ガールズちゃんねる

ドンキとニトリが飛びついたチューナーレステレビ 「NHK避け」だけじゃないニーズを考える

114コメント2024/02/12(月) 22:19

  • 1. 匿名 2024/01/31(水) 21:20:48 

    ドンキとニトリが飛びついたチューナーレステレビ 「NHK避け」だけじゃないニーズを考える(1/3 ページ) - ITmedia ビジネスオンライン
    ドンキとニトリが飛びついたチューナーレステレビ 「NHK避け」だけじゃないニーズを考える(1/3 ページ) - ITmedia ビジネスオンラインwww.itmedia.co.jp

    近年、チューナーレステレビが話題となっている。その名の通りチューナーがついておらず、地デジを受信できない仕様のテレビだ。「NHK受信料を払わなくて済む」といった謳い文句で売られることもあり、NetflixやU-NEXTなどの動画視聴が主な用途とみられる。その勢いは増しており、家電量販店やECだけでなくドン・キホーテやニトリなどの小売各社も販売するようになった。今回はチューナーレステレビの概要と人気の背景について迫ってみよう。


    チューナーレスはドンキの発売をきっかけに注目されるようになったわけだが、その前提として動画配信市場の成長は見逃せない。国内における同市場の規模は18年に2000億円を突破、22年は4530億円と推計され、27年には5670億円にまで伸びる見込みだ。

    一方で、リアルタイムにテレビを15分以上視聴する「行為者率」は年々下がっており、ゆるやかだがテレビ離れは進む。このような現状において、各動画視聴サービスの利用者から「従来のスマホやPCではなく大画面で観たい」という需要が現れ、チューナーレスの購入者が増えたと考えられる。

    そしてドンキの経緯を見る限り、リニューアルで新製品の音質や画質が向上していることから、高品質を求める声も大きくなっていることが分かる。現在のチューナーレスは従来型のテレビよりも安いものが多く、音質・画質にこだわったハイエンド品は新たな需要を呼び込めそうだ。そう考えると、NHKの受信料と合わせて話題になることが多いチューナーレスだが、あくまでそれは一部に過ぎないのではないか。多くの購入者のニーズはシンプルで、楽に大画面で高品質な動画を見たい点にあると推察できる。チューナーレス市場の今後に注目したい。

    +60

    -1

  • 2. 匿名 2024/01/31(水) 21:21:19 

    でもお高いんでしょう

    +5

    -25

  • 3. 匿名 2024/01/31(水) 21:22:13 

    フラワーから始まった革命

    +3

    -3

  • 4. 匿名 2024/01/31(水) 21:22:14 

    どちらも日本の会社じゃないですよね

    +15

    -15

  • 5. 匿名 2024/01/31(水) 21:22:26 

    NHK来ても、「払ってほしけりゃプロジェクトXみたいな番組をもう一度作ってみな」と言って追い払ってる。

    +155

    -5

  • 6. 匿名 2024/01/31(水) 21:23:03 

    テレビ売れてるけどテレビ離れ、みたいなこと?

    +30

    -0

  • 7. 匿名 2024/01/31(水) 21:23:08 

    NHK がスクランブル放送すればいいのに

    +232

    -4

  • 8. 匿名 2024/01/31(水) 21:23:14 

    ニトリの会長は中国の犬だし、中国の犬のアルフィアの親父もニトリの役員だから絶対に買わない。

    +105

    -3

  • 9. 匿名 2024/01/31(水) 21:23:27 

    ゲオで買おうかと思ってる

    +10

    -1

  • 10. 匿名 2024/01/31(水) 21:23:38 

    >>4
    バックドアついてるってこと?怖い。

    +16

    -2

  • 11. 匿名 2024/01/31(水) 21:23:50 

    ニトリ大好き

    +7

    -20

  • 12. 匿名 2024/01/31(水) 21:24:13 

    もう二年くらいテレビから離れてる
    サブスクもパソコンで十分だから、よほど手頃な価格じゃない限りチューナーレスは買わないかな

    +68

    -1

  • 13. 匿名 2024/01/31(水) 21:24:14 

    チューナーレステレビって「モニター」とは違うの?

    +82

    -0

  • 14. 匿名 2024/01/31(水) 21:24:32 

    ドンキとニトリのイメージ悪すぎて。
    まだNHKの方がマシっていう

    +6

    -26

  • 15. 匿名 2024/01/31(水) 21:24:55 

    近所にニトリさんのおうち🏠ある😂

    +3

    -0

  • 16. 匿名 2024/01/31(水) 21:25:12 

    NHKといい日テレといいテレビ局なんてこの世からなくなればいいよ

    +91

    -1

  • 17. 匿名 2024/01/31(水) 21:25:28 

    >>7
    有料サイトにするしかないよね

    +30

    -0

  • 18. 匿名 2024/01/31(水) 21:25:37 

    >>5
    「NHKです。約束どおりお支払いお願いします」

    「プロジェクトX~挑戦者たち~」18年ぶりの復活 来年4月から新作制作 NHK会見で発表― スポニチ Sponichi Annex 芸能
    「プロジェクトX~挑戦者たち~」18年ぶりの復活 来年4月から新作制作 NHK会見で発表― スポニチ Sponichi Annex 芸能www.sponichi.co.jp

    「プロジェクトX~挑戦者たち~」18年ぶりの復活 来年4月から新作制作 NHK会見で発表

    +98

    -5

  • 19. 匿名 2024/01/31(水) 21:25:49 

    >>1
    悪を盾に悪企業の商品を買わせる堂々巡り





    +2

    -1

  • 20. 匿名 2024/01/31(水) 21:26:02 

    >>15
    大きい?
    私、近所とまでは行かないけど徒歩30分くらいの住宅街を散歩してたら宮殿みたいな家を見かけて、調べてみたらパチンコで大儲けしてる人の家らしかった

    +3

    -1

  • 21. 匿名 2024/01/31(水) 21:26:12 

    >>6
    周りの友達でもネトフリやゲーム目的で大きい画面が欲しいだけでテレビ自体は見ないって子増えてるわ

    +57

    -1

  • 22. 匿名 2024/01/31(水) 21:27:19 

    >>14
    イメージ悪いの?知らなかった
    NHKの人が受信料払えとか引っ越したらすぐ来るから怖いけど

    +5

    -0

  • 23. 匿名 2024/01/31(水) 21:27:28 

    NHK見るから払ってる

    でも、腹が立つのは、民法を金銭的に助けている事やワールドカップやオリンピックなどはNHKが放映権料を支払い安くで民法に試合を売っているらしい
    BSドラマを地上波で再放送したり、その逆もある
    両方払ってるのにふざけるな!

    そんな事するくらいなら、値下げしろよ!

    +34

    -0

  • 24. 匿名 2024/01/31(水) 21:27:31 

    映らなくても払って言われるよ

    うちがそれだった
    場所の問題なのか映らなかったんだけど
    払ってくださいと

    +9

    -0

  • 25. 匿名 2024/01/31(水) 21:28:07 

    >>2
    高いイメージないけどな

    +17

    -1

  • 26. 匿名 2024/01/31(水) 21:28:30 

    チューナー買えばみれますよね?とか言ってくるよ
    私は集合住宅だからアンテナ付いているのでテレビ買えば見れますよね?とか言われた
    〇〇を買えばとかむちゃくちゃやで

    +50

    -0

  • 27. 匿名 2024/01/31(水) 21:29:41 

    >>26
    そんなん言ったらテレビ持ってなくてもテレビ買えば見れますよね?ってなるじゃんね。

    +43

    -0

  • 28. 匿名 2024/01/31(水) 21:31:57 

    >>18
    ワロタ

    +93

    -0

  • 29. 匿名 2024/01/31(水) 21:32:04 

    去年エディオンで買った
    ずっとユーチューブ見てる

    +3

    -0

  • 30. 匿名 2024/01/31(水) 21:32:35 

    でも民放がジリ貧でお笑い芸人がでてくる番組か
    変なホストがでてくるドラマしか作らなくなったから
    けっきょくNHKを見るしかなさそうになってきた

    +9

    -1

  • 31. 匿名 2024/01/31(水) 21:32:39 

    モニター買えば解決じゃないの?

    +7

    -0

  • 32. 匿名 2024/01/31(水) 21:33:16 

    家族で住んでテレビ何台もある家と、一人暮らしテレビ一つの家と料金同じてなんか不満、、

    +8

    -1

  • 33. 匿名 2024/01/31(水) 21:33:28 

    >>15
    まあ、高級住宅地にお住まいなのね!

    +1

    -0

  • 34. 匿名 2024/01/31(水) 21:33:38 

    サブスク見れれば良いしね

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2024/01/31(水) 21:34:04 

    解約したい、、

    +5

    -1

  • 36. 匿名 2024/01/31(水) 21:34:46 

    >>1
    プロジェクターでいいかも
    サイズは自由に変えられるし大画面でプロジェクターを超えるチューナーレステレビはない

    +4

    -1

  • 37. 匿名 2024/01/31(水) 21:34:52 

    カーナビもNHK映らないの作ってほしい

    +11

    -0

  • 38. 匿名 2024/01/31(水) 21:35:40 

    >>26
    あいつらカツ上げだよね。うちも集合住宅に衛生アンテナあるってだけで衛星放送代金取られた。契約する気はない、契約って双方合意ですよね?って言ってもダメだった。

    +24

    -0

  • 39. 匿名 2024/01/31(水) 21:35:47 

    NHKの受信料払ってるし、過去の番組も見たいからNHKオンデマンドも払ってる
    旦那にチューナーレステレビにしてNHKオンデマンドに入れば受信料払う必要なくない?って最近話して、今度チューナーレステレビにしようかと思ってます。

    +16

    -2

  • 40. 匿名 2024/01/31(水) 21:35:54 

    うわ!リアルタイムすぎる!
    子供が春から大学生で実家離れるからチューナーレステレビをニトリで取り寄せたよ!テレビは見ないけどネットは見るのとゲームを大画面でしたいからって
    43インチ、37000円くらいだったかな

    +7

    -3

  • 41. 匿名 2024/01/31(水) 21:36:54 

    >>2
    安いのだと3.4万くらいで買えた気がする
    違ったらごめん

    +14

    -1

  • 42. 匿名 2024/01/31(水) 21:37:02 

    >>13
    私も全く同じ疑問が、、。
    接続するやり方が違ったりするのかな(全くわからん)

    +35

    -0

  • 43. 匿名 2024/01/31(水) 21:38:14 

    >>24
    え❓まじ❓
    映らないのに金払わせようとするなんて最低じゃん

    +17

    -1

  • 44. 匿名 2024/01/31(水) 21:38:17 

    チューナーレスじゃなくてパソコンモニターでサブスク見れば良さそうだけど、また違うのかな?

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2024/01/31(水) 21:38:18 

    >>13
    モニターでしょ
    でもモニターは大きいものないから50型以上のものがあれば欲しい

    +24

    -0

  • 46. 匿名 2024/01/31(水) 21:39:54 

    NHKだけじゃなくテレビは見れないの?

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2024/01/31(水) 21:40:02 

    >>24
    テレビありませんで良いよ

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2024/01/31(水) 21:40:28 

    >>13
    分かんないけどアマプラとかNetflixとかに簡単に接続出来るとか?

    +17

    -2

  • 49. 匿名 2024/01/31(水) 21:43:23 

    >>18
    回しもんおったwww

    +76

    -0

  • 50. 匿名 2024/01/31(水) 21:45:14 

    >>20
    >>33
    札幌なので多分実家ですね💦
    お店も小さかったみたいです。すごいですね!

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2024/01/31(水) 21:47:55 

    >>7
    ほんとは出来るのにNHKがブロックしてるんだって

    +31

    -0

  • 52. 匿名 2024/01/31(水) 21:49:12 

    >>38
    それね。うちはちゃんと地上契約の料金は払ってるのよ。衛星は映らないから見れないのに、アパートにアンテナがついてるからって衛星の料金(年間で+1万ぐらい)払わされてた。
    ってか、そもそも地上波ですら払ってない人たくさんいるんだから、払わせたいならまずそっちをどうにかしなよ。取れるところから取ろうとしてるようにしか見えない。

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2024/01/31(水) 21:50:39 

    今日ちょうど、衛星放送見られますか?見れる環境にあるなら衛星契約に切り替えましょうねーみたいな手紙来てたわ。見れないから切り替えないけど。

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2024/01/31(水) 21:50:43 

    >>5
    最近手紙になって、人来なくなったよね?
    来てるけど気づいていないだけかな

    +27

    -1

  • 55. 匿名 2024/01/31(水) 21:53:02 

    >>41
    高画質ではないよね

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2024/01/31(水) 21:54:21 

    BS NHKの料金払って手紙来たけど、地上ですら払ってない人がいるんだからそこをまず徴収しろよ!ほんと腹立つ。BS NHKなんて一回も見たことないわ。

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2024/01/31(水) 21:56:34 

    NHKの執念はすごいと思い知らされた

    義父が介護施設に入居。家は誰もいなくなるので受信料解約の連絡しました
    最初はスムーズで安心してたんだけど、最後に「施設はテレビ設置してますか?ありますか?」って確認された
    いや、施設の入居者にまで請求するんだね(勿論、見るなら払わないといけないかもしれないけど)
    置く予定なかったので勿論「ないです」と答えて解約

    ふと思ったのですが、施設(介護、病院など)とかに置いてあるテレビとかって受信料払ってるのかな?

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2024/01/31(水) 21:58:22 

    >>1
    動画見る時だけスマホとテレビをリンクさせて使ってる

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2024/01/31(水) 22:01:07 

    >>48
    大画面テレビでYouTube見てる
    あと今旦那がDAZNでサッカーみてる

    +2

    -1

  • 60. 匿名 2024/01/31(水) 22:01:38 

    ゲーミングモニターとチューナーレステレビだとどっちがいいかな。テレビは大きいサイズしかないのかな

    +0

    -1

  • 61. 匿名 2024/01/31(水) 22:04:11 

    >>13
    リモコンついてるからテレビ型のタブレットという感じ。

    +20

    -0

  • 62. 匿名 2024/01/31(水) 22:10:42 

    >>54
    いや、人は遣さなくなった。
    なのであのバイト達は解雇された。

    代わりに封書になった。

    +30

    -0

  • 63. 匿名 2024/01/31(水) 22:13:36 

    >>52
    まずはテレビとアンテナある人から取れよと、カーナビのワンセグとかやる前にやれよと

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2024/01/31(水) 22:15:01 

    カーナビも作って下さい!

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2024/01/31(水) 22:17:10 

    >>24
    あの業務委託の訪問は、ノルマクリアしたいからかなり違法なことやってたよ。

    私は、主人に家計を任せてるので私に言われても難しいと断ったら

    『奥さーん。キャッシュカードありますよね?それ、持ってきてくれたら良いですよ。番号こっちで書きますから!』

    893みたいで怖かったわ。

    尚、キャッシュカードは旦那が職場に持って行ってるからありません。通帳も旦那が管理してる金庫なので無理です言ったら

    『奥さん、そんなんで楽しいんですか?』って言われた。

    まぁ、家計を旦那に任せてる自体が嘘だったので別になんだけど、こんな集金人寄越してる時点で無理。

    +18

    -0

  • 66. 匿名 2024/01/31(水) 22:18:13 

    >>7
    同意
    チューナーにするにしてもあくまでも国民負担にさせる
    その図々しさと上から目線の精神がNHKの嫌いなところだわ

    +20

    -0

  • 67. 匿名 2024/01/31(水) 22:23:31 

    >>26
    テレビ無いって言ったら、すごい馬鹿にした顔してきたよ。

    なので、

    『テレビないとおかしいの?今時、スマホやパソコンあればニュースも天気も分かるし、テレビより情報早いから、寧ろ要らなくない?持ってないと法律で罰せられるんだっけ?』って言ってやったら慌ててた。


    しかし、
    「パソコンあるんですよね?テレビ入るようにしてませんか?」

    『してません。何なら家入って確認します?今、21時過ぎですけど。すごい迷惑な時間の訪問なんで警察呼んでも良かったんですけど!』

    「あ……いえ。家に入るまではできないので。あ!スマホは何使ってます?」


    『iPhoneだけど。(その当時、iPhoneにワンセグ無かった)』


    なんか最後泣きそうな顔になってたけど、21時過ぎにチャイムを鳴らされ、来るはずの友達と思ったらNHK。
    しかも、めっちゃニンニク臭いクチで喋ってきた………
    どうせ誰も出てこないと油断して夕飯に餃子食ったなコイツってムカついた思い出。


    +6

    -0

  • 68. 匿名 2024/01/31(水) 22:25:07 

    >>27
    ね。

    そんなに受信料払ってもらいたいたら、映るテレビ買ってー。お願いだから50インチのテレビ2台買ってー!

    ってやれば良かったわ!

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2024/01/31(水) 22:27:04 

    >>12
    そのパソコン画面のことをチューナーレスというのでは?それともノートパソコンでサブスク見てるの?

    +5

    -1

  • 70. 匿名 2024/01/31(水) 22:27:28 

    もうさ、国民から集めるのやめてスポンサーつけたら良いんだよ。

    それがダメなら無理してギャラ払わないとになる連ドラとかもやめたら良いんだよ。

    緊急性のあるニュースの時だけ放送にしたらいいよ。

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2024/01/31(水) 22:27:32 

    >>68
    もはやテレビレンタル代のようだね

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2024/01/31(水) 22:27:57 

    >>6
    テレビ離れというより、テレビ局離れな感じだよね。私もバラエティとか見ない。ニュースもネット。
    ドラマだけ録画で見てる!

    +12

    -0

  • 73. 匿名 2024/01/31(水) 22:28:35 

    >>64
    社用車にはあるのよ

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2024/01/31(水) 22:29:01 

    >>72
    そこはTVerじゃないのね

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2024/01/31(水) 22:31:00 

    >>53
    インターネット家にないってこと?

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2024/01/31(水) 22:32:03 

    >>71
    それで良いよね。
    NHKしか映らないテレビをレンタルで出せば良いんだよ。
    市販のはNHK以外が映る。

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2024/01/31(水) 22:32:11 

    >>56
    契約済みの人のほうが取りやすいし訴えやすいからねネット環境あるかなんて調べればするわかることだし

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2024/01/31(水) 22:33:05 

    >>52
    とれるとこから取るんだよ。取りやすいから

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2024/01/31(水) 22:34:38 

    >>55
    5万くらいのテレビとさほど変わらないよ。4Kの10万以上のテレビと比べれば劣るけど

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2024/01/31(水) 22:35:30 

    >>13
    入力切替がついてて、リモコンでDVDとかゲームの切替ができるのがチューナーレステレビなのかな

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2024/01/31(水) 22:35:58 

    >>36
    うちには大きく投影できる壁がないからな天井も壁も模様付いてるから

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2024/01/31(水) 22:36:33 

    >>37
    社用車は映らないから作ってはいるよ

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2024/01/31(水) 22:37:16 

    >>74
    3話くらい溜めて見るのでそこは違いましたwww

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2024/01/31(水) 22:37:34 

    >>8
    え?!そうなの?!中国寄り、中国贔屓なのね!

    +24

    -0

  • 85. 匿名 2024/01/31(水) 22:39:04 

    >>80
    でかいスマホと考えて、ネトフリとかYouTubeとかアマプラとか必要なアプリをダウンロードするのよ

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2024/01/31(水) 22:40:04 

    >>61
    TVerとかサブスクもスマホやタブレットのタッチ操作に慣れてるから、いざテレビで見ようとしてもリモコン操作に手間どう
    ファイヤースティックの動きが0.5テンポ遅くてプチストレス

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2024/01/31(水) 22:40:13 

    地震の時は震度とか場所とかわかりやすくてテレビありがとうって思うけどテレビなし派の人はそういう情報はすべてスマホから??

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2024/01/31(水) 22:43:20 

    >>8
    ニトリの売場スタッフではない社員さん高学歴の中国人が多かった
    日本語ペラペラでみんな良い人たちだった

    +13

    -1

  • 89. 匿名 2024/01/31(水) 22:43:37 

    >>86
    それがスマホをリモコンにするとサクサク動くよ

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2024/01/31(水) 22:44:31 

    >>13
    AndroidTVじゃないの
    ネット接続さえできればアプリは入っててワンタッチで見られる
    スマホやタブレットみたいなもんで
    WEBも見られる

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2024/01/31(水) 22:45:08 

    >>87
    でも永遠同じこと流れてるし秒見ればあとは用がないからYouTubeみてる

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2024/01/31(水) 22:50:04 

    >>57
    前にホテルが部屋ごとに設置してあるテレビの台数分を請求されて裁判したけど負けた。
    だから施設も一部屋ごとに支払わないといけないじゃないかな?
    NHKからしたら、ホテルや施設ってドル箱だよね。

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2024/01/31(水) 22:50:16 

    >>81
    スクリーンだけ買えば?
    天井に収納タイプ、携帯タイプ、自立タイプ色々あるよ

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2024/01/31(水) 22:52:44 

    >>93
    グリーンバックは持ってるけど

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2024/01/31(水) 23:17:17 

    >>88
    こわすぎ

    +8

    -2

  • 96. 匿名 2024/01/31(水) 23:42:17 

    でもNHK観たいからいいや
    災害の数日経ってからの深夜でも情報ずっと流してくれてるのNHKだし
    結構面白い番組も多いから

    +1

    -2

  • 97. 匿名 2024/01/31(水) 23:55:03 

    >>8
    いつか買収されて乗っ取られそう

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2024/02/01(木) 00:18:59 

    >>69
    ノートパソコンで見てるよ
    13インチだけど特に不便に思ったことない

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2024/02/01(木) 00:59:42 

    これって災害の時どうなるのかな?
    停電後に電気は復旧したけど携帯電話やネット回線はまだ通じないって場合
    逆もあるだろうけどちょっと心配

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2024/02/01(木) 01:08:49 

    >>1
    ただのモニターとどう違うのか分からない☹️

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2024/02/01(木) 01:10:32 

    >>12
    てかモニターにfirestick TVつけただけと変わらないものをチューナーレステレビとか言って売ってるの
    どんだけIT弱い人多いねん
    高齢者はチューナー付き買うだろうし
    若いのに

    +2

    -3

  • 102. 匿名 2024/02/01(木) 01:20:59 

    >>18
    約3分でこのレスw

    +17

    -0

  • 103. 匿名 2024/02/01(木) 01:36:53 

    >>12
    アジアカップもほぼ地上波無いしもう終わりだよ

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2024/02/01(木) 02:55:57 

    >>18
    熱意が伝わったね!!4月になったら同じ人が来るんじゃない?

    +10

    -0

  • 105. 匿名 2024/02/01(木) 10:00:31 

    >>48
    アマプラとかネトフリ、YouTubeが初めから設定されてる。契約済ませてあればすぐ見られる。

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2024/02/01(木) 10:26:26 

    ちょっと気になる
    24型ほしいな
    買うならニトリかドンキかAmazonか

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2024/02/01(木) 10:59:06 

    >>97
    株主は似鳥一家だからそれはないのでは?

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2024/02/01(木) 12:24:31 

    >>26
    「じゃあテレビ買ってください。買ってくれたら見れるようになるので払ってあげます。」

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2024/02/01(木) 13:32:35 

    >>26
    契約の意味よ…

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2024/02/01(木) 13:35:19 

    >>101
    モニターだよね
    ついでにプロジェクター買えばどこでも持ち運びできるし

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2024/02/01(木) 13:52:47 

    テレビ番組色々好きなのあるけどチューナーレスでも大丈夫な気がしてきた。でもそれはTVerがあるから。

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2024/02/08(木) 21:53:08 

    でもNHKがネット環境あるだけで受信料徴収するようになったら
    チューナーレスの売上は確実に落ちるよ

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2024/02/10(土) 16:51:00 

    >>112
    今はまだ大丈夫だけどいずれスマホを所有しているだけで受信料払えと言い始めると確信してる。着々と準備していると思ってる。
    NHKのネット必須化で合意、スマホ視聴に費用負担求める方向示す 総務省有識者会議 - 産経ニュース
    NHKのネット必須化で合意、スマホ視聴に費用負担求める方向示す 総務省有識者会議 - 産経ニュースwww.sankei.com

    NHKのインターネット活用業務について議論する総務省の有識者会議「公共放送ワーキンググループ(WG)」が10日に開かれ、NHKによるネットの同時・見逃し配信を放送と同じ必須業務と位置付ける案をまとめることで合意した。その上で、必須業務化さ…


    +0

    -0

  • 114. 匿名 2024/02/12(月) 22:19:00 

    >>23
    私もNHKBS観るから払ってる
    ワイルドライフやプラネットアースやグレートネイチャーやら
    最近はNHKに民放で下請けするような会社来ててつまらないからBSばかり観るようになった
    カネヲとかチコとか芸能人で賑やかで好みじゃない

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。