ガールズちゃんねる

美術品に「引っ越しラベル」じか貼り 大阪府、ずさん管理6年の代償

60コメント2024/02/01(木) 10:58

  • 1. 匿名 2024/01/31(水) 10:27:35 

    「美術作品に直接ステッカーが貼られている」
    美術品に「引っ越しラベル」じか貼り 大阪府、ずさん管理6年の代償 | 毎日新聞
    美術品に「引っ越しラベル」じか貼り 大阪府、ずさん管理6年の代償 | 毎日新聞mainichi.jp

    所蔵する美術作品を地下駐車場に置くなど不適切に扱った問題で、府は30日、作品の活用や保全を検討する専門家チームの中間報告を公表した。中間報告では、府が咲洲(さきしま)庁舎(大阪市住之江区)の地下駐車場に6年間も置いていた彫刻105点について、さびやほこりなど「保管環境が要因と思われる劣化」があったと指摘した。


    地下駐車場に置かれた鉄製の作品には、さびが発生していた。特に右上のダクトから外気が直撃する箇所は塩素(海塩)の影響とみられる黄色みを帯びたさびが目立つ

    鉄製の作品に直接貼られたステッカー

    ステッカーをはがすと、その部分はさびの発生が少なかった。さびが地下駐車場で発生した可能性があるという

    府は17年の段階でこの場所を選んだことについて、比較的温湿度が一定していると説明していた。それが専門家に覆された形だ。

    +2

    -87

  • 2. 匿名 2024/01/31(水) 10:28:46 

    ステッカー込みでアートにすれば良くない?

    +5

    -72

  • 3. 匿名 2024/01/31(水) 10:29:26 

    誰にも見られずしまっておいたってことはもはや要らないものだよね?
    安く売るなりしたら?

    +192

    -3

  • 4. 匿名 2024/01/31(水) 10:29:49 

    物置みたいな保管の仕方もよくないね

    +81

    -0

  • 5. 匿名 2024/01/31(水) 10:30:39 

    >>1
    写真に撮って残して処分したらいいのに
    無限には収容出来ないでしょ
    美術品なんかより大事なものはいっぱいある

    +8

    -29

  • 6. 匿名 2024/01/31(水) 10:30:41 

    アホだなぁ

    +32

    -0

  • 7. 匿名 2024/01/31(水) 10:30:45 

    そもそもそれいるのかい?

    +48

    -2

  • 8. 匿名 2024/01/31(水) 10:32:06 

    売って予算にした方がマシでは

    +43

    -1

  • 9. 匿名 2024/01/31(水) 10:32:21 

    蔵出し美術展みたいなのやりなよ

    +45

    -0

  • 10. 匿名 2024/01/31(水) 10:33:07 

    6年も地下に放置してるならそれはゴミだよ。

    +75

    -11

  • 11. 匿名 2024/01/31(水) 10:34:07 

    誰の美術作品なんだろう?

    +38

    -0

  • 12. 匿名 2024/01/31(水) 10:34:31 

    売ろうにも寄付しようにも引き取り手のない作品って以前にニュースになってたような

    +43

    -0

  • 13. 匿名 2024/01/31(水) 10:36:44 

    >>10
    価値がわからない奴が管理を怠ったという話であって、
    アート作品の価値を貶めるのは違うと思う

    +73

    -4

  • 14. 匿名 2024/01/31(水) 10:37:15 

    誰も盗まないならそんなに価値があるとも思えないし、無名の地元作家とかのかな

    +7

    -2

  • 15. 匿名 2024/01/31(水) 10:38:58 

    公務員て汚職とか癒着を阻止するためなのかなんなのか知らないけど、まあその理屈もわかるっちゃ分かるんだけど、とにかく数年経つと誰でも異動と勤めてた知人に聞いた
    だから数年経つと人員全て入れ替わっちゃってて10年以内のことですら当時のことを知る人がゼロになっちゃって、仕事の効率がとても悪い…と愚痴ってた
    一人一人が責任持って仕事やった上で引き継ぎがきちんとなされてたらまだ良いんだろうけど、そんな性善説に頼れたらみんな苦労しないよね…
    しかし写真の場所…美術品に全く造詣がない私でもここに置いたらやばそうっていうのはなんとなくはわかる
    美術品や楽器を置いてる場所って温度や湿度すごい気をつけないといけないんだよね

    +16

    -0

  • 16. 匿名 2024/01/31(水) 10:40:23 

    >>3
    どんどん劣化しちゃうし売れれば良いのにね。大切にしてくれる人に買い取って貰えるかもしれないし。

    +31

    -1

  • 17. 匿名 2024/01/31(水) 10:41:18 

    >>5
    処分するなら売った方が良くない?処分にも費用がかかるし。

    +9

    -0

  • 18. 匿名 2024/01/31(水) 10:42:03 

    >>5
    私物ならその通りだね

    +4

    -0

  • 19. 匿名 2024/01/31(水) 10:42:11 

    直貼りするって凄いね。他に付け方なかったんだろうか。

    +25

    -0

  • 20. 匿名 2024/01/31(水) 10:44:11 

    >>2
    ネタだよね?
    こんなバカ本当にはいないよね

    +6

    -2

  • 21. 匿名 2024/01/31(水) 10:46:52 

    なんでもマニアがいるから欲しがる人がいそうだけど

    +3

    -2

  • 22. 匿名 2024/01/31(水) 10:46:54 

    >>13
    よこ
    アート作品そのものの価値ではなく、そういう扱いをしてるならもう府にとっては不要なもの、って意味合いで言ってるんだと思った

    +24

    -2

  • 23. 匿名 2024/01/31(水) 10:47:33 

    ルーブル美術館から誰か派遣してもらったら?

    +2

    -0

  • 24. 匿名 2024/01/31(水) 10:54:15 

    >>13
    その管理してるのはまさかの公務員??
    美術品の扱い方がわからない人間に管理をさせる公務員はどうなの!

    そして海塩でボロボロになるような埋立地で開催する万博はどうなの? 万博で開催費用が爆上がりしてるのはその所為じゃないの?
    ユニバもそのうち寂れるだろうね。ディズニーも同じ事だろうか

    +21

    -0

  • 25. 匿名 2024/01/31(水) 10:57:31 

    >>3
    もう作家も他界して持ち主は県や市にあるなら現金化してその彫刻を欲しい方に渡しても良いと思う。
    美大卒は毎年居て彫刻は増える一方だから。作家は他界しても作品は残り、美術館に展示されてないなら不要なのだから。

    遺族も県や市に寄付したものなら不満言う権利は無く、嫌なら引き取れば良い。

    +14

    -1

  • 26. 匿名 2024/01/31(水) 10:57:45 

    ゴミの集積所だな

    +3

    -0

  • 27. 匿名 2024/01/31(水) 10:58:30 

    >>17
    そうだよね、税金で買ってるんだろうし、オークションに出すなりなんなりして現金化するべきよね。
    そしてこれに関わったやつは漏れなく減給。
    もちろんその代表である府知事も。

    管理という仕事してなかった事になるんだからね。

    +5

    -0

  • 28. 匿名 2024/01/31(水) 10:58:31 

    >>11
    作った人に無償で引き取らせるのが1番!

    +5

    -5

  • 29. 匿名 2024/01/31(水) 10:58:47 

    >>19
    でも直張りしたとこだけ作品が守られてたらしいよ笑

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2024/01/31(水) 11:00:10 

    >>21
    タダなら鉄材として欲しがる人はいるかもね、割と純度高そうだし

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2024/01/31(水) 11:04:15 

    >>20
    横だけど、現代アートなら十分にあり得そうだけどな
    引っ越し伝票はアートの価値を何%下げるのか?とか、そういう皮肉が彼ら大好きでしょ

    +8

    -1

  • 32. 匿名 2024/01/31(水) 11:04:50 

    >>3
    「そういえば、あれどうなった?」の声が誰からも上がらなかったのならもう処分しましょう。

    +30

    -0

  • 33. 匿名 2024/01/31(水) 11:05:17 

    >>23
    関西弁に圧倒され飛行機でUターンかもよ!
    寄ってくるのは中韓東南アジアばかりなり?

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2024/01/31(水) 11:06:05 

    そもそも各自治体がそんなに美術品を購入する意味って?前住んでた自治体の歩道には💩みたいなオブジェが飾ってあって「宇宙のなんたらかんたら」って解説あったけど、美しくもないし邪魔でしかないんだよな。

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2024/01/31(水) 11:07:27 

    国民、県民の血税で必要無いものを買わないで

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2024/01/31(水) 11:07:52 

    某知事が文化事業には金ださねぇってゴミ扱いしたんだよね。

    +3

    -1

  • 37. 匿名 2024/01/31(水) 11:08:33 

    >>3
    メルカリやセカストの出番だよ〜
    早く出といでぇーー

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2024/01/31(水) 11:13:36 

    >>20
    着払いだから誰も手を出さないのでは?
     
                   〇〇便

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2024/01/31(水) 11:15:51 

    >>12
    なんだよ
    ゴミかよ

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2024/01/31(水) 11:20:24 

    >>36
    維新のせいっては聞いたことある。大阪府民。

    +1

    -1

  • 41. 匿名 2024/01/31(水) 11:20:53 

    大阪府っていろいろやらかしてくれるね。細かいこと苦手な府民性なのかも知れないけどどんぶり勘定で他県に皺寄せしないでね。

    +3

    -1

  • 42. 匿名 2024/01/31(水) 11:22:23 

    >>12
    これが話題になって付加価値ついたら引き取り手がつくかもね

    +2

    -4

  • 43. 匿名 2024/01/31(水) 11:26:07 

    >>15
    本当なら政治家を含め公務員が贈収賄で捕まってる事件はどういう事か説明して貰わなきゃいけない

    責任の所在を明確にしとけば異動は納得するよトカゲの尻尾切りで無いのならね
    使用者責任は誰にあるの?

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2024/01/31(水) 11:35:10 

    >>12
    万博会場敷地に埋めれば?
    元々埋立地なんだから、誰も苦情は言わない!

    「大きい声では言えませんがね!この下にアートが埋まってるんですよ。秘蔵品のアートが」
    アートの上で開催される万博良いと思いませんかとアピール

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2024/01/31(水) 12:14:28 

    らでんがキレそうね

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2024/01/31(水) 12:40:13 

    適当に仕事してるんでしょ
    やっつけ仕事

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2024/01/31(水) 13:35:01 

    >>17
    そうだよね、税金で買ってるんだろうし、オークションに出すなりなんなりして現金化するべきよね。
    そしてこれに関わったやつは漏れなく減給。
    もちろんその代表である府知事も。

    管理という仕事してなかった事になるんだからね。

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2024/01/31(水) 13:54:44 

    >>3
    鑑定してもらって売ればいいのにね

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2024/01/31(水) 14:04:33 

    価値はなさそうだし
    さびるのなら鉄くず屋にSDGs

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2024/01/31(水) 14:34:11 

    大事な物って認識がないね

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2024/01/31(水) 15:55:35 

    ちゃんとした学芸員雇って管理してくれ。
    普段芸術家と一緒に仕事する機会多いんだけど、どれだけ芸術家が命削りながら創作してるか分かってんのか。

    公務員の人、優秀なのは分かるけど、芸術や美術の管理は分野が違うんだからちゃんと専門の学芸員雇って管理して下さい。

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2024/01/31(水) 17:31:25 

    なんか文化水準の低いところだね。こういうのって他のところにも現れてるもんだよ。

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2024/01/31(水) 17:33:32 

    よく、国と国の間で高価な工芸品を送ったりしても、相手の国がちゃんと管理できないって場合は聞くけど、国内の話なんだ…。ちょっと市民はちゃんとした所に税金使われてるか確かめたほうがいいかもね

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2024/01/31(水) 17:37:12 

    国の政治にはやたら詳しくてやかましく言う人はいるけど、結構自分の自治体の事はなんにも知らないって人いるよね。岸田が〜も大事だけど、自分の住んでる所もちゃんと監視しないと

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2024/01/31(水) 20:47:56 

    ちゃんと日本人採用しないから

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2024/01/31(水) 20:52:29 

    このトピは伸びない

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2024/02/01(木) 05:31:48 

    >>28
    酷い事平気で言うね…

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2024/02/01(木) 08:09:51 

    >>57
    酷いと言うのだったら「なんでも鑑定団」に出張鑑定して貰えば?
    結局は市と作者が笑い者になるだけ!

    +0

    -1

  • 59. 匿名 2024/02/01(木) 08:20:41 

    >>36
    その某知事が文化を理解出来ないから金を出さないと捉えられても仕方ないよね?
    手品でトリックがわからないから嫌いだ!みたいな

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2024/02/01(木) 10:58:38 

    >>58
    発想が貧しくて呆れるわ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。