ガールズちゃんねる

年金運用5兆7千億円黒字 23年10~12月期、株価上昇

85コメント2024/02/03(土) 15:44

  • 1. 匿名 2024/02/02(金) 18:18:08 

    年金運用5兆7千億円黒字 23年10~12月期、株価上昇 | 共同通信
    年金運用5兆7千億円黒字 23年10~12月期、株価上昇 | 共同通信nordot.app

    公的年金の積立金を運用している年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は2日、2023年10~12月期の運用実績が5兆7287億円の黒字だったと発表した。


    黒字は四半期として2期ぶり。

    +86

    -1

  • 2. 匿名 2024/02/02(金) 18:18:59 

    さすがキッシー!
    まだ自民党に投票するわ!

    +13

    -58

  • 3. 匿名 2024/02/02(金) 18:19:04 

    還元されてないよね?

    +224

    -17

  • 4. 匿名 2024/02/02(金) 18:19:05 

    はぁ😡⁉️

    +2

    -18

  • 5. 匿名 2024/02/02(金) 18:19:21 

    金額じゃなくて利回りを見出しにした方が良いと思う

    +46

    -1

  • 6. 匿名 2024/02/02(金) 18:19:26 

    年金減額されてんだろうが

    +85

    -7

  • 7. 匿名 2024/02/02(金) 18:19:56 

    >>2
    岸田が投資先決めてるわけじゃないし。

    +48

    -3

  • 8. 匿名 2024/02/02(金) 18:20:12 

    為替介入で一儲けしたか

    +5

    -2

  • 9. 匿名 2024/02/02(金) 18:20:28 

    貧乏人の怒りをきけ!

    +14

    -5

  • 10. 匿名 2024/02/02(金) 18:20:31 

    これを狙ってる人達が絶対いる。ちゃんと国民に渡しなさい!

    +106

    -5

  • 11. 匿名 2024/02/02(金) 18:20:35 

    どうせ年金以外の事に使われんのよ。で、社会情勢を鑑みて減額せざるを得ない状況にって筋書きよ。

    +100

    -8

  • 12. 匿名 2024/02/02(金) 18:20:49 

    えっ?それなのに年金減額されてるの?
    どうして?

    +46

    -11

  • 13. 匿名 2024/02/02(金) 18:20:57 

    なんだww
    安心だ

    +8

    -2

  • 14. 匿名 2024/02/02(金) 18:21:02 

    暴落するかもしれん

    +4

    -3

  • 15. 匿名 2024/02/02(金) 18:21:09 

    >>4
    貧乏人イライラトピ

    +7

    -2

  • 16. 匿名 2024/02/02(金) 18:21:20 

    >>1
    元取り換えしてから言えよ!

    +3

    -4

  • 17. 匿名 2024/02/02(金) 18:21:38 

    自分達の頃は年金はないものとして生活してる

    +3

    -4

  • 18. 匿名 2024/02/02(金) 18:21:45 

    株価上昇しても税金上げる口実にするだけ

    +3

    -2

  • 19. 匿名 2024/02/02(金) 18:22:12 

    評価額が上がって利益が出てるだけで、利確しようとしたら株価が下がるから無理なんじゃ?
    影響でないように少しずつしか売れないよね
    海外株式・債権なら別にパッパカ売ればいいけど
    わざわざ国内:海外を1:1にしてるしやらないだろうね

    +2

    -0

  • 20. 匿名 2024/02/02(金) 18:22:25 

    やっとロングが身を成した感じ

    +1

    -0

  • 21. 匿名 2024/02/02(金) 18:22:53 

    こう言うのに使ったお金は?
    年金運用5兆7千億円黒字 23年10~12月期、株価上昇

    +18

    -3

  • 22. 匿名 2024/02/02(金) 18:22:58 

    年金としてどう国民に還元するかの筋書きも説明して欲しい。基金にたくさんあるよ〜って見せびらかされても困るわ。

    +6

    -8

  • 23. 匿名 2024/02/02(金) 18:23:30 

    今までの無駄遣いとか、当時の最終決定した人責任取れよ。

    +6

    -3

  • 24. 匿名 2024/02/02(金) 18:23:55 

    頼みますよ‼️
    65歳で仕事辞めて年金と貯金で生活したいので🥺

    +27

    -1

  • 25. 匿名 2024/02/02(金) 18:24:56 

    >>3
    👴👵「我々のものだよ。若いもんは働いてどんどん納付しろ。未納なんて許さんぞ!」

    +10

    -10

  • 26. 匿名 2024/02/02(金) 18:26:44 

    株に突っ込んででしょう
    どうせ溶かす

    +0

    -10

  • 27. 匿名 2024/02/02(金) 18:27:14 

    すごいなー
    年金運用5兆7千億円黒字 23年10~12月期、株価上昇

    +10

    -4

  • 28. 匿名 2024/02/02(金) 18:27:29 

    >>1
    日経が歴史的な上昇をし、年金も運用益を上げ、庶民向けの投資制度まであるのに文句言う

    ストレス発散したいだけ、国相手なら反撃されないと思って攻撃するぶつかりおじさんみたいなガル民はさぁ🤓

    +7

    -2

  • 29. 匿名 2024/02/02(金) 18:27:59 

    >>3
    これにプラスが多くて、本当にがる民って頭悪いんだね。年金納める現役世代が減って、受け取る人が年々増えるんだから、運用益だしたって、年金額が増えるわけないじゃん。
    集める量が減ったのを、必死に運用で増やしても、そもそも配る量ふえたら、受け取る年金額は年々減るでしょ。運用黒字って言ってもGPIFの運用利回りなんて数%くらいなんだから。

    +61

    -8

  • 30. 匿名 2024/02/02(金) 18:28:10 

    庶民ができることはGPIFが買い支えてる株を保有しておこぼれを受けつつ
    出口戦略で売却される前に手放すことだね

    +2

    -0

  • 31. 匿名 2024/02/02(金) 18:28:20 

    >>5
    2.62%か…

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2024/02/02(金) 18:30:17 

    こういうトピ見てるとリテラシーの差が結構顕著に出るね

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2024/02/02(金) 18:33:11 

    >>30
    B.N.F「年金はチョロい」

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2024/02/02(金) 18:34:23 

    >>22
    年金機構のHPに各種財務諸表や、運用額、投資先、運用利回り、運用益全て書いてあるんだけど、読んだ事なさそう。

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2024/02/02(金) 18:34:26 

    >>3
    必見!
    年金倍増!高齢化による政府支出の拡大が日本経済を(まだしも)救った[三橋TV第703回]三橋貴明・高家望愛 - YouTube
    年金倍増!高齢化による政府支出の拡大が日本経済を(まだしも)救った[三橋TV第703回]三橋貴明・高家望愛 - YouTubeyoutu.be

    動画をご覧いただきありがとうございます!ぜひ、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。チャンネル登録はコチラ▶︎http://dpweb.jp/38YouTube* * * * * * * * * * *▶︎三橋貴明の新刊本【財政破綻論の嘘】10年以上にわたって財政破綻...


    年金運用5兆7千億円黒字 23年10~12月期、株価上昇

    +1

    -1

  • 36. 匿名 2024/02/02(金) 18:36:10 

    >>34
    そういう知識や意欲がある人はそもそもこの記事でキレたりしないからね

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2024/02/02(金) 18:38:30 

    >>3
    年金生活者なの?
    すこし上昇したからってすぐに反映されるわけないでしょ

    +6

    -1

  • 38. 匿名 2024/02/02(金) 18:39:06 

    >>3
    将来世代の年金給付を補うために使われます
    年金運用5兆7千億円黒字 23年10~12月期、株価上昇

    +15

    -0

  • 39. 匿名 2024/02/02(金) 18:41:24 

    >>1
    こういうのって含み益みたいなものだからふーんとしか思わない

    +4

    -1

  • 40. 匿名 2024/02/02(金) 18:43:52 

    投資に失敗しても責任は問わないと5、6年前に政府が言ってた

    +3

    -1

  • 41. 匿名 2024/02/02(金) 18:43:54 

    >>26
    溶かさないんじゃない?
    年金運用5兆7千億円黒字 23年10~12月期、株価上昇

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2024/02/02(金) 18:46:22 

    >>41
    新NISAもこうなって欲しい

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2024/02/02(金) 18:46:28 

    でも2期ぶりって意外

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2024/02/02(金) 18:49:16 

    専業主婦なので、遺族厚生年金ありがたい!
    三号はなくならないね

    +1

    -3

  • 45. 匿名 2024/02/02(金) 18:49:41 

    >>43
    なぜ7~9月は赤字だったんだろう

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2024/02/02(金) 18:49:46 

    >>1
    黒字なのはありがたいけど、また年金に手つける輩が現れないかが心配。消えた年金って結局返ってきたの?

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2024/02/02(金) 18:51:00 

    >>42
    GPIFのポートフォリオ参考にNISA組んでみたら?

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2024/02/02(金) 18:52:13 

    グリーンピア問題腹立たしい
    保険料流用しといて責任取らす
    天下り先ですっごい報酬貰ってなかったっけ?

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2024/02/02(金) 18:56:56 

    黒字と言う割にはどんどん年金を減らされているよね。また前みたいに年金で大きな郵便局を作ったよとか公共施設を作ったよという無駄遣いは絶対にやめてほしい。

    +3

    -2

  • 50. 匿名 2024/02/02(金) 18:56:59 

    利益確定して、再度頃合いを見ながら別のポジションを取ってくれない?
    税金の掛からない運用なんだからさ

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2024/02/02(金) 18:58:34 

    >>47
    面倒なのでオルカンにした

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2024/02/02(金) 18:59:04 

    >>3
    5兆はすごい額だけど、日本全体、年金総額で考えるとそうでもない
    ちょっと増えたよ!くらい
    500兆くらい儲けないと期待出来ないかも

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2024/02/02(金) 18:59:57 

    >>1
    酷かった時期に比べたら
    まだ良いのか?
    年金貰えるのか?今も不安

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2024/02/02(金) 19:01:51 

    儲かる時もあれば損する時もあるでしょう

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2024/02/02(金) 19:02:24 

    >>1
    安倍の時は5兆溶かした

    +1

    -4

  • 56. 匿名 2024/02/02(金) 19:03:09 

    60歳以降も国民年金納めさせる税制改革やめてくれないかなぁ

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2024/02/02(金) 19:07:37 

    >>3
    これって今の現役世代が老人になった時のものだからね。
    老人は掛け金100円だったくせに年金貰いすぎ。
    支給停止してもいいくらい。

    +7

    -3

  • 58. 匿名 2024/02/02(金) 19:18:18 

    >>1
    今が良ければいいってもんじゃないよ
    安心して老後を迎えられるようにして下さい

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2024/02/02(金) 19:23:27 

    >>6
    納める人が激減してるんだから、それは仕方ないよ。
    この黒字がなかったら今以上に減ってる可能性だってある。

    +9

    -2

  • 60. 匿名 2024/02/02(金) 19:25:11 

    >>3
    私は厚生年金が自腹で2万円、会社が2万でおよそ4万くらい払ってるけど私が老人だったら還元されないんだろうな

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2024/02/02(金) 19:27:02 

    >>54
    長期的に見れば大儲けなんですわ

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2024/02/02(金) 19:31:49 

    >>6
    増えてるけどもw

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2024/02/02(金) 19:44:43 

    >>21
    使途不明金も何十兆円ってある
    あと尾身がコロナ補助金を有価証券購入に使った分(利益を上げたとのこと)、罪に問うてほしい

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2024/02/02(金) 19:46:01 

    >>52
    そういう意味じゃ、コロナ対策費って300兆円だっけ?使ったの

    +1

    -1

  • 65. 匿名 2024/02/02(金) 20:03:53 

    単純に地合いがよかっただけ
    鉄壁のPFを組んで運用は機械的にやってるので

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2024/02/02(金) 20:03:58 

    年金使って株価操作してるだけだし、儲けてるのは別にいる。
    年金として利用する気ゼロ。

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2024/02/02(金) 20:17:34 

    日本人の年金は減らされるのにウクライナ人の年金も日本が出すのはおかしいよ。
    10年で58兆は支援し過ぎじゃない?

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2024/02/02(金) 20:20:36 

    >>1
    景気に左右されすぎじゃないかな?

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2024/02/02(金) 20:21:36 

    >>10
    ということはニーサも狙ってる人達がいるのか、弱くなったんだな日本の金融は。

    +0

    -2

  • 70. 匿名 2024/02/02(金) 20:24:19 

    >>69
    NISAが何か理解してなさそう
    ただ利益が非課税になるだけなのにどゆこと

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2024/02/02(金) 20:27:49 

    >>3

    え?何言ってんの?
    じゃあ赤字の時は支給なしねwww

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2024/02/02(金) 20:41:26 

    >>29
    その前に無駄遣いとくそ損失だして誰も責任とってないよね。
    だったら年金制度やめて、各自運用の方がいい

    +2

    -2

  • 73. 匿名 2024/02/02(金) 21:11:38 

    >>3
    今還元されたら今の年金受給者が得するだけでは??何を言ってるの?

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2024/02/02(金) 21:13:05 

    >>6
    なんでだろー

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2024/02/02(金) 21:13:11 

    >>29
    日本人の税金巻き上げるのがお得意の、
    在日非課税世帯でしょ。

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2024/02/02(金) 22:58:38 

    >>11
    考えすぎよ。決算は公表されてるし流用なんかできない。しいていうと、株や国債の買い支えにはつかわれてる。

    +2

    -1

  • 77. 匿名 2024/02/02(金) 23:17:47 

    >>1
    ずーーーーーーーっと黒字なんだけど、ずーーーーーーっと足りない足りない言ってるよね

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2024/02/02(金) 23:34:32 

    >>45
    株が下がってたから。

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2024/02/02(金) 23:37:57 

    >>47
    国内株、国内債券、外国株、外国債券を1:1:1:1の運用。投資信託の組み合わせなら可能かもしれない。

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2024/02/03(土) 00:08:42 

    >>3
    なんて図々しい

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2024/02/03(土) 01:06:51 

    けどまた減額だよね!?

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2024/02/03(土) 01:10:22 

    庶民が手にするのは
    天下り先に流した後

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2024/02/03(土) 04:39:18 

    >>3
    2月に7万円の特別支給があるくらいだよ~~~ん

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2024/02/03(土) 05:55:44 

    コロナチャンスで買わないからよ
    10年に1回のチャンスだったのに

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2024/02/03(土) 15:44:53 

    >>22
    公的年金の財源は、保険料7割、国庫負担2割、積立金1割になっていて

    このうち積立金はバッファーとしての役割があって、例えば団塊世代やジュニア世代みたいに人口の多い層が年金給付受ける時の支出増加や、国の経済状況が悪化した時などに備えていて、保険料や国庫負担で足りない分は取り崩していく感じです

    現在約4年分の給付を賄うことができる積立金があるけど、100年後に1年分になるまで使っていく計画なんだそうです
    積立金でカバーしながら、現役世代の手取りの50%は維持できるように制度運用しようとしているみたいです

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード