ガールズちゃんねる

姪にあげたお年玉を親が着服していた件について

446コメント2024/02/02(金) 16:27

  • 1. 匿名 2024/02/01(木) 09:12:09 

    いつもは直接会ってお年玉を渡すのですが今年はインフルになってしまったので姉にPayPayで送り渡しておいてねと伝えました

    先週姪に会ったのですが姉からお年玉渡されてないことが判明しました。姉に聞いたら忘れていた!というのでちゃんと渡してねと伝えました

    しかし、昨日会った時にまだ渡されてないことが判明し姉に聞くと中学生になるんだからお年玉無しにしたと言ってて、じゃあ返してって言ったら無理とか言われてまじふざけんなって感じです

    前にも誕生日プレゼントをメルカリで売ったり毒親気味で姪が可哀想です。皆さんならどうしますか?

    +952

    -17

  • 2. 匿名 2024/02/01(木) 09:12:39 

    着服で草

    +764

    -8

  • 3. 匿名 2024/02/01(木) 09:12:44 

    もはや犯罪

    +804

    -6

  • 4. 匿名 2024/02/01(木) 09:13:16 

    一緒に買い物行くとか

    +684

    -0

  • 5. 匿名 2024/02/01(木) 09:13:17 

    横領やん

    +419

    -3

  • 6. 匿名 2024/02/01(木) 09:13:17 

    普通だね

    +4

    -50

  • 7. 匿名 2024/02/01(木) 09:13:19 

    >>1
    もう一度こっそりあげる

    +320

    -73

  • 8. 匿名 2024/02/01(木) 09:13:21 

    もう渡さない
    渡すとしたら姪に直接渡す

    これしか解決策なくない?

    +1369

    -4

  • 9. 匿名 2024/02/01(木) 09:13:23 

    毒親気味じゃなくて毒親な

    +508

    -3

  • 10. 匿名 2024/02/01(木) 09:13:23 

    姉、マジ鬼畜だな
    そんなに生活困ってんの?

    +519

    -2

  • 11. 匿名 2024/02/01(木) 09:13:24 

    死刑にしてほしい
    姪っ子さんがかわいそう

    +133

    -62

  • 12. 匿名 2024/02/01(木) 09:13:28 

    >>1
    釣りが雑過ぎるよ

    +10

    -37

  • 13. 匿名 2024/02/01(木) 09:13:31 

    なんか姉
    恥ずかしいね。

    +349

    -0

  • 14. 匿名 2024/02/01(木) 09:13:32 

    お年玉より誕生日エピソードの方が強烈

    +292

    -0

  • 15. 匿名 2024/02/01(木) 09:13:36 

    貯金してるんでなくて?

    +4

    -31

  • 16. 匿名 2024/02/01(木) 09:13:39 

    姉が最低すぎてw

    +114

    -0

  • 17. 匿名 2024/02/01(木) 09:13:54 

    姪にあげたお年玉を親が着服していた件について

    +15

    -1

  • 18. 匿名 2024/02/01(木) 09:13:54 

    正月にこだわらず会ったとき直接本人に渡すようにしてる

    +122

    -0

  • 19. 匿名 2024/02/01(木) 09:13:54 

    姪には渡したことを言う
    あとは家族の問題

    +132

    -2

  • 20. 匿名 2024/02/01(木) 09:13:57 

    時期は遅れても直接本人に会うまで渡さない方が良さそう

    +17

    -0

  • 21. 匿名 2024/02/01(木) 09:13:57 

    姪がスマホ持ってるなら、姪に直接PayPayか、PayPay等使えないならAmazonギフトカードなどをプレゼントする

    +89

    -0

  • 22. 匿名 2024/02/01(木) 09:14:22 

    姪にあげたお年玉を親が着服していた件について

    +9

    -0

  • 23. 匿名 2024/02/01(木) 09:14:27 

    受け答えしっかりしてる年齢に感じるから直接のみ!

    +14

    -0

  • 24. 匿名 2024/02/01(木) 09:14:34 

    >>15
    とっくに使い込んでるよ

    +60

    -0

  • 25. 匿名 2024/02/01(木) 09:14:37 

    メルカリの件に関しては、あげたら本人の好きなようにするのが当たり前だろうし突っ込まないよ。

    +3

    -25

  • 26. 匿名 2024/02/01(木) 09:14:46 

    将来姪の給料を丸々取り上げたりしそうだね

    +134

    -2

  • 27. 匿名 2024/02/01(木) 09:14:53 

    これからは時期がずれても直接渡すようにして、今回は諦める。

    +21

    -0

  • 28. 匿名 2024/02/01(木) 09:14:57 

    >>1
    姪っ子ちゃんに直でわたした方がいいんじゃない?

    +220

    -3

  • 29. 匿名 2024/02/01(木) 09:14:58 

    姪に会う機会多いなら今後は本人に手渡しがいいね

    +19

    -0

  • 30. 匿名 2024/02/01(木) 09:15:22 

    >>1
    笑い話のフリして両親や親戚が集まった時に話すかなあ。

    着服するとは思わなかったわー。
    化粧品でも買った? それともママ友ランチ?
    ジャイアンみたいな教育方針でウケるーw

    +391

    -3

  • 31. 匿名 2024/02/01(木) 09:15:34 

    >>15
    PayPayだもん
    使ってしまったんでしょうね
    きっとこれまでのも全部

    +66

    -1

  • 32. 匿名 2024/02/01(木) 09:15:57 

    >>10
    自分のお小遣いにしてそう。働けばいいのにね

    +133

    -8

  • 33. 匿名 2024/02/01(木) 09:16:00 

    普通のご家庭なのかな
    お姉さんだけがそんな感じなの

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2024/02/01(木) 09:16:03 

    >>1
    暴露しろ

    +63

    -0

  • 35. 匿名 2024/02/01(木) 09:16:27 

    今度からは多少遅くなっても直接姪っ子にあげよう!

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2024/02/01(木) 09:16:36 

    姉ちゃんが結婚前の若き日にもそういう事やらかしてなかった?

    +14

    -0

  • 37. 匿名 2024/02/01(木) 09:16:48 

    お姉さんお金に困っているのでは…

    +20

    -0

  • 38. 匿名 2024/02/01(木) 09:16:49 

    お年玉を無くしたのなら、来年からはあげないとして、
    今年の分は会うたびに言い続ける。
    姪、義兄や親もいるところで、事あるごとに言い続ける。

    姪自身に何かあげたい時は直接渡す。

    +97

    -1

  • 39. 匿名 2024/02/01(木) 09:16:54 

    中学生はスマホ持ってないのかな?最近の事情がわからなくてごめん。。
    その子にpaypayとかAmazonギフトとかあげることは難しいのかな

    +25

    -0

  • 40. 匿名 2024/02/01(木) 09:16:58 

    >>1
    今後は直接会えなければ渡さないにする。病気で会えなければ後日あげる。私はそうした。

    +95

    -1

  • 41. 匿名 2024/02/01(木) 09:17:01 

    >>31
    直に渡したのも貯金しといてあげるからって、取り上げられてる可能性が大きい。

    +20

    -1

  • 42. 匿名 2024/02/01(木) 09:17:05 

    >>1
    なんでそんなに渡したがるの?
    一生独身だから世話して欲しいの
    お年玉ごときで図々しいよ
    縁切りなよ

    +4

    -87

  • 43. 匿名 2024/02/01(木) 09:17:05 

    >>1
    姪に直接会ったときに隠れて現金を渡す。バレて何か言われたら親が何度も着服したからと言う。

    +62

    -1

  • 44. 匿名 2024/02/01(木) 09:17:21 

    >>15
    それならそう言うでしょ。

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2024/02/01(木) 09:17:27 

    姪っ子の立場なら、
    二人きりになった時にでも、今までの親の悪行も全て話して貰って、
    将来自立した方が良いし、手伝うよ!って言って貰えたら最高に助かると思う

    +86

    -0

  • 46. 匿名 2024/02/01(木) 09:17:28 

    >>1
    お金がない家庭なんだと思うよ。
    旦那さんが稼い出ない共働きはしたくないとかそんな人は子供にあげたお金を親が取る

    +32

    -2

  • 47. 匿名 2024/02/01(木) 09:17:34 

    私の貯金箱から親が勝手にお金を取って使っていた。ミッキーの貯金箱で「ディズニーランドに行くために」と貯金してたのだけど、いつの間に抜かれててそのうち貯金箱ごと無くなってた。親に訴えたら「ディズニーランドに連れて行ってあげたじゃない!そこで使ったのだから同じよ」と。それはいけないと思う

    +114

    -1

  • 48. 匿名 2024/02/01(木) 09:17:37 

    めちゃくちゃ毒親じゃん
    姉はなんでそんなことしてんの?
    姉は働いてないの?
    今度から姪っ子に直接渡したほうがいいよ

    +65

    -0

  • 49. 匿名 2024/02/01(木) 09:17:41 

    断固返金要請した方がいいと思うこれ
    金に意地汚すぎるでしょ
    姪っ子が他人事ながら心配になってくるわ

    +22

    -0

  • 50. 匿名 2024/02/01(木) 09:17:48 

    親クズだね
    しかも中学生だからこそ渡すんじゃないの?
    返金もしないとか終わってる

    姪には直接渡すとか物買ってあげたり、本人にちゃんと渡るようにしてあげないとね
    それと、私なら姪が心配だから何かあったら連絡してね、って言っとく

    +62

    -1

  • 51. 匿名 2024/02/01(木) 09:18:19 

    子供の奨学金使い込むタイプのクズ親になりそうで怖い

    +28

    -0

  • 52. 匿名 2024/02/01(木) 09:18:28 

    >>37
    そういうお姉さんに限ってそういう事言ったら理不尽に怒りそう。

    +22

    -1

  • 53. 匿名 2024/02/01(木) 09:18:34 

    >>30
    それはそれで姪が親のことで恥ずかしくなりそう

    +71

    -4

  • 54. 匿名 2024/02/01(木) 09:18:35 

    >>1
    たとえ自分がインフルで会えなかったとしても、お年玉欲しいなら本人が会いに来ないとあげないって言ってる。

    親が貯金してる教育費や生活費になるのが嫌なので。

    姪っ子甥っ子に喜んでもらいたくてあげてるわけで、親の貯金になるのは違うかなと思ってる。

    +58

    -3

  • 55. 匿名 2024/02/01(木) 09:19:08 

    >>1
    そこまでされたら、まず経済状況を心配する

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2024/02/01(木) 09:19:28 

    人様の身内を悪く言うのは悪いと思いつつ、、

    お姉さんヤバいね
    姪っ子さん可哀想だね
    家で我慢を強いられてなければ良いけど…

    とりあえずお金返せや!と私も思います

    +30

    -0

  • 57. 匿名 2024/02/01(木) 09:19:47 

    姪っ子さんには直接なんでも渡す!でいやみに直接渡さないとあなたには渡らないからと暴露する

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2024/02/01(木) 09:19:47 

    学用品とかちゃんと買ってもらってるのか心配になるんだけど大丈夫?

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2024/02/01(木) 09:19:48 

    >>37
    わざとあわれんで、
    「姪っ子ちゃんの為にあげたお金まで使うって、そんなにお金に困ってるの?お小遣いあげようか??」
    って言ってやると、顔真っ赤にして激怒しそう。

    +33

    -3

  • 60. 匿名 2024/02/01(木) 09:19:55 

    よこ
    政治家の裏金が問題になってるけど、次は多数の支援者が政治家の家族に数万〜数十万単位のお年玉、それを政治家が着服が問題になると思う。

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2024/02/01(木) 09:19:57 

    >>1
    私は欲しがっている物を買ってあげてねと、誕生日とか入学祝いに姉にお金を渡していたんだけど、甥っ子も姪っ子も知らないと…。更に姉が、幾ら貰ったっけ?とケラケラ笑ったので、今は一緒にお祝いの買い物に行く事にした。もう少し大きくなったら直接お金を渡そうと思ってる。

    +75

    -3

  • 62. 匿名 2024/02/01(木) 09:19:57 

    >>32
    無職だっけ?

    +14

    -0

  • 63. 匿名 2024/02/01(木) 09:20:10 

    姪に渡る事は諦める、仕方ないけどね
    これからは姉と姪は別物と考え、姪に直接渡すしかない。姪には気の毒だけど母親はそんな人間だと知るよ

    +0

    -1

  • 64. 匿名 2024/02/01(木) 09:20:35 

    >>1
    そんな毒親のクソ姉と分かってるなら今後は姪に直接コソッと渡す
    今回の件に関しては話が違うし姉ととことんやり合う
    やってる事泥棒だからな!?ってブチギレるわ
    これを許したら今後も続きそうだから

    +19

    -0

  • 65. 匿名 2024/02/01(木) 09:20:38 

    >>1
    着服って言うけど、全部渡してたらとんでもない金額になるから、うちは一定の額を渡してるけどな。

    +3

    -19

  • 66. 匿名 2024/02/01(木) 09:20:38 

    >>3
    開き直ってやばいよね、姪も主も可哀想

    +59

    -0

  • 67. 匿名 2024/02/01(木) 09:20:44 

    >>15
    それならきちんとくれた人に伝えるべきじゃない?
    渡しておいて→わかった(その後忘れていた)はない

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2024/02/01(木) 09:20:49 

    >>42
    ??

    +31

    -1

  • 69. 匿名 2024/02/01(木) 09:20:57 

    >>54
    子供のお金平気でかすめ取るようなタイプは教育費の貯金してるかどうか怪しい

    +26

    -0

  • 70. 匿名 2024/02/01(木) 09:21:17 

    >>43
    私もこれかな
    お年玉とかじゃなく、会った時に直接お小遣いを渡し、お母さんには言わなくていいよと伝える

    +29

    -1

  • 71. 匿名 2024/02/01(木) 09:21:19 

    >>42
    姉のコメント来たわw
    自分こそ子どもに縁切られないように努力しな

    +38

    -1

  • 72. 匿名 2024/02/01(木) 09:21:26 

    子供から巻き上げるなんて
    情けない親

    +11

    -0

  • 73. 匿名 2024/02/01(木) 09:21:38 

    これもその毒親が立てたトピなんだと思う
    毒親ってみんな自己愛性パーソナリティー障害持ちだからね

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2024/02/01(木) 09:21:43 

    姪に直接渡しても、口座に入金とかはまだできない年齢だから結局親が着服しそう。

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2024/02/01(木) 09:21:47 

    >>4
    それもメルカリで売られそうよね。何とかならんのかな。

    +79

    -0

  • 76. 匿名 2024/02/01(木) 09:22:00 

    私だったら親の髪の毛引きちぎってやる
    それくらい私は狂気に満ちてるの

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2024/02/01(木) 09:22:12 

    >>62
    知らんけど、自分の稼ぎない人ほど子供のお金奪うよね。お金に困ってなかったらしないよ。

    +36

    -5

  • 78. 匿名 2024/02/01(木) 09:22:20 

    >>59
    喜んでもらうと思うわ

    +24

    -0

  • 79. 匿名 2024/02/01(木) 09:22:23 

    >>15
    娘宛のプレゼント売り飛ばすような親が娘のために貯金してると思う?

    +18

    -0

  • 80. 匿名 2024/02/01(木) 09:22:28 

    >>65
    じゃあ妹に「全部渡してたらとんでもない金額になるから、うちは一定の額を渡す」って言って姪へのお年玉減らしてもらえばよくない?

    +8

    -1

  • 81. 匿名 2024/02/01(木) 09:22:34 

    >>59
    よこだけど、使って返せないとか開き直るくらいだから、それでお金の無心してくる可能性もある

    +29

    -0

  • 82. 匿名 2024/02/01(木) 09:22:43 

    >>59
    うちこれ言ったら、「えー!くれるのー?ありがと!」みたいになったよ。金が優先だから食いついてくるよ

    +20

    -1

  • 83. 匿名 2024/02/01(木) 09:22:47 

    そんなにお金に困っているのか。そのお金が姪っ子の食費や学費になっていくのかなぁと思うと
    私はうーんと思いながらも渡すかも
    プレゼントないことより生活苦は更に可哀想で

    +1

    -1

  • 84. 匿名 2024/02/01(木) 09:22:58 

    金を横領するならまだしも、物を渡してメルカリに出すって発想になるのはヤバイよ

    他でも色々やってないか心配

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2024/02/01(木) 09:24:03 

    合える距離なら会った時に直接手渡しするなあ

    腐るほどお金を持っててもケチはケチだからさ、義母はお土産一つでもこっちは義弟嫁さんにと渡すのに(もちろん義母にも渡してある)
    しっかりしまい込んでしまう性格だったから、義弟嫁さんには直接手渡しが常態化してたわ
    夫も自分がもらったお年玉を自分で使った経験は一度も無いと言ってた。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2024/02/01(木) 09:24:14 

    すっすごいね。お年玉なんて最高でも1万くらいじゃない?それを着服って。どんだけがめついのか。お金に困っているのか。訳がわからない。

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2024/02/01(木) 09:24:31 

    コロナ禍で直接会いに行けなかったとしても私なら現金書留とかにして直接姪っ子が受けとれるようにする

    誕生日プレゼントをメルカリで売るような親
    信用出来ないし

    +4

    -1

  • 88. 匿名 2024/02/01(木) 09:24:35 

    >>1
    ガルに書き込んでないでもっときちんと文句言って縁切った方が良いよ
    金額の問題じゃない、あなたの姪への想いを感謝どころか踏みにじったんだよ
    私はこういうの汚いと思うし許せないな
    姉とは縁を切って姪とはちょくちょく会って可愛がればいいと思う

    +13

    -8

  • 89. 匿名 2024/02/01(木) 09:24:50 

    >>5
    たぶん今まで直接渡してたお年玉もずっと取り上げてきてたと思う。

    +24

    -0

  • 90. 匿名 2024/02/01(木) 09:25:03 

    >>62
    どーせ専業でしょ。

    +7

    -17

  • 91. 匿名 2024/02/01(木) 09:25:23 

    >>78
    >>81
    >>82
    そうかー。
    お金に卑しい人ってプライドないんだね。
    想定外だったわ。

    +16

    -0

  • 92. 匿名 2024/02/01(木) 09:25:33 

    メルカリで子供の誕生日プレゼント売り払うっていうのも血も涙もないな
    目に見える形でそんなやらかしてるなら
    見えないとこでもっとアウトなことしてそう

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2024/02/01(木) 09:25:57 

    >>26
    姪のこと馬鹿にしすぎやろw

    +0

    -16

  • 94. 匿名 2024/02/01(木) 09:25:58 

    こういう人と1対1でやりとりするのは危険
    親巻き込んでみんなの前で「姪ちゃんにお年玉あげたいんだけどお姉ちゃんに渡すとお姉ちゃんが持って行っちゃうからw」って渡す
    プレゼントも親の前で「この間姪ちゃんにあげたプレゼント使ってくれてる?えっ?お姉ちゃんに売られたの?なんで?可哀想!」と驚く

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2024/02/01(木) 09:26:00 

    >>1
    私はお年玉を貯金してもらってたし私もいただいたお金は子供たちの通帳に全て貯金してるけど、子供にあげるって体だけど親同士のやり取りだと思うからそれが使われてても仕方ないかなと思う
    親のものに使われてたらよくないと思うけど、子供のことに使われてるなら各家庭の判断だと思う

    +19

    -14

  • 96. 匿名 2024/02/01(木) 09:26:18 

    クズ親クズ姉
    うちにそっくり。
    「もらったことはお母さんに内緒ね」とこっそりお金を渡すしかないよ。
    そんな親、その内働きだしたら給料も使い込まれるよ。高校卒業したら早く出ないと。

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2024/02/01(木) 09:26:30 

    >>3
    つまり孫のお金を着服?身内でも犯罪になるの?

    +2

    -9

  • 98. 匿名 2024/02/01(木) 09:26:31 

    >>1
    うちも貰ったお年玉まるまるなんて子供達に渡してないよ
    子供名義の通帳に貯金してる
    親が自分もの買ったりしてたらNGだけど、子供に大きいお金渡したくない家庭も多そう
    今は一部は渡してるけどあとはやっぱり貯金だよ
    買いたいもの(スマホ、洋服、文具、ちょっとした化粧品、友達と遊びに行く時のお金)はあげてるし、お年玉でどうこうしたい子供は普段そういうの買ってもらってない子なんじゃない

    +21

    -9

  • 99. 匿名 2024/02/01(木) 09:26:37 

    直接渡すのは基本!たとえお年玉でも。
    会えない相手には渡す必要ないよ。
    うちは最初からナシにしよって、決めてたわ。

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2024/02/01(木) 09:26:47 

    >>88
    未成年なら親の了承ないなら勝手にっていうのは良くないと思うよ
    姉が嫌なら縁を切ればは同感

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2024/02/01(木) 09:27:05 

    あげてないという設定を打ち合わせしたうえで姪っ子に直接渡す
    お金じゃなくて物を買ってあげても売られる危険性があるんだね。そこまでひどいなら姪っ子が独り立ちするまで毎年貯めておいて取られる危険がなくなったらまとめて渡すかもね

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2024/02/01(木) 09:27:13 

    >>88
    姉と縁切って姪に会えるわけない
    姪が20歳超えてるならまだしも中学生だよ

    +18

    -0

  • 103. 匿名 2024/02/01(木) 09:27:17 

    >>1
    一緒に高いもの食べに行って、食い逃げしてきてこよう

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2024/02/01(木) 09:27:21 

    この手の親は、直接姪にお金を渡したとする、
    そうすると「あんたはお金貰ったんだから自分で服や学校のもの買いなさい」って言って、今まで使ってた費用を渋って、あの手この手で姪が得た利益を奪おうとするの

    だから、主は姪の為に渡す予定のお年玉を貯金しておいて、姪が自立した時にお祝い金としてまとめて渡すのもアリだと思うよ

    +16

    -0

  • 105. 匿名 2024/02/01(木) 09:28:15 

    >>8
    未成年だから大きな金額を勝手にあげるのは良くないかなと思う
    親がいいならいいけど勝手にはよくない

    +2

    -82

  • 106. 匿名 2024/02/01(木) 09:28:23 

    >>1
    以前にもメルカリ云々の話があるんだったら、姉を介さないで姪っ子に直接渡してあげて

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2024/02/01(木) 09:29:01 

    >>1
    姉に「姉ちゃんみたいな親を毒親って言うって知ってた?」って蔑んだ目で言う。
    もしくは、姉の旦那がまともな人なら、姉と旦那が一緒に居る時(主が姉の家にお邪魔しても良し)に「そういえば姉ちゃんちゃんとお年玉姪ちゃんに返した?」って話題にだす。

    +19

    -0

  • 108. 匿名 2024/02/01(木) 09:29:09 

    母方のおばあちゃんが年長さんのとき他界して、
    おじいちゃんが「これはおじいちゃんから、これはおばあちゃんからだよ」って亡くなってるはずのおばあちゃんからのお年玉も用意してくれて、
    家にある仏壇におばあちゃんからのお年玉おいて「おばあちゃんありがとう」ってやっててそのまま仏壇に預けてたんだけど、
    父が盗んでパチンコいってすった。


    なんでこいつと離婚しないんだろ母は。

    +10

    -0

  • 109. 匿名 2024/02/01(木) 09:29:33 

    >>1
    ついこのあいだ、3歳の姪っ子を含む一族の集まりがあったが、自分は3歳の子にお年玉あげるのは、本人は3歳とかだとまだ自我がなくて、こっちがお年玉あげるのわからないから。
    家にある新品の女児ウケするおもちゃ入れあげたわ。

    お年玉は姪っ子本人が自分が叔母だとわかるようになるまであげたくないです。

    +2

    -4

  • 110. 匿名 2024/02/01(木) 09:29:51 

    相手肉親だから罪に問われない

    +0

    -1

  • 111. 匿名 2024/02/01(木) 09:30:02 

    私も子持ちだけど、子持ちって信じられないぐらい図々しい人がいるよね。

    ※子育てが大変すぎて豹変する?みたいな

    メルカリでもゴミみたいな物まで売ってるのって『◯◯ママ』だったりするし。

    お金絡みで図々しいのは、独身より圧倒的に子持ちが多かった

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2024/02/01(木) 09:30:04 

    >>56
    ケチな人って自分と他人への体裁の為の金は払うけど、家族にはケチるんだよね。
    夫は転校した先の学校の指定ジャージを買ってもらえなかったらしい。転校前の体操服ジャージで良いと言われたらしい
    それでからかわれたのがトラウマ

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2024/02/01(木) 09:30:12 

    直接もらったとて親に渡すシステム

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2024/02/01(木) 09:30:26 

    >>1
    毒やな。子供のお年玉ネコババするとかやばすぎやろ。信用無くしたわって言う

    +7

    -1

  • 115. 匿名 2024/02/01(木) 09:30:28 

    >>1
    親としても姉としても驚きですね。
    主もせっかく姪っ子さんの為にと思ったのにお姉さんの態度はちょっと信じられないですね。

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2024/02/01(木) 09:30:30 

    来年から直接渡してあげて。
    その着服された金はもう戻ってはこない

    身内とはいえひくわ

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2024/02/01(木) 09:30:42 

    旦那の姉はお年玉は全部子供名義の通帳に貯金してるらしく、中身を見せることもないって言ってた。いくらもらってるかわからないからか義姪は10年あげ続けてきたけどお礼すら言わない。

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2024/02/01(木) 09:31:07 

    >>53
    大人だけの酒の席で、酔ったフリして話すとか。

    +60

    -0

  • 119. 匿名 2024/02/01(木) 09:31:30 

    >>1
    次回からは直接渡す一択だね

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2024/02/01(木) 09:31:31 

    卑しいねって言ってやったら。

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2024/02/01(木) 09:31:55 

    >>90
    その言い方は専業に失礼よ。

    +15

    -6

  • 122. 匿名 2024/02/01(木) 09:32:07 

    >>90
    パートか専業か給与低めのフルタイム勤務か

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2024/02/01(木) 09:32:15 

    >>91
    プライドあったらまずお年玉使い込まないから

    +9

    -0

  • 124. 匿名 2024/02/01(木) 09:32:36 

    「お年玉横取りとかカスすぎて草」って子供の前で言って姪には欲しいもの買ってあげる
    二度と姉を信用しないで姪には直接あげるか買ってあげる

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2024/02/01(木) 09:32:50 

    犯罪。二度と親には渡さない。会えた時に本人に渡す

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2024/02/01(木) 09:33:08 

    姪にお年玉あげるような心の広い主
    横領するような出来損ないの姉
    同じ遺伝子ついでるのに、なんでこんなに人格違うんだろう…

    どうしても渡したいのなら、
    姪さんが社会人になって家を出てからまとめてあげるとか…?
    新生活ってお金かかるし。

    +4

    -2

  • 127. 匿名 2024/02/01(木) 09:33:10 

    バレて返せと言われてるのに
    無理って返さないってすごいな

    金額の問題じゃなくお金への執着心が凄いのかな?
    高くても1万くらいの話でしょ?

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2024/02/01(木) 09:33:15 

    そういや、ちびまる子ちゃんのコミックに収録されてる作者のエッセイ漫画で(「うちはびんぼう」だったかな?)、作者のお年玉を母親が使い込んでるのを匂わせるようなやつなかった?
    子どもの頃に「貯金しといてあげる」と没収されたお年玉の行方を大人になってから電話でたずねたら無言で電話をガチャ切りされた…みたいなの。
    子ども心に酷い親だなと思ったし、心配になって親にお年玉のありかを確認したわ笑

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2024/02/01(木) 09:33:44 

    子供の権利は自分のも!って思ってるだけで他はまともなんだろうか

    姪も可哀想だけど、主も今後大変そう
    ただの銭ゲバなら親の介護費用だってまともにやり取り出来ないだろうし

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2024/02/01(木) 09:34:15 

    >>14
    誕プレを勝手にメルカリにってすごいよね。
    ありえないわ。

    +77

    -0

  • 131. 匿名 2024/02/01(木) 09:34:30 

    >>98
    お年玉をあげる側からすると複雑だよ。渡したお年玉何に使ったかな?喜んでいるといいなと思って、後日聞くと「貯金するからって言われてもらってない」とボソッと言われたことも
    祖父母や叔父叔母からのは本人に渡した方がいいのでは?お礼だけ言わせるのもかわいそう。大学や結婚の時に渡す貯金や教育費として渡しているわけでもないから

    +10

    -7

  • 132. 匿名 2024/02/01(木) 09:34:31 

    >>95
    お年玉って確かに親同士のやり取りだけど本人に渡すものだと思っている
    貯金したり、好きなもの買ったりに使ってほしい

    自分の子供のときもそうだったし自分が親になってもそうしている

    子供のお年玉まで使うなんて哀れなお姉さんだな

    自分は誕生日プレゼントとか子供にあげているのかな?あげていなくてもちゃんと祝っているんかなとかまで思ってしまう

    +10

    -1

  • 133. 匿名 2024/02/01(木) 09:34:46 

    >>91
    あなたが常識人なのは分かったよ!

    +5

    -1

  • 134. 匿名 2024/02/01(木) 09:35:28 

    >>34

    高杢)ボウロしろ

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2024/02/01(木) 09:35:37 

    >>1
    ペイペイは便利に使ってるうちにユーザーの倫理までガバガバになりやすいと予想
    CMにあの人使ってる時点で運営の倫理もお察し、ペイペイ使うことで元々善良だったユーザーにもそれが反映されてくるんちゃうかな

    +6

    -1

  • 136. 匿名 2024/02/01(木) 09:35:43 

    本当に主が姪っ子を大事に思うなら
    揉めない方がいいかなぁ
    すっごく納得いかないと思うけど
    自分のお年玉が原因で母親と伯母がケンカするの嫌だろうし、毒親っぽいなら姪に八つ当たりがいくかもしれない
    腹が立っても上手くやってく方が良いと思う
    姪を遊びに連れて行ってそこで何か買ってあげるとか、プレゼントを主宅に保管してあげるとか

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2024/02/01(木) 09:36:14 

    >>117
    躾も礼儀も出来てないと後々いろいろと帰ってくるわよ。

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2024/02/01(木) 09:36:54 

    >>1
    中学生になるんだからお年玉無しにした
    ↑これが一番意味不明
    中学生からいろんなものにお金かかるんでしょうが!!

    +30

    -0

  • 139. 匿名 2024/02/01(木) 09:37:31 

    >>28
    直で渡しても 誰からいくらもらったか親に報告して貯金するから預かるねって持って行く親もいるよ。貯金や洋服買ったりはしているんだろうけれど、本人が使い道を考えて買い物したりの楽しみがあった方が嬉しいよね

    +22

    -1

  • 140. 匿名 2024/02/01(木) 09:37:32 

    ウザいけど
    回り回ってめいに言ってるからいいかと
    自分に言い聞かせる

    +0

    -1

  • 141. 匿名 2024/02/01(木) 09:37:44 

    >>75
    主は姪御さんが喜ぶことなら何でも良いのなら
    遊びに行くとか美味しい物食べに行くでも
    物として残らないものでも記憶かなんかで楽しかったって
    思ってもらえたらいいよね

    +82

    -0

  • 142. 匿名 2024/02/01(木) 09:37:50 

    >>131
    お年玉の感覚は難しいよね
    あなたは私の義妹みたいな考え方。
    だから私はもうお年玉はこれでお互い終わりにしましょうと提案したのになんか怒ってるみたいだわ
    お互い子供は二人ずつなんだけど。

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2024/02/01(木) 09:37:56 

    お金に汚い人って本当に残念だよね。
    身内にもいるんだけど、人間性を疑ってしまうので関わりを持たないようにしてる。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2024/02/01(木) 09:38:04 

    >>136
    姪の事を第一に考えるなら、姉と絶縁は悪手だよね

    姪とはいえ他人の子供だからそこまで肩入れする必要も無いだろうけど、主のやれる範囲で上手く助けてあげて欲しいなって思うよ

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2024/02/01(木) 09:38:26 

    相手の家の方針で昔から親が受け取るようになってるならまだしも、
    今までは姪本人が受け取れていたのなら、今年だけ受け取れないのは可哀そうだね

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2024/02/01(木) 09:38:37 

    >>65
    一定の額もあげてないし、じゃぁ返してって言ったら無理って言う人が子供のために貯金してるわけないと思う

    +15

    -0

  • 147. 匿名 2024/02/01(木) 09:38:49 

    >>105

    親に言って渡したら、お金は
    後から没収されたり、
    物はメルカリ行きになるやん。

    +35

    -0

  • 148. 匿名 2024/02/01(木) 09:39:26 

    姪っ子がスマホ持っているならそこへ。持っていなければ直接渡せる時に渡す!
    誕生日プレゼントあげる場合は割高だけど名前入りのものにする(コスメとかヘアブラシ、タオルとか)

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2024/02/01(木) 09:40:20 

    >>98
    それは子供にお年玉渡してるのと同じじゃん。
    主の妹は自分の物にしてる。そして姉にも返してない。

    +8

    -0

  • 150. 匿名 2024/02/01(木) 09:40:38 

    >>138
    >>中学生になるんだからお年玉無しにした

    確かに!一番意味不明な言い訳だよね

    高校生ならバイトも出来るし無しなのはわかる、小学生も最近の子は子供だけで出かけたりしないし……
    中学生なんて一番お小遣い必要な時期なのに…お金奪えれば何でもいいんだろうね

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2024/02/01(木) 09:40:53 

    姉、元からがめつい性分だったんだろうね

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2024/02/01(木) 09:40:54 

    >>98
    うちは逆だわ
    お年玉とお小遣いは好きに使わせるけど(一旦通帳入れるけど子に言われたら即おろす)趣味のものは自分で計画的に買わせる
    スマホや洋服、文具なんかは必要経費だから出すけどね
    とくにお年玉みたいにいただいたお金やプレゼントはきちんと管理して使ってその人へのお返し忘れないように言ってる

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2024/02/01(木) 09:40:55 

    うちも子供がいない妹がうちの子供に小さい頃からいろいろ買ってくれたりお年玉もくれてるけど
    おおげさなくらい○○ちゃんから!
    このおもちゃは○○ちゃんに買ってもらったねって言ってる
    気持ちが嬉しいし、みんなに可愛がられて育ったって思って欲しいから
    あなたのその気持ちを踏みにじるような行動酷すぎる
    親御さんからのも着服してたりするのかな?

    +8

    -1

  • 154. 匿名 2024/02/01(木) 09:41:01 

    私も小学生の時お年玉貰ったの貯めてたらある日親が私のお年玉で光熱費払ってたな~。

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2024/02/01(木) 09:41:06 

    >>131
    お年玉に限らず、お祝いで現金包むのってそういう気持ちで渡すけど、たとえ全額貯金されててもそれが本人の将来に役立ってくれればよくないかな?
    私は自分が贈ったお金をどうしたかというのはこちらからはあえてきかない事にしてるよ。
    贈ったお金はもう自分のものじゃないんだから、どう使おうが自由だと思うし。
    それに、1万くらいまでなら毎年何かに使えるだろうけど、何人からもお年玉を頂くとそれ以上になるから毎年毎年それは使い切れなくない?
    無理に消費されるよりは、貯金してもらった方が私ならいいかな。

    +16

    -2

  • 156. 匿名 2024/02/01(木) 09:41:17 

    お年玉の金額ていくら?
    義実家からは子供たちに5万ずつくれるけどさすがに多過ぎるし、1万で好きなものを買わせてあげて、あとは子供名義で貯金してるわ

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2024/02/01(木) 09:41:53 

    >>94
    帰宅後に姪が折檻されないか心配

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2024/02/01(木) 09:42:16 

    わからないけど、PayPay で渡さないほうが良いんじゃない?今回はもう仕方ないけど、現金で子供に直渡ししてもまぁ着服されることもあるけど確率は減る

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2024/02/01(木) 09:42:17 

    >>30
    テレビのドラマじゃないんだからさ、非常識過ぎるでしょ。

    +16

    -33

  • 160. 匿名 2024/02/01(木) 09:42:25 

    >>153
    なんか子供からしたらうっとおしいって感じるね

    +2

    -3

  • 161. 匿名 2024/02/01(木) 09:42:40 

    めいちゃんスマホないのかな
    ネットバンキングに口座作ってそこに送りたいね

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2024/02/01(木) 09:42:43 

    >>142
    自分も高校卒業するまではもらっていたよ。周りの友達ともお年玉もらったから出かけようと約束したりも多かったし。友達ももらっているのに 突然終わりにしましょうって言われたらびっくりするかも

    +2

    -2

  • 163. 匿名 2024/02/01(木) 09:43:01 

    >>1
    お金もプレゼントもダメなら、一緒に姪っ子さんとお出かけの方が記憶に残って楽しそう
    そして、ケチで必要経費もケチられたときはこっそり助けてあげる(あくまでこっそりね)
    お姉さんみたいな性格って誰かに助けてもらったってのはプライドが許さない、
    わが子だと我が子だけずるいと意味不明な理論で猶更嫉妬するし姪っ子さんに激怒するのよ

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2024/02/01(木) 09:43:06 

    >>1
    今度から絶対に直接渡す。数ヶ月経ってからでも絶対本人に渡す。お姉さんは信用できないと分かったからね。

    +6

    -0

  • 165. 匿名 2024/02/01(木) 09:43:21 

    >>140
    それは思った、
    姪御さんは、
    自分の親が、
    自分宛てのお年玉をくれない親だったと知ったよね。

    あなたが、何もしなくても、
    姪御さんはもう親を信用しないよ。
    親子仲を割くのは簡単でしたね。

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2024/02/01(木) 09:43:32 

    うちもお年玉親に取られてたよ。
    かなり貧乏で、母は昼も夜も働いてた。
    このお年玉は大人になったら渡すからと言われて毎回全部取られてた。
    愛情はあって、結婚する時に100万くれたんだけど、
    それよりもやっぱり小さい頃の私にお年玉あげて欲しかったな。

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2024/02/01(木) 09:43:49 

    >>75
    ごちそうしたりテーマパーク遊びに行くとか
    その場で消費できるものにしてみるとか

    +36

    -0

  • 168. 匿名 2024/02/01(木) 09:43:57 

    >>44
    嘘でもそう言うよ、悪い人は。
    悪い姉なのに、真実知らせたら面倒くさいのに、そう言わないから創作を疑ってしまう。

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2024/02/01(木) 09:44:30 

    >>109
    小さい子へのお年玉は、人間関係を円滑に回すツールだと思ってる
    小さい子が自分でお金を管理しないのは当たり前だから、親である兄弟との関係性を保つ為かな

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2024/02/01(木) 09:46:31 

    >>160
    まじか、、、
    遠方に住んでる妹で郵送してくれるから大袈裟に言ってたけどよくない可能性もあるって事ね
    勉強になる

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2024/02/01(木) 09:46:46 

    >>10
    うちすごく困ってるけどさすがに子供のお年玉使わん。

    +61

    -1

  • 172. 匿名 2024/02/01(木) 09:46:59 

    主さんのお姉さんがクズ!!
    最初から?
    お年玉をまとめて後で、と
    コメあったけど
    お年玉は子供にとり
    新年のお楽しみだから
    まとめて、ってのは
    子供に取り楽しみが無い
    今後は口止めして
    姪に渡すしかないかなあ
    姪も母親の嫌なところが
    分かるだろうけど
    こうやって大人になるんだよね
    悪いの極悪な母親

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2024/02/01(木) 09:47:04 

    >>1
    姪は知ってるの?

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2024/02/01(木) 09:47:12 

    プレゼントをメルカリで売るなんて信じられん
    そんな親がいるんだ..

    +8

    -0

  • 175. 匿名 2024/02/01(木) 09:47:46 

    お年玉って数千円だよね。
    ウソついてまで着服して、子供にも妹にも恥ずかしくないのかな?
    こういう感覚の人って本当に不思議。

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2024/02/01(木) 09:47:59 

    >>8
    まずお年玉をペイペイでなんて送らないよね。
    会えた時に直接渡すし、なかなか会えないならその年は渡さないし。

    +45

    -38

  • 177. 匿名 2024/02/01(木) 09:48:57 

    姪っ子可哀想だな
    姪っ子のお父さんはそういうの知ってるのかな
    もし姪っ子さんが望むなら、一緒に会って好きなものご馳走してあげるとかなら出来そうだけど、下手したらそのうち会わせてもらえなくなるかな…

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2024/02/01(木) 09:49:53 

    >>109
    子供の頃にお年玉でコインくれる親戚がいて嬉しかったな。日本円メインなんだけど米ドルとかも混ぜてくれていてアラフォーのいまでも大切にコレクションしてる。

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2024/02/01(木) 09:49:57 

    >>155
    うんうん。うちの上の子、物欲ないんかずっと貯金よ。私が娘に贈る誕生日プレゼントも決めている金額の上限まで使い切れなくて溜まってくる

    使い切れない分は持ち越し制度にしてるんだけどほしいものあったら言ってねと言ったけど去年の分結局去年中に使い切れなかった

    数年分貯めて大きなもの買うでもいいよと伝えている

    そんなんだから当然お年玉を使う機会なんてない

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2024/02/01(木) 09:50:17 

    >>19
    姉「もらってないよ?おばちゃん(主さん)見栄張って嘘ついちゃったのかもね。あなたも何も言わないようにね。」

    +45

    -0

  • 181. 匿名 2024/02/01(木) 09:50:30 

    >>38
    周知したほうがいいよね
    主以外の人からのも着服の可能性あるし

    +9

    -0

  • 182. 匿名 2024/02/01(木) 09:50:50 

    本当に性根の腐った人間なら、姪がお金を得たことはどうやってもバレるからなぁ
    そういうがめつい人って、かなり他人を観察してるよ

    姪が友達とのお出かけで消え物に使わない限り、どうやったって持ち物は増えるし
    主と会った後に金回りが良くなった事は察知されるだろうね

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2024/02/01(木) 09:51:31 

    姉がそんな厚かましい性格なら他のママともトラブルになってるか嫌われてるだろうね。
    私もお年玉全部母が預かってすぐに母が自分の服を買って一銭も渡してくれなかったから姪の気持ちが痛いほどわかる。

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2024/02/01(木) 09:52:49 

    >>1
    姉、妹と娘の信頼を一度に失っててあほやな
    信頼はお金では買えないのに

    +6

    -0

  • 185. 匿名 2024/02/01(木) 09:53:22 

    なんで姉にお小遣いあげなあかんねん怒
    自分で稼げよクズ!と私なら言ってしまいそう

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2024/02/01(木) 09:53:59 

    >>183
    他でも絶対にトラブルになってるよね
    5chの泥ママスレとかってまだあるのかな?
    主の姉、なんかやらかして書かれてそうだなーって思った

    プレゼントをメルカリに出すとか、普通じゃ考えられないもん
    他でも目についたものは奪ってメルカリに出してそう

    +6

    -0

  • 187. 匿名 2024/02/01(木) 09:54:12 

    >>1
    無駄に使っちゃうからこっそり貯金してあげてるのかと思ったけどPayPayか
    普通に使ってそうで怖いわ

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2024/02/01(木) 09:54:20 

    この話とは話がそれるかもしれないけど

    親に全額お年玉を使い込まれた夫は未だに根に持ってるし大切なものなんだってのはわかるけど
    ちゃんと出産祝いから貯金してても大学生になって趣味と推しに躊躇なく全額使った我が子を見てると
    全然親には感謝してないし、なんかなあとは思う

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2024/02/01(木) 09:55:45 

    親を経由するならまるっと親戚付き合いとしてのお年玉になる。それをどうこう言うのもかえって何かカドがたつよ。姪御さんと関係を深めたいなら直にあげればいいと思う、

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2024/02/01(木) 09:55:50 

    >>1

    とりあえず、姉と同居してるうちは姉が奪うだろうから(現物支給でもメルカリで売るんだし)
    姪に渡したいお年玉は何年間か貯めておいて、
    姪が困った時にまとめて渡したら?

    入学金とか就活用のスーツとか美容院代とか
    必要だけど親であるお姉さんが出してくれない時とかに。
    もしくは友達との旅行費用みたいに、他人に売れない物をプレゼント(代わりに支払い)する。

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2024/02/01(木) 09:56:37 

    >>183
    持ち合わせないフリしてママ友からお金借りて返さないとか、合同で出費するものの集金に応じないとか、ネタじゃなくやりそうな感じだよね。

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2024/02/01(木) 09:56:45 

    >>1
    誕生日プレゼントって主さんのお姉さんのじゃなくて姪の子のだよね⁉︎
    言っちゃ悪いけどお姉さん普段の生活も自分優先で子供にひもじい思いをさせてそうで心配
    こっそりご両親に伝えてこっぴどく叱ってもらうとか

    +6

    -0

  • 193. 匿名 2024/02/01(木) 09:57:16 

    姉さん毒親だね…

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2024/02/01(木) 09:58:44 

    姪っ子さんも可哀想だけど妹さんも可哀想
    姪っ子に直接あげたらいいと思うけど、お年玉の出費倍だし二度手間
    もうお金絡みで姉を信用しない事だね
    相続で揉めないといいね

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2024/02/01(木) 09:59:38 

    >>159
    非常識なやつには非常識で返してやるのが1番。

    +46

    -1

  • 196. 匿名 2024/02/01(木) 10:00:05 

    主が貯めてあげて20歳になったらドーンと渡すのは?親を突っぱねられて離れられる歳までは何をやっても無駄だと思う

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2024/02/01(木) 10:00:13 

    >>188
    わかるんご
    私も学生の時200万貰って普通に使ってしまった
    後で後悔したし、言えてないけどちゃんと親には感謝してるから、188さんのお子さんもたぶん感謝してると思う

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2024/02/01(木) 10:00:25 

    >>1
    それはあり得ないわ…
    うちも子供がお年玉もらうけど、必ず子供の口座に全入れしてる
    もうちょっとしたら子供に話をして、日本円で持っていても価値が下がるからNISAに入れていいか確認取る予定

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2024/02/01(木) 10:00:49 

    >>194
    ほんとそれ。将来相続とかでもっと大きなお金が動くとき、主が苦労しそうで心配だよ……

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2024/02/01(木) 10:01:15 

    >>41
    横だけどそれ私だわ〜親戚多かったから割と貰えたけど、いつも2000円くらい渡されて後は貯金しとくからと言われてそのまま。結婚した時も親に貸した30万返してくれただけだしw(お祝いも特に無し)

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2024/02/01(木) 10:01:26 

    >>192
    姪っ子ちゃんが親に恥をかかせたと怒られるのよ、こういう親ってあるあるよ

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2024/02/01(木) 10:02:36 

    姉妹関係でも親子関係でもそれは駄目でしょ。あなたの気持ちが無下にされてるのと娘さんが可哀想だよ

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2024/02/01(木) 10:03:17 

    >>185
    こういうクズはこちらが感情的になると
    「なんか怒ってるーどしたー?」とか平気で言ってくるよ
    うちの姉がそうだったから(笑)

    +3

    -1

  • 204. 匿名 2024/02/01(木) 10:03:46 

    >>25
    母親が売ってるなら本人じゃないからね。親にこれは売ろうねって言われたら逆らえずに分かったって言っちゃう子も少なくないだろうし。

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2024/02/01(木) 10:04:34 

    >>176
    有り難みも何もないよねー
    ただの送金

    +7

    -22

  • 206. 匿名 2024/02/01(木) 10:04:53 

    >>199
    いっその事相続放棄でもしないと永久に粘着されそうだよね…。

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2024/02/01(木) 10:06:13 

    私、お年玉は祖母に没収されてたよ。
    だから一度も使った事ない。
    小学生ぐらいから私名義の銀行の通帳作られて強制的に貯金させられてた。
    で、高校生になった時、お金が足りないから使ったと事後報告されたよ。

    +7

    -0

  • 208. 匿名 2024/02/01(木) 10:06:37 

    うちの姉もこんな感じ
    私以外の兄弟にもたかってる
    かわいい子供に合わせてあげてるんだから当然、みたいな感じを出すんだけど、子供お前にそっくりでブスだからな

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2024/02/01(木) 10:07:59 

    >>207
    その使われたお金は補填されたんだよね……?
    もしかして、使われっぱなし?!

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2024/02/01(木) 10:09:26 

    うちはいったんもらってから「貯金しておく」という名目で没収されていた
    もちろん貯金なんてされていなかった

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2024/02/01(木) 10:11:55 

    >>3

    そう言ったほうがいいよ
    姪にも明るく犯罪だわーって(身内だから言えるけど、彼女にとっては一応親だしね…)
    姪も大人になって親と距離をとるでしょう

    +2

    -1

  • 212. 匿名 2024/02/01(木) 10:11:58 


    義兄に相談してみたら?

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2024/02/01(木) 10:12:46 

    自分語りになっちゃうけど、
    私はそこそこ祖父母の家に遊びに行った時にお小遣い貰ったりお年玉もあったから、子供の頃からお小遣いは一切貰えなかったなぁ。遊びに行って、お金貰ってるでしょ!って

    収入が不安定だから貯めこむ癖がついたけど、親から「あんたってケチねw」って笑われたのは恨んでるし、未だに給料日の概念や月々の予算繰りが苦手
    節制は上手いけど上手なお金の運用が苦手なタイプに成長したわ

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2024/02/01(木) 10:12:53 

    >>209
    使われっぱなしだよ。
    それどころか私は何も言わなかった。
    家のお金は祖母が管理してたから両親にも話してないよ。
    丁度家のローンと兄の進学が重なってて大変だったみたいだったし。

    ちなみに幼稚園の時に兄のおもちゃ買うお金が足りないからと祖母が私のお年玉使ったのだけは覚えてる。

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2024/02/01(木) 10:13:06 

    >>2

    いやいや笑えんわ
    たとえ姉であろうと、信用してはいけないと思う
    どんな方法でもいいから直接渡す方がいい

    +48

    -0

  • 216. 匿名 2024/02/01(木) 10:14:34 

    >>1
    自分が小学生の時友達の親がそれだった
    衝撃的
    でもその子は今助産師

    看護師になる人の家庭環境はなかなかにやばい

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2024/02/01(木) 10:14:55 

    >>1
    着服という書き方がもうね。
    それにPayPayで渡すのもあれじゃない

    +2

    -1

  • 218. 匿名 2024/02/01(木) 10:15:15 

    >>15
    このタイプの親は貯金どころか奨学金だよ

    +6

    -1

  • 219. 匿名 2024/02/01(木) 10:15:17 

    >>97
    孫??娘だよ

    そして身内でも犯罪だよ

    +9

    -0

  • 220. 匿名 2024/02/01(木) 10:16:01 

    >>122
    それは大体の人が当てはまるじゃん

    +6

    -0

  • 221. 匿名 2024/02/01(木) 10:17:05 

    >>131
    それを1日でゲーセンで使い切る子もいるかもよ?
    だから親が管理する家庭もあるのよ

    +5

    -1

  • 222. 匿名 2024/02/01(木) 10:19:03 

    >>1
    中学生に渡すお年玉なら5000円か奮発しても10000円だろうに
    それをがめるなんてせこいわー
    きっと他から貰ったお年玉も奪われてる気がするわ
    これからは直接本人に内緒で渡してあげたらいい
    それくらいしか解決策ないと思う

    +8

    -0

  • 223. 匿名 2024/02/01(木) 10:19:24 

    >>132
    虐待的なことなら守ってあげたいと思うけど、金銭的な事情はそれぞれの家庭で違うし家の外の人(例え妹でも)が口を挟むことではないと思う
    中学生って塾の費用とかどんどんお金がかかっていく時期だと聞くし子供用に貯めた貯金を一度崩してまた余裕が出た時に戻してとかの話もよく聞く
    お金の使い方がわかってない年頃にお年玉の金額は多すぎるって方針の家もある

    +3

    -2

  • 224. 匿名 2024/02/01(木) 10:20:11 

    中学生ってバイトできる年齢でもないし、でも友達とかと遊びに行くのにお金が必要になってくるよね。むしろ中学生こそお年玉必要だわ。そういうとこケチってへんな友達に誘われてパパ活とかされても怖いからお年玉くらいちゃんと渡してあげて欲しい。
    高校生なら最悪バイトも出来るけど中学生こそ悩ましい年齢だよ、、、私だったら親に内緒ねって言って姪に渡しておくかなー。で姉にはもう何もやらん

    +4

    -2

  • 225. 匿名 2024/02/01(木) 10:20:43 

    >>1
    例えばお年玉を1万円あげるつもりなら、千円だけお年玉袋に入れて、残りは姪っ子ちゃん用に主さんで持っておけばどう?
    勿論姪っ子ちゃんにはその話をしておいて、姪っ子ちゃんが独立したら一括で渡す
    一人のお年玉だけで贈与税かかる額にはならないだろうし

    +5

    -0

  • 226. 匿名 2024/02/01(木) 10:20:44 

    >>1
    お年玉は貯蓄してるんじゃない?
    うちは貯蓄してあって大人になってからまとまった通帳を貰ったよ

    +1

    -3

  • 227. 匿名 2024/02/01(木) 10:21:55 

    >>226
    貯蓄してるなら、主さんが返せといったときに返せるはず
    貯蓄じゃなくて散財してるに一票

    +6

    -0

  • 228. 匿名 2024/02/01(木) 10:22:13 

    >>224
    プリクラとかお菓子くらいしか買うものなかったし都度親に言ったらくれてたよ
    ものは親と出かけた時に買ってもらってた
    一万円とか急にもらうと良くない使い方しちゃう子もいそう

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2024/02/01(木) 10:23:13 

    >>1
    もうね、考え方が浅はかで極端なのが多すぎるわ。ここの親はちょっとおかしいけど、どこの家庭も子供のために考えてお年玉のやりくりをしてるんだよ。

    +2

    -4

  • 230. 匿名 2024/02/01(木) 10:24:04 

    >>227
    教育費に使っちゃったかもしれないねぇ
    まあでもあげたものを返せとか親でもないのに使い道を決めるのもどうなのかなと思う
    他人の子供にお金持たせたいって気持ちがわからない
    あげなきゃいいんじゃない?

    +0

    -4

  • 231. 匿名 2024/02/01(木) 10:24:28 

    姪がPayPayしてないなら今度会った時(例えば実際会った昨日)に渡すべきだった
    過去に勝手に姪へのプレゼントをフリマに出品する人だよ

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2024/02/01(木) 10:24:28 

    >>4
    兄夫婦がお金に汚い性格なので甥姪へのプレゼント等は自己管理できる年齢まで現物支給にしてたよ。
    ややネグレクト気味だったこともあって、映画やテーマパークに連れて行く途中で靴や上着を買ってその場で着替えさせたこともあった。

    +68

    -0

  • 233. 匿名 2024/02/01(木) 10:24:49 

    >>227
    散財というよりは日々の生活に消えたに1票
    中学生とかお金がかかる頃だし

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2024/02/01(木) 10:25:27 

    >>214
    え、あなたは高卒で兄は大卒?
    もう逃げてー

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2024/02/01(木) 10:26:28 

    >>226
    うちの場合で言えば、中学生くらいからはお金のかかる友達付き合いも増えたから、もらったお年玉は全てそのまま本人の物にしてた
    小学生までは少し渡して残りは貯金してあげていた
    中学生になったからお年玉なしねと言い切り、返してと言っても返さないのはきっと自分が使ってるよ
    家庭によりけりだとは思うけど、中学生になったからこそ渡すべきだと思う

    +1

    -1

  • 236. 匿名 2024/02/01(木) 10:27:25 

    >>1
    姉が浪費家で自分のものにお年玉もプレゼントも現金化して散財した可能性もあるし、日々の生活が苦しくて子供の教育費に消えた可能性もあるし、プレゼントは迷惑なものだった可能性もある
    いろんな可能性がある

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2024/02/01(木) 10:29:58 

    >>228
    まあ例えば1万円あげてもVチューバーとかに投げ銭されたら「お前なぁ…」って言いたくはなるw
    でも若いうちにそういうお金の失敗をしておいたほうが大人になってからコケる事が少ないようには思う。出来れば電子マネーじゃなくて実際のお金に触れさせて経済観念を育ててあげて欲しいと思ってしまう。
    私の親戚の子なんてすごいワガママで欲しいもの買ってもらえないと「スマホでピってすれば買えるじゃん!」って言ってて…子供に電子マネーは経済観念が育たなくて危険だなとかんじた

    +7

    -0

  • 238. 匿名 2024/02/01(木) 10:30:54 

    >>229
    別にこのトピックは他の家庭の事をどうこう言っては居ないと思うけど?
    親からされて嫌だった(良かった)お金の運用や、主の姉への批判が大半でしょ

    お年玉を貯金してあげたいって親心があれば、それをされるくらいなら子供時代に使いたかったって思った人が居るのは当然だと思うよ
    このトピックを見て自分が批判されてると思うなら、ちょっと疲れてると思う
    ゆっくり休みな

    +2

    -2

  • 239. 匿名 2024/02/01(木) 10:31:01 

    >>230
    いやそれはどうなん…
    返せと言ったのは姪っ子ちゃんにあげたはずのお年玉が親に着服されてたからで、それなら約束が違ってくるから、再度主さんからきちんと姪っ子ちゃん本人に渡そうとしたんでしょ
    教育費はお年玉に頼らず親が出しましょう、うちはそうしてる
    「他人の子供になぜお金あげるの」は、主さんのお金を主さんがどう使おうと自由

    +3

    -1

  • 240. 匿名 2024/02/01(木) 10:32:08 

    >>1
    子供のお年玉は大切に貯金してる
    大人になるまで渡さないつもりでいる
    必要なものは買うし、大きくなったらお小遣いをあげてその中でやりくりを覚えたりしてほしい
    だから直接大きな金額のお金を渡されちゃうと困るかもしれない

    私はこんな感じなんだけどお姉さんもこんな気持ちだったりしないかな
    違うかな

    +3

    -7

  • 241. 匿名 2024/02/01(木) 10:32:53 

    >>233
    お年玉を日々の生活に使うなよ…
    姉にあげたもんじゃないの分かりきってるじゃん
    中学生へのお年玉なんてせいぜい1万円そこそこだろうし、生活費必要なら大人の姉が自分で稼げとしか

    +2

    -1

  • 242. 匿名 2024/02/01(木) 10:33:33 

    >>133
    自分の事を常識人とは思わないけど、私なら妹に哀れまれ、施しを提案されたらプライド傷付くだろうなと思っただけだよ。

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2024/02/01(木) 10:35:37 

    >>240
    それならそうと、姉が主に説明しないかな?
    誤解招いてるじゃん
    インフルで行けないのにわざわざペイペイで送るくらい姪っ子さんを大切に思ってる主さんなんだから、そういう理由を説明されたら反対するはずないわ

    +4

    -0

  • 244. 匿名 2024/02/01(木) 10:35:47 

    >>239
    姉も返したらいいのにね
    まあでも勝手に自分の子供に現金渡されたら親は迷惑だと思うよ

    +0

    -2

  • 245. 匿名 2024/02/01(木) 10:36:22 

    >>241
    他人のお年玉を日々の生活費に組み込まなきゃいけない時点で、姉の家庭の資金繰りは破綻してるもんね……

    +4

    -0

  • 246. 匿名 2024/02/01(木) 10:37:14 

    >>241
    塾代にでも使ったんじゃない
    自分のお菓子に使ったならだめだと思うけど子供に使ってるならいいと思う
    私の個人的な意見だから気にしないで

    +1

    -1

  • 247. 匿名 2024/02/01(木) 10:38:01 

    貰ったお年玉は小学生の六年間は母に渡して銀行に入れてもらっていた
    …と信じていたら欲しい物があるから貯めたお年玉をくずそうと母に言ったら生活費に使ったから無いと開き直られた
    欲しい物を買ってくれるか、貯まってた分を返すか言ったら
    「お前を食わせる為に使ったから正当。買ってあげる義理もなし、返せなんて言語道断。」
    て言われて絶句
    小学生の時はなんにも知らずにいたけど、立派な犯罪なんだよね。

    +4

    -0

  • 248. 匿名 2024/02/01(木) 10:38:59 

    >>221
    ゲーセンで使い切るのも勉強じゃないの?
    親が貯金するのに回収するならあげたひとの目の前でやってほしいわ。それならもうあげないし。

    +1

    -2

  • 249. 匿名 2024/02/01(木) 10:39:00 

    >>8
    同意
    毒親疑惑もあるのにPayPay送るのもね…

    +96

    -0

  • 250. 匿名 2024/02/01(木) 10:39:21 

    >>61
    横からだけど、
    甥っ子さんも姪っこさんも、あなたの事を大事におもってるよ。この子達が大人になったら、更に心の支えになると思う。

    +19

    -0

  • 251. 匿名 2024/02/01(木) 10:39:32 

    >>244
    けどお年玉って日本の文化として根付いているしなぁ
    学校とかでお年玉の話になったとき、うちは親が断ったのでありませんじゃ流石に可哀想
    それにお金の使い方や貯め方の勉強にもなるし、親以外にも自分を気に掛けてくれる人がいるって大事なことよ
    そういう教育も含めたお年玉だと思ってる

    +5

    -0

  • 252. 匿名 2024/02/01(木) 10:39:37 

    >>32
    専業なの?どちらとも書いてないから共働きでも自転車操業みたいな家庭なのかと思った

    +11

    -1

  • 253. 匿名 2024/02/01(木) 10:40:39 

    >>32
    話を専業VS兼業に持っていくのはやめて

    +20

    -0

  • 254. 匿名 2024/02/01(木) 10:41:27 

    >>240
    ここじゃあんまりいないみたいだけど、大半の親はそういう考えだと思う。昔から周りに聞いてもだいたいそうしてたし、それが正しいと思うよ。ここじゃ一方的に娘側からの意見しかない。

    +1

    -5

  • 255. 匿名 2024/02/01(木) 10:41:37 

    >>244
    実の姉って身内だよね?
    身内の家族へお年玉あげる行為が迷惑だなんて初めて聞いた!

    +2

    -0

  • 256. 匿名 2024/02/01(木) 10:42:27 

    うちは着服ではなく没収されてた。
    それが普通だと思ってたけど、みんなちゃんと貰えてたの?

    +1

    -0

  • 257. 匿名 2024/02/01(木) 10:42:37 

    >>1
    あげないか、どうしてもあげたいならお年玉はあげないで姪が成人した時まで積み立てておいてまとまったお金をあげる

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2024/02/01(木) 10:42:48 

    >>141
    それいいと思う。
    うちも毒親家庭で育ったけど、親とやり合って泣いてたら親戚のお姉ちゃんが遊園地みたいなとこ連れてってくれて
    帰りにゲームボーイのソフト買ってくれたのずっと覚えてる。嬉しかったなあ。

    +22

    -0

  • 259. 匿名 2024/02/01(木) 10:42:56 

    >>254
    横だけど、お年玉を貯金するかどうかは今回の論点じゃなくない?
    うちだって一部使って残りは貯金してるけど、子どもに渡さず使い込むってそれ以前の問題じゃん。

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2024/02/01(木) 10:43:19 

    親の人格と子供の人格を混同している人多すぎ
    別人格なんだから、子供が貰ったものは子供のもの
    子供が未成年のうちは、子供の判断力の未熟さから親が代理で資産管理しているだけで、親に出来ることは「子供の利益になるように」管理することだけ

    +3

    -0

  • 261. 匿名 2024/02/01(木) 10:44:37 

    >>1
    姪に直接渡す
    姪と二人で姪の行きたいところに行って使う(いつも食べない高級料理食べるとか、入場料で家に持って帰れないもの)

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2024/02/01(木) 10:45:05 

    >>240
    仮にそれなら
    「もう中学生だからお年玉無しにした」
    なんて言わないって。

    +5

    -0

  • 263. 匿名 2024/02/01(木) 10:45:10 

    子供のお年玉を母親が着服して欲しい福袋買う!って人たちをオプチャで見かけたので着服が普通かと思ったけど普通着服しないよね??
    子供かわいそう

    +2

    -0

  • 264. 匿名 2024/02/01(木) 10:45:46 

    >>246
    仮に1万円だとするなら1月の塾代程度にしかならないじゃん
    その塾代すら予算に組み込んでないってどういうことよ?って話になってくるよ

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2024/02/01(木) 10:45:59 

    主さんとお姉さんのご両親は常識ある方ですか?
    つまり、主さんと姪っ子さんの味方にはなってくれる信用出来そうな方ならご両親に相談してみては?

    主さんだけではきっと姪っ子さんを毒親から守れるのは難しいと思います。

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2024/02/01(木) 10:46:05 

    >>255
    子供に渡す家庭と没収する(貯蓄する)家庭がある
    お金の使い方を教えるのにお年玉を使わせる家とお小遣いでやりくりさせるので教える家がある
    だから子供に直接渡すと迷惑に思う人もいるよ
    もらってすぐに親に渡してた人も結構いると思うけど聞いたことない?

    +1

    -2

  • 267. 匿名 2024/02/01(木) 10:46:09 

    >>234
    兄は私立大学卒(留年)で私は高卒だよ。
    しかも兄がバイトもしないでお小遣いもらってる時、私は働いて給料の1/3毎月入れさせられてたよ。
    男の子ってだけですごい差別されてた。

    免許のお金も成人式の振袖も私は自分で出したのに兄は免許のお金もその後専門学校に行くお金も出してもらってさ。
    でも一度も反発した事ないし、それどころか祖母が亡くなるまでは実家から出なかったよ。
    子供の頃から毎日怒られてたけど最後まで嫌いになれなかったし一度も言い返した事ない。
    そうなれてたらもっと楽だったと思う。

    ちなみに一番衝撃的だったのは小学生の頃1週間入院して退院した時4万かかったらしく祖母から「金食い虫」って言われた事。
    両親にも言わずこの前ようやく話したよ。

    +2

    -0

  • 268. 匿名 2024/02/01(木) 10:46:42 

    >>1
    全て姪っ子に伝える
    プレゼントは姪っ子に直接渡す

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2024/02/01(木) 10:47:18 

    >>240
    子供のお年玉を貯金や預金していたとしても、子供にその事を話しとかないの?

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2024/02/01(木) 10:47:49 

    >>254
    それなら主から渡しておいてと言われたときに、お年玉は貯金するから渡さないときちんと伝えないと。
    渡すフリする意味がわからない。

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2024/02/01(木) 10:48:21 

    >>197
    今時の大学生はお年玉と子供手当で300万くらい持ってるよね
    大学もみんな行ってるし、成人式の着物も車も当たり前に買ってもらってるね

    +0

    -6

  • 272. 匿名 2024/02/01(木) 10:48:25 

    もし高価なものを買ってあげてもメルカリに転売されそうだから、私だったら少額のお年玉を毎年現金であげて後は姪っ子名義で通帳作って毎年貯金しておいて独立した時に渡すかな。

    +0

    -1

  • 273. 匿名 2024/02/01(木) 10:49:16 

    お姉さんにお小遣いあげただけじゃんw
    お姉さんの旦那さんに言っておいた方が良いかもね。
    もしお金に困ってるんだとしたら何か隠し事があるのかも知れないし。

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2024/02/01(木) 10:50:10 

    >>267
    なんで逃げないのか不思議なレベル

    +5

    -0

  • 275. 匿名 2024/02/01(木) 10:50:17 

    >>235
    それもいいと思う
    私は子供2人いるんだけど中学生になったら遊びに行く時に都度お金を渡そうと思ってる
    お小遣い制もありかなとか考えてるよ
    自分がそれで学んで割ときっちり学べたと思うから
    お年玉は社会人になったら渡すように貯めとくよ〜

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2024/02/01(木) 10:51:01 

    お金で信用無くすと信用取り戻すの難しいのに… 

    +2

    -0

  • 277. 匿名 2024/02/01(木) 10:52:34 

    >>254
    この手のトピだと常識的な当たり前の親は語られないよ
    常識的な事なんて論争しようが無いしつまらないでしょ?

    貯金するって嘘ついて没収したり、全て貯金して「お年玉でちょっと奮発して何かする」って経験を奪ったり、他にも色々あるけど、問題がある親ばかりでしょ

    +0

    -2

  • 278. 匿名 2024/02/01(木) 10:52:34 

    >>271
    どこの「みんな」だよ笑

    +4

    -0

  • 279. 匿名 2024/02/01(木) 10:53:58 

    >>130
    余程子供に与えたくないものだったとか?
    プレゼントを好みのものじゃないから売ったってよくガルちゃんで見るけど、本人にプレゼントをメルカリで売ったことがバレるってどんな状況だろう

    +5

    -0

  • 280. 匿名 2024/02/01(木) 10:54:18 

    >>271
    あなたが200万や300万を貰ってた立場ならまだしも、ただ想像で言ってるだけならただの今の若者叩きだよそれ

    +3

    -0

  • 281. 匿名 2024/02/01(木) 10:55:26 

    >>131
    私も同じ考え
    以前は大きな金額もらったらすぐ使うから強制貯金!だったんだけど、私の祖父が
    ぱーっと使え!楽しく使え!貯金なんかするな、と毎回渡してくれて
    寝たきりで余命わずかのときもそう言って子どもに渡してくれたから、もう貯金はやめた。
    貯金は親側用意するもの、お年玉は子どもが笑顔になってほしいと頂いたもの、と考えを変えて
    子どもには全額渡している。
    小5からそうしたけど、一気に全額使うこともなく一年かけて使うように工夫してるみたい。
    思った以上に計画的に使ってて感心してる。
    我が家の場合だけど、その方がお金の有り難みも分かるみたいだし、頂いた方々への感謝も強いみたいだね

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2024/02/01(木) 10:55:32 

    >>266
    いや、お年玉を即親に預けるとかよくあると思うし、赤の他人からいきなりお年玉として現金貰ったら困るというのはわかるよ。
    でも身内で迷惑って??って思って。
    いらないならいらないってハッキリ言える仲なのに、貰っておいて内心迷惑がるって何じゃそりゃと思ったの。

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2024/02/01(木) 10:57:49 

    >>256
    貰えてたよ
    中学生からは友達とお年玉でディズニー行ってたし全額かはともかく貰っていた子も多いと思う

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2024/02/01(木) 10:58:56 

    >>259
    まだ情報が出てないから使い込んでるかどうかは正直わからないよね
    憶測で可能性の話をみんなしてる

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2024/02/01(木) 11:00:29 

    >>256年齢によって額は変動するけど、お年玉から1万くらいくれて、それは好きに使って良い。残りは貯金だったよ。正月開けくらいに一緒に銀行いって全部で◯◯円貰って、✕✕円渡すから残りは△△円ね。確かに貯金したよって自分の通帳も見せてくれてた

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2024/02/01(木) 11:00:55 

    >>277
    常識的な話がつまらないっていうのはわからない
    非常識な親だらけと思われるのも嫌だなと思う
    それなら子供や妹になんでちゃんと説明しなかったのは同意
    ただ、お年玉の使い道は書いてないからよくわからないね

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2024/02/01(木) 11:01:16 

    >>188
    私は子どもの頃のお年玉貯めた通帳があって、30万くらいだったけど大人になって何かあったら使おうと決めてた
    で、25くらいでそのお金ありきで計画したことがあって親に通帳送ってと頼んだら、なんともう無いと…
    あなたが大学いったからその足しにした、あなたの為に使った、と言われて泣いた

    いまだに許せないし、
    我が子には絶対そんなことしない

    +7

    -4

  • 288. 匿名 2024/02/01(木) 11:01:40 

    生活費として使ったのか 中学入学準備金として制服や靴などを購入 洋服など子供の必需品を買った 使い道が謎だね

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2024/02/01(木) 11:04:40 

    >>283
    都会の子は中学生で友達とディズニーに行けるんだ!
    それは1万円余裕で使えちゃうね
    部活で忙しかったし休日はプリクラ撮るくらいだったから、私は使いきれんかっただろうな

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2024/02/01(木) 11:07:38 

    >>267
    祖母ってそういう人いるよね
    男子史上主義
    うちの祖母も、私の兄にだけお土産渡してた
    私には、お前はこういうの興味ないだろって。
    その後、こっそり兄が母に要らないと渡してた。ガル子がもらってないものもらえないって言って。

    あんなに女には価値が無いと言ってて、自分も女なのに悲しくならないのかな?と小さいときから不思議だったな

    +4

    -0

  • 291. 匿名 2024/02/01(木) 11:08:32 

    「姉が使い込んだとは限らない。貯金してるかも」
    と書いてる人多いけど、仮にちゃんと貯金してるんなら主さんにそう言うはずだし、
    「もう中学生になるから無しで」
    なんて姪っ子に言わないよね?
    私も子どものお年玉は子どもが使わなかった分を子ども名義の口座に貯金してるけど、その事はちゃんと子ども本人に言ってるよ。
    だってお年玉くすねたなんて勘違いされたくないし、もし勘違いしたら子ども可哀想じゃん。

    +4

    -0

  • 292. 匿名 2024/02/01(木) 11:09:04 

    >>282
    主の姉妹はなんでも言える関係性ではなさそう
    うちはプレゼントはお互いに何がいい?って聞き合ってリクエスト制だし、お年玉は貯金して大人になったら渡すって伝えてるけどみんながみんなそうじゃないよね

    +1

    -1

  • 293. 匿名 2024/02/01(木) 11:14:00 

    中学生になるんだからお年玉無しにしたって理由意味がわからない。1番お金ほしいときじゃない?

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2024/02/01(木) 11:17:13 

    >>292
    え?
    「姪っ子にお年玉あげてないなら返して」
    「無理」
    ってやり取りしてるからけっこうハッキリ言えてると思うけど。

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2024/02/01(木) 11:19:08 

    >>287
    学費なら良いでしょうに

    今は学費が昔の2倍になったから、行けただけ良かったと思うよ

    +5

    -5

  • 296. 匿名 2024/02/01(木) 11:20:09 

    >>287
    私は出産祝いや子供のお年玉を貯めてる通帳があるんだけど家と庭と車と家具にかなり現金を使ってしまって一時期だけ厳しい時があった時に、子供のイベントごとに旦那が子供の口座からお金を一旦借りるって言い出して大喧嘩した
    私には子供のお金使う発想とかなかったよ

    +3

    -1

  • 297. 匿名 2024/02/01(木) 11:24:52 

    ペイペイで渡すのもわりとないわ
    親から子ならいいけどさ
    かなり後になっても直接渡したらいいよ

    +4

    -2

  • 298. 匿名 2024/02/01(木) 11:26:11 

    お年玉制度が無くなる方が良いね

    親は渡している側でもあるから大変だろうし、いっそ無い方がみんな幸せなのかも

    +0

    -1

  • 299. 匿名 2024/02/01(木) 11:26:35 

    娘ちゃん可哀想。
    今度は本人に直接内緒であげて欲しい

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2024/02/01(木) 11:31:47 

    >>297
    普通は現金書留が多いよね

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2024/02/01(木) 11:32:19 

    >>240
    小さい頃ならわかるけど、中学生になっても渡さないとか可哀想じゃない?

    +6

    -0

  • 302. 匿名 2024/02/01(木) 11:32:22 

    >>171
    それよりさらに困ってるのかな
    お年玉に手をつけなきゃいけないって破綻してるくらい厳しい状況だろうね

    +15

    -0

  • 303. 匿名 2024/02/01(木) 11:35:53 

    >>176
    そこまでして渡してあげようとしたその優しさを踏みにじったって事だよ。そのくらい理解しろよ気持ち悪い

    +53

    -6

  • 304. 匿名 2024/02/01(木) 11:36:14 

    >>295
    やばいね
    学費は親が用意するもんだよ
    そんなのも用意できないで子どもなんか作るもんじゃない

    +9

    -2

  • 305. 匿名 2024/02/01(木) 11:37:07 

    >>1
    しつこく返すまで言い続けた方がいいよ。舐められてるんだよ

    +3

    -0

  • 306. 匿名 2024/02/01(木) 11:38:01 

    中学生だからお年玉無しという意味がわからないのは私だけ?
    この姉は何を言ってるの??
    PayPay返さないのも泥棒でしかなくて草

    +7

    -0

  • 307. 匿名 2024/02/01(木) 11:38:08 

    >>304
    だから少子化なんだと思うよ

    みんなお金が無い時代になったから

    +5

    -2

  • 308. 匿名 2024/02/01(木) 11:40:34 

    >>297
    仮に現金で渡してもちゃんと本人の手に渡るかは疑問だけどね。
    そういう論点違う所に噛み付くのがガル民の鑑という感じ。

    +0

    -2

  • 309. 匿名 2024/02/01(木) 11:41:34 

    >>105
    そもそもお年玉って新年の挨拶をした時のご褒美的な意味であげるもんだと思ってるから本人に会わなきゃあげないな
    義務的にあげるもんじゃないよ

    +18

    -1

  • 310. 匿名 2024/02/01(木) 11:42:43 

    私は妹がやりかねないから欲しいおもちゃとか買ってあげてた。

    +1

    -0

  • 311. 匿名 2024/02/01(木) 11:43:35 

    >>1
    もうあげない
    か 本人にこっそり渡す
    プレゼントなんて絶対しないわ

    +2

    -0

  • 312. 匿名 2024/02/01(木) 11:45:55 

    >>1
    私は小学校3年位まで親に管理されてました。
    親が預かる→パチンコに使われる→欲しくもない電子ピアノに化けたお年玉。
    またはゲーセン代、お菓子代になったでしょ!と誤魔化されました😢
    姪っ子に直接渡せないならPayPayで送るかあげない方がいい。

    +4

    -0

  • 313. 匿名 2024/02/01(木) 11:51:31 

    >>309
    そうですよね

    うちは両実家が遠方で正月の帰省はしていないのですが、うちの子が親以外から貰ったのはコロナ明けで4年ぶりでしたね

    渡すのも数年ぶりでした

    帰省費用とお年玉中高生8人分と親への寸志、ホテル代と合わせて50万くらいかかったので、正月の帰省はまた数年後です

    +1

    -0

  • 314. 匿名 2024/02/01(木) 11:51:34 

    >>98
    子どもがまだ2歳だから頂いたお祝いやお年玉は子どもの通帳に全部貯めてるんだけど、いつから本人がそのまま使うようにしたらいいんだろ?
    あとさ、お年玉とか誕生日とか含めて結構な金額貰った場合も子どもに全部渡す?
    自分で考えろよって感じだけど、みんなどんなかんじでやってるのか参考にしたい!

    +6

    -1

  • 315. 匿名 2024/02/01(木) 11:54:42 

    >>304
    そうだよ当たり前だよ
    あなたは親と絶縁すべきだし
    貧乏なら子供は作っちゃ駄目

    +6

    -0

  • 316. 匿名 2024/02/01(木) 11:56:59 

    私は姪の二人にあげたけど
    その場で母である姉が預かったよ

    たとえ私の渡したお金が姪の
    本人に行き渡らなくても 食費や学費の一部になってるならそれだけでいい

    +1

    -1

  • 317. 匿名 2024/02/01(木) 11:57:12 

    >>1
    10年前に離婚した元旦那が同じ事をしてました。
    毎月面会してるのですが、元旦那側の親戚や知り合いが子供に渡したお小遣い、お祝い、お年玉などは預かると言って何年間も取り上げられてました。面会させるのやめた、馬鹿みたい。

    +4

    -0

  • 318. 匿名 2024/02/01(木) 11:59:06 

    >>169
    私も例え千円だとしてもお金を渡すなぁ…
    子どもの人数によるけど1人3000円くらい渡したい

    +3

    -0

  • 319. 匿名 2024/02/01(木) 12:00:19 

    うちも姉に5人子供がいるからお年玉あげてるけど水道が止まってる車検が払えないとかで母に怒鳴り散らしてお金を借りに行ったみたいです。
    甥っ子姪っ子にあげたお年玉を何に使ってるのかな。生活費とか借金返済可能性が高いです

    +4

    -0

  • 320. 匿名 2024/02/01(木) 12:17:50 

    >>283
    >>285
    そうなんだ。
    うちは私も妹も「あんた達の物を買うんだから」って言われて、当たり前に没収されてたよw
    まあ仕方ないかなと思って渡してた。

    +1

    -2

  • 321. 匿名 2024/02/01(木) 12:18:35 

    信頼関係なくなったね。

    +3

    -0

  • 322. 匿名 2024/02/01(木) 12:22:24 

    お金、ちゃんと渡してねと念押ししたのに、渡してない、お年玉は無しと言っといた、返金?無理!…って姉本人の使い込み以外考えられなくない?
    これを「貯金してくれてるかも」って思う人はどんだけお人好しなのよ。

    +4

    -0

  • 323. 匿名 2024/02/01(木) 12:29:03 

    着服とは少し違うんだけど、遠くに住んでる夫の弟の子どもに渡すために義母に一万円振り込んで代わりにお年玉渡して貰ってたんだけど、実は千円しかあげてなかった。
    そして義母名義で一万円あげてた。
    義母に催促されて振り込んでたのに
    発覚したのは遊びに行った時に甥っ子がお小遣い帳見せてくれた時にわかった。
    その場にいた旦那が問い詰めて全員がドン引きした
    義父は知ってたみたい。そこから関わってない

    +10

    -0

  • 324. 匿名 2024/02/01(木) 12:35:03 

    うちの叔父は母親がお年玉回収すること知ってたから、親戚の集まりの時にこっそり廊下とかでくれてた!
    銭ゲバの親持つと子供の金は自分の金だと思ってるから

    +6

    -0

  • 325. 匿名 2024/02/01(木) 12:38:07 

    >>324
    銭ゲバwww
    言い方www

    +1

    -2

  • 326. 匿名 2024/02/01(木) 12:39:02 

    お年玉やお小遣いは直接本人に渡す、姉には内緒にしときなと伝える
    ただ誕生日プレゼントをメルカリで売るのはヤバいな、姉の旦那さんとかには相談出来ない?似たもの夫婦という感じなのかな

    +4

    -0

  • 327. 匿名 2024/02/01(木) 12:45:29 

    >>1

    なんか貴方もメンドクサイタイプな気がするんだよね。PayPayで渡す所とか。
    2回も会ったらその時にお金渡せばいいんじゃ。中々会えない距離なのかと思ったけど。

    +4

    -6

  • 328. 匿名 2024/02/01(木) 12:53:56 

    >>303
    主は姉のことを毒親って言ってるんだから、毒親って分かってる人にペイペイなんかで送金するほうがおかしいだろ。
    そういうのは優しさじゃなくて、ただ浅はかなだけ。

    +1

    -21

  • 329. 匿名 2024/02/01(木) 12:57:59 

    >>327
    そこ突っ込むあなたも面倒くさそうなタイプだね。

    +5

    -2

  • 330. 匿名 2024/02/01(木) 13:03:03 

    >>308
    直接渡すと言ってるのに「渡るとは限らない」とは
    自分のほうが勝手に過剰に意訳しすぎでは

    +1

    -4

  • 331. 匿名 2024/02/01(木) 13:05:13 

    >>327
    姪っ子がお年玉を楽しみにしてるだろうなって優しさだと思うよ

    +8

    -1

  • 332. 匿名 2024/02/01(木) 13:06:15 

    私の親と一緒だ…
    貯めといてあげるーとか言って取り上げられ、いざ使いたい!と訴えたら大人になるまでダメ!の一点張り
    執念深く覚えてていざ貯めてたお年玉ちょうだいと言ったら「ハァ?まだお年玉なんていってんの?」とこっちが呆れられた
    どこに消えたんだよその金は…

    +9

    -0

  • 333. 匿名 2024/02/01(木) 13:08:51 

    前にもプレゼントをメルカリで売ったりしてるというのを知っているのに、なぜその姉に送ったのか。

    +6

    -0

  • 334. 匿名 2024/02/01(木) 13:16:49 

    失礼だけど清々しいほどのクズ…
    そういう身内はさ、きっと相続もめっちゃ揉めるよ。手続き前に勝手に金品持ち出したりとか平気でやりそう。お母さんはそういう所分かってるのかな?よく話し合っておいた方がいいよ。

    +4

    -0

  • 335. 匿名 2024/02/01(木) 13:17:47 

    え?
    なんで
    「PayPayで送金した主に非がある」
    って流れになってるの?
    PayPayで送ろうが、使い込んだ姉が悪いに決まってるじゃん。
    論点そこじゃないよね。

    +6

    -1

  • 336. 匿名 2024/02/01(木) 13:22:01 

    >>8
    そうね、昔にちゃんねるで、
    姪っ子にお年玉を図書カードで渡したら、兄嫁に現金でください
    って怒られた人いたから、直接渡しても没収っていう可能性もあるのよね

    +27

    -2

  • 337. 匿名 2024/02/01(木) 13:25:56 

    >>327
    え、逆に気遣いが出来る人だなと思ったけど

    +5

    -1

  • 338. 匿名 2024/02/01(木) 13:28:44 

    >>330
    そっちこそ論点ずれてるんだよ。

    +1

    -1

  • 339. 匿名 2024/02/01(木) 13:31:56 

    >>335
    「前にも誕生日プレゼントをメルカリで売ったり毒親気味」

    何でそんな姉にPayPayで送金なんてすんの?
    そんな姉に送金なんてする方が想像力なくてどうかと思うわ

    +2

    -3

  • 340. 匿名 2024/02/01(木) 13:37:41 

    >>339
    へー
    あなたは、道路に財布が落ちてたら
    「貰えばいい、落としたのが悪いんだから」
    とネコババするタイプ?
    極論言うな!とか言わないでね。
    あなたが言ってる理論は同じ事だよ。

    +1

    -4

  • 341. 匿名 2024/02/01(木) 13:39:45 

    >>98
    うちは現金そのまんま全部子ども管理してるよ
    結構上手に使ってるしそれもまた勉強になるかなって
    くれる人も子どもに好きなように使って欲しいだろうからね
    将来の貯金は親の収入でしてます

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2024/02/01(木) 13:42:37 

    >>8
    うちは直接渡してもらってたけど、親に貯金してあげるって言われて全部着服されてました。親戚多かったから毎年10万近くもらってたけど、19歳の時、大学の引っ越し代にって通帳もらったら2万しか入ってなかった…
    ちなみに、1〜2万はへそくりで隠してたけど、それすらこっそり抜かれて、そに度に返して!って親に言ってたなぁ
    クズ親は何しても絶対に着服するよ!!

    +61

    -0

  • 343. 匿名 2024/02/01(木) 13:50:25 

    >>340
    毒親の下りがなかったらあなたの言う通り「PayPayで送金した主に非がある」って流れになるのはおかしいと思うけど、今回のケースでは姉は毒親ってことに主は気づいてるんだから、尚更トラブルにならないように「お母さんに内緒ね」って直接渡したほうが得策だってことだよ。

    +2

    -2

  • 344. 匿名 2024/02/01(木) 13:57:17 

    >>343
    それは今後気を付ければ良い話であって、
    普通の感覚なら着服した上にお金返しませーんwなんて展開になるって思わないよ

    >>「PayPayで送金した主に非がある」って流れになるのはおかしいと思うけど
    って言いつつ後半は主を責めてるじゃん、「対策をしなかった主が悪い」としか読み取れないけど

    +3

    -2

  • 345. 匿名 2024/02/01(木) 13:58:38 

    >>343
    「PayPayにしないのが得策だったね」
    という言い方の人はまだわかるけど、キッツイ言い方で主が悪い!という感じの人が多いのが気になって。
    しかし、たとえ主さんが姉が毒親とわかってたとしても悪いのはお金返さない姉だよ。

    +2

    -0

  • 346. 匿名 2024/02/01(木) 14:06:50 

    >>1
    姪っ子に直に渡す
    うちの母も勝手に私のお年玉使ってたよ…足りない時に使うためにお年玉はある!って言われた。
    私は自分の子供のお年玉は全部貯金してるから黙って勝手に使うなんて思考にならない。

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2024/02/01(木) 14:07:18 

    >>1
    >誕生日プレゼントをメルカリで売ったり


    これ許せん

    +2

    -0

  • 348. 匿名 2024/02/01(木) 14:08:13 

    >>1
    普段、お姉さんとあなたはどういう関係なんですか?
    仲悪い?

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2024/02/01(木) 14:34:20 

    姉は無視して、可哀想な姪を食事に誘って、何か買ってあげるのは?

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2024/02/01(木) 14:34:58 

    >>344
    娘の誕プレをメルカリで売るような毒親って分かってるんだから、想像力ある人は予めトラブルにならないように回避する。
    想像力がなくて何も考えずにペイペイなんかで送金しちゃう人は主のように痛い目を見るってだけの話だよ。
    ただ優しいだけの人は損をする世の中。
    これからは想像力身につけて行動できるようになるといいね。

    +3

    -2

  • 351. 匿名 2024/02/01(木) 14:43:45 

    うちの母親みたい
    親戚の家に行ってお年玉貰うけど親に預けて1回もお年玉貰ったことないよ

    直接姪にあげたほうがいいよ
    お金関係は人を介しちゃいけない

    +8

    -0

  • 352. 匿名 2024/02/01(木) 14:47:33 

    >>1
    うちの父親から預かった従姉妹の子どもの入学祝い、目の前で飲食店の会計に使ってた従姉妹いたなー。お金にだらしないなぁと思った。

    +7

    -0

  • 353. 匿名 2024/02/01(木) 14:47:38 

    自分達の両親に相談っていう体裁で知らせておいたら?
    あんまりアテにならない感じなのかな

    +7

    -0

  • 354. 匿名 2024/02/01(木) 14:48:48 

    >>95
    一度ちゃんと子供に渡すことが大切なのでは?

    ◯◯さんからもらったよ。ちゃんとお礼言おうね。これはあなたの為に貯金しておくね。

    そうじゃないと筋が通らないよ。

    +14

    -1

  • 355. 匿名 2024/02/01(木) 14:48:50 

    >>32
    働いててもがめつい奴はいるよ

    +16

    -1

  • 356. 匿名 2024/02/01(木) 14:56:52 

    >>295
    使うなら一言言わないと。後で子どもがどう思うか考えないのかな〜

    +3

    -0

  • 357. 匿名 2024/02/01(木) 15:03:41 

    うちの親も1円も使わず貯金してくれてたし私も娘にそうしてるけど、こういう親もいるんだよね
    色々価値観の違う人たちなんだと思ってる

    +7

    -0

  • 358. 匿名 2024/02/01(木) 15:04:56 

    全文読んだら姉どう考えてもヤバい親

    +5

    -0

  • 359. 匿名 2024/02/01(木) 15:05:51 

    返してもらって直接あげた方がいい
    それか口座に直で振り込むか

    +5

    -0

  • 360. 匿名 2024/02/01(木) 15:06:59 

    >>95
    この親が子供のことに使うとは思えない

    +7

    -0

  • 361. 匿名 2024/02/01(木) 15:07:40 

    トピ主さんの相談を見て、私自身のここ数年の謎が解けた。
    私達はお正月過ぎてから帰省することが多くて、でも甥姪達は元日にお年玉が欲しいだろうと思って実家の母に預けて渡してもらってたんだけど、
    他のきょうだいや甥姪がお礼を言ってる場でも、姉家族だけ姉も甥本人達も絶対にお礼言わないのが不思議だと思ってたけど、甥本人達は貰ってないし、姉も貰ってないことにしたいからなんだと気付きました。

    +20

    -0

  • 362. 匿名 2024/02/01(木) 15:10:39 

    >>303
    本当にこれよ
    もうあげたくない

    +10

    -1

  • 363. 匿名 2024/02/01(木) 15:15:37 

    お年玉貰って、親が貯金しておくねと言ってたお金、そういえば貰った記憶がない🤔
    10年くらい貰い続けてたお年玉はどこに??

    +2

    -0

  • 364. 匿名 2024/02/01(木) 15:17:04 

    お年玉は直接あげてもきっとみんな帰った後にとられてるんだろうな。半分よこしなさいくらい…

    +3

    -0

  • 365. 匿名 2024/02/01(木) 15:21:17 

    私これやられてた
    母の虐待が凄くて
    お年玉がいつも私だけなかった
    「おばちゃんはお兄ちゃんにしか
    くれなかったのよ」
    と言われしょぼーんとしてた
    あれはくすねられてたんだろうと
    気づいたのは40過ぎてからだよ
    私も鈍感すぎて笑うわ

    +14

    -0

  • 366. 匿名 2024/02/01(木) 15:22:46 

    一応これも親族から子供への贈与にあたるので
    未成年なら親が管理して子供の養育に使う権利はあるけど関係ないことに使うのは不法行為だよ
    まあ現実的に着服されたことを証明することは難しいけどね
    誕プレのエピソードといい、どちらにしてもクソ親だよ

    +8

    -0

  • 367. 匿名 2024/02/01(木) 15:24:22 

    >>11
    死刑にされた方が姪っ子可哀想だけどw
    さすがに罪と罰が合わなすぎ

    +30

    -10

  • 368. 匿名 2024/02/01(木) 15:24:49 

    出産祝いもお年玉も児童手当も全部子供の通帳に貯めてるよ
    将来子供に渡す日を楽しみにしてるよ

    +8

    -0

  • 369. 匿名 2024/02/01(木) 15:25:53 

    この親が子供のために使ってくれてるかも、貯金してくれてるかもって思える人って詐欺とかに引っかかりそう

    +7

    -0

  • 370. 匿名 2024/02/01(木) 15:46:53 

    私が送ったクリスマスプレゼントを「サンタさんから貰ったプレゼント」にされてたことならある。
    現金書留で送った誕生日祝いも、ちゃんと本人に渡してたんかな。
    届いたという返事も無かったし、もう縁切った。

    +7

    -0

  • 371. 匿名 2024/02/01(木) 15:57:12 

    姪が可愛いなら直接渡す。
    服とか買いに連れて行く。

    +2

    -0

  • 372. 匿名 2024/02/01(木) 16:03:06 

    >>7
    リッチ〜!

    +20

    -1

  • 373. 匿名 2024/02/01(木) 16:03:31 

    >>42
    大丈夫かよお前…

    +5

    -0

  • 374. 匿名 2024/02/01(木) 16:15:54 

    >>8
    私も高校生の時に夏休みに初めて1ヶ月間位バイトしてて、10万近くのバイト代勝手に通帳から引かれてて、全額使われてた。
    今、39歳だけど今でも忘れないし、ムカつくし悲しくなる

    +39

    -1

  • 375. 匿名 2024/02/01(木) 16:25:30 

    >>314
    うちはおじいちゃんおばあちゃんから貰った誕生日祝いのお金、子供名義の通帳に貯めてたけど、おばあちゃんが貯めてばかりも寂しいね..と言い出し、子供と一緒にそのお金で服を買いに行くことになったわ。
    普段はネットで服を買ってるけど、その日は子供とおばあちゃんがニコニコしながら服を選ぶの
    こういうのもいいよね

    +7

    -0

  • 376. 匿名 2024/02/01(木) 16:33:15 

    >>61
    義姪にそれをしたら、現金もらった(何かを自分で買ってお金の出所を聞かれたんだと思う)ことがバレて、その分小遣い減らされたと聞いた。もうちょっと我慢して、成人したらその分何かお買い物行こうねと話をした。
    以後お年玉とかお誕生日祝いとか、貯めてる。

    +9

    -0

  • 377. 匿名 2024/02/01(木) 16:40:51 

    >>336
    袋2つ用意して、一つは親に渡す用、一つは自分用にするとかは?高校生とかなら上手に隠せそうだけど、見つかったときが怖いかな

    +1

    -0

  • 378. 匿名 2024/02/01(木) 16:45:50 

    >>248
    こんな考えの人もいるんだ…。
    自分があげたお金なんだから余ったら貯金するのも許せない、ゲーセンでも何でもいいから使い切れ、さもないとあげないぞっていうのも極端だなぁ。

    +0

    -5

  • 379. 匿名 2024/02/01(木) 16:57:18 

    >>1
    わたしの家はお年玉はすべて没収されてた
    だからお礼言って貰うの嫌だったわ
    母親曰くあれは返す為でありあんたに貰ったもんじゃないからってさ
    毒親すぎて選択子なし貫いてるけど甥姪にはお年玉渡さなきゃいけないし弟は礼も言わない

    +3

    -0

  • 380. 匿名 2024/02/01(木) 17:00:21 

    >>364
    最近は駄目らしいよ
    だから親が没収する家庭は減ってるらしい
    昭和生まれのわたしの周りでも全部貰ってた子沢山いたし没収された私はレアケースだった
    当時は没収されても結婚する時にまとめて貯めてくれていて通帳貰った友達もいて羨ましかったなぁ

    +2

    -0

  • 381. 匿名 2024/02/01(木) 17:23:36 

    >>3
    こういう人が高齢になって万引きとかしちゃうのかな

    +7

    -0

  • 382. 匿名 2024/02/01(木) 17:24:46 

    >>1
    うちの妹みたい。お金にがめつい、タカリ根性。だから自分は甥っ子と一緒に買い物に行って甥っ子が買いたい物を買ってあげてる。

    +4

    -0

  • 383. 匿名 2024/02/01(木) 17:27:36 

    >>1
    中学生だと何でお年玉0になるだろうね。
    お姉さん面白いねー
    普通なら中学生は欲しいものたくさん出てきそうだけどね。
    うちの子はヘアアイロンをお年玉で買ってたよ

    +4

    -0

  • 384. 匿名 2024/02/01(木) 17:28:49 

    >>309
    そうですよね。
    今年はじめてお年玉をあげなくていまだにモヤモヤしていたけど、年賀状も2年連続来なかったし今まで直接会わずに渡した時はお祝いも含めて一度も甥姪本人達からお礼を言われたことないし、贈り物に忍ばせて「あげておいてね」て連絡した時は「着きました。どうもありがとうございます。」位の素っ気ない連絡が来るだけだし、今年は会わなかったから無しにした。
    このトピを読んだらおかげでスッキリしました。

    +6

    -0

  • 385. 匿名 2024/02/01(木) 17:31:46 

    >>378

    たぶん捉え方が違う。
    子供が好きに使えるようにあげたお年玉を子供の同意なく最初から貯金として親が回収は変じゃない?って元コメの人は言ってる。

    余ったら貯金するのも許せない、ゲーセンでも何でもいいから使い切れ

    って趣旨じゃないと思うよ。私は少なくとも1ミリもそんなふうに思わなかったよ。

    +6

    -0

  • 386. 匿名 2024/02/01(木) 17:32:57 

    >>374
    お年玉はまだかすかに理解できるけど、
    バイト代、それも初めてのバイト代を盗むなんて酷い!
    時間が経ってても悲しくて当たり前です。交流があるなら今からでも利子つけて返せと言っても良いと思います。

    +30

    -0

  • 387. 匿名 2024/02/01(木) 17:33:52 

    >>1
    貴方が毎年のお年玉渡さずに貯めてるおいて姪っ子ちゃんが自立するタイミングで姉には内緒で渡してあげたらとっても喜ぶと思う

    +3

    -1

  • 388. 匿名 2024/02/01(木) 17:48:27 

    >>1
    コメ主さんの親はどうやって渡してるの?
    一緒に渡してもらったら?
    そうしたらコメ主親さんの分も着服されるのかな?
    そこまでひどい姉とは思いたくないね。

    +1

    -1

  • 389. 匿名 2024/02/01(木) 17:48:35 

    >>385
    ちょっと悪く取りすぎたね。
    それは申し訳なかったです。
    貯金に回すのなら目の前でやって、そしたらもうあげないからって言い方が引っかかっちゃったのかも。

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2024/02/01(木) 17:51:42 

    要するに、妹にお金あげたことになるから腹立つんだよね。姉妹仲が悪いわけで。

    +0

    -3

  • 391. 匿名 2024/02/01(木) 17:53:49 

    親が毒親じゃないけど、子供のいない叔母さんと仲良くて服とか買ってもらったのを叔母さん家に置いてた子いたな。その子はよく叔母家に遊びに行ってたのもあるけど。
    勝手に売る毒親みたいだし、家が近いなら買ってあげたのを保管してあげる方がいいかも。

    +2

    -0

  • 392. 匿名 2024/02/01(木) 17:56:59 

    >>390
    1をちゃんと読んでないでしょ?
    とんちんかんすぎ。

    +3

    -0

  • 393. 匿名 2024/02/01(木) 18:01:55 

    気にかけてくれる叔母がいるだけで救われることたくさんある。私事であれだけど、母親が今で言う毒親だから叔母の存在が昔からとても大きい。
    主も実姉の自由にしてほしくて渡したお金じゃないし、物だったとしても気分悪いよね。
    3人で出掛けて、姉に何か同額になるくらいのご飯代出してもらうとか?お年玉については姪御さんと母親で話してもらうとして。

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2024/02/01(木) 18:03:59 

    >>1
    姉の旦那やもしいれば共通の知人友達や自分の親に言う。

    そんなに生活困ってるのかと心配で。姪っ子ちゃんもかわいそうで。来年からどうしようかなあって相談のフリしてみんなにバラす。

    +2

    -0

  • 395. 匿名 2024/02/01(木) 18:06:51 

    保育園から中学生までのときのママ友がナチュラルにお年玉生活費に使っててとても驚いた。保育園のときはもらった中からほとんど抜いて100円を入れて渡す、中学生になったら1000〜3000円くらい。あとは全部食費になるって話してた。

    +1

    -2

  • 396. 匿名 2024/02/01(木) 18:10:06 

    親同士のやり取りだからって言ってる人いるけど、これって一応民法上は子供の財産であって、未成年である以上親が管理したりその養育に使うことは問題ないんだけど、子の成人でそれは消滅するから、本当はその時に収支を子供に報告しないといけないんだよね
    まあやってる親なんていないだろうけど、この親のやってることは問題ありなのは間違いないよ

    +3

    -0

  • 397. 匿名 2024/02/01(木) 18:12:09 

    >>97
    認識改めた方がいいよ

    +7

    -0

  • 398. 匿名 2024/02/01(木) 18:14:17 

    うちも叔父嫁が使いこんじゃうから私の母はいつも従兄弟達のお年玉は叔父にこっそり渡したり大きくなったら財布にすぐ仕舞えるようにこっそり陰で裸のお札渡してたわ
    本当クソ親

    +3

    -0

  • 399. 匿名 2024/02/01(木) 18:18:13 

    >>232
    そういう人が、1人でもいただけで救いになったと思うな。

    +51

    -0

  • 400. 匿名 2024/02/01(木) 18:55:48 

    姉の元旦那の親が、元旦那の弟から出産祝いを預かって姉たちに渡さず着服していたのを聞いた時はドン引きしたけど、うちの母は低学年までの私のお年玉貯金しとくといいつつ全部使ったし、高校生のとき親戚にお年玉五千円もらって袋に入れたまま部屋に置いておいたら父親が勝手に部屋入ってお年玉袋の中身だけ抜いて聞かれるまで黙ってたし(聞いた時もへらへら笑いながらちょっと借りただけだと言って翌月から分割で返されたw)たいして変わらないか。やだよね心まで貧乏って。

    +4

    -0

  • 401. 匿名 2024/02/01(木) 18:57:49 

    うちは半分もらって半分貯金だったよ
    ちゃんと家出る時にもらったよ

    +6

    -0

  • 402. 匿名 2024/02/01(木) 19:10:40 

    普通に子供に報告なく使うのは不法行為だから
    使っていいのも子供の養育に関することに限られる
    バカ親だから知らないんだろうねー

    +7

    -1

  • 403. 匿名 2024/02/01(木) 19:25:29 

    >>155
    うちの親、全額貯金する!って言って回収してきたけど、結局30すぎても(結婚しても)その貯金とやらは返してくれなかったよ、、
    貯金ってうそついて最終的に渡さないパタもある

    +16

    -0

  • 404. 匿名 2024/02/01(木) 19:40:14 

    >>1
    それなんで姉さんが着服して謝らないの?
    子供にあげないなら返金すべきだよ
    なんで姉が使ってんの?泥棒じゃん
    警察に訴えるよ?って普通に言っても良いと思う
    泥棒じゃん

    +12

    -1

  • 405. 匿名 2024/02/01(木) 19:43:51 

    >>65
    最低だな、子供にあげてるんだよ
    あんたじゃない

    +6

    -0

  • 406. 匿名 2024/02/01(木) 19:55:16 

    せめて お母さんが貯金しといてあげるね って 姪に言ってほしい…😇

    +3

    -0

  • 407. 匿名 2024/02/01(木) 20:24:21 

    そういえば子供のころ、親から「銀行に預けといてあげる」とか言われて渡したお年玉、どうなったんだろう…。
    今さら追及できんわ。

    +5

    -0

  • 408. 匿名 2024/02/01(木) 20:42:16 

    うちの義姉なんて私があげたそばから目の前で子供たちから堂々と没収してるよ。
    部活にお金いくらかかってると思ってんの〜とか言って。本当非常識。

    +7

    -1

  • 409. 匿名 2024/02/01(木) 20:57:12 

    お年玉は親に取られてたって話を聞くと、
    酷い親もいるもんだと思ってたけど、
    あげる方も親にあげたいわけじゃないもんね。
    子どもの気持ちだけじゃなくて、あげる側の気持ちも踏みにじる行為なんだと気づいた。

    +6

    -0

  • 410. 匿名 2024/02/01(木) 20:58:57 

    >>43
    これ、大正解。ハッキリ言うのも大事。着服なんて言われたら何も言い返せないよ。こっそり上げるのが一番かも。

    +6

    -0

  • 411. 匿名 2024/02/01(木) 20:59:29 

    >>43
    こんな毒親だとバレたら姪っ子が何か傷付くこと言われそうだけどなあ。誕生日プレゼントすらフルマアプリで売るとかヤバすぎるし。どこか連れて行くとか体験型のプレゼントとかは無理なのかな。美味しいもの食べて楽しい事してみたいなのなら奪いようがないと思うけど。

    +1

    -4

  • 412. 匿名 2024/02/01(木) 21:07:15 

    そういう場合はお金を分割して姉ちゃんと姪両方に渡すんだよ。
    姪には少額。姉ちゃんには着服されてもいいような多額。

    +0

    -4

  • 413. 匿名 2024/02/01(木) 21:17:59 

    >>1
    嫌だなあそういうの
    直接会って渡すしかないかな

    +4

    -0

  • 414. 匿名 2024/02/01(木) 21:22:12 

    >>43
    これまでも主さん以外のお年玉も着服してたんだと思われるけど、
    誕生日プレゼントの件も含め、姪っ子ちゃんは気が付いてるのかな?

    もし気づいてないのなら、親の所業を教えてもいいのか迷う

    +6

    -0

  • 415. 匿名 2024/02/01(木) 21:23:22 

    誕生日プレゼントメルカリに出すような人に渡したらそりゃ取るでしょ
    言ったら悪いが親の介護や葬式、遺産分割で1000%揉めるような人だから今からしっかり親にもしてもらっといてね
    親が認知症になったら嬉々として借金の保証人や連帯保証人にする人もいるし、家具家電や服まで持ち出して親の服ドロドロのパジャマだけとか鬼みたいな事する人もいるんだからね
    主さんのお姉さんその片鱗あるよ

    +3

    -0

  • 416. 匿名 2024/02/01(木) 21:24:13 

    次に会った時に渡せばよかったのに

    +0

    -0

  • 417. 匿名 2024/02/01(木) 21:24:51 

    >>61
    ダメな姉ちゃんだな

    +6

    -0

  • 418. 匿名 2024/02/01(木) 21:25:02 

    うちの毒親はお年玉隠してても勝手に漁って盗ってたな

    +3

    -0

  • 419. 匿名 2024/02/01(木) 21:35:40 

    >>43
    これまでも主さん以外のお年玉も着服してたんだと思われるけど、
    誕生日プレゼントの件も含め、姪っ子ちゃんは気が付いてるのかな?

    もし気づいてないのなら、親の所業を教えてもいいのか迷う

    +2

    -0

  • 420. 匿名 2024/02/01(木) 21:53:33 

    >>1
    中学生でお年玉無しにしたっていうくらいだし次からあげなければ良いよ。そのクソ発言録音しといてやれ。
    無しにしたなら返せって強く言った方が良いよ。もしくは次会った時に無理やりでも返してもらうもしくは同額程度のものを回収する。
    話が通じないやつは目には目をで良い。

    姪には別に何かしてやれば良いし、そういう親だと伝えてお金の管理を自分でさせれば良い。個別が無理な間柄なら親が結局取り上げるならあげないで良い。

    +4

    -0

  • 421. 匿名 2024/02/01(木) 21:56:05 

    >>1
    うちは親が完全没収の家庭だった
    お礼だけ言わされてるのを気づいた祖父からの嬉しかったお年玉はこれ
    貯金箱に百円玉を詰めた物を手渡し
    今の子の価値観は分からないけど子供には小銭じゃらじゃらが嬉しかった

    +5

    -0

  • 422. 匿名 2024/02/01(木) 22:00:35 

    >>1
    毒親育ちだけどお年玉は全額没収は当たり前
    アルバイトで貯めた15万を弟に部屋にこっそり入ってて盗まれた
    泣いて騒いでお金いれてた袋が弟の部屋から見つかってやっと親が信じてくれたけど母親が代わりに弁償
    弟にはお咎めなし
    貯金できないから車、結婚資金、新婚旅行全部母親が出して私は自腹
    毒親の連鎖は止まらない
    祖父が変わってた
    甥も変

    +6

    -0

  • 423. 匿名 2024/02/01(木) 22:02:17 

    >>1
    姪っ子は赤ちゃんの頃から毎年定額のお年玉あげてる。今もまだ幼稚園だから親が子供のために使ってくれれば良いやと思ってたけど、
    こういうのも着服になるのかな?小学校入ったら積み立てにして高校くらいまで貯めといてあげた方が良いのかな?
    親は(自分の姉妹)お金あったらあっただけ使っちゃうタイプなんだよね。

    +0

    -0

  • 424. 匿名 2024/02/01(木) 22:21:49 

    中学生なんて一番お年玉いるわ
    とりかえして姪に直接あげなよ

    +4

    -0

  • 425. 匿名 2024/02/01(木) 23:04:35 

    >>1
    まず配偶者と両親にちくって説教してもらう
    マジでムカついてたら姉の義両親にチクる 姉が婚家で困ろうが関係ないし
    そして姉の存在はなかったものとして無視して生きる
    私 妹と絶縁してるけど何の不自由ない快適だよ
    マジで兄弟なんて煩わしいだけ

    +3

    -0

  • 426. 匿名 2024/02/01(木) 23:50:38 

    >>11
    極端すぎて吹いたわwww

    +18

    -0

  • 427. 匿名 2024/02/01(木) 23:54:02 

    そこまで悪質なら反省の色なし
    経緯も含めて義兄に言ったほうがいいと思う

    過去にも姪の誕生日🎁メルカリで売ったって
    自分のお小遣いにしてるか、最悪誰かに貢いでるかor借金してるか(だから金がない)のどっちかしかなくない?他にも色々誤魔化してそう

    義兄に言っても改善しないなら両親→義両親で

    +4

    -0

  • 428. 匿名 2024/02/02(金) 00:22:54 

    >>171
    私も全部母に使われてて一銭も手元に来なかったけど、本当に貧乏だったから仕方ないと諦めてる。
    けどそれも母がお金がないお金がないって常に言ってたからそう思わされてただけなのかな

    +4

    -0

  • 429. 匿名 2024/02/02(金) 00:24:43 

    子どもの電子マネーのアカウントを書いて直接送金してあげる

    +2

    -0

  • 430. 匿名 2024/02/02(金) 00:25:09 

    >>2
    犯罪やで

    +2

    -0

  • 431. 匿名 2024/02/02(金) 00:25:50 

    >>42
    トピ主さんが独身ってどこに書いてあった⁈

    +1

    -0

  • 432. 匿名 2024/02/02(金) 00:42:46 

    娘がもらった誕生日プレゼントをメルカリで売るとか
    頭おかしすぎ

    +1

    -0

  • 433. 匿名 2024/02/02(金) 01:33:10 

    >>53
    実際、恥ずかしい親だから、現実見るの必要

    +11

    -0

  • 434. 匿名 2024/02/02(金) 01:36:27 

    わたしもトピ立てたいな

    当方40代半ば独女
    実兄が家持ち(中古)子供2人(小中)
    ローン返済のため嫁ちゃんは扶養内でパートと育児頑張ってくれてる

    出産祝いのときなんかはお祝いのほかに、
    嫁ちゃんありがとうねの別包みでいくらか包んでた

    でもそれ以外で兄に渡してきたお誕生日祝いやお年玉や、全部わたしが捻出した母親の葬儀のお金とか、嫁ちゃん何もしらないみたい。

    今年のお年玉で発覚したんだけどさ。
    貧乏で困ってるって兄が散々言ってたから
    兄への小遣いも踏まえて多めに渡してて、
    割り当てはまかせるけど嫁ちゃんにもねって。


    母が生きてたときも無年金だから全部わたしが生活を支えてたし。

    本当はわたしなんかより兄の方が金持ってるだろなって思ってもうおこづかい渡すのやめた。

    +2

    -1

  • 435. 匿名 2024/02/02(金) 03:15:39 

    >>42
    図 々 しい??
    意味わからん

    +1

    -0

  • 436. 匿名 2024/02/02(金) 07:27:41 

    大体は着服してるからなんとも。

    +0

    -1

  • 437. 匿名 2024/02/02(金) 07:29:23 

    ずっと親にお年玉ぶんどられて親戚たちの前で大泣きしてた。あなたのために貯めるの!って言われててどこの家もそうなのかと思いつつ心の傷にはなってたんだけど、このトピ読んでたら過去の自分がなんか癒されたわ…ありがとう。ちなみに本当に貯めてはくれていた。結婚する時に渡されて感謝しろって言われてモヤったわ

    +3

    -0

  • 438. 匿名 2024/02/02(金) 07:34:08 

    母が毒親で、毒親との付き合い方とか調べたんだよね。お年玉を取られてた子はお金はすぐ無くなるからあるうちに使わなきゃって無意識に思考に刷り込まれて、貯金ができない大人になる傾向が強いらしい。私はお年玉どころか、貧乏じゃないのに本当に色々制限されてる系だったから大人になったら散財するのが幸せで堪らなかった。今は気が済んで母とも縁切ってささやかな暮らしをしてますが

    +0

    -0

  • 439. 匿名 2024/02/02(金) 08:08:55 

    >>342
    あなたが10万貰ってたってことは親も同額くらい出てたかもしれないから多少は仕方ないかと思うけどそれにしても通帳に2万はひどいね。

    +0

    -3

  • 440. 匿名 2024/02/02(金) 08:10:02 

    >>1
    中学生ならスマホ持ってるのかな?持ってるなら姪っ子にこっそりアマギフとかPayPay送金して内緒にすれば良いんじゃない?現金だと取り上げられちゃうかもしれないから

    +2

    -0

  • 441. 匿名 2024/02/02(金) 09:00:12 

    >>11
    死刑!?
    姪っ子が悲しむやろw

    +1

    -1

  • 442. 匿名 2024/02/02(金) 09:03:37 

    >>98
    親が子供宛のお年玉を貯金すると、子供としてはもらった実感がないので相手方に感謝するって気持ちは薄れてしまうと思う。
    実際に私がそうだったから。
    中学1年までは親が全て貯金してたけど、自分の手元にお年玉がないから誰から幾らもらったとか全く記憶になかった。
    でも周りの友達がお年玉はちゃんと自分の手元にあって、お金を貯めて欲しいものを買ってることを聞いて、すぐ親に手元に残したいと直談判したよ。
    それからはお年玉をくれた人にものすごく感謝するようになったし、お金の価値や使い方も以前よりは学習できるようになったと思う。



    +2

    -0

  • 443. 匿名 2024/02/02(金) 09:08:29 

    うちの母親がそうでした
    母方の叔母と相談(共謀?)してお互い様になるからと、お年玉やり取り無しで相殺

    父方の叔父伯母からもらったお年玉は没収されていた。祝い金を貰っても何も使わず、その相手の祝い金を渡す際にそれを渡すから経済は回っていなかったと思う

    他の家庭もそういうものだと思っていたけれど、大人になってからちがうと知った 本当に貧乏な家庭でした

    +1

    -0

  • 444. 匿名 2024/02/02(金) 10:12:26 

    >>439
    親戚は子供いなくって、小学校からずっと1万くれるような方たちでした。うちの父はすごくケチで、いまだに子供にお金をせびります。
    母も子供のお金は親のお金!ってタイプで結局使います。
    お年玉は年に2人分2万しか用意してなかったです。

    +2

    -0

  • 445. 匿名 2024/02/02(金) 11:16:40 

    愛知県では普通のこと

    +0

    -1

  • 446. 匿名 2024/02/02(金) 16:27:40 

    >>2
    これは国会で追及すべき

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード