ガールズちゃんねる

電気自動車、タイヤの減り早すぎ。交換ペースがガソリン車の倍以上

154コメント2024/01/31(水) 23:49

  • 1. 匿名 2024/01/30(火) 23:22:17 

    電気自動車、タイヤの減り早すぎ。交換ペースがガソリン車の倍以上 | ギズモード・ジャパン
    電気自動車、タイヤの減り早すぎ。交換ペースがガソリン車の倍以上 | ギズモード・ジャパンwww.gizmodo.jp

    急加速と重さの二重苦。ガソリン代と環境のことを考えてEV(電気自動車)にしたはずなのに、買ってからタイヤの減りがガソリン車より早くてショックを受けるオーナーが後を絶ちません。


    気になるタイヤ交換の頻度については、ガソリン車のだいたい4分の1から5分の1に相当する8,000~1万マイル(約1.3~1.6万km)でタイヤ交換が必要になるケースも珍しくないのだといいます。

    ■なぜEVはタイヤの摩耗が早いの?

    EVはなにしろ重いですからね。バッテリーだけで小型車1台分の重量がかかるケースもありますし。2023年に老朽(1925年築)立体駐車場が倒壊したときには、「EVとSUVが重すぎるからじゃないの?」とずいぶんと騒がれて当局が調査に乗り出したりもしました。

    そのときのCBSの報道では「普通乗用車で比べるとEVはガソリン車より500~800ポンド(約227~363kg)重く、SUV・トラックで比べると数千ポンド(約1000kg以上)も重い」と紹介されていました。

    さらにTeslaなどは「2.1秒で時速100km出る」のがウリですが、カーブ切るときの重量と並んで、急発進もタイヤには負担になりますからね…。

    +16

    -30

  • 2. 匿名 2024/01/30(火) 23:22:46 

    結局同じくらい金かかるやん

    +337

    -0

  • 3. 匿名 2024/01/30(火) 23:22:51 

    言いがかりだろ

    +6

    -32

  • 4. 匿名 2024/01/30(火) 23:23:15 

    そうなんだ

    +102

    -1

  • 5. 匿名 2024/01/30(火) 23:23:27 

    車体の重さって体感できないから盲点だったな

    +335

    -3

  • 6. 匿名 2024/01/30(火) 23:23:31 

    >>1
    全然エコじゃなくて草

    +370

    -1

  • 7. 匿名 2024/01/30(火) 23:23:53 

    車が重いのね
    車が

    +24

    -2

  • 8. 匿名 2024/01/30(火) 23:23:54 

    災害大国日本に電気自動車は不向きな気がするんだけど

    +377

    -2

  • 9. 匿名 2024/01/30(火) 23:24:17 

    車の事に疎いから全然知らなかった。ただ、EV車=エコって事に疑問は感じてる

    EV車ばんばん作って、ガソリン車はゴミになって、バッテリーは交換が必要で…

    +207

    -1

  • 10. 匿名 2024/01/30(火) 23:24:54 

    スタートダッシュ時が一番トルク出るからそりゃあしょうがない

    +4

    -2

  • 11. 匿名 2024/01/30(火) 23:25:00 

    >>1
    ゴムも資源なのにめちゃくちゃ環境に悪いな。

    +150

    -0

  • 12. 匿名 2024/01/30(火) 23:25:02 

    >>5
    買う時持ち上げねえしな

    +182

    -3

  • 13. 匿名 2024/01/30(火) 23:25:08 

    電気自動車も製造時の負荷を考えるとそこまで環境に優しいとも思えない…その上タイヤも頻繁に交換するとなればますます

    +99

    -1

  • 14. 匿名 2024/01/30(火) 23:25:10 

    タイヤ交換でエコじゃない

    +23

    -1

  • 15. 匿名 2024/01/30(火) 23:25:44 

    電気自動車あまり普及していないよね

    +84

    -1

  • 16. 匿名 2024/01/30(火) 23:25:53 

    もう少し改良されてから電気自動車にしよう

    +22

    -0

  • 17. 匿名 2024/01/30(火) 23:26:12 

    >>5
    EV車は脱輪したら軽でも持ち上げるの苦労するらしい

    +86

    -1

  • 18. 匿名 2024/01/30(火) 23:26:14 

    なんか、EVはライフサイクルを通してエコではないってフランスが言ってなかった?

    +90

    -0

  • 19. 匿名 2024/01/30(火) 23:26:17 

    >>1
    バッテリーもすぐなくなるし交換に大金かかるよね
    充電場所も限られるし
    酷暑や寒冷下で充電池切れは命の危機に直結するし

    +124

    -3

  • 20. 匿名 2024/01/30(火) 23:27:12 

    プラ込みで海に流れてくので
    一番多いのがタイヤカスらしいな

    +6

    -0

  • 21. 匿名 2024/01/30(火) 23:27:31 

    >>7
    それに搭乗者の重さもプラスされるよなんて言わないほうがいい?w

    +1

    -0

  • 22. 匿名 2024/01/30(火) 23:27:31 

    >>19
    しかもリセールバリューが暴落してる
    中古は二束三文だよ
    そんな欠点だらけの電気自動車、わざわざ新車で要る?
    >>1

    +90

    -2

  • 23. 匿名 2024/01/30(火) 23:27:53 

    環境に配慮してと言いながら、ハイブリッド車を作る過程でもエコではないみたいなこと言ってなかったっけ?

    本末転倒

    +22

    -1

  • 24. 匿名 2024/01/30(火) 23:27:55 

    >>1
    どこがエコなん?

    +28

    -1

  • 25. 匿名 2024/01/30(火) 23:28:24 

    電気自動車って集合住宅の人どうするんだろうね。官舎住んでるけどとてもじゃないけど今のままじゃ電気自動車とか無理だわ。気合い入れてディーラーで毎回急速充電してる人いるけど。

    +43

    -0

  • 26. 匿名 2024/01/30(火) 23:28:49 

    乗っててよかったギャランVR-4

    +3

    -0

  • 27. 匿名 2024/01/30(火) 23:28:51 

    >>18
    ヨーロッパではEV普及促進を緩めたんだっけ

    +38

    -0

  • 28. 匿名 2024/01/30(火) 23:29:20 

    2000kg越えるセダン乗ってるけど別にタイヤの減りは気にならんけどな

    +3

    -7

  • 29. 匿名 2024/01/30(火) 23:29:31 

    MT車こそ叩かれるべき
    排気ガスモクモクで環境に悪いし
    バカな運転する奴が多くて危険だし

    +2

    -30

  • 30. 匿名 2024/01/30(火) 23:29:46 

    電気自動車普及して皆が乗るようになったら昔作った古い道路とか陥没したりしそう。
    橋渡ってる時とか落ちたりしたら大変だし、全国の道路の強度チェックが必要になるよね。

    +67

    -0

  • 31. 匿名 2024/01/30(火) 23:29:46 

    タイヤなんてどうでもいい

    リセールの悪さと
    ちょっとぶつけたら電池全交換の費用

    これらと比較して問題にならない
    何がエコだよエコエコアザラク

    +30

    -1

  • 32. 匿名 2024/01/30(火) 23:30:18 

    タイヤどころか、バッテリー消耗していくから車自体の寿命も短くなるんじゃない?
    他は痛んでないけどバッテリー替えるくらいなら新車買ったほうが割安!ってなりそう

    +54

    -0

  • 33. 匿名 2024/01/30(火) 23:30:51 

    >>1
    韓国のEVしょっちゅう爆発炎上してるよね
    日本ではあまり乗ってる人いないからいいけど

    +24

    -1

  • 34. 匿名 2024/01/30(火) 23:31:28 

    スマホと一緒で季節によって電池の減りにかかる時間左右されるみたいだね。スマホも寒冷地でだと減り早いって言うよね

    +18

    -0

  • 35. 匿名 2024/01/30(火) 23:31:33 

    こないだ車検の時に代車として借りてたけど、乗り心地よかったわー。加速もすごいし、静かだし。大好きだけど、、充電がねぇ、、時間かかるしそんなに普及してないし、遠出するのは厳しいものがあるよねー。
    街乗りならいいんだろうけど。
    PHEVにするかなぁ、、今度買うなら。高いよなぁ...🥵

    +5

    -4

  • 36. 匿名 2024/01/30(火) 23:32:03 

    >>29
    排ガス規制厳しいし車検制度があるから、日本で走ってる車でモクモクなんかないよ
    40年前から来た人?

    +42

    -1

  • 37. 匿名 2024/01/30(火) 23:32:25 

    この間スタッドレス買った時に18万くらいしてて、うちの走行距離だとあのくらいのタイヤを年一で交換するのか…と思うと流石にしんどいな。

    +14

    -0

  • 38. 匿名 2024/01/30(火) 23:32:37 

    最近、テスラ下げの記事ばかり出てる。
    こういう時は、テスラの株を安く買いたい人が下げ記事書かせてるんだよ。それで株価が下がった時にガッポリ買っていく。
    それで大儲けするんだよ。

    +19

    -0

  • 39. 匿名 2024/01/30(火) 23:32:52 

    >>1
    詳しくないから聞くんだけど
    重量税に何か関係してくるとかあるの?
    車体思いから高くなるとかそんなこと
    どうなん?

    +1

    -3

  • 40. 匿名 2024/01/30(火) 23:32:58 

    >>29
    MT車を何かと勘違いしてる…?

    +40

    -1

  • 41. 匿名 2024/01/30(火) 23:34:11 

    EVに関してまったく知識ないんだけど同程度のランクのガソリン車と比較して重量税も高い?

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2024/01/30(火) 23:35:08 

    >>29
    (それ多分ただの整備不良車や…)

    +20

    -0

  • 43. 匿名 2024/01/30(火) 23:37:35 

    >>12
    ・・・そのコメに吹いた。

    +44

    -1

  • 44. 匿名 2024/01/30(火) 23:37:45 

    でもテスラほしいです()

    +0

    -1

  • 45. 匿名 2024/01/30(火) 23:41:17 

    >>9
    スマホの電池寿命が三年
    EVも変わらず
    使うほど劣化する
    後充電時間が長い
    急速充電でさらに劣化
    電気自動車、タイヤの減り早すぎ。交換ペースがガソリン車の倍以上

    +50

    -1

  • 46. 匿名 2024/01/30(火) 23:42:02 

    >>20
    職場が歩道に面してるんだけど、床が白いので壁の排気口から黒っぽいカスがたくさん入ってるのが良くわかる。
    交通量の多いところって吸い込む空気中にもタイヤカスが入ってるよね、絶対。

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2024/01/30(火) 23:44:52 

    >>43
    だって持ち上げて軽いから買うかって人いないでしょ🤣

    +18

    -2

  • 48. 匿名 2024/01/30(火) 23:45:15 

    そら軽自動車と同じ大きさで
    軽自動車の倍の重量になるからタイヤが減って当然ね

    道路も傷むから高速料金をトラック並みにしなきゃw

    +17

    -0

  • 49. 匿名 2024/01/30(火) 23:45:22 

    >>1
    バッテリーってもっと軽くできないの?

    電チャリのバッテリーもかなり重いよね
    毎回外して充電だるい

    +10

    -1

  • 50. 匿名 2024/01/30(火) 23:46:45 

    >>49
    全固体電池に期待するしかないね
    (軽いかは知らんけど)

    +3

    -1

  • 51. 匿名 2024/01/30(火) 23:47:07 

    >>8
    雪国に住んでるから無理
    ドカ雪降ったりすると通常車で20分で行ける所に3時間かかったりする
    数年前の大雪時、普段車で1時間かかる人が朝6時に家出て会社着いたの14時。どこ行っても渋滞やハマって動けない車があちこちあって戻るに戻れなかったんだって
    それ以降、電気だけでしか動かないEV車は絶対にやめておこうってなったし、ディーラーも勧めない

    +74

    -0

  • 52. 匿名 2024/01/30(火) 23:47:35 

    >>29
    モクモクって地方のトラックですか?

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2024/01/30(火) 23:47:44 

    バッテリーはすぐ死んで、今度はタイヤ?
    メーカーがぜひ勧めたい商品だね〜

    +15

    -0

  • 54. 匿名 2024/01/30(火) 23:48:07 

    そんなに重いなら道路や橋や高速道も負担が増して劣化するの早くなっちゃうね
    そんなに重いなら溝に片輪落ちた時にみんなで持ち上げるとか出来なさそう

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2024/01/30(火) 23:48:12 

    >>9
    経済的にはエコではないかもね
    空気が汚れないことが最大の利点

    +11

    -3

  • 56. 匿名 2024/01/30(火) 23:48:44 

    ドイツがEVシフトにブレーキふんでるのは石炭に頼ってるところがあるからみたいね。
    一方、フランスは原発大国だからEVシフトを突き進んでる。



    ガソリン車に対するEVの二酸化炭素(CO2)排出量削減率が最も高いのは、電力を原発と水力で賄っているスイスの100%で、以下ノルウェー(98%)、フランス(96%)、スウェーデン(95%)、オーストリア(93%)となっている。
    一方、削減率が低いのはキプロス(4%)、セルビア(15%)、エストニア(35%)、オランダ(37%)など。欧州最大の自動車生産国であるドイツは、電力を再生可能エネルギーと石炭の両方に頼っており、削減率は55%だ。

    アングル:意外と低いEVのCO2削減率、電源構成で大きな差 | ロイター
    アングル:意外と低いEVのCO2削減率、電源構成で大きな差 | ロイターjp.reuters.com

    電気自動車(EV)は地球温暖化と戦うための強力な武器だ。しかし、EVが温室効果ガスの排出量を減らす効果には国ごとに大きなばらつきがあり、ガソリン車よりも排出量が多い場合もあることがデータ分析で明らかになった。

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2024/01/30(火) 23:49:44 

    電気自動車ってシャーシャービューーンって走らせるチョロQやミニ四駆のイメージ
    加速が良いってことで走り出しのタイヤの摩擦も大きそうだと思っていた

    LPじゃなかったら自分用にトヨタのジャパンタクシーがほしいな~あの車体が好き
    もう長持ちするガソリン車で良くない?

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2024/01/30(火) 23:50:26 

    >>6
    作る時に二酸化炭素すごく出てるって知って、本当にエコか?って思った

    +53

    -1

  • 59. 匿名 2024/01/30(火) 23:50:45 

    タイヤや道の劣化が早くなるなら
    道路工事やタイヤを製造したり廃棄処理する時に排出される数値増えるって考えたらエコなのかどうか疑問

    +4

    -1

  • 60. 匿名 2024/01/30(火) 23:51:52 

    >>53
    結局ゴミは増えちゃうよね

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2024/01/30(火) 23:52:47 

    >>2
    充電電池の廃棄コストもかなり行くらしいし廃棄の時に自然に負荷もかかるらしいね
    どこが持続可能なんだかさっばりだよ

    +63

    -1

  • 62. 匿名 2024/01/30(火) 23:54:14 

    >>8
    知り合いの奥様は蓄電器の代わりに電気自動車1台持ってるって人いる

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2024/01/30(火) 23:55:35 

    >>1
    SDGs…ですよね?

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2024/01/31(水) 00:00:57 

    >>60
    ゴミ加速のエコ事業だもんね

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2024/01/31(水) 00:07:45 

    たださえ道路ボコボコで修理追いついてない道が多いのに

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2024/01/31(水) 00:08:17 

    >>55
    そのバッテリーを充電するための電気を発電するために、ガソリン以上に環境に影響与えてるんだよ。
    エネルギーは変換するほど減っていくからね。
    みえないところで環境汚染されてるのに、車から出ないから環境にいいとか思い込むの良くないよ

    +25

    -2

  • 67. 匿名 2024/01/31(水) 00:12:45 

    >>29
    オートマかマニュアルかで排ガスが変わると思ってるんだ。

    +12

    -0

  • 68. 匿名 2024/01/31(水) 00:18:40 

    >>9
    エコバッグ作るのにかかる費用>>>レジ袋
    レジ袋ってゴミ捨てに再利用するからエコだよね

    ゴミ捨て用に袋買ってるから意味ないと思う

    +55

    -0

  • 69. 匿名 2024/01/31(水) 00:20:08 

    全くエコじゃない

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2024/01/31(水) 00:21:17 

    粉塵の量も増えて健康に影響を及ぼすおそれがあるとか

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2024/01/31(水) 00:30:36 

    重いので道路へのダメージは4倍だそうです。道路整備のお金はどこから出すんでしょうね。

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2024/01/31(水) 00:31:07 

    >>39
    エコ()だから普及のためにとむしろ優遇税制してなかったっけ?
    前からバッテリーや路面への影響は言われてたけど、タイヤまでw

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2024/01/31(水) 00:33:05 

    >>6
    作る時の二酸化炭素排出量がガソリン車より多いという話は有名だよね。

    さらに
    研究によるとタイヤから出る汚染粒子は排気ガスよりも2,000倍も多いという。
    全然エコじゃない!

    +51

    -0

  • 74. 匿名 2024/01/31(水) 00:33:59 

    >>29
    Mモクモク
    T炭団

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2024/01/31(水) 00:37:51 

    >>31
    寒冷地に住んでるからタイヤ問題はけっこう深刻
    削れたスタッドレスなんて絶対乗りたくないし
    今でさえ数年に一回のタイヤ買い換え負担なのに、これ以上サイクル速くなったら生活が成り立たないわ
    日本には豪雪地帯がたくさんあるから、そういう面でも絶対EVは普及しないだろうな

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2024/01/31(水) 00:38:12 

    >>8
    だいたいどこで充電するの?

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2024/01/31(水) 00:38:40 

    >>6
    タイヤの減りが早いと削れたタイヤのゴムが空気中に撒かれるのと同じだから、大気汚染の問題にもなってるみたいだね

    +29

    -0

  • 78. 匿名 2024/01/31(水) 00:47:46 

    >>6
    更にアスファルトも削りやすいので環境に悪いから欧州では規制が入るみたい。

    +16

    -0

  • 79. 匿名 2024/01/31(水) 00:53:09 

    ぜんぜん環境に良くないじゃん

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2024/01/31(水) 00:53:12 

    >>8
    世界中で嫌われだしてるよ。中国やアメリカやノルウェーでさえ、EV離れが凄いみたい。

    +41

    -2

  • 81. 匿名 2024/01/31(水) 01:22:14 

    >>15
    車体の重さとタイヤの事知って、電気自動車は検討しない事に決めたわ

    +3

    -2

  • 82. 匿名 2024/01/31(水) 01:26:53 

    2017年製のスタッドレスタイヤはまだ使えますか?

    +0

    -4

  • 83. 匿名 2024/01/31(水) 01:54:07 

    >>55
    製造時の二酸化炭素排出量はガソリン車より多いし

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2024/01/31(水) 01:55:25 

    >>6
    むしろ環境破壊に貢献してる

    +14

    -0

  • 85. 匿名 2024/01/31(水) 01:56:11 

    >>76
    今は普通のスーパーにも充電出来るカーポートあるよ。

    工事すれば普通に家にも付けられる。

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2024/01/31(水) 01:57:32 

    >>9
    そのバッテリーだってゴミになるんでしょ?

    +21

    -0

  • 87. 匿名 2024/01/31(水) 02:25:50 

    寒さにも弱いよ 充電スタンドが寒いと充電できなくなる

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2024/01/31(水) 02:42:19 

    タイヤがゴムの意味がわからない
    減らないしパンクしないから鉄でいいじゃない

    +0

    -3

  • 89. 匿名 2024/01/31(水) 03:39:38 

    >>2
    一体、何に優しいのか

    +11

    -0

  • 90. 匿名 2024/01/31(水) 03:45:05 

    >>8
    アメリカでもテスラが雪の中立ち往生してたよね
    ま、地震大国の日本ではEV車はないな

    +21

    -0

  • 91. 匿名 2024/01/31(水) 04:10:13 

    >>80
    ずっと前だけど、中国のEVの墓場がニュースになっていたね。
    電気自動車、タイヤの減り早すぎ。交換ペースがガソリン車の倍以上

    +16

    -0

  • 92. 匿名 2024/01/31(水) 05:04:39 

    >>1
    そこまで極端には変わらない
    そして、ブレーキパッドに関して言えば電気自動車やハイブリッドはなかなか減らない

    +2

    -1

  • 93. 匿名 2024/01/31(水) 05:28:38 

    >>25
    駐車場に充電器あるマンション多くない?

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2024/01/31(水) 05:29:32 

    >>88

    +0

    -1

  • 95. 匿名 2024/01/31(水) 05:38:17 

    >>71
    テスラもミニバンも同じ2000kgだけどね

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2024/01/31(水) 05:48:02 

    >>32
    テスラのバッテリーってバカみたいに高いんでしょ
    あまりにも高すぎるからテスラ車燃やしてたテスラ車オーナーのYouTubeバズってた

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2024/01/31(水) 05:49:44 

    >>82
    保管状況でなんともだね
    日差し雨ざらしだときついと思う
    硬化がどれだけ進んでるか次第

    +0

    -1

  • 98. 匿名 2024/01/31(水) 06:40:09 

    プリウスみたいな走行して発電みたいなのが1番エコな気がする

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2024/01/31(水) 06:40:39 

    >>2
    本体自体が高いからものすごくかかるんじゃないの?

    +5

    -1

  • 100. 匿名 2024/01/31(水) 06:46:33 

    >>93
    一回15分〜30分かかるから順番待ちのこと考えるとしんどくない?
    マナーのいい人ばかりならいいけど、充電したままどっか行っちゃう人とか、真正面に止めてライトつけっぱなしにして待ってる人とかも見るらしいし。

    +10

    -0

  • 101. 匿名 2024/01/31(水) 07:02:20 

    >>82
    スタッドレスでしょ?もう換えたほうがいいよ。乗らなくてもゴムは固くなるから

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2024/01/31(水) 07:07:30 

    >>32
    あるあるだよね
    ◯◯なら新しいの買った方が割安って

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2024/01/31(水) 07:08:45 

    >>20
    人工芝のカスも多いと聞いた

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2024/01/31(水) 07:31:14 

    太陽光パネルと一緒で、使用後の廃棄処分が容易ではないことなど含めると、本当にエコなのか謎

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2024/01/31(水) 07:41:05 

    >>6
    ほんとにエコなのは、好きな車を何十年と乗れる制度を作ること。
    登録から13年超過した車種は自動車税が増える仕組みが全然エコを推薦してないのよ。

    +43

    -0

  • 106. 匿名 2024/01/31(水) 08:08:44 

    半年点検で早くもタイヤの空気圧が減ってると言われた。
    車検までに自分で何回も空気圧点検しないといけないと思うと面倒。

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2024/01/31(水) 08:31:33 

    >>27
    タクシーが何ちゃらって騒がなかった?

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2024/01/31(水) 08:35:27 

    >>76
    >>85
    今その充電ステーション自体が使えなくなってるところ多いよ。

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2024/01/31(水) 08:37:46 

    >>6
    電気だって発電に火力をたくさん使ってて全然エコじゃない

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2024/01/31(水) 08:38:32 

    EVはエコカーじゃなくて
    人類のエゴカー

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2024/01/31(水) 08:57:45 

    知らなかった

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2024/01/31(水) 08:58:56 

    >>15
    EV車がガソリン貸してくれ!って言ってガソリン入れて発電して自動車充電してる海外の動画みて
    アホらしい!!と思ったもん。

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2024/01/31(水) 09:13:23 

    いずれ電気自動車買うことになるだろうと思って新築にevコンセント2つ付けたのに。。
    evの軽自動車のスライドタイプが出たら買おうと思ってた。

    +0

    -2

  • 114. 匿名 2024/01/31(水) 09:16:09 

    >>112
    それEV車じゃなくてHVかPHEVじゃない?

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2024/01/31(水) 09:23:21 

    >>9
    EV車を製造することがガソリン車よりそもそもエコじゃないからね

    排気ガスの排出量だけ見てるからおかしなことになってる

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2024/01/31(水) 09:24:15 

    >>100
    めんどくさ!当分はガソリン車で十分だわ
    そんなに充電に時間かかるなんて最悪、それだけでも嫌だわ

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2024/01/31(水) 09:28:21 

    >>15
    日照時間が長い地域住みだけど、新築の屋根にソーラー付けて車も電気自動車にすれば、自宅で蓄電も充電もできるからお得だという話を聞くけど、初期設備投資がとんでもなく高いしその設備は永遠に使える訳じゃないからね。

    トータルに見てちっともお得じゃない。
    あれは金持ちの道楽がやることだよ。

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2024/01/31(水) 09:36:02 

    日本は地震や災害多いから向いてないのよ

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2024/01/31(水) 09:37:59 

    >>5
    もしレッカー必要になったら大変だね。

    +7

    -1

  • 120. 匿名 2024/01/31(水) 09:41:44 

    >>1
    電気自動車の音が怖い。

    夜、かなり遠くから「…ホワワワワ〜」って気持ち悪い音がすると思って振り返ると電気自動車の音。
    あの音めっちゃ怖い。

    +5

    -1

  • 121. 匿名 2024/01/31(水) 10:01:12 

    >>1
    そんなに重いと船に乗せるのも困るよね?フェリーとかで北海道に車で来るとかあるけど

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2024/01/31(水) 10:21:52 

    >>2
    乗り出しから高くてバッテリーも交換必須でタイヤも持たないとなるとガソリン代払った方が良いとなる
    環境負荷もバッテリー部分がとても高いから長い目で見るとガソリン車に負ける

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2024/01/31(水) 10:23:36 

    >>9
    化石燃料を占有したい富豪たちの我が儘に庶民が振り回されてるのがエコとかエスディーなんとかだからね

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2024/01/31(水) 10:32:23 

    そもそもエコ考えたらガソリン車もだめでしょ、徒歩+公共輸送でしょ。電気自動車も、それ以外も犠牲を払ってでも開発し続けないといずれ全ての面で中国や韓国に抜かれるよ。半導体なんてもう巻き返せないでしょ。電気自動車はまさにそれじゃないのかな。

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2024/01/31(水) 10:39:11 

    >>122
    その通りだよ。私はずっとガソリン車のるし、EVは失敗すると踏んでる。

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2024/01/31(水) 10:51:29 

    >>2
    ハイブリッドも街乗りぐらいならバッテリーコストとかも考えたら逆に高くつくってこともあるとトヨタのディーラーに言われた。

    ハイブリッド車は車を動かして充電するから、買い物とか短い距離しか乗らない人は全然充電できなくて、結局ガソリンメインになるのにバッテリーは寿命きたら変えなきゃいけなくて、なんの恩恵も受けずにお金だけかかるから、街乗りなら普通のガソリン車の方がいいと言われた。

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2024/01/31(水) 11:00:46 

    >>2
    排出されるCO2が減るからと言う理由でEUが決めたんだけど(自動車メーカーはEUの決定に逆らう事ができない)でも結局全ての車を電気自動車にするのは撤回された。

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2024/01/31(水) 11:16:14 

    >>97
    ベランダでカバー紫外線カットのをかけてました。
    夏は高温ですもんね。
    ありがとうございました。

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2024/01/31(水) 11:16:46 

    >>101
    触ると柔らかいんですけどねーーーーーー
    でも無理ですねきっと。
    ありがとうございました。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2024/01/31(水) 11:36:40 

    乗員の体重にも環境負荷がかかるので一般女性で45キロ以上、男性60キロ以上は1キロごとに500円加算して欲しい。あと体重は全てホームページに公開して公正にして欲しい。

    +0

    -2

  • 131. 匿名 2024/01/31(水) 11:51:56 

    >>106
    夏と冬じゃそりゃ変わるよ。
    高速乗る前チェックは当たり前よ。

    +1

    -1

  • 132. 匿名 2024/01/31(水) 11:53:34 

    >>126
    そうそう。出始めから言われてたね。

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2024/01/31(水) 11:57:38 

    >>36
    モクモク車結構見るよ
    主にトラック、原付だけど
    ちょっと前に見たトラックは積み込み中か知らないけど
    アイドリングで凄い煙出してた

    +2

    -2

  • 134. 匿名 2024/01/31(水) 12:05:39 

    >>76
    災害があって停電になったら使えない

    +4

    -1

  • 135. 匿名 2024/01/31(水) 12:07:19 

    土曜ドデスカでEV車紹介してて充電してたから そこの充電所は見てたら60k走行して1600円だった
    高い

    +0

    -1

  • 136. 匿名 2024/01/31(水) 12:10:06 

    >>94

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2024/01/31(水) 12:38:25 

    >>9
    ガソリン車が10年走って排出する公害と電気自動車に使うバッテリーを作るために排出される公害が同じなんだよね
    つまり電気自動車は高いだけでなんの意味もない
    原発を増やす理由を作るための道具でしかない

    +7

    -2

  • 138. 匿名 2024/01/31(水) 13:11:37 

    >>38
    メタの時もそうじゃなかった?
    あの後爆上げしたよね。

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2024/01/31(水) 13:19:07 

    >>121
    よこ。欧州のどこかの国ではフェリーはEV乗船拒否だとか。理由はEVの火災事故の1/3は停車中に起きるからとか。EVを詰め込んで火災になると次々に延焼して消す方法もないからとか。日本でも駐車場で似た火事が報道されていたような気がする。

    +0

    -1

  • 140. 匿名 2024/01/31(水) 13:49:16 

    >>31
    エコエコザメラク

    +0

    -1

  • 141. 匿名 2024/01/31(水) 13:51:16 

    >>133
    たまに見かける。
    真っ白い煙を大量に吐きながら走り去ってる車。
    あれって整備不良なのかな。

    +1

    -1

  • 142. 匿名 2024/01/31(水) 13:53:56 

    電気自動車はうっかり火を出したら全部燃え尽きるまで火は消えないと聞いたことがある。

    +0

    -1

  • 143. 匿名 2024/01/31(水) 14:13:15 

    >>9
    寒い冬は走行距離や持ちが激減すると聞いた。
    韓国や欧州のユーザーはもう二度とEVは買わない
    という評価が多いらしい。

    +1

    -1

  • 144. 匿名 2024/01/31(水) 14:13:59 

    >>9
    何よりも、その電気作るのに化石燃料燃やしたりしてるところも多いのよね。
    矛盾ばっかり。

    +4

    -1

  • 145. 匿名 2024/01/31(水) 14:18:21 

    >>95
    テスラのミニバンを検索してみたんですけどモデルXが7人乗りで2.5トン、1500万円。普通のエンジン車は1.5トンから2.5トン、200万から500万程度みたいです。日産のミニバンEV/ICE両様の車重の差は100kg程度で。平均450kgあるバッテリーの重さをどうしてるのかとか思いました。ちなみにEV車のタイヤ摩耗の速度はガソリン車の4倍から5倍程度あるみたいです、タイヤはEV/ICE関係なさそうですから車重かなあとか想像します。EVはトルクがあるからそれでもタイヤに負担がかかりそうですけど。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2024/01/31(水) 14:21:05 

    >>120
    背後からキュルキュルキュルとかね。
    耳が弱いので、ほんとにめっちゃそばまで来てやっと気づくことあって怖い。

    +2

    -1

  • 147. 匿名 2024/01/31(水) 14:42:53 

    >>77
    排ガス減ったけど別の汚染物質が出てるわけね。

    +1

    -1

  • 148. 匿名 2024/01/31(水) 15:50:22 

    >>88
    道路がズタズタになるよ 道路はダイヤモンドにするの?

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2024/01/31(水) 16:26:03 

    うちも電気自動車だけど、全然平気。充電の関係で街中しか走らないし。

    +0

    -1

  • 150. 匿名 2024/01/31(水) 18:35:12 

    >>12
    わろた
    持ち上げらんねぇしな

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2024/01/31(水) 19:31:14 

    やっぱEDは要らないね

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2024/01/31(水) 22:56:02 

    >>114
    これみたいな動画をみたんだよ

    テスラにHONDAのガソリン発電機を積んでる人の職質映像が草 #shorts #ゆっくり実況 - YouTube
    テスラにHONDAのガソリン発電機を積んでる人の職質映像が草 #shorts #ゆっくり実況 - YouTubeyoutu.be

    『Memes That Only Car Guys Will Understand: Part 6』https://youtu.be/W1kUfoUNVuU?t=148https://dark-brain.com/">

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2024/01/31(水) 23:21:50 

    >>133
    >>141

    横。無臭の白煙ですぐに消えるなら大体水蒸気。他に燃料タンクに水が入ってるとか、燃焼機関にオイルが回ってるとか。オイルの煙ならしばらく見えるし臭い。ディーゼル車の黒色煙は炭素成分で粉っぽい感じ。黒色煙は環境にも身体にもたいへん良くない。
    ディーゼル車なら触媒の不良も疑う。

    白煙は整備不良車の可能性もあるけど、ほとんどの場合は単なる水蒸気ですね。

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2024/01/31(水) 23:49:45 

    >>25
    ディーラーで急速充電してるけど「気合い入れて」って思われてるのか…

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。