので楽だし身軽で、翌年新しいものを買う楽しみもあり飽きない。ただやっぱりお金かかりますよねー。
     

    +14

    -0

  • 240. 匿名 2024/02/03(土) 12:16:31 

    >>1
    好きな物を集めて沢山の物に囲まれるのが幸せな人
    不要な物に目がいって不快を感じて排除したい人

    私は後者なのでミニマリスト向きかな

    +15

    -0

  • 241. 匿名 2024/02/03(土) 12:19:34 

    >>88
    私はむしろそういう服のことは、「どうでもいい」よりも「汚れ仕事もリラックスもできる必要な服✨」って扱いだな。
    ときめきとは違うけど、どうでもいいとは思ってないくらいに大事にしてるよ。

    +79

    -1

  • 242. 匿名 2024/02/03(土) 12:27:52 

    >>1
    断捨離で楽しむ心まで捨ててしまったのかw

    +8

    -1

  • 243. 匿名 2024/02/03(土) 12:30:19 

    >>1
    断捨離の目的や動機が違うのかもしれないね。

    私は、自分に新しい風を吹かせたいからスペースを空けようって感覚で、思い立ったら(晴れてて気分の良い日などに)ザーッといらないものまとめて「ありがとう!」って手放してる。

    なので、新しいものとの出会いが大前提の断捨離です。
    目が肥えていくから、徐々に物は減っていってます。

    どうせ飽きるは折込済です。

    +12

    -0

  • 244. 匿名 2024/02/03(土) 12:43:21 

    >>165
    横ですが、たぶん「センスがいいと思われる物」を飾っても私もそうなるかも。
    「目に入るとウキウキするくらいお気に入りだから、ホコリをとるのも苦じゃない!」レベルのものに出会えたらいいですけどなかなかないですよね。

    もしくは植物なんかで、水をあげたり葉っぱのホコリをとるなどお世話していくうちに愛着がわくとかもあるかもしれませんが、私は面倒くさがりなので、、
    飾りなどなくてもいいものよりも、今ある必需品のこだわりを深めるといいかもしれませんよ。私は寝具をいいものに替えるとか、タオルをオーガニックコットンのふわふわのものにするとか、調味料やおやつを高くて美味しいもの買うとかが好きです。

    物を減らした後に運動にハマる人もいれば、家の中をピカピカに拭きあげる人もいたり、食にこだわるようになったり なにか小さな楽しみがあるといいですね。

    +30

    -0

  • 245. 匿名 2024/02/03(土) 12:57:31 

    断捨離してる最中はスッキリするけど終わった後謎の虚無感に襲われる。

    +7

    -0

  • 246. 匿名 2024/02/03(土) 13:31:39 

    >>1
    主さんの几帳面な個々のリプライが人となりを表している…

    +40

    -0

  • 247. 匿名 2024/02/03(土) 13:33:40 

    >>19
    ヨコですが分かります。
    断捨離自体が趣味みたいなもので捨てる時はちょっとしたハイみたいな感じで快感です。

    +14

    -0

  • 248. 匿名 2024/02/03(土) 13:37:24 

    >>96
    ちなみに運動とはどんなことした?

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2024/02/03(土) 13:58:22 

    >>64
    高価で一生持てる物を買うのが私には合わないから(すぐ飽きちゃうし毎日毎年選ぶ楽しみがないし汚さないようにピリピリしちゃう)それすごく良さそう。

    +24

    -0

  • 250. 匿名 2024/02/03(土) 14:06:53 

    はい。物が無くなって心の中まで寂しくなりました。夢中で捨ててたから捨てなくていい物まで捨てちゃったのかも。

    +13

    -0

  • 251. 匿名 2024/02/03(土) 14:08:15 

    何なら前の部屋の状態からゴミと少しの要らない物を捨てるくらいにしとけば良かった

    +11

    -0

  • 252. 匿名 2024/02/03(土) 14:09:35 

    >>12
    私も欲しい気持ちで買い物してたころより必要なものか考えて買うようになって無駄遣い減り通帳を見るとテンション上がるからミニマリストになって良かった
    あと刺激を求めて同じものは買わないから色んな発見があって楽しい
    物と向き合うと工夫したり新しい発見ある

    +21

    -0

  • 253. 匿名 2024/02/03(土) 14:14:05 

    ぬいぐるみ
    突然断捨離スイッチが入ると
    捨てちゃうんだけど寂しい時にまたクレーン
    ゲームでとっちゃう。
    そしてまた断捨離スイッチ入って
    捨てるの繰り返し。
    心の問題なんだろうな。

    +28

    -0

  • 254. 匿名 2024/02/03(土) 14:30:58 

    >>1
    断捨離して悟ったことは地球にとって人間ほど厄介なゴミは無いなと思う

    80億人上に乗っていたら地球も重たそう

    地球も断捨離したいって思うときに
    世界的災害来そう

    +29

    -1

  • 255. 匿名 2024/02/03(土) 14:31:48 

    >>47
    私古いと言われると思うけど、骨董とか好きで、食器は5枚(5客)が一揃えという感覚があるので、バラで売ってほしいとか言ってるの聞くと揃っているものはセットで買えばいいのにって思う。
    最初からいくつか欠けててバラで売ってるものもたくさんあるのに、なぜ揃ってるものから一つ二つ抜こうとするのかなって。
    最近は販売元がバラやペアで売ってる事も多く、新しいものにはあまりそう思わないけど。好きな絵柄だけ買えていいよね
    多分、今の時代はもう5客揃えって感覚はないよね。季節ごとに食器変えたりもないよね。場所取るし

    +14

    -0

  • 256. 匿名 2024/02/03(土) 14:32:05 

    >>159
    ミヒャエル・エンデ?

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2024/02/03(土) 14:52:08 

    >>6
    あの人、世に出てから、自分の家とか部屋を見せてないのが引っかかっていた
    つまり実態はナゾ 小さい頃から片付けすぎて疲労で倒れてたっておかしくないか?
    結婚後はプライベート含めて売り出してるけど

    つまり、全ては売れるための自己プロデュース(おブラ様とかw)に乗せられただけ
    片付くのはいいことだけど、爆発的なブームの裏には絶対何かあるので、惑わされないよう程々にしないとね

    +30

    -2

  • 258. 匿名 2024/02/03(土) 14:53:18 

    >>11
    かっけー✨

    +5

    -0

  • 259. 匿名 2024/02/03(土) 15:16:52 

    >>89
    >>199
    むしろ断捨離は選択そのものじゃね?

    +10

    -1

  • 260. 匿名 2024/02/03(土) 15:26:15 

    >>259
    断捨離=自分にとって大事な物を選び取ることですよね。
    ミニマリストが流行って、捨てることがメインになってしまってるのでイメージが変わったんじゃないかな?ミニマリスト=断捨離ではないですね。

    +11

    -0

  • 261. 匿名 2024/02/03(土) 15:45:12 

    >>74
    片思いで脈がない時とかね。
    辛いけど綺麗な環境にしたいわ。

    +12

    -0

  • 262. 匿名 2024/02/03(土) 15:45:29 

    >>1
    主、まったく断捨離と関係ないところでかなりのストレス感じたりしてない?
    仕事とか人間関係とかさ。もしくは昔にフィジカルメンタル根こそぎやられる大ダメージを負ってるとか。

    昔のトピで断捨離がどうしてもやめられない、何もかも捨ててしまうって方がいたんだけど、よく聞いたら仕事で疲労困憊していたみたいなのね
    どうも、なにかのきっかけで断捨離をはじめる→断捨離をつづけたり物を減らすことで仮初めでもすっきりするし、増やさなければ選ぶストレスもなくなる→無意識に仕事で負ったストレスを発散する形になり、断捨離がやめられなくなった、って感じの流れだったみたい。少し私の解釈も入ってるけど。

    主さん、ちょっとその人の雰囲気に似てるんだよね。
    違ったらすまん。でも他にストレス源の心当たりがあるなら、カウンセリングや治療すべきなのはそっちかも。

    +15

    -0

  • 263. 匿名 2024/02/03(土) 16:19:02 

    >>255
    よく言えば多様性、悪く言えば「揃いの骨董の何たるか」を知らない人かと……偶然への価値

    断捨離と骨董趣味を一緒には語れないけど、日本は「残してゆく文化」に対しては否定的な人が多い
    現在金銭的価値がある物だけを残して良いとの風潮で、あとはゴミって感覚だから。
    最近日本のリサイクルショップって、海外では「お宝マーケット」と呼ばれてるのもそれだね。

    以前、断捨離が話題になった時、内容を知りたくて断捨離本を何冊か読んだけど
    収集癖は必要無いとの事で、〇〇ちゃんは沢山集めてたスノードームを全て処分、大人への旅立ち!とか
    部屋中に使われてない古い物・荷物だらけで、それでも捨てられない当事者などと
    1人の著者だけで無く、皆が「物を持つ事を否定」しており、私は疑り深いので
    「これ、枕詞に『過剰に』との言い訳言葉を使い、メインの意見は、捨てろ!所有するな!の啓発が多く
    それを読んで、捨てる事への賛美論者が、極端な捨て行動に出だした事には、正直驚いたからね……

    多分?コロナ禍で自宅に拘束されてた期間を経験し、物に対して断捨離以外の接し方思考も
    増えてきたって事だろうね、どっちかがダメって訳で無く。

    +6

    -2

  • 264. 匿名 2024/02/03(土) 16:31:50 

    >>262
    主じゃないけど今の私がそうだ。
    突然断捨離スイッチ入ったのは
    今仕事場の人間関係が良くなくて
    ストレスがすごいんだよね。
    家に帰ってもごちゃごちゃ物で溢れ
    返っててせめて視覚からの情報と
    ストレスをなくしたくてスッキリさせたくて
    捨てまくってる。
    雑貨が好きだけどとにかくセンスが
    ないから部屋に統一感がなくて
    疲れるのよね。
    そうでなくても仕事でうまくいってなくて
    日々疲労困憊なのに。

    +18

    -0

  • 265. 匿名 2024/02/03(土) 16:35:15 

    >>204
    たまには無駄買いも悪くないよね
    はたから見て無駄買いでも本人が楽しめてるなら無駄買いじゃないだろうしね

    私は無駄買いすると翌日にテンション下がるから向いてないんだ

    +11

    -0

  • 266. 匿名 2024/02/03(土) 16:39:33 

    >>252
    わかる
    私も発見がある
    私たちは物を持つことに向いてないタイプなんだろうね
    物が少ない方が心豊かに暮らせるよね

    +14

    -0

  • 267. 匿名 2024/02/03(土) 16:49:29 

    >>12
    どんなに可愛いものにあっても来年もっと可愛いものが出るし…って気持ちしかない

    +9

    -0

  • 268. 匿名 2024/02/03(土) 17:10:47 

    >>1
    物質界に生まれたのだから、物質を堪能すべし。

    +4

    -0

  • 269. 匿名 2024/02/03(土) 17:22:06 

    >>238
    主です。返信ありがとうございます。
    そんなふうに言っていただけて恐縮です。
    無の境地の清々しさは、私にとってはもう捨てられるものがないな、となってから数年間ほどでした。
    物がない状態が当たり前になってしまうとその清々しさも忘れてしまうのかも知れません。

    +5

    -0

  • 270. 匿名 2024/02/03(土) 17:24:31 

    >>254
    質量保存の法則があるなら重さは変わらないでしょw
    問題は世界のあるべき場所に保管されたエネルギー(石油とかレアアース)も持ってっちゃうことかな

    +8

    -1

  • 271. 匿名 2024/02/03(土) 17:24:58 

    >>240
    主です。返信ありがとうございます。
    後者であれば、ミニマリスト向いていると思います。大きなお世話ではありますが、あなたは私のようにならぬように祈っています。

    +3

    -1

  • 272. 匿名 2024/02/03(土) 17:25:36 

    >>242
    主です。返信ありがとうございます。
    その通りです。悲しいです。

    +2

    -1

  • 273. 匿名 2024/02/03(土) 17:28:33 

    >>263
    古い、流行じゃない、お洒落じゃないと言われるとそんな気になって、例えば祖母から受け継いだものでも処分する人も多いだろうなとは思う。食器のお古なんて嫌だ!という人も多いし。でも絵付けなど興味深いものもあって、是非大事に使ってくれる人の元へ・・・と願うけど、海外に持ってかれちゃってるのか
    三つ鉢も大中小揃ってたらそのままセットで受け継がれていってほしいと思うんだけど

    +6

    -1

  • 274. 匿名 2024/02/03(土) 17:29:51 

    >>243
    主です。返信ありがとうございます。
    捨てて、スペースを空けることの目的がはっきりしていて素敵です。
    飽きたとしても、やってみることは大切ということですよね。見習いたいです。

    +5

    -0

  • 275. 匿名 2024/02/03(土) 17:31:29 

    >>246
    主です。返信ありがとうございます。
    几帳面でしょうか..(汗)
    スレが採用されて浮かれているだけだと思います。

    +6

    -1

  • 276. 匿名 2024/02/03(土) 17:33:50 

    >>254
    主です。返信ありがとうございます。
    私もそのように考えたことがあります。地球にとっては人間にとってのウイルス的な存在なのではないかと…
    人間がウイルスとか失礼なこと言ってすみません。自分は人間なので災害がきたら困りますね。

    +7

    -1

  • 277. 匿名 2024/02/03(土) 17:39:12 

    >>262
    主です。返信ありがとうございます。
    このコメント下さった方すごく当たっています。昔家族の関係で精神的に削られる出来事があり、また今も自分にめちゃくちゃ向いていないことをやる必要があって、かなりストレスを感じているのかもしれないです。
    その向いていないことは辞められる類いのものではないんです。
    私にとっては逃げ道が断捨離になってるのかもと気づけました。ありがとうございました。

    +13

    -1

  • 278. 匿名 2024/02/03(土) 17:41:09 

    >>268
    主です。返信ありがとうございます。
    物質界、確かにそうですよね。
    本当は堪能して、人生をもう少し楽しみたいです。

    +4

    -1

  • 279. 匿名 2024/02/03(土) 17:50:42 

    >>244
    主です。返信ありがとうございます。
    そうなんですよね。ホコリをとるのも苦じゃないレベルで愛情を持てる物があれば良いのにと思ってしまいます。
    現実の生活は、生活に必要なもののホコリを払うので精一杯でそれ以上は面倒臭さが勝ってしまいます。
    今ある必需品を極めることが趣味な時期も実はありました。家の中にあるものはほとんどが壊れても同じものを買おうと思えるもの(コスパも重視しています)で、スプーンの一本に至るまでこだわり尽くしました。(皆さんひかないでくださいね)
    自分語りで申し訳ありませんが、一時期ストレッチにはまり、どうにかまっすぐ開脚できないかと毎日壁にへばりついていたこともありました。(結果は×)体にはいいのかもしれないけれど、楽しくはなかったですね
    また新たに小さなたのしみを見つけたいです。

    +18

    -1

  • 280. 匿名 2024/02/03(土) 18:10:20 

    >>88
    子供が小さくてどうでもいい服ばかり着てるから、ときめく服がない!

    子供が3人産まれて、片付けは諦めたってこんまり自身も言ってたね。
    それぞれの生活に合った方法を選択すればいいんだろうね。

    +14

    -1

  • 281. 匿名 2024/02/03(土) 18:12:47 

    >>88
    可愛い部屋着憧れるけど、結局どうでもいい服が落ち着く!

    +16

    -1

  • 282. 匿名 2024/02/03(土) 18:39:31 

    >>259
    主です。
    選び抜いたことが選択そのものと言われるとそこにいくまでの過程はその通りだと思います。
    私の場合ではありますが、きっかけは選択拒否なんですよね。選ぶことが面倒で好きではないので..
    いろんな考え方が聞けて嬉しいです。

    +7

    -0

  • 283. 匿名 2024/02/03(土) 18:54:50 

    >>16
    つい4日前紙袋や箱を全て捨てたら、子供に明日学校に箱持って行くから出してと言われた🥲捨てたタイミングで必要になるのはあるある

    +15

    -1

  • 284. 匿名 2024/02/03(土) 19:08:56 

    >>25
    深いね

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2024/02/03(土) 19:11:48 

    物を大事にしないですぐ捨てる地球に優しくない人が幸せになれるわけないよ。断捨離はよくない

    +3

    -8

  • 286. 匿名 2024/02/03(土) 19:25:42 

    >>88
    わかる
    一軍を集めた部屋があるならいいけど、ぜんぶ一軍だと生活できない
    物がないとすっきり見えてかっこいいけど、生活しにくいし快適じゃない

    +19

    -0

  • 287. 匿名 2024/02/03(土) 19:44:27 

    >>225
    >>234
    お優しい返信をありがとうございました。見失いかけていること、今しかできないことを取り戻したいと思うきっかけとなりました。 

    +5

    -0

  • 288. 匿名 2024/02/03(土) 19:50:16 

    >>63
    なんかうるっときた

    +19

    -0

  • 289. 匿名 2024/02/03(土) 20:00:44 

    断捨離依存性というのもあるそうですよ

    依存しているから捨てるものがなくなって気力を失ったというのもあるかもですね

    +10

    -1

  • 290. 匿名 2024/02/03(土) 20:11:16 

    ミニマリストは発達障害の人も多いそうです

    +5

    -3

  • 291. 匿名 2024/02/03(土) 20:33:42 

    >>277
    返信ありがとう。そうかぁ。
    「向いてないこと」が何かわからないから迂闊なことは言えないが、他人に話せるものなら、愚痴でもアドバイスでも他人に求められるといいのだが、頑張らんといけんことはあるからなぁ

    とりあえずあったかいもの、栄養のあるもの、美味しいもの、好きなもの食べてな!
    作るもよし、外食やスーパーの出来合いもよし
    適度なダイエットはいいけど食べることを断捨離するのはやめたほうがいい(個人的な経験則)

    +14

    -0

  • 292. 匿名 2024/02/03(土) 20:35:57 

    私も物欲が無くなって無気力期あったけど、支出が減った分で旅行や経験にお金使うようになったらまた楽しいよ。食べるの好きなら食事にお金かけたりしてもいいんじゃないかな。

    +8

    -0

  • 293. 匿名 2024/02/03(土) 20:42:24 

    >>5
    ある意味同じだよ 時計とか壊れて使えない、でも直すほどのモノで無いけど記念のモノ
    コレを捨てるとなると、思いでも捨てることにならないかと思う事もある、マグカップ割れてるだけど金継してまで使う そういうこと誰でも経験しないかな

    +6

    -0

  • 294. 匿名 2024/02/03(土) 20:54:48 

    >>1
    むしろ汚れたら捨てなきゃいけないものに拘ってみたらどうだろう?
    ハンカチとか、毎日目に入る手頃で些細なもので
    みなさんがすすめてるように、生花もおすすめ
    写真に残しておくといいよ!
    センスよく撮ろうとしなくていいから
    見返すと日記代わりになって楽しいよ

    +8

    -0

  • 295. 匿名 2024/02/03(土) 20:55:56 

    >>1
    断捨離の問題じゃなくて疲れてるんじゃないかな?
    自然の中で過ごすとかお休みしてみたらいいかも
    元々物が好きな人なら断捨離しなくてもいいんじゃないかな
    私は物が少ないと安らぐけど
    人それぞれ

    +6

    -1

  • 296. 匿名 2024/02/03(土) 21:04:49 

    >>171
    「どれぐらいの貯金があったら安心」とかの線引きがトピ主さんにはまだ出来てないのかも?
    「断捨離さえすれば幸せになれる!」みたいな、「全か無か」みたいな思考(判断基準を自分の内側じゃなくて、社会の価値観に委ねてることに気付いてない)からでは?

    どれぐらいモノがあって、どれぐらい捨てるのが適切か、なんて、本当は人によって千差万別なのに、そこ検証しないで突っ走ってしまった(フットワークが軽いとも言える)からなような。

    捨てる時も買う時も、めんどくさくて大変だけど、ひとつひとつよ〜く考えて行動すると、後悔することが減るのでは?

    +12

    -0

  • 297. 匿名 2024/02/03(土) 21:14:30 

    ファッションアプリで持ってる自分の服のお気に入りのコーディネートだけ登録して、それだけで着回すようにしたらかなり服の断捨離もできたし余計な服も買わなくなった。

    +5

    -0

  • 298. 匿名 2024/02/03(土) 21:18:40 

    >>18
    私も。
    イタリア製の燭台とかバカラの花瓶とか、勢い余って生活に彩りを与える物まで捨ててしまって超後悔。

    +6

    -0

  • 299. 匿名 2024/02/03(土) 21:19:38 

    >>291
    主です。温かいコメントありがとうございます。辞められないことは正直怖くて言えないですが、それを辞めると生きていけないだろうなというものなのでそこはどうしようもないかもです(汗)
    幸い家族に助けられながらなんとか暮らしている状況ですね。
    残念ながら(?)食欲は断捨離できそうにないところだけは良かったのかもしれません。でも食事もある程度ルーティーン化できたら楽なのになぁと思ってしまいます。
    (でもきっと私の気質だとあまり良い結果にはならないでしょう。)
    美味しいもの食べようと思います。
    以前食の断捨離を経験されたのでしょうか?
    私は体型が膨らみ気味なので羨ましいと思ってしまいます。

    +7

    -1

  • 300. 匿名 2024/02/03(土) 21:30:53 

    >>1
    ミニマリストとかは一軍のものをもってメンテナンスをしたりして大切に使っていくってことだから…
    ホコリを取るのも大切にしているってことでしょ?主の考えは間違えて解釈してるのかもね

    +7

    -0

  • 301. 匿名 2024/02/03(土) 21:31:01 

    >>296
    返信ありがとうございます。主です。
    おっしゃっていること、図星のような気がします。さすがに自分が「断捨離さえすれば幸せになれる!」とまでは思っていないと信じたいですが、「全か無か」という思考はよくしてしまう自覚があります。
    たぶん私は自分がどのくらい何があれば幸せか?を具体的に把握できてないのでしょうね。
    こんなに真剣に考察していただけるなんてなんていい人なんでしょう。ありがとうございます。

    +18

    -0

  • 302. 匿名 2024/02/03(土) 21:36:32 

    >>88
    主ですが、めちゃくちゃわかります。
    最近は服すら消耗品と考え、汚れても買い替えやすいものを購入しがちです。
    ランニングコストとか考えてしまう。
    でも行き過ぎてしまったのか楽しさが無くなってしまいました。
    バランスが難しいです。

    +15

    -0

  • 303. 匿名 2024/02/03(土) 21:42:14 

    >>7
    コメントありがとうございます。主です。このスレは主が現れすぎですみません。
    心配してくださってありがとうございます。幸い食欲はあるんです。食欲があるなら無気力とは言えないでしょうか..
    でも本当にやりたいことがなさ過ぎて途方にくれているという感じです。
    食欲も断捨離できたらスリムになっていいなぁと思いますが、このスレにコメントしてくれた経験者の方に止められたので辞めておこうかと思います。

    +10

    -2

  • 304. 匿名 2024/02/03(土) 21:42:35 

    物を減らすと自分のセンスのなさが浮き彫りになる泣
    私はおしゃれでスッキリした部屋は自力では無理だとようやくわかってきたから、適当に好きな物に囲まれて生きてるよ。

    +4

    -0

  • 305. 匿名 2024/02/03(土) 21:43:53 

    >>282
    一つ一つに丁寧な返信をしてる主さん。真面目な良い方だと思います。考えることが多くなると疲れますよね。
    深く考えることも大事ですが、時には全て忘れてリラックスできることやってみませんか?
    私はお菓子を作ったり好きな曲を聞いて踊ったりします。美味しいお茶を飲みながら本を読むのも良いですよ。

    +21

    -0

  • 306. 匿名 2024/02/03(土) 21:45:35 

    >>10
    主です。どうやらそのようです。
    自分の全部の持ち物を「使うか使わないか」「必要か不必要か」で判断する癖がつくと、ときめきよりも管理の手間とかを考えてしまってだめですね。
    ときめく心を取り戻したいです。

    +14

    -0

  • 307. 匿名 2024/02/03(土) 21:48:59 

    >>11
    主です。ぜひそうであって欲しいです。
    まだ出会っていないと考えると希望が湧きますね。ありがとうございます。

    +3

    -0

  • 308. 匿名 2024/02/03(土) 21:50:24 

    >>25
    私も。ときめく思い出と共に高価で、今では買えないものまで手放してしまい。生活の質も落ちて、不便になった。買い戻すには100万弱。誰かがリサイクルに出してくれたら帰るかも。何してんだか。

    +8

    -0

  • 309. 匿名 2024/02/03(土) 21:55:05 

    >>1
    私はケチが行き過ぎて物を買うのはお金の無駄!
    ってなって最終的に物欲0になった
    そうしたら主さんと同じく生きることに無気力になってしまった…
    子供が生まれてから何年もそんな状態が続いたんだけど
    ある日このままお金貯めまくって死んでもしょうがないなって気づいて
    今は百貨店系の高い子供服買いまくってる
    物欲が復活したら人生に活力が戻ったよ
    働いて稼いで、物買って楽しんで、人生楽しくなってきた
    物欲がなくなるってマイナス面かなりあると思う

    +25

    -1

  • 310. 匿名 2024/02/03(土) 21:56:37 

    >>12
    主です。そうなんです。楽なんですよね。
    図書館へ通うことを楽しみにされているの素敵ですね。
    文章から穏やかな生活に幸せを感じていることが伝わってきます。

    +5

    -0

  • 311. 匿名 2024/02/03(土) 22:03:28 

    断捨離続けてるととにかく増やす事(人付き合いや思い出、行動を起こす事も等も)が億劫になって、ある意味楽なんだけど、虚しさもある。

    +3

    -0

  • 312. 匿名 2024/02/03(土) 22:05:35 

    >>1
    断捨離して残した見飽きて着古した服を着た自分を鏡でよく見てみて。
    貧相さにゾッとしない?
    残りの人生で今日が一番若いんだよ、
    どんどん老いていくんだから安くても小綺麗で新しい服を時々買って着てみるとテンションあがるよ。

    +23

    -1

  • 313. 匿名 2024/02/03(土) 22:07:37 

    >>47
    主です。ご提案ありがとうございます。
    何事もやってみることは大切ですよね。
    感覚がもどるかどうか試してみますね。

    +4

    -0

  • 314. 匿名 2024/02/03(土) 22:13:40 

    主エピソード①
    買った時や貰った時に嫌なことがあると、見るたびに思い出すので手元に置いておけない。
    例えば買った時に店員さんにすごく嫌な接客をされた時の服。
    物に罪はないとわかっているのに…結局新品のまま貰ってくれる人にあげたことがあります。

    +12

    -1

  • 315. 匿名 2024/02/03(土) 22:16:59 

    >>1
    主さんは、めっちゃ律儀な人ですね。(皆んなに返信してるし、丁寧。こんなトピ主初めて^_^)
    とっても素敵な人ですよ。
    こんなに素敵なのに自己肯定感が低い気がします。

    だから、何をやっても自信を持てずにいるんだと思う。
    もう、断捨離関係なく虚無なのかな❔

    水垢も無い完璧主義でしょ。
    私の周りに居る完璧主義者は、いつも辛そうにしています。いつも自分ルールを崩ずす事が出来ずに、その自分に自己嫌悪さえ覚えてしまう的な。もっと寛容になりたいのにどうしてもなれない。

    私はマイルールを変えれる方だから、むしろカッコ良いと思うのだけれども・・。

    +16

    -0

  • 316. 匿名 2024/02/03(土) 22:20:07 

    >>294
    返信ありがとうございます。主です。
    消耗品だからと割り切らず、そういうものにこそこだわる、ということですね。それは良い考えですね。
    生花は今日さっそくですが、一つ買ってきてみました。フットワーク軽めな主です。
    キッチンでお皿を洗っていると見える場所に置いて、見えるので可愛いです。
    勧めて下さった方ありがとうございます。

    +19

    -0

  • 317. 匿名 2024/02/03(土) 22:23:53 

    >>295
    主です。そうかもしれません。最近なんだか疲れるんですよね。
    私も元々好きな物はありましたが、物は少なめな方が落ち着くんですよ。
    ですが単純にストレスが年単位で溜まっていつの間にかやり過ぎたのでしょうね。
    自然の中で休む、をやってみたいと思います。ありがとうございます。

    +6

    -0

  • 318. 匿名 2024/02/03(土) 22:28:17 

    >>300
    返信ありがとうございます。主です。
    ホコリをとるのは結果的に大切にしていることになるのかもしれませんが、単純に目に見えたら気になってしまう気質なんですよね。(細かいことが気になる気質は疲れて自分でも嫌です)間違えて解釈していると思われる部分がどの部分かがわからなかったので、お手数ですが教えていただけたら嬉しいです。

    +2

    -1

  • 319. 匿名 2024/02/03(土) 22:32:32 

    >>309
    主です。同じ心境になったことのある方がいて嬉しいです。お子さんを産むというのは命懸けで産んで育てるわけですから疲れて無気力にもなりますよね。
    お金はお墓には持っていけないから生きてるうちに楽しいことを見つけなきゃと強く思います。
    自分以外の人にお金を使うというのはとても良いアイディアだと思いまいた。ありがとうございます。

    +8

    -0

  • 320. 匿名 2024/02/03(土) 22:38:32 

    >>312
    返信ありがとうございます。主です。
    申し訳ありませんが、着古した服は着ていません。自分が何を買ってもいつか飽きるということがわかっているため、その対策としてシーズンごとに服は新調し、あまりにも少ない服で着回してるとシーズン内でもくたびれるのでそうならないように気をつけているつもり…ではいますが、シーズンの終盤になると多少よれっとしているかも知れません。気をつけます。
    今日が1番若い、おっしゃる通りです。
    今を楽しまなくてどうする、ということですよね。

    +7

    -1

  • 321. 匿名 2024/02/03(土) 22:49:50 

    >>12
    買う時に、捨てる時の事を考えるようになった。

    +9

    -0

  • 322. 匿名 2024/02/03(土) 22:54:08 

    >>315
    主です。律儀だなんてそんな、自分が投稿したトピックが採用されて浮かれ、普段なかなかできない断捨離のお話が聞けてとても楽しいだけです。
    こんなトピ主はじめて、と言っていただけてまた浮かれてます。(単純です)
    自己肯定感、低い自覚があります。
    子供の頃あまりよい家庭環境じゃなかったこともあるかもしれません。(比較的恵まれているのに愛がない家庭)
    そういう家庭で育つと子供は自分が産まれてきたのは間違えじゃ..?みたいなものが常に根底にあって、大人になっても消えないものなんですよね。あくまでも私の場合ですが..
    いきなり暗い話ですみませんでした。
    ちなみに水垢、うちはありますね…笑
    私は面倒くさがりなので掃除の手間を減らすために物を少なくしているところがあります。
    柔軟に対応できる方はかっこいいですよ。
    (私は自分で自分を縛っているので..)
    欲しいものはないけれど、自己肯定感が欲しい私です。長文失礼しました。

    +23

    -0

  • 323. 匿名 2024/02/03(土) 23:28:53 

    >>299
    食の断捨離というか、ちょうどストレス過多のときに、どうしても食事が面倒でかなりルーティン化した最低限の状態になっていたことがあります。
    そのあたりの数年はメンタルフィジカルともに最悪でした。栄養失調気味だったのだと思います(あとから複数人に当時はやつれてて顔色も悪かったと聞きました)

    かつその間は「好きな食べ物」が好きでなくなってしまい、弁当を買いに来たのに食べたいものがわからずスーパー内を30分以上うろつき、ひどいと何も買わずに帰ることも多かったです。

    主さんの状況を鑑みるに、最悪私と同じ状況になりそうで心配しています。
    ちなみに当時は「やせるからいっかあ」と思っていました。。。。それでもスーパーをさまようのは本当に辛かったので、食欲はほどよく大事にしてほしいです。
    以上、自分語りすみません!!
    主さんが心安く過ごせることを願っております。

    +13

    -0

  • 324. 匿名 2024/02/04(日) 01:06:55 

    >>215
    横からすみません
    私は若い頃は自分の写った写真撮ってたけど、
    老けて太ってしまってからは風景撮るようにしたよー!w
    旅行先の景色や建物や食べ物、近所の公園の花の写真、飼ってたペットなどPCのスライドショーで流してる
    iPhoneでもできると思う

    +6

    -0

  • 325. 匿名 2024/02/04(日) 01:56:45 

    >>220
    ん〜例えば、

    1.子どもの頃に集めてた大好きだった本
    いつでも買い直せると思っていたのに新版になっちゃって昔大好きだった絵がチープな絵に。中にはネットで探しても出てこないものさえある。今子どもが本の趣味似てて、取っておけばどれほど話が合ったかと思うと残念でたまらない。

    2.父と母の新婚旅行のおみやげだったぬいぐるみ
    子ども部屋のぬいぐるみと一緒に置いてあったので大学生の時に一緒に処分。母親の「それお母さんの大事なものなんだよ?」の声も無視。今になってめちゃくちゃ若気の至りだったと思うしなんでもっと強く止めてくれなかったん!とも思うほど後悔してる。人でなしか。カリフォルニアのディズニーのミッキーなので買い直して償いも簡単ではない。

    3.…

    すみません深夜で頭回らないですけど、あとはほんと全体的になにもかもをすっきりさせすぎてしまって、服とかも無駄に減らし過ぎたなと思ってますね〜

    +17

    -0

  • 326. 匿名 2024/02/04(日) 02:06:04 

    >>298
    まさにまさに!そんな感じです〜!

    なんか若い頃の方が感性が生き生きしてて多少の高いものも思い切って買ったりしてたのに…

    いまあまり物欲が沸かないというか、若い頃の消費である程度満足したっていうのもあるかもですけど、生活のことも考えるようになってあまり素敵な物に手が伸びないのに、昔の贅沢の現物が残ってないっていう虚しさ。記憶の中だけでしか触れない〜😭

    そういえばハワイで買ったオパールのネックレスとかありました〜

    +12

    -0

  • 327. 匿名 2024/02/04(日) 05:39:11 

    >>1
    断捨離途中なので、とても興味深く読んでいました。
    主さん、1つ分からないことがあって、主さんの返信の中で「家の中にあるものはほとんどが壊れても同じものを買おうと思えるもの」というところと、「自分が何を買ってもいつか飽きるということがわかっている」というところが結び付かなくて、??となったのですが、主さんの何を買ってもいつか飽きるというのは、服に限ったことですか?
    それとも、壊れたらまた同じものをと思うくらい今はお気に入りでも、いつか必ず飽きてしまう、ということですか?

    +4

    -0

  • 328. 匿名 2024/02/04(日) 07:28:34 

    >>282
    選ぶのが面倒→じゃあ全部捨てちゃえパターン?
    それは後からダメージになりがちだね(ex. 捨てた事を後悔、買い直す羽目になる)

    やました氏は「迷ったものは捨てろ」と言っていたけど
    自分は「迷ったら残せ」の方針で断捨離していった
    部屋のスッキリ度は低くなるが「捨てていいと判断できる日が
    いつか来る」と思いながら
    実際第2次第3次以降の断捨離で判断がついて捨てられた品も多い

    +7

    -0

  • 329. 匿名 2024/02/04(日) 08:13:14 

    ストレス溜まると躊躇なく捨てられる
    後悔もしないしあの捨てられない
    という強い執着はなんだったんだろうと思う
    今は物を買うより経験にお金をかけてる。
    温泉行ったり旅に出たり。
    アクティブになったよ

    +6

    -0

  • 330. 匿名 2024/02/04(日) 08:40:58 

    >>4
    これちょっと切ないな。
    ひよこは育っていけるけど殻の割れた卵はもうどうしようもない。。

    +4

    -0

  • 331. 匿名 2024/02/04(日) 09:00:45 

    >>305
    返信ありがとうございます。
    丁寧と言っていただけて嬉しいです。
    お菓子作り素敵です。
    運動不足なのでたまに変な踊りをする、を突発的にやります。(私は変な踊りしかできない)
    その瞬間は確かに楽しいかしれません。

    +6

    -0

  • 332. 匿名 2024/02/04(日) 09:09:46 

    >>328
    返信ありがとうございます。主です。
    私の場合、超敏感肌で着心地の良い服しか着ていられないという特性もあり、「私服の制服化」というんでしょうか..そのようにせざるを得ない事情もあります。
    着心地の良い自分の気に入った服はなかなか出会えないため色違いで買ったりして全く同じ服ばかりにならないように一応工夫します。
    確かにおっしゃるとおり若い頃買った着心地の悪い服は全部捨てちゃえ!(売る、譲る)の時ありましたね。若い時の方が着れる服が多かったので.. なぜこうなったのか自分でもわからない。
    私も今までは「迷ったら捨てろ」で今の状態になってしまったので、これからは「迷ったら残す」を心掛けたいと思います。

    +5

    -0

  • 333. 匿名 2024/02/04(日) 09:23:55 

    >>323
    主です。詳細に教えていただきありがとうございます。それは大変でしたね。現在は以前の状態に戻られているということで良かったです。
    私も最近、食欲自体は一応あるけれど、自分の食べたい物が全くわからないという状態になることが多々ありました。食べたいものがわからないので何を食べてもあまり美味しくない。(けれど一応完食するところに元食欲の権化の面影が見えます)
    ご自分の経験からこのように「気をつけてね」と教えてくださる優しさで心が温かくなりました。ありがとうございました。

    +8

    -0

  • 334. 匿名 2024/02/04(日) 09:47:41 

    >>327
    主です。読んでくださりありがとうございます。確かにその2つを並べるとどういうことなんだろうと思いますよね。
    少し長くなりますが解説させてください。まず「家の中にあるものはほとんど壊れても同じものを買おうと思えるもの」というのは買い物の失敗を減らすために自分の定番品を決めてしまうということです。
    例えば、私は超敏感肌で着心地が良いものじゃないと身につけていられない気質なのですが、下着(パンツ、ブラ、靴下、パジャマや部屋着など)は同じ種類のものを定期的に買い替えます。
    例えば買い物に行って「可愛いから買ってみよう」とかすると、超敏感肌の自分からすると失敗する可能性が高いからもうしないようにしている、という意味でした。
    そして「自分が何を買ってもいつか飽きるということがわかっている」というのは自分が決めた定番の消耗品ではなく、例えば「ちょっと素敵な雑貨」だったりします。自分のセンスに自信がないのもありますが、自分の家の中に何か飾っても、絶対に必要じゃないものは掃除の手間を増やすものとして最初は良くてもすぐ邪魔なものになりがちだなと気づいたんです。(あくまでも自分の場合です。むしろおしゃれな雑貨やアート大好きで、インターネットでzarahomeとかよく見ます)
    自分で決めた定番品は今まで飽きるとかはないんですよね。飽きる飽きないではなく着心地の良い服が自分には必要だからなんじゃないかなと思います。パンツを履かないわけにはいかないので…(苦笑)
    無駄遣いは減りましたし、そういう部分では心地よく暮らせていますが、人間暮らす上であってもなくても良い部分に心の潤いの様なものがあるのでしょうね。理由はわからないけど好き!というものに出会えた方は幸せだと思います。
    長文失礼しました。伝わることを祈ります。

    +11

    -2

  • 335. 匿名 2024/02/04(日) 10:39:22 

    >>235

    結局ウィンドウショッピングせず、安いもの求めて用があるついでにその近くでスーパーのはしご
    調子も微妙でも疲れても家族言わず(言ってもしょうがない、自分次第ってわかってるし思考メンタルからくる事なんか特に)ご飯用意して本当は体の為におかゆでいいのに、パクパク食べて片付けてぐったり
    思考次第だけど人間浮き沈みがあっていいって思い込むようにしなちゃ
    って言い聞かせて吐き出し、何回もごめんなさい

    +2

    -0

  • 336. 匿名 2024/02/04(日) 12:21:16 

    >>291
    >>277
    横ですが、そうそう
    とりあえず心が疲れてたりおちてる時は
    ・あったかくして
    ・お腹を満たして
    ・たくさん寝る
    しばらくそれだけでも心がけて。
    あまり寝られない時はできるだけ太陽に当たりながら歩く。

    +11

    -0

  • 337. 匿名 2024/02/04(日) 13:11:54 

    >>1
    >究極どうせいつか死ぬし何やっても無駄という思考になって困っています
    断捨離の意味は「ムダな物を自身の周りから排除する事」でしょ?
    ムダを省く事で浮いた人生の資源(時間と労力とお金)を、有意義に使おうって話。

    自分を排除する事ではないでしょ?その誤解を解く事を、よく考えてみて。

    究極とか極論ではなく、単に間違えているだけ。
    好きな分野の文章を読み、検証する癖を付けると良いのでは?

    +2

    -5

  • 338. 匿名 2024/02/05(月) 00:10:18 

    >>85
    同い年くらいだけど本当に終活難しいよね。多分これから気力体力が落ちるから今のうちにやっておきたいし、ただまだ完全に老け込んではいないから千人みたいには生きられないし。

    +2

    -1

  • 339. 匿名 2024/02/05(月) 09:58:11 

    断捨離できる方
    簡単にゴミとして捨てられるのですか?
    それとも人にあげたりフリマとかに出されるのですか?

    +1

    -0

  • 340. 匿名 2024/02/05(月) 18:09:27 

    >>334
    解説ありがとうございました。服の話への返信で「自分が何を買ってもいつか飽きるということがわかっているため、その対策としてシーズンごとに服は新調し~」とお話されていたので、混乱してました。
    断捨離途中の私からしたら、主さんのお家は理想で、お城に思えます。
    花を愛でる作戦はその後いかがですか?
    私の家だとまだまだごちゃついていて花が可哀想に思えるので、主さんに買われた花は埃もなく綺麗なお家で幸せだろうなと思います。
    でもきっと、主さんはお城に慣れてしまったんですよね。「逃げ道が断捨離になっているのかも」ともお話されていたので、もうこれ以上足す必要も引く必要もないお城が完成して、お城暮らしも日常になり…
    「どうせいつか死ぬ」思考、分かります。私は家族はいますが子供がいないので、あとはもう階段をゆっくり、転がり落ちないように気を付けながら下っていくだけかなぁとか。でも旅行と食べることが好きなので、主さんに旅行をおすすめしたいですが、忙しそうなので時間とそこまでの気力がないでしょうか。
    他の方も心配されていましたが、主さんに食欲が残ってて良かったです。食べること,よく眠ること,明るい時間に外に出て歩くことは、とても大事だと思います。
    また食べたいものが分からなくなったら、昔好きだったものとか、懐かしいものを食べるのはどうでしょう。私は最近ツインクルっていうお菓子が食べたいなと思っています。(年齢バレるやつ)
    長くなってしまいごめんなさい。
    やりたくなくてもやらなきゃいけないこともあるし、断捨離以外で、少しでも小さくても、主さんが癒されることが見つかってそれが積み重なれば良いなと思います。

    +5

    -1

  • 341. 匿名 2024/02/05(月) 22:43:18 

    >>1
    どうせいずれ死ぬから何をやっても買っても無駄、という思考は散らかし屋の汚部屋住民の理論に通じるところがあるような気がします。
    どうせすぐ使うから、すぐ持って行くから、メルカリに出すつもりだから、何でもそこらに置いたままで足の踏み場がなくなり日常生活が不便で楽しめないのと、
    どうせ死ぬから何かをやり始める気にならない、家はすっきりしているから傍目にはスムーズな生活ではあっても精神的な虚無があるからやはり日常が楽しめない、どっちも結局楽しくない。

    ダ・ヴィンチ、モーツァルト、世阿弥、ガウディ、シャネル、ブルガリ、ピアジェ
    この辺りは単にホモサピエンスが生存する為だけには不要です。生き延びるだけなら絵も音楽も芝居もジュエリーもいらない、建物は雨風をしのげればいい、着る物は寒さがしのげればいい、時間は太陽の位置で測ればいいはず。
    でも現実は歴史に残ってたりもてはやされたりしているのがなぜかと言って、人は芸術や文化がないと人として生きて行けないからです。

    米や麦の栽培をして、農耕や牧畜で計画的に衣食住に必要なものを生産する手段を構築したから、分業を突き詰めて生産したものを流通させる社会を作ったから、仕事や用事を終えて寝るまでにひまができたから、娯楽が必要になったのです。

    世界はひどいものです。あっちこっちで戦争があるし、日本はジリ貧になって行ってるし。けど、前述の芸術家が生きていた時代もいい時なんてなくて、死なないようにするだけで精一杯なばっかりで、それでも美と娯楽を求めたのです。
    世の中元からひどいんだから、少しぐらい楽しい時間は欲しいよ。

    そんな人類の歴史を考えると、主さんが今日の食い扶持を稼ぐだけで、今日の寒さをしのぐだけで必死というわけでないなら人に必要なものは
    衣・食・住・美・楽です。

    +4

    -2

  • 342. 匿名 2024/02/06(火) 12:32:31 

    私も似たような感じ。そもそも断捨離のきっかけは狭い部屋に引っ越すことが決まって、荷物を減らさないといけなくなったからなんだけど。
    快適とか通り越していかに少なく暮らすか。に焦点を当てすぎて逆に疲れました。
    今はほどほどにしてる。育児もあるし。断捨離って子育て卒業した人に向いてるのかも。

    +3

    -0

  • 343. 匿名 2024/02/06(火) 22:04:26 

    今日TVで作家の角田光代さんが自宅で本を紹介してたんだけど、子どもの頃の本とか、子どもの頃に書いた初めての作文まで残してた。こういうものを大切にしてきたことでこの人の人間性が育まれてきたのではと思った。

    +2

    -0

  • 344. 匿名 2024/02/06(火) 22:39:50 

    >>343
    言葉をどれだけ大事にしているか、
    過去の作品を振り返ってから新しい作品を作るのかな、とても興味深いですね。

    漫画家の中崎タツヤ氏の「持たない男」と正反対なところもまた興味深い。
    中崎氏は自分が描いた原稿を捨て、バイクの風防がデザイン的に余計だからと外して車検に通らなかったり、ボールペンのインクがなくなった空洞の芯はいらんやろ、と本体を削って短くしたり、余剰や余分を許さないミニマリズムなデザインを追求している方です。
    中崎氏の頭の中では常に新しいネタが発生しているから過去の作品も邪魔なのかな、と思ったりもする。

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2024/02/06(火) 23:55:18 

    >>31
    分かります〜💦
    タガが外れると下手に余白ができてる分ブハーと買ってしまうわ。

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2024/02/07(水) 00:04:32 

    >>1
    皆さんのコメント良いですね✨

    モノをたくさん売って儲けたい人と断捨離を商売に儲けたい人がパイの奪い合いしてるってことも心の片隅に。
    こないだは、とうとう「捨てないで生きる!」みたいな雑誌も出てたよ(作家さんの天井までパンパンな蔵書の部屋の写真など掲載されてた)。

    +2

    -0

  • 347. 匿名 2024/02/07(水) 02:28:21 

    五木寛之も捨てない生きかたって本出してた。
    まだ数ページしか読んでないけど、
    うんうんって思って読んでる。

    +2

    -0

  • 348. 匿名 2024/02/07(水) 10:53:15 

    私は定年を迎えたら尼さんになろうかと思ってる。座禅して悟りの境地というものを死ぬまでに体験してみたいから。その時には何も持っていけないから、今のうち物のある生活を楽しもうと思ってる。1さんも◯才までは◯◯するみたいに区切りをつけてみたらどう?

    私は服は最低限でも、ハンカチは四季に合わせて枚数持ったり、食べ物も旬のものを選んで食べたり、散歩して今しか見られない花を愛でたりしているよ。

    +2

    -0

  • 349. 匿名 2024/02/11(日) 16:15:55 

    捨てない片付け実践中です✋断捨離しすぎて心にポカンと穴が開いちゃった時期があったので。
    100均で買ったものとかでも、一応置いておいたら数日後に必使うとこあった!とかあって、いらなかったはずのものが再び役に立ってるのはとても嬉しい。
    主さんの様に好きだったものに飽きちゃう現象もわかって、カップとかだと一旦しまって一度忘れてある程度時間を置いてから新鮮さを取り戻すとか出来るんですけど…衣類が今は課題ですね〜難しい。ですけど、
    主さんの整然とした生活に少しずつでも潤いやワクワクが戻って来ますように。勝手に同志的な感じに思ってしまったので、捨てたい欲をグッと堪えながら、たまには贅沢しながら、たまに主さんのことに思いを馳せ、頑張りたいと思います〜

    デジタルのデータとかも…
    このトピとかもたまには読み返して愛でてあげてくださいね(^^)

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2024/02/11(日) 23:13:01 

    >>6
    こんまりに一番のせられてるのは、こんまり資格みたいなやつをお金支払って取ってる人たちだと思う。
    本読んで自分で実践してるくらいじゃそこまでダメージ無いけど、こんまり資格みたいなやつにお金払って会員になってる人たちは、こんまりビジネスに乗せられてるな〜と思う。それでめっちゃ儲けてそうだし。

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2024/02/12(月) 14:08:40 

    >>1
    私も断捨離してたら一時期そんな感じになったけど
    「持ち物を厳選するから買う時は高くても気に入ったものを買おう」と
    500円玉貯金をしてはカーテンや寝具をこつこつ買い替えて楽しんでますよ
    立体の飾り物は置かない代わりにこだわってるのがカレンダーと手ぬぐい
    手ぬぐい用の額縁に1月は鏡餅、今月は節分、来月はひな祭りと
    毎月時期にあった絵柄のを飾るの楽しいです

    +4

    -1

  • 352. 匿名 2024/02/14(水) 13:08:41 

    >>50
    無駄は心の栄養!
    無駄を徹底的に排除すると心がスカスカになっちゃう

    +4

    -0

  • 353. 匿名 2024/02/15(木) 00:01:59 

    >>86
    やましたさんもこんまりも好き!
    ときめくものを残すって部分はどちらも共通

    +0

    -0

  • 354. 匿名 2024/02/15(木) 00:03:39 

    多分ですけど
    無気力になる人ってやましたさんの著書とか読んでないのでは?
    断捨離の考え方とかちゃんと理解してやればそんなことにはならないと思うし、捨てること=断捨離では無いんだよなぁ

    +2

    -1

  • 355. 匿名 2024/02/15(木) 00:15:05 

    主さんもう見てないかな~?

    +0

    -0

  • 356. 匿名 2024/02/17(土) 22:31:25 

    >>1
    自分も立つ鳥跡を濁さずになりたいと思ってしまう
    鳥じゃねーのに。何かとそう思う
    取り憑かれてるのかな🦉

    +1

    -0

  • 357. 匿名 2024/02/18(日) 09:54:08 

    皆さんが真摯にコメしてる良いトピだなぁと思った。
    主さんの人柄が見えて良コメがくる、がるも捨てたもんではないです、ほぼ無駄トピばかりで好きではないのですけど。
    また後々も思い出したら探してこちら読んでみるつもり。片付け本は全く読んでないけどがるコメから学んでいる。

    +1

    -0

  • 358. 匿名 2024/02/21(水) 12:52:03 

    >>345
    わたしはミニマリストではないけどコロナを機にあまり服を買わなくなってしまった。(コロナ禍で太ってしまったこともあり笑)
    ブーツも毎年買っていたのに、家にあるから今年はいらないなぁとか思うようになったり。
    ただ、そうするとたまーーーにタガ外れてしまって、年末も一回の買い物で十万円カード揃ってしまったりして冷静になってから大後悔する…

    +1

    -0

  • 359. 匿名 2024/03/02(土) 19:54:54 

    >>1
    「どうせ」思考で買えなくなるのって自己肯定感が低いのかな?って私は最近いちいち気にするようになった。
    私は断捨離してなくて。むしろしなきゃ、したい、と思ってて出来てないから出来た主さんは行動力のある人。
    私は自分が綺麗になったり良い服着たり、気分転換に良いかもと思う物を買っても、処分でまた気力と手間取られるし、自分を良くしたり高めたりしてもどうせ…自分なんて。となってしまう。
    結局、自分は自分を綺麗にして気にいったものに囲まれて気分良く過ごすことに努める価値なんてないんだと自分で思ってるんだなと。そのくせ、舐められないように自分を大事にして磨きたいと矛盾した気持ちが浮かぶこともある。

    結局、自分みたいな人間は、他人への感謝や称賛にお金を使う自分が好き、で良いや。って思う
    作った人の才能、接客してくれた店員のサービスに対してお金を払う。結果、良いものがウチに来る。
    だからネット購入より実際店で見せてもらって買うのが多い。
    それで作り手は潤い、経済が回り、買う時の楽しい気分が味わえたうえに良いものが家に来るならウィンウィンしかないと思う。って考え。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード