ガールズちゃんねる

年収500万円以下の低所得者は6割 どんどん増えている日本の貧困層

2600コメント2024/02/25(日) 09:06

  • 1. 匿名 2024/01/29(月) 13:19:21 

    年収500万円以下の低所得者は6割 どんどん増えている日本の貧困層 (2024年1月28日掲載) - ライブドアニュース
    年収500万円以下の低所得者は6割 どんどん増えている日本の貧困層 (2024年1月28日掲載) - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    中高年の資産所得倍増アドバイザーが、日本の貧困化を指摘した。現在、年収500万円以下の低所得者は全体の6割も占めていると説明。このままいけば中間層が減り、低所得者が全体の7割以上を占めると予想する


    ■貧困が加速し、日本人の7割以上が「貧困層」になる予想も

    厚生労働省の統計(国民生活基礎調査)をもとに、年収を1000万円以上の高所得者、500万円から1000万円の中間層、500万円以下の低所得者と3つの区分に分けると、なんと低所得者が全体の6割も占めています。国民の半数以上が低所得者ということです。

    25年前の日本は、高所得者が全体の2割で、中間層と低所得者が4割ずつ。「1億総中流」といわれるほど、中間層の人が非常に多かったのです。

    しかし、バブル崩壊、リーマンショック、東日本大震災、新型コロナウイルスなど、どんどん不景気になって中間層が減り、低所得者が増えているわけです。

    今後、AIの普及や技術革新で仕事そのものがなくなり、多数の労働者が失業するとの予測もあります。このままいけば、さらに中間層が減って、低所得者が全体の7割以上を占めると予想しています。

    +500

    -36

  • 2. 匿名 2024/01/29(月) 13:20:01 

    6割もいるならそれはもはや低所得とは言えない

    +4229

    -72

  • 3. 匿名 2024/01/29(月) 13:20:07 

    年収600万のワイ高みの見物

    +58

    -316

  • 4. 匿名 2024/01/29(月) 13:20:10 

    日本の富はアメリカに吸い上げられているからな

    +1276

    -27

  • 5. 匿名 2024/01/29(月) 13:20:13 

    住む場所によらない?(笑)

    +456

    -84

  • 6. 匿名 2024/01/29(月) 13:20:18 

    年収500万で低所得者なのか…。
    私は低の低の低の…

    +3211

    -6

  • 7. 匿名 2024/01/29(月) 13:20:19 

    ガルちゃんで貧しい人が増えてると書いたら叩かれた

    +472

    -13

  • 8. 匿名 2024/01/29(月) 13:20:21 

    中高年?年金生活?

    +79

    -9

  • 9. 匿名 2024/01/29(月) 13:20:24 

    もう終わりだよ猫の国

    +487

    -47

  • 10. 匿名 2024/01/29(月) 13:20:28 

    貧乏人の叫びを聞け!

    +281

    -12

  • 11. 匿名 2024/01/29(月) 13:20:34 

    6割ならもはや低所得じゃなくて普通所得

    +1369

    -21

  • 12. 匿名 2024/01/29(月) 13:20:38 

    海外よく行く低所得層だけど、それでも日本貧しいとか貧困とか思わないんだよな

    +431

    -78

  • 13. 匿名 2024/01/29(月) 13:20:50 

    年収450だけど低所得者だったのか!
    高所得者の友達が多いから低い方なんだろうとは思ってはいたけど…。

    +815

    -9

  • 14. 匿名 2024/01/29(月) 13:20:54 

    手取りじゃ無くて所得だからね。
    税負担が増えてる分生活の苦しさは昔の比では無いよ。

    +873

    -9

  • 15. 匿名 2024/01/29(月) 13:20:59 

    独身女性なら大半が当てはまってしまう

    +902

    -21

  • 16. 匿名 2024/01/29(月) 13:21:02 

    年収500万って低所得なの?

    +774

    -10

  • 17. 匿名 2024/01/29(月) 13:21:07 

    低所得者の範囲にいますがなんの恩恵もありません

    +315

    -5

  • 18. 匿名 2024/01/29(月) 13:21:08 

    >>6
    私なんて存在すらしてないわ

    +665

    -3

  • 19. 匿名 2024/01/29(月) 13:21:14 

    周りみんなお金持ってるように見えるんだけどなんで

    +592

    -5

  • 20. 匿名 2024/01/29(月) 13:21:14 

    20代で500万以下は普通。当たり前。
    年齢による。
    40代で500万以下は低所得者かな。

    +238

    -153

  • 21. 匿名 2024/01/29(月) 13:21:17 

    >>9
    ニャ~

    +333

    -3

  • 22. 匿名 2024/01/29(月) 13:21:32 

    千代田区住み、周りは高所得者ばっかり。うちはちょっといいレベルに毛が生えたくらい。住む場所によるよね…

    +154

    -10

  • 23. 匿名 2024/01/29(月) 13:21:32 

    平均400万じゃないの?

    +143

    -8

  • 24. 匿名 2024/01/29(月) 13:21:38 

    500万あればいいじゃんって思った私は超低収入

    +594

    -3

  • 25. 匿名 2024/01/29(月) 13:21:47 

    >>19
    キリギリス生活なのか…?

    +53

    -4

  • 26. 匿名 2024/01/29(月) 13:21:47 

    >>2
    日本の平均層だわ。

    +931

    -10

  • 27. 匿名 2024/01/29(月) 13:21:48 

    お金って限りがあるからそれを分け合って高所得者が増えれば低所得者は倍増するでしょ

    +14

    -0

  • 28. 匿名 2024/01/29(月) 13:21:54 

    これ一人当たりの数字?
    戸別換算で、独身が増えたせいで低くなったとかじゃなく?

    +107

    -10

  • 29. 匿名 2024/01/29(月) 13:21:58 

    「貧困を守るために中流から搾り取ろう!」

    +82

    -16

  • 30. 匿名 2024/01/29(月) 13:22:07 

    >>23
    ど田舎含めたら

    +5

    -2

  • 31. 匿名 2024/01/29(月) 13:22:10 

    安ければ安いほど喜ぶし。包丁や鍋が100円で買えるんやで

    +53

    -5

  • 32. 匿名 2024/01/29(月) 13:22:15 

    >>3
    いろいろ不憫な奴だ

    +88

    -9

  • 33. 匿名 2024/01/29(月) 13:22:20 

    >>9
    年収500万円以下の低所得者は6割 どんどん増えている日本の貧困層

    +315

    -8

  • 34. 匿名 2024/01/29(月) 13:22:23 

    余裕で低所得だけど欲しいものは買えてるし食べたいものもたべてるよ

    +213

    -18

  • 35. 匿名 2024/01/29(月) 13:22:24 

    「500万円以下の低所得者と3つの区分に分けると」って日本人の平均年収が450万程度なのに500万以下を低所得者とするのはおかしいだろ

    +409

    -7

  • 36. 匿名 2024/01/29(月) 13:22:28 

    金に汚い今の政治家に任せるよりも、貧しいけれど正義感のある良識人に政治を任せた方が日本は良い国になる

    +353

    -8

  • 37. 匿名 2024/01/29(月) 13:22:29 

    真面目に働いてるのに月々の給料が生活保護以下っておかしいと思う

    +688

    -6

  • 38. 匿名 2024/01/29(月) 13:22:33 

    丸亀製麺作った人は資産1430億円だってな

    +136

    -1

  • 39. 匿名 2024/01/29(月) 13:22:35 

    年収500万円ならまだ余裕で生活できるし

    +161

    -3

  • 40. 匿名 2024/01/29(月) 13:22:36 

    >>3
    低所得から毛が生えた程度やん

    +123

    -19

  • 41. 匿名 2024/01/29(月) 13:22:38 

    今のところ一人っ子予定

    +52

    -5

  • 42. 匿名 2024/01/29(月) 13:22:43 

    500万円以下が低所得なのね…

    +90

    -1

  • 43. 匿名 2024/01/29(月) 13:22:45 

    勤続30年だけど年収200台だわ(笑)

    +255

    -8

  • 44. 匿名 2024/01/29(月) 13:22:50 

    「500万円以下の低所得者」とする理由がないね。
    年収の中央値を超えてる層を捕まえて低所得者呼ばわりしてるだけじゃん。
    平均層を低所得者と呼べば、みんなが低所得者です!ってそりゃそうでしょとしか。

    +129

    -3

  • 45. 匿名 2024/01/29(月) 13:22:51 

    >>20
    周り見てると年齢によるとはまったく思えない…

    +133

    -0

  • 46. 匿名 2024/01/29(月) 13:22:55 

    年収500て地方なら普通に結婚して家を建てて車を買って子育てしてるボリュームゾーンじゃない?
    すごい低所得だなー

    +256

    -5

  • 47. 匿名 2024/01/29(月) 13:23:16 

    >>37
    生活保護を目の敵にするんじゃなくて高所得者のもらいすぎを目の敵にしなよ
    あの辺減らないとお金回ってこないよ

    +23

    -104

  • 48. 匿名 2024/01/29(月) 13:23:18 

    500万てて中央値とほぼ同じくらいじゃなかった?

    +49

    -0

  • 49. 匿名 2024/01/29(月) 13:23:22 

    500万以下は低所得層なのか…

    +70

    -2

  • 50. 匿名 2024/01/29(月) 13:23:28 

    30年前の年収300万の生活レベルが今の500万ぐらいじゃない?
    それぐらい税金でとられてる

    +227

    -2

  • 51. 匿名 2024/01/29(月) 13:23:43 

    >>19
    見栄を張ってしまってる可能性アリ

    +129

    -3

  • 52. 匿名 2024/01/29(月) 13:23:43 

    >>1
    同情するなら金をくれ!同情するなら金をくれ!

    +45

    -1

  • 53. 匿名 2024/01/29(月) 13:23:48 

    >>35
    >日本人の平均年収が450万程度

    こっちの方が悲しい
    やっぱり氷河期が低いせいかなー

    +141

    -2

  • 54. 匿名 2024/01/29(月) 13:23:50 

    >>1
    その内外国人に仕事を奪われて追いやられるんですね

    +35

    -0

  • 55. 匿名 2024/01/29(月) 13:23:59 

    現場で働く人の給与が上がらないとね…
    製造業とか絶対必要じゃん?

    +101

    -0

  • 56. 匿名 2024/01/29(月) 13:24:00 

    え、所得引上げで年収500万とか行ったんじゃなかったの?
    それとも平均だから中央値とかで見るとまだまだって事?

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2024/01/29(月) 13:24:17 

    馬鹿らしい記事。

    +22

    -6

  • 58. 匿名 2024/01/29(月) 13:24:24 

    >>2
    日本って富の分布が他の国に比べてかなり均質なんだよね

    +375

    -5

  • 59. 匿名 2024/01/29(月) 13:24:29 

    救世主の岸田がいい仕事をするよ

    +1

    -20

  • 60. 匿名 2024/01/29(月) 13:24:37 

    >>1
    アメリカの要請でゆとり教育を受け入れたあたりから日本は堕ちて行ったね

    +36

    -13

  • 61. 匿名 2024/01/29(月) 13:24:38 

    >>3
    納税納税
    給与明細見てイライラしない?

    +205

    -2

  • 62. 匿名 2024/01/29(月) 13:24:40 

    >>20
    うちの旦那、45歳なのに年収430万しかない
    出世コース外れた中小企業

    +230

    -11

  • 63. 匿名 2024/01/29(月) 13:24:41 

    >>3
    ガルで言うとバカにされるけど地方県民で年収600万て良い方じゃない?

    +217

    -8

  • 64. 匿名 2024/01/29(月) 13:24:45 

    だって稼がない人ばかり優遇してるもの。稼ぐと損みたいな感覚あるって国としてどうなの。みんなやる気無くすって。

    +165

    -2

  • 65. 匿名 2024/01/29(月) 13:24:50 

    >>41
    ひとりっ子+ペット=勝ち組

    +14

    -18

  • 66. 匿名 2024/01/29(月) 13:24:52 

    >>2
    ただ世界的に見たらね…鎖国してないから世界のレベルについていけないと問題あるしね

    +180

    -8

  • 67. 匿名 2024/01/29(月) 13:25:01 

    発達障害で単純作業が好きで、複雑な仕事ができないから不安や

    +19

    -3

  • 68. 匿名 2024/01/29(月) 13:25:02 

    >>1
    公務員になればいいのに
    給与安い中途、高卒、保育など含んでこの水準
    新卒大卒なら平均年収で+200万円以上いけます
    民間企業(女性民間正社員の平均年収400万円)より圧倒的に少ない労働時間で、稼いでる民間大手の給与に追従する仕組みを構築してるので100%勝ち組確定
    基本給(+地域手当)の上昇率はすさまじく、時給では民間大手以上
    その高い基本給に起因して定年後の年金額はとびぬけており、生涯悠々自適です
    公務員は現役で300万人以上いる日本最強職です
    年収500万円以下の低所得者は6割 どんどん増えている日本の貧困層

    +7

    -43

  • 69. 匿名 2024/01/29(月) 13:25:04 

    500万でも地方でふたりなら生活できそうなんだけど、そうでもないの?

    +26

    -1

  • 70. 匿名 2024/01/29(月) 13:25:04 

    >>2
    こう言うのって扶養内パートとかも含まれてないのかな?
    敢えての低所得者も多いと思う
    正社員限定のデータが見たい

    +295

    -15

  • 71. 匿名 2024/01/29(月) 13:25:08 

    >>1
    低所得者って言いたいならせめて国民の下位2割位の年収層じゃない?
    6割ならそこはもはや中間層でしょ。
    どこと比べてるの?

    +89

    -1

  • 72. 匿名 2024/01/29(月) 13:25:09 

    野菜や米がタダみたいな田舎で実家暮らしだったら金持ちじゃない?

    +11

    -0

  • 73. 匿名 2024/01/29(月) 13:25:24 

    >>6
    医療従事者で350万ちょいだったわたしは
    ガチの貧困層

    +480

    -9

  • 74. 匿名 2024/01/29(月) 13:25:30 

    >>1
    投資への誘導記事ww

    +19

    -0

  • 75. 匿名 2024/01/29(月) 13:25:32 

    格差社会
    10年後にはスラム街が出来てそう

    +9

    -2

  • 76. 匿名 2024/01/29(月) 13:25:39 

    >>26
    ウン! 中間層だよね。過半数なんだから‼︎
    その中から低所得層が出てくる
    それを元に生活保護費の見直しが必須!

    +58

    -13

  • 77. 匿名 2024/01/29(月) 13:25:40 

    私年収300だよ。

    金くれ!
    低所得者層って言うなら、金支給してくれー!!
    いつも低所得者に10万プレゼント!の時はそこから省くくせに。

    +142

    -3

  • 78. 匿名 2024/01/29(月) 13:25:41 

    >>64
    高校無償化とか、障害の補助なんて、無償化にならない人の方が年収踏まえても逆転現象起こるからね

    +20

    -0

  • 79. 匿名 2024/01/29(月) 13:25:47 

    >>68
    これ見飽きたよ

    +11

    -3

  • 80. 匿名 2024/01/29(月) 13:25:49 

    大阪万博みたいに「(中抜きされるから)足りませーん」って言ったらドカンと増えないもんかな

    +19

    -1

  • 81. 匿名 2024/01/29(月) 13:25:53 

    >>1
    女性の職業の中では安定しててまあまあ高給の部類に入る看護師さんでも夜勤しないとそれなりしか貰えないよね
    やっぱり全体的に給料が安過ぎるんだよ、国会議員と比べて

    +159

    -0

  • 82. 匿名 2024/01/29(月) 13:26:04 

    日本は低所得者の集まりなのに、政府は見捨ててる。

    +29

    -1

  • 83. 匿名 2024/01/29(月) 13:26:06 

    >>1
    公務員は100%上層階層ですよ
    国の行っている「民間給与実態統計調査」から公務員の年収帯は女性の中では上位5%、全体で見ても上位15%以内
    しがみついてれば民間労働者よりはるかにおいしい思いできるんだから、ブラックであるかのような印象を世間に与えて自分の仕事を楽にしつつ、税金から高待遇得続けようとする気持ちがわかりますね

    教師公務員だと女性の中でも上位3%
    完全にトップ層です
    ======================
    町田市(東京都)
    (教育公務員)
    平均年収:969万3740円

    基本給料(月額):42万3300円
    諸手当(月額):17万3620円
    総支給給料(月額):59万6920円 
    ======================

    離職率は1%未満
    公務員は高待遇安定すぎて誰も辞めないです

    +14

    -24

  • 84. 匿名 2024/01/29(月) 13:26:07 

    >>59
    遣唐使…

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2024/01/29(月) 13:26:12 

    >>47
    高所得者はその分納税しまくってるでしょう

    +53

    -15

  • 86. 匿名 2024/01/29(月) 13:26:14 

    >>20
    氷河期世代が貧困かな

    +81

    -3

  • 87. 匿名 2024/01/29(月) 13:26:28 

    500万以下が低所得者と定義されるなら企業の給料の額の設定がおかしいのでは

    +138

    -1

  • 88. 匿名 2024/01/29(月) 13:26:30 

    >>34
    私も!何の不自由もなく暮らしてるけど、そんな自分が日本経済の足を引っ張ってるのかも…

    +22

    -0

  • 89. 匿名 2024/01/29(月) 13:26:40 

    >>85
    それにしても貰いすぎだよ
    お金は有限にあるわけじゃないんだよ?

    +8

    -33

  • 90. 匿名 2024/01/29(月) 13:26:52 

    500万が低所得者カテゴリーになったのか…
    そりゃ家買えない人が増えるわけだ

    +72

    -0

  • 91. 匿名 2024/01/29(月) 13:27:01 

    残業するなー、週休3日制だー、言ってればそりゃ給料上がりませんわ

    +13

    -4

  • 92. 匿名 2024/01/29(月) 13:27:22 

    >>19
    親の遺産

    +87

    -7

  • 93. 匿名 2024/01/29(月) 13:27:24 

    >>47
    高所得の人たちが高い税金を負担してくれてるのに、まだそこから搾り取れということを言いたいのかな?
    お金持ちの人には感謝しかないですけどね

    +87

    -13

  • 94. 匿名 2024/01/29(月) 13:27:26 

    >>3
    うちも地方公務員

    +6

    -4

  • 95. 匿名 2024/01/29(月) 13:27:29 

    >>77
    普通に給料上げて欲しいわ

    +36

    -0

  • 96. 匿名 2024/01/29(月) 13:27:41 

    税金高すぎるんだよ
    手取りが税金のせいで増えない
    年収500万円以下の低所得者は6割 どんどん増えている日本の貧困層

    +139

    -0

  • 97. 匿名 2024/01/29(月) 13:28:23 

    >>1
    日本貧困論
    最近メディアの流行りで
    記事すごい出してるね。
    経済ニュースチェックしてたら
    景気いい企業とか
    バンバンあるよ。
    金持ってない人が読んで
    全体がそうなんだ、私は悪くない
    みたいに溜飲を下げる需要があるんだろうね

    +34

    -5

  • 98. 匿名 2024/01/29(月) 13:28:27 

    >>40
    その毛も生えない低所得が大半だって記事なのにw

    +61

    -2

  • 99. 匿名 2024/01/29(月) 13:28:28 

    >>92
    その親の遺産もいつまで続くのかってことよ
    すねかじりしてればそれもなくなるんじゃないの?

    +7

    -3

  • 100. 匿名 2024/01/29(月) 13:28:29 

    >>62
    会社に魂売ってまだ50~60代で癌になって亡くなった高所得の人何人か見てきたから社畜やめて自分の好きな時間持つ方が幸せな人生だと思うようになった

    +175

    -5

  • 101. 匿名 2024/01/29(月) 13:28:37 

    >>19
    うちは、親のおかげでローンや家賃はありません。
    そんな家庭が複数周りにいますよ。

    +117

    -15

  • 102. 匿名 2024/01/29(月) 13:28:42 

    >>70
    正社員の中でも男性既婚者だけは年収高いよ
    ただそれ以外は年収低い
    年収500万円以下の低所得者は6割 どんどん増えている日本の貧困層

    +97

    -3

  • 103. 匿名 2024/01/29(月) 13:28:47 

    >>93
    2世3世のボンボンが多そう

    +13

    -1

  • 104. 匿名 2024/01/29(月) 13:29:00 

    >>22
    都心はそりゃ年収1000↑が当たり前だろうね
    刑務所みたいなボロアパートならまだしも凡人には住めないもん

    +69

    -4

  • 105. 匿名 2024/01/29(月) 13:29:08 

    普通の会社に勤務したら、年収500万って普通20代後半には超える額だけど。

    +7

    -30

  • 106. 匿名 2024/01/29(月) 13:29:08 

    逆に年収500万円以上が4割もいるんだ

    +33

    -1

  • 107. 匿名 2024/01/29(月) 13:29:30 

    >>89
    変換ミス
    無限の間違い

    +1

    -15

  • 108. 匿名 2024/01/29(月) 13:29:31 

    昔だって残業代があったから一見高給取りみたいに見えるけど基本給は少ない人が多かった
    ネットの普及で必ずしも足を使わなくて良くなったりシステム化や働き方改革で効率化した結果、手取り額が伸び悩むのはある程度仕方がないと思う
    しかも先日のガルトピで週5日労働しんどいって意見が多かったので、その結果ワークシェアリングが進んだらもっと所得は下がる
    ゆとりも大切だけど先立つものが少なくなったり、そういう分散化は専門性の高いスペシャリストが育ちにくいからいろいろ難しいね

    +10

    -0

  • 109. 匿名 2024/01/29(月) 13:29:34 

    30代前半400万。田舎だからなんとかなってるけど低所得

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2024/01/29(月) 13:29:37 

    >>99
    だよ、更に貧困だよ
    富裕層は年寄りばかりだから

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2024/01/29(月) 13:29:39 

    >>38
    丸亀行かずに冷凍うどんすすってる

    +78

    -4

  • 112. 匿名 2024/01/29(月) 13:29:54 

    >>105
    もう少し広い視野を持つといいと思います。

    +14

    -0

  • 113. 匿名 2024/01/29(月) 13:29:56 

    >>29

    +3

    -3

  • 114. 匿名 2024/01/29(月) 13:29:56 

    >>92
    そんなに太い人たくさんいるんだろうか?

    +28

    -0

  • 115. 匿名 2024/01/29(月) 13:30:04 

    >>1
    そのほとんどが子供学生か65歳以上の無職高齢者か
    小さい子供がいる主婦でしょ
    別に普通じゃない?

    +9

    -3

  • 116. 匿名 2024/01/29(月) 13:30:05 

    >>1
    まぁ自民党のせいだよね。
    日本って重課税ランキング世界二位なのに老後の保障ないもん。北欧は医療教育将来の保障あるのに日本の方が税金高い。
    日本人って自民党にバカにされてるのにネットでしか文句言わないもん。そんでまた自民党が与党でしょ。
    だから調子乗るんだよ。あのクソ政府

    +156

    -5

  • 117. 匿名 2024/01/29(月) 13:30:22 

    >>73
    職種も年収も同じ
    国家資格持っててもそんなもんだよ

    +173

    -0

  • 118. 匿名 2024/01/29(月) 13:30:26 

    >>89
    貰いすぎってどういう意味?

    +27

    -0

  • 119. 匿名 2024/01/29(月) 13:30:29 

    >>47
    かなり税金引かれてるの知らないの?
    あと児童手当ゼロ、子供の医療費も負担、恩恵もなしだよ?

    +39

    -10

  • 120. 匿名 2024/01/29(月) 13:30:37 

    >>19
    メルカリ生活してる人は知ってる
    そこまでは良いけど、使用品を未使用偽って返品する人がいるって話をあちこちの店員から聞くけどそれは許せない!

    +51

    -3

  • 121. 匿名 2024/01/29(月) 13:30:43 

    >>105
    いじめっ子~

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2024/01/29(月) 13:30:53 

    女性なら8割は500万以下になりそう

    +48

    -1

  • 123. 匿名 2024/01/29(月) 13:30:56 

    >>112
    お前がな

    +0

    -15

  • 124. 匿名 2024/01/29(月) 13:31:02 

    >>1
    今の自公政権が貧困推奨の貧困万歳みたいに優遇するからね…

    +29

    -2

  • 125. 匿名 2024/01/29(月) 13:31:06 

    >>89
    貰いすぎってワロタ
    勉強して大手に入って高給なのは当たり前じゃないの?

    +63

    -1

  • 126. 匿名 2024/01/29(月) 13:31:14 

    >>66
    せめて資源と食料を自給できる国なら、通貨安を利用した観光立国でもいいんだけれどね
    資源も食料もないからなあ

    +47

    -0

  • 127. 匿名 2024/01/29(月) 13:31:19 

    >>114
    そんなにいないよ
    太い人は日本ではごっそり税金で持っていかれるから持ってる人は何らかのインチキしてる人
    >>1

    +7

    -10

  • 128. 匿名 2024/01/29(月) 13:31:39 

    >>101
    うらやま…
    死んだら相続放棄一択

    +63

    -2

  • 129. 匿名 2024/01/29(月) 13:31:41 

    >>16
    筆者が勝手にそう定義しているだけでしょ

    +133

    -1

  • 130. 匿名 2024/01/29(月) 13:31:58 

    >>63
    んだ

    +43

    -1

  • 131. 匿名 2024/01/29(月) 13:31:58 

    >>68
    公務員もAIや派遣によってさらに減らなければおかしく無いか?人口減少してるんだから

    +33

    -3

  • 132. 匿名 2024/01/29(月) 13:31:58 

    >>19
    子供三人いて全員私学小だけど
    親が学費出してくれてる。
    習い事費用も家のローンも出して貰ってる。
    旦那の給料は手取りで24万くらいで子ども手当も貰ってるし医療費も500円でいい。

    +21

    -31

  • 133. 匿名 2024/01/29(月) 13:32:04 

    >>79
    公務員が勝ち組だなんて思ったこと一度もないわ
    給料のわりに激務の部署多くない?

    +32

    -2

  • 134. 匿名 2024/01/29(月) 13:32:07 

    てか年金生活のお年寄りが多いから自然とそうなるんじゃ?

    +10

    -0

  • 135. 匿名 2024/01/29(月) 13:32:08 

    >>73
    田舎の正社員で年収150万でした。私みたいなのをガチの貧困層と呼ぶんだよ。350万なんてガチの貧困層ではない。

    +196

    -8

  • 136. 匿名 2024/01/29(月) 13:32:23 

    >>105
    2022年の厚労省調べで 平均【世帯】年収が545.7万円、中央値は423万円だよ
    全年代、世帯単位でこのザマだよ?

    どこの世界の普通の話?また日本全国を無視して「都心=日本」の話の人かな

    +17

    -0

  • 137. 匿名 2024/01/29(月) 13:32:25 

    だからダイソーやセリアが儲かるのね

    +20

    -0

  • 138. 匿名 2024/01/29(月) 13:32:40 

    所得と年齢層は出してるの?
    40代50代で年収500万以下は低所得だなあと思うけど20代とかなら今からだよって思うし

    +7

    -2

  • 139. 匿名 2024/01/29(月) 13:32:46 

    生活保護制度も見直す時期だね
    維持できないよ

    +62

    -0

  • 140. 匿名 2024/01/29(月) 13:32:47 

    >>133
    その通りです。

    +4

    -1

  • 141. 匿名 2024/01/29(月) 13:32:49 

    年収500でも子供いなけりゃなんとかなる
    子供いたらどうにもならない
    そりゃこの層を増やしたら子供減るわな

    +13

    -0

  • 142. 匿名 2024/01/29(月) 13:32:52 

    え、だって皆働きたくないから結婚して、働いてても非正規か扶養内なんでしょ?敢えて稼いでないだけでしょ。
    そりゃ国民の半分を占める女性の多くが稼ぐつもりないなら仕方ないんじゃないかな。

    +38

    -3

  • 143. 匿名 2024/01/29(月) 13:33:26 

    >>1
    good-by日本、good-byわたし

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2024/01/29(月) 13:33:32 

    >>136
    都心だって会社山ほどあってピンキリだよね。

    +9

    -0

  • 145. 匿名 2024/01/29(月) 13:33:34 

    >>114
    子供時代から周りのみんなは手を掛けられてるように見えたな…

    +16

    -1

  • 146. 匿名 2024/01/29(月) 13:33:46 

    >>1
    これ、統計の嘘が入ってる
    定年後の老人を数に入れて計算すればこうなるに決まってる、日本はどんどん高齢化してるんだから年を追うごとに低所得の年金老人が増えるのは当たり前だ
    具体的な母数がわざと省かれてるのは年金暮らしの老人を数に入れてる事を悟られたくないからだね

    それに所得が少ない=貧困でもない
    資産があって悠々自適な老人も沢山いる
    高級老人ホームが増えてるのはそのせい

    労働者の現状を論じるならもっと現役世代だけをきちんと見定めるべきだよ

    +66

    -2

  • 147. 匿名 2024/01/29(月) 13:34:08 

    >>119
    そういう層のことを言ってるんじゃない
    億で稼いでる人のこと言ってる

    +1

    -15

  • 148. 匿名 2024/01/29(月) 13:34:18 

    >>136
    平均値と中央値が大分違うのが今の日本って感じ
    世帯で400だと厳しいなあ…

    +15

    -0

  • 149. 匿名 2024/01/29(月) 13:34:22 

    世の中年収1000万でもカツカツだよって叫んでる人がいるからね〜

    +10

    -1

  • 150. 匿名 2024/01/29(月) 13:34:34 

    >>119
    子供認知しなければ相手の女性は堕ろすか必死で働くか生活保護、罪には問われないし子孫残せるしでウハウハ

    +5

    -4

  • 151. 匿名 2024/01/29(月) 13:34:39 

    >>142
    男と同じ給料もらえないんだもん バカにしてるっぺ。

    +14

    -8

  • 152. 匿名 2024/01/29(月) 13:34:42 

    >>127
    横だけど、遺産になる前に使うんだよ
    だから子供と孫世帯が裕福な暮らししてるんだよ

    +10

    -0

  • 153. 匿名 2024/01/29(月) 13:34:53 

    因みに東京の平均は680万ね

    +4

    -10

  • 154. 匿名 2024/01/29(月) 13:35:10 

    地方の中小企業とか大半が500万前後だよ

    +11

    -2

  • 155. 匿名 2024/01/29(月) 13:35:26 

    >>136
    給料が安いド田舎に住む方が悪い

    日本は居住の自由があるので、日本全国好きな自治体に引っ越せます

    +10

    -19

  • 156. 匿名 2024/01/29(月) 13:35:36 

    >>40
    おめぇは毛ぇ生えてんのか??

    +14

    -2

  • 157. 匿名 2024/01/29(月) 13:35:38 

    >>146
    あー、やっぱりそうだよね?
    だって現役世代の年収の平均や中央値見てたら、もうちょい上によりそうだよね。
    20代なんかより40〜50代の方が圧倒的に多いから。

    +18

    -0

  • 158. 匿名 2024/01/29(月) 13:35:42 

    >>73
    全く同じ。
    やってられないわ。

    +57

    -0

  • 159. 匿名 2024/01/29(月) 13:35:44 

    >>137
    休日もいっぱいだったわ。。。

    +9

    -0

  • 160. 匿名 2024/01/29(月) 13:35:50 

    手取り380くらいだからまぁ低所得だけど、1000万超えるまで手取りそんなに変わんないけどね。

    +0

    -7

  • 161. 匿名 2024/01/29(月) 13:35:50 

    え、でもその中でみーんな日々の食費電気代スマホ代保険代に子供の塾代、学費、親の介護費、自分らの老後と葬式代、みーんな自分らで貯めて払ってるってこと?

    500万かそこらで?
    みんなやりくり上手すぎん?
    じゃなきゃみんなどこにそんな金あるの?
    みんな嘘ついてない?
    わたし無理ゲーすぎる…

    +64

    -1

  • 162. 匿名 2024/01/29(月) 13:36:11 

    >>127
    それね
    税金対策するとそれなりに持っていかれるけどなんとかなるんだよ
    半分以下になることもザラにあるし

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2024/01/29(月) 13:36:26 

    >>142
    男性の年収も年々減っていってるんだよ

    +27

    -0

  • 164. 匿名 2024/01/29(月) 13:37:03 

    >>132
    親が出してるのに、給付金や学費免除使ってそう…

    +42

    -0

  • 165. 匿名 2024/01/29(月) 13:37:04 

    >>163
    大手じゃなかったら正社員ですら年収300万らしい

    +43

    -0

  • 166. 匿名 2024/01/29(月) 13:37:04 

    >>139
    一旦生活保護受けたら無限よね
    実際抜け出せた人がどれくらいいるんだろう

    +22

    -1

  • 167. 匿名 2024/01/29(月) 13:37:16 

    >>73
    コロナ真っ盛りの時は「医療従事者に感謝!」って言ってたのにね
    言っただけ

    +152

    -1

  • 168. 匿名 2024/01/29(月) 13:37:23 

    >>126
    それは洗脳されて正しく日本を理解してない

    日本は人的資源、水資源、海洋資源、美しい緑、四季、1万6千を超える島々、
    世界最長の文化と世界最長の歴史遺産、、、、
    日本はとてつもない世界有数の広大な二百海里の海洋資源のある海洋国家でもある

    そして世界中に220も国がある中で、単一民主主義国家で世界第二位の経済力
    美しくて素晴らしい国ですよ
    日本
    >>1>>2>>3

    +12

    -56

  • 169. 匿名 2024/01/29(月) 13:37:24 

    中高年のパート主婦や定年後に働く高齢者が増えたからじゃないの?

    +9

    -1

  • 170. 匿名 2024/01/29(月) 13:37:30 

    >>1
    また貧乏人のトピか

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2024/01/29(月) 13:37:37 

    >>102
    昔は女が稼ぐと結婚できないとか言ってたけど、若い子はもう関係ないね。
    というか既婚者のほうが年収高いじゃん

    +94

    -5

  • 172. 匿名 2024/01/29(月) 13:37:41 

    >>15
    年齢や配偶者のあるなしに関わらず女性はほぼ低所得ってことか
    年収500万円以下の低所得者は6割 どんどん増えている日本の貧困層

    +100

    -0

  • 173. 匿名 2024/01/29(月) 13:37:44 

    >>37
    額面通り貰えたら働き甲斐もあるのにね。せめて天引きされる税金等々を半分くらい低くしてくれるくらいの恩恵が欲しいね。

    +122

    -0

  • 174. 匿名 2024/01/29(月) 13:37:48 

    >>155
    頭悪いのかな
    こういう馬鹿は米も野菜も肉も魚も食べないでほしいし地方のセンターから配送されるAmazonも地方に発電所の有る電力もダムからの水も使わないでほしい

    +13

    -7

  • 175. 匿名 2024/01/29(月) 13:37:50 

    >>131
    子育て政策で有名な自治体はそれやってるね
    公務員減らして短期の派遣に変換
    浮いた金で子育て支援

    +14

    -2

  • 176. 匿名 2024/01/29(月) 13:38:00 

    >>67
    不安になるって脳にとっては複雑な作業なのよ
    自分の未来を計算してる

    +13

    -0

  • 177. 匿名 2024/01/29(月) 13:38:18 

    >>135
    手取り11万とかあるもんね…

    +84

    -1

  • 178. 匿名 2024/01/29(月) 13:38:19 

    >>14
    所得!なら手取りにした400切るか。

    +27

    -0

  • 179. 匿名 2024/01/29(月) 13:38:20 

    >>7
    可哀想に。図星だから当事者が怒り狂ってるんだよ。

    +84

    -6

  • 180. 匿名 2024/01/29(月) 13:38:32 

    >>163
    これ不思議だよね。
    単純に考えて、売り手市場なのになんで?

    +3

    -2

  • 181. 匿名 2024/01/29(月) 13:39:03 

    個人経営のクリニック勤務で
    コロナ、近隣同系クリニック開院した影響で患者数激減した理由で3年昇給ナシ400万がやっと

    +0

    -2

  • 182. 匿名 2024/01/29(月) 13:39:12 

    >>96
    社保といえば、自営業の人と話してて天引きされる健康保険と厚生年金が所得額により可変だしある程度稼ぐと自営業者より国民健康保険や国民年金の支払額より全然高いうえ、まとめ払いの割引もないって知らなくてすごくびっくりしたわ
    縁が無ければ知らないのは仕方ないのかもだからこういう明細はバズって欲しい

    +8

    -2

  • 183. 匿名 2024/01/29(月) 13:39:22 

    桐島さん
    土木作業員として40年務めたなら立派に社会貢献したね

    +2

    -10

  • 184. 匿名 2024/01/29(月) 13:39:28 

    年収より可処分所得が大事なんだけどね。
    必要な家賃や管理費などを引いて自分の裁量で自由に使えるお金がいくらなのか。

    +16

    -0

  • 185. 匿名 2024/01/29(月) 13:39:44 

    >>16
    日本の平均年収460万くらいだから大半当てはまるし平均年収なら普通じゃん  

    +155

    -3

  • 186. 匿名 2024/01/29(月) 13:39:53 

    >>1
    自分が低所得者に分類されているとは知らなかった。
    確かに金はないけど。

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2024/01/29(月) 13:40:00 

    >>72
    パチ屋がかなり吸い取ってる気がする

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2024/01/29(月) 13:40:38 

    >>172
    女の評価低すぎw

    +34

    -2

  • 189. 匿名 2024/01/29(月) 13:40:46 

    低所得なら非課税にして貰わないと

    +10

    -2

  • 190. 匿名 2024/01/29(月) 13:40:51 

    >>142
    いまだに男には高収入求めてるしね
    そもそも女性が結婚したら「扶養内で働こうかな~」なんてのんきなこと言ってるくらいだもん

    +22

    -2

  • 191. 匿名 2024/01/29(月) 13:40:52 

    >>184
    同じ年収500万でも可処分所得が20年前と全然違うもんね。

    +12

    -0

  • 192. 匿名 2024/01/29(月) 13:41:10 

    >>12
    それはフランスとかアメリカに行って?
    それともタイとかベトナムに行って?

    +29

    -2

  • 193. 匿名 2024/01/29(月) 13:41:13 

    >>6
    10年以上正社員だけど半分以下だよ…

    +283

    -1

  • 194. 匿名 2024/01/29(月) 13:41:25 

    >>180
    もうすぐ外国人に入れ替わってそう

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2024/01/29(月) 13:41:26 

    >>155
    都民ですが、地方や田舎があって日本が成り立ってるの分かんないかなぁ

    農産物、海産物、畜産物等はどうやって手に入れる気ですか?

    +36

    -1

  • 196. 匿名 2024/01/29(月) 13:41:36 

    >>174
    田舎民は死ぬまで自給自足しな

    +0

    -17

  • 197. 匿名 2024/01/29(月) 13:41:45 

    最近国内のホテルがめっちゃ高いんだよね
    コロナ禍と比べてもしょうがないけれどコロナ前と比べてもかなり上がってる
    豊かな国から観光客がどんどん来てるんだなと
    彼らの基準に合わせられたらホント日本人は国内旅行もできなくなる

    +12

    -0

  • 198. 匿名 2024/01/29(月) 13:41:52 

    +18

    -17

  • 199. 匿名 2024/01/29(月) 13:41:56 

    >>190
    なぜ敢えて稼げない方に行きたがるのか謎だよね。
    よっぽど酷い環境しか知らないんだろうか。

    +5

    -8

  • 200. 匿名 2024/01/29(月) 13:42:05 

    >>2
    確かに🤔

    +10

    -3

  • 201. 匿名 2024/01/29(月) 13:42:06 

    >>139
    そう思う
    ズルい生活保護者のために働かされてる気分
    もちろん重病などで一時的に保護とか受けてる人は仕方ないけどね、そういう方は働けるようになったらちゃんと保護から抜けるよね
    ズルい怠け者はずっと生活保護から抜けようとしないんだわ・・ラクする旨味だよ、
    生活保護に本当に厳しくすべき

    +62

    -4

  • 202. 匿名 2024/01/29(月) 13:42:06 

    >>6

    500万て低所得なんだね、、、
    誰基準なんだろ

    +475

    -3

  • 203. 匿名 2024/01/29(月) 13:42:06 

    >>170
    しょうがないよ
    貧乏というより貧困層が増えてるんだから

    +0

    -1

  • 204. 匿名 2024/01/29(月) 13:42:28 

    >>184
    それそれ。
    給与上がっても国にとったら税収増えて国民は変わらないもんね。

    +8

    -0

  • 205. 匿名 2024/01/29(月) 13:42:41 

    >>195
    ド田舎なんてお荷物なだけ

    +0

    -14

  • 206. 匿名 2024/01/29(月) 13:42:45 

    >>155
    だって東京の水と環境って汚すぎるんだもん
    人間も自然の一部なのに汚いところは嫌だよ
    年収500万円以下の低所得者は6割 どんどん増えている日本の貧困層

    +7

    -5

  • 207. 匿名 2024/01/29(月) 13:42:53 

    >>47
    生活保護の方??

    +17

    -2

  • 208. 匿名 2024/01/29(月) 13:42:54 

    独身 女 40後半 北関東
    年収500万 結構もらってる方だと思ってたのは自分だけだったか!!
    みんな給料良いんだね〜羨ましい。

    +16

    -2

  • 209. 匿名 2024/01/29(月) 13:42:57 

    >>172
    45歳って四大卒だとちょうど氷河期のどん底の年齢だもんね

    それより上だと「女はクリスマスケーキ、25で寿退職しろ」って世代だし、それでも大企業に残ったごく一部のエリート正社員や都会の金持ち親のコネ職員だけを統計したらそうなるわ

    新卒でブラックに食らい付いた氷河期も「産休?育休?何それ?」みたいな時代だったから、結婚したら辞めた人が大半だろうし、そうしたらもう田舎なら尚更に再就職はパートしか無いし

    +41

    -2

  • 210. 匿名 2024/01/29(月) 13:43:11 

    >>2
    そもそも500万円が低所得者って浮世離れしてると思う
    フルタイム勤務者の中央値が低所得にあたるってどこの国よ

    +465

    -9

  • 211. 匿名 2024/01/29(月) 13:43:17 

    >>88
    逆だよ
    あなたのおかげで日本はここまで来れた
    強欲竹中を支えてきたのはあなたかもしれない

    +21

    -0

  • 212. 匿名 2024/01/29(月) 13:43:19 

    >>154
    それで暮らしていけるの??

    +0

    -4

  • 213. 匿名 2024/01/29(月) 13:43:23 

    >>189
    国民の義務から勉強し直して

    +1

    -4

  • 214. 匿名 2024/01/29(月) 13:43:23 

    >>201
    河本の貰えるもんは貰っとけって言葉を思い出すわ…
    そんな精神だから芸人で成功しても貰ってたりそういう人たちばっかりなんだろうなあ

    +14

    -2

  • 215. 匿名 2024/01/29(月) 13:43:32 

    >>177
    アルバイトのほうがマシのような…

    +43

    -0

  • 216. 匿名 2024/01/29(月) 13:43:38 

    >>4
    郵政民営化、新ニーサs&p500全ツッパの人

    +155

    -2

  • 217. 匿名 2024/01/29(月) 13:43:38 

    >>2
    確かにw

    +11

    -1

  • 218. 匿名 2024/01/29(月) 13:43:50 

    >>203
    手取りじゃなくて額面で500万以下って、20代なら分かるけど。

    +2

    -7

  • 219. 匿名 2024/01/29(月) 13:43:55 

    >>125
    他の人が遊んでる時でも勉強して、大手に入ったんだから遊び呆けてた人は言う資格はないと思うけどなぁ
    大手企業に入る為の努力(勉強に限らせて…)をしたんだから認めてあげるべきでは?

    +31

    -3

  • 220. 匿名 2024/01/29(月) 13:43:56 

    >>135
    医療系なの?

    +1

    -7

  • 221. 匿名 2024/01/29(月) 13:44:14 

    海外に去年だけでいくらばら撒いた??

    +5

    -0

  • 222. 匿名 2024/01/29(月) 13:44:23 

    中間層からもお金を取りすぎたんだろうね
    低所得層を優遇、バラマキするためにね・・・

    +9

    -0

  • 223. 匿名 2024/01/29(月) 13:44:29 

    >>192
    欧州もアジアも行く(先進国から最貧国まで)。アメリカ大陸はあんまり行かないからわかんない

    +35

    -1

  • 224. 匿名 2024/01/29(月) 13:44:37 

    >>206
    東京都民は地下水を飲まないし、揚水の規制があるので関係ない

    +6

    -0

  • 225. 匿名 2024/01/29(月) 13:44:38 

    周り見てたら好きなことにお金使ってるし全然そう感じないな

    +5

    -0

  • 226. 匿名 2024/01/29(月) 13:44:47 

    でもさ、ガルのトピだと「敢えて扶養内」って言ってる人も多いし、そういう人って「まだ本気出してないだけ」でしょ?
    別に自分が稼げてりゃ平均値なんて気にしなくていいよね。

    +9

    -1

  • 227. 匿名 2024/01/29(月) 13:44:56 

    >>214
    外国人の生保の多さは異常

    +26

    -0

  • 228. 匿名 2024/01/29(月) 13:45:03 

    >>2
    進学校→国立大学→医療技術職の私。
    努力して順調に進んでいってるつもりだったけど低所得者なのね。

    +220

    -1

  • 229. 匿名 2024/01/29(月) 13:45:05 

    >>201
    資産家が非課税でドン引きしてる。
    色々対策してるみたいだけど、最近も新築してたわ。

    +6

    -2

  • 230. 匿名 2024/01/29(月) 13:45:05 

    >>177
    正社でですか?

    +13

    -0

  • 231. 匿名 2024/01/29(月) 13:45:39 

    いつのまに500万で低所得に

    +5

    -0

  • 232. 匿名 2024/01/29(月) 13:45:42 

    >>227
    強制送還でいいのにね。

    +22

    -0

  • 233. 匿名 2024/01/29(月) 13:46:05 

    >>168
    その「素晴らしい国」の国民が30年にわたる不況に耐えてどんどん貧困化しているのはなぜなのか?

    +45

    -0

  • 234. 匿名 2024/01/29(月) 13:46:06 

    >>206
    青梅が意外に高いのはどうしてだろう

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2024/01/29(月) 13:46:11 

    >>206
    >>155
    >>1
    給料そこそこできれいで美しい環境に暮らす方がいいわあ

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2024/01/29(月) 13:46:18 

    一部の大企業だけが儲かる仕組みだからね…
    中小は厳しいよ
    日本人の大半は中小なのに

    +20

    -0

  • 237. 匿名 2024/01/29(月) 13:46:25 

    >>231
    物価上がったから

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2024/01/29(月) 13:46:38 

    >>33
    ネコと和解せよ
       イエス・キリスト

    +30

    -0

  • 239. 匿名 2024/01/29(月) 13:46:45 

    >>4
    なのにアメリカも貧乏増えてるの?

    +119

    -0

  • 240. 匿名 2024/01/29(月) 13:46:45 

    >>146
    少子高齢化プラス人口も減ってる。
    だから物価も上がるんだよね。
    そしてこれからどんどん物価は上がる。
    年収があがるのは一部大手ぐらい。
    早くあのメガネ辞めさせろ。

    +17

    -0

  • 241. 匿名 2024/01/29(月) 13:46:46 

    >>135
    ほんとだよね!私も田舎の正社員だけど、大学出て国資2つ持っててそれで採用されても、年収150あるかないかくらいだよ…

    +52

    -3

  • 242. 匿名 2024/01/29(月) 13:46:53 

    >>202
    公務員と企業だよ

    +2

    -13

  • 243. 匿名 2024/01/29(月) 13:46:58 

    その代わりに女性が働きやすい社会になった。世帯でみれば上がってるのでは?

    +3

    -6

  • 244. 匿名 2024/01/29(月) 13:46:58 

    >>224
    すぐ屁理屈言う負けず嫌いの都庶民

    +1

    -5

  • 245. 匿名 2024/01/29(月) 13:47:01 

    >>166
    生活保護も一生じゃないけど

    +1

    -1

  • 246. 匿名 2024/01/29(月) 13:47:10 

    >>224
    横だけど
    お風呂もミネラルウォーターなのかな
    汚染水に浸かってるの

    +1

    -2

  • 247. 匿名 2024/01/29(月) 13:47:16 

    >>131
    道州制にすればもっと少なくて済む
    同じような施設もかぶってるし
    人口どんどん減ってるのに47に分けてるの多すぎ
    スポーツなんか県大会のレベルダウン酷いことなってるし、国大なんてむりやり出身にしてるよね

    +11

    -1

  • 248. 匿名 2024/01/29(月) 13:47:23 

    >>180
    会社の上層部やメイン戦力に頭が悪い人や能力がない人が増えたからじゃないかな
    今のそういう人たちって氷河期かそれ以降だから
    ライバルがいなくて能力がなくても出世出来てる人が結構いる
    ライバルや部下が少ないと自己中心的になるし部下の扱い方も下手になる

    能力がないから経営は右肩下がり
    でも人件費削減で延命
    なので給料も上がらない

    +3

    -1

  • 249. 匿名 2024/01/29(月) 13:47:32 

    >>1
    なんか怪しい記事だなぁ…

    全国民を対象にしてるなら、高齢化が進めば低所得者層が増えるのは当然だし。
    書いてる人の肩書きが「中高年の資産所得倍増アドバイザー」だし。笑

    +21

    -0

  • 250. 匿名 2024/01/29(月) 13:47:40 

    >>13
    一人だったら十分だよね
    たぶんだけど、年金世帯がかなりの割合でいるのかなと思った

    +115

    -2

  • 251. 匿名 2024/01/29(月) 13:47:44 

    私は施設勤務の介護士だけど、年間手取り300行かないよ…💦実家暮らしだから何とか車も乗れているけど、1人暮らしだとかなりカツカツかな。物価も高騰しているしまだまだ給料上げても良いと思う。ただ、昔(20年くらい前)は処遇改善も無かったし、その時分よりは多少改善されているとは思う。

    +8

    -0

  • 252. 匿名 2024/01/29(月) 13:47:45 

    >>172
    それ雇われの正規職員のみの統計だからこそ低所得の人が多いんじゃない?
    お金持ちの女性って経営者とか、あとは女医さん(非正規が多い)とか、資産家とか不動産の不労所得ある人とか、普通の雇われじゃない人が多いもん
    もちろん人数は少ないけど、女性でお金持ってる人ってこういう人が多い

    +4

    -8

  • 253. 匿名 2024/01/29(月) 13:47:49 

    >>12
    インフラ見たら日本と比較すると東アジアでさえ酷いものだといつも思う
    本当の貧困や貧しさは日本では感じられない

    +152

    -8

  • 254. 匿名 2024/01/29(月) 13:47:50 

    >>236
    大企業の社員もただのリーマンの社畜よ
    本社ビルと大株主だけがすごいだけ

    +5

    -0

  • 255. 匿名 2024/01/29(月) 13:48:08 

    >>232
    日本も余裕なくなってきたからそういう処置もやむを得ないと思う

    +7

    -0

  • 256. 匿名 2024/01/29(月) 13:48:12 

    >>240
    その、すべての原因がこれだ!みたいな決めつけがもう低収入なんだろうなとわかるね。

    +2

    -5

  • 257. 匿名 2024/01/29(月) 13:48:12 

    >>62
    私の住んでる地域(南九州)は田舎だからそんなもんよ。
    共働きも多い。

    近くに実家があってって言う人が多いから、子供は学童とかじゃなくてもは祖父母に預けてる人もいるし、野菜やお米だけでなく、家の土地も親が持ってた土地にって人も結構多い。

    +57

    -2

  • 258. 匿名 2024/01/29(月) 13:48:15 

    本当に いらいらしてる人が増えた
    とくにやっぱり40代くらいのお兄さん
    どこに行くのか私服で通勤時間帯に自転車で疾走してたり(アルバイトかなあ?服装や雰囲気的に
    あとは 50代くらいの夫婦、やさぐれ系のおじいちゃんおばあちゃん
    がイライラしてるw
    スーパーでほんとにこわい層のひとたち

    +14

    -1

  • 259. 匿名 2024/01/29(月) 13:48:29 

    >>1
    年収500万以下が低所得者って範囲広いね

    +14

    -0

  • 260. 匿名 2024/01/29(月) 13:48:37 

    >>2
    でも年収500万以下の男はちょっとね…

    +9

    -49

  • 261. 匿名 2024/01/29(月) 13:48:46 

    世界の経済はゼロサムだから今後はインドがどんどん経済力を上げれば日本はどんどん貧乏になる。他の先進国も同じ。

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2024/01/29(月) 13:48:47 

    >>64
    生活保護、3号、配偶者控除に扶養手当。
    働かないほうがお得。
    旦那がサラリーマンか公務員ってだけで年金も社会保険料も免除だもん。

    +22

    -2

  • 263. 匿名 2024/01/29(月) 13:48:50 

    出産後はパートや派遣、契約社員で働く人が増えただけじゃなくて?
    正社員だけに絞ったらいいのかな?
    普通に30過ぎくらいから1000万稼ぐ人いるでしょ

    +1

    -2

  • 264. 匿名 2024/01/29(月) 13:48:53 

    >>16
    低所得に当てはまってるけど平均を上回る貯金があるよ。もちろん自分で稼いだお金だよ。

    +7

    -6

  • 265. 匿名 2024/01/29(月) 13:48:56 

    >>243
    「女性も働きやすい」ととるか「女性も働かざるを得ない」ととるか

    +12

    -1

  • 266. 匿名 2024/01/29(月) 13:49:08 

    >>213
    皮肉だよ

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2024/01/29(月) 13:49:11 

    >>1
    公務員は労働時間も少なく給与も民間よりずっと高いのでおすすめです
    忙しいと言われる政令指定都市や県庁ですら平均月残業時間が10時間程度
    ほぼ定時帰りです
    現実を見ましょう
    年収500万円以下の低所得者は6割 どんどん増えている日本の貧困層

    +6

    -2

  • 268. 匿名 2024/01/29(月) 13:49:23 

    >>260
    20代なら仕方ないと思うよ。

    +16

    -0

  • 269. 匿名 2024/01/29(月) 13:49:23 

    >>246
    横だけど
    浄化能力の統計も出さないとね
    多くの自治体は浄水して使ってるから

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2024/01/29(月) 13:49:29 

    >>254
    同じ社畜でも年収500万と1500万では大きな差だよ

    +5

    -0

  • 271. 匿名 2024/01/29(月) 13:49:32 

    単に年金暮らしの高齢者が増えてるからでしょ。

    +10

    -1

  • 272. 匿名 2024/01/29(月) 13:49:35 

    >>1
    らしいね
    でもうちは上位8% の超富裕層だった
    薄々、うちはかなりお金ある、旦那が億は持ってるなと思ってたらやっぱりそうで、さらに増やしていた。カードでかなり高額な物を買っても全然怒らないので、お金あるんだとは思ってた。実は十数年前に旦那が一緒にくる?と言うので2人で銀行に行ってアメリカの不動産や国債を買うための送金の説明されて超富裕層だと知った。

    +4

    -6

  • 273. 匿名 2024/01/29(月) 13:49:47 

    >>8
    6割が年収500万以下と言っても、高齢者が3割もいるんだから年金生活者が増えたら当たり前だと思う。

    +55

    -3

  • 274. 匿名 2024/01/29(月) 13:49:51 

    >>214
    でも日本人も貧しくなったせいかそういう人増えたよね
    私たちの権利なんだから!利用するのは当然!って迷惑かけても開き直る人達…

    +6

    -1

  • 275. 匿名 2024/01/29(月) 13:49:58 

    >>257
    自由のない生活だね
    あと爺婆になっても他人の面倒見るのか

    +10

    -1

  • 276. 匿名 2024/01/29(月) 13:50:00 

    >>174
    本当だよ、琵琶湖の水も止めればいいし、リニアも通さない川勝は正解

    +2

    -2

  • 277. 匿名 2024/01/29(月) 13:50:01 

    >>95
    なんで給料が上がらないか分かる?

    +0

    -1

  • 278. 匿名 2024/01/29(月) 13:50:29 

    数のマジックはどうでもいいので中央値でデータ出して下さい
    500万が貧困と言うのではなく、生活に掛かるコストが低ければ相対的に裕福と言えます
    良く言われるバブル後~数十年での生活コストはどんどん高まっています

    +8

    -1

  • 279. 匿名 2024/01/29(月) 13:50:33 

    >>135
    それって流石に手取りよね?手取りじゃないとしたら
    月12.5万から引かれて手取り8-9万とかってこと?
    ちなみに350は額面ね。

    +19

    -1

  • 280. 匿名 2024/01/29(月) 13:50:41 

    >>273
    それだよね。
    そんな気にしなくて良い結果な気がする。

    +4

    -1

  • 281. 匿名 2024/01/29(月) 13:50:56 

    >>97
    投資熱を上げるためでは?
    なけなしの千円札を何枚も何枚も吸い取った後は自己責任論を主張するだけでいい

    +7

    -0

  • 282. 匿名 2024/01/29(月) 13:50:59 

    >>1
    公務員ならプライム大手民間企業よりも高待遇
    残業時間も少なく、年間休日数も多いので圧倒的におすすめです


    ============================
    公務員の平均年収…681万(44歳)+残業代
    =749万(残業代込み)
    プライム大手の平均年収…620万(残業代込み)

    公務員の冬ボーナス…67万(非管理職33歳)
    100万(管理職込み44歳)
    プライム大手の冬ボーナス…80万(管理職込み)
    ============================

    +1

    -11

  • 283. 匿名 2024/01/29(月) 13:51:00 

    >>229
    こういう人多いけどその資産を得た時にすでにその時代の基準で課税されてるって想像できないのかな

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2024/01/29(月) 13:51:13 

    >>246
    地下水と水道水の違いも理解できないバカは黙ってろ

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2024/01/29(月) 13:51:15 

    >>241
    地方はやりがい搾取だよね…
    もっと他にあると思うよ 
    社長が高級車や会社の経費で家族で海外とか寿司屋の領収書見ると違法ではないのかなと思う
    頑張ってそんなとこ辞めよう
    ハロワ行ってくるわ…

    +58

    -0

  • 286. 匿名 2024/01/29(月) 13:51:32 

    低所得は払う税金より恩恵の方が多いからお荷物だ!って人多いけど、分かってないなって思う
    生保や非課税世帯なら分かるけどね
    今、日本を支えているのは低賃金で肉体労働してくれる人間なんだけどね

    +10

    -0

  • 287. 匿名 2024/01/29(月) 13:51:37 

    >>244
    お前は毎日地下水を飲んでいるのかw

    +1

    -1

  • 288. 匿名 2024/01/29(月) 13:51:41 

    >>53
    都内の30代の子育て世代の半数が、世帯年収1000万以上だもんね。
    氷河期世代の妻なんて専業かパートがほとんどでしょうね。

    +25

    -13

  • 289. 匿名 2024/01/29(月) 13:51:56 

    >>206
    たまに行くからこそ気づくけど、東京って下水臭い場所沢山あるね。しかも高級とされる地域だったりするから驚く

    +3

    -0

  • 290. 匿名 2024/01/29(月) 13:52:12 

    >>261
    今までは日本に産まれればどんなに適当に生きてもインドや東南アジアの中流層よりいい暮らしができた
    日本人バックパッカー(フリーター)がわざと汚い恰好をしてインドをふらつき歩いていられた
    これからは日本のフリーターはインドのフリーターと、日本のエリートはインドのエリートと同じ生活水準になっていく
    それがグローバリズム

    +5

    -0

  • 291. 匿名 2024/01/29(月) 13:52:13 

    >>229
    何それっ⁉︎

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2024/01/29(月) 13:52:33 

    >>253
    さすがに結婚/婚約指輪が買えない、ユニクロやスーパーの2Fでしか服買えない日本人なんて殆どいないよね
    韓国やフィリピンでは散見されるけど

    +1

    -17

  • 293. 匿名 2024/01/29(月) 13:52:38 

    田舎は正職員で手取り10万円代の人ゴロゴロいますよ
    結婚して子供持ちたいなら夫婦2人で稼がないとやっていけない 実家が援助してくれるなら別ですが‥
    ちなみに うちの主人50代半ば 市の公務員ですが
    勤続年数30年超えてるのに 手取り24万しかありません😢 これで公務員は!と妬まれるんですよ😭

    +4

    -7

  • 294. 匿名 2024/01/29(月) 13:52:57 

    半分くらいだから底辺の底辺やわ

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2024/01/29(月) 13:53:14 

    >>239
    メリケンは人口多すぎるんや

    +11

    -6

  • 296. 匿名 2024/01/29(月) 13:53:22 

    >>287
    お前は汚い地下水の上の土地に住んでるのか
    大雨で下水とか地下水とか浸み出しそう

    +0

    -3

  • 297. 匿名 2024/01/29(月) 13:53:57 

    >>231
    厚生労働省「2022(令和4)年 国民生活基礎調査の概況」では、2022年時の

    平均値は545.7万円

    なお、中央値は423万円で
    2018年時点の中央値437万円よりも低いってさ、、

    東京五輪までに中抜きしてた人たちと腰巾着
    あとはそれ以外という二極化の感じする

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2024/01/29(月) 13:54:04 

    >>201
    一回受けたら抜け出せない人多いし、その子供も生活保護になりやすいって福祉課の知人が言ってた
    障害児抱えたシンママや知的ボーダーみたいな人も多くて、社会に出て怒られるでもなく、寝転がってるだけで生きてくのに十分なお金が貰えるのに、そんなのもう働く訳無いって

    子供二人のシンママの生活保護費なんか手取りで22万円だもん、額面なら28万位の価値で、子に掛かるあらゆる費用も医療費もNHKも無料、田舎の共働き世帯のが苦しい位だと思う

    +29

    -3

  • 299. 匿名 2024/01/29(月) 13:54:12 

    >>282
    無料で託児所もある所あるんだよ
    良いよね…税金で自分達だけやりたい放題

    +1

    -2

  • 300. 匿名 2024/01/29(月) 13:54:17 

    >>195
    都会の会社が開発した船や農薬、肥料で手に入れるよね😊

    +0

    -1

  • 301. 匿名 2024/01/29(月) 13:54:26 

    >>292
    ユニクロは高いよ
    庶民の服じゃない
    定価に十円足してみ

    庶民の服というのはしまむらのこと

    +9

    -10

  • 302. 匿名 2024/01/29(月) 13:54:27 

    >>1
    東京都の役所勤め公務員の年収モデル(大卒、手当抜き)
    ここに残業代、住宅手当、扶養手当など+150万円~300万円ほど加算されます
    年収500万円とは無縁の生活が送れるようになりますね
    年収500万円以下の低所得者は6割 どんどん増えている日本の貧困層

    +3

    -5

  • 303. 匿名 2024/01/29(月) 13:54:43 

    >>177
    国立大学出て会計事務所に勤めてた元カレ、手取り13万だった。

    +39

    -0

  • 304. 匿名 2024/01/29(月) 13:55:06 

    >>147
    累進課税も知らないなら黙ってた方がいいよ

    +6

    -4

  • 305. 匿名 2024/01/29(月) 13:55:14 

    >>253
    インフラに関しては完全に前時代の繁栄の賜物(特に新興国のインフラに比べると)
    ただそのインフラや社会システムを維持するのにものすごい労力と資金がいるからこれからの日本の経済力ではそれが贖えなくなる
    古代ローマなんかもそうだったけれどインフラが維持できなくなったとき社会が崩れ始める

    +48

    -0

  • 306. 匿名 2024/01/29(月) 13:55:15 

    >>172
    これは酷過ぎる…
    国も衰退するはずだわ

    +20

    -1

  • 307. 匿名 2024/01/29(月) 13:55:30 

    >>13
    私もせっせと働いて480まで上げてきたが、低所得者かよって笑
    同じく周りには1000万くらいの高収入が多いので、低いとは思ってたけどそれでもさ、と悲しい。

    +191

    -4

  • 308. 匿名 2024/01/29(月) 13:55:30 

    >>288
    世帯年収ってのがしょぼいよね
    平日自由に動ける人が誰もいないから子供無理

    +9

    -7

  • 309. 匿名 2024/01/29(月) 13:56:00 

    >>102
    既婚男性は扶養家族がいると各種手当が付くからね。それが無くなったら困ると扶養内で働く奥さん多い。

    +94

    -2

  • 310. 匿名 2024/01/29(月) 13:56:14 

    >>301
    日本に来たばかりの移民には買いにくい値段だとは思うよ

    +1

    -1

  • 311. 匿名 2024/01/29(月) 13:56:41 

    よし!
    なら、年収500万以下の人には、お金を配ってください(⁠人⁠*⁠´⁠∀⁠`⁠)⁠。⁠*゚⁠+

    +0

    -3

  • 312. 匿名 2024/01/29(月) 13:56:47 

    >>296
    これは左翼がよく使う脅し方。

    地下水が汚染されている事とそこに住むことは関係ありません。
    あたりまえですが、健康被害もありません。

    +6

    -0

  • 313. 匿名 2024/01/29(月) 13:57:06 

    >>1
    公務員にとってはすばらしい国です
    相対的にはますます裕福側になってますから

    +3

    -3

  • 314. 匿名 2024/01/29(月) 13:57:09 

    小泉の時に出来た派遣法が悪いんじゃないかなあ
    理研の研究員まで派遣だもんなあ

    +1

    -0

  • 315. 匿名 2024/01/29(月) 13:57:11 

    >>37
    生活保護って人間として…でしょ!
    それ以下という事は人間として見てない!

    と言う事になるんだよね。給料を上げるか生活保護を下げるしか無いんじゃないかな?
    現行で給料を上げて経済が持続的に回復するとは思えないから生活保護費を下げるしかないと思う

    +51

    -3

  • 316. 匿名 2024/01/29(月) 13:57:29 

    人手不足なのに低所得者が増えてるってなんで?おかしくない?

    +1

    -0

  • 317. 匿名 2024/01/29(月) 13:57:35 

    >>306
    このデータ勤労者が多いだけじゃん
    でも少々給料よかろうがそれ以上に土地マンション家賃が高すぎるから圧倒的に地方都市の方が暮らしはゆとりがあってりっぱな大きな家に住んでるよ

    +3

    -1

  • 318. 匿名 2024/01/29(月) 13:57:40 

    >>47
    振り込み詐欺師みたいな発想

    +5

    -3

  • 319. 匿名 2024/01/29(月) 13:58:01 

    >>292
    指輪は買ってはいるけど、最近の20〜30代くらい、それ以下の洋服しか着てない人達がたくさんいるよ
    街見てもみんな着てる服ペラペラのシワシワだったりするし

    +18

    -1

  • 320. 匿名 2024/01/29(月) 13:58:17 

    >>316
    低所得なのに転職しない人が多いから仕方ない

    +3

    -2

  • 321. 匿名 2024/01/29(月) 13:58:22 

    >>305
    横だけどいま絶賛発展中の国も多分日本ほどまで行かず衰退フェーズに入るんだろうなって国が多い

    +22

    -0

  • 322. 匿名 2024/01/29(月) 13:58:29 

    >>316
    それが日本なんだよ
    おかしいと思わない人がおかしい

    +1

    -0

  • 323. 匿名 2024/01/29(月) 13:58:37 

    >>230
    もち。
    求人広告では手取り14万て書いてあったw

    +22

    -0

  • 324. 匿名 2024/01/29(月) 13:58:37 

    貧困層も増えてるけど格差も増えてるのが気になる

    +2

    -0

  • 325. 匿名 2024/01/29(月) 13:58:39 

    >>313
    おい
    そこの公務員
    うちの近所のゴミ捨て場のゴミちゃんときれいに持ってけや

    +0

    -5

  • 326. 匿名 2024/01/29(月) 13:58:43 

    >>311
    土下座して靴舐めてくれたら考えても良い

    +2

    -1

  • 327. 匿名 2024/01/29(月) 13:58:59 

    >>2
    いや低所得だらけだからもっと賃上げを要求するべき
    少子化は低所得のせいと言うべき

    +288

    -1

  • 328. 匿名 2024/01/29(月) 13:59:05 

    >>321
    中国とかね

    +15

    -0

  • 329. 匿名 2024/01/29(月) 13:59:19 

    >>316
    そりゃ低所得で働いてくれる人しか欲しくないからね
    意地でも年収は上げないよ

    +3

    -0

  • 330. 匿名 2024/01/29(月) 13:59:22 

    >>285
    田舎は看護師さん保育士さんは強い。男は漁業。
    それ以外はどんぐりの背くらべ。

    +1

    -1

  • 331. 匿名 2024/01/29(月) 13:59:30 

    >>6
    私ももはや枯れ葉でしかないんだろうか

    +82

    -1

  • 332. 匿名 2024/01/29(月) 13:59:36 

    >>302
    東京でこの給料か
    やっぱ大企業と比べると見劣りするなぁ

    +3

    -2

  • 333. 匿名 2024/01/29(月) 13:59:38 

    >>267
    公務員は定時帰りだからパチンコ屋の常連客になる人が多いみたいだよね

    +2

    -3

  • 334. 匿名 2024/01/29(月) 14:00:09 

    >>319
    昔のバブルの頃の29〜30代の女性の服って高級でカラフルでゴージャスだったよね

    +9

    -0

  • 335. 匿名 2024/01/29(月) 14:00:11 

    >>320
    ほんとに不思議だよね。
    激務旦那とパートでワンオペ育児妻の組み合わせとか見てると、首を傾げる。

    激務なのに共働き前提って、それはもうまともに時間外も出てないじゃん。
    そんな会社に残って出世しても明るい未来なんてないのにね。

    +4

    -2

  • 336. 匿名 2024/01/29(月) 14:00:14 

    >>278
    マジックというか、見せかけ だよね
    年収でなく、親が持ってるか出してくれるかコネ採用やコネ出世できるか なんだよね、、

    上級国民と腰巾着には
    何が問題なのかわからないでしょうけど

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2024/01/29(月) 14:00:22 

    >>308
    子育て世代だから、みんなうまく両立してやってるってことだよ。
    稼げる女性は優秀だから仕事も家事もできるんでしょ。
    仕事できないーって人は家事も育児もそれなりよね。

    +9

    -14

  • 338. 匿名 2024/01/29(月) 14:00:24 

    >>301
    ユニクロは1000円引きのしか買わんよワシは。
    1000円引きでかろうじて定価じゃよ。

    +7

    -0

  • 339. 匿名 2024/01/29(月) 14:00:34 

    >>334
    今の60〜70のババアどもが若かった頃

    +5

    -0

  • 340. 匿名 2024/01/29(月) 14:00:44 

    >>7
    ポジティブにいこーよー

    +5

    -9

  • 341. 匿名 2024/01/29(月) 14:01:01 

    >>314
    まあ欧米でも研究者は任期制が多いイメージあるけどな
    理系じゃないから実態は知らないけどw

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2024/01/29(月) 14:02:04 

    >>334
    服装もそうだし、みんながマスクしだしてますます暗いムードの国になったと感じる
    別にするのも自由だけれどさ、街中で人の笑顔が見えない国ってどうよ?

    +9

    -2

  • 343. 匿名 2024/01/29(月) 14:02:11 

    >>330
    人間関係も強い人しか生き残れない

    +11

    -0

  • 344. 匿名 2024/01/29(月) 14:02:15 

    >>332
    ね!
    大手で部長ならもっとあると思ったわ

    +2

    -4

  • 345. 匿名 2024/01/29(月) 14:02:25 

    >>229
    30年間賃金は横ばい、給料が上がっても保険料が上がり手取りが変わらない
    設備投資もあまり変わらない
    その中でも企業の法人税は下がり株主だけが10倍になってんだって
    溜まりに黙った内部留保の放出を国会でメロリンキューが質問してたけど
    法人税に課税すると重税になるから出来ない。とハッキリ言ってたわ
    ならガソリン税は何重にもなってて復興税だと言って芸能事務所に何億も流れてる
    よくある何千万の寄付金で何億の見返りがあるのかなと
    ほんとやってられない
    使途不明金や赤字もあり得ん
    自分の給料なら1円でも大事に使うよね


    年収500万円以下の低所得者は6割 どんどん増えている日本の貧困層

    +1

    -2

  • 346. 匿名 2024/01/29(月) 14:02:28 

    >>332
    ど田舎で大企業勤務でゆったり暮らしが豊かで最強
    ファナックの社員とか
    ど田舎のトヨタ村の社員とか

    +4

    -2

  • 347. 匿名 2024/01/29(月) 14:02:28 

    >>319
    西欧先進国の庶民だってそんなもんだよ。ZARAの妹ブランドのペラペラ服着てるしケチよりだしそもそも娯楽がない

    +4

    -2

  • 348. 匿名 2024/01/29(月) 14:02:49 

    >>302
    官僚除いた役所勤務の中でもトップクラスだろうに…うーん
    もちろん貧困ではないけどね

    +1

    -1

  • 349. 匿名 2024/01/29(月) 14:03:22 

    年収500万だと月手取り25万くらい?
    単身者なら十分だと思うけどな

    +5

    -0

  • 350. 匿名 2024/01/29(月) 14:03:40 

    >>284
    水道水も一緒だよ
    知らずに住んでるおバカさんなのかー
    年収500万円以下の低所得者は6割 どんどん増えている日本の貧困層

    +3

    -2

  • 351. 匿名 2024/01/29(月) 14:03:44 

    >>7
    日本では「日本は大丈夫!」っていうのが愛国者()だと思われるからね
    結構前の時代のオタクアニメで「お兄ちゃんは大丈夫!」みたいな感じの一時期あったけれどあれみたい

    +53

    -1

  • 352. 匿名 2024/01/29(月) 14:03:51 

    >>293
    老後の年金多いんじゃないの…?

    +0

    -5

  • 353. 匿名 2024/01/29(月) 14:04:19 

    >>317
    これは本当にそうなんだよね
    統計でも表れてる
    東京の「経済的豊かさ」は全国最下位という衝撃 – MONEY PLUS
    東京の「経済的豊かさ」は全国最下位という衝撃 – MONEY PLUSmedia.moneyforward.com

    東京の「経済的豊かさ」は全国最下位という衝撃 – MONEY PLUSMONEY PLUS > ビジネス > 東京の「経済的豊かさ」は全国最下位という衝撃東京の「経済的豊かさ」は全国最下位という衝撃中村天江2021/04/14ビジネス地方から東京に人が流出している――このことが問題...

    +9

    -0

  • 354. 匿名 2024/01/29(月) 14:04:43 

    >>12
    日本は稼げない人にとっては天国だよね
    例え低所得者でも屋根も壁もある家に住んで呼べば無料で救急車が来て、必要なら入院だって出来る
    とくに医療に関しては日本以上に恵まれてる国が思いつかない

    その分働く世代の平均層以上が苦労してるんだろうけどね

    +196

    -6

  • 355. 匿名 2024/01/29(月) 14:04:45 

    >>16
    都内ならね
    東京以外なら十分

    +29

    -10

  • 356. 匿名 2024/01/29(月) 14:05:04 

    >>346
    夫婦でど田舎の大企業社員だけど都庁より少し給料よくて社宅は1万円だな。通勤は徒歩10分

    +6

    -1

  • 357. 匿名 2024/01/29(月) 14:05:18 

    >>312
    大雨や大地震の時には新潟市みたいになるのよ?

    +0

    -3

  • 358. 匿名 2024/01/29(月) 14:05:23 

    >>350
    環境活動やりたいなら他でやって

    +5

    -1

  • 359. 匿名 2024/01/29(月) 14:05:34 

    >>196
    先日あった直下型地震等で「被災しても田舎には来ない」と書面にして欲しいもんだね

    +4

    -1

  • 360. 匿名 2024/01/29(月) 14:05:47 

    >>7
    貧しい、の意味すらわからなくなっちゃったんだろうね
    なんとなくの見た目の話だけじゃないのに、精神まで余裕なくなり貧しくなったね

    +47

    -1

  • 361. 匿名 2024/01/29(月) 14:05:48 

    >>334
    今の働いてる女性より
    昔の働いてない女性の方がお金使ってそう

    +30

    -0

  • 362. 匿名 2024/01/29(月) 14:06:18 

    米国債売却しろ

    +2

    -1

  • 363. 匿名 2024/01/29(月) 14:06:22 

    こういうトピで東京VS地方で対立煽ってどうするの?
    日本と海外で比べるならまだしもさ

    +7

    -1

  • 364. 匿名 2024/01/29(月) 14:06:28 

    年収500万って手取りだと400万くらいでしょ
    結構貰ってるほうだろ

    +8

    -0

  • 365. 匿名 2024/01/29(月) 14:06:59 

    >>357
    左翼の脅しを信じる人はいません

    +3

    -1

  • 366. 匿名 2024/01/29(月) 14:07:01 

    >>3
    年収600万石のわし
    高笑い

    +27

    -5

  • 367. 匿名 2024/01/29(月) 14:07:21 

    >>1
    「資産アドバイザーが指摘した」もうこの時点で記事の意図が見え見えじゃん

    シンプルに年金生活者が増えてるからで、年金生活世帯が貧困層かは別問題

    夫婦の平均年金が月額22万で、60歳以上の持ち家率が8割超えてる

    +3

    -0

  • 368. 匿名 2024/01/29(月) 14:07:34 

    >>350
    その通りよ
    だって東京の基準ってゆるゆるだもの
    わざと検査項目も減らしてるし
    基準値も甘々だし
    肝心な有害物質で測定してないものが大量にあるし
    もちろんわざとだと思ってる
    知らんけど

    +2

    -1

  • 369. 匿名 2024/01/29(月) 14:07:43 

    >>1
    (公務員、医者、資産家にとって)美しい国、日本

    +2

    -5

  • 370. 匿名 2024/01/29(月) 14:07:48 

    きつい仕事なのに時給1200円とかおかしい
    1度ルートを外れたら奴隷コースしかないのか

    +9

    -0

  • 371. 匿名 2024/01/29(月) 14:07:50 

    >>332
    地方公務員の方が高いと思うよ
    東京や国会議員は話題になるけど地方や知事の方が国の総理大臣より多かった県あった
    退職しても大学に天下りして毎回何千万と退職金が出てる
    地方議員も繁華街でよく見かける

    +2

    -4

  • 372. 匿名 2024/01/29(月) 14:08:07 

    >>309
    各種手当なんてたかがしれてるから、扶養外れた方が全然収入あがるよ

    +61

    -4

  • 373. 匿名 2024/01/29(月) 14:08:29 

    >>358
    東京自慢するからだよ

    +1

    -5

  • 374. 匿名 2024/01/29(月) 14:08:31 

    >>350
    目黒区民だけど、家族皆元気よ
    健康被害なしです


    東京都水道局に感謝!

    +3

    -1

  • 375. 匿名 2024/01/29(月) 14:08:34 

    >>370
    復活できるのは自民党議員だけです

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2024/01/29(月) 14:08:39 

    >>165
    300万同士で結婚して世帯年収600万で生活していくんだね…しんど

    +15

    -0

  • 377. 匿名 2024/01/29(月) 14:08:44 

    >>288
    ガル民達によると今の高齢者は年金も高額なんでしょ?
    新卒も給与上がってるし
    どこの層が下げてるんだろう

    +9

    -0

  • 378. 匿名 2024/01/29(月) 14:09:00 

    >>196
    自給自足って滅茶苦茶大切な事だけどね
    食料自給率とか知ってる?
    他国に外注、依存ばかりしてたら有事にはどうしようもなくなるよ

    +6

    -0

  • 379. 匿名 2024/01/29(月) 14:09:03 

    >>370
    年収500万円以下の低所得者は6割 どんどん増えている日本の貧困層

    +3

    -6

  • 380. 匿名 2024/01/29(月) 14:09:09 

    >>371
    税金の無駄遣いは即通報

    +1

    -1

  • 381. 匿名 2024/01/29(月) 14:09:11 

    >>1
    >厚生労働省の統計(国民生活基礎調査)をもとに、年収を1000万円以上の高所得者、500万円から1000万円の中間層、500万円以下の低所得者と3つの区分に分けると、なんと低所得者が全体の6割も占めています。

    この分け方が間違ってだけでしょ。
    あほなの?

    +1

    -0

  • 382. 匿名 2024/01/29(月) 14:09:12 

    >>212
    独身なら問題ない
    子供いるなら共働き必須よ

    +8

    -0

  • 383. 匿名 2024/01/29(月) 14:09:48 

    >>7
    ガルちゃんはお金持ちのたまり場だからね。
    旦那の給料上がったって人ばかり。
    でも実質賃金は20ヶ月連続でマイナスなんだよね。
    つまり生活が苦しい人はどんどん増えてるってこと

    +60

    -5

  • 384. 匿名 2024/01/29(月) 14:09:54 

    >>1
    自民党政権のせい!
    年収500万円以下の低所得者は6割 どんどん増えている日本の貧困層

    +29

    -1

  • 385. 匿名 2024/01/29(月) 14:09:58 

    >>358
    お馬鹿さんだから教えてあげただけだよー

    +2

    -4

  • 386. 匿名 2024/01/29(月) 14:10:08 

    >>352
    いくら老後の年金多くても
    子育て世帯で(もう終わってるかもしれないけど)手取り24万だったら無理じゃない?

    +4

    -2

  • 387. 匿名 2024/01/29(月) 14:10:10 

    40代後半の私の親世代が子供の頃はもっと皆貧しかった
    バブルの時代があって、そこから下降してるから、日本人は貧しいとか言ってるけど、400万同士の夫婦で世帯年収800万になれば、裕福とは言えないけど、貧しいとも思わない。そりゃあ都心には住めないけど。
    何を基準に貧しい判定してるのか分からない。

    +0

    -8

  • 388. 匿名 2024/01/29(月) 14:10:21 

    >>370
    それでいて低所得はお荷物とか言われる
    誰もキツい仕事したくなくなるね
    だから人材不足

    +2

    -0

  • 389. 匿名 2024/01/29(月) 14:10:45 

    >>374
    能天気だなあ
    無知ってある意味幸せね
    今は阿呆の方が行きやすい世の中かもね
    うちの猫も何も知らず飯と昼寝自由自在でとっても幸せそうだわ

    +1

    -1

  • 390. 匿名 2024/01/29(月) 14:10:46 

    >>361
    金銭感覚が違うと思う。

    +3

    -0

  • 391. 匿名 2024/01/29(月) 14:10:47 

    >>282
    地方の公務員ならね。
    国家公務員なら地獄だよ。

    +2

    -2

  • 392. 匿名 2024/01/29(月) 14:10:53 

    >>354
    そう。ただその「日本で稼げてる人平均以上の人」も海外のインフラ、労働者、治安、戦争リスク、政府関係で満足に稼げるかっていったら難しいからさ。どちらにしろ過酷だと思うよ。

    +31

    -0

  • 393. 匿名 2024/01/29(月) 14:11:04 

    >>361
    そういう暇もお金もある女性がデパートとかを支えてたんだろうなあ

    +17

    -1

  • 394. 匿名 2024/01/29(月) 14:11:18 

    >>371
    議員ならそらそうでしょうね
    公立の学校の先生って30歳で7-800万貰ってるんだろうか?

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2024/01/29(月) 14:11:29 

    >>6
    500万てボーナス無しと仮定したら月収41万以上だもんね。ボーナスが年総計100万と仮定しても月収33万円以上ある。これで貧困層なら日本には超貧困層が私も含めて山程いるよ。

    +418

    -0

  • 396. 匿名 2024/01/29(月) 14:11:37 

    >>387
    物価全然違うのに年収変わってないのがヤバいじゃん

    +5

    -0

  • 397. 匿名 2024/01/29(月) 14:12:15 

    >>377
    高齢者全部ではないよ高いのは公務員、国民年金は安いもの
    新卒も上がったと言うけど地方の高卒と変わらないのが数万上がっただけだよ
    雑魚が多いってことかデータが嘘か

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2024/01/29(月) 14:12:23 

    >>381
    でも貧困ってイメージ付けるなら
    基準を上げるのが一番手っ取り早いからね

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2024/01/29(月) 14:12:36 

    >>376
    世帯年収一千万とかもしょぼくない?
    ドヤ顔されてもどう反応していいか困っちゃう
    公務員ドヤと似たような低レベル
    >>1

    +8

    -1

  • 400. 匿名 2024/01/29(月) 14:12:47 

    >>293
    日本のほとんどが田舎なんだが

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2024/01/29(月) 14:12:48 

    >>366
    1万石は30億円相当だから、年収600万石だと年収1兆8000億円だね
    凄いよ

    +26

    -0

  • 402. 匿名 2024/01/29(月) 14:12:59 

    >>394
    地方公務員で平均600です

    +0

    -3

  • 403. 匿名 2024/01/29(月) 14:13:15 

    >>391
    市区町村立の学校の先生は?

    +0

    -0

  • 404. 匿名 2024/01/29(月) 14:13:16 

    >>14
    こないだ高齢者に年金の世相にあわせた増額が数パーセントだったって愚痴られたわ。
    ゼロ金利しか知らない私に言われましても…

    +35

    -0

  • 405. 匿名 2024/01/29(月) 14:13:20 

    >>389
    まさに猫の国

    +1

    -0

  • 406. 匿名 2024/01/29(月) 14:13:22 

    >>282
    今冬の経団連企業ボーナス平均が95万(管理職除く)だよ
    そちらの情報ソース教えて

    +1

    -2

  • 407. 匿名 2024/01/29(月) 14:13:29 

    犯罪が増えませんように

    +4

    -0

  • 408. 匿名 2024/01/29(月) 14:13:34 

    >>403
    地方公務員

    +0

    -0

  • 409. 匿名 2024/01/29(月) 14:13:36 

    もう仕事探すのも働くのもやだ草になりたい

    +13

    -0

  • 410. 匿名 2024/01/29(月) 14:13:48 

    >>1
    青山のタワマン都営住宅とか380万以下のやつならはいれるんだよね?500万の人がクック言いながら高い家賃払って380万(確かにちーーンコな低収入だが)あえて働かない妻もいるっていうじゃん住みたいから。
    なんだかなぁ。

    +2

    -10

  • 411. 匿名 2024/01/29(月) 14:13:59 

    どこに金が流れてるか調べてほしいわ

    +5

    -0

  • 412. 匿名 2024/01/29(月) 14:14:14 

    >>288
    >>308
    いやいや、世帯年収って書かれてるだけで専業世帯も含まれてるし、むしろ氷河期世代より20〜30代の方が専業主婦率高いんだよ
    つまり30代で専業主婦してる人が平均して年収高い人だけになって、年収低い人は共働きで補うようになったってだけ
    子育てにお金かかるからね

    +8

    -10

  • 413. 匿名 2024/01/29(月) 14:15:35 

    >>196
    どの位置から言ってるのw

    +3

    -0

  • 414. 匿名 2024/01/29(月) 14:15:52 

    >>4
    アマゾンよりもヨドバシで買うようにしてる

    +257

    -4

  • 415. 匿名 2024/01/29(月) 14:16:26 

    >>256
    疑惑のある物を一つずつ潰して行こう!
    じゃないかな?最終的に好転すれば良いだけ!
    疑わしきは排除せよで良いんじゃない?

    +0

    -0

  • 416. 匿名 2024/01/29(月) 14:16:44 

    >>1
    3割は高齢者だよね?

    +4

    -0

  • 417. 匿名 2024/01/29(月) 14:17:01 

    >>384
    年収500万円以下の低所得者は6割 どんどん増えている日本の貧困層

    +0

    -4

  • 418. 匿名 2024/01/29(月) 14:17:07 

    >>365
    バリバリの保守で有事に備えて都市機能と人口一極集中是正派だけど?

    +2

    -3

  • 419. 匿名 2024/01/29(月) 14:17:13 

    >>405
    もう終わりだ猫の国

    +0

    -0

  • 420. 匿名 2024/01/29(月) 14:17:16 

    貧困トピ好きな人多いけど
    下を見て見下して気持ちいいの?
    真面目な疑問

    +5

    -1

  • 421. 匿名 2024/01/29(月) 14:17:18 

    >>384
    30年間経済成長してないって、わざととしか思えないんだけど違うのかなあ。
    わざとだとしたら、そんなことする理由はなんだろう

    +3

    -0

  • 422. 匿名 2024/01/29(月) 14:17:24 

    低所得者でもマイホーム高級車乗ってる人って何者なの?

    +5

    -0

  • 423. 匿名 2024/01/29(月) 14:17:47 

    >>233

    他国がなんやかんや理由つけて戦争ばっかやってて物資の価格が高騰してるからでもある
    日本も参戦出来るなら戦争特需にあやかれるし他国からのちょっかいに強く出ることも出来るけど、憲法上無理だから耐えるコマンドしか使えない状態

    「たたかう」を使わないでポケモンをクリアするってプレイ動画見たことあるけど、かなり長期戦になるし修行感あった

    +1

    -9

  • 424. 匿名 2024/01/29(月) 14:17:47 

    >>168
    単一民族かな
    背乗りがたくさんあるのに

    +16

    -1

  • 425. 匿名 2024/01/29(月) 14:17:57 

    >>407
    少子高齢化に伴い犯罪は減ってます

    +0

    -0

  • 426. 匿名 2024/01/29(月) 14:18:02 

    >>6
    年収500万って手取りじゃなくて額面のこと?

    +7

    -28

  • 427. 匿名 2024/01/29(月) 14:18:08 

    >>413
    有事に一番弱いのは都民だと全くわかってないね

    +5

    -2

  • 428. 匿名 2024/01/29(月) 14:18:09 

    >>411
    税金や保険料が何に使われてるのかどんぶり勘定な政権だもの

    +3

    -0

  • 429. 匿名 2024/01/29(月) 14:18:16 

    >>9
    私たちネコには小判はいらない。

    +82

    -1

  • 430. 匿名 2024/01/29(月) 14:19:07 

    >>420
    お金あっても幸せとは限らないから
    ここきて安心してるんだよ
    許してあげな

    +0

    -0

  • 431. 匿名 2024/01/29(月) 14:19:09 

    >>403
    高校教師なら平均年収700万円くらい

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2024/01/29(月) 14:19:12 

    >>422












    +2

    -0

  • 433. 匿名 2024/01/29(月) 14:19:28 

    >>256
    ほらほら鏡みなよw
    年収500万は無さそうな顔してるじゃんw
    あなただよw

    +0

    -0

  • 434. 匿名 2024/01/29(月) 14:20:01 

    >>256
    マイナス付けれないのはなんで何だろう。

    +0

    -1

  • 435. 匿名 2024/01/29(月) 14:20:11 

    >>164
    そこまで低所得ではないので非課税対象世帯ではないです。
    旦那の年収500万あるかないくらいです。


    +5

    -0

  • 436. 匿名 2024/01/29(月) 14:20:14 

    >>426
    ニュース記事とか読んだこと無いの?

    +19

    -2

  • 437. 匿名 2024/01/29(月) 14:21:30 

    >>108

    それでも一応年齢による昇給はあったけど、今は何とか基本給上げまいとしてる会社が多いよね
    手当てや賞与で補填してるというか、誤魔化してるというか…

    +6

    -0

  • 438. 匿名 2024/01/29(月) 14:21:32 

    年収500万っていつから低所得者になったの
    その扱いなら手当…

    +4

    -1

  • 439. 匿名 2024/01/29(月) 14:21:33 

    >>393
    今もたまに見るね、昔そういう女性だったであろう人達が今娘と孫連れて平日昼間にデパートでファミリアとか孫に買ってるの

    +6

    -0

  • 440. 匿名 2024/01/29(月) 14:21:38 

    阿部サダヲのドラマのなかで、昭和からタイムスリップしてきたサダヲが、居酒屋の求人の張り紙を見て「今も(令和)昔と給料かわってないのか?」って言うシーンがあって爆笑したけど、すぐにしみじみそうだよなって情けなくなった
    日本の給料は台湾より安いらしい
    そら皆日本に観光にわんさか来るよね
    食べ物安くて美味しくて、日本人給料安くてもホスピタリティ最高だし
    インバウンド好調て盛んにテレビから流れてくるけど、私は給料安いから近くの温泉にすら行けないのよ
    日本人の給料が外国並みに高かったら、インバウンドに頼らなくても日本人が日本でジャンジャンお金使うんじゃないの
    なんで指くわえて外国人を眺めてなきゃいけないの
    ほんとに政府は何やってるの
    何で自国民を豊かにしてくれないの
    ほんとに腹が立ちます

    +10

    -5

  • 441. 匿名 2024/01/29(月) 14:22:02 

    >>427
    都内は政府機能が集中しているから、実は一番有事に強い

    +4

    -1

  • 442. 匿名 2024/01/29(月) 14:22:20 

    >>372
    扶養外れて働く方が断然収入が上がるのはもちろん分かってるだろうけど、それをしたくない人も多いって話。旦那の給料がそれなりにあって、プラス手当を貰えて年金も自分で納めない方がいいからでしょ。

    +35

    -5

  • 443. 匿名 2024/01/29(月) 14:23:00 

    >>20
    今の30代が10年後に所得が上がってるとは思えないんだよね。
    この先あなたが言う「40代で500万以下は低所得者」はどんどん増えていくと思うよ。

    +96

    -0

  • 444. 匿名 2024/01/29(月) 14:23:01 

    >>442
    そりゃそんな人が多いんだし、平均値が上がるわけないね

    +16

    -4

  • 445. 匿名 2024/01/29(月) 14:23:03 

    >>438
    令和から年収500万未満は貧困層になった

    +0

    -0

  • 446. 匿名 2024/01/29(月) 14:23:20 

    貧困って誰目線の発言よ
    政治家さんよりはそりゃ貧困よ

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2024/01/29(月) 14:23:21 

    >>422
    借金地獄だと思う
    だからお金ないないって国にたかるんじゃないの?
    大学無償化とか教育費は後回しなんだよ
    だから子に奨学金背負わせて払えなくなってる
    地方なんて子供は3人4人当たり前、高級車乗って新築は若い夫婦ばかりだよ
    ジジババが地面持っててそこに建てるのが多い

    +1

    -0

  • 448. 匿名 2024/01/29(月) 14:23:48 

    >>1
    一流の大学卒以外で年収500万いくのってハードル高くない?
    やっと400万超えたところだけど、500は無理そう。

    +4

    -2

  • 449. 匿名 2024/01/29(月) 14:23:48 

    >>420
    心理学的には下方比較と言って、下を見て安心する。人間の心理的には不思議なことではない。

    +2

    -0

  • 450. 匿名 2024/01/29(月) 14:23:59 

    >>7
    みんな1000万円の年収や不労所得でたべてるマダムたちばかりだから。とても叶わないよ。

    +30

    -1

  • 451. 匿名 2024/01/29(月) 14:24:06 

    >>440
    どこいっても外国人だらけだもんね
    たまに旅行行っても至る所に中国人韓国人ばっかり
    悲しくなる

    +9

    -1

  • 452. 匿名 2024/01/29(月) 14:24:08 

    >>440
    炙り〆サバwww

    +3

    -1

  • 453. 匿名 2024/01/29(月) 14:24:50 

    500万円あるかないかぐらいだけど。ローンなければとりあえずセーフぐらい

    +3

    -0

  • 454. 匿名 2024/01/29(月) 14:24:56 

    >>1
    年収500万円以下の低所得者は6割 どんどん増えている日本の貧困層

    +2

    -10

  • 455. 匿名 2024/01/29(月) 14:25:07 

    >>372
    そんな働くのはコスパが悪いってことだよ

    +44

    -2

  • 456. 匿名 2024/01/29(月) 14:25:23 

    >>6
    実際の中央値は500万未満って話だよ
    ましてや女だと正社員でも300万以上あるなら御の字
    日本は給料安すぎだよね
    最近TSMC九州の時給が3000円で話題になってるけど、日本だとその半分すらいかない会社ばっかりで泣けてくる

    +238

    -3

  • 457. 匿名 2024/01/29(月) 14:25:53 

    >>440
    まったくもってその通りだと思うけど
    平日の昼間から無職が集まって怒ってても何も変わらないんだよね


    +5

    -1

  • 458. 匿名 2024/01/29(月) 14:26:10 

    >>1
    公務員は離職率が民間より圧倒的に低いです
    高待遇安定で職務内容も民間よりソフトだからです
    ちなみに26歳以下の民間正社員の離職率は5年前から2倍に増えてますが、公務員はほぼかわってません
    それだけ民間で将来を描くのは厳しいということです
    税金で強く保護されている公務員なら間違いないです
    年収500万円以下の低所得者は6割 どんどん増えている日本の貧困層

    +3

    -5

  • 459. 匿名 2024/01/29(月) 14:26:13 

    >>409
    生活保護受けようよ
    嘘ついて鬱だと言って生活保護保護受けてる人いるよ

    +2

    -3

  • 460. 匿名 2024/01/29(月) 14:26:27 

    地方、お互い300万

    +1

    -1

  • 461. 匿名 2024/01/29(月) 14:26:41 

    >>443
    まさに30才で510万くらいになり、その後35才でも520万程度だった。その後上がるとも思えず、転職して37才で600万になった。
    残っててもたぶん600万には届かなかったと思う。
    社内で昇給できなければ、さっさと転職するほうが早いと思う。

    +12

    -3

  • 462. 匿名 2024/01/29(月) 14:27:00 

    国会やってるよ
    岸田がまたのらりくらり交わしてる

    +1

    -0

  • 463. 匿名 2024/01/29(月) 14:27:01 

    私が働かないと貯金出来ない。
    老後も教育資金も不安しかない。

    +6

    -0

  • 464. 匿名 2024/01/29(月) 14:27:08 

    >>427
    413ですほんとに。同感です!

    +2

    -0

  • 465. 匿名 2024/01/29(月) 14:27:25 

    >>463
    ニーサ、ニーサ

    +1

    -2

  • 466. 匿名 2024/01/29(月) 14:27:28 

    >>402
    30後半で600万くらいか
    うーん

    +0

    -0

  • 467. 匿名 2024/01/29(月) 14:27:33 

    >>444
    そう。だから扶養控除を縮小→いずれ廃止にしていかないと、もうどうにもならないよね、この国は…

    +10

    -3

  • 468. 匿名 2024/01/29(月) 14:27:33 

    >>441
    政府機能がなかろうが自給自足出来てるならそれが1番強いんだわ

    +3

    -0

  • 469. 匿名 2024/01/29(月) 14:28:14 

    >>420
    見下すというより傷を舐め合いたいような人もいるんじゃない 自分だけじゃないんだ、みたいな

    +0

    -0

  • 470. 匿名 2024/01/29(月) 14:28:16 

    >>455
    ガルでそう言われてたけど、フルタイムの方が全然稼げた
    田舎で最低賃金の所ならフルタイムでもたかがしれてるから扶養内の方がコスパいいのかな

    +9

    -1

  • 471. 匿名 2024/01/29(月) 14:28:28 

    >>1
    公務員はいい感じです

    「公務員の給与は民間準拠です。
    人事院が従業員50人以上の企業の平均賃金を算出し勧告します。
    この時、全ての該当事業所を調べるというのは人員からして困難なので「無作為抽出」が行われるのですが、作為的としか思われない数字が何年も弾き出されてきました。

    民間シンクタンクが調査した結果、東証1部上場企業の平均をも大きく上回っていました。

    また、地方都市の市町村職員は物価が安く賃貸も安く借りられ、地域に目ぼしい産業が無いにも関わらずラスパイレス指数を元に国家公務員と比較しようとします。言い方を換えれば積極採用します。地元企業を基準とした場合大幅に下がることが確実なので当たり前ですね。

    名古屋市の職員給与は以前トヨタすら上回っていました。」

    +1

    -4

  • 472. 匿名 2024/01/29(月) 14:28:35 

    >>467
    夫が養ってるんじゃない、社会が養ってるんだよ!って言いたくなるよね。
    そんな余裕もないから、さっさと辞めればいい。

    +13

    -4

  • 473. 匿名 2024/01/29(月) 14:28:51 

    >>467
    控除や3号は
    男女平等で女性も働く今の時代に合ってないからそれは仕方ない

    +16

    -1

  • 474. 匿名 2024/01/29(月) 14:29:08 

    >>414
    近所のスーパーで買うようにしてる。
    潰れたら買い物難民なるし…
    コストコはテーマパーク気分でたまに行くくらい。

    +84

    -0

  • 475. 匿名 2024/01/29(月) 14:29:20 

    >>457
    ガル民で選挙行こうよ
    自民党好き勝手なことしてるよ
    それってこう言うことだよ

    +6

    -2

  • 476. 匿名 2024/01/29(月) 14:29:28 

    >>442
    なんか女性が大学行く意味分からなくなってきたな
    年収100万しか稼がないなら高卒で充分

    +28

    -5

  • 477. 匿名 2024/01/29(月) 14:29:49 

    >>3
    会社員かフリーランスかそれでもだいぶ違うよ

    +4

    -1

  • 478. 匿名 2024/01/29(月) 14:29:50 

    >>457

    平日だけど働いとります
    昼休憩中だす

    +2

    -1

  • 479. 匿名 2024/01/29(月) 14:29:58 

    >>427
    東京は首都だからインフラかなり強いよ
    復旧も早いからね

    東日本大震災の時、東京も混乱したけど
    帰宅難民者で助け合ったりしてた

    優しい人だってたくさんいますよ

    +4

    -0

  • 480. 匿名 2024/01/29(月) 14:29:58 

    >>468
    田舎民は死ぬまで自給自足しな

    +0

    -0

  • 481. 匿名 2024/01/29(月) 14:30:21 

    アメリカで一番平均年収低いと言われる州でも430万円くらいあるからね。
    日本はやばい

    +0

    -3

  • 482. 匿名 2024/01/29(月) 14:30:28 

    >>465
    NISAとiDeCoとふるさと納税はしてます。。

    +2

    -0

  • 483. 匿名 2024/01/29(月) 14:30:32 

    >>388
    →からの外国人就労→治安悪化→警察官採用増→税負担増→増税→失業  負のループ誕生

    +0

    -0

  • 484. 匿名 2024/01/29(月) 14:30:49 

    >>441
    虎の威を借る都民さんってこんなに頭悪いんだね

    +1

    -3

  • 485. 匿名 2024/01/29(月) 14:30:53 

    >>354
    でもAIだかの専門家が、これからは1割の経営者、高所得者しか働かない、仕事しない時代が来るって言ってたから、次の時代はこういう国の方が強いのかも

    +8

    -2

  • 486. 匿名 2024/01/29(月) 14:31:08 

    >>473
    まぁ氷河期世代が年金受給世代に近づいてくると、実質廃止に向かうよね。あの世代が年金制度の延命措置のための3号廃止を賛成側に回ったら、もう既定路線。
    3号の基準をだいぶ厳しくして、実質無理って方向にしていくよ。

    +7

    -0

  • 487. 匿名 2024/01/29(月) 14:32:44 

    説明説明って今迄説明なんてしたことある⁈
    次の選挙まで待たなきゃならないってもどかしい
    こいつは任期満了まで引っ張るつもりだよ、年間1億×4年間で4億の恩恵受けれるのに解散なんてする訳ない

    +1

    -0

  • 488. 匿名 2024/01/29(月) 14:32:46 

    >>440
    昔より上がってるよね?
    1986年代で時給1200円のバイトなんてないし。
    思ったより経済成長してないならわかるけど。

    +5

    -0

  • 489. 匿名 2024/01/29(月) 14:33:31 

    >>484
    事実として都内のインフラは日本一強い

    +2

    -0

  • 490. 匿名 2024/01/29(月) 14:33:37 

    >>1
    この手の記事見ると、実際東京住みの人で年収1000万以上の人って
    どれくらいいるんだろう? 実家が医者とかなのかな

    +6

    -0

  • 491. 匿名 2024/01/29(月) 14:33:50 

    >>467
    扶養控除は廃止でもいいけど、
    子育て世帯に年少者控除は復活してほしいわ

    +9

    -0

  • 492. 匿名 2024/01/29(月) 14:33:57 

    >>459
    絶対いや
    ボロいアパートに住んで病院行くにもケースワーカーに申告して、いざお会計のときに医療事務の人に(うわ…生活保護だよこの人…)みたいな顔をされて、車なんて当然持てない
    当然、生活保護だから仕事してなくてどんどん人付き合いが減りもはやカスな人間性が出来上がる
    仕事して稼ごう!の意欲なんてあるわけない

    +5

    -2

  • 493. 匿名 2024/01/29(月) 14:34:34 

    年収500万以上だったとしても、資産なきゃ
    なんの意味もない

    +0

    -0

  • 494. 匿名 2024/01/29(月) 14:34:54 

    >>436
    実家が自営業で年収教えてくれないので色々うとくって

    +0

    -12

  • 495. 匿名 2024/01/29(月) 14:35:22 

    >>441
    今の日本政府は首都直下地震が起こったら中国に10兆円ばらまき
    今がチャンスだからせめて来いと蜂起を煽る
    そんな赤い政治家だらけだよ
    頭ゆとり?
    >>1

    +1

    -2

  • 496. 匿名 2024/01/29(月) 14:35:34 

    >>479
    東京に優しい人は沢山いますよ!
    だって東京は田舎者の集まりですから

    +1

    -0

  • 497. 匿名 2024/01/29(月) 14:35:50 

    まず、文雄を消さないと

    +2

    -0

  • 498. 匿名 2024/01/29(月) 14:36:15 

    >>492
    そうね、受付で医療証ありますか?
    送ってもらうように伝えてますか?とかみんなの前で言われるしね(笑)

    +1

    -2

  • 499. 匿名 2024/01/29(月) 14:36:18 

    >>495
    トピと関係ないから、陰謀論は他でやって

    +3

    -0

  • 500. 匿名 2024/01/29(月) 14:36:35 

    >>489
    一人当たりの水食糧避難地が日本一不足してる東京

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。