ガールズちゃんねる

<おしゃべり5歳>子どもから四六時中しゃべりかけられまくるママ。静かな時間が欲しい!

236コメント2024/02/05(月) 09:58

  • 1. 匿名 2024/02/01(木) 13:18:27 

    <おしゃべり5歳>子どもから四六時中しゃべりかけられまくるママ。静かな時間が欲しい! | ママスタセレクト
    <おしゃべり5歳>子どもから四六時中しゃべりかけられまくるママ。静かな時間が欲しい! | ママスタセレクトselect.mamastar.jp

    『夕方に園から帰ってくるのが憂鬱です。長時間テレビを見せるのにも抵抗あるので1時間くらいにしています。夫も夜中に帰ってくるので相手をするのが私しかいないのですが、同じような人どうされていますか? ストレスでお菓子ばかり食べてしまいます』



    決して子どもをうとましく感じているわけではないのです。ほんの少し静寂を楽しみたいだけのこと。でもその感情に投稿者さんは、罪悪感を覚えてしまうようです。

    ■しゃべり続けるわが子がうるさいと悩むママたち

    『うちの5歳もずっとしゃべっている。ご飯のときもしゃべっている。「しゃべらないで食べなさい」っていうと歌い出す。思わず「しゃべるな! 歌うな!」って言ってしまう……。もちろん可愛いし、寝顔を見るたびにごめんねって反省する』
    『うちもそうだよ! もう小学生だけれど。ずっと喋っているから「5分間黙ってて」とか言っちゃう。私も子どもたちが寝てからお菓子を爆食いしているよ』

    ■気持ちがわからないから余計に辛いママたち

    『私、親にいろいろ話したいと思ったことがないんだよね。1人で黙々と絵を描いたり工作したりが好きだったから、わが子が延々と話しかけてくるのが不思議でしょうがない』

    おしゃべり好きなお子さんがいる方、疲れた時はどう対応してますか?
    主は3歳のわが子との会話は基本的には楽しいのですが、夫と会話をしている時にわざと割り込んでくるのがプチストレスになることがあります。

    +174

    -19

  • 2. 匿名 2024/02/01(木) 13:19:15 

    ゴムつけな。

    +13

    -48

  • 3. 匿名 2024/02/01(木) 13:19:19 

    シャラップ!
    これで解決よ

    +4

    -27

  • 4. 匿名 2024/02/01(木) 13:19:19 

    アンパンマンでも観させといたら?

    +2

    -28

  • 5. 匿名 2024/02/01(木) 13:19:32 

    ママ見て
    ママこっち来て
    ママこれやって
    ママこれあけて
    ママ

    ママ

    +448

    -2

  • 6. 匿名 2024/02/01(木) 13:19:57 

    >>1
    夕方まで園にいるならそんなに長時間じゃないじゃん
    大袈裟だな

    +37

    -47

  • 7. 匿名 2024/02/01(木) 13:20:01 

    3歳の息子いるけどずっと喋ったり歌ったりしてるよ!
    大人で会話してたら割って入ってきて会話まともにできないのは困るけど、親同士の時はこども優先で話聞いてる

    +175

    -2

  • 8. 匿名 2024/02/01(木) 13:20:06 

    >>1
    うちの子1歳だけど起きた瞬間から寝る瞬間まで、誇張なしでずーっと喋ってるよ。
    大人でもよく喋る人と無口な人といるもんね。
    そりゃ個人差あるわな。

    +192

    -2

  • 9. 匿名 2024/02/01(木) 13:20:08 

    >>1
    病院行ってみては?

    +7

    -26

  • 10. 匿名 2024/02/01(木) 13:20:19 

    聞いてもらいたいんだよ。
    はぁ〜
    ほぉ〜ん
    へぇ〜!
    といってあげなさい。

    +108

    -3

  • 11. 匿名 2024/02/01(木) 13:20:33 

    うるさいなと思った時期もあったけど、それを言ったことはないや

    ダメな場所で喋るのは注意するけどね

    +68

    -1

  • 12. 匿名 2024/02/01(木) 13:21:00 

    可愛い
    代わりに聞きたい

    +85

    -15

  • 13. 匿名 2024/02/01(木) 13:21:06 

    今パパとお話ししてるから終わったらお話ししようね、で。

    +26

    -1

  • 14. 匿名 2024/02/01(木) 13:21:15 

    5歳息子。
    みんな同じだと思ったらホっとする。

    壊れたラジオみたいに喋ってるわ。

    +216

    -2

  • 15. 匿名 2024/02/01(木) 13:21:40 

    >>1
    絵本の読み聞かせとかは?
    物理的に話さなくはなるけどね、相手するのも大変なんだよね。

    +5

    -3

  • 16. 匿名 2024/02/01(木) 13:21:54 

    >>9
    酷くね?ずっと上機嫌なんて明るくてええやんか。

    +48

    -2

  • 17. 匿名 2024/02/01(木) 13:21:55 

    うちもずっと喋ってるな
    誰かと話しているのに割り込んだときは普通に注意するよ

    +109

    -0

  • 18. 匿名 2024/02/01(木) 13:22:01 

    5歳なら保育園や幼稚園に行ってる時間はあるじゃない

    +0

    -11

  • 19. 匿名 2024/02/01(木) 13:22:07 

    7歳女子。
    我が家も未だにそうです。

    +27

    -3

  • 20. 匿名 2024/02/01(木) 13:22:18 

    わかる。トイレに行くだけで「ママーどこー?」と探しにくるし早く出るよう急かされた思い出。

    +61

    -0

  • 21. 匿名 2024/02/01(木) 13:22:19 

    うちもずーっと話しかけてくる
    例え2時間とかでも全部答えるのは無理

    +13

    -1

  • 22. 匿名 2024/02/01(木) 13:22:58 

    >>1
    フッ、そう言う子はずっとそうみたいよ。2歳からずーーっとそんな感じで、今8歳。風呂やトイレに行ってても話しかけてくるよ。

    +29

    -1

  • 23. 匿名 2024/02/01(木) 13:23:02 

    おかあたんに聞いて欲しいんだよ。重たくなる様ならムスメさんが熱中する何かを探してあげたら?

    +3

    -9

  • 24. 匿名 2024/02/01(木) 13:23:09 

    3歳に「ちょっとだけ静かにしてくれるかな」と言ったら「いいよ」と承諾してくれるんだけど、しょっちゅう「ねぇねぇ○○ちゃん静かにしてるよ?」と言いにくるよ

    +139

    -0

  • 25. 匿名 2024/02/01(木) 13:23:13 

    >>17
    そうそう、それは注意した方がいいよね

    +28

    -2

  • 26. 匿名 2024/02/01(木) 13:23:19 

    >>6
    帰ってきてやっとママに会えてたくさん話したい事があるだけなのに「子供が園から帰ってくるのが憂鬱」とか思われてるの可哀想すぎる
    なんで産んだ?って感じ

    +42

    -56

  • 27. 匿名 2024/02/01(木) 13:23:24 

    >>6
    1年くらいならな。何年も365日されるときついんだよ。義母がうちへ手伝いに来た時家事は何日も手伝いでできても子供の話し相手は5日はきつそうででへばってたよ。

    +62

    -6

  • 28. 匿名 2024/02/01(木) 13:23:53 

    5歳なんてそんなに喋りまくるほど
    ボキャブラリーあるの?
    パパ~ママ~ごはん~おやつ~くらいしか
    言わないでしょ

    +2

    -33

  • 29. 匿名 2024/02/01(木) 13:23:55 

    うちの4歳児も常に喋ってるか歌ってるか
    寝る数秒前まで喋ってる

    +45

    -0

  • 30. 匿名 2024/02/01(木) 13:23:58 

    お外ではどうですか?

    +1

    -1

  • 31. 匿名 2024/02/01(木) 13:24:15 

    おっさんでもたまにいるけどこいつらの進化系なのか?
    死ぬほどウザい

    +7

    -1

  • 32. 匿名 2024/02/01(木) 13:24:15 

    いいなー
    夢のような時間やんけ

    +7

    -5

  • 33. 匿名 2024/02/01(木) 13:24:23 

    >>12
    私も子育て終わったからそう思っちゃう。
    でも、よくよく思い出したら、やっぱ無理!ってなるw現役ママはすごい!

    +85

    -1

  • 34. 匿名 2024/02/01(木) 13:24:31 

    >>28
    えっ!?

    +18

    -0

  • 35. 匿名 2024/02/01(木) 13:24:47 

    疲れるから犬に聞いてもらってる

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2024/02/01(木) 13:24:57 

    年子の兄弟作ったからずっと2人で話してる

    +6

    -1

  • 37. 匿名 2024/02/01(木) 13:25:04 

    しゃべらんより良くない?

    +13

    -1

  • 38. 匿名 2024/02/01(木) 13:25:52 

    >>20
    私は横で応援&実況される。
    早く着いてくるの卒業して欲しい。

    +16

    -0

  • 39. 匿名 2024/02/01(木) 13:26:00 

    うち旦那も2歳子供も猫もみんな寡黙で私がぺちゃくちゃ喋ってるわ…

    +11

    -3

  • 40. 匿名 2024/02/01(木) 13:26:08 

    >>31
    そうかもw
    私は子供の頃から大人になった今でも割と物静か。
    夫と息子はずっと喋ってるから。

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2024/02/01(木) 13:26:31 

    1日園でいろんなこと頑張ったり我慢したりしてるからね。空返事でもいいから聞いてあげてちょ。
    うちの子男の子で高校生にだけどまだ学校で楽しいことがあった日はずっとダイニングに居座って話してるよ。修学旅行なんか行った日にはいつまでその話するねん?って思うけど「ああ、よっぽど楽しかったんだな~」と思って半分聞いてないけど「へ〜そうなん」適当に相槌してるよw

    +94

    -0

  • 42. 匿名 2024/02/01(木) 13:26:42 

    気持ちが分からないって言うけど、5歳の時の記憶なんてなくね?
    よく覚えてるね

    +2

    -7

  • 43. 匿名 2024/02/01(木) 13:26:51 

    >>28
    個人差あるだろうけど5歳の語彙数は約2000〜2500語らしいよ
    今日楽しかったことや給食で何を食べたとかたくさんお話ししてくれる

    +39

    -0

  • 44. 匿名 2024/02/01(木) 13:27:36 

    4歳娘
    2歳からそう
    寝る前まてずーっと話してる

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2024/02/01(木) 13:27:44 

    そんなの良いじゃんて言われそうだけど、
    やめるときも健やかなる時もちょっと考え事したいとかもちょっとLINE返信したい時もちょっとぼーっとしたい時も絶え間なく聞いて聞いてが降り注がれるんだよ。
    好きな曲毎日毎日寝るまでかけられてたらちょっと待ってと言いたくなるだろう。愛する我が子だから好きな曲よりもちょっと待ってくれとなるまでの期間は長かったと思うよ。

    +89

    -1

  • 46. 匿名 2024/02/01(木) 13:27:46 

    小学生になってもおしゃべり大好きな子供たちだわ~静かなのは動画みたり、ゲームしてるときだけ笑

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2024/02/01(木) 13:27:48 

    あと十年もしないうちにしゃべってくれなくなる

    +9

    -1

  • 48. 匿名 2024/02/01(木) 13:28:09 

    >>42
    5歳の記憶はあるよ流石に

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2024/02/01(木) 13:28:16 

    >>1
    喋らない子の親はもっと喋って欲しいって思うし、よく喋る子の親はもう少し落ち着いて欲しいって思うし、結局無いものねだりなんだよね。

    +63

    -0

  • 50. 匿名 2024/02/01(木) 13:28:22 

    >>5
    これさ、心に余裕のある時なら「うんうん」って笑顔で聞いてあげられるけど、なぜか時間に追われてたり真剣に作業しなきゃいけない時に限って発動されない?
    関心が自分に向いてないのがわかって見て見て!って感じなんだろうけど、こちらが振り向いてから話すこと考え始めるし、イラっとする自分を許せないとか言い出したらやっていけないと思う
    イラっとしても最大限子供に気付かれないよう努力する程度で良いと思う

    +202

    -1

  • 51. 匿名 2024/02/01(木) 13:28:30 

    >>1
    うちの4歳女の子もずーっと話しかけてくる。
    そして旦那と話してると割り込んでくる。
    アニメ見てても「お母さん一緒に見よう!」から始まってずーっと話してる。

    +16

    -0

  • 52. 匿名 2024/02/01(木) 13:28:32 

    >>1
    何か夢中になるおもちゃとか買ってあげるとかDVDやYouTube見せろよ

    +2

    -6

  • 53. 匿名 2024/02/01(木) 13:28:37 

    ママ見てーって言ったわりには大した用事ではないんだよね
    ママ見てー!チョキの手ー!(別に今初めてピースができた訳ではない)みたいな笑

    +36

    -0

  • 54. 匿名 2024/02/01(木) 13:28:45 

    うちの4歳もそう!

    エピソードや情報伝達を話すというより、
    なにかの楽曲歌ったりCMソングうたったり童謡歌ったり(アンド踊ったり)、あとはぬいぐるみごっこで語りかけてたり設定話してたり、何かしらの動作や作業をミュージカル調に節つけたり。

    静かだなと思ったら、まずイタズラしてる時か動画みてる時くらいよ。

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2024/02/01(木) 13:28:53 

    >>42
    3歳の記憶もあるけどw

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2024/02/01(木) 13:29:13 

    保育園に行くから話す事が有るから、逆に保育園に行かなければ5時間位のお喋りで済むのでは?

    +0

    -2

  • 57. 匿名 2024/02/01(木) 13:29:27 

    かわいいじゃん

    +3

    -1

  • 58. 匿名 2024/02/01(木) 13:29:28 

    >>17
    うちもこれで今悩んでる
    毎回注意するけどすぐ忘れてる
    来年から小学生なのに友達できなさそうというかむしろ嫌われそうで不安

    +29

    -0

  • 59. 匿名 2024/02/01(木) 13:29:38 

    >>52
    そのDVDやYouTubeも一緒に観ようとうるさい。トイレ行こうとしたらママ!!観よう!!!おいで!!!

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2024/02/01(木) 13:29:55 

    >>42
    5歳って幼稚園児だよ?
    記憶ない方が少数派だと思う

    +9

    -1

  • 61. 匿名 2024/02/01(木) 13:30:22 

    >>56
    ありがたいと思ってるのは大前提でそれでも辛いもんは辛いんやという話では

    +5

    -1

  • 62. 匿名 2024/02/01(木) 13:30:49 

    >>31
    寂しがり屋のおっさんなんだよ

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2024/02/01(木) 13:31:01 

    愛情を求めてるだけでは?

    +2

    -3

  • 64. 匿名 2024/02/01(木) 13:31:39 

    >>26
    可愛いけど、ちょっと疲れるって事じゃない?うちの子もそうだから分かるよ。

    料理しようが、トイレに行こうが、お風呂に入ろうが、とにかく常についてきて、ずっと話したがる。

    それに真剣に答えようとすると、なかなか大変だよ。

    +44

    -4

  • 65. 匿名 2024/02/01(木) 13:31:48 

    >>63
    それがわかってるから答えてあげたいけどしんどいなって話

    +2

    -2

  • 66. 匿名 2024/02/01(木) 13:32:00 

    うちの子はまだ全然喋らんから早く色々お話しして欲しいなーって思うけど気持ちはわかるよ
    友達の子とか姪っ子とか、たまに会うけど、ペラペラずーーーっと話してるんだけどまぁ正直つまんないしもちろんオチないしよくわからんところあるしたまに怒られる

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2024/02/01(木) 13:32:14 

    >>5
    「見て見て見てー!」と言われて忙しい手を止めて見たら、頭に折り紙を乗せるだけだったりする。
    「お、おー(リアクションするポイントが無いわ)」って言って終わり。だけど、本人は大満足。

    +174

    -1

  • 68. 匿名 2024/02/01(木) 13:32:38 

    母に話しかけてもたまに邪険にされるからじいちゃんやばあちゃんとずーっと話してた 私は笑

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2024/02/01(木) 13:33:41 

    >>26
    いや子育てって大変な事、憂鬱なこと沢山だよ?それと子供を愛してるのは矛盾しないよ。大変で辛いけど愛してるんだよ。わかんねぇだろうな

    +57

    -4

  • 70. 匿名 2024/02/01(木) 13:33:57 

    逆にこっちがしゃべりまくる。
    ずっとしゃべってガハガハ笑ってたらうちの子は黙った。

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2024/02/01(木) 13:34:17 

    >>6
    思う
    幼稚園に行ってるならその間は合ってないしね
    大変なのはわからなくもないけど、そういう時期は一生続くわけでもないので、まぁ聴いてあげたら?

    +12

    -12

  • 72. 匿名 2024/02/01(木) 13:34:55 

    >>71
    一生続く訳でもないが今辛い

    +11

    -2

  • 73. 匿名 2024/02/01(木) 13:35:14 

    歌う位良く無い?

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2024/02/01(木) 13:37:03 

    お迎えの時に同じクラスのよく喋る園児がバーっと話しかけてくる5分ですら聞いて聞いてと必死で荷物出すのとか返事しながら荷物出すとかなかなか大変。
    大好きな我が子だから他の子よりも長時間聞いてられるけどそれでも寝るまでひたすらはキツイよ。何も考え事できないんだよ。

    +9

    -1

  • 75. 匿名 2024/02/01(木) 13:37:17 

    外交的なんじゃない?
    内向的のおとなしい引きこもりタイプはソレはソレで嫌がる癖に

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2024/02/01(木) 13:37:57 

    うちの幼稚園児は朝起きて夜寝るまでノンストップでポケモンの解説してるわ。
    本当にノンストップだから。

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2024/02/01(木) 13:38:40 

    単純に声がでかい。おしゃべりするのはいいんだけど耳をつんざくほどの大声で話しかけてくる。

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2024/02/01(木) 13:38:47 

    聞くくらいいいじゃんと言われそうだけと我が家に来た親戚とか数時間いるとママ!ママ!を目の当たりにしてガルコちゃん大変だねーって言われるからやっぱり大変なんだよ

    +5

    -2

  • 79. 匿名 2024/02/01(木) 13:40:39 

    >>1
    娘も3歳の頃から9歳の今までずーーーっと喋ってるよ
    好きなアニメ、ゲーム、読んだ本、学校や習い事での出来事
    いつ終わるのかしら…

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2024/02/01(木) 13:40:43 

    >>6
    多分思っているより大変なんだよ
    幼児の話しかけてくる言葉に応え続けるっていうのは
    時々とかいうレベルじゃなく2時間3時間ずっとママママだよ
    大人相手ならそんな大変じゃないよそりゃ

    +45

    -2

  • 81. 匿名 2024/02/01(木) 13:41:22 

    >>76
    同じく
    もう9歳だけど…

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2024/02/01(木) 13:42:17 

    >>67
    しかも本当に見てるかちゃんと確認するよね。
    こっちの目の動き追ってて、見たふりだとバレる。

    +71

    -0

  • 83. 匿名 2024/02/01(木) 13:42:50 

    >>1
    良かった...うちだけじゃないんだ。うちの5歳の娘もずっと喋ってる。あと落ち着きがなくてバッタンバッタンしてるからそれに本当にイライラしてしまう....

    危ないからやめてねーって言ってもやめない→やめなさい!!!と怒る 何回繰り返してんだろう。

    +17

    -0

  • 84. 匿名 2024/02/01(木) 13:43:40 

    >>38
    それ外出先のトイレでされたら嫌だね。「ママウンチなのー?出たー?」とか言われたら、外出るのめちゃくちゃ恥ずかしい。

    +22

    -0

  • 85. 匿名 2024/02/01(木) 13:43:49 

    むちゃしゃべるから頭いいかと言ったら全くそんなことないよね、と気がついた時のガッカリ感。
    しかしどうせしゃべるなら英語しゃべってみる?って英会話教室いれたよ。なかなか楽しんで通ってるよ。
    しゃべることに特化した何かを探してもいいかも。

    +12

    -0

  • 86. 匿名 2024/02/01(木) 13:43:53 

    >>42
    マイナス多いけど、断片的にしか覚えてない
    私は小学生より下の記憶がほとんどないよ

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2024/02/01(木) 13:44:14 

    >>1
    幼稚園で働いていたけど、それが20人いるのよ。毎日聖徳太子状態。
    しまいには、それが騒音とは思わなくなり菩薩となる。

    +41

    -0

  • 88. 匿名 2024/02/01(木) 13:44:53 

    喋っても良いんだけど内容がつまんなすぎて耳障りでイライラしてくる
    ゲームの話とかされても知らんがなと思うし
    分かんなーいと言うとなんで分かんないの?これも?これも分かんないの?って始まるから嫌

    +2

    -1

  • 89. 匿名 2024/02/01(木) 13:45:18 

    >>79
    同じ。終わる気配ないよね。

    うちの子は、〇〇はなんて意味?湯気って何でできてるの?1日は24時間、1年は365日ってどうして?って質問系が多い。

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2024/02/01(木) 13:45:31 

    今お父さんとお母さん喋ってるから順番ねって言ってるけど、ママ友と公園行った時とかにママ友の子が私にめっちゃ話しかけてきた時にそれ言えないのがしんどい。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2024/02/01(木) 13:46:08 

    >>17
    うちもこれだけは、たとえ泣こうがビシっと叱ってる。
    大人になって会話泥棒になるから。

    +11

    -0

  • 92. 匿名 2024/02/01(木) 13:46:56 

    >>28
    その子心配だね。

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2024/02/01(木) 13:47:20 

    何言ってるのか今ひとつわかんないのがつらい。夢も混ざってるみたいだし、本当の話?空想?って大人相手みたいに聞くからいけないのか、私はそういうのがつらいわ。

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2024/02/01(木) 13:47:44 

    娘も旦那も私に話しかけて競ってるわ。2人で喋れよ。

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2024/02/01(木) 13:48:12 

    >>60
    チマチマは覚えてるけど、詳細そこまで覚えてなく無い?

    +1

    -2

  • 96. 匿名 2024/02/01(木) 13:48:15 

    うちの息子 2年生だけど こんな感じだよ
    どうでもいい話だから正直 疲れるけど
    こうやって話してくれるのも あと数年かな って思ったら ちゃんと会話しないとなって思う

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2024/02/01(木) 13:48:27 

    >>71
    続くから言ってる
    妹が一歳からおしゃべりで25歳の今も家にいる時はずっと何かしら喋ってる

    うちの息子も同じで小2になった今もずっとベラベラベラベラ喋ったり歌ったりセリフ言ったり、動きもうるさいから、来客の人なんか1日でノイローゼみたいになって帰っていくレベル

    +14

    -0

  • 98. 匿名 2024/02/01(木) 13:48:30 

    6歳だけど、見て見て聞いて参加して〜ばかりだよ。
    これがあとちょっとで反抗に変わるのかと思うとそれも恐ろしい。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2024/02/01(木) 13:48:57 

    >>79
    確かに
    そういえば質問もありますね

    最近は、簡単に答えられないものは、iPadで調べてみたら?と返したりしてます…

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2024/02/01(木) 13:49:10 

    >>51
    お母さん呼び!親近感!
    幼稚園でお母さん呼びなのうちと2組だけだからさー

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2024/02/01(木) 13:49:33 

    >>87
    菩薩(笑)

    +10

    -0

  • 102. 匿名 2024/02/01(木) 13:50:04 

    >>89
    その質問どうしてる?うちもそれ多くて辛い。答えてあげたいけど咄嗟だとわかんないことばっかで頭が疲れる。
    「どうして信号は赤と青なの」「目立つからかな?」「どうして目立つの?」「反対の色だからかな」「どうして反対なの?」みたいにエンドレス
    最後は「なんでだろうね?」で締める

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2024/02/01(木) 13:51:01 

    うちの娘もそうだったなー 1対1きつかった
    弟ができてから、私じゃなくて弟にめちゃくちゃしゃべってたよ
    おかげで?弟は言葉が早かった
    今はもう2人とも高校生になり会話ありませんが…

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2024/02/01(木) 13:51:12 

    >>10
    はぁ〜!ほぉ〜!へぇ〜!で乗り切ろうと思っても「お母さん、こう言って!」とかセリフまで指定されて辛い。
    今子供が風邪引いてて看病して私にも移って、子供は元気になったんだけど園休ませててマジで1日中話しかけられる。
    2〜3時間レベルじゃない。ずっと。1日中。
    語尾には絶対必ず「お母さん」がついてくる。
    旦那が帰ってきても「〜なんだよお母さん〜なんだよお母さん〜お母さん〜だって」みたいな感じで一区切りもなく話しかけられたりする。
    家事とか何かしてて返事してなかった時は返事するまで同じ事を何度も言われる。
    風邪引いて頭や喉が痛い時は本当に昼寝でもしててくれと思ってしまう。

    +49

    -1

  • 105. 匿名 2024/02/01(木) 13:51:33 

    >>19
    9歳女児も昔よりも静かな時間は増えたけど、基本ずーっと喋ってる。特に車に乗ってると暇なのか話が終わったかと思ったら、何秒後とかに「私さ〜」や「でねー、」って次の話が始まる。
    公共の乗り物に乗ると全く喋らないので、最近はバス移動にしてる苦笑

    +13

    -0

  • 106. 匿名 2024/02/01(木) 13:53:16 

    >>1
    いまはTV観てるから静かにしようねーとか、いまは喋っちゃいけないよ!ってのを教えていくといいんだろうね。
    3分ともたないだろうけどw

    うちの息子も少4頃までは家で一人で喋り倒してたけど、高学年以降はあまり喋らなくなった。
    いまは大学生だけどホント喋らない。
    それはそれで寂しいよ。

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2024/02/01(木) 13:53:24 

    うちは年子とその二つ下と3人兄妹。
    今は中1と6年生と4年生になってバタバタだった昔から比べたら体力的には楽になったけど、3人ともお喋りで夕方は常に「ねえねえ」「おかーさん!」が飛び交ってる。
    中1でさえ、キッチンのカウンターのとこまで来て喋り続けるし。良いことなんだけど、ちょっと静かにしてて欲しいって気持ちわかるなあ。

    ちょっとした小競り合いで「ねえ○○がさあ!」とか言いつけてくるときはさすがに「お母さん知らんよ」って言っちゃう。

    朝全員送り出すと心底ホっとする。

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2024/02/01(木) 13:53:58 

    5才の我が子もよく喋るー!
    家族や家以外だとTPO考えられるみたいだからヨシ。

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2024/02/01(木) 13:54:27 

    >>104
    わかるよ。ほんとそうなんだよね。
    ねぇママ〜ママ〇〇なんでしょ〜?ママはどう思う〜?寝てる時以外ずっとだから辛いよね。私も当時うるっせえ!ねろ!!って何度心の中で思ったか。気がおかしくなりそうだけどいつかあの声とあの話をもう一度聞きたい。って思える時が来るよ。

    +17

    -1

  • 110. 匿名 2024/02/01(木) 13:54:48 

    >>5
    自分の子の声で再生された…。今となっては懐かしい。家事をやらなくて良いならもっとお相手したかったな。
    まあたぶん、かなり記憶が美化されてるんだろうけど。

    +89

    -0

  • 111. 匿名 2024/02/01(木) 13:55:37 

    >>102
    うちの子もそれ言ってくるけど、スマホが触れる時で私にも分からない事は調べてあげてる。
    運転中とか出先ですぐには調べられない時はお母さんは○○だからだと思うけど○○ちゃんは何でだと思う?ってとりあえず子供の考え聞いて帰って答え合わせしてみようね〜って感じで後回しにさせてもらう。
    でもたまに調べても出てこないような突飛な事聞いてくるよねw

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2024/02/01(木) 13:56:08 

    >>50
    うち1日中だったから余裕ある時もくそもない。

    +22

    -1

  • 113. 匿名 2024/02/01(木) 13:56:41 

    >>10
    「…ね、ママさ、聞いてないよね」って言われるよ

    +20

    -0

  • 114. 匿名 2024/02/01(木) 13:57:35 

    うちの子も四六時中喋りたおしてます。

    算数の計算問題を一気に解きながら、全く関係のないお喋りしたり熱唱してて、よく混乱しないもんだと感心してる。



    +1

    -0

  • 115. 匿名 2024/02/01(木) 13:57:50 

    >>8
    あなたや旦那はどう?

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2024/02/01(木) 13:58:49 

    >>113
    「ちゃんと見て!!!」もセットだよね

    +6

    -1

  • 117. 匿名 2024/02/01(木) 13:58:56 

    >>10
    与作の相槌のやつ思い出した

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2024/02/01(木) 13:59:13 

    >>1
    自分の小さい時の動画を見ると、私がひっきりなしにしゃべってる年頃がある

    「~~ってどうして丸いの?」
    「ママはこっちとこっちどっちがいい?」
    「~~ちゃんはねえ、~~だと思うの。ママは?」
    延々と続く中、母親は「そうねー」「どうだろうねー」「そっかー」ってテキトーな相槌で流してて
    後年一緒に見て「反省しちゃうわ~」って言ってたけど自分で見てもめっちゃうざかった
    お母さんって大変だなと思う

    +9

    -0

  • 119. 匿名 2024/02/01(木) 13:59:36 

    >>58ヨコ
    相手が話してる間は黙って聞くって前頭葉の発達に関わってるらしいよ
    我慢とか理性を育む為にどこかの国の学校では2人1組になって練習するらしい
    脳の成長と共に自然とできるようになるかもしれないけど、ちょっとゲーム感覚で毎日「今日楽しかったこと」みたいなテーマでお互い発表し合うのもいいかもね

    +6

    -1

  • 120. 匿名 2024/02/01(木) 14:01:29 

    >>38
    列ができてるコストコのトイレで子と一緒に入った時地獄だった
    「wwwちょ、ママw今、ブッていったよね…オナラしたよねw音…ブッてwウフフ、オナラwウフフフ、出たね」
    って大きな声で言われた

    +25

    -2

  • 121. 匿名 2024/02/01(木) 14:01:45 

    >>12
    大人でも良いですか?

    +0

    -3

  • 122. 匿名 2024/02/01(木) 14:02:15 

    >>116
    はーいはい、って適当に見たフリすると「見てないやん!!!」と激しいツッコミ

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2024/02/01(木) 14:02:25 

    >>24
    うちは1秒黙って「もう喋っていい?」って無邪気な顔で言われた…

    すぐ喋ってるやん!って言うと、これは確認してるだけだと言われる

    +15

    -0

  • 124. 匿名 2024/02/01(木) 14:02:30 

    >>102
    子供に「貴方はどう思うの?」とか質問したり、一緒に図鑑とかで調べてあげるといいらしい。

    でも私はすぐスマホで調べてしまうな、忙しい時は「あとで一緒に調べよう。」と言ったり、説明もできないくらいややこしいのは「お母さんも分からないや。もし分かったら教えてくれる?」って言って終わらせてる。

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2024/02/01(木) 14:02:58 

    話しかけてくれるのはめちゃくちゃかわいいんだけど、余裕ない時は心の中で「ちょっと黙ってくれ」って思ってしまう。
    うちは一人っ子なので基本的には話し相手が私か夫しかいないから、基本ずーっと喋ってる。
    ちなみに小学生。

    +10

    -0

  • 126. 匿名 2024/02/01(木) 14:03:10 

    >>14
    壊れたレディオwww
    わたしもそう思う事にする

    +21

    -1

  • 127. 匿名 2024/02/01(木) 14:03:53 

    小学生2人だけどうちもすごいおしゃべり
    夕飯作りながら落ち着きたいのに、ずーーっとおしゃべり…
    たまには静かに過ごしたい…

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2024/02/01(木) 14:04:05 

    今お母さん営業終了です。
    またお越しください。
    と言ってる。

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2024/02/01(木) 14:04:23 

    言葉が洪水のように溢れ出すときってあるのよね
    トーク能力磨いてる時期だと思ってたから、ひたすら辛抱して相手してたよ
    私自身、うるさいから話すなといつもキツく言われてて、吃音気味の話しベタになってしまったから

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2024/02/01(木) 14:04:29 

    >>120
    横からごめん。
    めっちゃ笑っちゃった。
    でもその時は恥ずかしくて笑い事じゃないよね。

    +13

    -0

  • 131. 匿名 2024/02/01(木) 14:04:43 

    めちゃくちゃわかる
    1人の時は何もつけずに静寂を楽しんでる

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2024/02/01(木) 14:08:13 

    >>5
    行間空けての最後の"ママ"がなんだか切なくなってしまった……ママが見てくれないのを寂しげに呼んでるみたいで。

    +10

    -17

  • 133. 匿名 2024/02/01(木) 14:08:51 

    >>26
    園での話なら聞けるよ

    ただ、体調などが優れない時とか自分が全く興味ない話を延々とされると辛い時もあるのよ

    友人の子供に、電車と昆虫の話をずーっとされた時はあれは辛かったな···

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2024/02/01(木) 14:10:50 

    >>5
    分かるー!
    分かりすぎる!
    3歳から今4歳現在進行形。

    娘が夫と出かけたり幼稚園に行ってる時めっちゃ静かだけど、帰ってくるとずーっと喋り声が家に響いてる(質問系見て系90%)💦
    ありゃおしゃべりマシーンだな笑

    +52

    -0

  • 135. 匿名 2024/02/01(木) 14:12:30 

    >>1
    うちの娘もずーーーーっと喋ってる
    ほんっとにうるさい
    ちょっと黙ってろって思う

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2024/02/01(木) 14:12:48 

    うちの子活発ではないから「お家でもお利口なんだろうね。」って言われるんだけど、家ではマシンガントーク、構って攻撃が凄い。

    今小学生で、たまに1人でお婆ちゃんのところに遊びに行く時あるけど、話にお婆ちゃんが疲れてくるから途中で私も見に行く。

    お婆ちゃんは子どもと関わる仕事してたから慣れてるはずなんだけど、息子は少しも1人で遊ばないから大変だって言ってたわ。

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2024/02/01(木) 14:13:21 

    >>5
    ほんとこれ。
    たまにはパパって言って。
    パパはママ=親に変換して対応して。
    ママって千回言われる間にパパって言うの3回くらいだよ。

    +46

    -0

  • 138. 匿名 2024/02/01(木) 14:15:26 

    >>1
    私もそういう子どもだったらしい。でも静かにしてないといけない場面ではちゃんとお利口さんだったらしいから単にお母さん大好きな甘えん坊ってだけだと思う。

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2024/02/01(木) 14:16:53 

    >>137
    横。「パパが〇〇と遊びたい、話したいんだって!」って言い続けてたらパパパパ言うようになったよ。

    今は、お母さん、お母さん、お父さん、お母さん、お父さん、お父さん、お母さん!って感じかな…。

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2024/02/01(木) 14:17:15 

    >>8
    その喋ってる姿、できるだけ動画で残しておいたほうが良いよ。
    時々見返すとめっちゃ可愛い。ごあんたでるー(ご飯食べる)って言ってたのに、今ははっきり言えるようになったなーとか。

    +19

    -0

  • 141. 匿名 2024/02/01(木) 14:18:00 

    >>14
    徳永英明…ではないな。

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2024/02/01(木) 14:21:23 

    うちの子もそうだった。
    朝から寝る寸前までおしゃべりで、ずーっとしゃべっててあーしゃべり疲れたって自分で言った瞬間寝たこともある。
    保育園でもっとおうちでお話聞いてあげてくださいねって言われたこともあるけど、いやいや寂しいとか家で話聞いてないとかじゃないのよ。一日聞いててもずっと喋ってる。
    なんだったら赤ちゃんの時も話し始めも早くてそこからずっとしゃべってた。
    でもしゃべり方は下手でなに言ってるかわからなくて、話し方教えても直らないから聞いてるのがしんどかったけど、小学生になったら友達と遊びに行くようになり、わけわからない話を延々と聞かなくてよくなって、中学生ではもっと帰宅が遅くなり正直ホッとしてる部分はある。
    我が子はかわいいけど、わけわからない話ずっとされるのは親でも苦痛。

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2024/02/01(木) 14:21:57 

    >>80
    仕事もしたくない
    育児も大変
    何だったらできるんですか?

    +0

    -10

  • 144. 匿名 2024/02/01(木) 14:22:28 

    >>71
    そのうち親が話しかけても無視される日が来るかもしれないし

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2024/02/01(木) 14:23:06 

    >>10
    適当に聞いてたら、さっき言ったやん!聞いてた?!って3歳児に咎められた

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2024/02/01(木) 14:23:28 

    >>7
    3歳のおしゃべりは可愛いし内容も「うんうん、そうなんだね!うんうん、すごいね(^^)」ですむようなことが多いからいいけど、小2くらいからは物言いや内容にも辟易すること増えるし、大人同士の会話には割って入らない躾も3歳くらいからやっておいた方がいいかな。
    ママさんと話してるときでもガンガン話しかけてきて、これまた子供の話を優先して聞くママさんいるけど、「えぇー」ってなる。

    +13

    -0

  • 147. 匿名 2024/02/01(木) 14:24:16 

    >>7
    うちも3歳だけどこの前1,2年生の子が1人で帰ってて普通に歌ってて可愛かった
    結構大きくなっても歌うんだね

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2024/02/01(木) 14:25:53 

    >>8
    うちはその頃ずーーーーっと鼻歌歌ってたわ。
    どんだけおかいつメドレーするんだって。
    しかも突発で40℃出てる深夜も、寝ているはずなのに家イェイ!みたいなやつとツッピントビウオの鼻歌歌ってた笑

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2024/02/01(木) 14:27:33 

    2歳ですでにきつい。
    まだまだ続くの?
    倒れそう
    たまに無視してるけどよくないよね…

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2024/02/01(木) 14:27:38 

    >>26
    すぐ何で産んだ?って言うのやめようよ。
    静かな時間が欲しいと思うくらいいいじゃん。
    子供が可愛いのは変わらないし、産むんじゃなかったって心から後悔してるわけでもない。
    少しでも愚痴や弱音を吐くことを許さない人って、普段どんなマインドで生きてるんだろ?

    +25

    -1

  • 151. 匿名 2024/02/01(木) 14:29:07 

    >>133
    男児あるあるだと思う。
    母(大人の女性)が聞きたいのは園や学校の話、お友達の話などの日常会話だけど、男児が話したいのはとにかく趣味!
    幼児なら乗り物、昆虫、戦隊物、小学生になったらゲームとYouTubeの話ばっか。
    聞けば話してくれるけど、振ってくる話はほぼほぼ趣味!

    +9

    -0

  • 152. 匿名 2024/02/01(木) 14:29:29 

    可愛いじゃない
    今だけだよ

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2024/02/01(木) 14:30:04 

    >>7
    前何かのトピで同じようなこと書いたら、大人の会話に割り込むなんて行儀悪い!きちんとしつけしなよって言われたよ

    +8

    -0

  • 154. 匿名 2024/02/01(木) 14:30:17 

    >>143
    あなたとお喋り

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2024/02/01(木) 14:30:49 

    わかる
    その5歳は
    6歳になっても7歳になっても
    20歳になっても喋り続けるよ

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2024/02/01(木) 14:31:56 

    4歳の我が子もそうだけど小2の姪っ子もそうだから中々終わらないと思う

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2024/02/01(木) 14:32:37 

    >>143
    完璧に半熟の味玉をつくること

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2024/02/01(木) 14:33:34 

    自分の場合、子供が喋り続けたり構って攻撃も苦じゃなかった

    友達いないから会話やコミュニケーションに飢えてのかな

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2024/02/01(木) 14:34:39 

    古臭いかもだけど、集中できる折り紙や塗り絵はどう?
    子どもは男の子だったけど、無言で飽きずにやってたわ

    +4

    -1

  • 160. 匿名 2024/02/01(木) 14:35:02 

    うちの3歳息子も!
    テレビ見せても『ママ、なんで⚪︎⚪︎って言ってるの?』とか内容についてずっと質問してくる。
    ⚪︎⚪︎だからじゃない?見てないからわかんないよ!などと応えてるけど、
    黙々と1人で遊んでくれる子供とか羨ましくなる。

    +7

    -0

  • 161. 匿名 2024/02/01(木) 14:35:30 

    >>12
    ぜひ代わりお願いします
    たまに幻聴で子どもの話声が聞こえて「今なんか言った?」って聞いちゃう
    1人で出掛けても子どもの声が聞こえる気がしちゃうし夢でも子どもの話聞いてるよ

    +23

    -0

  • 162. 匿名 2024/02/01(木) 14:36:35 

    >>1
    うちの七歳の息子も、私にずっと喋りかけてくるよ。宿題やりながらも常に喋りかけてくるから『ちょっとしばらく静かにして!ママ忙しいから』って怒ってしまうときも正直ある。

    +11

    -0

  • 163. 匿名 2024/02/01(木) 14:37:19 

    >>1
    ご褒美

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2024/02/01(木) 14:39:27 

    >>5
    このレス見ただけで息苦しくなってくる
    長期休みは一日中ママママ言われて呼ばれる度心臓バクバクしてノイローゼになりそう

    +46

    -0

  • 165. 匿名 2024/02/01(木) 14:39:42 

    >>115
    私はお喋り、夫は普通。
    完全に私の遺伝ですね。

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2024/02/01(木) 14:40:13 

    命をかけて相手してやってよ!

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2024/02/01(木) 14:41:32 

    おしゃべりさんってどんな大人になるか楽しみでしかない
    というのは私が子無しだから言えるのかな

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2024/02/01(木) 14:48:26 

    >>5
    6歳の息子もこれ。

    ママー!見てー!×3

    1回目2回目は見るけど何回も言われるから適当に"わぁ、凄いね~"て言うと"ママ、全然見てないやん"て言われてバレた(笑)

    +13

    -0

  • 169. 匿名 2024/02/01(木) 14:50:23 

    ヘイヘイホー

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2024/02/01(木) 14:55:49 

    >>5
    3歳になったばかりの息子が
    今まさにコレ。
    大袈裟にリアクションしてる。
    ホルモンバランスやストレスでイライラがヤバいときは漢方飲んで相手してる。

    +14

    -0

  • 171. 匿名 2024/02/01(木) 14:56:41 

    >>5
    小2の息子もまだママ見て!多い。
    お喋りももう機関銃のように終わりがなく、ずーっと。
    車でもひとりで喋ってるよ。

    +12

    -0

  • 172. 匿名 2024/02/01(木) 14:57:30 

    お友達よりも言葉が遅かった時は
    早く喋って、ママって呼んでって思ってたのに
    いざ話すようになると静かにしてよって思う私はワガママだなぁと思った。

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2024/02/01(木) 15:02:27 

    お願い、ママ疲れるから少しお話ストップして。

    と久しぶりの三男との2人きりの幼稚園帰りの車の中で言ってしまった。それからあまり話してくれなくなった。すごく後悔してる。
    今は16歳の三男ですが、今でも忘れられない。あんな事言わなきゃ良かった。

    +7

    -0

  • 174. 匿名 2024/02/01(木) 15:13:11 

    うちの子はずーっとデカい声で喋りかけてきますし、話が唐突に始まったり飛んだりするから拾うの大変で…テニスコートを端から端まで走り回されてる感じです。毎日脳疲労状態です。白目剥いてます。

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2024/02/01(木) 15:13:27 

    うち6歳3歳1歳だからね~。
    耳がいくつあっても足りないわ 笑
    6歳「ママ~!これさ~!」って宿題やらなんやら。
    3歳「ママきーてー!ママみーてー!ママ~!」
    1歳「マママ~!」

    超大変なんだけど 笑

    でも1歳の娘の喃語可愛い~。

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2024/02/01(木) 15:13:59 

    私の両親、子供時代にずっと喋り続ける私に一度もうるさいとか黙ってとか言ったことなくて、永遠にニコニコ話聞いてくれて、気になったこと全てになんで?なんで?と聞く私にすべて親切丁寧に答えてくれてた
    今考えると尊敬しかない
    それで色んなことに興味持って成績もかなり良かった

    +6

    -0

  • 177. 匿名 2024/02/01(木) 15:17:17 

    >>11
    優しいねー。うちはトイレ入った瞬間にわざわざ話しかけたりしたら、もう出てからでいいでしょ!って言ってしまうわ。緊急の時とそうじゃない時と区別つかなくなる!!って。

    あと、晩御飯作ってる時だけは、上の子も帰ってくる時間で私の横で話しかけてくるから、そこだけは優先したくて下の子には黙っててーって言ってしまうわ。

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2024/02/01(木) 15:17:47 

    >>37
    保育園の面談で、よくしゃべりますね~家でもそうですか?って聞かれて。
    実際家でもずーっとしゃべってるわけなんだけど。
    担任の先生は、全然しゃべらない子より自分の思ってること言えるのはいいことだと思いますよーって。
    確かに何も言わない方が色々心配にもなるかもしれない、と思っては思ったよ。
    ただ、ご飯中もしゃべって食べるの進まないのは困るから、おしゃべりよりご飯食べることを頑張ろうねとか言ってる。

    +2

    -2

  • 179. 匿名 2024/02/01(木) 15:23:07 

    うちの高校生の息子も子供の頃は1日中おしゃべり&鼻歌歌ってたわ。熱があっても鼻歌。
    悪い事して叱っても一時間もたたずに鼻歌おしゃべり。陽気な奴だよ。

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2024/02/01(木) 15:24:43 

    >>5
    これほどまでに可愛らしい文章がかつてあっただろうか 

    +26

    -2

  • 181. 匿名 2024/02/01(木) 15:30:10 

    >>39
    うちの猫も寡黙やわ。
    ほぼサイレントニャーでしか会話しないな。

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2024/02/01(木) 15:30:54 

    うちもそうだった。気が狂いそうだったけれど、頭がいい証拠らしい、、?
    勉強はできる

    +3

    -1

  • 183. 匿名 2024/02/01(木) 15:32:45 

    >>5
    無視すると一人芝居が始まるよ。1人二役とか三役し出す

    +5

    -1

  • 184. 匿名 2024/02/01(木) 15:34:43 

    >>8
    私も子どもの時は「ずっと」お喋りしていたそうな…(因みに一人っ子)「お口チャック!」とよく言われていた記憶はあるよw そんな私は今やアラフォーですが、真逆。職場では余計な事は喋らないタイプ。家でも余り喋らないかな。友達とは普通にお喋りするけどね。変われば変わるもんだ…w

    +3

    -1

  • 185. 匿名 2024/02/01(木) 15:44:03 

    >>140
    そうだよね、そうする。
    ありがとう!

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2024/02/01(木) 15:51:15 

    うちの子あと数ヶ月で2歳だけど一向に喋らないからちょっと羨ましいよ🥲

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2024/02/01(木) 16:10:09 

    娘3歳、家でドタバタ、声も大きくママー!!って言って元気いっぱい
    これから帰ってくると思うと恐怖
    パワー吸い取られる
    だけどかわいい

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2024/02/01(木) 16:18:46 

    >>148
    鼻歌かわいいね。
    熱ある時も!それはすごい。

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2024/02/01(木) 16:19:04 

    >>184
    成長とともに変わるよね。

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2024/02/01(木) 16:27:25 

    >>14
    壊れたラジオにすごく共感

    +9

    -0

  • 191. 匿名 2024/02/01(木) 16:38:54 

    >>1
    電話させる
    義理の祖父母家、婆さんの家、義理両親の家、自分の祖父母家、自分の実家の番号押して受話器持たせて放置してる。

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2024/02/01(木) 16:50:48 

    >>53
    かわいい(笑)

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2024/02/01(木) 16:59:54 

    寝る前にベラベラされるとよりイライラしてしまう。勿論かわいくて話聞くときもあるんだけど、早く寝てくれないと、明日の朝グズグズだし、私の貴重な一人時間が。。。ってなる。

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2024/02/01(木) 17:23:20 

    >>45
    そうそう、そうなの。ずっとなの。ずーーーっと。うちは空想大好きだから常に「ねえリコ(今のポケモンの主人公)」「ねえロイ(ポケモンの主人公2)」って感じで、なんかの役を与えられてずっと会話してる。疲れる。頭空っぽにして家事をやりたいのに常になんかの役柄で子供と会話してる。疲れる。
    旦那は12時にならないと帰ってこないから、朝から晩まで1人で何役もこなしてる。ほんと疲れる。

    +20

    -0

  • 195. 匿名 2024/02/01(木) 17:29:40 

    みなさん降園後どれくらい子供に構ってますか?
    一緒に幼稚園カバンなどの片付けをして、隣に座っておやつ食べて今日の出来事などを聞いたりして、それからは自由時間って感じで過ごしたいのですが、もっと関わってあげた方がいいのかなって不安になります。

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2024/02/01(木) 17:31:21 

    >>102
    ほんとそれ多い。みんな通る道なのかな。
    最後は「わかんなーい。〇〇はどう思う?」「そっか〜そうかもね。」とかで終わり。
    もっと小さい頃は適当に答えてた。「なんで蟻いるの?」「買い物じゃん?」「なに買うの?」「卵じゃなーい?」とか。

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2024/02/01(木) 17:41:50 

    機嫌良くしゃべったり歌ったりしてるならまだましだと思えてきた。ちょっと前まではそんな感じでうるさくてしんどかったけど二人で笑えるときも多かった。
    でも最近口を開けば不平不満、注意は逆ギレ、喧嘩を吹っ掛けて来る感じでずーっと。
    もうこっちもメンタルもたなそう
    どんと構えられない、胃が痛い。

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2024/02/01(木) 18:05:46 

    小さな頃からおしゃべり娘だった。現在15歳になってもずっと喋ってるよ。違うのは見て見て!の内容がインスタとかの写真や動画に変わった。

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2024/02/01(木) 18:06:12 

    >>7
    親同士の時は大事な話もあるから4歳が割り込んできた時は、今話してるから!待ちなさいね!と釘を刺す
    あとは兄弟でくっちゃべってるけど、ご飯の時と歯磨きの時(口だけ動いて手が動かない)と寝る時はおしゃべりやめましょうね!と毎日言ってます…が聞かん😭

    +5

    -0

  • 200. 匿名 2024/02/01(木) 18:48:40 

    小学2年生女子。
    寝るまでしゃべってるよ。

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2024/02/01(木) 19:05:26 

    ずっと喋る子だったなー。
    そのまま成長して今18歳。
    ずっと喋るか歌うか。
    高いダミ声なので、
    こっちの体調の悪い日は
    拷問かと思うほど。

    もうすぐ進学で家を出るので、
    静寂が訪れるのが、
    楽しみなような、寂しいような。

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2024/02/01(木) 20:01:56 

    私お喋りだけど親には程々だったし
    我が子にもそこまで喋らない

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2024/02/01(木) 20:10:54 

    >>116
    ちゃんと見て!
    まっすぐ見て!
    目をそらさないで!
    最後は頭までホールドされる

    +8

    -0

  • 204. 匿名 2024/02/01(木) 20:24:46 

    >>153
    めちゃくちゃ時と場合によらない?笑

    公園でみんなで遊んでるときとかにママ友とのおしゃべりより子どもの見てみてーを優先するのは全然有りだけど、大事な話とか決め事してるときは待っててねと言わなきゃだし

    +8

    -0

  • 205. 匿名 2024/02/01(木) 20:26:17 

    >>13
    それ言っても「僕もお話ししたいの!!!」と言われる…

    +6

    -1

  • 206. 匿名 2024/02/01(木) 20:38:22 

    >>204
    わかる。友人の子がそうなんだけど、子供放ったらかしにして自分優先で話してるから余計に「ママ取られる!」ってなるんだよね。

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2024/02/01(木) 20:56:57 

    >>87
    本当に幼稚園とか保育園の先生凄いなって尊敬するし感謝してます。

    +8

    -0

  • 208. 匿名 2024/02/01(木) 21:00:10 

    保育園の子もみーんなそう。。。
    唾飛んでくるくらいの距離で…。

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2024/02/01(木) 21:40:01 

    >>36
    うちも年子男の子
    ずっと二人で喋って遊んでる

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2024/02/01(木) 22:10:21 

    6歳のうちの子もずっと喋ってる
    しかも主語が抜けてる事も多くて
    話を聞きながら、なんの話なのか謎解きもしないといけない

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2024/02/01(木) 22:12:05 

    >>12
    優しいね。

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2024/02/01(木) 22:42:50 

    >>10
    そりゃ分かる
    分かるし聞いてあげたい気持ちもあるけど、ずーっと話しかけられていると頭の中で考え事も出来ないんだ

    +8

    -0

  • 213. 匿名 2024/02/01(木) 22:44:29 

    >>7
    大人どうしが話してるときに割り込むなら
    すみません、いまよろしいですか?などの
    一言ことわりを入れる癖つけたほうがいいよ
    我慢、待つ、空気を読む、って一朝一夕にはできないから家庭でコツコツやるしかない

    話が終わるまで待っててね、あと何分ね、とかの返事をして、
    子供が待てたら、お待たせー、待っててくれてありがとう、お話はなにかな?って言えばお互いwin-win.

    +0

    -1

  • 214. 匿名 2024/02/01(木) 23:00:42 

    >>1
    祖父母とテレビ電話とか。うちはそれでたまに相手してもらってるよ〜。

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2024/02/01(木) 23:03:20 

    無理すぎるから耳栓してるし返事もしてない

    +0

    -2

  • 216. 匿名 2024/02/01(木) 23:06:24 

    1人になりたいとか考え事してるから話しかけないでって本人に言ってる
    自分の思ってることきちんと伝えないと人が嫌がってるのわからない空気の読めない子供になる

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2024/02/01(木) 23:47:58 

    >>51

    お母さんの事大好きなんだね。

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2024/02/02(金) 00:17:04 

    >>1
    うちの母親は、母の日や自分の誕生日プレゼントは一人になりたい、、って言ってた

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2024/02/02(金) 01:42:18 

    小5だけどめちゃくちゃ話すよ
    しゃーないから話半分

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2024/02/02(金) 02:26:43 

    3歳息子と5歳娘と32歳夫がおしゃべりでしんどい。
    みんな「ママみて!!!」って言ってくる。

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2024/02/02(金) 03:22:28 

    >>22
    11歳こえたら静かになったよ

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2024/02/02(金) 04:45:10 

    >>1
    お喋りな子供は頭がい良いらしいよ

    +3

    -1

  • 223. 匿名 2024/02/02(金) 07:33:54 

    あと十年も経つと、
    やば、それな、ペイペイ送って、とかしか話してくれなくなる
    十年前に戻りたいなぁ。。

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2024/02/02(金) 07:53:12 

    ずっと喋って歌って踊ってるから
    朝の準備全然進まなくて怒ってばっかりで疲れる

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2024/02/02(金) 08:13:41 

    >>222
    確かにおしゃべりな子どもだった上の子
    トップ高校入って東京の国立行った
    今は静か

    +3

    -1

  • 226. 匿名 2024/02/02(金) 08:40:40 

    うちの娘もクーイングの頃からずっと喋ってた
    おとなしいなと思ったら熱出してるか、いたずらしてるか
    「うんうん、そうだね」が口癖になって、さん歳くらいの時「ママ、ちゃんと聞いてるの?」と適当に返してたことバレてからが大変だった

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2024/02/02(金) 08:47:29 

    うちは毎日、ママ!今日のことで何か聞くことはない?何かお話しして⭐︎
    って話題をこちらが振らないといけない…
    苦痛
    もう勝手に喋っててくれっていう域に達した
    とりあえず、学校に着いてから順番に聞いていってるけど、1時間目何したの?って聞いたのに、わかんない!とか言われるとちょっとイラっとするw
    質問しろって言ったやん…
    質問が止まると、ママ!お話しが止まってるよ(^^)
    隙は見逃さないw

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2024/02/02(金) 09:37:00 

    普通だったんだ!!
    お口の多動なのかと本気で悩んでた

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2024/02/02(金) 11:39:23 

    >>1
    寝顔をみてごめんねと反省するの流れがいつもよく分からない
    みんな優しいママなんだろうな
    寝顔みても今日もうるさかったなーとしか思えん
    かわいいんだけどね心が枯れちまったよ

    +4

    -0

  • 230. 匿名 2024/02/02(金) 12:58:09 

    >>6
    私は仕事終わりならまだ相手できるな
    一番キツイのはお出かけ予定なしの休日だわ
    昼寝もしないから12時間ノンストップおしゃべりw

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2024/02/02(金) 13:17:29 

    >>1
    喋るのを相手し続けるのも鬱陶しいけど、さらにそのおしゃべりに付き合っている事で出かける準備が遅くなったり忘れ物したり、家事が進まなかったり寝るのが遅くなったり、何時間もしゃべりっぱなしでごはんがなかなか食べ終わらなかったり…
    とにかく支障がある!
    毎回学校の先生にも、喋り続けていて困るって言われるから特殊なのかなー

    +3

    -0

  • 232. 匿名 2024/02/02(金) 13:19:59 

    >>67
    わかる。ソファに飛び乗るだけとかだと「おーすごいねー」って言うと得意げになって何度もやる

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2024/02/02(金) 13:20:33 

    >>82
    それ!しかも最近「ママ!ちゃんとじーっとずっと見てて!」って言われる。チラ見して最後まで見ないのバレてる4歳

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2024/02/03(土) 13:40:37 

    >>45
    分かりみすぎる😭

    LINE返信したい時とか、ご飯作ってる忙しい時間とかホントに静かにしててほしいし、テンションいつも同じく保てない↓↓↓そして悩む(-.-;)

    今1番の悩みかもw

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2024/02/04(日) 17:19:05 

    >>5
    最後の
    ママ
    が、愛おしい

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2024/02/05(月) 09:58:05 

    >>180
    ない

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。