ガールズちゃんねる

中〜重度の歯周病について

345コメント2024/02/10(土) 11:01

  • 1. 匿名 2024/01/31(水) 18:52:10 

    主は30代です。
    先日歯医者でひどい歯周病と診断されました。
    ほとんどの歯周ポケットが7㎜。1番奥は9㎜のものもありました。
    歯ブラシは朝晩していましたし、歯医者にも定期的に言っていたのでかなりショックです。こんな若くしてなるのは遺伝性が高いと言われました。
    軽度の歯周病トピはたくさんありますが、中〜重度のトピがなかったので立てさせてもらいました。
    こんな治療をしたや経過を皆さんに教えていただきたいです。よろしくお願いします。

    +210

    -5

  • 2. 匿名 2024/01/31(水) 18:52:27 

    くさそう

    +77

    -127

  • 3. 匿名 2024/01/31(水) 18:53:31 

    匂いはどうですか?

    +80

    -6

  • 4. 匿名 2024/01/31(水) 18:53:35 

    歯医者に聞いた方が良くない?

    +145

    -7

  • 5. 匿名 2024/01/31(水) 18:53:39 

    歯周病に強い病院で診てもらうのはどう?
    かなり改善した症例もあったと思う

    +150

    -2

  • 6. 匿名 2024/01/31(水) 18:53:43 

    インプラント視野

    +2

    -34

  • 7. 匿名 2024/01/31(水) 18:54:08 

    >>1
    診断前に口臭気にならなかった?

    +74

    -10

  • 8. 匿名 2024/01/31(水) 18:54:24 

    歯磨きしたら血が出ます

    +157

    -6

  • 9. 匿名 2024/01/31(水) 18:54:34 

    歯ブラシの当て方、磨き方とフロス使ったりで改善するらしいよ。

    +189

    -3

  • 10. 匿名 2024/01/31(水) 18:54:35 

    お口、
    くちゃいくちゃい

    +20

    -55

  • 11. 匿名 2024/01/31(水) 18:55:01 

    職場で臭う人がいる。その人が話すと部屋中漂う…。
    会議とか地獄。。

    +247

    -9

  • 12. 匿名 2024/01/31(水) 18:55:45 

    中〜重度の歯周病について

    +80

    -1

  • 13. 匿名 2024/01/31(水) 18:56:05 

    >>11
    イケオジなのに話したらドブみたいな人いるw
    勿体無い

    +192

    -3

  • 14. 匿名 2024/01/31(水) 18:56:16 

    >>11
    入れ歯じゃないの?

    +12

    -14

  • 15. 匿名 2024/01/31(水) 18:56:20 

    毛先の細い歯ブラシ使って小刻みに磨く
    歯間ブラシ

    +81

    -1

  • 16. 匿名 2024/01/31(水) 18:56:35 

    歯医者に定期的に行ってても急にそんな酷い歯周病になる事あるんだ。怖い。
    私の行ってる歯医者さんに「歯周病の治療方が進んで光が見えてきた」みたいなポスター貼ってあったよ。

    +178

    -5

  • 17. 匿名 2024/01/31(水) 18:56:56 

    歯が染みて痛いからから虫歯かと思ってたら知覚過敏だった。歯周病から歯茎が下がったせいらしい。虫歯なら治療出来るけど知覚過敏なら様子を見ていくしかないって言われた。歯周病とは関係ないかもしれないけどあ疲れると歯が痛くなる。

    +116

    -3

  • 18. 匿名 2024/01/31(水) 18:57:07 

    自覚症状あると思うんだけど、ショック受けてる時点で気づいてなかったのかな
    とにかく歯肉のクリーニングみたいなことやってもらったらどう?
    かなり出血もするけど、悪い血を出さないと口臭キツいままだよ

    +24

    -14

  • 19. 匿名 2024/01/31(水) 18:57:40 

    中〜重度の歯周病について

    +108

    -0

  • 20. 匿名 2024/01/31(水) 18:58:05 

    私は全体的には軽度ですが、奥歯の一部が9mmです。
    先生曰く、埋まっている親知らずの影響とのこと。
    親知らずを抜歯or歯茎を切開して上を削る手術も出来るが、私の場合はリスクがあるためそれは最後の手段にしましょう、とのことでした。
    定期的にクリーニングに行っても、どんどん悪くなるだけな気がしていて心配です。
    また、奥すぎてフロスがやりにくいのでジェットウォッシャーの購入を考えています。
    効果はあるのかな…?

    +101

    -2

  • 21. 匿名 2024/01/31(水) 18:58:07 

    >>6
    重度の歯周病だとインプラント難しいよ。インプラントは虫歯にはならないけど歯周病にはなるから。主はなりやすい体質だし高いお金かけて抜けたら勿体無いから現状維持で頑張って何年後かに抜けたら入れ歯でいいと思う

    +91

    -1

  • 22. 匿名 2024/01/31(水) 18:58:21 

    >>1
    定期的に歯医者に行ってて歯周病そこまで酷くなるものなの?
    私も同年代で4mmが治療と予防歯科で2mmになったよ

    +108

    -3

  • 23. 匿名 2024/01/31(水) 18:58:21 

    >>1
    どんな歯ブラシ使ってる?
    口の状態に合った歯ブラシ使うのも大事だよ

    +13

    -0

  • 24. 匿名 2024/01/31(水) 18:58:38 

    >>1
    そこまでじゃないけど1本5ミリがある
    多分で中で歯が割れてるんじゃないかって言われてる
    何しても改善はなし

    +40

    -1

  • 25. 匿名 2024/01/31(水) 18:59:02 

    私も主さんと同じく、いきなり歯周病と診断されました。口臭もないし、歯磨きも上手で褒められていたのになってました。
    毎日の歯磨き粉を殺菌効果のあるGUMにしていたら、歯周病もここまで進んでなかったのかなと落ち込んでみたり。
    歯周病に強い歯医者なんてあるんですね。歯医者を変えようかな。

    +59

    -8

  • 26. 匿名 2024/01/31(水) 18:59:11 

    >>1
    ウォーターピックすると効果あるよ
    最初は血が出たりするけど
    歯茎が徐々に引き締まってくる

    +71

    -4

  • 27. 匿名 2024/01/31(水) 18:59:49 

    左下の奥歯が銀歯のクラウンなんだけど、時期によっては歯茎が下がって根本が見えてしまうときがある。
    その時期は痛みがあるし口臭も酷くなる。
    元に戻ると痛みも口臭も和らぐ。

    +38

    -2

  • 28. 匿名 2024/01/31(水) 18:59:55 

    定期的に歯医者行ってたのにそこまで酷くなる前になにも言われないんだ
    急に悪化したのかな
    通って治療するしかないのでは

    +60

    -2

  • 29. 匿名 2024/01/31(水) 19:00:06 

    >>1
    歯医者を変えた方がいいと思う
    歯周病に強い歯医者ってある
    歯周病クリニックってところとかある

    +107

    -2

  • 30. 匿名 2024/01/31(水) 19:00:09 

    浸襲性歯周炎ってやつかな?
    10〜30代くらいで急速に進むらしい

    侵襲性歯周炎は、若いうちから発病する歯周病です。 しかも、その進行は速く、普通の歯周病のように、プラークがあまりついていなくても起こるのが特徴です。 発症率は、0.05〜0.1%とそれほど多くはないのですが、発病すると急速に歯槽骨が減っていきます。

    +47

    -0

  • 31. 匿名 2024/01/31(水) 19:00:38 

    フロスはしてるのかな?

    +17

    -0

  • 32. 匿名 2024/01/31(水) 19:01:04 

    >>1
    それは劇症型の侵襲性の歯周病だよ。かなり手強いよ。

    +57

    -0

  • 33. 匿名 2024/01/31(水) 19:01:19 

    >>9
    歯周病ほどじゃないけど、しっかり虫歯を治して、ブラッシング指導してもらった

    半年後には、このまま続ければ死ぬまで自分の歯だけで暮らせると太鼓判押してくれた

    +13

    -12

  • 34. 匿名 2024/01/31(水) 19:01:24 

    何かで改善した人の見たけど小刻みに歯茎付近磨きまくるとかそんな感じだった
    歯茎の血行を良くするんだって

    +26

    -1

  • 35. 匿名 2024/01/31(水) 19:01:24 

    >>14
    入れ歯関係なし

    +20

    -4

  • 36. 匿名 2024/01/31(水) 19:01:41 

    >>11
    接客業なのにそういう人がいた
    マスクは息苦しいからしないって言ってて地獄だった

    +95

    -4

  • 37. 匿名 2024/01/31(水) 19:01:54 

    >>25
    口臭って自分じゃわからないよ
    人に聞いてもくさいってなかなか言えないもんだし

    +61

    -6

  • 38. 匿名 2024/01/31(水) 19:01:55 

    歯周病じゃない人って歯周ポケット0なんですか?

    +2

    -15

  • 39. 匿名 2024/01/31(水) 19:01:56 

    >>11
    うちにもいます、、
    その人がいなくても残り香であ、いたなってわかるくらい
    歯もほとんどない

    +104

    -3

  • 40. 匿名 2024/01/31(水) 19:01:57 

    >>11
    わかる、配達員さんでいる。一面どぶになる、あーめん

    +31

    -2

  • 41. 匿名 2024/01/31(水) 19:03:08 

    >>1
    マウスウォッシュとオキシドールの混ぜたもので
    毎日3回はうがいを習慣にするといいですよ
    殺菌することで口内炎もできにくくなる
    あと食事のフロスは必ずやる

    +2

    -25

  • 42. 匿名 2024/01/31(水) 19:03:24 

    >>11
    本人がマスクしてても、突き抜けて臭うよね。

    +72

    -2

  • 43. 匿名 2024/01/31(水) 19:03:35 

    歯磨きして出血した時点でやばいと思わないの?
    どうしてほっとくのよ

    +9

    -10

  • 44. 匿名 2024/01/31(水) 19:03:56 

    >>20
    ジェットウォッシャーすっっきりするよ。歯ブラシのさいごにやってもカスでてくる。

    +48

    -3

  • 45. 匿名 2024/01/31(水) 19:03:57 

    >>6
    インプラント歯周病って悲惨らしいけど

    +27

    -1

  • 46. 匿名 2024/01/31(水) 19:04:17 

    >>6
    歯周病は骨溶けてるから
    インプラントむずいよ。

    虫歯で歯失うのもヤベーけど、ギリギリ下の部分残ってると差し歯が可能だけど、
    歯そのもの土台から抜けてしまう歯周病のが厄介かも。

    +47

    -1

  • 47. 匿名 2024/01/31(水) 19:05:02 

    >>11
    それは歯槽膿漏だね。
    電車一両くらい余裕で臭くなるよねw

    +119

    -1

  • 48. 匿名 2024/01/31(水) 19:05:06 

    >>3
    歯周病患者の唾液にはアンモニアが含まれていることがあるってきいた
    本人は腋臭と同じで意識していないだろうけど他人からしたら臭いでしょ

    +85

    -4

  • 49. 匿名 2024/01/31(水) 19:05:10 

    >>14
    横だけど、入れ歯とはまたちょっと違うんだよね。 
    本当にドブみたいな匂いで、ぱっと見虫歯もないしすごくきつい匂いなのにワキガと同じで本人は気づかないんだと思う。

    +46

    -3

  • 50. 匿名 2024/01/31(水) 19:05:46 

    >>38
    2までは健康と聞いたよ。3になると歯周炎

    +9

    -9

  • 51. 匿名 2024/01/31(水) 19:05:47 

    歯周病って虫歯よりもやばいのよね。歯磨きしてるだけできちんと磨けてないとか?

    +13

    -3

  • 52. 匿名 2024/01/31(水) 19:05:50 

    >>37
    たまに臭っ!って自分で臭い日だってわかる時は
    普段は臭ってないって思っていいのかな…

    +26

    -4

  • 53. 匿名 2024/01/31(水) 19:06:31 

    >>11
    飲み会で隣席の男がそれだった。口開けると何かと漂ってくる。こっち向くなって感じで食欲失せた。同じ皿の物、つつきたくない。

    +69

    -2

  • 54. 匿名 2024/01/31(水) 19:06:35 

    テレワークが普及するにつれ歯周病や歯槽膿漏が増えそう

    +3

    -2

  • 55. 匿名 2024/01/31(水) 19:06:38 

    >>11
    映画館やライブで隣だと地獄になる

    +52

    -3

  • 56. 匿名 2024/01/31(水) 19:07:02 

    >>7
    私も30代で重度の歯周病と診断されました。
    私は現在53です。
    20代ですでに歯周病の診断されてましたので遺伝ですね。

    診断を受けた30代後半に専門医に通った事もありましたが、歯磨きを頑張っても頑張っても医者から怒られて(不機嫌な対応される)もうやめちゃいました。
    普通に朝晩の歯磨きとフロス使ってブクブクで菌を弱らせて…でも定期的に歯が抜けるので上下とも部分入れ歯です

    母親も父親も50代には総入れ歯でしたし、それを避けるべく歯磨きを狂ったようにやってた妹はエナメル質が剥げて黒い歯に…
    因みにそれでも50代に突入したとたん一本抜けてます。

    事情をよく知ってる歯医者に通って定期検診とクリーニングはしてますが、総入れ歯を待つ状態です。

    今まではいつもいつも口の中がどこか痛くて、物が食べられなかったり噛めなくて丸呑みしたりしてたのを考えると入れ歯は痛くないので快適だし良いかなと思ってます。

    +120

    -6

  • 57. 匿名 2024/01/31(水) 19:07:21 

    >>9
    >>1

    V7っていう歯ブラシを使用して磨く爪楊枝法っていう磨き方が、だんだんと歯茎がしまってきていいらしいよ!
    歯科医も推奨してる。
    最初は血が出るけど、どんどん出して構わない、毎日磨き続けると歯茎がキュッとしてきて改善するらしい

    +64

    -5

  • 58. 匿名 2024/01/31(水) 19:07:23 

    >>10
    入れ歯はめて喋りなよ。

    +17

    -1

  • 59. 匿名 2024/01/31(水) 19:07:46 

    歯医者でこの歯磨き粉勧められて使ってる。歯茎にハリが出てきた。
    ちょっと高いから一時期使ってなかった時、使ってない事言ってないのに定期検診で歯茎にハリがなくなってきてるからこれ使ってみてって言われたから、やっぱり効果あるんだと思ってずっと使ってる。
    中〜重度の歯周病について

    +56

    -1

  • 60. 匿名 2024/01/31(水) 19:09:03 

    >>1
    磨きすぎ?

    +4

    -3

  • 61. 匿名 2024/01/31(水) 19:09:23 

    >>15
    極細毛は歯周病の人が使うのはいいね。
    健康な歯茎の人にはデメリットが多いけど。

    +5

    -11

  • 62. 匿名 2024/01/31(水) 19:09:39 

    >>1
    >定期的に通ってたのに、先日重度の歯周病と診断され

    そんな事ってあるの?

    +62

    -4

  • 63. 匿名 2024/01/31(水) 19:10:08 

    >>52
    普段あまり食べない物が挟まった時の歯くそ臭が「たまに臭う時」だと思う

    +1

    -10

  • 64. 匿名 2024/01/31(水) 19:10:23 

    >>14
    入れ歯より差し歯のが臭い…

    +43

    -2

  • 65. 匿名 2024/01/31(水) 19:10:51 

    >>19
    可愛いのに手に持ってるのがペンチw

    +39

    -1

  • 66. 匿名 2024/01/31(水) 19:10:59 

    >>43
    歯ぐきから出血してる人って、それだけで口臭が生臭いのよね。

    +25

    -2

  • 67. 匿名 2024/01/31(水) 19:11:03 

    私はタヒ臭病

    +6

    -5

  • 68. 匿名 2024/01/31(水) 19:11:28 

    >>11
    すごいよね、マスクなんて意味ないぐらい

    家族はどうしてるんだろ

    +48

    -1

  • 69. 匿名 2024/01/31(水) 19:13:37 

    同じくです。歯医者通い2年してます。だいぶ改善して3ミリとかになりました。歯茎の中の歯石取ってもらったりとにかく時間がかかるけど、通い始めて良かったです

    +24

    -0

  • 70. 匿名 2024/01/31(水) 19:13:56 

    >>64
    差し歯本当臭いって言うよね。
    外して洗えないしね。
    ほんのわずかな隙間に食べかす入って
    強烈らしい。

    +43

    -3

  • 71. 匿名 2024/01/31(水) 19:14:10 

    >>11
    ニンニク料理や焼き肉食べたとかの一時的なものとは違う、独特なんだよね。それで煙草とコーヒー愛好家だと、さらに地獄。

    +48

    -1

  • 72. 匿名 2024/01/31(水) 19:15:55 

    サメに憧れるよ

    +50

    -0

  • 73. 匿名 2024/01/31(水) 19:15:58 

    >>1
    まず歯間ブラシで歯の間に挟まってる物を全て取り除いて、何も付けない歯ブラシでブラッシング。ここで汚れを落とし切ります。
    その後、歯磨き粉を付けてブラッシング。
    その後デンタルフロスしてマウスウォッシュ。
    そこまで酷くなってるなら、これ位の手間を暫く続けてみないと改善されないかも。

    +9

    -3

  • 74. 匿名 2024/01/31(水) 19:16:29 

    >>1
    歯周内科治療をやってる歯医者さん探してみて。
    顕微鏡で菌を検査してくれて、対象となる菌が見つかった場合はお薬出してもらえるよ。
    おそらく家族にその対象となる菌を持ってるひとがいるんだと思うよ。
    薬飲んで菌がいなくなったら、もう家族でも同じコップやお箸使っちゃだめだよ。
    またうつるから。

    +65

    -1

  • 75. 主 2024/01/31(水) 19:16:34  ID:htAriioGhj 

    主です。
    皆さんコメントありがとうございます。
    今後の治療としてはまず歯周ポケット内の歯石をとって、取りきれなければ外科手術となると説明されました。
    長期戦です。
    セカンドオピニオンに他の歯医者にも行きましたが、同じ治療方針でした。

    +47

    -0

  • 76. 匿名 2024/01/31(水) 19:16:49 

    >>68
    職場に居るんだけど、机ひとつ隔ててもモワーッと臭う。車とか密室で二人きりとか考えられない。家族は平気なのか不思議。

    +33

    -1

  • 77. 匿名 2024/01/31(水) 19:17:04 

    アセスを指につけて歯茎マッサージ

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2024/01/31(水) 19:18:23 

    >>51
    >歯磨きしてるだけできちんと磨けてないとか?
    これあるねー
    あと歯ブラシ選びが適当

    +11

    -0

  • 79. 匿名 2024/01/31(水) 19:18:26 

    歯がグラついてたり差し歯とかだと、恐る恐るになって思いきった歯の手入れもできなくて、結局悪循環だと思うわ。

    +10

    -0

  • 80. 匿名 2024/01/31(水) 19:18:28 

    歯科医院勤務です。
    歯周病が匂うのは、血と膿の匂いです。

    +45

    -2

  • 81. 匿名 2024/01/31(水) 19:18:41 

    私も30代で重度。祖母も父も入れ歯だから遺伝。悪化したのはステロイド治療のせいと極度の貧困で一時期歯医者にも行けず、治療開始したらヤブのせいで歯科恐怖症を発症してしばらく行けず、歯磨きや歯間ブラシは毎日してましたが重症化しました。今、入れ歯が一ヶ所。手遅れな歯が4本あります。治療開始してからも一本ダメになったので、努力したところで進行を遅らせるぐらいしかできないみたい

    +23

    -2

  • 82. 匿名 2024/01/31(水) 19:18:41 

    >>2

    そんな言葉ばっかり書き込んでると、そういうマイナスなものが自分に返ってくるよ。

    いっぺんに返ってくる場合もあるけどじわじわ真綿で首を絞めるようにゆっくりな場合もある。なんならあんた本人にではなく周りの人に飛ぶ場合かあるからね。

    まあ、すでに不幸せそうではあるけど。

    +62

    -13

  • 83. 匿名 2024/01/31(水) 19:19:05 

    >>14
    コメ主です。聞いた話だとその人はインプラントと差し歯だそうです

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2024/01/31(水) 19:19:10 

    >>61

    どんなデメリットですか?

    +7

    -1

  • 85. 匿名 2024/01/31(水) 19:20:04 

    歯周病も虫歯も確か3歳までに親の口移しとかした場合に感染するのよね?

    +9

    -2

  • 86. 匿名 2024/01/31(水) 19:20:14 

    >>9
    もうやってんじゃないの?
    軽度歯周病ですらフロスと歯間ブラシやれって言われるのに重度でやれって言われないなら歯医者変えた方がいいレベル

    +23

    -3

  • 87. 匿名 2024/01/31(水) 19:20:28 

    >>68
    その人孫がいるんだけどさ、、口臭言われないのかな?って疑問だよ

    +24

    -1

  • 88. 匿名 2024/01/31(水) 19:21:14 

    ものぐさな人って歯磨きも横着するからな
    とりあえず歯磨きしたってことだけで満足しちゃうんだろうか

    +9

    -1

  • 89. 匿名 2024/01/31(水) 19:22:21 

    >>17
    全く一緒
    染み止め塗ってもらったけどどんどん酷くなる
    あと体調悪いと歯茎痛くなるよね

    +53

    -0

  • 90. 匿名 2024/01/31(水) 19:23:10 

    親が全然歯医者行かない(嫌い)、痛くなったら行けばいい、私の仕上げ磨きとかもなしで育ちました。父親にいたっては歯周病菌が身体に入り、昨年死にかけました。タバコは吸うしその後も歯医者行かないし、母親も息が臭い。
    反面教師にして私は定期検診してもらい、最大4ミリで留まってますが、やはり虫歯にはなりやすい体質と言われてます。最悪。

    +44

    -0

  • 91. 匿名 2024/01/31(水) 19:24:31 

    テレビで見かける人工的に白い差し歯?インプラント?の人って口臭キツイの?

    +4

    -2

  • 92. 匿名 2024/01/31(水) 19:27:04 

    主さん!定期的に歯科通院していたとのことですが、どのくらいの間隔で行かれていたのですか?三ヶ月おきでは不十分かと心配になってきたので、参考までに教えて下さい。

    +6

    -1

  • 93. 匿名 2024/01/31(水) 19:28:10 

    >>91
    芸能人の歯ってみんなめっちゃ綺麗だよね。あれってどーなってんのか不思議。

    +25

    -2

  • 94. 匿名 2024/01/31(水) 19:29:10 

    職場の人は、何か食べたらすぐ磨いてた。
    若い頃から重度の歯周病なんだって。
    お茶飲んでもうがいを忘れなかったよ。
    そして何かちょっとでもあれ?って思うことあればすぐに歯医者に行ってた。
    その人、50代のオジサンだけど臭いとかは一切なかったよ。

    +29

    -0

  • 95. 匿名 2024/01/31(水) 19:29:48 

    >>22
    一度4mmになった歯周ポケットが2mmになることってあるの?

    +36

    -4

  • 96. 匿名 2024/01/31(水) 19:31:09 

    >>83
    聞いたの?!お口臭いんですが入れ歯ですか?って?勇気すごいなぁ

    +5

    -5

  • 97. 匿名 2024/01/31(水) 19:31:13 

    定期的に通ってたのに一気に7〜9mmの骨吸収は侵襲性歯周炎かもしれないから歯周病専門医か大学病院で診てもらった方が良いと思う

    +12

    -0

  • 98. 匿名 2024/01/31(水) 19:31:36 

    >>1
    歯医者変えるか、地道に歯磨き頑張るしかないかもですね。
    糸ようじと歯間ブラシは寝る前は必ずやるとかで変わると思いますよ。

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2024/01/31(水) 19:31:38 

    くっさそー。
    本人は、気が付かないからね。

    +6

    -14

  • 100. 匿名 2024/01/31(水) 19:32:13 

    >>82
    そのコメントもどうかと思う

    +15

    -24

  • 101. 匿名 2024/01/31(水) 19:32:28 

    >>84
    極細毛は歯周病でポケットが深くて炎症がある方が使うもの

    ・健康な歯茎を傷つける→歯茎退縮
    ・歯垢がなかなか落ちない
    (歯面のプラークを取り除くのに細い分かえって効率が悪い)
    ・磨き方が下手、適切な圧で磨けないと炎症が出る、炎症がひどくなる場合もある

    +9

    -6

  • 102. 匿名 2024/01/31(水) 19:33:09 

    そんなんで磨けてるのか!?みたいな歯の磨き方してる人いる。スコスコ歯ブラシ動かしてるだけ。1本づつ意識してやらないと。

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2024/01/31(水) 19:33:20 

    >>1
    私も中度〜の歯周病でした(最大8mmと5mmがチラホラ。歯磨きで出血するのが普通と思ってた)
    1件目の歯医者では何も言われず不安になり、2件目の歯医者では歯周病の相談しても最終的に歯茎上の一般的な歯石取りのみで自分で歯磨きや糸ようじなど半年頑張ってみても改善されませんでした。
    3件目で今までの経緯や外科手術だけは怖いから避けたい等色々相談した結果、歯茎下の歯石取りをやってもらってようやく改善しました。というか本来そこまでやるべきだったらしい(前の歯医者さんでやってもらってなかったの?と驚かれたから)

    2件目の歯医者さんで「治療したら完全に治るとかじゃなく患者さん自身でしっかり歯磨き出来てないと。2人3脚ですからね」ともっともな事言われてたけど正直これは歯医者の技量もあると思うのでセカンドオピニオンをおすすめします。

    +38

    -0

  • 104. 匿名 2024/01/31(水) 19:33:33 

    >>96
    聞いた話って、本人に直接質問して聞いたとは限らないのでは?

    +7

    -1

  • 105. 匿名 2024/01/31(水) 19:35:06 

    >>96
    書き方紛らわしくすいません💦他の人から聞いた話です

    +8

    -1

  • 106. 匿名 2024/01/31(水) 19:35:21 

    >>16
    私もそうなんだけど急になるって言うよりあまり教えてくれない歯科医がいる
    定期的にクリーニングにも通ってたんだけど歯周ポケット深めだねとは言われてたけど特に何の指導もなく、ある日歯がグラグラして行ったら重度だから抜きましょうってなった
    歯科医選び大事

    +72

    -2

  • 107. 匿名 2024/01/31(水) 19:35:47 

    去年の三月に詰め物が欠けて歯医者に16年ぶりに行ったら虫歯はないけれど重度の歯周病と言われ、奥歯は8mmの歯周ポケットがあると言われました
    私の場合、磨く力が強過ぎるとのことで歯ブラシはライオンのオーバーブラッシングケアという力が強過ぎるとカチッと鳴るブラシを勧められました
    歯磨き粉は何でもいいとの事でしたがシステマSP-Tに変えて、朝起きてからと食べたら必ず磨くことと歯磨きをしたら朝食以外は一時間は飲食を控えて、一日一回の歯間ブラシを心掛けたところ、三か月に一回のプラークスコアも毎回10%以下で現状維持できれば歯周病も気にしなくても平気と言われるくらいに歯茎も回復しました
    クリーニングも効いていると思います
    参考までに

    +31

    -1

  • 108. 匿名 2024/01/31(水) 19:38:00 

    歯ブラシマニアで、色んな歯ブラシを試してます
    これ歯周ポケットにメチャ入って気持ちよく磨けるよ
    DHCの歯ブラシ220円 
    中〜重度の歯周病について

    +14

    -2

  • 109. 匿名 2024/01/31(水) 19:39:27 

    >>22
    たぶん、あんまり歯医者に行っていなくて歯茎の腫れによる4ミリだったんじゃない?引き締まると2ミリにはなると思うけど、歯が長くなる

    +40

    -0

  • 110. 匿名 2024/01/31(水) 19:42:11 

    別トピにも書いたけど、スマイルエックスって超音波の歯ブラシで私は歯茎改善した。音波じゃなくて超音波。

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2024/01/31(水) 19:42:49 

    >>103
    主です。
    私も次回から麻酔をかけての歯茎の中の歯石取りをしてもらう予定です。セカンドオピニオンで行った歯科が信用できそうだったので、そこに決めました。
    定期検診に行っていた歯科医院は、初診の時に歯周ポケットチェックした依頼、3年ほど、虫歯の有無と表面のクリーニングしかしてもらえてませんでした。
    歯茎の中は目視できないから、レントゲンや歯周ポケットのチェックも定期的にしてもらわないと意味がないなと痛感しました。

    +36

    -1

  • 112. 匿名 2024/01/31(水) 19:48:44 

    先日プラークを採取して顕微鏡でチェックしてもらったらなんと歯周病菌がいなくて驚いた、だって歯茎は腫れてるし2-4mmの歯周ポケットで、薬で治療検討しましょうと言われてからのこの結果。で、歯みがきで対処する方向になった、次回からクリーニングが始まる

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2024/01/31(水) 19:50:29 

    >>1
    私も遺伝的なものだし主よりもっと酷いよ
    もう仕方ないと思ってる
    死ぬような大病患ったわけじゃない、
    と無理矢理プラスに考えてる

    5万払って治療したこともあるけど変わらず
    定期的に掃除して通うしかないよね

    +13

    -5

  • 114. 匿名 2024/01/31(水) 19:50:41 

    >>50
    そうなの?ショック。私はほとんど3だよ。

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2024/01/31(水) 19:51:54 

    >>56
    なんか少し希望持てた。ありがとう。
    ご飯美味しく食べられてる?

    +50

    -0

  • 116. 匿名 2024/01/31(水) 19:52:06 

    >>108
    歯周ポケットに入ったって、わかるものなの?

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2024/01/31(水) 19:52:15 

    >>25
    GUMって効くのかな?CM見て気になってる

    +1

    -1

  • 118. 匿名 2024/01/31(水) 19:52:24 

    >>9
    >>1

    V7っていう歯ブラシを使用して磨く爪楊枝法っていう磨き方が、だんだんと歯茎がしまってきていいらしいよ!
    歯科医も推奨してる。
    最初は血が出るけど、どんどん出して構わない、毎日磨き続けると歯茎がキュッとしてきて改善するらしい

    +7

    -1

  • 119. 匿名 2024/01/31(水) 19:52:25 

    >>92
    主です。半年に一度でした。
    内容は虫歯の有無と表面のクリーニングのみ。
    ちゃんと毎回歯周ポケット測ってくれる医院にしておけばよかったと後悔です。

    +23

    -0

  • 120. 匿名 2024/01/31(水) 19:52:29 

    >>22
    うん、なるよ
    遺伝的なものだと逆らえない
    もちろん進行は遅らせられるけど

    +14

    -1

  • 121. 匿名 2024/01/31(水) 19:58:03 

    >>8
    どんどん出してくださいって衛生士さんに言われるよね。コンクールがおすすめです

    +50

    -1

  • 122. 匿名 2024/01/31(水) 19:59:21 

    >>1
    定期的ってどのくらいの頻度?
    そんな急に悪化するの?

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2024/01/31(水) 20:00:09 

    >>116
    今のとこ2ミリだけど、分かるよ〜
    歯と歯茎の間に軽く差し込むようにして小刻みに動かしてるよ

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2024/01/31(水) 20:00:12 

    >>106
    定期健診の意味

    +53

    -0

  • 125. 匿名 2024/01/31(水) 20:06:03 

    こわいよ
    他人事じゃないわ
    検診の時の何ミリって毎回すごい集中して聞いてしまう
    歯周病って治るもの?

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2024/01/31(水) 20:07:11 

    >>106
    え!それは歯科医って名乗っていいの?
    ひどいね

    でも歯科ってヤブ医者多いんだよなあ
    病院選び本当に難しい

    +53

    -0

  • 127. 匿名 2024/01/31(水) 20:07:47 

    >>1
    YM療法。やってるところあまりないけど近くにあればお試しください。

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2024/01/31(水) 20:11:56 

    >>118
    今調べてきた!
    歯と歯の間にブラシ突っ込むことをつまようじ法って言ってるんだね
    知らなかったけどなんとなく突っ込んでたw
    意味あったんだね

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2024/01/31(水) 20:12:03 

    >>1
    私も歯周病治療したわ。口の中の状態は遺伝もあるみたいよ?虫歯のなり易さとか、歯周病も。どんなに歯磨きしても虫歯が出来てしまう人も居るらしい。衛生士さんが仰ってた。

    私の場合の治療は、麻酔して歯石取り。治療時は出血はするけど、暫くするとおさまるから痛みはちょっと我慢して根気良く地道に治療に励むのが一番かと。

    歯周病で歯を失うのは勿体無い。インプラントは素晴らしいかもだけど、健康な自分の歯に勝るものはないかなと。

    +20

    -1

  • 130. 匿名 2024/01/31(水) 20:17:13 

    >>129
    ちなみに、今現在の治療経過はいかがですか?
    改善されました?

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2024/01/31(水) 20:22:26 

    >>11
    ごめんね 歯医者行って治療してクリーニングして、家ではフロス歯間ブラシ洗口液一日3回して舌磨きもして、口臭に効くというどくだみ茶も1リットル飲んでるけど口が臭う。迷惑かけてると自覚あるから積極的に会話を楽しめなくなってきた。

    +78

    -1

  • 132. 匿名 2024/01/31(水) 20:24:14 

    >>94
    すぐは駄目だよ
    30分くらいあけないと

    +9

    -1

  • 133. 匿名 2024/01/31(水) 20:25:12 

    >>95
    適切な手入れで改善するよ

    +54

    -0

  • 134. 匿名 2024/01/31(水) 20:26:42 

    >>27
    歯茎下がりって元に戻らなくない?
    時期によって根本が見えるってどういうことだろ

    +13

    -0

  • 135. 匿名 2024/01/31(水) 20:27:38 

    >>20
    私も親知らずが埋没&横向きで、切開して骨削って取り出したけど一番奥の歯8ミリだよ…
    歯肉と奥歯の間に隙間がある感じで磨きにくい
    それ以外は軽度なところも同じ
    定期検診行ってるけど様子見で、どうしたらいいか謎
    歯ブラシ高いのがいいのかなー
    奥歯以外でも歯茎傷めそうでいつも柔らかいやつ選んでるけど変えた方がいいのかな

    +18

    -0

  • 136. 匿名 2024/01/31(水) 20:28:45 

    >>17
    シュミテクトいいよ、私はそれで改善された

    +22

    -0

  • 137. 匿名 2024/01/31(水) 20:32:47 

    歯周病ひどかったけど、クリーニングを定期的にしたら
    ほんとに見違えたよ。
    5年以上ずっと同じ衛生士さんが担当してくれてる。

    +14

    -0

  • 138. 匿名 2024/01/31(水) 20:34:24 

    >>119
    クリーニングって歯の根元の歯石を取ってくれるのが当たり前だと思ってた。
    表面だけってあるんだな。

    +27

    -0

  • 139. 匿名 2024/01/31(水) 20:35:12 

    以前はフロスすると出血してた。3ヶ月おきに定期検診して歯石とって貰ったり歯磨き指導受けたりして改善されたよ。Y字フロスと歯間ブラシも2種類使ってる。歯磨き粉も高いけど医薬品の歯槽膿漏用のを使ってます。

    +8

    -0

  • 140. 匿名 2024/01/31(水) 20:36:52 

    >>131
    実は歯根から膿が出てるとかでもなく?
    歯の調子がいいとほんとに歯茎がひきしまって違和感ないし
    歯磨きすると数時間ニオイが気にならないよ。
    舌磨きもしたことない。

    +28

    -2

  • 141. 匿名 2024/01/31(水) 20:40:37 

    >>134
    私もよくわからないんだけど、舌で触るとクラウンの根本?金属の切れ端部分が触れる時があって、その部分が出てる時は酷い。
    しばらくすると切れ端部分が触れないくらい歯茎がキチンと被ると落ち着く。

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2024/01/31(水) 20:44:52 

    >>57
    _φ(・_・
    初めて知った良き情報

    +7

    -1

  • 143. 匿名 2024/01/31(水) 20:44:52 

    しかも知覚過敏で、歯医者でされる掃除だけでも激痛!!!!

    飛び上がるほど痛い時があってトラウマなんだけど、皆さんどうされてますか?

    とにかく水が痛い!!!

    +18

    -0

  • 144. 匿名 2024/01/31(水) 20:45:52 

    >>95
    4mmが2mmになることはあるが9mmが2mmになることはない

    +33

    -0

  • 145. 匿名 2024/01/31(水) 20:46:51 

    >>131
    口内ではなく、胃とかどこか臓器に異常があるかもしれないですよ。

    +56

    -1

  • 146. 匿名 2024/01/31(水) 20:46:52 

    >>49
    昔の職場の入れ歯の人
    総入れ歯のお手入れ不足で、ドブ臭い口になってる

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2024/01/31(水) 20:47:30 

    旦那が歯周病。
    子供はお父さんといると具合が悪くなるって。
    車で出かけても密室で匂いが充満。

    歯医者に行こうって、治療したら大分改善するみたいだよって話してもブチ切れして。
    臭いなんて言うなんてイジメと一緒じゃないかよって。

    もう テロだよ。

    +36

    -0

  • 148. 匿名 2024/01/31(水) 20:47:34 

    >>48
    そうなんだ!
    知人の口臭がアンモニア臭くて、隣で話すのが耐えられないくらいだった事があるんだけど、その人は歯周病持ちだったよ
    ツーンと目に染みてくるような口臭だった…

    +56

    -0

  • 149. 匿名 2024/01/31(水) 20:48:20 

    歯ブラシ毛先細くて柔らかいやつ使って歯茎をマッサージするように磨いてみて。
    おすすめはエビスのヘッドがでかい歯ブラシ。
    あとフロス(できれば黒で真ん中ピンクのデザインのやつ。指原さんもおすすめしてた)毎日してみてー。最初は血が出るけど治ってくるよ。

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2024/01/31(水) 20:49:19 

    ドン引きだと思いますが、私一番酷いポケット12mmありました…
    コンクールのジェルとうがい薬、歯ブラシと歯間ブラシとフロスを使って、今は7mmまで改善しました
    もともと奥歯の歯並びが悪く、磨きにくい箇所がたくさんあるので、一生気が抜けないです

    +39

    -0

  • 151. 匿名 2024/01/31(水) 20:51:51 

    >>1
    歯周ポケットに入るような細いブラシが混ざった歯ブラシが向いてるかも。
    後はコンクールで毎歯磨き時にうがいすると良いかも。
    うがいの仕方も歯医者さんで習うと良いよ。
    歯医者さんを変えてみることも検討した方が良いかもしれない。
    定期クリーニングが下手なのかも。

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2024/01/31(水) 20:55:58 

    >>22
    歯茎が引き締まっただけ。

    +10

    -0

  • 153. 匿名 2024/01/31(水) 21:05:39 

    >>1
    定期的に通ってて、いきなり重度の歯周病とかありえないでしょww
    歯医者を変える事をオススメするよ!
    口内環境が悪いから歯周病になるのに、歯周病が遺伝する訳ないじゃん!騙されてるよ!
    最終的に全部抜いてインプラントにしましょうって言ってくるよ

    +6

    -10

  • 154. 匿名 2024/01/31(水) 21:06:59 

    >>1
    寝る前の歯磨きではフロスや糸楊枝などしてましたか
    それをしてても歯周病になるのは怖いな…

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2024/01/31(水) 21:07:00 

    私も歯周病だけど、フロス・歯間ブラシ・タフトブラシで何とか頑張ってます
    フロスはやっぱりしたほうがいいね、私は歯並びも悪いから歯磨きだけでは取りきれない

    +9

    -0

  • 156. 匿名 2024/01/31(水) 21:08:00 

    歯が丈夫な人は歯槽膿漏になりやすいらしいね

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2024/01/31(水) 21:09:27 

    定期的に行っていきなり言われたの?

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2024/01/31(水) 21:14:07 

    >>147
    わかるよー
    うちも旦那が胃腸悪い+歯医者嫌いで歯石付いてるからどんなに歯磨きしてもくっさいくっさい
    車内とか辛いし近距離で会話するときとか息止めてる
    娘が臭いってたまに言うんだけど、「歯磨きしたばかりなのにひどくない?娘のお菓子なしね」とか意味不明なこと言うし
    臭いって子供が正直に言ってるんだからどうにかしようと思わないのかな

    +40

    -0

  • 159. 匿名 2024/01/31(水) 21:15:09 

    >>111
    歯科医院勤務してます
    定期検診は何ヶ月おきに行っていましたか?
    3ヶ月くらい間があけば初診扱いになるはずです(2ヶ月で初診になることもある)
    初診の際には基本検査という歯周ポケット計測して記録をとるものがたいてい請求されてると思うんですが。領収書の検査の区分に点数が入っていませんでしたかね?もし、点数が入っているのに歯周ポケットの計測をしていないようなら、診療報酬請求をごまかしてる歯科医院なんじゃないかなあと疑いたくなりますね。初回に計測しなくても、通院中に必ず1回は検査すると思うんだけれどな。3年前に検査して、ずっと再診扱いで検査をしていなかったのでしょうか?不思議です。

    +13

    -0

  • 160. 匿名 2024/01/31(水) 21:16:08 

    >>131
    口腔内じゃない所が原因かな

    +15

    -1

  • 161. 匿名 2024/01/31(水) 21:16:10 

    >>129
    インプラントは素晴らしくないよ
    一時的なものだし

    +7

    -1

  • 162. 匿名 2024/01/31(水) 21:18:09 

    >>147
    会社で嫌われてそうだから無理矢理にでも歯医者連れてった方がいいけど不倫の心配はなさそうでいいかも

    +23

    -0

  • 163. 匿名 2024/01/31(水) 21:18:40 

    >>131
    副鼻腔炎とか?

    +30

    -0

  • 164. 匿名 2024/01/31(水) 21:18:59 

    >>1
    歯は老化早いよ。
    30ぐらいから始まり35にはあきらかに老化して歯並び良くてもフロスしっかりしないと無理になる。

    20代はフロスしても隙間がないから痛くて仕方なかった。30代になったら歯に隙間ができて悲しくなった。

    +20

    -1

  • 165. 匿名 2024/01/31(水) 21:19:04 

    >>149
    えーそのフロス同じの使ってるかも。やだ
    ただ歯医者で勧められて良かったから使ってるだけなのに

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2024/01/31(水) 21:20:00 

    >>20
    ウォーターピックも対処療法だよね
    やらないよりいいけど
    手前の歯が共倒れになるから、親知らずどうにかしたいね

    +13

    -0

  • 167. 匿名 2024/01/31(水) 21:20:15 

    コンクールは歯が黄色くなるって衛生士に言われたからやめたよ
    矯正中から矯正後もずっと使ってたけど

    +7

    -0

  • 168. 匿名 2024/01/31(水) 21:21:00 

    >>159
    主です。
    領収書はとっていないのでわからないです。
    正直、今まで通っていた歯科では信用できないので、セカンドオピニオンで行った歯科に治療をお願いするつもりです。

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2024/01/31(水) 21:21:16 

    >>149
    あのフロス使うと他には戻れないよね。
    ボトルの大っきいやつ使ってる!

    +8

    -0

  • 170. 匿名 2024/01/31(水) 21:22:01 

    >>130
    歯周病は治ってインプラントも5年以上維持してますが、所々神経とった歯が経年劣化したり一時的に歯周炎起こしたりはあります。
    定期的にクリーニングなど行って、部分磨きやフロスもしてますが、産後でやっぱり歯にダメージが出た気がします。

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2024/01/31(水) 21:23:28 

    >>56
    遺伝遺伝いうけど親子感染なんだよね
    親から強力な歯周病菌をもらってしまった

    +50

    -4

  • 172. 匿名 2024/01/31(水) 21:23:40 

    >>147
    そのうち子供が父親に「お父さん生ゴミ食べた」って聞くんじゃない

    +15

    -1

  • 173. 匿名 2024/01/31(水) 21:23:45 

    >>20
    ジェットウォッシャー買うぐらいなら意味ないわけではないですが、
    毎日フロスと部分ブラッシングをしっかり頑張ってください!基本はブラッシングです!
    って歯科衛生士さんに言われて買うのやめました。

    +34

    -2

  • 174. 匿名 2024/01/31(水) 21:23:52 

    >>169
    横だけど太いから隙間大きくならないか心配だけど使ってるw

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2024/01/31(水) 21:29:50 

    >>173
    ウォーターピック
    どうしても使いたかったら、フロス(歯間ブラシ)+ワンタフトブラシ+歯ブラシでしっかり磨いて仕上げにウォーターピックの水流で洗い流すと効果的です
    不完全な歯磨きでウォーターピック使っても効果半減
    歯科衛生士より

    +35

    -0

  • 176. 匿名 2024/01/31(水) 21:35:56 

    >>175
    うわー嬉しいです!詳しいアドバイスありがとうございます😊
    衛生士さんのおかげで歯磨きが好きになりました!
    お手入れ頑張ります。

    +14

    -2

  • 177. 匿名 2024/01/31(水) 21:38:25 

    >>131
    口臭外来には行ってみた?

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2024/01/31(水) 21:40:16 

    >>119
    返信ありがとうございます。歯周ポケット、定期通院の度に測ってもらえないところもあるんですね。歯石取りも当たり前にしてもらえるものだと思っていました。私は少し前に歯科医院を変えたのですが、そこは最後に医師がチェックしてくれます。以前の所は歯科衛生士のみだったので、歯科医院によってだいぶ違うんだなぁと思っていたところに主さんの返信を読んで改めて歯科医院選びの大切さを感じました。でも、はっきり言って素人には分からないですよね。主さんも定期的に通院していたのに…悔しいですね。

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2024/01/31(水) 21:43:04 

    >>158
    なんか 認めようとしないよね。
    下の歯なんか歯石みっちりだよ

    +10

    -0

  • 180. 匿名 2024/01/31(水) 21:53:27 

    >>135
    私も親知らず埋没してて口腔外科で手術してって言われたんだけど怖い…

    +5

    -1

  • 181. 匿名 2024/01/31(水) 21:57:12 

    >>15
    歯医者で歯肉チェックとブラッシングのレッスン受けたけど、アラフォーくらいだと歯肉が下がり始める人がほとんどで、歯間にブラックトライアングルが出来始めたら、とにかく歯間にブラシを入れるようにと教わった
    爪楊枝法って誰かが書いてたけど、あれと同じ事教わった
    しかも思ったより強めにブラシを当てる
    大人の歯磨きって違うんだよ、と言われたよ

    +19

    -0

  • 182. 匿名 2024/01/31(水) 21:58:14 

    歯科衛生士だけど、恥ずかしながら左上の奥歯だけフロスすると歯周病の匂いが…
    マウスピースにジェルコート入れて寝たら1発で匂い消えました!ほんと凄い
    中〜重度の歯周病について

    +6

    -1

  • 183. 匿名 2024/01/31(水) 22:00:19 

    >>1歯周ポケット測る人によって数値が違うの気になる。ほぼ2〜3ミリだったのに次やった時は4ミリとか6ミリになっててまた次やった時は2〜3ミリに戻ってた。人による事はよくあるのかな?一時的に酷くなってて改善されたとかではないと思うんだけどな

    +11

    -0

  • 184. 匿名 2024/01/31(水) 22:02:19 

    >>1
    私も悪くなってインプラントを勧められています
    歯科関連の本を8冊程読んで、自分なりに勉強しました
    医師に質問するにもある程度患者側も知識があった方がいいですよ
    私の場合、検査でpg菌はいないのだけど、それ以外のレッドコンプレックスが
    いると思うと言われました
    あとは生まれ持った口腔内の細菌叢の質が悪いのだろうなと思います
    母親が60代で既に総入れ歯でした
    なので、高額なインプラントをしても短期間でダメになるのではないかと
    踏み切れずにいます

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2024/01/31(水) 22:05:59 

    >>168
    今後の治療計画で麻酔下での縁下歯石除去をしていかれるとのことですね、大変かと思いますが頑張ってください。
    回数はかかるかと思いますが辛抱強く通院と、自己管理で少なくとも今よりは改善していくかと思います。自宅での歯磨きも大切なので今のお口の中の状態に合った歯ブラシと、歯間空隙にあった歯間ブラシのサイズを選んでもらって、効率的な使い方や歯ブラシの当て方を教えてもらうと良いと思います。親切な歯科医院であれば患者さん側から言われずとも、丁寧な説明と、一方的ではなくて一緒に頑張りましょうと応援してくれるはず!
    主さんがんばれ!

    +12

    -0

  • 186. 匿名 2024/01/31(水) 22:12:34 

    >>1
    もし主治医が町医者なら一度、大学病院の歯周病科を受診してみてはどうでしょうか。
    状態に応じて定期的に麻酔を使ってのクリーニングや重度の場合は切開してのクリーニングもすることがあるそうです。
    口内細菌のチェックや骨の状態をチェックした上で、最適な治療を提案してもらえます。

    +2

    -1

  • 187. 匿名 2024/01/31(水) 22:12:50 

    >>19
    かわいーこんな歯医者さんなら通いたいーと思ったけど、まてまてペンチ🤣

    +15

    -2

  • 188. 匿名 2024/01/31(水) 22:13:53 

    >>185
    ありがとうございます。
    長い道のりと先生にも言われました。
    自分の歯を守るのは自分しかいないので、今より改善できるよう努力したいと思います。

    +12

    -0

  • 189. 匿名 2024/01/31(水) 22:18:05 

    歯周病って、虫歯のように治療すれば治りますか?

    +1

    -3

  • 190. 匿名 2024/01/31(水) 22:25:25 

    >>183
    それ、あると思います。
    歯周ポケット検査のことをプロービングといいますが、プロービング圧は20〜25gが適正と言われてます。器具を歯周ポケット内に挿入するときの力加減が20gということです。これを検査者(歯科医や歯科衛生士)が必ず守っていればいいんですけど、個人差はあると思います。プロービング器具が過度に力が入らないように工夫してあるものもありますが、それを必ず使っているのかはわかりませんし、検査の上手い下手もあると思います。個人差が無いように担当制にしていれば同じ人が検査するはずなので前回と大幅に数値が違ってくることも無いはずなんですけどね。

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2024/01/31(水) 22:35:47 

    >>47
    バスとか逃げられないから地獄

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2024/01/31(水) 22:37:18 

    >>126
    結婚相手探すより難しいって言うよね

    +6

    -3

  • 193. 匿名 2024/01/31(水) 22:41:15 

    虫歯なくて甘いものがしみるのも歯周病って聞いた
    グミとかチョコとか食べる時に痛みがある
    歯茎の検査のチクチクするやつ、最初の頃は出血あったけど定期的にクリーニングに行き、フロスやタフトブラシやシュミテクトで改善された

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2024/01/31(水) 22:59:18 

    >>71
    ウンコ目の前に置かれたみたいに臭いよね。

    +7

    -0

  • 195. 匿名 2024/01/31(水) 23:01:29 

    >>180
    結構大変だったよ
    両下やったけど、片方は予後が悪くて1ヶ月歯痛に苦しんだから、最悪を考えてやるなら予定がしばらくない時にした方がいいかも

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2024/01/31(水) 23:04:18 

    >>190お答えありがとう。あの手動?の器具だとありえそうだなと思って。ずっと3ミリ以内だったのに6ミリ言われた時はちょっとショックでした

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2024/01/31(水) 23:09:06 

    歯医者さんによる。って方々と >>103 さんの2件目の歯医者さんに同意です
    予防に熱心な歯医者さん&ホームケアだと思います
    主さん既に良さげな歯医者さんを見つけられた様でよかったです

    ”定期的に” 
    ・歯周ポケット測ってもらえる
    ・磨き方のダメ出しをしてもらえる
    ・歯間ブラシのサイズを測ってもらえる
    歯医者さんおすすめです

    小学校以来、数々の歯医者さんを渡り歩きましたが、どの歯医者さんからもまったく指摘されなかった
    今の歯医者さんで「まず口内環境整えてからじゃないと治療できない!」言われ笑、ダメ出しされまくって1週間後に平均6ミリから3~4ミリになった

    寝る前→歯ブラシ3種類(ふつうの・奥歯用・極細毛で歯の細かい汚れを取る?用)フロス、舌磨きでがっつり
    朝起きた直後→ふつう歯ブラシで軽く磨いてから舌磨き
    朝食後→1サイズの歯間ブラシとふつう歯ブラシ
    他の食後→同サイズの歯間ブラシとうがい(歯磨きなし)
    で、数年たった今平均2ミリを保てています
    歯磨き粉は
    起きた直後→クリニカ
    他→システマ ハグキプラス プレミアム フレッシュクリスタルミント

    私は数年前まで歯と歯茎の間が磨けていなかったことを知りました
    子どもの頃、親に磨いてもらった&教えてもらった記憶がないかも
    しかし親も磨き方を知らなかったのかもな なので親責められないな と思ってます

    長くなりましたがご参考になれば幸いです

    +12

    -0

  • 198. 匿名 2024/01/31(水) 23:42:55 

    >>177
    通ってる歯科医院に口臭が気になる旨を相談したところ大学病院の口臭外来があるので希望があれば紹介しますが口の中の様子を見た感じからそこまでじゃないかなと思いますと言われました。

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2024/01/31(水) 23:49:45 

    >>47
    誇張じゃなくて本当ですか?
    凄いものなんですね…😵

    +26

    -0

  • 200. 匿名 2024/01/31(水) 23:57:54 

    デントヘルス使ってみて。
    ぐらついた歯がぐらつかなくなったから。

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2024/02/01(木) 00:06:35 

    >>163
    副鼻腔炎の症状を調べたら鼻詰まりなどはないのですが、自分の鼻息が時々うんこみたいな臭いがすることがあります 膿がたまると臭うそうなのですがそれが口臭につながってる可能性もありますよね 
    耳鼻科で鼻息が臭いという理由で受診してもいいのでしょうか?

    +7

    -0

  • 202. 匿名 2024/02/01(木) 00:12:32 

    >>1
    重度の歯周病で溶けた骨を戻すのはインプラントするより高額になる場合もあるし、
    今は入れ歯も飛躍的に進歩してるんだよね

    姉は事故で歯を数本失って残った歯もグラグラになったけど、
    当時治療してくれた医師は歯は残した方が良いって人で残してたけど
    グラグラの歯がすぐにしっかりする筈がないし、案の定重度の歯周病になったりして、
    噛みづらさや臭いや恥ずかしさで引きこもるようになって。

    家族で分担して県内の歯医者全部行く覚悟で回ってやっと良い歯医者さん見つけて姉を説得して連れていったよ
    残った歯を全て抜歯して総入れ歯にしよう、って話に姉は最初拒否してたけど、
    金属部分が透明の入れ歯を見せてくれて、
    上を向いて下から覗き込んでも歯並びが綺麗な人にしか見えない綺麗な歯で驚いてた
    世の中インプラントが良いみたいな風潮あるけど、インプラントすれば終わりではなくむしろ始まりで
    数年毎にやり替えないといけないことも多々あるし、その度の費用も大変。
    入れ歯も良い入れ歯はそれなりにするけど、インプラントに比べれるまでもなく安価だし、
    慣れるまでは噛みにくいけど、インプラントせずに浮いたお金で良いものを食べたらいい、
    (高級な牛肉は柔らかいし、みたいな話だった)

    無理やりブリッジにしててもお手入れしにくくて臭いもキツくなってたし、
    グラグラするのを気にしながらの食事は本当にストレスだったと思う
    今は上の歯は総入れ歯になってるけど、生まれつき歯が綺麗な人みたいになってる
    寝る前に外すんだけど、愛おしそうに嬉しそうに大切にしてるのを見ると嬉しくなる
    今はね、イカ刺しやアワビ以外はなんでも美味しいって食べてる
    オシャレしてよく笑うようになって結婚もしたよ

    長文でごめんなさい、
    姉の入れ歯の話で参考にならないかもだけど、
    納得のいく医者を見つける(治療方針も治療費も)が大事だと思う

    +72

    -1

  • 203. 匿名 2024/02/01(木) 00:21:33 

    >>95
    うちでは5mmの人の治療はできないと歯周病専門医を紹介され、怖い衛生士さんの指導に従ってケアしてたら2mmにまで改善した

    +20

    -0

  • 204. 匿名 2024/02/01(木) 00:21:35 

    >>56
    わたしも遺伝で重度の歯周病です。
    父が奥歯全部入れ歯。
    私は今2箇所ブリッジですがいつまでもつか。
    仲間がいて少し安心しました。
    総入れ歯覚悟するしかないですよね。
    歯茎のことで悩むの疲れました。

    +26

    -1

  • 205. 匿名 2024/02/01(木) 00:43:46 

    >>203
    治療ってどんなことやったんですか?
    私も4mmが数ヶ所あって、全く改善しない

    +13

    -0

  • 206. 匿名 2024/02/01(木) 00:46:57 

    >>1
    私もまだ30代で歯周ポケットそれくらいだったけど、電動歯ブラシに変えてフロス、歯間ブラシ、下磨き、定期検診&クリーニングで2ミリか3ミリに改善したよ。しかもどれだけ時間かけて磨いても虫歯できやすかったのにもう何年も虫歯できてない。
    銀歯だらけだし差し歯もあるのでもっと若い時から意識すればよかった。

    +10

    -2

  • 207. 匿名 2024/02/01(木) 01:03:44 


    私も歯周病だかじゃなく、すぐ虫歯になって銀歯だらけです。
    毎晩40~60分ぐらいがかけて歯磨きフロスジェットウォッシャーしても虫歯になる
    正直結果が伴わないから歯磨きが苦痛でしかない。
    歯磨きフロスを入念にしても磨き残し指摘されるしノイローゼになりそう

    +16

    -1

  • 208. 匿名 2024/02/01(木) 01:14:56 

    >>182
    歯科衛生士さんなんですね。
    私は食いしばりが原因で
    最近 マウスピースを作って頂いた者です。

    (歯周病はないのですが)
    コンクールのジェルコートを マウスピースに
    塗りたくって装着しても大丈夫なんでしょうか?

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2024/02/01(木) 01:21:43 

    >>50
    3までは健康だよ

    +7

    -0

  • 210. 匿名 2024/02/01(木) 01:27:31 

    私も、重度の歯周病で歯の骨が溶けて3分の1位しか残ってないよ
    ぐらつきのある歯もあったからジルコニアで連結して被せ物してる、、。
    フラップ手術もして今は定期的に歯石取りしてる
    歯石のできやすい体質で2週間に1回クリーニングしてるよ(´;ω;`)
    唾液が多くサラサラで石灰化しやすい体質みたい、でもそのおかげで虫歯には全くならなかった。
    歯磨きはフロスも歯間ブラシ、タフトブラシもして40分くらい磨いてるから、歯磨きはすごく上手と褒められるけど、やはり口の中の細菌の強さとか、自分の免疫力とかで歯周病の進みが速いらしい。
    コメントで歯医者行ってて重度とかありえないと言う人、どんなに歯磨きが上手でも歯周病進む体質の人が居るということは分かって欲しい、、

    +34

    -2

  • 211. 匿名 2024/02/01(木) 01:38:21 

    >>202
    主です。
    ありがとうございます。
    お姉さんが元気になられて良かったです。また、そのお話を聞いて希望が持てました。
    正直、治療は頑張りたいですが、先生からは改善というよりは今より悪くならないためにだと思って下さいと言われて、インプラントもできないと思うから抜けたら入れ歯と言われてかなり落ち込んでいました。
    そんな最新の入れ歯があるなら、抜けてしまった時も心がまだ楽です。
    まずは、治療を頑張ります!

    +27

    -0

  • 212. 匿名 2024/02/01(木) 01:48:27 

    >>131
    上咽頭炎(鼻と喉の間らへんの炎症)で、膿の味がする後鼻漏(鼻汁が喉の方へ落ちる)が原因で臭う時がある(副鼻腔炎ではない)
    耳鼻科由来の可能性もあるかも?

    +5

    -0

  • 213. 匿名 2024/02/01(木) 01:54:06 

    >>131
    洗口液、一日3回は多いですね。殺菌し過ぎも口の中の常在菌のバランスが崩れるみたいですよ。口の中は、悪い菌だけではなく、良い菌もいるので。
    殺菌しても、菌がゼロにはならないので、もしかしたら
    回数を減らしたらかえって改善されたりしないですか?

    +31

    -1

  • 214. 匿名 2024/02/01(木) 02:13:13 

    >>211
    >>202です
    色んな入れ歯を見せてもらったけど、ほんとびっくりするぐらい種類が豊富で価格も様々でしたよ
    他院で聞いた時は最も高いところで60万でしたが(上顎に吸着する部分や歯茎が透明な素材)そこでは38万でした
    同じものでも病院によって価格差があるし、姉が治療したところは歯科技工士が常駐してて、クッキーを食べたり会話したり笑わせたりして癖なども見て快適な入れ歯を作ってくれるところでした
    透明入れ歯の前は保険の入れ歯を抜歯後すぐに即時義歯、だったかな、をその日に作成してくれたり、
    歯科技工士がいない病院だと数日間は歯がない状態になったりもあるんですって。
    姉が総入れ歯になったのは30歳です

    どんな歯でも快適さが最も重要、
    噛めない・噛み合わせも悪く、歯茎や歯根も弱ってる状態よりも入れ歯でもしっかり噛むことが出来れば人生は豊かにすることできる
    あなたが思った以上に総入れ歯人は増えていて、顎の細い若い子に多いんだよ、と教えてくれました
    姉が普通に笑って喋っていても、身内以外、誰も入れ歯だとは気づいていません
    綺麗な歯ですね、って羨ましがられてるぐらいですから。
    わたしは姉のことがあるまでは偏見がありました
    今はそんな自分を恥ずかしく思います

    また長文になっちゃいましたが、
    主さんが思いっきり笑って美味しく食べて思いっきり人生楽しんでくださいね
    そうしてくれたら、わたしすっごく嬉しいです!

    +45

    -0

  • 215. 匿名 2024/02/01(木) 02:31:11 

    >>214
    主です。
    教えていただき本当にありがとうございます。
    絶望のどん底にいましたが、あなたの書き込みはじめ、たくさんの方の親切な書き込みに心が前向きになりました。
    一部の心無いコメントに悲しくもなりましたが、今は早く治療をしたい気持ちでいっぱいです!
    ありがとうございます!

    +35

    -0

  • 216. 匿名 2024/02/01(木) 02:44:47 

    >>25
    ずーっとGUMで磨いてるけど立派に歯周病になってます

    +13

    -1

  • 217. 匿名 2024/02/01(木) 03:02:12 

    >>58
    くちゃい言われての怒り?

    けど気を付けて!
    絶対に、くちゃいと思うから

    +3

    -11

  • 218. 匿名 2024/02/01(木) 03:06:01 

    >>135
    同じです。
    システマのワンタフトブラシが毛先が長いから底まで届くよ
    あと、Gamから出てる歯間ブラシでポケット内のプラークを掻き出すように掃除
    L型の白のsssと太めの黄色がいい
    Fコートの原液で消毒すると尚良いです。

    +7

    -0

  • 219. 匿名 2024/02/01(木) 03:08:11 

    >>64
    差し歯、インプラント
    見た目、きれいでもかなり臭くなる。
    隙間に入り込む悪臭。
    入れ歯の方が清潔だし、
    洗えるし、綺麗

    +6

    -2

  • 220. 匿名 2024/02/01(木) 03:30:51 

    >>68
    臭いよ!平気じゃないよ!!
    車で移動する時が地獄。
    手で鼻を覆って、なるべく臭いを感じないようにしてた。
    強烈に臭いのに、自分は全く気付いてないんだよね。
    モラハラ父だったから、お父さん口臭いよとは言えず、母に言ってよと頼んでも母も言えず。
    そのうち歯がグラグラになって歯医者で治療するようになり、やっと臭くなくなった。

    +12

    -0

  • 221. 匿名 2024/02/01(木) 03:34:55 

    >>14
    入れ歯は匂わないよ
    外して洗えるから。
    差し歯、インプラント、歯周病
    悪臭凄い.
    歯医者なんで自信持って言えます。
    臭い。

    +12

    -0

  • 222. 匿名 2024/02/01(木) 03:46:27 

    >>207
    プラークチェッカーと鏡を使って
    練習すればどこがダメなのかわかってきて
    上手くなりますよ

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2024/02/01(木) 04:09:35 

    >>217
    かいだことある。
    死ぬかと思った臭さ。
    歯医者だから余計思う。
    歯周病は正直臭い。
    尚且つ本人分からないから厄介。
    言いにくいは本音。


    +1

    -3

  • 224. 匿名 2024/02/01(木) 06:17:43 

    >>1
    歯科衛生士です!!
    再生療法といって、外科的手術を行い
    人工的に骨を作る治療もありますよ!!
    大学病院より
    歯周病専門歯科医院がいいと思います!

    +2

    -1

  • 225. 匿名 2024/02/01(木) 06:21:42 

    >>224
    続きです!!

    奥歯だけが歯周病進行しているのなら
    噛み合わせからくる、歯周病かもしれないので
    マウスピースを使いながらまずは
    歯周病の基本治療を行うといいかもしれないです!!
    とにかくいい歯科医院と巡り会えますように!!!

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2024/02/01(木) 06:59:33 

    >>1
    私はもう手遅れだよ…
    33歳だけど数年歯医者行ってなくて銀歯欠けたから最近行ったけど引くくらい歯の状態悪くなってた。
    自覚ないけど歯ぎしり食い縛り原因で歯が真っ平にすり減って酷い歯は象牙質露出してる。
    歯周病の影響か歯茎下がってて特に前歯は根元の骨見えてて気持ち悪い。

    +4

    -1

  • 227. 匿名 2024/02/01(木) 07:18:52 

    >>2
    トピ上がって17秒でコメントする奴はヤバい奴しかいない。トピ上げ数秒で日本叩きを長文でコメントする奴もいるし運営に変なの入ってる噂もある

    +7

    -1

  • 228. 匿名 2024/02/01(木) 07:21:40 

    >>39
    歯もほとんどないのに長生きしてるおじいちゃんとかたまにいるよね

    +9

    -0

  • 229. 匿名 2024/02/01(木) 07:41:49 

    >>208
    大丈夫です!3DSという除菌方法でマウスピースに入れて装着する方法があります

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2024/02/01(木) 07:55:48 

    死ぬほどドブ臭い人とか、マスクしててもすごく臭い人は口の中ねばねばしたり何かしら口の中が気持ち悪く無いのかなって素朴な疑問?
    その時点で歯医者に行かないものなのでしょうか?
    歯槽膿漏とか歯周病なのに口の中が快適な状態なわけないと思うんだけど、歯がグラグラしたり歯が痛みはじめて手遅れになってから歯医者に行くのはなぜなのか?

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2024/02/01(木) 08:18:27 

    >>67
    成仏してください🙏

    +3

    -0

  • 232. 匿名 2024/02/01(木) 08:29:14 

    >>80
    それ知ったら余計に臭い😱

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2024/02/01(木) 08:29:57 

    >>201
    もちろん!

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2024/02/01(木) 08:38:32 

    会社の自称ワイン通がたぶん歯周病で臭い。

      

    説得力ないんだよ!
    くそじじいが!
    リステリン飲み比べしとけ!

    +3

    -2

  • 235. 匿名 2024/02/01(木) 08:47:36 

    >>233
    ありがとうございます!

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2024/02/01(木) 09:30:55 

    >>219
    特養勤務ですが、インプラントの利用者は困るんですよ
    認知症や手が利かなくなって自分では磨けないし、その状態になって歯科への定期検診を継続してくれる家族はほとんどいないし、ケアする介護する側もインプラント部は磨きにくいし痛がるし
    ほとんどインプラント周囲炎になっていて、重度の歯周病くらいの強烈な口臭と炎症による痛みで気の毒です
    高齢者になる前にインプラント除去して義歯に慣れておく覚悟がある人しかやっちゃダメですよ

    +18

    -0

  • 237. 匿名 2024/02/01(木) 09:36:54 

    >>230
    定期的にクリーニングしてなくて、自分でも綺麗に磨けてないから、清浄な口腔内の状態を経験した事がないから
    劣悪な状態を普通と思ってしまっているから本人は気が付かない

    +7

    -0

  • 238. 匿名 2024/02/01(木) 09:57:12 

    >>91
    インプラントはそこまで臭わない気がする。差し歯が一本でもできるとダメ。ものすごく臭う。多分だけど隙間に食べ物入って腐敗したりして臭くなるのかな....どうしたら改善できるのだろう、定期的に差し歯外して歯医者さんで入れ直してもらうといいのかな...差し歯になってから口臭指摘されるけど歯医者さんでは何も対応してくれない

    +1

    -2

  • 239. 匿名 2024/02/01(木) 10:32:57 

    >>70
    どうやってケアするんだろ?歯医者?

    +4

    -0

  • 240. 匿名 2024/02/01(木) 10:33:32 

    >>238
    差し歯どんな匂いになりますか?

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2024/02/01(木) 10:37:01 

    >>236
    想像しただけで食欲無くしそうな臭さ。

    +10

    -1

  • 242. 匿名 2024/02/01(木) 10:53:20 

    >>235
    良くなるといいですね!

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2024/02/01(木) 10:58:13 

    >>207
    磨きすぎもよくないよ

    +5

    -0

  • 244. 匿名 2024/02/01(木) 11:26:03 

    >>229
    ありがとうございました!!

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2024/02/01(木) 11:30:50 

    >>131
    もう見てないかな?
    私もそのぐらいきちんとしていても臭くて内臓も異常なくて
    気が狂いそうだったけど
    ラクトフェリンサプリ飲んだら臭い消えたよ
    元々は貧血治す目的で飲み始めたんだけどね
    良かったら試してみてね

    +8

    -0

  • 246. 匿名 2024/02/01(木) 12:18:20 

    >>1
    遺伝性じゃなくて、うつる病気だから
    小さい時から親にうつされてたんじゃない?

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2024/02/01(木) 12:23:06 

    初めて1本抜歯になってしまい、ひとまず入れ歯を作りました。ですが高さが合わない+きついため、顎にすごくストレスがかかる感じがあります。
    入れ歯ってこんなに口の中にストレスがかかるのでしょうか?作り直してもらうべきでしょうか?

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2024/02/01(木) 12:34:20 

    >>238
    インプラントも人工歯根の上に被せるので被せ物と一緒です
    インプラントの隙間もブリッジ以上に磨きにくいですよ

    +5

    -0

  • 249. 匿名 2024/02/01(木) 13:08:07 

    >>232
    歯磨き時に出血する人は少なからず匂っていると思います
    また、歯茎を指で押すと微量の膿が出る人は更に匂います。(膿は肉眼では見えにくいです、白っぽい本当に微量の粘液です)

    +5

    -0

  • 250. 匿名 2024/02/01(木) 13:17:03 

    >>247
    高さは合わせてもらえるので歯医者さんに言ったほうがいいよ。

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2024/02/01(木) 13:41:38 

    >>118
    気になってポチっちゃったよ。楽しみ

    +3

    -1

  • 252. 匿名 2024/02/01(木) 13:52:23 

    >>82
    横だけど、周りが気を使うことではないタイプの事実だと思う
    歯周病は遺伝性はなく、治療もある病気なのだから本人の問題
    でも例えばレアなところだと魚臭症とかメジャーなのはワキガとか、これはケアしかできない病気でもない生まれつきなんだから言っちゃダメなこと

    +2

    -6

  • 253. 匿名 2024/02/01(木) 13:54:06 

    >>204
    歯周病に遺伝はありません
    歯周病菌の感染症です

    +7

    -7

  • 254. 匿名 2024/02/01(木) 13:56:58 

    とにかくフロスか糸ようじで歯と歯の間の歯周ポケットから歯の先までをしっかりなぞって
    歯の表面の汚れのバイオフィルムを落とすことだよ
    毎日、寝る前までに歯の汚れを落とし切る
    歯の前側や後ろ側の歯周ポケットは歯ブラシで落とせるけど
    歯と歯の間の側面はフロスか糸ようじじゃないと落とせない

    +5

    -0

  • 255. 匿名 2024/02/01(木) 13:58:55 

    >>236
    インプラント入れてるけど、しっかり歯茎に入ってるよ
    歳をとるとひらいてくるのかな?

    +0

    -4

  • 256. 匿名 2024/02/01(木) 14:02:49 

    女性ホルモンの関係で歯茎が弱くなることがあるはず…
    私は産後急に歯茎全体が痛むようになって歯医者に行ったら中等度の歯周病と言われた
    確かにあまりきちんと歯磨きできてなかったけど、そこまで酷くなる原因は出産しか思い当たらなかったです

    その時は何回かに分けて麻酔をかけて歯周ポケットの掃除をする治療をやった
    ものすごく痛かったけど、おかげでだいぶ落ち着いた
    今は毎日欠かさず歯間ブラシ、フロス、コンクールでうがいしてます

    +7

    -1

  • 257. 匿名 2024/02/01(木) 14:04:24 

    >>194
    口臭はうんこじゃなくて中国のトイレや生ゴミのにおいじゃない?

    +2

    -1

  • 258. 匿名 2024/02/01(木) 14:20:50 

    >>1
    歯科衛生士です。
    急激に進行する歯周病になってるので歯周病学会専門医を取得してる歯医者へ受診することをお薦めします。
    残念ながら5ミリを超えると骨が溶けて6ミリ以上から抜歯対象になります。ほかの歯を守る、9ミリあるとこも残せるように転院してください。
    それと歯周病は完治しません。安定させてそれを維持することが重要です。歯周病学会認定歯科衛生士が在籍している医院だとより安心かと思います。(技術は絶対大丈夫と言いきれませんが歯科医院を選ぶ目安にしていただければ…)
    私は歯科衛生士をして10年経ちますが歯周病を安定させるのは非常に難しいと感じており、自分では難しいと判断した場合専門医へ紹介したくなります。
    検索は「日本歯周病学会」と検索して認定医、専門医、指導医が在籍してる医院一覧があります。
    福岡であれば紹介したいくらいです😢。
    主様の症状が落ち着きますよう願っております。

    +27

    -1

  • 259. 匿名 2024/02/01(木) 14:32:16 

    >>80
    なんか納得しました!
    80さん、教えてください。
    私は朝起きてすぐ飲み物は飲まないで歯ブラシで口の中のネバネバを取るのですが、ペッすると血のような色と膿のような色が混じり合った物が出ます。
    先月 奥歯が痛くて歯科で診てもらうとポケットが深いと言われ消毒して終わりました。確かに歯周病だと言われました。
    でも、痛みは取れたんです。
    定期的に消毒に通うか、抜くしかないと言われました。

    前歯と奥歯の中間くらいの歯の隙間からもちょっとした刺激で鮮血が出ます。
    ここも歯周病なんでしょうか💦

    +2

    -0

  • 260. 匿名 2024/02/01(木) 14:39:56 

    リグロス、エムドゲインで歯周ポケットが浅くなり、骨も再生されるケースがあるみたいです。

    リグロスなら保険が効いて1万くらい、エムドゲインは自費で1本8万くらいかかります。
    ※歯医者によって値段が違うのでもっと安い場合も高い場合もあると思います

    私は歯ぎしり食いしばりが癖があり、寝る時はハードタイプのマウスピースをしていますが、一部噛み合わせが強い歯はポケットが10mm以上あります。

    今後は抜くことになり、部分入れ歯も検討していて酷く落ち込みましたが、再生療法を知りもう少し足掻いてみるつもりです。

    みなさんも希望は捨てないでください!

    +4

    -0

  • 261. 匿名 2024/02/01(木) 14:56:53 

    >>9
    私は矯正したら改善した!
    歯並び悪かったからちゃんと歯磨きできてなかったのかもしれない

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2024/02/01(木) 15:09:59 

    >>22

    なるよー
    2〜3ヶ月ごとに歯医者行くけど、ヒビ入って弱ってる歯の周りは体調によって歯周ポケット深くなったりするし不安定
    歯が弱くなった原因も他の歯医者の根幹治療で歯の側面に穴あけられたからだったし、真面目に通っててもそんな事ある

    +8

    -0

  • 263. 匿名 2024/02/01(木) 15:13:17 

    >>108
    私はこれのコンパクト型ふつうのリピーター
    通販でキャンペーンの時にまとめ買いすると安いし

    高フッ素配合ライオンのチェックアップ歯みがき粉とうがい用のコンクールFとスーパーで買えるライオンの糸フロスが基本ケア用品で歯周ポケット1ミリキープしてる(40代アラフィフ)

    +2

    -3

  • 264. 匿名 2024/02/01(木) 15:13:50 

    >>214
    横です
    それってスマイルデンチャーみたいなやつですか?
    自分はそれの部分的なものを考えているのですが、スマイルデンチャーにしたい歯の前後の歯の状態によって出来ない場合もあるらしいんですよね

    本当に歯の悩みって尽きないですよね

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2024/02/01(木) 15:17:59 

    >>255
    逆に癒着しちゃうのが問題だって聞いた

    まだインプラントは歴史浅いから、装着したまま老後迎えた今の世代が初めてだからデータが少ないよね

    自費だから儲かるし、メリットばかり推されるけど、ちゃんと老後まで考えて歯のことを診てくれるお医者さんを探したいよね

    +7

    -0

  • 266. 匿名 2024/02/01(木) 15:24:20 

    そういえば歯茎が弱そうな人って柔らかい食べ物の方が好きじゃない?顎が弱いからそうなったのかどっちが先かはわからないけれど、よく噛んで食べないなら唾液も出にくいよね

    +2

    -0

  • 267. 匿名 2024/02/01(木) 15:28:00 

    定期的に歯石取りしてもらってるし、
    歯周ポケット検査も問題ないし、
    親知らずも全部抜いたし、
    虫歯もないし、(過去の治療のかぶせはある)
    胃も悪くないし、

    なんかくさい。
    水飲んだりしたら喉の奥からもわっと、、
    臭い玉か!?

    +7

    -0

  • 268. 匿名 2024/02/01(木) 15:30:48 

    >>70

    虫歯削って詰め物してるけどそれも匂うのかな?

    +3

    -0

  • 269. 匿名 2024/02/01(木) 15:32:28 

    >>75

    私その治療したことありますよ!
    グラグラしてた歯がグラグラしなくなり、スカスカだった歯の根本?も復活しましたよ!

    +5

    -0

  • 270. 匿名 2024/02/01(木) 15:36:34 

    >>20

    私も全く同じでした!
    親知らずってどうしても磨けない生え方してたり、埋まっていたり。そのせいで歯周ポケットが深くて。
    ジェットウォッシャーをすると毎回臭い水が、、
    私も親知らずの抜歯に時間がかかるって言われましたが毎日毎日ジェットウォッシャーするのもめんどうで思い切って抜きました!

    ジェットウォッシャーで臭い水がでるのもなくなりましたし、歯周ポケットも問題ないと言われました!

    +4

    -0

  • 271. 匿名 2024/02/01(木) 15:42:43 

    目に見えない臭い玉の取り方教えてほしい。
    水飲んだら喉の奥からもわっとするの。絶対いるの。

    +4

    -1

  • 272. 匿名 2024/02/01(木) 15:52:38 

    >>269
    外科治療ですか??
    痛みなどはどんな感じでしたか?

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2024/02/01(木) 15:53:44 

    >>263
    108です 使ってる歯磨きと年齢かぶってます笑!コンクールいいですよね。1ミリなんて凄いな、お互い歯磨き頑張りましょー!

    +3

    -0

  • 274. 匿名 2024/02/01(木) 16:07:13 

    >>4
    30代歯周病だけど治療が痛い
    麻酔してもしみる

    +3

    -0

  • 275. 匿名 2024/02/01(木) 16:17:07 

    >>245
    口臭に悩んでいるのはもうかれこれ20年以上なんですが年齢を重ねて更に酷くなり、おっしゃるように気が狂いそうです サプリ試してみます

    +4

    -0

  • 276. 匿名 2024/02/01(木) 16:24:24 

    >>13
    それはもったいない!
    口臭いイケオジ<<<<<無臭の普通オジ よね😭

    +6

    -0

  • 277. 匿名 2024/02/01(木) 16:34:01 

    >>11
    うちにもいる・・・

    2m位離れてるのに
    向こう側からぷうううんってパソコンを超えて漂ってくるよ
    地獄

    そして、奥さんいるのになぜ指摘しない?って思う。

    臭いって旦那が言われるの嫌じゃないのかな?

    +8

    -0

  • 278. 匿名 2024/02/01(木) 16:35:21 

    >>11
    歯槽膿漏ですかね?歯医者さんが数メートル先に歯槽膿漏の人がいると臭いでわかるとテレビか何かで言ってるのを見たことがあります

    +3

    -0

  • 279. 匿名 2024/02/01(木) 16:55:27 

    歯周病で通ってるけど歯磨きだけではダメで
    フロスを丁寧にしてる
    あとは1本ブラシで後ろもツルツルになるまで
    ポケットも丁寧に掻き出すとか、それしかないと思う

    グラグラしてた奥歯が、歯茎が締まってきてぐらぐらがましになってきた

    +5

    -0

  • 280. 匿名 2024/02/01(木) 17:10:25 

    >>102

    ドラマの歯磨きとかね

    +3

    -1

  • 281. 匿名 2024/02/01(木) 18:26:41 

    親知らず抜きたくて歯医者に行ったら30歳なったばっかりくらいで、歯周ポケットが3〜6ミリでした!親知らずなんて後回しでその次の週からその治療が始まったww
    6ミリのところは常に歯茎が腫れてる感じがあって
    具合悪くなると痛む感じがしてた、
    2週間に1度歯医者に通い歯石の除菌を半年くらい続けたらほんっっとによくなったよ!
    歯周ポケットも4ミリくらいまで浅くなってた!
    ちゃんと調べて高くても本格的な歯医者を選ぶことが大事かな

    +5

    -0

  • 282. 匿名 2024/02/01(木) 18:30:04 

    >>75
    わたし、以前歯周病でした。
    りんごなんて齧ろうものなら血が出るし、何ならアイスクリームみたいな柔らかい物食べても歯茎から血が出てた。今思うと歯茎が腫れてたし、口臭もすごかったと思う。(友達に冗談っぽく指摘されたこと有り。)

    主さんが言ってるのと同じ治療をして、歯周ポケット内の歯石を全部取り除いたら、1日で歯茎がキュッと締まったのを実感しました。次の日の朝、寝起きの口の中がネバネバしなくて感動して、今までの自分の口って相当臭ってたんだろうと思い知らされたよ(泣)

    それからは、フロスをちゃんとするようになり、歯医者にも定期的に通ってチェックするようにしています。今のところ歯周病は進行していません。

    とにかく歯石を取り切った後の爽快感がすごいから、治療がんばって下さいね!

    +9

    -0

  • 283. 匿名 2024/02/01(木) 18:37:47 

    >>214
    なんて良い関係の姉妹なんだろうって感動しました

    見ず知らずのトピ主さんにまで丁寧に教えてあげて本当に良い人なんだろうな〜
    がるちゃんのこういう良い出会いで未来が明るくなる人も確かに存在するね

    人生100年時代にきっと歯以外にも体にガタが来るけれど悲観ばかりせず生きていこうと思った

    +21

    -1

  • 284. 匿名 2024/02/01(木) 18:40:08 

    重度なのでクリーニングが痛くて痛くて😭😭
    痛いって伝えたら、それくらい歯周病が進行してるってことだねって言われました(/ _ ; )
    次回は麻酔ありでクリーニングしてもらう予定!

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2024/02/01(木) 18:45:12 

    >>1
    クセーよババア🤭

    +0

    -7

  • 286. 匿名 2024/02/01(木) 18:55:36 

    >>282
    主です。
    ありがとうございます!
    そんなに効果がある方もいらっしゃるんですね!
    希望が持てます!
    長期戦ですが頑張りたいです!

    +3

    -0

  • 287. 匿名 2024/02/01(木) 18:56:57 

    私も中度から重度の歯周病だけど自費治療にするか保険治療にするかでも治療の仕方が違うよ
    私は、お金ケチって保険治療で治療してたけど
    スケーリングと3ヶ月に1度のメンテナンスが主だった。それでも10年は痛みも出血もなく現状維持を保ってたけど去年の9月くらいに左下の歯が
    グラついてきて、おまけに左奥歯も痛くなって
    先生にはインプラントにするか、部分入れ歯にするか、そのままでいるかと言われて抜歯は嫌だからセカンドオピニオンで他の歯周病専門医見つけて、そこで左下5本リグロスしてもらった
    本当、歯周病専門医でも先生によって治療方針は違うから慎重に選んだ方がいいと思う

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2024/02/01(木) 18:58:42 

    >>283
    トピ主です。
    本当に優しい方で私も感動しました。
    人の痛みをわかってくれる方ってそう多くはないこの世の中で、匿名掲示板であるにも関わらず親身になっていただき嬉しかったです。

    +12

    -0

  • 289. 匿名 2024/02/01(木) 18:59:47 

    >>272

    外科治療です!

    治療中は麻酔がかかっているので痛くはないですが、なかなかの圧をかけられたりごりごりされたり、時間も5分10分で終わる治療ではないので口を開けているのもしんどかったです。

    +3

    -0

  • 290. 匿名 2024/02/01(木) 19:02:35 

    縁下歯石を取るのが主な治療になるそうですが
    歯根膜が剥がされて歯茎が密着しなくなり余計に汚れが付きやすくなるから
    ある程度の深さまでならエアフロー(自費)がいいと聞いたけど本当かな?
    フラップ手術しても同じ現象が起きてポケットがガバガバになるとか

    +1

    -1

  • 291. 匿名 2024/02/01(木) 19:04:33 

    私25歳くらいで奥歯ぐらついて、多分9㍉とかいくつもあった、前歯が4㍉くらい
    このままじゃ10年後歯が抜けるよって言われて、とりあえず歯茎切って中から歯石取って、スッキリしたら歯茎引き締まって歯が伸びたようになって穴が空きました😭
    穴が空いたようになったとこは骨が作られるとかいう薬入れて10万くらい別で払ったけど、そこまで変わらず

    フロス、歯間ブラシで時間かけて歯磨きするようになったおかげか、40歳になった今でも歯は抜けてないけど、この間歯医者行ってレントゲン撮ったら奥歯が骨溶けててやばかった
    また歯ぐき切って歯石取りしなきゃかも
    ちゃんと歯磨きしてるのに悲しい😭
    適当な歯磨きしてる旦那の方が問題ないとか腹立たしいけど、体質なのかな…
    そして私やっぱり口臭いのかな…

    +6

    -1

  • 292. 匿名 2024/02/01(木) 20:46:34 

    >>115
    うん
    私は多分、入れ歯が合うのだと思う
    自分の歯より快適に何でも食べられるよ!
    因みに金具が見えるはぜーったい嫌だったので上は自費の入れ歯にした。

    +5

    -0

  • 293. 匿名 2024/02/01(木) 20:48:22 

    >>204
    そうね
    総入れ歯…もしかしたら今の部分入れ歯より快適かも

    残ってる歯の歯茎がまだたまに炎症起こして辛い

    +5

    -0

  • 294. 匿名 2024/02/01(木) 21:02:22 

    歯周病の自費治療ってやっぱり効果ある?
    家の近所に歯周病認医のクリックがあるから行ってみようか迷ってる。
    今通ってるところは、ポケット深いところもあって歯茎腫れてるんだけど、お願いしてもポケットのサイズを計ったり中の歯石とってくれない。しかも、そこの医師から噛み合わせが悪くて歯に負担かかってるって言われて、矯正すれば良くなるって言われたから矯正したけど変わらない。

    人当たり良くて話しやすくて良いんだけど、だんだん不信感。

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2024/02/01(木) 21:20:03 

    >>292
    そうなんだ!ありがとう

    近い将来私も入れ歯になる
    総入れ歯なの?
    ちなみに金額は保険のものとどれくらい違うの?

    +3

    -0

  • 296. 匿名 2024/02/01(木) 21:46:23 

    >>294
    歯周ポケット測ってくれないとか歯石取りしてくれないとかは歯医者変えた方がいいと思います!

    おまけに、やることやらないで矯正進めてくるとか…金儲けかよと思ってしまいます。

    私も何回も歯医者変えてますが、やはり歯周病専門のところに行かれた方がいいと思います

    +5

    -0

  • 297. 匿名 2024/02/01(木) 21:48:01 

    フラップ手術(切開してお掃除)はしたことある人それなりにいると思うけど、レーザー治療もあるよね?したことある人いるかな?

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2024/02/01(木) 22:15:53 

    >>296
    コメ主です。
    やっぱおかしいですよね。
    ありがとう!
    歯周病専門のクリニックってハードル高い感じで足踏みしてたけど、早速予約とってみます🙋

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2024/02/01(木) 23:45:49 

    >>289
    麻酔が効いてるとはいえやはり辛いんですね。
    ここまで気づかなかった自分への戒めとして頑張るしかないですね、、、

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2024/02/01(木) 23:47:59 

    >>289
    ちなみに、一部だけですか?
    他の歯は歯周ポケット深くなかったんですか?

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2024/02/02(金) 00:01:08 

    >>277
    してるよ
    でも自覚ないから
    それなのに、旦那が会社の人乗せたりしてる
    頼まれたって言うし、同じリピーターだったりする
    一人じゃなく何人か助手席に乗る人がいる
    手土産までくれたり
    旦那の会社の人、鼻死んでんのかと思う
    私が暴言吐いても歯医者行かせても続かないから会社のの人が指摘してください

    +2

    -0

  • 302. 匿名 2024/02/02(金) 02:59:09 

    >>4
    それを言っちゃあおしめーよ
    情報交換したいことだってあるだろうよ

    +4

    -1

  • 303. 匿名 2024/02/02(金) 03:06:46 

    >>268

    その歯の横をフロスして嗅ぐとめっちゃ臭いよ
    毎日やってたら臭くなくなるし、そのフロスの匂いが口臭になってるかはわからない
    しっかりやったら寝起きの匂いはかなりマシになるけどね

    +0

    -0

  • 304. 匿名 2024/02/02(金) 10:06:36 

    >>237
    劣悪な状態になってるので、夫に歯科に行くように言っている。のにも関わらず、遊びに行く時間はあるのに「めんどくさい」と言って歯科に行こうともせず、お値段お高めの歯磨き粉で歯磨きさえすれば治るだろうと本気で思い込んでる。数年後、耐えられなくなったんでしょう。歯科に行き、すでに手遅れで抜歯、入れ歯よ。
    あれほど言ったのに…。

    +4

    -0

  • 305. 匿名 2024/02/02(金) 10:58:15 

    男の人って糸フロスしない人が多いのかな?

    +3

    -0

  • 306. 匿名 2024/02/02(金) 19:52:54 

    >>300
    一部だけです!

    なんか虫歯治療した後に噛み合わせの高さ?を合わせるじゃないですか?
    それがちゃんと合ってなかったみたいで、その歯だけに負担がかかって次の日には歯がグラグラに。。

    負担がかかると歯周病が急加速するとかなんとか(⌒-⌒; )

    +2

    -0

  • 307. 匿名 2024/02/02(金) 20:00:56 

    >>306
    そうなんですね!
    歯茎がキュッと絞まることを祈って治療します!

    +0

    -0

  • 308. 匿名 2024/02/02(金) 21:50:27 

    実際に周りで歯周病で歯がぼろぼろ抜けた人っているのでしょうか?

    +1

    -0

  • 309. 匿名 2024/02/03(土) 06:51:18 

    >>295
    いつもレス遅くてごめんなさい!
    保険だと2万しなかったと思う

    自費の上のは25万
    30代のときに色々調べてミラクルデンチャーという
    面積の小さい、外れにくくて金具が見えないのを扱ってる所に行ったよ。
    たまたま近くにある歯医者が扱ってたので。

    歯が抜けるたびに修理してもらいながらもう10年以上同じのを快適に使ってるから私にとっては本当に良かったと思ってるよ!

    +4

    -0

  • 310. 匿名 2024/02/03(土) 06:55:20 

    >>309
    追加

    どうにか部分入れ歯
    現在はもう上が5本、下が4本しか残ってない
    いつ抜いても良い状態のが3本あるけど、まだ痛くないのと抜くと入れ歯の調整か作り直しが必要になるからまだそのままにしてる

    +2

    -0

  • 311. 匿名 2024/02/03(土) 06:59:56 

    >>171
    うん、感染なんだと思う
    でも菌の強さは遺伝て言っていいのかなと思うよ
    歯の丈夫な人って本当に歯磨きしなくても悪くならないよね。羨ましい

    +1

    -3

  • 312. 匿名 2024/02/03(土) 08:47:18 

    >>309
    全部入れ歯にして、
    残ってる歯が抜けたら
    その部分を改造?して
    使えるってことですか?
    他人から見て見た目にあまりわからないものですか?

    いろいろ聞いてすみません

    +1

    -0

  • 313. 匿名 2024/02/03(土) 09:05:05 

    >>312
    今ある歯が抜けてしまったら、使ってる部分入れ歯に人工の歯のようなものを足して貰って使ってます。
    なので元の入れ歯を作り変えたりせずそのまま使用してます。


    +2

    -0

  • 314. 匿名 2024/02/03(土) 09:08:26 

    >>312
    私のは金具が見えないタイプのだから普通にしてたら人から見てもわからないと思う。
    ただ慣れるまでは発音で苦労した。
    上顎に異物が付くので特に「い」の段が話し辛かったよ

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2024/02/03(土) 13:50:15 

    歯医者で指摘されたわけじゃないけど下の前歯の歯茎がすごい下がってる気がする
    歯の磨きすぎかな、、、
    あと上の前歯が歯ブラシしてると微妙に動いてる気がする

    +3

    -0

  • 316. 匿名 2024/02/03(土) 14:36:57 

    >>308
    居ない。というのも、みんな入れ歯なりインプラントなり治療を終わらせて隠すと思うんだよね。

    だから周りにはいないけど、YouTubeで歯石とりのクリーニング動画みてると、クリーニングの最中に歯が何本もグラグラして抜けてる動画はよく見るよ。

    求めてるようなレスじゃなかったらごめんね。

    +1

    -0

  • 317. 匿名 2024/02/03(土) 14:48:37 

    >>313
    え!すごい!!そんなこともできるんだー✨

    1からまた作るよりもお値段もかからなそう!
    追加で歯を足す場合のお値段ってどんな感じですか?

    横からすみません🙇‍♀️

    +3

    -1

  • 318. 匿名 2024/02/03(土) 14:48:55 

    ポケット8ミリだった奥歯のクラウン外したら根が割れていた。割れた根の一部を抜き取って消毒して残りの根を土台に歯を作ったんだけど、硬いものを噛むと鈍痛するんです。
    これって根の消毒完全では無かったということかな?

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2024/02/03(土) 15:15:17 

    >>318
    歯根の切除をしたなら、そこでは硬いもの噛むのやめとこうって思っちゃうんですが…

    硬いものさえ噛まなきゃ長持ちするって見たこともあるので

    8mmならそこだけ噛み合わせが強くて部分的に歯周病も進行してる可能性もありそうだから、やっぱりその部分で硬いものを食べるのは避けた方がいいのでは?と思っちゃいます。
    答えになってなくてごめんなさい。

    歯根が何根の歯だったのかは分からないけど、割れて抜いたってことは、残ってる歯根もまた割れたりヒビが入る可能性も考えると、あまり無茶できないかなと思ってしまいます。

    +1

    -0

  • 320. 匿名 2024/02/03(土) 15:37:08 

    >>317
    えー…いくらだったかな?
    でも高くないよ?
    普通の定期検診が確か国保で2000円くらい?
    抜いてその部分を足した時も定期検診とクリーニングして全部で5000円かからなかったと思う。

    +2

    -0

  • 321. 匿名 2024/02/03(土) 15:50:48 

    >>106
    >>16

    私3か月おきに定期検診受けてて、毎回「特に問題ないですねー、クリーニングだけしておきましょう」だったのに、ある時突然「右上の歯、かなり大きな虫歯だし、もう持たなそうだから抜歯しましょうねー」って言われた。

    毎月検診受けてたのに?どうして?って聞いたら「でもガル山さん、痛いとかシミるとか言わなかったじゃないですか。自覚症状無いみたいだし、虫歯ありますか?ってあなたから聞かないから答えませんでしたよ。」って真顔で言われた。

    +8

    -1

  • 322. 匿名 2024/02/03(土) 16:09:52 

    >>320
    返信ありがとうございます!
    それって自費の部分入れ歯の場合ですよね?🙇‍♀️

    ミラクルデンチャーとかスマイルデンチャーも同じように付け足す感じで5000円ほどでできるわけないですよね?😭😭

    +1

    -0

  • 323. 匿名 2024/02/03(土) 16:45:15 

    >>319
    ハッとしました!その通りですよね。
    お刺身や煮魚、ご飯等は大丈夫だけど、野菜やパン等噛み締めると固くなるものもズンっと鈍痛がして治って無いの?と不安でした。
    抜歯せず残せただけありがたい事なんだから、長持ちさせるよう心配りしないとですね、ありがとう!

    +1

    -0

  • 324. 匿名 2024/02/03(土) 16:50:10 

    >>321
    その歯は神経抜いてた歯とか?
    いきなり抜くしかないような大きな虫歯なら激痛してますよね!?

    +1

    -0

  • 325. 匿名 2024/02/03(土) 16:55:42 

    >>321
    何それ?
    ひどい。
    初期なら少し削って詰め物で済んだのに。

    私も3ヶ月おきにクリーニングいってて担当の先生から何も言われてなかったのに、たまたま代診の先生にみてもらったら虫歯指摘されたことある。
    しかもその時は、一週間前に虫歯とは違う歯が痛くて担当の先生にみてもったのに。
    たまに違う先生にみてもらうのも大事だなって思った。

    +5

    -0

  • 326. 匿名 2024/02/03(土) 17:25:11 

    >>21
    いや、インプラントは骨が溶けてるような歯槽膿漏の人にはやろうと思ってもできないよ
    インプラントって骨がしっかりある人じゃないと

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2024/02/03(土) 17:27:21 

    >>49
    入れ歯もドブみたいなにおいじゃん
    子供の頃、ポリデントのCMで「おじいちゃんお口くさーい」ってやってたよ

    +1

    -0

  • 328. 匿名 2024/02/03(土) 21:15:10 

    めっちゃ痒くない?
    この前なんか痒い所があって歯医者で見てもらったら歯周病と言われた
    周りの骨が溶けかけてると言われた
    たしかにこの歯はフロスすると絶対血が出るし、めっちゃ臭かったから納得した
    そりゃくせえわ!
    また1週間後歯医者だけどとにかく痒くて困ってる、、

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2024/02/03(土) 21:40:12 

    >>328
    私も痒くて困ってます!!
    クリーニングしたら痒くなくなるのかな…
    良くなるのか不安だし心配だ。。。

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2024/02/03(土) 22:53:18 

    >>325
    >>324

    その歯科医が言うには、ひとつずつ患者から聞かれなきゃ基本答えないんだそうです。例えば「虫歯はありますか?歯肉炎はありますか?」みたいに。
    結局抜歯しましたが、その歯は数年前に一部を銀歯にしていました(溝の部分)。
    歯科クリニックなんてピンキリだと思い知らされました…。

    +4

    -0

  • 331. 匿名 2024/02/03(土) 23:52:35 

    >>322
    整理して書くね
    現在、上はミラクルデンチャーの部分入れ歯
    作ったのは15年くらい前で自費で25万

    下は保険の部分入れ歯
    作ってから10年くらい1度作り直してる
    どちらも2万弱だったと思う

    定期検診とクリーニングで2000円くらい数ヶ月に1度通ってる

    途中で抜けた時に上は何度か修繕して(無くなった歯の部分に人工で補填)るんだけど
    定期検診とクリーニングの時に一緒にやってもらっても5000円くらいだったと思う

    高い!てなった事はないので
    何かレントゲンとか歯医者で抜歯とか入るともう少しかかったとは思うけどびっくりするような金額になった事はないよ。

    +4

    -0

  • 332. 匿名 2024/02/04(日) 00:05:21 

    >>322
    でも他の歯医者はわからないしスマイルデンチャーは使ったことがないからわからないなー
    歯医者って金額に幅がありすぎるからね。

    その前に通った歯医者はブリッジで抜けた歯の処理をしたけど良い素材を使ったので40万かかった上にあまり良い出来では無かったし
    先生と合わなくて通うのもやめてしまったの

    そこはなるべく抜かずに根本的に治すタイプの歯医者で、私は抜けてしまって見栄えが悪いところをなんとかしたいのが第1優先だったのに悪くなり続ける他の歯を救おうとそっちにばかり注力してたんだよね

    合う歯医者を探すのは大変だよね

    +3

    -0

  • 333. 匿名 2024/02/04(日) 00:09:02 

    >>331
    ミラクルデンチャーの修繕で5000円くらいだよ
    保険の方は作り直したのでわからない

    +2

    -0

  • 334. 匿名 2024/02/04(日) 09:56:36 

    >>331
    >>333
    お返事ありがとうございます!
    詳しく教えて下さりありがとうございました!

    ミラクルデンチャーのメンテナンスもそんな風に人工の歯を増やす感じで、しかも5000円くらいでできるなんて驚きました!!

    保険と変わらないお値段なので、良心的な歯医者さんに通われているんだろうな、と思いました!✨

    勝手なイメージで、新たに歯が抜けた場合は1から作り直ししなきゃいけないと思っていたので、私も部分入れ歯を作る際は、今あるやつに付け足して費用も抑えて下さる歯医者さんを探そうと思いました!
    もしかしたら私が知らないだけで、どこの歯医者さんもそのようにして下さるのかもしれませんが…大変有益な情報をありがとうございました!!✨

    +3

    -0

  • 335. 匿名 2024/02/04(日) 10:09:26 

    >>332
    すごく分かります😭
    この歯医者はこんなところが良いけど、この点に置いては良くないな とか、この歯医者は良い面もあるんだけど、悪い面もあるよねって感じで、完璧な歯医者さんって存在しないのかな?って思えてきました…

    私も5ヵ所くらい通いましたが、なにかしら気になる点があり長くお付き合いできそうな歯医者さんとはまだ出会えていません。難しいですよね(T-T)

    +2

    -0

  • 336. 匿名 2024/02/04(日) 10:36:01 

    >>334
    良い歯医者さんに巡り会えますように!

    +2

    -0

  • 337. 匿名 2024/02/04(日) 12:20:10 

    >>259
    遅くなりました!

    おそらく歯周病だと思います。

    また、定期的に消毒か抜くしかないと言われた奥歯は、グラグラ動いていませんか?(グラグラでなくても、動揺と言って指で触ると少し動いている状態)
    抜いた方が楽ではあります。

    +4

    -0

  • 338. 匿名 2024/02/05(月) 16:31:51 

    >>287
    リグロスのお話し詳しくお聞きしたいです!
    去年の9月ということで、もうすぐ半年が経過する頃だと思いますがなにか効果は実感していますか?

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2024/02/05(月) 17:42:23 

    >>1
    私もそう!
    歯ブラシ2本、3回の歯ブラシ、歯間歯ブラシ、糸ようじ、
    歯周病歯磨き粉、これらを毎日使って磨いてるのに重度の歯周病でした
    旦那は寝る前にしか歯磨きしないのに歯周病じゃなかった、、、
    この差は何??
    しかも歯周病って完治はなくて
    これだけ努力して歯医者でクリーニングしてもらっても
    悪化を防ぐしかできないらしいですね

    +5

    -0

  • 340. 匿名 2024/02/05(月) 17:45:52 

    >>144
    じゃどうあがいても9mmは9mm以下はならないの?

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2024/02/05(月) 20:47:47 

    歯周病専門の歯医者を調べまくって口コミも見まくって、目星をつけた歯医者に電話をしたら、予約できるのが約1ヶ月後と言われた。

    その辺の歯医者ですぐにでもクリーニングの予約がとれるところでクリーニングするか、1ヶ月待つか迷う

    でも初診でクリーニングしてくれるところも無いような気がする

    歯周病の治療って遅れたら抜歯だよね?
    怖すぎる…

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2024/02/06(火) 08:42:23 

    >>341
    歯周病専門のところって混んでますよね。
    私ならやっぱり保険外の治療も含めていろんな選択肢を聞きたいので、キャンセル待ちしつつ一ヶ月後に予約とっておくかな。
    痛みとかあって応急処置して欲しいときは、夜間休日診療の歯医者にいってしのぐ。

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2024/02/07(水) 14:19:00 

    >>342
    遅くなりました!
    キャンセル待ち!その手があったか!!
    今までも予約が1ヶ月以上先になることがあり不満ながらも大人しく待ち続けていたのですが、キャンセル待ちできる歯医者さんなのか問い合わせてみます!!ありがとう(*^_^*)!!

    +1

    -0

  • 344. 匿名 2024/02/08(木) 00:09:32 

    >>337
    >>259 です。
    気付くのが遅くなりました!
    もう見てらっしゃらないかな。

    ありがとうございます。
    やっぱり歯周病ですか💦💦
    確かに!少し動くと言われました。
    今度また痛みが出たら「抜く」ことも考えないといけないですね。

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2024/02/10(土) 11:01:12 

    重度歯周病、歯みがきで治す
    歯周病、歯みがきで治す:後退した歯ぐきがもとに戻る!!! - YouTube
    歯周病、歯みがきで治す:後退した歯ぐきがもとに戻る!!! - YouTubeyoutu.be

    歯周病が進行すると、歯を抜いてしまう歯科医が多くなります。かつて、重度に進行してしてしまった歯を、歯ブラシ一本で治してしまった伝説の歯科医がいます。片山恒夫先生です。片山先生の行っていたブラッシング方法を片山式ブラッシングといいます。私は大学を卒...

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード