ガールズちゃんねる

ペットにどの程度お金をかけるのが普通ですか?

235コメント2024/02/16(金) 12:09

  • 1. 匿名 2024/02/01(木) 14:18:47 

    猫を飼おうか迷っているのですが、治療費に数百万かかったというコメントや、
    健康でいてほしいから餌を一番良いものにしているというコメントを見ると、
    そこまでしてあげるのは難しいなと躊躇しています。
    人間の子どもには、私立高校・私立理系4大までは学費を用意していますが、ペットの平均がわかりません。
    どれぐらいしてあげるのが普通なのでしょうか。

    試算だと、15年間の餌・日用品・予防接種だけで180万かかるので通院費を含むとネットの平均額では足りなさそうです。
    ペットにどの程度お金をかけるのが普通ですか?

    +15

    -64

  • 2. 匿名 2024/02/01(木) 14:19:35 

    ペットも家族だよ

    +152

    -8

  • 3. 匿名 2024/02/01(木) 14:19:41 

    >>1
    覚悟がないならやめときな

    +272

    -11

  • 4. 匿名 2024/02/01(木) 14:20:04 

    ペットにどの程度お金をかけるのが普通ですか?

    +102

    -2

  • 5. 匿名 2024/02/01(木) 14:20:05 


    ペット保険は必須!

    +62

    -48

  • 6. 匿名 2024/02/01(木) 14:20:07 

    予防注射年2万くらい
    ノミダニフィラリア月3千円
    トリミング月1万
    フード月4千円
    保険年5万

    +23

    -19

  • 7. 匿名 2024/02/01(木) 14:20:23 

    上限なしです。
    命を迎えるとはそういう覚悟がなければ飼っては行けないと思う。

    +231

    -23

  • 8. 匿名 2024/02/01(木) 14:20:35 

    日用品も追加で

    +19

    -1

  • 9. 匿名 2024/02/01(木) 14:20:37 

    >>1
    飼うつもりもない人が平均を知りたいの?

    +29

    -10

  • 10. 匿名 2024/02/01(木) 14:20:41 

    そこまでかけられないと思っていても飼い始めると自分にかかるものをケチってもこの子に良いもの食べさせたいと思うようになります。

    +199

    -4

  • 11. 匿名 2024/02/01(木) 14:20:56 

    私も具体的な月平均の飼育代が知りたいです

    +16

    -1

  • 12. 匿名 2024/02/01(木) 14:21:03 

    そこまで考えてない人ばっかりだけどね

    +68

    -2

  • 13. 匿名 2024/02/01(木) 14:21:31 

    普通は毎月20万くらいかけるよね

    +6

    -38

  • 14. 匿名 2024/02/01(木) 14:21:33 

    積み立てして備えておくしか。
    ペット保険も高いのに条件悪いのしかない。
    極端に言うと1回2000円までとか保険使える回数が少ないとか。

    +60

    -1

  • 15. 匿名 2024/02/01(木) 14:21:44 

    日頃のお世話もそうだけど、災害時に避難所に行けないことを想定してペットと過ごせるような備えをしておく必要があると思う
    ペットと寝泊まりできる車にするとか大きめのテントなどのアウトドアグッズを揃えるとか

    +32

    -0

  • 16. 匿名 2024/02/01(木) 14:21:49 

    主さん、計画的に考えてそうだからお迎えしても大丈夫そう

    +65

    -5

  • 17. 匿名 2024/02/01(木) 14:21:50 

    入院、手術になった時支払い出来るか。

    +46

    -0

  • 18. 匿名 2024/02/01(木) 14:21:53 

    >>1
    何かの記事書くための参考かなんかのトピだね

    +15

    -1

  • 19. 匿名 2024/02/01(木) 14:22:02 

    >>1
    平均なんて聞いても意味ない
    自分のペットが病気になったらその都度お金かかるんだし
    結局のところお金がかかる状況になったときに、なんとしてでもそれ出す覚悟あるかどうかじゃない?
    自信ないならやめといた方がいいと思うけど

    +102

    -1

  • 20. 匿名 2024/02/01(木) 14:22:04 

    全てを捧げよ

    +16

    -0

  • 21. 匿名 2024/02/01(木) 14:22:06 

    >>1
    かかるだけお金出すだけ
    子供と同じ

    +56

    -2

  • 22. 匿名 2024/02/01(木) 14:22:07 

    >>1
    人間の子供だって病弱だったり健康体だったりで、個体差があるんだから、それに伴ってかかるお金だって千差万別
    ペットを飼う上で普通ってものはない

    +86

    -0

  • 23. 匿名 2024/02/01(木) 14:22:23 

    >>1

    治療費にいくらかかるからは、その猫が健康で寿命を全うするか病気になるかで変わる。
    大切に育てて食べ物にも気を遣ってても病気になることもある。
    ペットを飼ってる人でも、ペットが病気になった時にどこまでしてあげるかって飼い主でかなり差がある。
    私は愛犬が病気になった時「この子のためならお金は惜しまない。いくらかかってもいいから助けて下さい」って獣医さんにお願いしたけど、金額を聞いて治療をしない飼い主もいる。
    でも、最低限苦痛を取り除く治療だけはしてあげてほしいし、それすらしないなら飼わない方がいいと思う。

    +72

    -2

  • 24. 匿名 2024/02/01(木) 14:22:24 

    >>11
    人間でもどんな食生活するかで食費変わるから、
    ペットの飼育代もどのグレードの餌にするかで飼育代が変わる。

    +27

    -0

  • 25. 匿名 2024/02/01(木) 14:23:04 

    ネコの餌はダイソーでも買える

    +2

    -23

  • 26. 匿名 2024/02/01(木) 14:23:06 

    >>13
    人間の飼育代より高くて草

    +26

    -1

  • 27. 匿名 2024/02/01(木) 14:23:21 

    人間の子どもには、私立高校・私立理系4大までは学費を用意しています


    そんなに既に貯めてるなら
    ペットにお金かけてあげれるんじゃないの?

    まだ高校にもいってない子の
    私立、理系4大までの学費貯金完了できるって
    なかなかいないよ。

    +72

    -2

  • 28. 匿名 2024/02/01(木) 14:23:45 

    知り合いがペットを病院に通わせていてひと月10万かかってると言ってた。本当に家族同然にお金かかるよ。

    +55

    -3

  • 29. 匿名 2024/02/01(木) 14:23:48 

    猫は人気だからYouTubeでも稼ぎやすい

    +2

    -6

  • 30. 匿名 2024/02/01(木) 14:23:50 

    >>3
    こういう人がいちばんの害悪

    +6

    -34

  • 31. 匿名 2024/02/01(木) 14:24:01 

    ペットの一生が幸せで命を全うできるのに必要な金額。

    +22

    -0

  • 32. 匿名 2024/02/01(木) 14:24:03 

    人間くらいかかるでしょう?
    怖いからSNSで可愛い可愛い言うて満足してる…

    +19

    -1

  • 33. 匿名 2024/02/01(木) 14:24:17 

    ペットは飼ってないけど地獄の沙汰も金次第ってマジだと思った

    +10

    -0

  • 34. 匿名 2024/02/01(木) 14:24:43 

    最低限のお金をかけるくらい
    数十万とか治療費必要とかなったらそれはもう寿命だと思って受け入れる

    +39

    -11

  • 35. 匿名 2024/02/01(木) 14:24:46 

    そんな細かなことまで考えたことないなぁ
    我が家の歴代猫みんな元野良です。
    良いご飯食べても短命の子もいるし
    安いご飯あげてても20歳まで生きたし
    ワクチンもしたことないです

    +10

    -10

  • 36. 匿名 2024/02/01(木) 14:24:48 

    >>1
    ざっくり言うと月に5万と思っておけばいい
    老齢期の医療も全部含めた平均として、月5

    +7

    -16

  • 37. 匿名 2024/02/01(木) 14:25:22 

    >>7
    上限がないからこそ、飼う前に目安が知りたいと思うのは当たり前じゃないのかな?疑問に思うことと、お金を出し渋ることは全くの別物だと思うよ。

    +70

    -6

  • 38. 匿名 2024/02/01(木) 14:25:38 

    >>28
    人間は医療保険ある分、家族の方がお金がかからんと思うわ

    +33

    -0

  • 39. 匿名 2024/02/01(木) 14:25:49 

    病気にもよるけど、愛犬が心臓の病気になった時はひと月30~40万かかってたよ。
    もちろん猫と犬じゃ病気も違ってくるけど。

    +12

    -1

  • 40. 匿名 2024/02/01(木) 14:25:53 

    この子のためになら全財産使ってもいいと思ってる
    大事な大事な家族だから

    +11

    -5

  • 41. 匿名 2024/02/01(木) 14:26:05 

    先代の子は一月で病院代300万ほどかかりました。

    +9

    -3

  • 42. 匿名 2024/02/01(木) 14:26:24 

    うちの15歳の犬、腎臓悪くして治療中。
    腎臓は良くなることはないから亡くなるまでに治療費として最大で100万は覚悟してる。
    今のところで10万から20万。

    +10

    -1

  • 43. 匿名 2024/02/01(木) 14:26:39 

    子供がいなくて淋しい夫婦が猫を飼う

    +1

    -15

  • 44. 匿名 2024/02/01(木) 14:26:54 

    >>30

    ヨコだけど、覚悟がないなら飼うのはやめとけって至極真っ当な意見じゃない?

    +37

    -4

  • 45. 匿名 2024/02/01(木) 14:26:55 

    >>1
    こればかりは人によるとしか…
    現に生活保護の人も飼ってるくらいだし

    飼うに当たっていくら掛けようとは考えてなかったけど、予想外の出費があっても対応出来るくらいのお金があればいいのかなと思うよ

    いざとなればペットローンもあるし
    というのも、うちの猫がFIPになって、治療薬が保険適用外で、飼った初年度は150万円以上の出費が発生したんだよね
    ペットローンでなんとか賄った感じ

    +18

    -1

  • 46. 匿名 2024/02/01(木) 14:26:59 

    最初からそんな気持ちなら飼わないであげて欲しい

    +5

    -9

  • 47. 匿名 2024/02/01(木) 14:27:02 

    我が家の犬、病気になって、保険入ってなかったから毎月薬代4万かかってるよ

    +11

    -0

  • 48. 匿名 2024/02/01(木) 14:27:29 

    >>1
    猫と犬、病気にかかりやすい種類、健康な雑種体、
    治療費といっても個体によって千差万別だと思う。

    生きていくのに必須な日々のペットフードやシートは大体の価格帯をどれくらい使うか試算して、あとはその他必要な物を調べていってみたら。

    +11

    -0

  • 49. 匿名 2024/02/01(木) 14:27:40 

    やっぱり餌は安いのだと粗悪なものが多いから(人間で言うジャンクフードみたいな感じ)プレミアムフードを選んでるけど1.5kで5000円超えたり、2kg買うと1万近くします。

    +24

    -4

  • 50. 匿名 2024/02/01(木) 14:28:04 

    高校生の頃バイトしてて月10万の稼ぎ
    愛犬が心臓の病気で治療費10万
    なんの迷いもなく10万出したよ。
    愛犬が助かるなら気持ちよく過ごせるなら上限ない
    まだ掛かるならバイト増やすつもりだった
    親は「犬だよ?人間なら分かるけど〜犬に10万って」って出さなかった

    +28

    -3

  • 51. 匿名 2024/02/01(木) 14:28:06 

    15年ならフードと用品だけで500万越さない?+病院代+美容代

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2024/02/01(木) 14:28:08 

    >>14
    ペット保険はそれがおかしいなと思ってやめた。
    例えば猫なんかは腎臓を悪くするのはもう運命的な部分あるし
    保険は入ってても治るわけじゃない
    だからそんな時は、苦しみを長引かせたりせず自然に任せよう、
    あるいは安楽死もきちんと視野に入れておこうって思ってる。

    亡くなった愛犬の時は私の一存で安楽死をさせてあげられなかった
    後悔してる。でも一緒に居たかった。でも後悔してる。

    +50

    -1

  • 53. 匿名 2024/02/01(木) 14:28:53 

    猫二匹でペット保険が2万円弱。
    もう年だから毎月三万近くかかるから、保険は大きい病気やけがした時しか戻ってきたってかんじがしないけど、お守り代わりかな。
    三匹いたときは役にたったときは確かにある。
    ご飯代、おやつ、猫砂代、留守時の冷暖房代。
    大学卒業して結婚した一人娘よりかかってるかも。

    +15

    -0

  • 54. 匿名 2024/02/01(木) 14:29:15 

    うちの犬小型犬だけど月3000円くらいしかかからんよ
    あと追加でワクチンと予防薬くらい
    トリミングは私がやってる
    お金かけてる人はほぼこだわりとか自己満だよ

    +2

    -10

  • 55. 匿名 2024/02/01(木) 14:29:36 

    >>44
    覚悟を決めるにあたって(決められるか考えるにあたって)情報を求めてる人に『覚悟がないなら飼うな』なんて言っても、そんなこと聞いてないわってなるでしょ。

    +3

    -15

  • 56. 匿名 2024/02/01(木) 14:29:41 

    今のペットの方がバブル時代に大人だった人が子供だった時よりお金かけてもらってるかもね。

    昔の子供は人権なかったし、虫歯は銀歯が当たり前だし、矯正してる子は医者の子供くらいだったし、高卒が当たり前だったからね。

    +11

    -0

  • 57. 匿名 2024/02/01(木) 14:29:44 

    >>46
    なんで?現実的に考えていていいなと思ったよ。
    無責任な人は何も考えずに飼うからね。

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2024/02/01(木) 14:30:10 

    爬虫類飼ってるけど病院で良いところがあれば県外へも行くよ

    +3

    -1

  • 59. 匿名 2024/02/01(木) 14:30:26 

    >>1
    平均は知らないけど100万くらいみておけば?
    餌、トイレ砂、爪切りグッズ、おもちゃ、必要ならゲージ、猫用キャリーバッグ、動物病院までの交通費、病院代、世話する人がいない時のペットシッター代、ざっとこんな所かな
    勿論、抑えようと思えばいくらでも抑えられるとは思う
    私は薬は個人輸入してる、病院で出してもらうと薬代だけで40万かかるから

    +10

    -1

  • 60. 匿名 2024/02/01(木) 14:30:34 

    >>1
    ケースバイケースで、飼ってみたらアレルギー体質で安いフードはダメだったから無添加フードになって結果的に高くなるとか、皮膚炎になりやすくて高いシャンプーを週1.2回とか、病院が多くなるとか。お金がかからない子もかかる子も色々だよね。だから多めに考えておいて、安くすんだらラッキーくらいじゃないかな?

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2024/02/01(木) 14:30:43 

    >>49

    安いフードをあげ続けてると、肝臓とか悪くなるんだよね。
    獣医さんが「それは絶対食べさせちゃダメ」って言うフードもある。
    あとジャーキー系とかの保存料すごいおやつも肝臓悪くなる。

    +14

    -1

  • 62. 匿名 2024/02/01(木) 14:30:45 

    >>45
    生活保護で思い出したけど欧米はホームレスや何かしら問題ある人たちなどがペットを飼うことに賛成だったな
    ペットを飼うことによって飼い主の活力になるとか何とか
    ただ動物の治療費がバカ高いから何かあれば終わりだけど

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2024/02/01(木) 14:30:46 

    治療費をクラファンで集めようとする人、みんなどう思う?
    大事な家族だしなんでもしてあげたい気持ちは分かるけど、インスタ友達が毎日1日に何回も何回もクラファン協力を呼びかけてきて、微妙な気持ちになってる‥
    ちなみに30万円くらいで、手術は2ヶ月前に成功してて、お支払済みの治療費用。

    +15

    -0

  • 64. 匿名 2024/02/01(木) 14:31:00 

    あいつめちゃくちゃ可愛いんだよね。
    あいつのために仕事も頑張れるし、
    あいつもために早く帰りたくなる。
    そんな存在だから大切にするしかない。
    もしそうなったら、お金も出すよ。

    +16

    -1

  • 65. 匿名 2024/02/01(木) 14:31:17 

    >>61
    チュールとかも毎日上げるのは良くないよね。腎臓に負担が来るから

    +13

    -0

  • 66. 匿名 2024/02/01(木) 14:31:40 

    >>1
    人間と一緒でその個体による
    ただ、ケガ病気は人間とちがっていくらになるかはわからない。

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2024/02/01(木) 14:31:44 

    >>10
    自分の服より買ってるw

    +26

    -0

  • 68. 匿名 2024/02/01(木) 14:32:43 

    >>1
    平均だかとか相場だとか、そんなものはない。
    何かあったら、仕事増やしても借金してでも、この子のためならなんでもやるんだという覚悟がないなら飼わないで。
    もちろんお金だけじゃなくて、介護が必要になったりしたら睡眠時間もなくなるし、仕事も休まないといけないし、旅行なんてとても行けないよ。
    命なんだ、家族なんだ、所有物ではないんだってことを考えてから決めて欲しい。

    +14

    -12

  • 69. 匿名 2024/02/01(木) 14:32:47 

    最近はワクチンはもちろん健康診断も当たり前になって来てるし定期的な出費は確定。

    親戚の家の高齢猫さんは腎臓がやっぱり悪くなって自宅で点滴してたらしく、毎月1万円掛かってたとは言ってた。
    1年以上は続いたはず。

    うちも猫いるけど、高齢になったら病気によったら治療もどこまでして続けるかって葛藤すると思う。
    お金のことは抜きにしも、無理に生かしてもペットが辛い思いするかもしれない、でもそばにいて欲しいし。

    今は猫ではないけど、それでどうしていいか分からなくなってる最中。

    +13

    -0

  • 70. 匿名 2024/02/01(木) 14:33:34 

    そこそこ使ってる自覚ある。
    在宅勤務のときはいいんだけど、出社日は幼稚園や1時間ペットシッターに頼んでる。
    まだ子犬だからずっと置いておくのが不安だしかわいそうで。

    +9

    -1

  • 71. 匿名 2024/02/01(木) 14:34:34 

    >>63
    他人がする分にはお好きにどうぞーって感じ
    私は寄付しないけどね

    +13

    -0

  • 72. 匿名 2024/02/01(木) 14:35:04 

    >>1
    そこに躊躇するなら飼うべきではないと思う
    特に病気は飼う時点では予測できない
    厳しいこと言うようだけど、あなたの考えは病気になったペットは治療せず見殺しにする、と同意だよ
    そんな考えならきっとペット保険も入らないのでしょう?
    それに飼えばお金以外に手間がかかる
    高齢になれば人間のようにつきっきりの介護が必要になる場合もある
    生活にめちゃくちゃ支障が出るよ
    ペット飼ってる人はそれでも1日でも長く生きてほしいと思ってる
    あなたはそれができる?それとも高齢で手のかかるペットは保健所に持ち込む?


    +12

    -7

  • 73. 匿名 2024/02/01(木) 14:35:41 

    >>68
    自己レス
    主が知りたい情報としては、うちの子は病気したので17才まで生きて、数百万かかりました。
    アニコムは入ってました。

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2024/02/01(木) 14:35:42 

    >>1
    15年で180万なら月々1万
    それくらいは当たり前に出せるとして、プラス月々の保険代か緊急の医療費の積立、もしくは事前にまとめて用意しとくくらいの余裕がなければ犬猫飼うのはやめといた方がいいと思う

    +10

    -0

  • 75. 匿名 2024/02/01(木) 14:36:03 

    >>5
    本当そう!時期はバラバラだけどメスの愛犬4匹いたけど3匹が胸にシコリ出来て1匹あたり8万位から医療費かかった!
    昔で保険入ってなくて後悔したなー

    +11

    -7

  • 76. 匿名 2024/02/01(木) 14:36:58 

    毎月高額な治療がないと生きられない状態なら
    自然に任せるのもありかなあと思う。
    ふだんの生活で大切にできてたらいいんじゃないかな。
    もちろんお金がある人はやればいいと思うけど。

    +21

    -1

  • 77. 匿名 2024/02/01(木) 14:37:03 

    >>63
    保護団体さんのクラファンには参加したことある。飼い主いない猫をいっぱいお世話してるし、非営利団体だし。
    個人のはスルーします。その友達、30万払えてるのに他人の善意で取り戻そうって魂胆がほんと嫌。

    +15

    -0

  • 78. 匿名 2024/02/01(木) 14:38:05 

    >>1
    平均は、あまり関係ないと思うなぁ…
    病状やケガの状態で金額がかなり変わるし…
    でも、ある程度すぐに動かせるお金は必要で、時間外診療だと保証金を預かったりするし。

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2024/02/01(木) 14:39:12 

    マジマジと読んでると日本の高齢化社会と似てるね。
    自然な寿命が変に延ばされたり、変な個体は毎月薬、薬で無理矢理生かされてる感じ。

    飼うなら命に責任持てって言ってるけど、飼う人がいるから不自然に乱繁殖させられて不健康な個体が生まれてる現実はスルーなのよね。

    +10

    -0

  • 80. 匿名 2024/02/01(木) 14:39:17 

    >>7
    ペットショップにペットにかかる色んな病気の医療費を張り出して読んでから購入出来るシステムにして欲しい

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2024/02/01(木) 14:39:43 

    >>1
    ガルちゃんは愛護過激派ばかりだから聞かない方がよい
    怖いよ

    +11

    -9

  • 82. 匿名 2024/02/01(木) 14:40:09 

    野生の世界では自然に亡くなっていく
    病院なんかに行っても医者の金儲けに使われるだけ

    +11

    -1

  • 83. 匿名 2024/02/01(木) 14:40:34 

    >>63
    めんどくさい
    うざいからブロックでいいのでは?
    インスタ友達って言うからにはリアルの知り合いでないんでしょ

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2024/02/01(木) 14:40:35 

    >>7

    そうかもしれないけど無い袖はふれないわけで・・
    飼う前にイメージを持つのは大切でしょう

    +25

    -2

  • 85. 匿名 2024/02/01(木) 14:42:55 

    普段から健康に配慮した生活をさせてあげて
    それでもうん十万の治療代を払わないと生きられない状態になったとしたら
    もうそれは犬の運命だと思うのよ。
    あとは飼い主さんがどうするか、その人が選んだ答えが正解だと思うわ。
    どこで線を引くかをしっかり決めておけばいいと思う。

    +10

    -0

  • 86. 匿名 2024/02/01(木) 14:43:16 

    >>1
    試算...か。病院費用は絶対だなとは決めていたけど、後は予算を立ててもしてあげたい事が次から次に。

    私の食事より愛猫に金を出すようになるよ。
    出来るだけ?以上かな?家の子をどの子よりも幸せに過ごさせたい風になる。

    でも試算は必要だね。
    毎月掛かるからね。

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2024/02/01(木) 14:44:21 

    >>81
    ほんとそれ
    ガルちゃん民、ペットに関する思想強すぎ

    +9

    -7

  • 88. 匿名 2024/02/01(木) 14:44:43 

    >>1
    ぼちぼちの餌にぼちぼちの砂使ってる(´・ω・`)

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2024/02/01(木) 14:44:55 

    >>5
    保険料を貯金していくのと払うのだったら貯金していくほうがいいな。
    保険が下りない病気とか全額下りないとかあるんでしょ?

    +44

    -5

  • 90. 匿名 2024/02/01(木) 14:46:54 

    猫ちゃんで健康な子なら月々はそんなに高く無いと思う。
    保険2000円 
    ごはん・おやつ 5000円
    トイレ用品 2000円
    が最低ラインぐらいだけど、夏と冬はエアコン付けっぱなし覚悟の電気代におもちゃやベッド、爪研ぎ類、ワクチン接種、長毛種はトリミング代などが加算される。
    後は高齢になったりすると医療費もかかる。
    お家空ける時はホテル代・シッター代も必要。
    月5万は余裕で出せるとそんなに心配しないでいいと思う。

    +11

    -0

  • 91. 匿名 2024/02/01(木) 14:48:02 

    >>7

    一億円で最新治療受けられますって言われたら出すの?

    +29

    -3

  • 92. 匿名 2024/02/01(木) 14:51:20 

    何が何でも生かそうと思ったらそりゃいくらでもかかるから
    病気になったときにどの段階であきらめられるか(緩和ケアができるならしてあげてほしいが)。
    親より早く死ぬ子供を育てる感じだよね。
    なんにしても看取りはきついから十分イメージしてから迎えるのがいいかも。

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2024/02/01(木) 14:51:34 

    >>36
    老後はそれじゃ厳しいかなー。
    若い頃に使わなかった分を貯金しておくといいね。

    +8

    -2

  • 94. 匿名 2024/02/01(木) 14:53:52 

    >>82
    寿命に近いか超えてたら延命はしないでなるべく辛くないようにだけしてあげたい。

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2024/02/01(木) 14:54:49 

    >>5
    ペット保険ね…
    悩みに悩んで結局入ったよ。
    万が一、重い病気や大きな怪我をした時に迷わずいい治療を受けさせたいから。
    100万円かかりますって言われて、エッてならないように。
    払い損になっても健康で良かったって納得できるし。

    +22

    -3

  • 96. 匿名 2024/02/01(木) 14:56:20 

    >>1
    こればっかりはピンキリだよ
    飼い主さんの考え方も人それぞれだし

    うちは猫2匹飼ってて最低限の医療固定費が1匹年/約41000円(健康診断、ワクチンチェック&接種、尿検査、フィラリア予防)✕2匹分
    これに別途フード代が月14700円、トイレ用品が月2600円
    1匹は腎臓悪くして3〜4週間に1回通院してるからその費用が1回1〜2万

    +9

    -1

  • 97. 匿名 2024/02/01(木) 14:57:50 

    >>89
    昨日のペットトピでも保険対象外の病気が多過ぎるってコメントしてる人が多かったよ

    +27

    -2

  • 98. 匿名 2024/02/01(木) 14:59:27 

    医療費はそれぞれの選択によるから上限がないと思うので想定しなくていいと思う。

    うちは先月子犬をお迎えしたけど
    子犬代65万
    家の全面フロアマット代62万(工事費含む)
    おもちゃ15個で3万
    ペットシーツ1万/月(少し汚れただけですぐ取り替えてる)
    食費2.5万/月(指定のペットフードと茹でた肉と手作りジャーキー用の肉やおやつ諸々)
    トイレやサークル、クレート、ベッド、皿、柵などで5万
    ペットカート8万
    ワクチン健康診断1万

    くらいかかってます!
    初期費用が大きいので、毎月の消耗品食品だと医療費抜きで5万くらいになるかなー?って思っています

    +2

    -7

  • 99. 匿名 2024/02/01(木) 14:59:29 

    >>89
    何年も通院してずっと薬飲むような病気だと、次の年から同じ病気で保険降りなかったりする。
    事故とか手術1回で治るような病気なら保険降りるしいいんじゃないかな。

    +18

    -0

  • 100. 匿名 2024/02/01(木) 15:00:25 

    >>98
    おもちゃ15個ってそれ最初に全部あげるの?

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2024/02/01(木) 15:01:09 

    犬を知人から無料で貰って飼い始めて1ヶ月で恐らく30万以上は使った

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2024/02/01(木) 15:01:45 

    先月だけで15万円の医療費(手術、投薬、入院代)掛かったよ
    犬でも猫でもない
    ただの小鳥

    家族の一員だから
    費用に換算する発想なんてない

    +13

    -3

  • 103. 匿名 2024/02/01(木) 15:03:01 

    >>100
    まとめて買っただけですよ!
    はじめに用意しとこーって思って

    +4

    -3

  • 104. 匿名 2024/02/01(木) 15:04:59 

    >>98
    すごいお金持ち。
    車買えるじゃん。
    何匹も飼えそう。

    +6

    -1

  • 105. 匿名 2024/02/01(木) 15:05:53 

    昔はペット病院なんか、ペットの一生につき一回連れて行くか行かないかくらいだったよね??
    それでも10年以上元気に過ごしてたりしてたのに。
    どうして連れて行くのが当たり前な状況になったんだろう。

    +6

    -7

  • 106. 匿名 2024/02/01(木) 15:07:24 

    去年15年一緒に暮らした猫を見送ったけど幸い亡くなる少し前まで体調不良になった事がほぼなくて最後の方の治療費(主に検査費)に200万くらい。その他に年1回の定期検診代+ワクチン+エサ代+猫砂などの費用。ペット保険加入も検討すると思うけど動物病院によって使える保険が違うから気をつけてください。

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2024/02/01(木) 15:09:26 

    うちの小型犬は年10万円くらいであまりかけてない方かな
    トリミングは2ヶ月に1度、ドッグフードは3キロ5,000円くらいのもの、丈夫で病気しない
    でも7年ほど飼ってるからトータルで70万はくらいかかってて、そう考えるとやっぱりペットはお金かかるね
    以前飼ってた子は持病があり薬代が大変だったから、それに比べると格段に助かってる
    金額は個体差あるね

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2024/02/01(木) 15:18:24 

    >>1
    知人に、ペットを病院に連れて行った話をしたら、「動物を病院に連れて行くんだね?うちは、動物なんだから自然に任せるっていうか、そこまでは…うん」みたいに言ってて驚いたわ。
    いろんな考え方があるね。

    +8

    -3

  • 109. 匿名 2024/02/01(木) 15:21:12 

    >>30
    害悪ではないよね?

    +3

    -2

  • 110. 匿名 2024/02/01(木) 15:21:24 

    お金よりもどこまで治療するのか考えてしまう。もしガンになったら人でも延命治療するか迷うのに言葉が話せないから余計に。飼ってすらいないんだけども。病気になったらとか色々考えちゃう。

    +10

    -0

  • 111. 匿名 2024/02/01(木) 15:23:50 

    トリミング必要な小型犬、10歳、月平均13,000円くらい
    病気をした時は検査や治療で通院一回につき3〜8万かかってました、ちなみに無保険
    10年間でかかった費用は200万弱くらいかな?トリミング代が高いのであまり参考にならないかも、猫ならここまでかからないはず

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2024/02/01(木) 15:24:10 

    15年の試算で200万惜しむなら飼わないほうが良いと思う。
    持病が出たりしたらとんでもなく病院代かかるし、餌や備品は年々値上がってるしね。

    +10

    -1

  • 113. 匿名 2024/02/01(木) 15:25:33 

    >>1
    ご飯代、その子にあってるものを選ぶから一番高いものを買うのが絶対ではないけど、ご飯代すら高いものが無理なら厳しいよ。
    病気になって食べれなくなった時、少しでも食べれそうなものを何十種類も買った。そういう事がないかもしれないけど、絶対無くもないんだよ。半年で100万位治療費もかかったし、介護で休むに休めないし時間だって費やす。私は仕事辞めようと思ったけど、上司が理解してくれてリモートで猫優先で(もちろん仕事は全部滞りなく処理した)時間休取ったりしてずっとそばにいて看病してた。
    被災時どう守ってあげるかも考えた?

    ペット優先で飼えない人は飼わないのが一番

    +11

    -3

  • 114. 匿名 2024/02/01(木) 15:26:35 

    >>1
    そんなもんお迎えする前に考えたことなかったかかった分出してる
    でも主はちゃんと考えて想定以上に金かかるなら飼わないんだろうからいい人だと思う
    うちは犬だけど下痢で病院駆け込んだだけで2万とか余裕でぶっ飛んでいくし
    持病で毎日1粒450円する薬飲んでるので最低でもそれはずっと続くからあと手術とか必要な何かがあったらもっとかかるだろうな

    +16

    -0

  • 115. 匿名 2024/02/01(木) 15:27:01 

    極端な話自分の子と同様に
    病気や怪我した時に最善を尽くせる
    気持ちが無いなら飼わない方が良いと思う。

    そこまで尽くせる気がしないのに
    動物を飼おうとしてるのが分からない。

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2024/02/01(木) 15:27:18 

    >>1
    ごめんそればっかりはやっぱりその子によるから分からないわ
    フードも安いのを食べてくれたら良いけど、うちは犬だけど食べてくれなかったから
    半生とささみと、それだけだと便がやるからなるからカリカリも少し混ぜて食べたり
    日常的にいるのはトイレ
    あとはハーネスやなども一度買えば亡くなるまで使えるわけじゃないし
    サークルや猫ならキャットタワー
    旅行に行くなら預け先を考えたり
    病院は予防接種に加え、病気は本当その子その子だから…
    近所の人の情報網が大事だった
    安くて優しい病院もあれば、高いと皆口を揃えて言う病院もあった

    +10

    -1

  • 117. 匿名 2024/02/01(木) 15:27:56 

    >>23
    治療は難しいよね。
    お金掛けても苦痛ならどこまでやったほうが良いのかも悩むし、早く楽にしてあげて…みたいな決断が自分に出来るのか?とかも思うし、その子の状況によっても違うだろうし…。病院によっても考え方で提案が変わったりもするしね。
    そして高額払った直後に召されてしまったりもする。後悔はしてないけど、力は抜ける笑

    +18

    -0

  • 118. 匿名 2024/02/01(木) 15:28:50 

    >>108
    知人ってもちろんペット飼ってる人だよね想像で喋ってるだけの人ではなく
    愛着あるペットをそのまんまほっとくってすごいな

    +9

    -0

  • 119. 匿名 2024/02/01(木) 15:29:18 

    お金がなければ勿論ペット飼ってる場合じゃなく人間の生活優先すべきなんだけど
    お金って本来生活を豊かにする為に使うものなので生き物を飼う事で生活が向上するならそれは価値があるものじゃない?

    +4

    -1

  • 120. 匿名 2024/02/01(木) 15:29:38 

    >>14
    年間3万のかけたけど3割負担の上限1万2千円だった。無いよりマシレベル。難病が見つかって使ってるけど、MRI12万かかった時に保険がおりたのは1万2千円。毎月通院しても掛け金越えるかどうかって感じ。

    +12

    -0

  • 121. 匿名 2024/02/01(木) 15:31:33 

    >>98
    フロアマット自分でやったけど業者使うとそんなにかかるのね

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2024/02/01(木) 15:34:37 

    >>121
    80平米でこの値段でした!
    やっぱりプロだと隅々まで隙間なく、すごい綺麗だし、色も細かく指定できるので価値はあると思います。

    +4

    -3

  • 123. 匿名 2024/02/01(木) 15:34:58 

    >>105
    病気とか健康診断で行く回数は分からないけど、ワクチンはだいぶ前からあった記憶

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2024/02/01(木) 15:35:02 

    >>11
    雑種オス虚勢済み3歳、月の支出はだいたい1万円くらい

    主食のフード 4000円
    爪とぎ、おもちゃ類 1000円
    猫砂、トイレシーツ、ウェットティッシュなど 1000円
    ノミダニ予防薬 1000円
    ペット保険 3000円

    あとは年1回の混合ワクチン5000円と、猫用ベッドなどの買い替えで年間3000円くらい使ってると思う

    猫が高齢になって病院指定の療法食を買ったり定期的な通院が必要になったりすると追加でお金がかかるから、飼い始めた時から月1万円の猫貯金もしてます

    +6

    -1

  • 125. 匿名 2024/02/01(木) 15:35:42 

    >>98
    何ヶ月ですか?子犬にあげてるおやつが気になるから教えてほしい。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2024/02/01(木) 15:37:44 

    >>104
    必要なものをどんどん買ってたらこの金額になってしまっただけなので。。。
    犬用のエアウィーブとエアバギーが高かったです。

    +1

    -3

  • 127. 匿名 2024/02/01(木) 15:42:03 

    >>1
    猫飼い続けて30年以上なんだが本当にその猫によるのよ。何も病気しない手のかからない猫もいるがその逆もある。飼ってみなきゃ分からない。ちなみに今飼ってる猫は野良だったんだけど尿疾患あり。通院したり薬と療法食もあげてるから今まで飼ってきた猫の中では一番費用かかってるよ。

    +9

    -1

  • 128. 匿名 2024/02/01(木) 15:42:07 

    >>125
    いま4ヶ月手前です!
    人間用の鹿肉ブロックを取り寄せて
    自分で薄く切ってフード乾燥機でジャーキーを自作しています。

    あとは豚耳の乾燥したものを1kg9900円で楽天で出ているやつを購入しています。
    あとはガムみたいな硬めのおやつを色々買ってみてます(甘噛みがすごいから)
    うちは大型犬なので、これでうんちの調子も問題ないです。あげすぎないようにしています。

    +2

    -2

  • 129. 匿名 2024/02/01(木) 15:46:30 

    >>5
    保険は絶対入ってた方がいいと思う
    愛犬が病気で手術して入院したけど約80万位かかったよ、命には変えられないけど高いw
    その後すぐに保険に入ったけど、免責付きの条件でしか入れないし、やっぱり子犬の頃から入っておくべきだと思う

    +11

    -4

  • 130. 匿名 2024/02/01(木) 15:47:07 

    >>119
    と、思える人と思えない人がペットの話ではかなり分かれるよね。

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2024/02/01(木) 15:47:52 

    持病さえなければ若いうちはそんなにかからないよ

    ただ、シニアになったら話は別。
    どんな健康だった子でも病気になるし、急に体調崩して仕事も休まなきゃいけない
    介護になったらお金も気力も体力も全て覚悟しなきゃいけない

    命に責任を持つてそういうこと

    +12

    -0

  • 132. 匿名 2024/02/01(木) 15:53:08 

    >>128
    ありがとうございます。うちの子も甘噛み凄いから鹿肉ジャーキー作ってみようかな

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2024/02/01(木) 16:17:09 

    >>132
    豚耳の乾燥した姿形の方がカミカミに時間がかかるのがおすすめです!
    うちのは市販のガムみたいなやつに興味を示さなくて、自然な味(肉っぽいやつ)の方がウケがいいです!
    豚耳は糖質がなくて脂質とタンパク質だから犬の消化にもいいし、あげすぎは注意ですが、1時間くらいは楽しそうにしてるのでおすすめですよ😊

    +1

    -1

  • 134. 匿名 2024/02/01(木) 16:18:40 

    >>3

    でも具体的に費用を計算して見通し立ててさらにトピ立てて質問するくらいだもの

    真面目な方なんだと思うよ

    愛情があればなんとかなるって飼う人より信頼できる

    +20

    -3

  • 135. 匿名 2024/02/01(木) 16:20:13 

    病気や怪我をして、体調より病院代を気にするようならペットを飼うのはやめたほうがいいです。
    うちの12歳の犬、この1年の病院代だけで60万超えてる。
    命に関わる手術(40万と50万)も過去に2回してる。
    病院よく行きますが、うちよりも歳がいってそうなもう自力で歩けない老犬もいっぱい来てて、大切にされてるなぁと微笑ましい。

    +5

    -5

  • 136. 匿名 2024/02/01(木) 16:24:21 

    >>98
    親切に書いてくれるのになんでマイナスつける人がいるの?
    初期費用の金額と内訳は人によって違うと思うけど子犬のうちはよく病院かかったりする事もあるから余裕は見といた方がいいよ

    +8

    -2

  • 137. 匿名 2024/02/01(木) 16:28:54 

    >>14
    うちの犬の保険は月3千円で、保険金請求すると3千円引いた額の7割返ってくるやつです
    数年継続していて加入した翌年から病気が増えてかなり保険使いましたが、普通の数万の通院もCTで10万超えた時も毎回ちゃんと払ってもらえてる

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2024/02/01(木) 16:30:38 

    >>1
    老犬介護で亡くなる2年半くらいの間は毎月7万〜9万かかってたよ
    一日中鳴いて気が狂いそうな介護になるような場合もあるからお金だけじゃなくそういうのも覚悟しないとかな
    お金に不安があるのなら飼わない方がいいかも。どのくらいかかるかはその子によるし、万が一お金がかけられなくて治療が出来ないとその子が可哀想

    +8

    -0

  • 139. 匿名 2024/02/01(木) 16:33:47 

    >>87
    この程度のことで思想が強いってあなた田舎の年寄り?時代は変わってるよ
    飼う前からお金に不安があるなら飼わないのが基本

    +10

    -0

  • 140. 匿名 2024/02/01(木) 16:40:54 

    >>61
    うちも30年前にハスキー飼ってて乳がんになった。
    病院でご飯何食べさせてるか聞かれて答えたら「あぁあれはねぇ・・・」って言われた。
    知名度高いし今でも普通に売ってる。
    最近猫飼い始めて色々ご飯についての勉強したら、確かに今だったら絶対に食べさせないっていう原材料だった。

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2024/02/01(木) 16:46:12 

    >>105
    少なくとも定期検診なんかはなかった。
    犬のフィラリアの薬とかはあげてたけどね。
    エサに関しても選択枠も多くなかったし、外飼いも普通で。

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2024/02/01(木) 16:49:14 

    13歳小型犬
    今週だけで通院5万円くらいかかってる

    老犬になると思った以上にお金かかるよ〜

    +7

    -1

  • 143. 匿名 2024/02/01(木) 16:49:40 

    >>95
    入るか悩んでるけど、実際使えると思って入ってたのに支払い対象じゃなかったとか話も聞くし。約款にちゃんと書いてるんだろうけどね。

    +15

    -0

  • 144. 匿名 2024/02/01(木) 16:54:33 

    >>52
    かなり昔、ご近所さんの大型犬(外飼い)病気になって立てなくなって、床ずれも起こしたりしてたっぽくて、最後は安楽死を選択してた。獣医師に来てもらって家族みんな側でお見送りしてた所をたまたま見た事ある。
    衝撃的ではあったど、当時は何にも知らなくてこういう選択もあるんだってちょっと勉強になった。

    +10

    -0

  • 145. 匿名 2024/02/01(木) 16:55:12 

    >>105
    犬が室内飼いになって常に近くにいるから、異変に気づきやすいのはあるかも
    ちょっとしたことでも病院連れてっちゃう
    あとは雑種より血統書付きが増えて、ブリーダーも色々だから個体が弱くなったんじゃないかな

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2024/02/01(木) 16:56:27 

    >>1
    猫一匹と暮らしてたけど、なんだかんだで月に1〜2万はかかってたかも。特別良いものをと思ってたわけじゃなくて、病院から推奨されたご飯とか、光熱費とか、必要なものだからやってたって感じ。確かにトータルすると生涯で2〜300万かかってたのかもね。でもだからなんだと言う感じで、高いとか安いとかじゃなくて、生きるのに必要だから当たり前と思うよ。当たり前と思えないなら飼うべきじゃないかもね。

    +3

    -1

  • 147. 匿名 2024/02/01(木) 16:57:18 

    昔の考えのじいさんばあさんは知らないけど、飼ってるペットが血尿出たとか目が腫れたってなった時に「ま、ほっとけば治るか」って人あんまり居ないんじゃないかと思ってる。

    +3

    -1

  • 148. 匿名 2024/02/01(木) 17:02:22 

    >>5

    1度も入ったこと無いけど、医療費を惜しんだことはない

    +14

    -1

  • 149. 匿名 2024/02/01(木) 17:05:18 

    >>137
    とてもいい保険だね!
    10歳過ぎたら保険更新できなかったり、保険対象じゃなかったり色々あるから沢山調べてから入らないとだね。

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2024/02/01(木) 17:29:40 

    >>149
    そうですね!
    うちはもう10歳をだいぶ過ぎてますが、特に制限もなく毎年更新できています。
    老犬になって病院代がかなり増えて、保険に入っていてよかったと思うばかりです。

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2024/02/01(木) 17:39:27 

    >>81
    >>87
    何でここに居るの?

    +5

    -1

  • 152. 匿名 2024/02/01(木) 17:43:10 

    >>113
    そこまで母性強いなら…
    ごめん、なんでもない。

    +4

    -10

  • 153. 匿名 2024/02/01(木) 17:43:52 

    >>5
    私はアニコムに入っているけど、上限があるから大きな金額の治療の時はあまり役に立たないよ

    +16

    -0

  • 154. 匿名 2024/02/01(木) 17:48:37 

    覚悟はそうだけど、家族なんだから幾らでも出せる覚悟がないと〜っていうのは極論すぎる気もする
    だってみんな我が子がいくら可愛いくても毎日最上級の食材でなんてご飯作ってないし、ブランド物買い与えてる訳ではないでしょ?
    無い袖は振れないんだから、大腿どれ位かかるのかそれを維持していけるのかを調べて検討するしかないじゃんね

    +21

    -1

  • 155. 匿名 2024/02/01(木) 18:02:43 

    うちは犬だけど、1.5ヶ月に一度トリミング代1.2万、週一のペットシッター代月1万、フード代月1万、は固定でかかってる。あと年間の保険料とワクチンと突発的な病院行った時のお金プラス、おやつとかグッズかな。でも実家で飼ってた犬は保険も入らず、トリミングも年2回だけ、フードもめっちゃ安いの食べて、16歳まで病気にもならず元気に生きた。かかるお金なんて、マジでペットと飼い主がどれくらいかけたいかによる。

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2024/02/01(木) 18:12:54 

    >>10
    そうじゃない人が多くいるのが現実

    +1

    -1

  • 157. 匿名 2024/02/01(木) 18:20:22 

    >>1
    夏は冷房
    冬は暖房
    24時間お忘れなく

    +8

    -2

  • 158. 匿名 2024/02/01(木) 19:01:16 

    ずれるけど、保険かけるのと積立しとくのどっちがいいんだろ?どっちにしてる?
    保険ぷらす
    積立マイナス(いくらしてるのかも知らたいです)

    +4

    -4

  • 159. 匿名 2024/02/01(木) 19:09:43 

    餌 5000円
    トイレシート 4000円
    トリミング 8000円
    ノミフィラリラ 3000円
    ウェットシート、消毒液等 1万円
    消耗品 月3万円
    ペット保険 年5万円

    +服、ベッド買い替え、毛布、おもちゃ等
    って感じです。衣類はペットショップのは
    うちには高いのでホームセンターの千円くらいのです。



    +2

    -0

  • 160. 匿名 2024/02/01(木) 19:11:18 

    >>159
    自己レス

    消耗品3万円は上にあげたものの合計です。

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2024/02/01(木) 19:25:11  ID:SXwhchXgkZ 

    >>144
    外国なんかは犬猫の苦痛を考えて
    最後は安楽死が多いらしいですよ
    高度医療なんて自分もして欲しく無いので安楽死が本当はペットにとって楽なんだと思う

    +12

    -0

  • 162. 匿名 2024/02/01(木) 19:26:29 

    >>62
    ホームレスや生活保護の飼い主でも虐待さえしなければ野良よりかはマシだよね
    野良猫だと寿命が5年程だと聞いたし

    そもそも猫にとってどんな生涯を送るのかが良いのか私も未だによく分からない

    好きな物を食べさせず、健康食で長生きをさせるのか
    程々に美味しい物を食べさせて、平均寿命で猫生を終わらせるのか
    病気の時は最期まで延命治療をさせるのか、苦しめずに安楽死をさせるのか

    沢山遊んであげて愛情がたっぷり注いだ飼育をすれば、お金が無いなりの飼い方でもいい気もするし、難しいね

    +13

    -0

  • 163. 匿名 2024/02/01(木) 19:47:42 

    >>50
    家族の命が関わってるのに10万ぽっち出せないなんて、、
    わんちゃんあなたがいてくれて良かったね!

    +15

    -0

  • 164. 匿名 2024/02/01(木) 19:52:56 

    >>10

    そうなんだよね
    何かしら見に行ってしまう、ペット用品売り場!
    餌も成分見て選んでる、むしろ人間より高いw

    +15

    -0

  • 165. 匿名 2024/02/01(木) 19:53:24 

    >>155

    ペットシッター代安くないですか?
    何してもらってるの?

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2024/02/01(木) 20:00:52 

    >>137

    7割戻ってくるのは1番いい保険かな?
    三月で1歳の猫なんだけど、ペット保険超悩んでる。

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2024/02/01(木) 20:53:58 

    >>1
    犬も猫も健康な個体もいたら生まれてすぐ病気をする子もいるし、健康診断をどの頻度でするかトリミングに出すのかほんとバラバラです。
    ご飯も薬局やらにあるものを食べさせる人もいたらk9などで揃えたりもっとこだわって生食をするのか。歯磨きを毎日するのかしないのか。どんな生活をさせてあげたいかで全く違う。
    毎月3マン〜は最低かかるかなぁ

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2024/02/01(木) 20:57:26 

    犬飼ってますが、アレルギーが酷くて2年で200万円ほど使った。
    治るならいくらでも出すわ。ほんと治して欲しい。
    いくつかの専門医に行ったけど、思うように結果が出ないと飼い主のせいにする獣医ばかりでうんざり。

    +3

    -1

  • 169. 匿名 2024/02/01(木) 21:02:39 

    >>165
    散歩20分とトイレシーツ変えてもらってます!1回2000円なので、他のシッターさんと比べると安いほうだと思います。

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2024/02/01(木) 21:05:58 

    猫が難病になって、治療費100万ほどかかりました。

    fipという難病で。安楽死を選ぶ人もいると言われましたが…。
    飼い始めて一年半。大切に大切に育ててきて、100万で見殺しなんてできず、お金もないですが…親に借金して払いました。一応保険も入ってるので、50万はおりる予定ですが、今後もいくらかかるかわからない状態です。

    見殺しはできないですよね。

    +7

    -2

  • 171. 匿名 2024/02/01(木) 21:32:40 

    >>168
    自分の至らなささを飼い主のせいにするなんてすごい楽な職業だね笑 そんな事言う前に、サッサと次の提案をしろよ!と言いたい。 はやく良いお医者様に出会えるといいね。

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2024/02/01(木) 21:34:41 

    >>52
    最後のでも…でも…の部分にすごく共感しました。
    私もです。どうするのが一番よかったのか何年経ってもわからなくて、後悔することばかりです。

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2024/02/01(木) 21:37:00 

    >>50
    我が家も足が不自由になった犬の為に車椅子をオーダーしたら、親は何もそこまでしなくてもって首をかしげてた。24時間同じ景色しか見られないのを可哀想と思わない、しょうがないよねって感じ。人間と犬は違うのかも知れないけど、あんたも寝たきりになったらしょうがないよねって言おうかと思ったわ。

    +10

    -1

  • 174. 匿名 2024/02/01(木) 21:39:06 

    >>161
    私もお金掛けて苦痛を長引かせたくはない。
    引き際の見極めは難しいけど、先生によってはどこまでも延命させようとしてくるし、それがその子にとっていいかは別だから。

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2024/02/01(木) 21:43:47 

    >>174
    なかなか飼い主は決断難しいね。
    緩和ならまだしも延命を勧めてくる医師は個人的にはいい医者じゃない印象。

    +8

    -0

  • 176. 匿名 2024/02/01(木) 21:58:51 

    >>170
    FIPだと一般的な治療薬が農水省の未承認薬だから保険は下りないよね?
    そもそも保険って半額も下りるの?

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2024/02/01(木) 22:05:52 

    >>169

    お返事ありがとうございます
    安いのが悪いわけではないから、そのお値段で良いシッターさんに会えて良かったですよね!

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2024/02/01(木) 22:08:42 

    >>176

    まだおりるかわからないので、保険会社に請求書送ったところです。
    自分が入った保険は上限で50万降りるという意味で
    半分おりるってわけではないです…

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2024/02/01(木) 22:36:26 

    犬飼ってる独身の友達が子供に扶養手当つくなら私にもつけてほしいわ!子持ちばかりずるいって本気で言っててびっくりした

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2024/02/01(木) 22:51:13 

    点滴とか毎週打つようになると
    高いよねー

    病院で少し働いてたけど
    渋々「今回は、、やめておきます」
    とか心苦しそうに言ってる人もいたよ。
    その人は十分お金かけてる方だったけどね

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2024/02/01(木) 23:04:45 

    15年間で180万⁈猫さんだとそんなもんなの⁈私の感覚だけど犬だと5年で枯渇する。
    そもそも金銭面で躊躇するなら飼うのやめた方が良い。想定より高くなることはあっても安くなることはないと思うよ。

    +5

    -2

  • 182. 匿名 2024/02/01(木) 23:25:06 

    年間30万位あれば病気、ケガ以外なら何とかなる。
    時々病院にかかると数万円は要る。
    大病だと50から100位かかるのは普通。
    そこは気長に準備しておけば良い。
    どれだけかけるかは好きにすればいいけど、
    お金がないと選択肢がない。
    最後まで看取る覚悟が一番大事。
    いい出会いを祈ります。
    どんな苦労してもまた会いたい。
    去年亡くしたものより。

    +2

    -1

  • 183. 匿名 2024/02/01(木) 23:38:26 

    去年犬の具合が急に悪くなってかかりつけ病院に連れて行き、急性腎不全って事で救急センターを紹介してもらい入院したけど1泊で20万掛かった。
    治療のかいなく1日も経たずに亡くなってしまったけど。
    保険入ってたけど入院1日で13,000の給付だったから殆ど実費だったよ。
    次の子の保険は入院・通院に関わらず年間○○万まで補償される保険にした。

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2024/02/02(金) 00:09:32 

    食べ物は
    アレルギー、好き嫌い、体調でダメなら捨てるんだよ。
    病気になったらの前に体に合うまで色々試すお金がないなら飼うのやめて。
    子供は私立で動物は安いごはんってありえないから。

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2024/02/02(金) 01:00:25 

    >>1
    なんか主さんペット虐待しそうだから飼うのはやめて欲しい。虐待って暴力だけではないからね。あと180万って馬鹿にしてるの?最低でも350万以上はいるけど?絶対飼うのは辞めて!!!!

    +0

    -5

  • 186. 匿名 2024/02/02(金) 01:25:43 

    >>6

    これ犬だよね?
    猫だったら上の3つがほぼかからないかな。

    +2

    -1

  • 187. 匿名 2024/02/02(金) 01:57:16 

    >>1
    なんか主さんペット虐待しそうだから飼うのはやめて欲しい。虐待って暴力だけではないからね。あと180万って馬鹿にしてるの?最低でも350万以上はいるけど?絶対飼うのは辞めて!!!!

    +0

    -5

  • 188. 匿名 2024/02/02(金) 02:40:13 

    1年で30~100万(病気になったとき)

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2024/02/02(金) 02:57:55 

    愛犬用に200万くらい確保しておいたけど、13歳頃から色々な持病が出てきて保険屋から医療費が高額になったからと一方的に保険を解約された。
    それからは200万じゃとても維持出来なかったから、結局借金したよ

    先日他界してしまったけど、19歳まで一緒にいてくれて幸せだった

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2024/02/02(金) 03:05:22 

    >>105
    昔はペットはペットで家族としては扱ってなかったからじゃない?
    ペットを飼うことに今みたいに簡単に調べられないから知識もなかったんだよ。ご飯だって平気で“ねこまんま”みたいな塩分過多をあげてたりしたでしょ?
    ずさんな飼い方してる家が沢山あった

    そして、ご飯も医療も充実して寿命が伸びたぶん
    人間の高齢者と同じでペットが患う病気も増えたし

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2024/02/02(金) 03:11:23 

    >>1
    なんか主さんペット虐待しそうだから飼うのはやめて欲しい。虐待って暴力だけではないからね。あと180万って馬鹿にしてるの?最低でも350万以上はいるけど?絶対飼うのは辞めて!!!!

    +0

    -3

  • 192. 匿名 2024/02/02(金) 03:22:48 

    >>5
    犬猫の種類や年齢によるよ。
    先天性疾患のある子は保険高いし、うちはそれで解約して貯金にした。

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2024/02/02(金) 07:12:02 

    >>23
    ある程度はその子の体の自然な流れに生かすべきだと思う。ほんとなら15歳までの命だったのを何でもかんでも治療して寿命を引き伸ばすと体が限界突破して本来なら悪くならなかった場所まで悪くなったりして余計に苦しめる事になるかもしれないし。うちの子は長生きして欲しくて色々したけど最後は苦しんで亡くなった、安楽死も間に合わなかった…だから死ぬほど後悔してる。
    定期的に病院行って最低限でもお金をかけて精一杯愛情を注いで育ててあげたなら殺処分や虐待されるよりは全然幸せだと思う。最後の最後まで世話する覚悟がない人は飼うべきではない。

    +9

    -0

  • 194. 匿名 2024/02/02(金) 07:42:45 

    うちの母は人間の子供より食費がかかるって言ってました。
    フードとオヤツが高いのか?、子供時代の私の食費が安いのか?

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2024/02/02(金) 08:04:11 

    >>1
    若くて元気な頃は、
    ご飯代月3000〜5000円
    オシッコシートなど衛生用品月2000円
    病院やトリミングなど年間20000円
    くらいですかね。
    老犬になると、かなりかかってきます。
    我が家はご飯を作ったり、良いと言われるフードを取り寄せてみたり、、
    決して贅沢というわけじゃなく、なんでもガツガツ食べてくれなくなるので、模索してお金かかる感じです。
    シニアのミルクは1リットル700円くらいします。
    トータルでご飯が月に20000円くらい。
    消耗品も月10000円超えます。
    病院も、持病にもよりますが、お薬や通院で月に15000円。
    その他、滑り止めマットやフェンスなど、その時によってお部屋をカスタムする必要も出てきます。
    なんだかんだ毎月20000円くらい買ってました。
    ならして月5万くらいはかかるなーという印象です。
    しかも、介護が必要になるとフルでは働けません。自身の収入が減ります。
    それでもずっと続いてほしい。愛犬と過ごした日々はかけがえのない宝物です。

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2024/02/02(金) 08:07:14 

    子供いないので、ペット、もう家族の中心だな、上限なしで、保険にも入ってます。心細い思いはさせたくないです。

    +5

    -0

  • 197. 匿名 2024/02/02(金) 08:13:27 

    ジャーキーはあげてない。カラダに良くないみたい。

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2024/02/02(金) 08:20:57 

    >>154
    その通りだと思うわ
    某獣医学部の近くで働いていたけど当時ある手術で有名だったから海外からもなんならチャーター機で患者さん来て結構な期間滞在してた
    全部入れると多分何百万とか一千万とかかっていたと思うんだけどいま青天井にお金掛けるって言っている人全員がそれできるとは思わないな
    だからって飼う資格ないとも思わないし

    +7

    -0

  • 199. 匿名 2024/02/02(金) 08:21:50 

    自分の医療費は数千円でも高いと思うのに、うちの子の医療費は数万円でも安いと思う不思議。

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2024/02/02(金) 08:39:11 

    >>195

    犬種によるけどトリミング安すぎかなと思う
    チワワ飼ってた時でも月に4500円だったし、今飼ってる子はスタンダードプードルで月3万ちょい
    周りでトイプー飼ってる子は、大体8000円〜1万て言ってた

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2024/02/02(金) 09:47:12 

    >>10
    うちも、、
    人間は輸入の鶏肉とかお惣菜もありだけど、
    愛犬は国産牛と国産ささみと新鮮野菜で手作り。
    健康でいつまでもそばにいてほしいって思いから。喋れないし自分でコントロールできないからね。

    +9

    -0

  • 202. 匿名 2024/02/02(金) 09:51:04 

    >>27
    うちも、私大まで出したけど、毎月のお給料やボーナスを充てるわけで、、事前に準備なんてしてなかったけどなんとかなりました。
    子供が巣立ってから愛犬がシニア入り。精一杯介護できて悔いなく見送ることができました。

    +5

    -0

  • 203. 匿名 2024/02/02(金) 10:02:59 

    >>54
    自己満の人もいるかもしれないけど、ほぼじゃないと思うよ。
    それぞれのペットに合わせて、その時その時で最善のことをしてる人の方がほぼだと思う。
    何をしてもタダじゃない、お金かけないことが良いことみたいに書かないでほしいです。

    +7

    -0

  • 204. 匿名 2024/02/02(金) 10:05:27 

    >>77
    手術代が用意できず、手術しないの と死んでしまう、っていうのなら協力しようかと思うけどね、、、
    後付けの人もいるんですね!驚きました!

    +6

    -0

  • 205. 匿名 2024/02/02(金) 10:39:14 

    病気になったからここ2年毎月5万円ほどかかってる。でも愛犬のためならいくらでも出す。お金必要だよ。

    +6

    -0

  • 206. 匿名 2024/02/02(金) 10:46:35 

    >>126
    ほぼ要らないものだと思うけど

    +1

    -1

  • 207. 匿名 2024/02/02(金) 10:54:33 

    >>1
    😽

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2024/02/02(金) 11:16:44 

    >>1
    月々のフードや砂、ワクチンなどはあらかじめ予想が立てられますが、大変なのは病気や怪我で手術や治療をする時ですね

    うちは来てすぐに膝蓋骨脱臼で手術しました
    手術代30万円×2、検査費用等で合計70万円でした
    (かかりつけ医が有名な獣医師を紹介してくれた)
    あとは癌の手術、抗がん剤治療、免疫療法などで100万円近くかかりました

    😺は長生きする子が多いから、慢性腎臓病で頻繁に通院する話も聞きますね
    老齢になったら血液検査の項目にSDMAを追加してもらって早めに対応してあげるといいと思います
    そういう検査費用も積み重なると大きいです
    CTやMRIになると数万円かかります

    資金は多めに準備しておく方が安心だと思います😺

    +8

    -0

  • 209. 匿名 2024/02/02(金) 11:23:07 

    >>98
    子犬って高いのね…😹
    うちは2代続けて保護された子で、言わばただ同然だったのでビビる
    ちなみに犬種は何ですか?

    エアバギー欲しかったけど高くて買えなかった
    タイヤに空気を入れられるタイプだから乗り心地がよさそう💛
    お食事もいいものを召し上がってるし、98さんの🐶ちゃんは大切にされていて幸せですね
    ちなみにフードはK9ナチュラルですか?

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2024/02/02(金) 11:26:48 

    そこまでお金かけられないって思ってたけど
    いざ愛犬が癌になったら百万単位でお金飛んでったよ
    まだ10歳にもならなかったから、諦められなかった

    2回手術もして化学療法もした
    結果として、最期の半年のために2百万くらい使ってしまったけどそのこと自体には後悔してない
    元気な頃や介護生活の中で、もっとしてあげたかったことへの心残りはたくさんあるけども

    +9

    -0

  • 211. 匿名 2024/02/02(金) 11:41:46 

    >>200
    そうですね!うちの子は毎月はしてなかったので、月にこのくらいは予算として考えてました。
    予算内の月も超える月もありました。
    先月18歳でお別れしました。会いたい、寂しいはもちろんありますが、後悔することは最小限にできたかなと思ってます。
    長生きしてくれたらその間ずっと続くであろう介護。
    それをこの子のためにと心から思えるかどうかかなと思います。

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2024/02/02(金) 12:12:04 

    >>206
    うちでは使ってるので
    それぞれの家庭で必要なものを買えばいいと思います

    +3

    -1

  • 213. 匿名 2024/02/02(金) 12:19:55 

    >>209
    犬種はブルドッグです!
    まだうちに来てそんなに経ってないのでブリーダーさんが使っていたものを継続してますが、K9ナチュラルやキアオラの小さいサイズを用意してあるので、そのうち切り替えたいです😊アレルギーの観点からローテーションした方がいいとみたので。。。
    犬がなるべく過ごしやすいように、楽しく生きられるようにがんばります

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2024/02/02(金) 12:21:12 

    >>61
    安すぎる餌だと発癌物質入ってたり、そもそも原材料からして怪しげなものもあるので安すぎるのはかなり危険だと思う。
    かといってうちは多頭飼いなので餌にお金をかけるとそれだけで、とんでもない金額になってしまうので中間くらいの金額のを上げてます。(色々調べたりして良さそうなもの)

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2024/02/02(金) 12:45:43 

    >>211

    そうなんですね
    お別れに後悔無し、はあまり聞かないですが
    18歳まで生きたならやはり手は尽くしたんじゃないかと思います
    幸せな犬生だったと思います

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2024/02/02(金) 12:47:12 

    私一人暮らしだし愛犬に介護が必要になったら自分は仕事やめるつもりで貯蓄してます。迎えた時から考えていたことです。

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2024/02/02(金) 12:48:17 

    >>61

    だけど動物病院にサイエ…とかニュー…とか売ってるよね
    あんな油ベタベタなフード😱って私は思うけど

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2024/02/02(金) 13:02:13 

    >>175
    私も愛犬が
    余命宣告受けて
    限界まで治療受けて
    凄く苦しんでたので
    安楽死を選択したら
    獣医師と方針が違って大喧嘩になった
    精神的ダメージが何倍にもなったよ

    通うお医者さんの最期の時の方針も
    元気なうちに確認しておくと
    良いかなと思います

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2024/02/02(金) 13:14:48 

    >>213

    ブルドッグは中型犬ですよね?

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2024/02/02(金) 13:19:02 

    >>215
    ありがとうございます。
    そう思ってくれている、と思います。

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2024/02/02(金) 13:54:10 

    >>219
    中型犬です!
    賃貸の時に大型犬で通したので、忘れてました!
    理由はわからないのですが成犬時25kgだと中型犬で通らなかったです

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2024/02/02(金) 15:27:36 

    >>153
    うちもアニコム。
    うちの犬は10歳だけど1回想像妊娠した時だけ使ったのみ。
    毎月1万円近く引き落とされるし保険料を犬貯金してた方が良かったかもって思う。
    保険使っても実費はあるし。
    ただ元気な犬だから言える話かもね。

    +6

    -0

  • 223. 匿名 2024/02/02(金) 19:16:54 

    >>152
    嫌味ったらしい人だね

    +4

    -0

  • 224. 匿名 2024/02/02(金) 20:04:38 

    うちの猫
    ご飯 5000円/月
    トイレ(チップ、シート) 1600円/月
    ノミの薬 2400円/月

    うちはブリーダーから迎えたので20万円の生体代。あとは、ケージ、キャリーバッグ、システムトイレ、自動給餌器、水のみ、キャットタワー、保険(37000円くらい/年)、爪研ぎ、おもちゃとかで10万円くらい。計30万くらい。
    おもちゃは、100円ショップだったり、紙袋で遊んでるからそんなにかからないよ。

    去勢代は、25000円。3種混合ワクチンは、4800円。生後3ヶ月だったから、2回実施。
    もう少ししたら、フィラリア予防もはいるから月の合計はもう少し上がるかな。手術代とかは、病院によって違うよね、きっと。

    +5

    -0

  • 225. 匿名 2024/02/03(土) 05:15:03 

    >>93
    老後のために月五万用意しといて、使わなかった分は老後のために貯金しとく、まで普通に元レスで読み取れたんだけどあなた読み取れなかったんだね

    +2

    -1

  • 226. 匿名 2024/02/03(土) 09:59:59 

    半分以上
    だけどみな書いてる通り、個体差や飼育環境によってはお金かなり掛かる

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2024/02/03(土) 10:08:28 

    >>61
    前健康診断の時にかかりつけの獣医さんから聞いた事あるけど、安いご飯には着色料がふんだんに使われててそれらをやり過ぎると尿道や腎臓に悪影響与えるらしいよ。
    それ聞いたのか私は今もニュートロのやつやってるけど、今のところ健康診断では大した異常が無いと言われてます。

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2024/02/03(土) 14:43:57 

    腎不全で1年闘病生活した猫がいたときは月7万円~で毎日点滴、ご飯の介助、通院のために車も買いました。でもかえって苦しい時間を長引かせてしまったんじゃないかと申し訳なく思います。
    今は猫4匹、いろいろ含めて月2万前後+年1回ワクチン代+なにかあった時の病院代+貢物代くらいです。
    保険は入らないで猫用貯金しています。

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2024/02/03(土) 16:02:49 

    >>225
    言い方キツいね。

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2024/02/03(土) 17:13:04 

    >>5
    今の愛猫は、保険と貯金両方してます。
    保険代年間30000円、貯金年間50000円。
    保険入ってすぐに肥大型心筋症がわかり助かってます。

    先代の子は無保険でリンパ腫になって、高度医療病院通って亡くなるまで100万円弱使いました。
    生きて欲しいから必死に治療するけど、通帳からお金がどんどん減っていきました。 

    いろんな可能性を考えると、保険と貯金、2本立てが無難かと思います。

    +5

    -0

  • 231. 匿名 2024/02/04(日) 13:50:58 

    >>11
    種類にもよるし年齢も関係する
    平均って本当に難しいと思う
    全く病気も怪我もなく若い時代は月一万円も掛からなかった
    要するに飼育費用が高額になるかどうかは病院代だよね
    ご飯もおやつも消耗品も切り詰めることはできるけど病気や怪我は見殺しにはできないしどうにも節約できない
    10歳を過ぎる頃から少しずつ体調がおかしくなって診察と投薬だけで年間20万から30万死ぬまで
    手術は主治医と相談の上やらない方針だから一度の支払いで30万とかはないけどこれが若い年齢で病気や怪我になったら手術も視野に入れるだろうから生涯の飼育総額は高額になると思うしいつどんな病気怪我がくるかはその子次第だから結局ある程度余裕のある人でないと飼育は難しいよね

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2024/02/04(日) 14:01:45 

    >>14
    ペットの保険って結局民間が営利でやっているものだから必ず儲けられる仕組みよね
    もちろん払った以上のものを得られる人も一部にはいるけどみんながそうなら企業として成り立たないから大部分の人は支払う保険の方が多いしいざとなって適用外とかあるある
    病気や怪我を勉強して詳細を把握して内容に納得して入るなら良いけどとりあえず入るみたいなのは違うよなって思う

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2024/02/04(日) 18:20:58 

    足りるとか足りないとかそんな計算しないといけないようならやめておけば?
    猫だったら遠慮したい案件

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2024/02/04(日) 22:22:16 

    >>54
    月3000円じゃフードも買えない

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2024/02/16(金) 12:09:22 

    子供が独り立ちできるまで待った方がいいと思う
    もしかしたら私立理系の院まで行きたい!って言うかもしれないし、一人暮らししたいって言うかも。そうしたら今用意してる学費だけでは足りなくなるよ。もちろん国立大学行ってくれて節約になる可能性もあるし。

    お金が心配なら、まずお子さんの目処がたってからにした方がいい。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード