ガールズちゃんねる

両家顔合わせ 親側の注意点

166コメント2024/02/02(金) 05:59

  • 1. 匿名 2024/01/31(水) 19:44:35 

    来月末両家顔合わせの日程が決まりました。
    初めての事で何も考えず旅行気分でこちらから相手のご両親の方に出向く事になったのですが、ネットで調べていると手土産ののしから服装、読んでるうちにだんだん不安になってきました。

    相手側のご兄弟は仕事で出席できないとの事なので、人数を合わせた方がいいかと下の大学生は近くで観光しておいてもらうことにしました。

    今は京都に住んでいるのですが、手土産にふさわしい物でおすすめありますでしょうか?
    賞味期限もある程度ながめがいいですよね。

    あと母親の服装ってスーツが一般的なのでしょうか?
    最近太ってしまい今あるワンピースやスーツは入らないので購入予定ですがどのようなものを選べばよいのでしょうか。
    卒業式用に出回っている感じのものでいいのでしょうか。
    低身長で太っていても着て恥ずかしくないデザインはどんなものでしょう?

    あと注意すべきことがあれば教えてください。
    とりあえず私はあまり喋らないと言う事だけは決めています。失言しがちなので。

    +52

    -14

  • 2. 匿名 2024/01/31(水) 19:45:12 

    スウェットにキテーちゃんのサンダル

    +4

    -25

  • 3. 匿名 2024/01/31(水) 19:45:21 

    >>1
    それがいい
    沈黙は金

    +120

    -1

  • 4. 匿名 2024/01/31(水) 19:45:28 

    支払いはどうするか、お金を多めに持っておく。

    +77

    -0

  • 5. 匿名 2024/01/31(水) 19:45:33 

    >>1
    謙遜で子供を落とす発言をしない

    +143

    -3

  • 6. 匿名 2024/01/31(水) 19:45:35 

    両家顔合わせ 親側の注意点

    +8

    -10

  • 7. 匿名 2024/01/31(水) 19:46:04 

    >>1
    素でいること。品定めするような目をしない。

    +77

    -2

  • 8. 匿名 2024/01/31(水) 19:46:13 

    うん、兄弟は呼ばなくて正解だよ。うちも呼んでない。

    +95

    -8

  • 9. 匿名 2024/01/31(水) 19:46:40 

    服装なんて覚えてないからワンピースにジャケットとかで大丈夫

    +68

    -8

  • 10. 匿名 2024/01/31(水) 19:46:40 

    浅草で顔合わせにいいお店ありますか?

    +1

    -3

  • 11. 匿名 2024/01/31(水) 19:47:03 

    大学生は1人で観光させておくの?

    +4

    -2

  • 12. 匿名 2024/01/31(水) 19:47:13 

    下の大学生も来たらいいのに。
    顔合わせが目的なのに観光いかせちゃうの?
    兄弟来れないのはあちらの都合でしょ?

    気を遣いすぎな気がして、ちょっと疲れそうだ笑

    +85

    -24

  • 13. 匿名 2024/01/31(水) 19:47:18 

    支払いは自分たちで。

    +5

    -1

  • 14. 匿名 2024/01/31(水) 19:47:25 

    基本は最初に男側が来るべきだけど、そこは大丈夫って確認したんだよね?

    +8

    -4

  • 15. 匿名 2024/01/31(水) 19:47:28 

    >>1
    スーツじゃなくても綺麗めの服で良いと思う

    +34

    -0

  • 16. 匿名 2024/01/31(水) 19:47:38 

    この文章の内容だと今後もめっちゃ詳しく書いてトピ立てられそうだな(⁠・ั⁠ω⁠・ั⁠)

    +8

    -1

  • 17. 匿名 2024/01/31(水) 19:47:44 

    子供の昔の話を勝手に話さない
    私の顔合わせの時、父親に私の恥ずかしい昔話をされてめっちゃ嫌だったので

    +72

    -3

  • 18. 匿名 2024/01/31(水) 19:47:48 

    口臭、見た目も小綺麗に

    +1

    -0

  • 19. 匿名 2024/01/31(水) 19:48:04 

    義両親が汚部屋なんだがどうしよう

    +0

    -0

  • 20. 匿名 2024/01/31(水) 19:48:06 

    >>1
    親父ギャグを控えるように言う。

    +0

    -4

  • 21. 匿名 2024/01/31(水) 19:48:08 

    うちの母と義母はスーツじゃなくて着物だった

    +9

    -5

  • 22. 匿名 2024/01/31(水) 19:48:40 

    >>10
    割烹とんぼ

    +0

    -0

  • 23. 匿名 2024/01/31(水) 19:48:52 

    京都なら美味しい和菓子いっぱいあるじゃん。
    かぎぜんよしふさとか良いよ。

    +30

    -2

  • 24. 匿名 2024/01/31(水) 19:49:03 

    とにかく余計なことを言わないと
    口止めしといた。

    +26

    -1

  • 25. 匿名 2024/01/31(水) 19:49:20 

    >>1
    見た目が良ければお淑やかにしとく
    喋ると粗が出る

    +5

    -1

  • 26. 匿名 2024/01/31(水) 19:49:29 

    なんか、勢いが凄いね

    +6

    -2

  • 27. 匿名 2024/01/31(水) 19:49:44 

    >>1
    娘なのか息子なのかどっちなん
    年齢も

    +22

    -0

  • 28. 匿名 2024/01/31(水) 19:50:02 

    京都なら手土産困らないくらい色々ありそう

    +29

    -0

  • 29. 匿名 2024/01/31(水) 19:51:04 

    >>27
    え?本人じゃないの?

    +2

    -13

  • 30. 匿名 2024/01/31(水) 19:51:27 

    >>1
    私にください
    両家顔合わせ 親側の注意点

    +12

    -3

  • 31. 匿名 2024/01/31(水) 19:51:41 

    >>10
    すき家

    +0

    -1

  • 32. 匿名 2024/01/31(水) 19:51:47 

    笑顔で朗らかでいてくだされば、服装やら話のおもしろさは気になりません。

    +8

    -0

  • 33. 匿名 2024/01/31(水) 19:51:52 

    >>1
    子の立場からしか言えないけど、服はまぁスーツじゃなくてもいいけど高くなくても品良く見えるものならいい
    見た目より、とにかく品定め視線と、沈黙うめるための無意味な品定め質問をしないでほしい
    お義父さんはどこにお勤めだったんですか?とか
    うちの母親は沈黙の度に次々と品定め風の質問をしてて、不快感与えないかヒヤヒヤものでした

    +43

    -1

  • 34. 匿名 2024/01/31(水) 19:51:55 

    >>19
    物が多い汚部屋なのか(買い物依存気味)、ゴミが多い汚部屋(本当に汚い)なのかどっちかい?

    +1

    -0

  • 35. 匿名 2024/01/31(水) 19:51:58 

    両家顔合わせ 親側の注意点

    +0

    -47

  • 36. 匿名 2024/01/31(水) 19:52:05 

    >>1
    人数を揃えた方がいいから下の大学生を観光??
    だったらわざわざ連れていかなくて良いのでは?
    相手の両親からすれば遊びに来てるなら顔見せなよって思うよ。

    +59

    -7

  • 37. 匿名 2024/01/31(水) 19:52:29 

    >>16
    そしてガル鵜呑みにしてなんか色々ズレた事してしまいそうだからお子さんに相談するとかのが良いと思われ

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2024/01/31(水) 19:53:40 

    お互いの宗教は確認しておいたほうがいいよ
    自称キリスト系、仏教系としながらも、新興宗教の可能性あるから、最近隠す人いるから油断できない

    +8

    -1

  • 39. 匿名 2024/01/31(水) 19:53:57 

    ワンピースでいいと思う
    あとは余計なことは喋らないかな

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2024/01/31(水) 19:54:04 

    >>11
    別に良くない?なぜ疑問なの?

    +22

    -6

  • 41. 匿名 2024/01/31(水) 19:54:12 

    下の子も行くんだったら参加させたら?

    +9

    -3

  • 42. 匿名 2024/01/31(水) 19:54:30 

    >>1
    自分に自信なさ過ぎ

    +0

    -3

  • 43. 匿名 2024/01/31(水) 19:54:32 

    >>10
    水口食堂

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2024/01/31(水) 19:54:34 

    >>29
    トピタイに親側の注意点って書いてるのに??
    『あと母親の服装ってスーツが一般的なのでしょうか?
    最近太ってしまい今あるワンピースやスーツは入らないので購入予定ですがどのようなものを選べばよいのでしょうか。』
    とまで書いて本人なら書き方悪すぎでしょ

    +18

    -1

  • 45. 匿名 2024/01/31(水) 19:54:39 

    ナメられないよう最初が肝心

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2024/01/31(水) 19:55:05 

    >>36
    言わなくていいんじゃない?

    +11

    -2

  • 47. 匿名 2024/01/31(水) 19:55:11 

    お子さんと相談した方がよいです。
    カジュアルに済ませるのか、婚約指輪の交換と記念になるような儀式っぽいことを入れたり、新婦になる方も振袖を着たりである意味で堅苦しさを楽しむ?ような一大イベントとして行うものなのか。

    +17

    -0

  • 48. 匿名 2024/01/31(水) 19:56:36 

    少し前にガルちゃんでトピ立ってたけど、彼氏の両親が手土産に持ってきたのがスナック菓子だったからなんならかんたらってやつ

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2024/01/31(水) 19:57:10 

    阿闍梨餅は賞味期限は短め

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2024/01/31(水) 19:57:59 

    私の時は、両家の親に、カジュアルでお願いします、と伝えて父親達はノーネクタイ、母親達は授業参観程度の服装だった。

    +10

    -1

  • 51. 匿名 2024/01/31(水) 19:59:08 

    >>12
    大学生からしたらそんな堅苦しい席につくより、一人観光の方が気楽だろうね
    あちらも兄弟不在なら尚更自由にしてて良いと思う

    +27

    -6

  • 52. 匿名 2024/01/31(水) 19:59:21 

    自宅に行くんですか?
    お店ですか?

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2024/01/31(水) 19:59:55 

    >>1
    うちの母はこんな感じの服装だったような気がする
    両家顔合わせ 親側の注意点

    +28

    -2

  • 54. 匿名 2024/01/31(水) 20:00:29 

    親の立場でトピ立てたんだよね?
    主のお子さんは息子さんかな?
    なんか書いてる内容的に既にでしゃばってる感がある
    特に姑の立場ででしゃばらると今後の付き合いに影響でる

    +4

    -12

  • 55. 匿名 2024/01/31(水) 20:02:32 

    >>11
    いいじゃん別に。それが嫌なら留守番しててもいいわけだし、わかってて付いてくるんでは?

    +9

    -4

  • 56. 匿名 2024/01/31(水) 20:02:58 

    >>44
    自分の親のことだと思った。
    太ってしまいのとこから書き方おかしくない?って思ったけど、おかしい書き方なんだと想像してしまってたわ。

    +2

    -11

  • 57. 匿名 2024/01/31(水) 20:04:03 

    京都に住んでるのにお菓子も分からないあたりが不安だわ

    +10

    -2

  • 58. 匿名 2024/01/31(水) 20:04:23 

    >>12
    私が大学生の立場なら一人で観光してたいわ笑
    うちも旦那の両親と旅行に便乗した妹が来てくれたけど、妹は食事会の間観光してたよー。

    +28

    -4

  • 59. 匿名 2024/01/31(水) 20:05:14 

    >>54
    でしゃばっているというより
    頓珍漢な印象
    悪い人じゃないのかもしれないけど
    やらかしそう
    自分でも失言しそうって言ってるし

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2024/01/31(水) 20:05:24 

    >>57
    今は、って書いてあるから転勤族か引っ越してきたばかりなのかなと感じたけど違うかな

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2024/01/31(水) 20:05:51 

    >>17
    それは選んだエピソードが問題だっただけで、顔合わせでの昔話はむしろ鉄板の話題だよ。

    +4

    -2

  • 62. 匿名 2024/01/31(水) 20:06:56 

    >>36
    今後も交流することなんてほぼないからいいんじゃない?実家同士も結婚式と顔合わせでしか会ってないから義理兄弟なんてもっと遠い存在よ。

    +13

    -3

  • 63. 匿名 2024/01/31(水) 20:08:17 

    >>59

    同じく頓珍漢な印象もった
    本人達と親だけの顔合わせなんて普通なんだから、下の子は観光するなんて情報必要なかったよね
    失言心配だわ

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2024/01/31(水) 20:08:30 

    >>1
    読解力なくて、はじめ主さんが結婚するのかと読み進めてた。お子さんなのね。
    緊張しますね。よい義両親だといいですね。

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2024/01/31(水) 20:10:57 

    うちの親は緊張から飲み過ぎて酔っ払った
    ほんと恥ずかしかった

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2024/01/31(水) 20:13:03 

    >>10 もう随分前ですが、日本料理もちづきで顔合わせしました!

    +1

    -1

  • 67. 匿名 2024/01/31(水) 20:13:46 

    >>36
    そもそもが旅行気分でいくつもりなのが間違いだと思った
    あくまでも顔合わせが目的なんだから下の子つれてってる場合じゃないよねえ遊びにいくんじゃないんだしさ

    +22

    -9

  • 68. 匿名 2024/01/31(水) 20:14:00 

    >>1
    親ががるちゃんで顔合わせについて質問してたら嫌だな。
    母がガル民

    +4

    -3

  • 69. 匿名 2024/01/31(水) 20:14:44 

    はー面倒だね

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2024/01/31(水) 20:15:25 

    >>1
    顔合わせの会場はどちらかな?ホテルとかカジュアルなレストランとか。それに合わせた服装がいいのでは?基本的にはワンピースにジャケットがいいと思う。ちょっと太めだったらお着物もいいんじゃないかな。場所が和食割烹だったら。
    手土産はお子さんたちに確認して。お互い持ってくるのかとか。いくらぐらいにするとか合わせた方がいいよ。うちは面倒だし手土産はなし、支払いは私たちって予め伝えておいた。

    +6

    -3

  • 71. 匿名 2024/01/31(水) 20:17:14 

    手土産は地元老舗の和菓子屋さんへお願いしてそれなりにしました。
    顔合わせの時相手方のお父様が自己紹介をと言ってあちらはまぁご立派なことばかり仰ったのでこちらはご立派で~としか言いませんでした。親兄弟親戚の事も言わされました。
    すぐに持ち上げときゃ良いんだなと察しが着いたのでとにかくご立派でと言いました。
    こちら嫁側です
    結納の時はのし紙も特別なのを用意して揃えました
    嫁側、婿側どちらかは分かりませんが気分を害さない程度の会話で良いと思います。大体のことは子供から聞いて知ってると思うので。
    大学生さんは別に連れて行ってもいいと思いますけど

    +11

    -0

  • 72. 匿名 2024/01/31(水) 20:18:23 

    支払いは事前に本人たち(息子、娘)にどうするか決めてもらって、お互いの両親に伝えておいてもらう。
    私は娘側だけど、夫と話し合って、顔合わせ食事会の費用は自分たちで持つことにしたのでその旨を予めそれぞれの両親に伝えて了承をもらっておいたよ。だから当日どっちが払うとかモタモタしないしスムーズだった。
    どっちの親が払うとか地域差もあるだろうけど、事前に決めておくのが良いと思う。

    +11

    -0

  • 73. 匿名 2024/01/31(水) 20:18:41 

    親なのにウエディングハイになってるよ



    +2

    -1

  • 74. 匿名 2024/01/31(水) 20:19:59 

    >>14
    こういうのがわからん。嫁に入った訳じゃ無いとか言うのにここだけ男側が、先に来るのがマナーなの?ww

    +14

    -3

  • 75. 匿名 2024/01/31(水) 20:20:05 

    >>68
    息子だった場合お嫁さんからしたら「姑がガル民」
    恐ろしいね

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2024/01/31(水) 20:21:09 

    >>1
    子供の結婚の顔合わせなのに旅行気分?
    大丈夫かよ

    +8

    -1

  • 77. 匿名 2024/01/31(水) 20:24:32 

    >>9
    バッチリ覚えてるよ
    あんまりにもペラッペラだったし

    +3

    -4

  • 78. 匿名 2024/01/31(水) 20:25:06 

    >>44
    母親が叩かれないように敢えてわかりにくく質問してるのかと思ったよ。

    +1

    -1

  • 79. 匿名 2024/01/31(水) 20:25:07 

    >>8
    うちも兄弟は出席しなかったよ
    6人でやった

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2024/01/31(水) 20:27:07 

    >>50
    授業参観?
    私、いつもジーンズとかだったけど…
    周りもみんなそうだった

    +1

    -9

  • 81. 匿名 2024/01/31(水) 20:27:15 

    >>58
    下の子の性格にもよるかもね。
    私なら家族の行事だから普通に行く。
    私の時の顔合わせはこちら側は遠くに住んでたので来れなかったけど、相手側の兄妹が来てくれて嬉しかったよ。

    +5

    -2

  • 82. 匿名 2024/01/31(水) 20:27:23 

    >>46
    ここで言っちゃうような人だから、ぽろっと出ちゃう可能性は十分あるよ

    +10

    -0

  • 83. 匿名 2024/01/31(水) 20:28:39 

    行くってことは息子側の親ってこと?

    +0

    -3

  • 84. 匿名 2024/01/31(水) 20:29:20 

    >>36
    私もこれ変だと思ったよ。大学生でしょ?顔合わせに来ないなら自宅で留守番でいいのに何しにくるの?

    +28

    -2

  • 85. 匿名 2024/01/31(水) 20:29:46 

    >>36
    多分半分の目的は家族旅行なんだろうね
    相手の方は沖縄とか北海道とか東京の人なのかな

    +12

    -0

  • 86. 匿名 2024/01/31(水) 20:31:17 

    >>74
    名字男のにするならそうじゃない?女の名字にするなら逆だけど。

    +3

    -6

  • 87. 匿名 2024/01/31(水) 20:32:43 

    早く主出てきなよ
    親なのか子供なのかで意見割れてる

    +1

    -6

  • 88. 匿名 2024/01/31(水) 20:33:45 

    >>44
    娘が書いてるってこと?
    女側の親に来させる男側の親ってやばくない?
    周りにそんな人1人もいなかったよ!?
    みんな男親が女側に挨拶に来た感じ

    +3

    -11

  • 89. 匿名 2024/01/31(水) 20:36:51 

    あんたたちもいずれガル民義母になるんじゃん

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2024/01/31(水) 20:37:37 

    顔合わせで利用する料理屋さんで働いてたものです。

    服装→落ち着いた色のセットアップの方が多かったです。
     
    手土産→皆さん地元の銘菓を持ってこられてました、広島だったらもみじ饅頭とか。
        京都でしたら阿闍梨餅(日持ち注意)や千寿せんべい、村上開進堂のクッキーとかが無難でしょうか?でも京都はおいしいものがたくさんあるのでお勧めのものでいいと思いますよ。

    食事中→新郎新婦がすごく気を使ってるのが分かるので、会話に加わるとか助け舟を出してあげると助かると思います。「どういったお子様でしたか?」の質問はよくあります。まれに終始無言の親御さんもいらっしゃいました(笑)これは新郎新婦にですが自己紹介や記念撮影、婚姻届記載などを含むのでしたらお店の閉店時間もあるので事前にお伝えしておいた方がいいと思います。お料理をお出しするペースを調整しますので。

    緊張すると思いますが楽しんでくださいね

    +10

    -0

  • 91. 匿名 2024/01/31(水) 20:38:18 

    >>86
    名字ごときで?名字を男側にしたから男側が先に来るのが当たり前だー!!って思うの?そこまで拘るなら自分の姓を譲らなければいいのに。たいして自分の姓に拘ってる訳じゃないのにあんたの姓にしてあげたんだからね!って言いたいだけじゃんww

    +3

    -2

  • 92. 匿名 2024/01/31(水) 20:38:49 

    自己紹介ってなに言えばいいの?堅苦しいね

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2024/01/31(水) 20:39:08 

    >>74
    一般的なマナーはそうだよ

    +3

    -7

  • 94. 匿名 2024/01/31(水) 20:39:41 

    >>8
    呼ばなくていいよね⁉
    うちの姉(東京住み)が結婚する時に、週末の顔合わせに東京まで来いって言われ(実家&私は九州住み)、でも私は働き始めたばかりで職場で大事な勉強会があるから断ったら、姉からすごく非難された。新人の頃に職場の集まりを断るなんて出来ないよ、ホント。

    +23

    -0

  • 95. 匿名 2024/01/31(水) 20:40:26 

    酒は飲んでも飲まれるな

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2024/01/31(水) 20:41:19 

    >>44
    私も娘本人が母親のことを書いてあるのかと思ったよ。

    +1

    -10

  • 97. 匿名 2024/01/31(水) 20:44:44 

    >>93
    知ってるよ。でも、時代は変わったのにそこだけ昔ながらのしきたりを持ってくるのがおかしいじゃん。お互いに早めに行けばいいじゃない。もう、男側とか女側とか関係ないんでしょ?それなのに都合の良いところだけ男側なんだからー!!って主張する矛盾に気が付かないと。

    +10

    -1

  • 98. 匿名 2024/01/31(水) 20:44:54 

    手土産持って行くなら子供通して相手側にも伝えといた方がいいかも、向こうが持ってきてなくて気まずい感じになったら嫌だから
    うちは無しにしようって言ってお互いの両親にも伝えて納得済みだったのに、義母が勝手に持ってきて変な空気になった

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2024/01/31(水) 20:45:45 

    >>88
    別にいくらでも理由はあるでしょ。
    仕事が忙しかったり、介護が必要な家族がいたり、本人に持病があって遠出が出来ないとかさ。
    結婚する当人達と男性側の親が同じ地域に住んでるなら、女性側の親が出向く方が合理的だし。
    男性側が挨拶に行かなければいけないなんて古い慣習を持ち出すなら、女性にとって不都合な時代遅れな常識(盆暮正月は義実家優先とかね)ももれなくセットでついてくるけどいい?ダブスタはやめてね。

    +9

    -2

  • 100. 匿名 2024/01/31(水) 20:46:10 

    >>91
    でもナチュラルに男の姓にするのが当たり前でしょみたいな流れで男の姓にする人多くない?
    お墓もその流れで男の方のお墓に入ることになってさ

    そういうのをよめにいくってことなんだよ
    お墓も知りませんし、名字も男側にしませんよってならフェア

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2024/01/31(水) 20:46:56 

    どう読んでも母親でしょなんで娘だと思えるのやら

    +20

    -0

  • 102. 匿名 2024/01/31(水) 20:47:04 

    >>99
    だから名字も男側にはすべきではないよね

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2024/01/31(水) 20:49:17 

    >>8
    呼ばなくていい!
    兄が結婚するとき、兄嫁の兄が絶対参加するって言い張って
    こっちは繁忙期で休めないのにしつこくて大変だった

    +16

    -1

  • 104. 匿名 2024/01/31(水) 20:51:01 

    支払いは予め誰がするか決めておいた方がいい。結婚する子供たちが払うのか、どちらかの家が払うのか。

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2024/01/31(水) 20:52:00 

    しゃしゃり出ない。場の空気をいつも以上に読む。自分の子供ばっかり肩を持たない。
    私の時は相手の父親が上記の事しなくて折角の場がぶち壊しだった。母も唖然としてたくらい。

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2024/01/31(水) 20:52:52 

    >>101
    本当に文章読めない人多いね

    +11

    -1

  • 107. 匿名 2024/01/31(水) 20:54:21 

    >>97
    じゃあ相手の家柄に合わせればいいんじゃない?
    そんなん言ってたら、子供のランドセル購入でも揉めそうだね。

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2024/01/31(水) 20:55:25 

    >>106
    いや逆に、いろんながるちゃんいるから裏を読んだよ。
    トピ主がそういう側のがるちゃんなのかと。

    +1

    -3

  • 109. 匿名 2024/01/31(水) 20:55:48 

    東京ソワールのワンピース(ジャケットあり)を購入しました
    あと、顔合わせの場で両親がどのような服装をするか事前相談した方が良いかも
    一方がフォーマルで一方がカジュアルなど、両家の服装がちぐはぐだとお互いに気まずい思いをしてしまうことになるので

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2024/01/31(水) 20:55:48 

    >>102
    当然のごとく名字を男側に変えたらそれこそダブスタで笑うw

    +0

    -1

  • 111. 匿名 2024/01/31(水) 20:56:35 

    >>100
    うん、だから「私の名字にしたい」って言ったのに「こちらの名字にして欲しい」って言われたなら、そりゃ、そちらの姓にしたのだから、と言うのはわかるよ。でも何となく一般的だから?男側の姓にしたのに嫁に入った訳じゃ無いとか思うのなら私なら男側より先に行ってもいいし、気にしないわ。都合いいんだよねーほんと。

    +1

    -1

  • 112. 匿名 2024/01/31(水) 20:57:18 

    >>74
    嫁に入った訳じゃないとか言うのにってなんの話?

    +1

    -1

  • 113. 匿名 2024/01/31(水) 20:58:41 

    >>107
    なんか面倒臭そうな人だな…

    +4

    -1

  • 114. 匿名 2024/01/31(水) 20:59:20 

    >>107
    107の、ところは揉めるだろうね。普通は女側がー!とか男側がー!とか自分に都合良く持ってきそうだもん。

    +4

    -1

  • 115. 匿名 2024/01/31(水) 20:59:20 

    >>74
    基本的なマナーを書いてるだけなのに、突っかかってくるのが意味分からないね。
    勝手にどうぞ。

    +2

    -8

  • 116. 匿名 2024/01/31(水) 20:59:31 

    相手の父親にだけ会話をふる。
    父親にだけお酒を進める。
    うちはこれをやられて両親が怒ってました。

    +5

    -2

  • 117. 匿名 2024/01/31(水) 21:03:12 

    揉めてるようですので。
    まぁ挨拶は男親から出向くのが普通というか無難ですよね。
    ましてや向こうがそれなりの家なら常識にもなるし。

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2024/01/31(水) 21:08:16 

    >>8
    妊婦なのに
    義弟が結婚する時に
    顔合わせに来い!言われたわ
    悪阻やのに笑
    夫に断ってもらったわ
    なんで、親族まで行かなあかんねん?笑

    +20

    -2

  • 119. 匿名 2024/01/31(水) 21:08:55 

    >>107
    横、ランドセルなんて自分たちで購入したけどな…

    +5

    -1

  • 120. 匿名 2024/01/31(水) 21:09:25 

    >>102
    横だけど名字うんぬん言う人に限って絶対に自分の名字じゃないとダメとまで思ってないんだよね。要はそちらの名字にしてあげたんだからっていう既成事実が欲しいだけ。

    +4

    -1

  • 121. 匿名 2024/01/31(水) 21:11:29 

    >>101
    本当に文章読めない人多いね

    +3

    -1

  • 122. 匿名 2024/01/31(水) 21:16:40 

    >>11
    大学生の娘二人なので、二人で観光やランチで時間を過ごすようです。
    いい年なのですが、夫婦二人で旅行を考えててもすぐ一緒に行くーとついてきてしまいます。

    +2

    -9

  • 123. 匿名 2024/01/31(水) 21:18:40 

    >>1
    おめでとうございます
    デパ地下や老舗なら「顔合わせ用」の一言で完璧なアドバイスくれる
    お土産は子供通して金額を擦り合わせたよ

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2024/01/31(水) 21:22:14 

    >>14
    一般常識がなく、相手方が共働きと聞いていたのでわざわざきてもらうのも大変かなと思い、私は専業主婦だし、主人も土日は融通がきくので家族旅行気分で娘にこっちが行ってもいいよーと言っておいたら相手のご両親のお住まいの方のお店を予約していました。
    失礼だったかもしれませんね。

    +0

    -3

  • 125. 匿名 2024/01/31(水) 21:23:42 

    >>115
    本当に勝手にどうぞと思うのなら、わざわざ言わないよね。本当は勝手にどうぞなんて思ってないからコメントしてるんでしょう。見え透いたことはやめたほうがいいよ。

    +2

    -2

  • 126. 匿名 2024/01/31(水) 21:23:54 

    >>17
    話してほしくないエピソードはないか確認しておきます。

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2024/01/31(水) 21:24:59 

    >>17
    身内を下げて笑いを取ろうとするタイプの人は要注意

    +17

    -0

  • 128. 匿名 2024/01/31(水) 21:27:11 

    ここの人たちマナー講師以上に煩そう

    +2

    -1

  • 129. 匿名 2024/01/31(水) 21:29:06 

    >>122
    主なの?
    名乗ってコメントしてほしい

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2024/01/31(水) 21:29:11 

    >>23
    京都に転勤してきたものの市内ではないしあまり詳しくなくて。
    阿闍梨餅とかうかんだけど賞味期限短いし。
    このお店の名前もはじめてききました。
    今から検索してみます

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2024/01/31(水) 21:31:00 

    >>27
    娘の年齢は27歳です

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2024/01/31(水) 21:31:50 

    >>122
    そこは娘二人に今回は遊びじゃないんだからと言って聞かせないと。

    +13

    -3

  • 133. 匿名 2024/01/31(水) 21:34:10 

    >>1
    とりあえず、わたしが親の発言で嫌だったことを書きます

    ・わたしを下げるような発言
    ・相手を下げるような発言
    ・わたしも夫も転勤ありの会社員だったので将来を悲観するような発言(遠距離だったけどわたしの会社は結婚を機に夫と暮らせるよう転勤させてくれる予定だったのに、最初は一緒に暮らせてもうんぬん…)
    ・婚約指輪がヴァンクリだったのに、ブランドに疎い親が、最近流行りの新宿にお店があるところ?とか意味不明なことを言い出したこと

    まとめると、子ども下げ、相手下げをしない、ネガティブな発言をわざわざしない、わからないなら適当なことは言わない、かな

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2024/01/31(水) 21:37:23 

    >>129
    ごめんなさい
    システムよくわかってなくて。
    11 14 17 23 27主です

    +2

    -3

  • 135. 匿名 2024/01/31(水) 21:44:08 

    >>124
    主だよね?いいと思うよ
    新郎側が近くのお店予約したってことでしょ?
    向こうの両親共働きなら、専業の主夫婦に来てもらいたいのが本音だと思う

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2024/01/31(水) 21:44:30 

    >>134
    なんか色々やばそうな主だな
    まじでやらかしそう

    +5

    -5

  • 137. 匿名 2024/01/31(水) 21:44:58 

    >>100
    名字にこだわりがある人なら、結婚を前提に付き合う時に言うし、結婚の話出た時にどっちの名字にするか話し合うものじゃないの?

    私も夫もどちらの姓でもいい派だったから、手続きが簡単な私が変えたけど、夫は姓が変わるのに抵抗ないらしく今からでも妻側の姓に変えてもいいよって言われるけど、姓を変えるやむを得ない事情はないし、手続きが面倒だし、周りに聞かれるのも面倒だから嫌だ。

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2024/01/31(水) 21:46:37 

    >>134
    アンカーすらもまともにできてないから主コメ拾った
    >>134
    >>11
    >>14
    >>17
    >>23
    >>27
    >>122

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2024/01/31(水) 21:48:45 

    >>138
    自己レス
    主が書いてる通りにアンカー拾ったら全然違うっぽくてなんなのよw

    どれが主コメなのかちゃんと教えてくれよー!

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2024/01/31(水) 22:00:01 

    >>139
    ↓これが主さんだと思う
    >>122
    >>124
    >>126
    >>130
    >>131

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2024/01/31(水) 22:03:23 

    >>1
    最近娘の結婚の顔合わせしてきたけど、やらかしてしまったよ。
    主人は数年前に亡くなったので、主人もこの場にいたらなぁとか、娘が結婚だなんて知ったら泣いてただろうな(笑)などつい考えてしまい、初めましてと挨拶してる途中で泣いてしまった。
    娘をよろしくお願いしますと泣きながら言ったら、明らかにあちらのご両親の顔が引き攣っているのが分かった。苦笑いとかでもなく終始無言でひいている顔。

    帰宅後、娘に場を暗くしてごめんねと謝ったら、私もつられて泣きそうでやばかった(笑)など笑い話になりましたが、あの時のご両親のひいていた顔が忘れられない。

    +12

    -4

  • 142. 匿名 2024/01/31(水) 22:16:26 

    >>1
    おめでとうございます。

    京都の手土産なら「老松」とか「末富」はどうですか?

    私の母は顔合わせの時に、ネイビーのワンピースとジャケットのセット着てました。光沢のある生地だったと思います。それにパールのネックレスとイヤリング(ピアス)を合わせていましたよ。

    あまり気負わずリラックスしてくださいね!

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2024/01/31(水) 22:29:54 

    >>81
    一緒に住んでるとそんな感じに思うのかねぇ。

    +2

    -1

  • 144. 匿名 2024/01/31(水) 22:34:23 

    >>99
    こういう男親がなんで行かないといけないのよ💢みたいな人って男側の親?

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2024/01/31(水) 22:35:44 

    >>115
    ガル民ってマナーみたいなの知らないんだと思う
    代々高卒で底辺家庭なんだろうね

    +5

    -4

  • 146. 匿名 2024/01/31(水) 22:41:19 

    >>14
    えぇ…

    +0

    -1

  • 147. 匿名 2024/01/31(水) 22:52:20 

    どこで会食するかで服装決まるんじゃない?
    ホテルとかレストランとかドレスコードある程度決まりそう

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2024/01/31(水) 23:12:57 

    うちの義父なんて革ジャンにデニムだぜ。たまげたわ。

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2024/01/31(水) 23:30:09 

    顔合わせのときにうちの父が「同居の予定は?」ってズバッと聞いたのね。「同居はうちは許しません」って。
    うわ~なんて空気の読めないって恥ずかしかったけれど、今はありがとう!って思ってる。笑

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2024/01/31(水) 23:47:33 

    >>91
    うっざ

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2024/01/31(水) 23:50:06 

    >>115
    なんでこんなに突っかかるんだろうね
    ムチュコタンママなのかな〜って思って見てる

    +5

    -2

  • 152. 匿名 2024/01/31(水) 23:51:56 

    >>149
    お父さんGJだね
    娘さん思いだわ

    +2

    -2

  • 153. 匿名 2024/02/01(木) 00:26:25 

    両家の母親共にスーツじゃなかったけどどう考えてもお出かけ着みたいなジャケット+ボトムスだったよ。うちは両家庶民なのでそれで充分だったけどな

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2024/02/01(木) 01:06:27 

    事前に二人が決めていることを細々きいておく。
    特にもめてなかなか決まっていないようなことは先方から意見を求められるかも。
    相手のおうちの格なども事前に知っておく方がいいかも。
    可能なら他の御兄弟の式の様子などの写真が事前に見られれば参考になるかも。

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2024/02/01(木) 06:35:13 

    >>145
    まず、基本的なマナー知ってて、こういう家庭の方が代々立派な家柄でしょ。
    最初から読みな。

    +1

    -1

  • 156. 匿名 2024/02/01(木) 06:45:24 

    >>5
    私26で38と結婚したけど義母がうちの両親に「結婚すると思わなかった、一生独身貫くと思ってた」って言ってて両親は凍り付いてた。

    +2

    -4

  • 157. 匿名 2024/02/01(木) 08:00:20 

    それぐらい婚約者と相談しなさい

    あと服装、両家で統一したほうがいいよ
    片方がカジュアル、もう片方がフォーマルなんておかしいからさ

    +1

    -1

  • 158. 匿名 2024/02/01(木) 08:32:30 

    >>47
    本当これ!
    うちは夫とカジュアルな服でって事をお互いの親に伝えたのに彼氏親がカチカチのスーツで来てうちの親が恥ずかしい思いさせられたよ
    話違うじゃん!って夫と喧嘩になって最悪だった
    あと姑が私を品定めするみたいな目線と学歴差の嫌味を言ってきたからうちの母親もカチンときたらしく『グイグイ来たのはそちらさんの息子さんですけどね』って言って一触即発になってヒヤヒヤした
    今はお互いの親は交流させてない
    私達夫婦仲は一応良好だけど姑の嫌味は相変わらずであまり義実家も行かないようにしてる

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2024/02/01(木) 08:40:51 

    >>1
    服装はスーツとか、ジャケットスタイルの人が多いんじゃないかな。お仕事とか授業参観みたいなのじゃなくて、少し華やかな感じのもの(コサージュまではいらない)。
    うちの母は少しデザイン性のある淡い色のスーツに、シンプルなブラウスを合わせていた。義母はかなり派手な柄のブラウスとスカートに、同色のオシャレジャケットを合わせていた。義母がそういうテイストだから、こちらは着物とかじゃなくて良かったと思ったよ。

    お菓子やのしについては、デパートで相談すればちゃんと教えてくれるよ。最近はデパ地下にスイーツコンシェルジュみたいな人がいる所も多いからね。おめでたい場ということで、紅白の何かを選ぶのも良いと思う。

    とにかく相手に否定的なことを言わない、謙遜のつもりで自分達や子供に否定的なことを言わない。
    一般的に嫌がられる、お相手の兄弟の結婚や子供について、親の会社名や役職、当たり前だけど収入、持ち家どうこう見たいな話はしない。あと事前に子供や親の学歴や経済力に差があるとわかってる時は、お受験とか留学とか、そういう裕福さを出すような話はしない。
    って書くとたくさんあるけど、社会人が普通に気を使う通りにすれば大丈夫だよ。

    主さんの「失言」が気になるけど、どういうものかな?
    自分を下げすぎる、相手に突っ込みすぎる、自慢っぽいこと言ってしまうとか、色々あるよね。そういう所は特に気をつけておくといいよ。

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2024/02/01(木) 08:51:50 

    >>5
    それ、うちの親がやってくれたわ。
    母親「うちの娘は、下手物料理(親と私の味覚が合わない)しか作らなくて」
    父親「漫画やら小説ばっかり読んでる馬鹿なので」
    ただ、義母も夫も漫画も小説も読むし、なんなら夫は胃袋つかんでGETしてたから、場が凍りついた覚えがある。

    元々私の事は馬鹿にして下にみてる親だったから、まともなことは言わないだろうとは思ってたけどさ。本人達は悪気なかった、そんなつもりはなかった、謙遜のつもりだったって後で言い訳してたな。あれは忘れられない。
    トピ主も失言するタイプならニコニコして黙っておくが一番。

    +12

    -0

  • 161. 匿名 2024/02/01(木) 10:25:18 

    >>71
    わかる
    わたしは嫁ぐ立場ですが、義理の父がそういった自慢?ばかりの一方的な会話しかしてこなかったので、実父母共に反応に困りました。
    会話って双方のコミュニケーションのはずなのに、そういうもんじゃないでしょ〜と思いましたね...反応する側も疲れました笑

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2024/02/01(木) 11:22:35 

    >>161
    それに対して言いたい言葉もありましたが飲み込みました
    全て娘のためです(笑)
    嫁いで1年ほど経とうとしてますがご立派な方のはずが色々常識かけ離れてることを徐々に知り心の中では呆れてますけどね

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2024/02/01(木) 11:48:18 

    >>141
    娘さんのご結婚おめでとうございます!
    感極まって泣いちゃう気持ち分かります。出来ればその時考えた気持ちをそのまま相手のご両親に伝えてたら大丈夫だったかも。泣いた理由が分かればマイナスのイメージは無いと思いますよ~。
    またお会いした時に「顔合わせの時に泣いたのは…すみません(笑)」って笑って言える日がくればいいですね😊
    あなたも娘さんもお幸せに♪

    +7

    -0

  • 164. 匿名 2024/02/01(木) 16:19:31 

    顔合わせで私の親が旦那のことすごい褒めたら
    義母がそうでしょうちの子と結婚できて良かったでしょって態度で私の事は一切褒めない

    褒められたら社交辞令でも褒め返した方が良いですよ
    その他いろいろあって私も私の親も義家族苦手なんですが気にしすぎなのかな

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2024/02/01(木) 22:27:49 

    >>156
    普通の世間話にしか聞こえん

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2024/02/02(金) 05:59:47 

    >>141
    あなたのこれからが幸せでありますように

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード