ガールズちゃんねる

部長クラスなのに年収350万円の介護職・48歳。ひどい人手不足で職場は崩壊寸前!

275コメント2024/02/27(火) 09:12

  • 1. 匿名 2024/02/01(木) 12:48:28 

            部長クラスなのに年収350万円の介護職・48歳。ひどい人手不足で職場は崩壊寸前! | 日刊SPA!
    部長クラスなのに年収350万円の介護職・48歳。ひどい人手不足で職場は崩壊寸前! | 日刊SPA! nikkan-spa.jp

    ’23年に休廃業・解散した介護事業者は510件と過去最多を記録(東京商工リサーチ調べ)。主な理由は、人手不足による経営不安だ。介護つき高齢者向け住宅で介護士統括(部長相当)を務める井沼恭子さん(仮名・48歳)もまた慢性的な人手不足と超低賃金に喘ぎながらも、倒産寸前の施設を必死に支えている。


    「3か月に1人辞めていくけど、最低あと2人はいないと現場が回らない。私自身も現場での介護に加え、部長として請求業務、労務管理など本来2、3部門で行う仕事を任され、ただでさえ給料が低いのにサービス残業が常態化……。

    統括(部長)という立場上、若手から残業代を出してと頼まれますが、施設長に伝えても『お前らの無駄話を減らせ!』と、職員が利用者の病状を共有するための話なのに、全然理解してくれない。上長は他業界からスカウトされてきたので介護の現場を知らないから、効率重視、労働者軽視なんです」

    「介護職におけるモデル賃金」(厚労省)によれば、部長の想定年収は420万~500万円。井沼さんは、下手をすると100万円以上も安く買い叩かれていることになる。

    +170

    -6

  • 2. 匿名 2024/02/01(木) 12:49:06 

    ガル民12人集まったくらいの年収やん

    +23

    -17

  • 3. 匿名 2024/02/01(木) 12:49:27 

    中小にとっては役職なんて飾り

    +291

    -2

  • 4. 匿名 2024/02/01(木) 12:49:30 

    政府がフォローしなきゃいかん

    +293

    -5

  • 5. 匿名 2024/02/01(木) 12:49:31 

    労力と賃金が見合わないから人手不足にもなるわ

    +371

    -2

  • 6. 匿名 2024/02/01(木) 12:49:34 

    施設は儲けてるイメージ
    働いてる人に還元しないと

    +365

    -5

  • 7. 匿名 2024/02/01(木) 12:49:44 

    批判覚悟で
    長生きになりすぎてる

    +383

    -7

  • 8. 匿名 2024/02/01(木) 12:49:47 

    少しずつ賃金上がっているから
    辞めるのはもったいない

    +7

    -27

  • 9. 匿名 2024/02/01(木) 12:50:00 

    >>1
    介護用ロボット作れば?

    +14

    -14

  • 10. 匿名 2024/02/01(木) 12:50:18 

    介護は本当に安いよね
    年収にして300万円あったら御の字の業界だし

    +194

    -3

  • 11. 匿名 2024/02/01(木) 12:50:26 

    >>2
    盛るなよ
    3人くらいだろ

    +1

    -6

  • 12. 匿名 2024/02/01(木) 12:50:26 

    介護なんてやらない方がいいよ
    給料安いし暴言吐かれ、汚物処理
    きついよ

    +276

    -7

  • 13. 匿名 2024/02/01(木) 12:50:27 

    やめて他の施設行ったほうがいい
    搾取するところは人がやめて潰れたらいい

    +255

    -1

  • 14. 匿名 2024/02/01(木) 12:50:43 

    >>3
    残業代払えないから役職付けるんだもんね

    +97

    -0

  • 15. 匿名 2024/02/01(木) 12:50:45 

    若者だって介護職やりたがらないでしょ。そうなったら本当にやばいよね。家庭で介護して共倒れになる家が増える

    +164

    -0

  • 16. 匿名 2024/02/01(木) 12:50:45 

    一度岸田にやらせるべき

    +162

    -0

  • 17. 匿名 2024/02/01(木) 12:51:33 

    ストライキ起こしたらどうなるんかな

    +38

    -1

  • 18. 匿名 2024/02/01(木) 12:51:34 

    デイで働いてるけど若い子はどんどん辞めてく
    汚物処理なんてやりたくないよね。

    +173

    -4

  • 19. 匿名 2024/02/01(木) 12:51:41 

    事業所の中抜きやめると人は集まるよ。経営あるだろうから中抜きは3割までとかにしないとね

    +120

    -0

  • 20. 匿名 2024/02/01(木) 12:51:43 

    政府は支援しないのかな

    +11

    -2

  • 21. 匿名 2024/02/01(木) 12:52:03 

    >>10
    昔は準公務員みたいな待遇だったって聞いた。介護保険制度で民間企業が介護に参入してから低収入・低待遇になったらしい。

    +132

    -2

  • 22. 匿名 2024/02/01(木) 12:52:07 

    介護職はパートさんでも時給安い。時給2000円くらいあって良いのに・・・

    +195

    -1

  • 23. 匿名 2024/02/01(木) 12:52:20 

    何でみんなでストライキ起こさないんだろう
    奴隷体質すぎる

    +132

    -0

  • 24. 匿名 2024/02/01(木) 12:52:45 

    >>2
    無職だから何人集まろうが0だよ。

    +7

    -2

  • 25. 匿名 2024/02/01(木) 12:53:22 

    うちは、どうもフロントくさい

    +6

    -0

  • 26. 匿名 2024/02/01(木) 12:53:26 

    >>1
    介護職って無理しかないと思う。
    アマプラみたいに無限にお客さん増えないし、
    上限決まってて、これ以上増やせないし、
    お医者さんと看護師さんが横から入ってきて
    どんどん持ってっちゃうんだから。

    +82

    -1

  • 27. 匿名 2024/02/01(木) 12:53:28 

    うちの特養介護士の人手不足で外国人労働者受け入れしてる。新卒でそのまま知識もない子の受け入れもばんばんしてるから、頻繁に褥瘡はつくるし、除圧とは?みたいな感じで本当に負の連鎖だと思う。施設看護師がどうにかケアしても、結局身の回りのことは介護士がやってるわけだし、全然追い付かない。

    +81

    -0

  • 28. 匿名 2024/02/01(木) 12:53:29 

    >>2
    年収100万のパートのおばさん集めてみ
    それでも1000万超えるやろ

    +5

    -2

  • 29. 匿名 2024/02/01(木) 12:53:49 

    オーストラリアの介護士みたいに月に84万円出してやれ

    +156

    -3

  • 30. 匿名 2024/02/01(木) 12:53:49 

    >>5
    訪問介護は4月から報酬下がる見込み

    +16

    -0

  • 31. 匿名 2024/02/01(木) 12:53:50 

    本当に社会に貢献してる人こそ給与面では報われてほしい

    +70

    -2

  • 32. 匿名 2024/02/01(木) 12:53:51 

    >>15
    うん。申し訳ないけどやりたくない。きついのに低賃金で下手すりゃ怪我やメンタル病む可能性も高いイメージ強いし、それなら同じ低賃金でも接客に戻る方がよほどマシ。

    +137

    -0

  • 33. 匿名 2024/02/01(木) 12:53:51 

    海外じゃなくこういう所にお金使えよ、岸田は

    +41

    -3

  • 34. 匿名 2024/02/01(木) 12:53:52 

    >>7
    長生きは別にええやん。
    そもそも長生きやから50代60代でもピンピンできるんやろ。それ以外の問題や。

    +2

    -35

  • 35. 匿名 2024/02/01(木) 12:53:58 

    >>15
    こんなしごとやりたくないから高学歴を目指してるんだよねー。大企業の綺麗なオフィスでぬくぬくランチ食べてる私、努力してよかった🥺

    +27

    -41

  • 36. 匿名 2024/02/01(木) 12:54:03 

    >>1
    身寄りのない高齢者「支援現場、すでにギリギリ」
    日経インタビュー
    身寄りのない高齢者 「支援現場すでにギリギリ」 - 日本経済新聞
    身寄りのない高齢者 「支援現場すでにギリギリ」 - 日本経済新聞www.nikkei.com

    生涯無子率の上昇は、身寄りのない高齢者が急増する近未来を示す。日本総合研究所の試算では、子供のいない高齢者世帯は2020年からの20年間で倍増する。同研究所スペシャリストの沢村香苗氏は「身寄りのない高齢者の支援は手薄で、入院できないなど深刻な問題がすで...


    日本総合研究所・沢村香苗

    日本で身寄りがないまま高齢になると生活に困難がありますか?

    「医療や介護サービスを受けたり、死後の事務処理を済ませたりするには、様々な意思決定や手続きをしなくてはいけない。今は本人の意思を尊重することが重要になっている。本人が判断できなくなったら家族が代わりに判断するという暗黙の了解があるため、身寄りがないとサービスを受けられない」

    総務省の調査では、病院や介護施設の9割以上が、入院・入所の際に「身元保証人」を求めています。いなければ「お断りする」が約15%に上ります

    「身元保証人という名称でなくても、ほとんどの病院が本人以外の保証人を要求しているのが現実だ。救急車で病院に搬送しても、身寄りのない人は断られるという話もある」

    お金のあるなしに関わらず、身寄りのない人が直面する問題なのでしょうか?

    「お金があって身寄りのない人のほうが、何かあったときに、その人が持ち込んだお金の処理をどうするかなど、病院は困ることが多い」

    いつごろから問題になっていましたか?

    「2015年ごろから、都会で単身高齢者が増えて現場が困っているという話は出てきていた。身寄りがない人の中には、子供がいても遠くに住んでいたり、疎遠だったりするケースもある」

    身寄りがない人向けの民間サービスも増えています

    「民間サービスは、見守りや病院へのつきそいなどの生活支援のほか、入院時に保証人になったりする身元保証、葬儀などの死後事務を請け負っている。しかし、困ったときに呼んでも来てくれなかったとか、利用者が思っていたよりお金がかかったなどのトラブルがあっても、監督省庁すらない状況が続いてきた」

    民間サービスには限界があると考えていますか?

    「家族がやってきたことを全て民間サービスに置き換えようとすると、莫大なお金がかかってしまう。契約した当時は元気だった高齢者が、認知症などで想像以上に動けなくなるなど、事業者自身も先行きを見通せていない場合がある」


    統計では、現在65歳まで生きている人のうち、女性の2人に1人は90歳まで生き、16人に1人は100歳まで生きます(100歳以上の9割は女性)


    日本総研は子供のいない65歳以上の高齢者世帯が、2020年と比較して2040年には532万世帯まで倍増すると試算している

    +4

    -2

  • 37. 匿名 2024/02/01(木) 12:54:04 

    >>15
    10数年前は、働き口沢山あって今後伸びる業界と言われてたから介護士目指す若者けっこういたし学校も人気だった。
    その時にちゃんと制度や環境が整備されれば良かったのにね。

    +130

    -1

  • 38. 匿名 2024/02/01(木) 12:54:09 

    >>13
    申し訳ないけどこの通りだよ
    従業員がいなくなって回らなくなり痛い目見たらいい
    利用者さんには一切関係ないことなんだけどもね

    +126

    -0

  • 39. 匿名 2024/02/01(木) 12:54:31 

    >>23
    その間誰が利用者みるの?

    +23

    -7

  • 40. 匿名 2024/02/01(木) 12:54:34 

    管理しかしてない管理職はもういらない時代

    +12

    -1

  • 41. 匿名 2024/02/01(木) 12:54:49 

    >>7
    そうだと思うよ。実際介護してても、良い家族ばかりではないし、年金目当てで経管にしてる人もいるよ、、そういう人は悪気もなく笑いながら私たちに話してくる

    +110

    -0

  • 42. 匿名 2024/02/01(木) 12:54:55 

    >>23
    施設に入ってる人に迷惑かかるからねぇ
    簡単に出来ないでしょ

    +11

    -9

  • 43. 匿名 2024/02/01(木) 12:55:44 

    介護施設の経営者はなぜか毛皮のロングコート着てデッカイダイヤモンドの指輪はめてたりする

    +70

    -0

  • 44. 匿名 2024/02/01(木) 12:56:02 

    >>7
    子も生まれないし
    比重が高くなるばかり

    +47

    -0

  • 45. 匿名 2024/02/01(木) 12:56:05 

    やりがい搾取の次は、罪悪感責任搾取?(利用者が困るから我慢して続けるとか?)無理なもんは無理。洗脳されてんの?

    +17

    -0

  • 46. 匿名 2024/02/01(木) 12:56:13 

    >>1
    48歳で部長って一般企業では早い?

    +4

    -4

  • 47. 匿名 2024/02/01(木) 12:56:25 

    >>3
    名ばかり役員や名義貸しが横行

    +18

    -1

  • 48. 匿名 2024/02/01(木) 12:56:37 

    >>26
    その医師と看護師もブラックだって言われてるよね。医療・福祉業界でホワイトな職種ってあるのかな…。リハビリも今は飽和状態で低賃金らしいし。

    +60

    -0

  • 49. 匿名 2024/02/01(木) 12:56:42 

    政治家はお友達がいる業界しか支援しないからね

    +11

    -0

  • 50. 匿名 2024/02/01(木) 12:57:06 

    ショートステイとかは人員確保出来なくて閉鎖になってる
    権利意識の高い本人家族が増え職員に対して高圧的な態度をとるから現場は疲弊し、どんどん辞めていく。
    施設もジジババよりも職員方が大事なので、
    カスハラは現場から契約解除出来るように契約書も変えてきている。

    +71

    -1

  • 51. 匿名 2024/02/01(木) 12:57:16 

    義母が介護職だけど、その昔は育休とかないのも当たり前だったから今は「育休中ってお金もらえるんでしょ?いいねえ~」って言う。昔なんてもっと待遇悪かったんだよね…。

    +16

    -4

  • 52. 匿名 2024/02/01(木) 12:57:30 

    辞めるって言ってみたら?
    必要な人材なら引き止めるために昇給を申し出てくるよ

    +27

    -0

  • 53. 匿名 2024/02/01(木) 12:57:42 

    >>12
    じゃああなたとあなたの家族は介護士の世話にはならないで、ご自身らで頑張って生きていってね

    +24

    -22

  • 54. 匿名 2024/02/01(木) 12:57:52 

    >>15
    あとちょっとで団塊の世代がごっそり消えるから介護の人手は余るようになるし大丈夫じゃない?どっちかというと団塊消失後の大量の介護職員失業問題の方が社会的にはダメージになると思うよ
    無職の若者が増えると犯罪も増えるからね

    +8

    -18

  • 55. 匿名 2024/02/01(木) 12:58:07 

    >>42
    横だけど、施設の責任者が責任をとるんだから労働者はそこまで奴隷化しなくていいと思う

    +21

    -0

  • 56. 匿名 2024/02/01(木) 12:58:26 

    >>1
    介護崩壊する事は間違いない

    +49

    -1

  • 57. 匿名 2024/02/01(木) 12:58:54 

    >>12
    >給料安いし暴言吐かれ、汚物処理

    本当にきついのはそこじゃないって働いている人は言うよね…怖いわ

    +109

    -0

  • 58. 匿名 2024/02/01(木) 12:59:33 

    何で給料上げてやらないんだろう
    国からの補助があってもいいし、税金が使われても構わない
    人がやりたがらない仕事が安月給でいいわけない

    +21

    -2

  • 59. 匿名 2024/02/01(木) 12:59:42 

    >>54
    次に団塊の世代ジュニアが高齢化して入所してくるよ

    +40

    -0

  • 60. 匿名 2024/02/01(木) 13:00:03 

    >>23
    保育士さんたちがストライキ起こさないのと同じだと思うよ

    +36

    -1

  • 61. 匿名 2024/02/01(木) 13:00:34 

    >>56
    一回崩壊して高齢者何人か犠牲になったらやっと変わりそう…働く人がいるからその条件で人を使おうって上は思うんじゃない?

    +31

    -1

  • 62. 匿名 2024/02/01(木) 13:00:36 

    >>1
    甘え過ぎじゃないかな?私なんて40歳で無職だから年収0円でガルちゃん命のガル男だよ?🥺

    +0

    -12

  • 63. 匿名 2024/02/01(木) 13:01:07 

    >>23
    私がいたところじゃないけど、系列の施設で半数以上のスタッフが一斉に辞めたところあった。
    だけど、他の系列からヘルプがきて何とか回してたよ。

    +33

    -0

  • 64. 匿名 2024/02/01(木) 13:02:17 

    真面目で良い人ばっかりが残って無理に働かせられる悪循環になりがちだよね。

    +34

    -0

  • 65. 匿名 2024/02/01(木) 13:02:36 

    介護職です
    私は月の給料手取りで16万です。
    介護の専門学校卒業して働いて今年で8年目。

    夜勤手当なんて一回の夜勤で4000円しか付きません。
    辞めたいけど、他の人が先に辞めていって人手不足だから辞められなくなりました。
    辞めようとしても施設長に止められて退職の話を聞いてもらえません。

    +60

    -1

  • 66. 匿名 2024/02/01(木) 13:03:00 

    >>1
    転職しないの?40代なら介護職ではまだ若いし役職経験もあり転職には困らなさそうだけど

    +25

    -0

  • 67. 匿名 2024/02/01(木) 13:03:33 

    >>7
    楽しく長生き出来るならいざ知らず、寝たきりでわかい人に負担掛けながら生きていても罪悪感しかないと思うわ

    +92

    -0

  • 68. 匿名 2024/02/01(木) 13:03:35 

    >>17
    しわ寄せ喰らう利用者さんの家族の怒りの矛先が施設の経営者や運営者に向かえばいいけど、現場のヘルパーさんに直に向かうと意味ない

    +30

    -1

  • 69. 匿名 2024/02/01(木) 13:03:51 

    誰にでも出来る仕事だから賃金安いって考えてるのかな。誰にでも出来ない仕事だから人手不足なのに人の命を預かるって簡単ではないのに

    +29

    -0

  • 70. 匿名 2024/02/01(木) 13:03:57 

    >>63
    うちもあった。ヘルプに行ったよ。15人中6人辞めたらしい。

    +12

    -0

  • 71. 匿名 2024/02/01(木) 13:04:21 

    会議も無かったな
    どんだけ時間外払いたくないんだと思った

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2024/02/01(木) 13:04:27 

    施設長は自分ファーストのシフト立てて、一切現場に入らないで綺麗事並べて、現場のスタッフの数と技量ではこなせない介護をさせようとするタイプもいるからなぁ。事務所に篭ってる思えば関係ない雑談やらお菓子つまんでるやらで。貰い過ぎじゃんて上司もいる。

    +16

    -0

  • 73. 匿名 2024/02/01(木) 13:04:34 

    外国人も円安で前よりは来ないです。

    +12

    -0

  • 74. 匿名 2024/02/01(木) 13:05:23 

    >>43
    うちの近くの経営者はベンツ乗ってる

    +21

    -0

  • 75. 匿名 2024/02/01(木) 13:05:40 

    >>63
    何とかなるんだからさっさと辞めたらいいのにね

    +20

    -1

  • 76. 匿名 2024/02/01(木) 13:05:43 

    >>1
    給料だけの問題ではないよね。
    職場の人間関係や肉体労働がキツかったら続けられないって人いるよね。
    若い人だと若いうちに体壊されちゃいかんけど、中高年はさらに体持たない。
    老人ホームばっか出来てる。
    求人も介護ばっか。
    入ってきちゃ辞め、の繰り返しなんだろうな。

    +49

    -0

  • 77. 匿名 2024/02/01(木) 13:05:50 

    >>54
    団塊ジュニア世代がいる。10年後は団塊ジュニア世代が60歳になってるから今よりさらに地獄

    +25

    -0

  • 78. 匿名 2024/02/01(木) 13:07:03 

    >>6

    施設も儲けてないから
    倒産多数なんでは?

    +18

    -12

  • 79. 匿名 2024/02/01(木) 13:07:09 

    >>62
    落ち着いて叔母さん

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2024/02/01(木) 13:07:14 

    >>57
    モンスター家族が怖い
    同僚はクズばっかり

    +85

    -0

  • 81. 匿名 2024/02/01(木) 13:07:33 

    >>13
    きちんとした待遇のところだけ残ればいいよね。

    +41

    -0

  • 82. 匿名 2024/02/01(木) 13:07:59 

    >>74
    あるある

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2024/02/01(木) 13:08:24 

    従業員は給料低いくせに上層部は溜め込んでる

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2024/02/01(木) 13:08:34 

    >>65
    退職させてもらえないのは違法だがあなたが泣き寝入りで我慢しているから都合良く利用されている。

    +65

    -1

  • 85. 匿名 2024/02/01(木) 13:09:10 

    >>13
    ひろゆきも日本の職場は99.9% がブラック零細だから、そういうところは全部一度倒産すればいいと言ってた

    +47

    -0

  • 86. 匿名 2024/02/01(木) 13:09:33 

    >>57
    同僚や上司、看護師。キツイ人ばかりなんだろうな。
    見えないところで入居者に八つ当たりなんかよくしてるよね。

    +45

    -2

  • 87. 匿名 2024/02/01(木) 13:09:33 

    >>23
    介護の仕事に就く人って人のためにって想いがある人が多いと思うから、利用者の生活やもしかしたら生死に直結するかもしれないストライキはできないと思う。

    +26

    -2

  • 88. 匿名 2024/02/01(木) 13:09:37 

    >>48
    医も看護も飽和状態だと思う
    人手不足とか言われてるけど僻地とかの話だし

    +19

    -2

  • 89. 匿名 2024/02/01(木) 13:10:00 

    >>58
    そこをなんで利用者の負担が上がっても構わないって言わないの?
    そういうことだと思うけど

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2024/02/01(木) 13:10:16 

    >>3
    都合よく責任押し付けてサービス残業当たり前でただの社員かアルバイトの方がマシ

    +33

    -0

  • 91. 匿名 2024/02/01(木) 13:11:59 

    >>14
    すぐ役職に就けますって言ってる企業あるけどだからか

    +10

    -0

  • 92. 匿名 2024/02/01(木) 13:12:19 

    訪問介護するようになって
    障害者の利用者さんを持ち上げたり移動させたりで腰を痛めた。
    皆腰を痛めてドクターストップでやめてる。

    24時間介護が必要な人の為に健康な人が体を悪くするってめちゃくちゃ悪循環だなと思った。
    腰痛になったら病院代もかかる
    それで低賃金、やってらんね〜!辞めました!

    +63

    -0

  • 93. 匿名 2024/02/01(木) 13:12:44 

    >>2
    ゼロから1は生まれない

    +1

    -3

  • 94. 匿名 2024/02/01(木) 13:13:07 

    >>65
    介護に限らず専門卒ならそのくらいの給料でしょ。

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2024/02/01(木) 13:13:52 

    >>1
    介護職は給料安すぎる。これで令和6年の求人だよ。
    部長クラスなのに年収350万円の介護職・48歳。ひどい人手不足で職場は崩壊寸前!

    +67

    -0

  • 96. 匿名 2024/02/01(木) 13:14:25 

    >>12
    家族にネチネチ口撃されるなら、汚物処理のほうがまだましという世界だと思う。

    施設なら匂いも直ぐに拡散するし、道具は揃っているし。

    +30

    -0

  • 97. 匿名 2024/02/01(木) 13:15:09 

    >>67
    それすらわからなくなってなお生きてるから

    +19

    -0

  • 98. 匿名 2024/02/01(木) 13:16:13 

    >>12
    需要も高いんだから給料ポーンと倍くらいにしてあげてほしいわ。

    +46

    -0

  • 99. 匿名 2024/02/01(木) 13:16:13 

    >>37
    介護保険が導入する前夜だよね。

    コムスンとか危ない業者が捕まったのがもう介護業界は胡散臭いと思われたのではないか?

    +13

    -0

  • 100. 匿名 2024/02/01(木) 13:16:20 

    >>3
    これはどこでもホントそー

    +15

    -0

  • 101. 匿名 2024/02/01(木) 13:16:49 

    >>37
    福祉の学校も潰れたよね。随分。

    +38

    -0

  • 102. 匿名 2024/02/01(木) 13:18:40 

    介護事業に関しては
    給料見直されても事業所がピンハネしてそう
    国や県が管理することできないのかな

    +21

    -0

  • 103. 匿名 2024/02/01(木) 13:18:50 

    >>16
    やらせたら、こんな大変な事は、ますます庶民にやらせようと思うし。
    絶対絶対、自分の地位を譲ろうなんて思わない。
    他者を思いやる気持ち皆無だもん。あいつは。ますます保身に図るわ。

    +21

    -0

  • 104. 匿名 2024/02/01(木) 13:19:09 

    >>18
    実際働いてみると汚物処理より人間関係が一番なんだよね
    本当に変な人が多い

    +98

    -0

  • 105. 匿名 2024/02/01(木) 13:19:45 

    >>77
    団塊ジュニア世代は嫁が面倒見るとかないだろうし嫁子供は社会に出て仕事してるんだし介護需要はあがるよね
    少子化なのにここ数年はまだ保育園需要以前より高いのと同じようなもんだよね

    +12

    -0

  • 106. 匿名 2024/02/01(木) 13:20:36 

    休みは不定休
    低賃金
    重労働
    50歳でも年収400万とか

    男性は結婚できないわ。

    それでも人間関係よければいいけどね
    まあ意地悪な人多い

    +33

    -0

  • 107. 匿名 2024/02/01(木) 13:21:38 

    >>7
    動画でライオンが死に場所の穴掘って、その中に横たわってさいごを迎える準備をしてたのよ。
    もう獲物を捕まえられないと自分でさとって。
    人間は動けなくても食べさせてもらえたりするからね。

    +75

    -0

  • 108. 匿名 2024/02/01(木) 13:21:46 

    >>5
    そして何年か勤務したら国から10万給料に+される制度があるけど、国から本人ではなく国から事業主経由で本人に渡るから多く貰えて4万とかですからね…マジで終わってます。

    +43

    -0

  • 109. 匿名 2024/02/01(木) 13:22:38 

    >>4
    医者以外の医療従事者には何か手入れが入りそうだよね。
    詳しくは分からないけど、ベアどうこうとか?ネットニュースになっていた。
    介護業界も早く何とかしなければこの先大変なことになる。

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2024/02/01(木) 13:23:11 

    >>32
    …ね。そうだよね。私はアラフォーの現役介護士で、通算で10年以上介護士してきたけども、今になり色々身体にガタがきているよ…腰は痛めたし、何時もしんどい。もう無理かなと思っている。精神的にも利用者からのストレスが堪えるようになってきた。

    +28

    -0

  • 111. 匿名 2024/02/01(木) 13:23:29 

    >>99
    導入された後も10年くらいはまだ大丈夫だった。
    コムスン騒動からの、ネットの普及や介護士の利用者○害ニュース等々で闇がバレて一気に…って感じがした。

    「看護師の待遇も昔と比べて随分上がったから介護も!」と信じてる人がいたけど…。
    その看護師だって給料と業務内容が見合ってる訳じゃないし夜勤をしなければまだまだ好待遇とはいえないのにね。

    +19

    -0

  • 112. 匿名 2024/02/01(木) 13:24:21 

    >>86
    入居者に八つ当たりなんかしないよw
    ひたすら無で接してる。

    +38

    -0

  • 113. 匿名 2024/02/01(木) 13:25:22 

    コロナ流行る度に
    院内感染で職員さんの人数も減って大変なんだとか…

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2024/02/01(木) 13:26:03 

    他の職業が賃金を上げだして、介護職から流出の可能性ある。
    経営陣にツケくるよ。

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2024/02/01(木) 13:26:53 

    >>101
    社会福祉士と介護福祉士の取得をセット売りにしてる大学が田舎でも結構あったけど。
    社会福祉士は求人ないし難易度の割に給料少ないし介護福祉士は実務経験プラス講習で取れるから、メリット無いんだろうね。

    福祉のみならず、リハビリや保育の学校も潰れたり別な系統に変わって行ってる。

    +18

    -0

  • 116. 匿名 2024/02/01(木) 13:28:23 

    >>54
    消えないよ。100まで生きるよ。

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2024/02/01(木) 13:30:29 

    >>8
    1円75?銭上がりましたって紙見た時笑ったよ。
    銭だよ?

    +12

    -0

  • 118. 匿名 2024/02/01(木) 13:30:36 

    >>87
    経営者はよくわかってていわゆる優しい人を採用するんだろうね

    +14

    -1

  • 119. 匿名 2024/02/01(木) 13:30:43 

    >>107
    文句ばっかりだし。

    +12

    -0

  • 120. 匿名 2024/02/01(木) 13:31:00 

    やはり選べる立場にならなきゃね
    高卒が多い職種はダメ

    +8

    -2

  • 121. 匿名 2024/02/01(木) 13:31:28 

    資格あり最後に介護の仕事をしたいけど手術したから体力落ちて足手まといになりそう

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2024/02/01(木) 13:31:49 

    >>5
    利用者が増えすぎてると思う
    そこに予算注ぎ込みすぎても税金を納める人数もどんどん減っていってる

    +26

    -0

  • 123. 匿名 2024/02/01(木) 13:31:59 

    賃金上がるの待ってても時間の無駄だから、さっさと見切りつけて転職した方がいいと思うよ。
    うちは別業界だけど旦那がなかなか転職しなくて、でも働くのは旦那だしな、でも生活成り立たないよ、私ももう仕事に家事に疲れたよ…てちょっと揉めた。
    子供中学生になって、やっとこのままではまずいと思ったのか転職したよ。

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2024/02/01(木) 13:32:52 

    >>116
    恐ろしいことにその前の世代も死んでいない。
    死なないよ、手厚いもん。

    +10

    -1

  • 125. 匿名 2024/02/01(木) 13:33:03 

    夫は一番下の主査って役だけど、それでももっとある

    介護も、公務員化したらいいのでは?て思うんだけど、無理なん?

    +9

    -0

  • 126. 匿名 2024/02/01(木) 13:33:44 

    >>4
    利用者が利用の料金あげなきゃお給料が上がるはずがない
    経営者が儲けすぎないようにはしないといけないと思うけど

    +28

    -0

  • 127. 匿名 2024/02/01(木) 13:33:53 

    カリカリ梅かな?貴女が休んでも大丈夫よ。イライラが伝わるんだよ。余計に人が辞めちゃいますよ。特定の職業のみ大変って訳じゃないし。また女さんかとなりますよ。国が対処するまで待ちましょう。

    +1

    -6

  • 128. 匿名 2024/02/01(木) 13:34:14 

    12年介護の仕事してきたけど今年いっぱいで辞めるつもり。よく頑張ったと思う。中途で入って来た人たちは仕事せず適当なことやってても上は辞められたら困るからって何もしてくれない、その皺寄せが全てこっちにくる。長年頑張って来た人達に何か恩恵があったらな…

    +51

    -0

  • 129. 匿名 2024/02/01(木) 13:35:06 

    >>104


    わかる。他所の別業種の職場で1人いるか全くいない様な自己愛みたいな人種がゴロゴロいる。
    イジメやパワハラを題材にした作品や論文を書きたい人には滅茶苦茶いい資料になりそうだと思った。

    +28

    -0

  • 130. 匿名 2024/02/01(木) 13:36:35 

    >>35
    そういうマインドの人はいつか何かの問題が起きるよ
    お金には苦労はしないけど家庭が崩壊するとか
    病気とか



    +25

    -4

  • 131. 匿名 2024/02/01(木) 13:36:55 

    >>87
    ある意味利用者を人質にされてるようなものか…不条理だね

    +11

    -1

  • 132. 匿名 2024/02/01(木) 13:38:11 

    >>11
    リアルで草

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2024/02/01(木) 13:38:25 

    中学生の頃ボランティアで老人ホーム行ったけど、利用者の老人に死にたい死にたいって何度も言われて可哀そうだけどどうすることもできなくて、何を言ってあげればいいのか分からずトラウマになった…

    +7

    -1

  • 134. 匿名 2024/02/01(木) 13:38:41 

    お金がない家の介護ってどうなるんだろう
    うちの実家は兄一家が施設に入れることができる
    でも義実家はお金ゼロ……

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2024/02/01(木) 13:39:34 

    >>108
    うち2万!
    それでも他の施設の人に聞いたら、全然いいほうだった。

    +14

    -0

  • 136. 匿名 2024/02/01(木) 13:40:12 

    >>1
    年収がその位だと保険料税金百万だね
    直接税だけで

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2024/02/01(木) 13:41:17 

    >>106
    シフトも不規則だしね。正社員なら安い給料で早出(朝6〜7時スタート)日勤遅出夜勤をすべてこなさないといけない。日勤のみを希望するパートが多いから、早出遅出夜勤が特に人手不足らしい。休みの日に会議とか研修とか行かされて手当なしもザラ。プライベートを犠牲にしている介護職多すぎ。介福持ってるけど絶対復職したくない。奴隷にはなりたくない。

    +26

    -0

  • 138. 匿名 2024/02/01(木) 13:41:29 

    >>106

    逆に考えると50代女性でもすぐ正社員になれて400万稼げる貴重な現場

    +10

    -2

  • 139. 匿名 2024/02/01(木) 13:41:46 

    >>120
    自分も同じ高卒なら良いけど、大卒が高卒だらけの職場に就職すると詰むよね。

    私は親のワガママと妨害で家から通える高卒が9割の施設に入職する羽目になって病んだ。
    毎日毎日愚痴を言って喧嘩して病気になってやっと辞めさせてもらえたけど、何もかも遅過ぎた。

    新卒カードと健康な身体・精神は二度と戻って来ない。

    +5

    -3

  • 140. 匿名 2024/02/01(木) 13:42:23 

    >>122
    高齢者増えていくばかりだし、在宅も施設もこのままだと限界だよね。
    ロボット化も限度があるし、AIが代われない職業だし。
    本当に給与あげて人員が行くようにしないとだめだよね。

    +24

    -0

  • 141. 匿名 2024/02/01(木) 13:42:28 

    >>22
    私、千円もないよ😓
    まじ人手不足なのに色々やること多いから、そりゃミスも起きるわって思う。

    +27

    -0

  • 142. 匿名 2024/02/01(木) 13:42:54 

    入居者は優しい人も居るけどキツイ人多いし、
    同僚からの仕事やミスの押し付けとか凄そうというイメージがある。

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2024/02/01(木) 13:44:46 

    >>29
    そんなに貰えるの!?
    年収1,000万か。
    羨ましい。

    +12

    -0

  • 144. 匿名 2024/02/01(木) 13:47:52 

    うちの母(64)は現役介護職で年収500ある
    絶対に他のところへ行くべき

    +10

    -0

  • 145. 匿名 2024/02/01(木) 13:48:47 

    >>143
    横 
    でもオーストリアの物価高いよ

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2024/02/01(木) 13:49:49 

    >>140
    利用者が負担するしかない
    税金を納める人が減ってるしどんどん利用者は増えるしでこのままいけばどんどん税金が上がるよ
    放っておいたら消費税とか20%とかなるよ

    +15

    -1

  • 147. 匿名 2024/02/01(木) 13:49:53 

    >>6
    そう思われがちだけど介護士の人数が足りないから利用者の受け入れ制限され悪循環になってる。

    +29

    -0

  • 148. 匿名 2024/02/01(木) 13:51:33 

    部長クラスで年収300万円か。
    給料安いわ、ブラックだわ、人間関係が悪いわでは、そりゃ誰もやりたがらないよね。
    今の40代が高齢者になる頃は安楽死制度が出来るんだろうね。

    +9

    -0

  • 149. 匿名 2024/02/01(木) 13:51:39 

    >>134
    生活保護になるんじゃないかな?

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2024/02/01(木) 13:52:23 

    >>87
    優しい人は利用されてしまうのね

    +20

    -0

  • 151. 匿名 2024/02/01(木) 13:52:43 

    >>140
    利用者が増えてる
    資格なしでもできるようにするしかない

    +7

    -0

  • 152. 匿名 2024/02/01(木) 13:53:27 

    >>116
    でも10年後は半数は亡くなってると思う

    +1

    -3

  • 153. 匿名 2024/02/01(木) 13:54:17 

    介護職はいつでも募集してるよね
    独身の頃に介護福祉士取ったけど介護職につくことはもうないわ 臭い汚いきつい
    若いからできてただけ
    今は子どもとか家庭優先 絶対無理

    +19

    -0

  • 154. 匿名 2024/02/01(木) 13:54:19 

    >>35
    いや、あんたは大企業でぬくぬくしてないよ。
    大企業がぬくぬく、、、。
    世間を知らないなら、適当なこと言うな。
    一流企業がどれだけ辛いか、
    また、介護職がどれだけ大変か、

    働いたことないあんたには、わからない。

    +27

    -3

  • 155. 匿名 2024/02/01(木) 13:54:41 

    >>142
    なんか入居者から過去の武勇伝や自慢話を聞かされたり、説教されそうで嫌だわ。

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2024/02/01(木) 13:55:00 

    >>148
    おまけに退職金すら出ない職場もあるよ。正社員でも。

    +17

    -0

  • 157. 匿名 2024/02/01(木) 13:55:09 

    政府はお金しっかり上げても職員には一切いかないと思う。

    +9

    -0

  • 158. 匿名 2024/02/01(木) 13:55:23 

    >>15
    結局働き方を時短にする必要があったり
    別の業種でも労働力が削がれていってひいては国力が弱まる
    なんでこんな暗い未来図しかないんだろうね、この国

    +13

    -0

  • 159. 匿名 2024/02/01(木) 13:56:21 

    >>153
    私も二度とやらない。20代の独身時代ですら帰宅したらバタンキューだったのに、いま出来る訳がない…。

    +13

    -0

  • 160. 匿名 2024/02/01(木) 13:56:25 

    >>65
    引き留めは違法なんだよ。辞めさせてもらえないなら労基に相談しますっていいなさい。

    +51

    -0

  • 161. 匿名 2024/02/01(木) 13:56:37 

    >>7
    ぶっちゃけ人生75年ないし80年って決めるのはどうだろう

    +10

    -2

  • 162. 匿名 2024/02/01(木) 13:56:43 

    マジで雇用問題解決した方がいい。
    低賃金でこんなきつい仕事する人が増えるわけない。
    人手不足で施設に入れない高齢者が増えるわ。
    道端に認知症の人がうろうろしている未来がくるかもしれない

    +27

    -0

  • 163. 匿名 2024/02/01(木) 13:57:05 

    >>104
    それは施設に入ってる人じゃなくてスタッフが?
    何でなんだろうね

    +12

    -0

  • 164. 匿名 2024/02/01(木) 13:57:31 

    うちも人手不足だけどいる人数で仕事を回しちゃうと、なんだ!この人数でもイケるじゃんって思われるのも納得いかない
    でもやるしかないのが現実

    +41

    -0

  • 165. 匿名 2024/02/01(木) 13:57:54 

    >>54
    それは、今の氷河期世代が死んでからの世界。30~50年後。
    あんたが死んだあとのことだよ。

    +8

    -0

  • 166. 匿名 2024/02/01(木) 14:02:30 

    >>115
    社会福祉士持ちだけど、求人はある気がする。
    病院も支援センターも設置基準で資格持ちの人を雇いたいところ多数だから。
    ただ正直、女性は働きづらいと思う。あと病んで辞める人多数。

    +22

    -0

  • 167. 匿名 2024/02/01(木) 14:07:19 

    どこもそんな感じでしょう

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2024/02/01(木) 14:08:49 

    >>39
    人質にとられてるようなもんよね

    +1

    -7

  • 169. 匿名 2024/02/01(木) 14:10:47 

    >>67
    そうなる前に死にたい。

    +10

    -0

  • 170. 匿名 2024/02/01(木) 14:11:49 

    >>104
    介護士ってきつい人多いよね
    そうじゃないと続かないんだろうけど

    +25

    -0

  • 171. 匿名 2024/02/01(木) 14:15:05 

    >>151
    無資格でも介護職には就ける。何なら外国人だって働いてる。

    薄給なのは勿論だけど、兎に角人間関係が特にネック。暴力が酷い利用者ってわかってるのに1人で対応させられた時に案の定腕にアザが出来て。そしたら先輩が介助が終わった頃にやって来て、私の腕を見て「怒らせるような事したんじゃないの?」って言われたわ。

    悔しくて外部機関に相談したら「まずはヒヤリハットだろ?」って。ヒヤリハット書かないのは会社が安全配慮義務違反に当たるらしい。

    施設長に洗いざらい話した。わかってんだか、わかってないんだかは知らんけど、無能な人にお飾り手当て付けるのは金の無駄だと思う。

    同じパートなら選んで介護職に就きたくないってのが今の私の本音。ならレジ打って同じ額稼ぐ方が気持ち的にはラク。

    +27

    -0

  • 172. 匿名 2024/02/01(木) 14:18:06 

    >>1

    ごめん、すごく不思議なんだけど質問。

    介護して欲しい老人は増えてるんだよね?
    じゃあそれなりにお金が入ってくるよね?
    なんで給料安いままなの?

    人が足りてないってことは足りるともっと低賃金になるの??

    +14

    -0

  • 173. 匿名 2024/02/01(木) 14:18:07 

    >>7
    自分の親や配偶者などが延命迫られたら断らないとね

    +13

    -0

  • 174. 匿名 2024/02/01(木) 14:21:27 

    >>95
    時給換算したら450円とかになりそう

    +16

    -0

  • 175. 匿名 2024/02/01(木) 14:27:11 

    >>86
    デイケア施設の近くのコンビニで働いてます
    そこの看護師さんがお昼ご飯を買いに来店するんだけど、本当に根性が悪い。毎回コンビニでクレーム探し、悪態ついてこちらの新人が怖がってる。ストレス発散場所にされてる。

    +26

    -2

  • 176. 匿名 2024/02/01(木) 14:28:42 

    >>171
    大変な仕事だなぁ
    年収が100万あがろうがなり手は増えない気がする

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2024/02/01(木) 14:30:06 

    偏見ですが…
    介護職してるが、まともな男は介護なんてしない、できない。と心の中では思ってる

    +24

    -1

  • 178. 匿名 2024/02/01(木) 14:30:32 

    >>21
    以前働いていたところがそうだったわ。
    定年まで努めたら、退職金で家を買えたらしい。

    +23

    -0

  • 179. 匿名 2024/02/01(木) 14:30:38 

    >>172
    私も疑問だったの
    経営者がお金をだいぶとってるのかな
    税金で賄うじゃ限界が来るから利用者が多めに出してそれを経営者が搾取しすぎずに介護士に還元して欲しい

    +9

    -1

  • 180. 匿名 2024/02/01(木) 14:39:36 

    >>129
    結局何処に行っても勤まらない人が最終的に働く場所だから

    +7

    -0

  • 181. 匿名 2024/02/01(木) 14:47:18 

    資格とって管理者なると損なムードある

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2024/02/01(木) 14:54:23 

    >>7
    人生100年などと言われてますが、希望をまったくもてません。
    一部のガル民が安楽死できるようにしてと言う気持ちも分かります。

    +10

    -1

  • 183. 匿名 2024/02/01(木) 14:56:06 

    >>138
    スタートしてすぐに400万は無理だと思うよ。

    +4

    -3

  • 184. 匿名 2024/02/01(木) 14:57:34 

    >>134
    年金の額くらいで入れる老人ホームがあるって母が言ってた。
    ただ順番待ちになるだろうけど。
    行政に相談したら教えてくれるんでは。

    +0

    -5

  • 185. 匿名 2024/02/01(木) 15:03:56 

    >>65
    一人暮らしなら生活費でギリギリか…

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2024/02/01(木) 15:11:09 

    >>18
    高校卒業してからすぐ施設で働き始めたけど汚物処理は慣れる
    人間関係が悪いと思う
    ほぼ女の世界だし
    私はまだ若かったから許されてたところはあったけど同じことをした40代新人とかにはめっちゃ厳しい人多かったな…
    もういい年なのにとか子供いるのに分からないのとか
    4年働いて結婚で引っ越すから辞めたけど
    あと腰やられるよね

    +35

    -0

  • 187. 匿名 2024/02/01(木) 15:17:49 

    >>104
    そうよ
    ほとんど女社会だから、仕事より変なマウントや陰険な嫌がらせがホントに多い!
    まともに働いてる人を見下して辞められるのに、人が足りないとか...
    あんたらのせいよ

    +27

    -0

  • 188. 匿名 2024/02/01(木) 15:19:58 

    本当に時給も激安
    だから派遣なんだけどね。
    下手すれば年収が正社員より高くなる

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2024/02/01(木) 15:23:29 

    >>10
    セクハラ暴言理不尽は珍しくないんだもんね。それで300万しかもらえないとか体もだけど気持ち壊れそう。
    国も世間も保育とか介護とか誰でもできる簡単なお仕事だと思ってナメてるよね。
    しかも介護職に男が多かったらもっと改善されてそう。

    +7

    -0

  • 190. 匿名 2024/02/01(木) 15:26:31 

    >>22
    うちの近くの訪問介護はその位の時給で募集出してた。

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2024/02/01(木) 15:37:58 

    >>179
    私も無知な疑問で悪いけど、介護業界に限らず、経営者と従業員の報酬の比率の上限って法律にないの?

    +5

    -1

  • 192. 匿名 2024/02/01(木) 15:38:36 

    >>35
    でも1人でランチ食べながらがるちゃんやってるんだよね

    +8

    -0

  • 193. 匿名 2024/02/01(木) 15:39:18 

    >>3
    役職だけはつけてくれるんだよね、
    男性は役職好きな人多いから、給料多く出せない会社だと役職でやる気と責任を押し付けるので。

    +12

    -0

  • 194. 匿名 2024/02/01(木) 15:44:58 

    >>172
    運営にお金はかかるんじゃないの?
    介護必要な老人を安全に預かるの人件費もかなりだけど
    、住居、光熱費、食費もかかる
    老人からかなりの額貰わないと運営難しいとは思うよ。

    ただ、ガルでもだけど保育園や介護施設に払う費用ってすぐ高いっていう人多いけど
    補助入れてもかなりギリギリだと思う。

    +4

    -1

  • 195. 匿名 2024/02/01(木) 15:49:08 

    >>65
    先に就職先決めちゃえ
    50代4年目の私でももっともらってる

    +10

    -0

  • 196. 匿名 2024/02/01(木) 15:55:39 

    >>3
    介護職でそこそこの立場の友達いるけど、本来職員に回ってくるべきお金が経営者側が取り込んで、下まで回ってこないとこがあるって言ってた。
    搾取してるらしく、自分が告発したらバレるから、代わりに言って欲しいと頼まれた事ある。

    +19

    -0

  • 197. 匿名 2024/02/01(木) 16:03:23 

    >>35
    人間関係では苦労してそうw人が寄りつかないタイプw

    +8

    -1

  • 198. 匿名 2024/02/01(木) 16:18:20 

    >>10
    これから年収300万程度の賃金しか出せない施設は淘汰されていくよ
    介護職は売り手市場
    条件良いところに移るに決まってるじゃない

    +27

    -0

  • 199. 匿名 2024/02/01(木) 16:24:35 

    >>65
    8年でそれはきついよね
    私も10年めにしてやっと
    月20万になったよ(デイサービス)
    今まで頑張りすぎてたから
    今は肩の力抜いて
    のんびり働いてます

    +13

    -0

  • 200. 匿名 2024/02/01(木) 16:24:46 

    >>183
    夜勤やればいくとこ多いと思うよ
    夜勤やってもたった500万なんて安過ぎて無理ってガル民のみんなからはフルボッコにあったけど

    +4

    -1

  • 201. 匿名 2024/02/01(木) 16:25:34 

    >>177
    パワハラ・不倫・バツイチ・ストーカー


    3ヶ所で働いたけど、男性職員全員↑のどれか又は全部に当てはまってたよ。大きな法人でも女性が良い人ばかりの所でもそうだった。

    +6

    -1

  • 202. 匿名 2024/02/01(木) 16:43:32 

    介護事業、福祉関連って国から従事者に対する補助的なものってないんでしょうか?
    ないのか、あっても施設経営者のみが儲かり?従事者の給料に反映されていないんでしょうか?
    大変な仕事だし高齢化社会だから需要は増える一方なのにいつまでも介護職の給料が安いなんていつか崩壊してしまうよ

    +15

    -0

  • 203. 匿名 2024/02/01(木) 16:44:23 

    >>191
    介護士は国家資格だし、国が口出す権利もあるかなと思うんだけどどうなのかな?
    補助のパートが不足してるのかな?

    +5

    -0

  • 204. 匿名 2024/02/01(木) 16:52:40 

    >>171
    サ責が言いにくい人と言いやすい人がいると言うし、言いやすい人ターゲットに絶対に自分は謝らない。責任者と言う割に都合の悪いことは課長のせいで毎日悪口言ってる。
    ヒヤリも自分を持ち上げてくれる人には書かなくても何も言わない。
    低賃金?こんな出鱈目な人達に払うお金だから、1円でも高い賃金だと思うよ。
    やりたい放題して、文句ばっかりなのが実情。
    利用者様は関係ないし、汚物なんて慣れるだけ。
    働いている人間のクズ率高過ぎる。

    +7

    -0

  • 205. 匿名 2024/02/01(木) 16:58:09 

    >>108
    うち申請すらしてくれないよ。国もアンケートなりなんなりして実務してる介護員に確認するべきだよね。

    +14

    -0

  • 206. 匿名 2024/02/01(木) 17:04:15 

    >>7
    わかる。看護しながら、この人ここまでして生きたかったのかなって思う。寝たきりで笑顔見せる人なんてほとんどいないよ。

    +29

    -0

  • 207. 匿名 2024/02/01(木) 17:14:46 

    >>1
    とりあえず資格有っても全然関係ない感じはする。給与にね。反映されてない。これなら資格無しでパートの方がマシ。って人も多い。勿論稼がない前提。

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2024/02/01(木) 17:27:08 

    >>6
    オーナーは高級外車 妻や家族は贅沢三昧

    +33

    -0

  • 209. 匿名 2024/02/01(木) 17:35:08 

    >>202
    うちは経営者が儲けをあんまり考えてないから5万手当ついてる

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2024/02/01(木) 17:51:10 

    >>190
    うちの地方では、訪問介護時給1,100円台で出てるよ😓

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2024/02/01(木) 17:56:22 

    >>18
    それより人間関係もエグい
    モンスター家族も多い
    利用者は神様じゃない

    +27

    -0

  • 212. 匿名 2024/02/01(木) 17:57:33 

    >>190
    訪問は高いよね
    部長クラスなのに年収350万円の介護職・48歳。ひどい人手不足で職場は崩壊寸前!

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2024/02/01(木) 18:38:50 

    >>1
    ストライキすればいいのに

    +0

    -1

  • 214. 匿名 2024/02/01(木) 18:51:18 

    給料安くて人が来ないから、給料上げて求人。
    新しい人は少しだけ多くもらえる。
    でも今いるスタッフに関しては上がらないから、本当イヤになる(総務で明細が見える立場にあります)。

    +5

    -1

  • 215. 匿名 2024/02/01(木) 19:14:19 

    >>175
    迷惑行為で出禁にしよう

    +8

    -0

  • 216. 匿名 2024/02/01(木) 20:11:19 

    >>39
    当欠じゃなくて
    事前に施設に伝えるんだよ。
    改善しないなら来ません、て。

    +9

    -0

  • 217. 匿名 2024/02/01(木) 20:11:28 

    >>30
    え!?本当ですか?

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2024/02/01(木) 20:14:21 

    >>210
    身体と生活で違うよね

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2024/02/01(木) 20:22:37 

    >>19プラス付いてるけどこの意味わかる人いるの?全然意味がわからないんだけど。中抜きって仲介者が存在するんだよね?この場合の仲介者って誰?

    +2

    -2

  • 220. 匿名 2024/02/01(木) 20:49:57 

    >>212
    殆どが見守りって書いてあるね。
    入浴介助、排泄介助、食事介助じゃないんだね。
    なら、仮眠もしっかり取れそう。
    痴呆老人宅だろうか。

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2024/02/01(木) 20:51:46 

    >>220
    自己コメ
    障がい者って書いてあるね

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2024/02/01(木) 20:59:48 

    >>77
    団塊ジュニアはお金が無いから、長生き望む人は少ない。ギリギリまで自力で最後の最後に病院か施設。
    独身も多いから、今とは少し状況が変わりそう。

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2024/02/01(木) 21:07:19 

    >>212
    2名体制っていうのがいいね。
    私は未経験だけど資格持ってるから2名体制なら隙間時間に訪問やりたいな。

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2024/02/01(木) 21:16:08 

    >>190
    訪問はかなり面倒くさい人も多い。特に入浴介護。痛てぇ、痛てぇ!うるさいのも。こっちは丁寧にやってるのに。賃金は安いよ。

    +3

    -1

  • 225. 匿名 2024/02/01(木) 21:16:45 

    >>5
    もうさ。
    負の連鎖だよ。
    介護業界。
    一向に良くなるどころか、悪くなる一方。

    +29

    -0

  • 226. 匿名 2024/02/01(木) 21:18:30 

    ホント大変な割に安いわ。ボランティアみたいよ。よく職員とかやるよ。無理!

    +5

    -0

  • 227. 匿名 2024/02/01(木) 21:30:19 

    >>6
    特養だったけど経営者一族は金遣い凄かったな……

    +17

    -0

  • 228. 匿名 2024/02/01(木) 21:30:45 

    介護の現場の給料上げなくても回ってるから
    経営側が儲けを搾取してるんや

    +6

    -0

  • 229. 匿名 2024/02/01(木) 21:49:02 

    井沼恭子さんは慢性的に喘ぎながら支えている
    らしい

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2024/02/01(木) 21:49:57 

    氷河期世代の介護職凄く多いよね。
    今までいた介護施設では早稲田の法学部出た人もいたし、大卒の人が多かった。
    優秀だし仕事も出来るのに、施設長でも500万ないぐらいでもったいないなって思ってた。

    +10

    -0

  • 231. 匿名 2024/02/01(木) 22:03:06 

    >>184
    古い特養の大部屋くらいだね

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2024/02/01(木) 22:07:33 

    高級老人ホームでも年収わるいの?

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2024/02/01(木) 22:09:54 

    私は経営側ですが、介護報酬自体が安いので給料を上げたくても上げられないのが現状です。

    +9

    -0

  • 234. 匿名 2024/02/01(木) 22:23:37 

    >>4
    処遇改善手当を施設がどう使うか決めても良いというのをなくして欲しい!現場の職員にちゃんと配って欲しい!
    事務員にも配られるケースがあるけど、現場のスタッフからしたらその分も現場スタッフに分けてよ…と思う。

    +24

    -0

  • 235. 匿名 2024/02/01(木) 22:23:39 

    >>7

    日本に安楽死制度が出来るのはいつになるだろう。。

    早く出来ないかな。

    +10

    -1

  • 236. 匿名 2024/02/01(木) 22:35:11 

    >>73
    円安になる数年前から
    外国人技能実習制度の悪評が広まって
    人が集まらなくなってるって報道されてたからね

    円安となればなおさらだよね

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2024/02/01(木) 22:35:48 

    石川県民です。
    能登の地震で利用者を十数名単位で受け入れてます。
    緊急災害で仕方ないと割り切ってはいますが、もともとギリギリだった業務がキャパオーバーになり、スタッフも疲弊してきています。
    利用者が増えても給料はあがらないし、手当も出ません。
    いつまでこの状態が続くのかわからず、気持ちと体力がすり減ってく…

    +14

    -0

  • 238. 匿名 2024/02/01(木) 22:44:54 

    >>1
    殆どの所がフルタイム募集のみ。
    人手不足なんだから、
    厳しい条件出さ無いでショートでも取ればいいのにわからない人が、
    現場の事決めてる。






    +7

    -0

  • 239. 匿名 2024/02/01(木) 22:44:55 

    特養勤務。
    法改正があったところで、介護報酬がそもそも低い。
    経費(光熱費、食材費)はとんでもなく上がっている。
    介護報酬を上げる=保険料や利用料が上がる、をしないかぎり給料は上がらないよね。

    ここ何年も新卒が入らず、求人を出しても人は来ずで、技能実習を導入。資格を持たない外国人(頑張って働いている人たちです)が増え、介護福祉士の割合が減り、加算を取るのが難しい。

    +7

    -0

  • 240. 匿名 2024/02/01(木) 22:56:05 

    >>237
    毎日お疲れさまです。手伝いにも行けず、ここから応援するしかできないですが‥‥身体を壊さないようにしてください。
    災害関連の利用者を受け入れたぶんの労働は県などで保証してくれないのですかね?

    +9

    -1

  • 241. 匿名 2024/02/01(木) 23:31:50 

    >>4
    そもそも介護職を馬鹿にしてろくに人材教育してこなかったからね。政府にとって介護は嫁や娘がやれば良い、って決まってるから。庶民は自分たちでどうにかしろ、うんこの処理程度に補助なんか出せねーよプププー、が本心。

    +20

    -0

  • 242. 匿名 2024/02/01(木) 23:32:36 

    孫のように可愛がってくれるから楽しかったけどハウスダストアレルギーだから介護無理だった。
    ごめんなさい。

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2024/02/01(木) 23:34:11 

    >>30
    酷すぎる

    +7

    -0

  • 244. 匿名 2024/02/02(金) 00:26:00 

    >>7
    世界一数が多い、日本の開業医達を養わなきゃいけないからね。

    +5

    -0

  • 245. 匿名 2024/02/02(金) 00:36:47 

    >>138
    うちの特養は50代以上もけっこう入ってくるよ
    合わないと思った人はすぐ辞めていくけど
    経験なしでも順調に初任者・実務者と資格取って夜勤ができるようになると400万くらいなるよ

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2024/02/02(金) 01:25:31 

    >>32
    だよね。それにケガとかさせても責任取れないしね。

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2024/02/02(金) 01:32:23 

    崩壊寸前だと思ってます。
    本当にここ数年で人手不足が一気に加速したように思う。今までも施設を辞めていった人は何人も見てるけど、意外と次も介護って人は多かった。
    でも最近は異業種への転職って人が多い。
    そりゃ辞めたくなるよね。私も辞めるけど

    +6

    -1

  • 248. 匿名 2024/02/02(金) 03:12:16 

    >>21
    なら市役所とかもそうして欲しいわ

    +6

    -0

  • 249. 匿名 2024/02/02(金) 04:18:25 

    >>220
    ALSの患者さんかな?と思う
    障がい福祉はなんでもあり。

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2024/02/02(金) 04:26:33 

    認知症の人は「特定精神障がい者」だから刑事罰に問えない

    でも、介護業界は崩しつつあるから、他害のある人は今後サービスを受けられなくなるかなと予測してる。そもそも労働人口そのものが減っているのに、サービスを享受出来る訳がない
    本当にむかーしなら、他害のある人は鎮静かけて介護してたけど、利用者の権利意識が高まって(正義だけどね)その対応は虐待にカウントしてる。
    人はいない、鎮静もかけられない、他害では、サービス提供できる訳ない

    +5

    -0

  • 251. 匿名 2024/02/02(金) 05:03:18 

    >>22
    実際、私最低賃金やわ
    ウチの地区では看護師でも2000円無いわー

    +5

    -0

  • 252. 匿名 2024/02/02(金) 05:31:50 

    >>95
    そもそもこんな所で働く人いるのかね。誰も応募しないんじゃない?最初から。

    +9

    -0

  • 253. 匿名 2024/02/02(金) 05:33:44 

    >>1
    私も介護職で、10年以上やっているけど、介護付き高齢者住宅なんて聞いた事も無いね。サービス付き高齢者向け住宅はあるけど。介護士統括で、部長っていう役職制も意味が良く分からないね。本当の話なんだろうか?と疑いたくなる。

    +5

    -0

  • 254. 匿名 2024/02/02(金) 07:52:55 

    >>1
    正直取り沙汰されてる教員より、こっちの方が大変だと思う

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2024/02/02(金) 08:33:01 

    >>126
    全部が全部ではないと断定した上で
    介護施設・サービスの経営母体って反社のフロント企業や在日経営者が割といるよ
    利用料金や国からの補助たくさんもらってても現場職員に還元されていないのはほとんどこれが原因

    +6

    -0

  • 256. 匿名 2024/02/02(金) 08:33:28 

    >>255
    断定✕
    断言◯

    +2

    -0

  • 257. 匿名 2024/02/02(金) 10:07:38 

    >>255
    じゃあもうそこを厳しくするしかないね

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2024/02/02(金) 10:21:54 

    >>1
    え‼️だって、介護職だもん

    看護師より給料高く出来るわけないやん

    +4

    -0

  • 259. 匿名 2024/02/02(金) 10:26:58 

    >>1
    オーナーっていうのかな
    その人がガッポリ貰ってそう
    まあサービス業は元々低賃金だよね

    +3

    -0

  • 260. 匿名 2024/02/02(金) 11:54:53 

    >>227
    特養って民間施設じゃないよ。

    +6

    -0

  • 261. 匿名 2024/02/02(金) 12:07:59 

    >>12
    それより何年いても馴染めない人間関係の苦しさ

    +9

    -0

  • 262. 匿名 2024/02/02(金) 12:16:16 

    現役の設備管理員の俺は資格マニアだが、せめて介護関係の専門学校が倒産しないように、いろんな介護関係の資格を取りに行ってる。
    行く先々で介護をやってみないかと誘われるが、毎回丁重にお断りしている。実習で行った特養で、意地悪なオバヘルに地味な嫌がらせを受けて、嫌気が差した。
    これなら介護と同じく低賃金だが、暇な時間もたまにはできたりする設備管理の方がいいや。

    +5

    -0

  • 263. 匿名 2024/02/02(金) 12:28:11 

    >>18
    同じくお給料低いなら、美容系の方がいいと思ってしまう
    将来独立もできるし

    +6

    -0

  • 264. 匿名 2024/02/02(金) 13:53:31 

    ガル民おめでとう
    インドネシアから10万人の労働者という名の生保が来るよ

    +4

    -0

  • 265. 匿名 2024/02/02(金) 21:13:53 

    >>212
    これ重度訪問介護だよ
    私、施設介護も普通の訪問介護も経験あるけどこの仕事が一番メンタル崩壊するよ

    +3

    -0

  • 266. 匿名 2024/02/03(土) 09:24:47 

    >>126
    基本の利用料金が数万上がってるんだけど、物価の為だって聞いたわ。
    経営者の利益になってんじゃないかな。

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2024/02/04(日) 13:23:24 

    >>21

    だから、友だちは裕福だったよ😋
    親がメチャ高給だった。

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2024/02/05(月) 18:55:24 

    >>220
    逆にみまもりでこの料金どうなの??
    一晩で人件費だけで六万とか??
    一人の賃金で26000~29000円なんでしょ?
    一晩で税金いくら使われてるん???

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2024/02/05(月) 18:57:58 

    >>265
    なんで?障害者わがままなん?

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2024/02/09(金) 10:16:47 

    >>227
    上が社福の一族は本当に金持ちだったよ。一族だけ高級車ズラーッと。みんなヒイヒイ働いてるのにね

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2024/02/09(金) 20:13:35 

    有料かサ高住で働きたいけど最近の施設は豪華すぎてびっくり

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2024/02/09(金) 20:16:29 

    サンウェルズサイコー

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2024/02/10(土) 17:04:46 

    >>22
    パートは何の手当も付けてもらえません。
    処遇改善もなし、国からの9000円もなし、
    資格手当もなし、賞与もなし、
    今月からもらえる6000円もきっともらえないだろう。
    パートってだけでキ〇ガイ業務こなしているのに
    何ももらえないのはありえないと思う

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2024/02/22(木) 09:05:20 

    >>67
    マイナスだろうけど、経管栄養流して、糞尿垂れ流して、若い人が納めてる年金で生きている物としか思えない。
    多分経管栄養は家族の希望だけど。だからこそ、経管栄養にするのなら家族が在宅で見てもらいたい。

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2024/02/27(火) 09:12:15 

    >>2
    自己紹介乙

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。