ガールズちゃんねる

自分が親になってから実親の悪い部分に気がついてしまった

152コメント2024/02/03(土) 20:43

  • 1. 匿名 2024/01/31(水) 11:28:24 

    トピタイ通りです。
    去年3人目を産んでから、実親に言われたことやされたことを色々思い出してしまいしんどくなる時があります。
    私は小さい頃からぽっちゃり、一重、インドア派だったので、私と弟たちが言うことを聞かず騒いでいると機嫌の悪い親から痩せろデブ!こんな時ばっかり動くな!寝てばっかりのくせに!みたいな暴言を言われていました。
    思い返せば小さい子の肥満なんて完全に親のせいじゃん?と思います。
    成長してからも記念写真などを撮ると祖父母や親戚に見せるとき私をディスって笑いを取っていました。
    今でもブスの呪縛から逃れられていない自分に気が付きました。
    あぁ私ってデブとかブスとか言われなければ自分の良さに気が付けたかもしれない、もっと積極的に生きられたんだろうなと悲しくなります。
    自分が親になってから、実親のそれってどうなのよってエピソードありますか?
    ここに悲しい気持ち置いていきたいです!

    +175

    -15

  • 2. 匿名 2024/01/31(水) 11:29:21 

    親になる前から気づいてますよ私は

    +212

    -3

  • 3. 匿名 2024/01/31(水) 11:29:49 

    実親は地元のFランしか行かせてくれなかったから、私は娘に都内の難関大学に行ってもらう

    +11

    -28

  • 4. 匿名 2024/01/31(水) 11:29:57 

    結婚してるのに自分の事ブスとか自虐すんなよ
    旦那さんに失礼だと思う

    +12

    -24

  • 5. 匿名 2024/01/31(水) 11:30:06 

    親になることがありません

    +34

    -4

  • 6. 匿名 2024/01/31(水) 11:30:14 

    本当に時間もお金もかけたくなかったんだな、と気づいた

    +122

    -0

  • 7. 匿名 2024/01/31(水) 11:30:15 

    >>1
    かわいそうに

    +8

    -9

  • 8. 匿名 2024/01/31(水) 11:30:26 

    >>2
    だよね
    書くの躊躇ってたけど普通親になる前に親の毒な部分って気づくし悲しむけど、それを踏みしめて親には感謝してるよね

    +17

    -22

  • 9. 匿名 2024/01/31(水) 11:30:29 

    毒親を反面教師にして子育てしな

    +97

    -2

  • 10. 匿名 2024/01/31(水) 11:30:34 

    >>1
    あります!
    親が褒める時
    「わー!〇〇ちゃんよくできたねー!きっとお母さんに似たのねー」って褒められてきたけど、
    同じように褒めていたら夫から、
    誰に似たから上手にできた…ではなく、
    この子が頑張ったから上手にできたんだよ。
    って言われて、確かにそうだ…と思った。

    +202

    -4

  • 11. 匿名 2024/01/31(水) 11:30:35 

    妹と差別されてた。
    妹はブランドの好きな服を買ってもらってたけど、私は買ってもらえずバイト代で安い服ばかり買ってた。
    他にも髪を染めることや、一人暮らしなど、私はダメで妹はOKなことがたくさんあった。

    +60

    -1

  • 12. 匿名 2024/01/31(水) 11:30:44 

    親に言われたようにしか、子供に言えないんだよね
    気づいて気をつけていても
    イラッとすると親と同じこと言いそうになるし
    言う

    +111

    -2

  • 13. 匿名 2024/01/31(水) 11:30:48 

    3歳と2歳でお留守番。
    出来ないと泣いたら叩かれた。私は3歳の方。無理じゃない?

    +104

    -1

  • 14. 匿名 2024/01/31(水) 11:31:10 

    >>1
    小さい子の肥満って親のせいなの?
    食事とか運動が適切じゃなかったってこと??

    +18

    -5

  • 15. 匿名 2024/01/31(水) 11:31:21 

    そういうのってあるあるなのかもしれないね〜。 うちの親も毒親なのかはわからんけど多分毒親だったんだと思う!!
    反面教師にして子育てしてるよ。大声だして萎縮させないとか子どもの話を無視しないとか人の悪口を子供に言いまくらないとか、大事なことはきちんと注意して躾けるとか(笑)
    私すんごい性格悪いのは子育ての結果なのかなーってたまに思って病む

    +32

    -0

  • 16. 匿名 2024/01/31(水) 11:31:31 

    ブスでもデブでもね、愛されていたらどうでもよくなるんだ

    +27

    -0

  • 17. 匿名 2024/01/31(水) 11:31:36 

    おばあちゃんから言われ続けた「〇〇ちゃんはほんまに優しくて賢い子や」は魔法のようにキラキラ心に残ってるけど、毒父に言われ続けた「色黒ブサイク」まて、呪いのように残ってて、ずっと色黒の劣等感が離れない。

    +75

    -0

  • 18. 匿名 2024/01/31(水) 11:31:45 

    ご近所への見栄とプライドが高いな、と改めて気が付かされた
    いい学校、運動できる、いい就職先、、、ときて、今は孫マウント
    ほんとむなしい人だなと思う

    +85

    -1

  • 19. 匿名 2024/01/31(水) 11:32:05 

    そもそも起こされなくても勝手に起きれるんだけど、自分で起きてご飯食べて(おばあちゃんが作ってくれてた)勝手に学校行ってたなって、高校生でも起こしてもらってる娘を見て思う。
    別に悲しくはないんだけど笑

    +16

    -0

  • 20. 匿名 2024/01/31(水) 11:32:05 

    >>13
    無理に決まってるよー私もよく一人で留守番してたけど今の時代なら普通に虐待だよね

    +49

    -0

  • 21. 匿名 2024/01/31(水) 11:32:15 

    >>3
    私は、いい大学を出ていい会社に就職することをゴールに育てられてきて、自分の夢なんて一切聞いてもらえなかったよ。我が子には好きなことさせてあげたい。

    +30

    -0

  • 22. 匿名 2024/01/31(水) 11:32:15 

    自分が親になってから実親の悪い部分に気がついてしまった

    +1

    -0

  • 23. 匿名 2024/01/31(水) 11:32:15 

    放置気味だったってこと。
    親父が酔って怪我して夜中に帰ってきたとき、ぐっすり寝ていたとはいえ3歳当時の私を1人家に残し両親2人は病院に行った。起きなくて良かった。

    +19

    -1

  • 24. 匿名 2024/01/31(水) 11:32:20 

    >>1

    主さんわかりますよ‼️
    ここ3年くらい私もモヤモヤしてた問題

    でも、まあそうやって自分が親を乗り越えて進化していくのが人類かもね👍✨✨

    親よりも賢く、幸せになりましょうね♪なれると思うし

    「親よりもマシな子育てやってみよ〜」といつ軽いノリが、私の出した結論になりました。

    +90

    -0

  • 25. 匿名 2024/01/31(水) 11:32:25 

    姉弟差別
    自分はこうなりたくなったから一人っ子にした

    +21

    -0

  • 26. 匿名 2024/01/31(水) 11:32:27 

    今は幸せなんだから親のことは忘れよう

    +7

    -3

  • 27. 匿名 2024/01/31(水) 11:33:02 

    愛されていれば自己顕示欲だけで生きていけます。

    +3

    -0

  • 28. 匿名 2024/01/31(水) 11:33:17 

    >>3
    娘の意見もちゃんと聞かないとダメだよ!行ってもらうとか親の人生じゃないんだから、本人に決めさせてあげて欲しい。

    +21

    -0

  • 29. 匿名 2024/01/31(水) 11:33:18 

    子供の頃は当たり前だと思ってたけどなかなか酷い事されて育てられてたなと思う

    +33

    -0

  • 30. 匿名 2024/01/31(水) 11:33:31 

    >>13
    よく頑張ったね。
    3歳に2歳児預けるなんてありえない。

    +39

    -1

  • 31. 匿名 2024/01/31(水) 11:33:49 

    毒親育ちや義父母嫌いが自分の為に親になったくせに、私は被害者って感じの振る舞いをするよね
    巻き込まれてた子供に毒親や義父母の悪口を聞かせて、同情を引くの
    子供のDNA否定してまで、ストレス解消をし、承認欲求を満たす鬼畜、底辺

    +24

    -0

  • 32. 匿名 2024/01/31(水) 11:34:11 

    >>24
    あなたは偉いね
    尊敬する
    親のせいだって言える世の中なのに

    +37

    -0

  • 33. 匿名 2024/01/31(水) 11:34:27 

    >>8
    感謝もあるけど見ないふりしてる箱を見せつけられるような気がすることが子育て中にはある。
    辛くないとは言えない。

    +23

    -0

  • 34. 匿名 2024/01/31(水) 11:34:57 

    >>1
    あぁ私ってデブとかブスとか言われなければ自分の良さに気が付けたかもしれない、もっと積極的に生きられたんだろうなと悲しくなります。

    でもさ、ご主人と出会って子供3人産んだんだよ。主さんが素敵な人だからご主人は主さんを好きになったんだろうし、今の自分を好きになってみたら?

    +42

    -0

  • 35. 匿名 2024/01/31(水) 11:34:59 

    >>1
    ちょっとしたカウンセリング受けると早めにスッキリできるよ
    私も誰にも言わずにカウンセリングうけた

    スッキリしたし、自分を育て直しするのは自分と決めて、自分と自分のこどもを大切にしようと思うよ

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2024/01/31(水) 11:35:05 

    自称几帳面で綺麗好きの母親
    タオルを干す時は四隅がピタッと合ってないと嫌で、他所の家の洗濯物にも文句言ってた

    自分が結婚して気が付いたんだけど、実家の台拭きはグレーだった(あんまり変えてなかった?)
    フライ物をした油をそのままフライパンに入れたままで次回も使ってた(油こしを使ったり、その都度処理してなかった)
    賞味期限切れの調味料がワンサカあった

    他人の文句まで言ってただけに、何だかなぁと思ってる

    +10

    -3

  • 37. 匿名 2024/01/31(水) 11:35:24 

    >>1
    私も自分が子育てしていく過程で実親が毒親だったと気づいたよ
    父親からは毎日ニヤニヤしながら容姿を貶され、お前は性格が悪いと言われ、タバコの煙を吹きかけられ、不倫相手とのメールを見せられ、学校行事に来ては同級生を馬鹿にして悪口を言い、顔が可愛い同級生については付き合いたいから紹介しろと言われ、給料いいのに不倫相手にばかり使い家族旅行に連れて行ってもらったことはなく、たまに暴力
    母親からは教育虐待(自分が行けなかった国立大学を強制)、過干渉、「お前のために離婚しなかった」と言いながらずっと父親の悪口を言い、少し太るとデブと言われわざと下からのアングルで私を撮り写真を貼り出し…
    書ききれない

    +16

    -1

  • 38. 匿名 2024/01/31(水) 11:35:48 

    親が言うほど私って悪くないじゃんと社会が教えてくれた、だから私は学校好きだった子どもの頃から他人に認められめっちゃ自己肯定感高い

    +10

    -0

  • 39. 匿名 2024/01/31(水) 11:36:12  ID:sFinhIUfkm 

    >>11
    私は逆で姉だよ。

    姉妹差別ってあるよね。不出来な親。

    +24

    -0

  • 40. 匿名 2024/01/31(水) 11:36:29 

    >>11
    あからさま過ぎるよね。
    私がピアス空けたりスカートの丈短くしたら母親にぶん殴られたのに、妹は母親がピアス空けてあげてたしスカートの丈も母親がカットしてあげてたなぁ。

    +14

    -0

  • 41. 匿名 2024/01/31(水) 11:36:36 

    >>10
    いい旦那さんを見つけたね

    +89

    -0

  • 42. 匿名 2024/01/31(水) 11:37:12 

    お金あるのに変なところでケチだった
    自分の子にはそんな思いさせてない

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2024/01/31(水) 11:37:29 

    >>13
    すぐそこのゴミステーションとか自販機くらいなら3歳の一人娘置いてったことはある笑

    +7

    -8

  • 44. 匿名 2024/01/31(水) 11:37:45 

    >>32
    ありがとう😊めっちゃ嬉しい

    親も他人、という冷たさも必要だと思うようになれました
    他人の意見よりも、自分の残された人生楽しんで満足したいよね
    自己満足上等✨✨

    +17

    -0

  • 45. 匿名 2024/01/31(水) 11:37:45 

    >>24
    私もその精神でいきたい。
    前向きでいいね!!スクショして悩んだ時見返すわ(笑)

    +22

    -1

  • 46. 匿名 2024/01/31(水) 11:39:52 

    小さなことでもすぐ叩かれたりつねられたりした。
    子どもに手出すって最悪だと思う。

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2024/01/31(水) 11:39:53 

    >>45
    😊よかった少しでも役に立てて 嬉しいよ

    自分のことゆるして楽になろうね〜

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2024/01/31(水) 11:40:14 

    >>1
    ディスって笑いを取るのあるある。「そういうのって毒親だよ」ってガルちゃんみたいなサイトで指摘されることもない、SNSもない時代だったから曲がった考え方や悪い行動がいつまでも改善されない。
    あなたのいう通り、小さい子の体型なんて完全に親のせい、一重だって遺伝だよね。気に入らないところがあるなら「あなたの子供だからじゃない?」としか言いようがない。

    +15

    -0

  • 49. 匿名 2024/01/31(水) 11:40:22 

    >>1
    わかるよ。親というより大人になると、子供にとってどれほど親が重要で影響力があるのかがわかる。下のゆたぼんトピ見ても思うよ。

    +16

    -0

  • 50. 匿名 2024/01/31(水) 11:40:28 

    子供産んでから父親が無理になった

    その時代にしては男親なのに子煩悩とか言われたらしいけど、基本自分本位で【自分が行きたいから子供を連れて行く】って感じでこっちの気持ちなんてあってないようなもの
    母も父には逆らえないから静観してるだけ

    子供とたまに合わせても接してる感じが自分本位丸出しだから距離置いてる

    +11

    -0

  • 51. 匿名 2024/01/31(水) 11:40:55 

    姉の私がある程度の盾になってたから
    妹が二人目産んでから気付いて現在ご乱心です
    私は堪忍袋の尾が切れて県外へ脱出したけど
    最近妹から「おねーちゃんが1人で我慢してたから気付かなかった。何で言わないの!貴方のせいで今頃になって辛い!」ってブチ切れたかと思ったら
    「おねーちゃん1人で抱えないでよ〜(泣)私も一緒に悩むのに〜おねーちゃんと居たかったのに〜(泣)帰ってきて〜(泣)」って誤りながら電話してきたり大変そう

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2024/01/31(水) 11:41:30 

    >>33
    私は子持ちじゃないけど、セックスして産んだだけなのに子供にお金かけて成長を見守るって苦労が多いと思う
    子育てって時代時代でやり方やルールが違うから、アップデートしていくしかないんじゃないかな
    悲しくなりすぎないでね
    親は完璧じゃないんだから

    +2

    -8

  • 53. 匿名 2024/01/31(水) 11:41:43 

    >>4
    旦那さん、というか子どもがかわいそう

    +0

    -3

  • 54. 匿名 2024/01/31(水) 11:42:13 

    食事時に息子(赤ちゃん)が泣くと、母が「早よ食べよう。泣かせといたらええやん」と言った事。私もそういう扱いされてたんだなって思ったよ。

    +9

    -5

  • 55. 匿名 2024/01/31(水) 11:42:36 

    >>1
    ありすぎて書ききれないけど一番はまだ私達兄弟が小さい時に愛人囲って遊び呆けていた父。小学生の頃から何度か女の影に気付いた私が涙ながら訴えたのですが全て響かず。親になってこんなに可愛い子供がいるのによくぞそんなことしていたなと思い返す毎日です。

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2024/01/31(水) 11:42:48 

    私の実家は父方祖父母と完全同居で、母親はいつも「舅姑に気を遣い続ける生活辛い…」と幼い私に愚痴ばっかり聞かせてきた
    当時は母親のこと可哀想だと思ってたけど、今は「そんなもん自分が選んだ人生でしょ。嫌なら離婚して実家に帰ればよかったのに」としか思えないわ

    +27

    -2

  • 57. 匿名 2024/01/31(水) 11:43:49 

    >>1
    3人も産める体だし過去を愚痴愚痴言う性格の方が嫌にならない?本当にブスなら結婚もできてないだろうし親から殴ったり蹴られたりされたわけじゃないし、自分が親になったのに親だって色々あって大変なんだなって思わないのが不思議

    +2

    -12

  • 58. 匿名 2024/01/31(水) 11:44:39 

    酒を飲んで殴る、働かない、娘に性的悪戯、何度も父と別れてくれと泣きながら訴えたけど「子供達から父親を奪う訳にはいかない」と耐え忍ぶ女を演じてた母。どちらも毒だったと思う。結局子供達が独立し夫婦2人になったら全ての矛先が自分に向かう事に耐えられなくなったからなのかすぐ離婚。
    「共依存」という言葉を知ったのは高校生の頃。私は絶対にあんな親にならない、子供が安心して眠れる家庭を築くと心に誓った

    +12

    -0

  • 59. 匿名 2024/01/31(水) 11:44:51 

    >>18
    うちの親はそれに加えて【娘と仲がいいワタシ♡】だからね。反吐が出るわ

    +31

    -0

  • 60. 匿名 2024/01/31(水) 11:45:53 

    >>15
    そうやって注意しながら一生懸命育てても、後々我が子から思いもしない事で責められ毒親呼ばわりされるんだよ。親なんてやってられないよ。

    +5

    -7

  • 61. 匿名 2024/01/31(水) 11:46:27 

    >>1
    「あんたってほんとブスね」
    「あんたってほんと冷たい人間ね」
    「将来子供作ったら虐待しそうね」
    「お前はいつも余計なことをする、何もするな」

    小学生の頃、ただ宿題をやってた時だったり、大したことない日常時に吐き捨てられた
    今でもこれに蝕まれて、私って他人と関わったら他人を不幸にするんだな~って思って他人と関わるのが苦手
    冷静になって考えると、30過ぎの大人が小学生にこの言葉を掛ける方が人間性に問題ありだと思うんだけどね

    +18

    -0

  • 62. 匿名 2024/01/31(水) 11:49:44 

    明らかキャパオーバーなのに3人も産んだこと

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2024/01/31(水) 11:49:50 

    >>3
    それも間違った親だよ。子供が自分が希望した大学を尊重して支えてあげてほしいな。親に進学先決められて中退した者より

    +11

    -0

  • 64. 匿名 2024/01/31(水) 11:49:50 

    昔から忘れ物が多くて、学校から家に電話をかけ届けてもらう事が多かった。
    出勤前の母には「毎日毎日なんで忘れ物するの?お母さん仕事なのに」と叱られた。

    もちろん忘れ物をする自分が悪いことが大前提だが、今自分が子育てをしていて気付いた。
    一度たりとも母に「明日の支度」や「宿題」を見てもらった事が無い。
    不足している絵の具?やら習字道具?やらも一切気にされなかった。自分も言わなかったので当然補充されるわけもなく、常にいつもなにかしら不足していた。

    先回り育児が褒められない事は承知しているが、私は学校で子供が教科書や提出物を忘れて困らないように毎日一緒に支度をしている。

    反面教師すぎて何でも手伝う毒親にならないよう気をつけます。

    +22

    -3

  • 65. 匿名 2024/01/31(水) 11:53:21 

    >>2
    いや本当に。
    自分が親だったらこんなことしない、こんな風に育てないと思うこと山ほどあった。
    子どもだったからそう思う、反抗期だからそう思うとかじゃない。
    自分が大人になればなるほど親に限らず下の世代に対してその言動おかしくない?と思う偉そうな大人ぶってるだけみたいなタイプに気が付く。
    親になればわかる、アンタ子どもいないでしょ?という人多いけど、そんなん関係ないわ。
    親って称号盾にして個人的なお気持ち表明してるだけじゃない?
    毒親本読んで思ったけど子育てしたい、子どもの成長も見守りたいというより自己肯定感のために利用できる相手が欲しいだけみたい。

    +25

    -2

  • 66. 匿名 2024/01/31(水) 11:53:29 

    >>1
    叱らない親だったので幼少期は人に迷惑ばかりかけてました。
    大人になってから色んなことを思い出して恥ずかしい気持ちと迷惑かけた人に罪悪感を抱いてる。
    自分が親になって駄目なことは駄目、良い行いをしたら
    褒めることを意識して育てたら
    幼少期の自分と真逆に育ったのでよかったと思ってます。

    +14

    -0

  • 67. 匿名 2024/01/31(水) 11:56:57 

    >>14
    子供の食欲に左右されることではあるけどどっちもありえるよね。欲しがるだけおやつや菓子パン与えてたりちゃんと料理せずに極端な食生活させてたなら親の責任だし、親は普通の食生活させてて単純に子供がよく食べる子だっただけなら親は何も悪くないと思う。

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2024/01/31(水) 11:57:12 

    なんで親って子供の容姿いじりするんだろうね。
    自分の遺伝子で作った自分そっくりの子供なのに、なぜか子供側が勝手に好きでだらしなくてそういう容姿になったかのような、
    自分が不細工&その不細工を遺伝させてしまった現実から目を背けるため?

    +19

    -0

  • 69. 匿名 2024/01/31(水) 11:59:50 

    悪い部分というか、私は塾にも行かずに国立大、昔から優等生だったので親は子育て楽勝でいいなーと思う
    うちの子は私と全く違うので大変

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2024/01/31(水) 12:01:47  ID:RVLmyKgaJZ 

    親から抱きしめられたり可愛いね、好きだよって言われた記憶がない。もちろん自己肯定感低めの性格。
    自己肯定感高い人を見ると、あぁ、愛されてるって実感できる育て方されてきたんだなって思う。

    +29

    -0

  • 71. 匿名 2024/01/31(水) 12:02:22 

    >>11
    うちも姉妹で差をつけて育てられたわ。
    中学になって胸が成長しているのに、ブラを買ってもらえなくて説得するの大変だった。
    結局、モールの雑貨屋で買ってもらえることになったけど、何故か父までニヤニヤしながら着いてきて地獄。私が父と距離をとって他人のふりをしようとしたら母が怒ってね。買ってもらえなくなりそうになってヒヤヒヤしたな。
    妹は中学になる春休みに、母から誘われて下着屋できちんとフィッティングしたものを買ってもらったらしい。
    他にも細かい出来事があって、とにかく自分の娘には下着と生理用品で苦労はさせないって決めてる。

    +32

    -0

  • 72. 匿名 2024/01/31(水) 12:04:14 

    >>3
    うちの親は大学すらいかせてくれなかった
    弟にお金使いたいから
    あんたは高卒で働くのが1番いい
    大学なんか女が行くもんじゃないってね

    いかせてくれただけでも羨ましい

    +7

    -2

  • 73. 匿名 2024/01/31(水) 12:05:28 

    完璧な人間なんていないでしょ

    +0

    -5

  • 74. 匿名 2024/01/31(水) 12:07:07 

    >>1
    幼馴染みに社交的で明るくて可愛くて運動も勉強も出来る子が居たんだけど
    事あるごとにその子と比べられて嫌な思いをしたわ
    「○○ちゃんはこうなのにお前は…」って
    そりゃ育ててる人の能力が違うんだから子供の能力も違って来るよね
    家の子には絶対、他人と比較するような事は言わないようにしてる

    +13

    -0

  • 75. 匿名 2024/01/31(水) 12:07:19 

    >>1
    結構あるあるみたいだよ
    私も産んでから親の事嫌いになったよ
    過去の事フラッシュバッグしてよく思い出すようになったり
    悩んで色んなカウンセリング行ったり本読み漁った
    本当に辛いけど親もただの人間だから完璧じゃないって割り切ったよ
    自分も家庭持ったかはもはや過去の人達って思ってる
    性格良い方ではないけど、まぁ見捨てずに普通に育ててもらったから別にもういいや

    +24

    -0

  • 76. 匿名 2024/01/31(水) 12:08:11 

    母親から毎日、産んでやったのに
    感謝がない
    感謝しろと毎日言われてたが
    子供に感謝を要求するなんて
    おかしいと思ってた。
    勝手に産んで、思い通りにいかないとキレる人は
    親になってはダメ

    +24

    -0

  • 77. 匿名 2024/01/31(水) 12:10:06 

    特に中学生の時に父親に教育虐待されていて、殴られながら勉強してた
    それなりにお金はかけてもらっていたから、感謝しないとと思ってきたけど、自分の子が中学生になったら、あんなにビクビクして暮らしてたのおかしいと思い絶縁した

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2024/01/31(水) 12:12:07 

    進学先も就職先も人生の殆ど母親の言う通りしてきた。偶然友達もそうだったので、この世の中には何でも親がしてくれる家庭と自分でしなきゃいけない家庭があるんだと思ってた

    親が亡くなって何もかも間違ってることを知った。知るまでに自分の子育てに悪影響だったので許せなかったけど、今は軌道修正して幸せだしもう恨みもない。でも幸せが怖いとふと思うことがあって自分で壊さないようにしたい

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2024/01/31(水) 12:14:52 

    施設育ちの女の子が養父母に引き取られていったのをテレビでやっていたんだけど、
    女の子が養母に抱きついて、ベタベタに甘えていて、「私はこれを一度もしなかった」と気づいてしまった。
    私の母は、話しかけたら「うるさい」と返す人だった。

    +12

    -0

  • 80. 匿名 2024/01/31(水) 12:16:08 

    つい母親と同じような怒り方してしまうんだけど怒ってる時からもう1人の冷静な自分が子供にこんなこと言うなんてとドン引きしている。でもカッとなった時に出てくる感情的な言葉が昔の母親のそれ。

    +14

    -0

  • 81. 匿名 2024/01/31(水) 12:18:07 

    年中の頃、休日になると私がいるから親の機嫌が悪くて家から追い出されて一人で公園で過ごしてた
    今年長の子どもいるけど本当にありえないと思う
    小さい頃の私可哀想すぎて、過去から連れてきて育ててあげたいって思う
    自分の昔の写真見るとこんなに小さい子によくああいうこと出来たなって思う

    +19

    -0

  • 82. 匿名 2024/01/31(水) 12:18:14 

    >>24
    昔、親にどんなことされてたか聞いていいかな?

    あなたみたいに前向きになれたらいいな
    私は自己肯定感低くてしんどいよー。

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2024/01/31(水) 12:19:51 

    親に可愛がられた甘えたの自信満々ブスより、主さんみたいな酸いも甘いも知り尽くしたオンナの方が好きよ

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2024/01/31(水) 12:22:46 

    愛情は感じてたけど、
    部活で毎日使うジャージを洗ってくれないとか
    給食食べるための箸を洗ってくれなかったので
    それが汚いことだと分かってからは、自分でやるようになった。
    皆やってもらえるよね?

    実家は今じゃゴミ屋敷だし、よくパートもクビになってたし、私の母親はADHDなのかな〜と思う。

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2024/01/31(水) 12:24:10 

    愛されていなかった

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2024/01/31(水) 12:27:09 

    私自身親にこう言うふうに思ったことはないけど、子供たちからこう思われたりしないか怖くなってきたわ

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2024/01/31(水) 12:27:22 

    自分たち夫婦が仲悪いか嫌いなんか、しらんけど父親似の猫っ毛の髪を「猫っ毛って性格悪いんよ〜」とかそういうことを私に何度も口もとひん曲げながら帰宅してすぐ言ってきた母親。
    何なんwって思ってたけど自分が結婚出産して、それ以外にも色々あり、性格悪すぎ!!!無理!!ってなった。

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2024/01/31(水) 12:37:18 

    >>3
    同じくらいの学費必要なんだからFランなのは自分の勉強努力不足なだけでは

    +1

    -1

  • 89. 匿名 2024/01/31(水) 12:42:11 

    >>81
    私も小さい頃からよく「やっかい払い」されてた。
    二歳の頃は父方の祖父母の家にしばらく預けられていたらしいし、小学生になったら休日には叔父の家に行かされるんだけど、乗り継ぎもあるのにバスで行かされた。
    カバン的なもの買ってくれないから紙袋に必要な物入れて行ってた。
    休日はとにかくどこにも連れて行ってくれずに「外に遊びに行ってきなさい!」だったね。
    身なりも汚かったと思う。
    ほんと、、小さい頃の自分育ててあげたいね。

    +10

    -0

  • 90. 匿名 2024/01/31(水) 12:43:11 

    >>12
    本当にそれ。
    言われて嫌だったのに、思わず言いそうになったり
    言ってしまったり…………(;_;)

    +18

    -0

  • 91. 匿名 2024/01/31(水) 12:44:04 

    産んでないけどこのトピ読ませてもらってる。
    すごく共感。
    自分が大人になってから親がおかしいなって気づき始めて、
    たぶんその気持ちは子供産んだらもっと酷くなると思うし、
    その他欲しくない理由があるから産まなかった。

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2024/01/31(水) 12:45:33 

    障害者、離婚した人、家族が入院している人、若くして家族が亡くなった人、流産や不妊の人等への差別意識がすごいなと思った
    家族が注意しようがその話題を無視しようが治らない
    母方の家系については
    療育に通ってる子→普通の賢い子なのに親が通わせてる
    早くに亡くなった人→職場環境が悪い
    離婚した人→相手の女が悪い、再婚したから良し
    入院→すぐ退院したから良し
    不妊→そんなこと言ってない、話を作るな
    とこんな感じでアクロバティック擁護する
    子供の頃から感じることはあったけど、大人になった今は子供にこんな偏見まみれの意見よく言えたなと思うわ

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2024/01/31(水) 12:45:43 

    小学1年の時にお手伝いで初めての食器洗いをしたとき。
    お皿を割らないようにドキドキしながら洗っていたんだけど、横で見ていた母が突然「もういい!!」って声を荒げて私の手からスポンジを取り上げてその後は無視。
    私は自分がもっとテキパキ上手く出来なかったからいけなかったんだとずっと思ってた。
    母になった今はあの時の母を思い出すと腹が立ってくる。
    私なら子供に丁寧に教えるし、下手でも最後は、ありがとう、助かったよ、って伝える。

    +11

    -1

  • 94. 匿名 2024/01/31(水) 12:45:48 

    >>17
    おばあちゃん…ありがとう泣

    +13

    -0

  • 95. 匿名 2024/01/31(水) 12:49:08 

    >>71
    私も下着と生理用品で苦労したので、娘には苦労させないって決めてます。下着は母のお下がりで色褪せて毛球だらけで肌が荒れるしサイズも合わない。生理用品は学校のトイレットペーパーでしのいだり。思い出すと泣きそうになります。

    +16

    -0

  • 96. 匿名 2024/01/31(水) 12:51:36 

    >>75
    私も子供産んでから親のこと嫌いになってきて。
    ちょうどその頃に「毒親」とか「搾取子」「愛玩子」などの言葉を知るようになった。
    本屋でそういった本を読んだりネットで毒親関係の記事や動画を見るようになって
    「毒親とは距離を置く一択」というのを知り少しずつ距離を置くようになりました。

    +11

    -0

  • 97. 匿名 2024/01/31(水) 12:56:51 

    親になる前から思ってたけど、凄い攻撃的+批判的マイナスなことしか口にしない母親と、モラハラな父親だった。
    娘の言う事全て否定、二言目には理解できないだの情けないだの言われて育ったからメンタルは強くなったけど他人の痛みが分からない人間になった。
    それでも認められたくて必死だったなと振り返って思う。

    家庭を持ったけど私は旦那にも子供にもたまに同じ様な口調で恫喝してる時があって謝るけどそういうので連鎖していくんだと怖くなる。親にはそれを伝えても相変わらずお前は親のせいにしてる、サイコパスだ、お前は京アニの殺人犯と一緒や!!と喚き散らされた。外面は良いから私以外の人間にはとても優しくて別人だった。何故私だけこんな扱いを受け続けないといけないのか分からない。両親の子供でなくて他人だったらよかった。

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2024/01/31(水) 12:57:14 

    小学校高学年から母親の仕事、近所の人、親戚の愚痴や悪口を常に聞かされてたこと
    本当に当たり前になってたんだけど、子供が産まれ高学年になって本当にあり得ないと気づいた
    30歳くらい年の離れた子供に話すことじゃない

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2024/01/31(水) 12:58:09 

    >>79
    私も妹がいたこともあって親に甘えれなかったし、抱っこしてもらえた記憶があるのは高熱が出たときくらいだなあ
    そのとき入院になるかどうか、ってとこで入院は免れたんだけど、母親は何度も「よかった、妹いるのにどうしようかと思った」しか言わなくて、私のことを心配していないのはとてもよく伝わってきた。

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2024/01/31(水) 13:02:09 

    戸建てで実家近くで育児をして車に乗り、幼児期から習い事をさせ有名私立幼稚園へ…
    みたいな理想を持ってそれを敢行した母だったけど、親になってからその執着の強さに気づいた
    今は田舎に住んでいるけど、その田舎に住んでいる親戚で奥さんの実家に敷地内同居してインスタにあるような写真を撮ったりしている親戚を持て囃し
    転勤族で賃貸暮らし、車に乗らなくても何とかなっているので車に乗る気もない我が家の育児には不満を漏らす
    祖父母に対しては良い思い出もあるけれど、しょっちゅう泊まりに行かされて親との関係性が希薄になったし板挟みになるのもしんどかった
    距離が近いことで祖父母への不満も散々聞かされた、おまけに母は不特定多数と不倫もしていたので何だかなと思う

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2024/01/31(水) 13:04:14 

    >>78
    私もとにかく親の言うことに従わなきゃなかった。
    本当になんでもかんでも。
    そして少しでも従わないと、よその子を持ち出して「○○ちゃんは親の言うことちゃんと聞くから偉いんだ」って。だから私はだめなんだって。
    私がなにかを失敗したら必ず「ほら、言うこと聞かないから」。
    成功すれば「親の言うこと聞いたから。親が偉い」って感じ。

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2024/01/31(水) 13:08:48 

    子供のころ旅行したとき。弟が母に抱きついて戯れてたので、私も!と思い母に抱きつきにいったら思いっきり拒絶された。「痛い!なんてことすんのよ!」って。その日から甘えないって決めた。言い方表情が弟に向けられてたものと違った。

    抱きしめられたり頭を撫でられたり一緒に寝たりお風呂に入った事がない。愛情不足だったと思ってる。

    今子供ができて周りと関わる中で、誘われると急に距離を取りたくなる。人と深く付き合えない自分に気付いて苦しい。孤独感を感じるのに人と離れて生きたいと思ってしまう。

    +13

    -1

  • 103. 匿名 2024/01/31(水) 13:10:55 

    親にならなくても気づいた

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2024/01/31(水) 13:11:56 

    父親がすぐ怒鳴る&殴る人だった
    (今思えば仕事のストレスで八つ当たりされていた)

    旦那が、あんなにすぐに子供を怒鳴ったり殴ったりしてたら、
    私ならブチギレするわ。

    なんで母親はいつも見てみぬふりしてたんだろう???
    最近助けてくれなかった母親にも不信感つのってきました‥

    +10

    -0

  • 105. 匿名 2024/01/31(水) 13:14:03 

    >>11
    私は弟(一歳差)と差別されてました。
    弟には家事手伝いしろと言わないし
    弟だけは高校も車で送迎(私も自転車で往復1時間以上かかるのに‥)
    弟だけは大学費用出す(私には奨学金で行けと)

    +15

    -0

  • 106. 匿名 2024/01/31(水) 13:24:54 

    >>43
    え、あるよね?マイナス多くてびっくり。みんなゴミ捨てに毎回子供つれてくの?

    +5

    -3

  • 107. 匿名 2024/01/31(水) 13:30:08 

    家の親もデリカシーがなくて考え方が図々しい
    父母は自分には甘く私には厳しかった
    今になってやられたこと発言など思い出し大キライになった


    +5

    -0

  • 108. 匿名 2024/01/31(水) 13:36:04 

    >>1
    私は子育て終わったんだけど、ふと、あの時自分は里子に出されかけてたんじゃ?っていうシーンが2回あることを思い出してしまった。
    自分だけ連れていかれて、気に入ったらずっとここにいていい、と言われたさは、泣いて親と帰った。
    確かに貧乏だったけど、私を手放そうとしていたことを今になって理解してしまって、でも親は2人共他界して、確認することもできない。

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2024/01/31(水) 13:38:17 

    3世代で住んでいたが、兄だけ父母と寝て、私は祖父母と別室で寝てた。

    いま子ども二人居るが、別々に寝かせるなんて考えられない。

    昔から自分は勉強も運動も頑張りすぎるタイプだったけど、
    親に振り向いてほしかったんだな、と後から思った。

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2024/01/31(水) 13:39:14 

    お酒にだらしない母だったなぁ
    母は自営業だったけど、毎晩飲みに行くから
    朝起きれず出勤が毎日昼過ぎ。
    自分の店なのにほぼ従業員任せ。
    そりゃ従業員も辞めるわ

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2024/01/31(水) 13:44:38 

    >>1
    お金あったのに働いてた母
    幼少期寂しくて、家帰ってからも忙しそうで私はずっとテレビ見てた
    幼少期ってあっという間だけどそばにいるの大事な期間だと思うとタイムマシーンあったら母に言いたい

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2024/01/31(水) 14:03:00 

    同級生たちから羨ましがられるような良い父母で、
    本当に感謝して尊敬してるけど、

    まあ色々疑問や恨みはありますよ、でも人間だから欠点弱点あって当然かと

    +2

    -1

  • 113. 匿名 2024/01/31(水) 14:09:46 

    >>57
    そんな言い方、心が曲がった人だなあ

    +4

    -1

  • 114. 匿名 2024/01/31(水) 14:22:38 

    完璧な育児を成し遂げた親なんて存在しないと思います。良かった部分だけを受け止めて生きていったらいいと思います。

    +5

    -2

  • 115. 匿名 2024/01/31(水) 14:29:05 

    >>14
    祖父母が食べさせちゃうパターンもあるから
    難しい問題だよね

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2024/01/31(水) 14:30:12 

    自分が親になってから、本当にお金かけてもらえなかったことに気づいた。
    親も貧乏ながら頑張って育ててくれたんだ、、と思うようにしていたけど、給料少なくて子供に下着や靴下すら買わないのに自分は煙草も酒もパチンコもやる父親。
    働かない母親。
    もちろん大学なんていかせてもらえず高卒で働いて家にけっこうなお金入れさせられてた。
    自分の子供にはそんな思いさせたくないから頑張ってる。

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2024/01/31(水) 14:36:19 

    母にとっては私が幸せになることより、「人様に見せても恥ずかしくない人生を歩ませること」がゴールだったのかなと思う。母は心から「子どものため」って思ってやってたと思う。だからこそ悲しい、そのズレ具合が。

    +10

    -0

  • 118. 匿名 2024/01/31(水) 14:39:07 

    >>109
    アラフォーだけど周りから「無理しすぎだよ」「頑張り過ぎちゃダメだよ」「真面目すぎ」と言われるたびに胸が痛くなる。頑張らないと生きてこれなかったんだよ心が…無理する癖が染み付いて離れないんだよな。

    +10

    -0

  • 119. 匿名 2024/01/31(水) 14:40:25 

    >>103
    親になる前に気づいて、親になって確信した。

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2024/01/31(水) 14:40:45 

    >>1
    主さんの親御さん、そりゃ酷いわ。傷つく。
    私もウチの親って変わってる...?って思ってたけど、自分が親になってハッキリ、ウチの親って変だわ、と確信したよ。
    具体的に言うと我が子に興味がなかったみたいで、なーーんにも教わってないまま大人になった。
    思いっきり放置子だったし。
    最近になって母には昔のこと、自分がどう思ってるかを伝え始めた。
    このまま言わなきゃずっとモヤモヤしそうだし、何より母は自分のことを3人立派に育て上げた私!って風に語るからイライラして。
    3人ともまともじゃない兄妹なのに。
    母はものすごく気まずそう。

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2024/01/31(水) 14:42:33 

    ケチな親だった 

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2024/01/31(水) 14:45:31 

    >>71
    わかる。思春期に身体の成長に合ったもの買い与えないなんて、当時の自分は自分の親が異常だとも思わずにその場その場を必死に対処して切り抜けてたなー。生まれてから12〜3年しかたってない子どもに何であんな酷いことできたのか不思議でしょうがないよ。それでもさ何とか一生懸命生きてきたよね。

    +20

    -0

  • 123. 匿名 2024/01/31(水) 14:46:54 

    >>18
    分かる
    かといって、娘の私からしたら母親はなにも自慢できる要素のない人間だったわ。
    子供を自分の見栄のための道具にしているくせに、お前は何一つ出来ないじゃないか。
    溺愛していた息子だけを頼って生きていけよ。こっち見んなだわ。

    +17

    -0

  • 124. 匿名 2024/01/31(水) 14:51:41 

    今思えばなことあるよね

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2024/01/31(水) 14:52:37 

    小6のとき、「人間やめれ。」と言われて走行中の車から飛び降りてやろうと思ってドアに手をかけて、やめた。あの時飛び降りてたらどうなってたかな?18年前の話です。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2024/01/31(水) 15:16:26 

    >>14
    体質もあるだろうけど口に入れるものはある程度親が管理できるからね
    おやつ控えるとか、高カロリーのものばかり食べ過ぎさせないとか、やってあげられることはあると思う
    勝手に買い食いするような年になれば自己責任だと思うけど

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2024/01/31(水) 15:25:30 

    結婚した時、まず気付いた。
    そして子育て中に、確信した。
    いくら親でも、人間だから。

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2024/01/31(水) 15:26:19 

    >>1
    大人になると親の子育ての間違いに気付いて苦しくなったりする時もあるけど…

    マイナスな事で頭を支配されるのは損なので生き甲斐や楽しみを見付け時間が過ぎるのを待つのみだわ。


    +7

    -0

  • 129. 匿名 2024/01/31(水) 15:34:52 

    >>113
    親の言い分も聞いてないし一方的すぎて変だよ、他のトピなら太ってるやつが悪いに大量プラスだよ

    +2

    -2

  • 130. 匿名 2024/01/31(水) 15:44:47 

    >>102
    カーネーションって本当に思い出した
    兄弟差別は辛いよね
    私も今子育てしてて我が子なのに距離の取り方難しいよ

    +5

    -1

  • 131. 匿名 2024/01/31(水) 15:45:03 

    >>4
    主は自虐してないよ
    思い返したら親が酷かったって話だよ

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2024/01/31(水) 15:45:26 

    >>102
    ごめん間違えた
    カーネーションって本、です

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2024/01/31(水) 15:45:35 

    まさに今日、子育てとかいっぱいいっぱいになっちゃって実母と言い合いになった。
    幼少期の頃に母から言われた酷いこととか思い出して。
    昔の気持ちを正直に伝えるのってそんなに悪いことなのかな。卑怯だって言われちゃった。
    なんかもうどーしよ。なんもかも疲れたよ

    +11

    -0

  • 134. 匿名 2024/01/31(水) 15:58:05 

    >>71
    私にも同じような過去があります。
    そして女の子らしい服装もさせてくれなくてよく男の子みたいって言われました…
    自分の子供たちには同じ思いはさせたくない…と思っていたら私は男の子2人の母になりました。
    そしたら実母に「なんだ〜男ばっかり。女の子は服選びや楽しい事いっぱいあるけど男の子はつまらないね(笑)と言われました。
    もう理解不能でした。
    その後他にも色々あって絶縁してます。

    +21

    -1

  • 135. 匿名 2024/01/31(水) 16:15:59 

    >>18
    親孝行のために必死で優秀で運動も出来て思いやりのある良い子を演じ続けて来たけど、高校生でこれ以上頑張れないって燃え尽きた。人の望む人生を生きるって想像以上に過酷。今も生き辛い。

    +14

    -0

  • 136. 匿名 2024/01/31(水) 16:41:57 

    >>33
    凄く分かる、子供の頃は他を知らないから我慢とか恥ずかしいとか、子供側から見たら、親は苦労してるとか思ってたし。
    けど、子育てしてるうちに節目節目で普段脇目に置いてある親の存在を気にする時がある。考えても仕方ないと蓋をまたする、その繰り返しだったかな。

    でも、子供が大人になると親である自分に色々返ってくるから、良かれと思ってした事でも思わぬショックを受ける。子供を育てるってこういう事なんだなと、また、見る角度が変わるんだよね。
    実親に感謝までは難しい、でも人を育てるってもっと難しいと、子供が大人になってから痛感するから、親というものが特別な存在から外れて行くのが分かる。だからその箱は、離して時折気にしながらそっと置いてる。特に思う事はもう何も無くなったかな。

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2024/01/31(水) 16:45:36 

    主です!
    トピ立ってて嬉しいです。
    皆さんコメントありがとうございます。
    酷い親御さんたくさんいますね。。
    うちは生理用品や下着もきちんと与えてくれていたし家事は毎日きちんとやってくれてたのでそこは感謝してますが、小さい頃に祖母が毎日私に角砂糖やポカリスエットを飲ませていたのを止めてくれなかったのは恨んでます。
    悪いのは祖母だけど、小さい子の健康管理は親の努めですよね。
    いくら姑とはいえ止めろよと思うしそれでデブと責められたのは納得いかない。
    成長していくにつれて少しづつ痩せて二重になり、成人してからはガッツリ10キロ以上ダイエットしました。
    そしたら娘さん美人って言われた~♡と手のひら返しです。
    今になって考えたら、元々一重時代もブサイクじゃなかったんですよ私。
    高校生になってから、周りからの反応でもしかして自分てブスじゃないのか、、?と気が付きました。
    小さい頃からの刷り込みでずっと自分はブスだと思っていて、諦めたことたくさんありました。
    今グチグチ言っても仕方ないけど、ブスという暗示をかけられていたこと、悔しいです。
    本当はミニスカも履いてみたかったし好きな男子に告白もしてみたかったです。
    高校生になって気がつくまでの期間、凄く損してたなと思います。
    親に言ったこともありますが、気にしてないと思ってた、本当にブスだったら言えないよと。
    ストレスのはけ口やいじって楽しんでたのかと思うと悲しい。
    我が子は女の子なので可愛い可愛いで育てています。
    ほんと、親が言うことって信じちゃうしある程度成長するまでそれが酷いこと、間違っていることだと気が付けないですよね。

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2024/01/31(水) 16:46:12 

    >>1
    それに気づいて、精神的に親を大好き!じゃなくなることが大人になるってことだし、自立だから、おめでとう!だと思います。
    親が絶対!だの大好き!はまだ幼稚で親の支配下にいるから。
    本当は怖い「親の理想化」という心理について解説します - YouTube
    本当は怖い「親の理想化」という心理について解説します - YouTubewww.youtube.com

    私は普通の家族に育ったのになぜか苦しいんです。という人の多くに「親の理想化」という問題が存在します。明らかに毒親なのに「お父さんもお母さんも素晴らしい」などと言っては現実否認しているのですが、実際は・・・・なぜそのような理想化をしてしまうのでしょ...

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2024/01/31(水) 16:57:03 

    >>18
    価値観が自分軸ではなく
    他人軸な親は
    子供への態度や言動に一貫性がないのよ
    子供側は何で怒られるかわからいから不安定になり、人の顔色をビクビクして見るようになるし、堂々と意見なんて言えなくなる
    結果、オドオドしてる自信ない子の出来上がり。
    見栄を張る親って厄介だよ

    +9

    -0

  • 140. 匿名 2024/01/31(水) 17:04:30 

    >>138
    なるほど
    男の人はマザコン抜けない人が多いけど
    親の支配から完全に抜けきれていないわけか 
    同居が揉めるはずだわ

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2024/01/31(水) 17:06:15 

    >>57
    さてはお前毒親だな

    +4

    -1

  • 142. 匿名 2024/01/31(水) 17:18:13 

    親になる前から気付いて物理的に離れて子供産んだら物凄く嫌いになったよ。でも親が認知症になった時に色々あって泣いた。

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2024/01/31(水) 17:24:53 

    >>141
    親だけど自分の親には感謝してる貧乏だったしいっぱい怒っても育ててくれたからね、ただもう子供がいるのに何かのせいにして生きてるのがみっともないと思っただけ

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2024/01/31(水) 17:40:56 

    >>125
    小学生の頃、友達関係で悩んでいて、母に「もう◯にたいくらい辛い」と言ったら「◯ねば?」と軽く返された。それからリストカットが始まり、団地の屋上から飛び降りる計画までしてた。たまたま同級生のお母さんに見つかり決行できなかったけど、そのお母さんがうちの前をよく散歩するようになって、話しかけられることが増えた。たぶん気にかけてくれてたんだろうな。
    自分の子供が◯ぬ計画を立ててたら辛過ぎる。子供の成長とともに色々思い出して辛くなる。

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2024/01/31(水) 18:32:00 

    >>1
    主さん、私も子供を産んでから親からの言葉がフラッシュバックするようになりました。

    風邪引くと文句言われ、短所は「誰に似たんだろ」と文句言われた。ひどい言葉ばかり言われたことを思い出して辛いです。

    親は絶対変わらないし、会うたびに今でも傷つくので死んだことにしています。
    子供時代の自分によくやったと傷ついて辛かったねと言ってあげたいです。

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2024/01/31(水) 18:59:57 

    >>133
    もう覚えてないんだよ。
    私も全部言ったら、親戚中から私が悪者になった。

    どんなに言っても伝わらない。
    余計に苦しくなるのはこっちだけ。
    自分の人生だけを見つめて、幸せになろうと誓ってる。

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2024/01/31(水) 20:41:12 

    >>139
    自分の事かと思うくらい同じだわ。子供の時は自分が悪いと思ってたけど、後になるとそもそも怒られる内容ではなかった事が多々ある。母親のエゴを通したいだけだったわ。意見せず諌めなかった父も同罪。

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2024/01/31(水) 22:12:10 

    アラフォー

    地元は九州
    高校卒業して関西で就職して職場結婚して
    今は関東に25年住んでるけど

    両親は、1度も私の家に来た事ない
    お金と時間がもったいないんだろうなと


    同じく遠方に嫁いだ友達いるけど、出産時も子供のお遊戯会、運動会も、ご両親は必ず飛行機で来るって聞いて羨ましかったよ

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2024/02/01(木) 10:16:10 

    子どもが産まれて、「親にしてもらったから自分も子どもにしてあげよう」じゃなくて
    「親にしてもらえなかったから、自分の子どもにはしてあげよう」「自分と同じ思いは子どもにはさせたくない」って事ばかり。
    コンプレックスだらけの人生って感じで辛いです。

    「他の家は孫の世話してもらえていいなぁ」とか、小さい頃から他の家が羨ましいかったけど、大人になっても相変わらず他の家が羨ましいです。

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2024/02/01(木) 15:38:03 

    >>14
    そのケースは少なくない。
    糖質ばかり与えてたり運動させてなかったり。
    何より子どもが自分でその体型を選んだわけでも選べたわけでもないのに「デブ痩せろ」って虐待言語だよね。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2024/02/01(木) 22:00:42 

    ありとあらゆるところが、嫌だった。
    娘は毎日抱きしめて、ちゅっちゅして「かわいいねぇ。かわいいねぇ。」してる。ためらいなく膝の上に座ってくると安心するわ。

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2024/02/03(土) 20:43:57 

    親の良くない所を反面教師にしすぎて毒が連鎖することもあるのかな。
    子育てスタンスが祖母放置系→母過干渉→娘放置系みたいな。
    きっと私の娘も将来私を恨むんだろうな…

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード