ガールズちゃんねる

【よろず相談室】けがして数カ月休んだ同僚、出かけては楽しそうな様子をSNSに投稿 イライラ募る

108コメント2024/01/29(月) 22:30

  • 1. 匿名 2024/01/28(日) 17:56:07 

     広島県呉市の50代パート女性からの相談です。

     「同僚がけがをして、数カ月間仕事を休みました。その間に出かけては、楽しそうな様子を交流サイト(SNS)に投稿していました。遊べるくらいなら仕事もできるのでは? とつい思ってしまいます。復帰後は楽な仕事しかせず、他の人が休みの交代を頼むと断っている様子。面と向かって文句を言えず、身勝手さにいらいらが募ります。皆さん、どう思いますか。どうしたら本人に分かってもらえますか」

    ■読者からの回答

    ★上司に相談しては

     身勝手な人のことを考える時間と気持ちがもったいないです。そんな人のことは放っておいて、家族や職場の他の人と助け合って幸せに働いてほしいです。まずは上司やシフトを組む人に相談してはどうでしょう。その人から伝えてもらっても改善しないのなら、早めに諦めましょう。(広島市東区・会社員女性・55歳)

    ★SNS一切見ない

     私だったらまず、その同僚のSNSを一切見ないようにします。SNSがいらいらする原因の一つのように感じます。相手は友だちではなく、職場の人です。自分のためにも、その人の私生活を気にするのはやめましょう。(広島市安佐南区・パート女性・44歳)

    ★回復がうれしい時

     私はけがで2カ月入院し、リハビリのため休職しています。相談者の気持ちも分かりますが、同僚の方もけがが良くなってきて、やっと外に出られるのがうれしくてSNSに投稿したのかも。(略)(広島市安佐南区・パート女性・60歳)

    +32

    -9

  • 2. 匿名 2024/01/28(日) 17:56:33 

    心の安全のために見ない。

    +135

    -3

  • 3. 匿名 2024/01/28(日) 17:57:37 

    見なきゃいいと思う
    人は人、自分は自分で頑張る
    見てる人は見てると思う

    +128

    -3

  • 4. 匿名 2024/01/28(日) 17:57:40 

    そういう人だと割り切る&給料泥棒と心の中で叫ぶ

    +68

    -6

  • 5. 匿名 2024/01/28(日) 17:58:23 

    どんな怪我かにもよるよね
    見えないところで辛いのかもしれないし

    +88

    -7

  • 6. 匿名 2024/01/28(日) 17:58:25 

    SNS辞める。その人と関わらない。どうしてもイヤなら自分が仕事辞めるしかない

    +28

    -1

  • 7. 匿名 2024/01/28(日) 17:58:39 

    日本の衰退ってこういうことなんだと思うわ
    テキトーにやってる人と真面目にやってる人の給与が同じ
    下手すりゃ働かない方がいいかもしれない

    昔は同調圧力みたいなので、ちゃんとしなきゃダメだっての働いてたけどもう無理
    テキトーにしても毎月給与は入ってくる

    +187

    -6

  • 8. 匿名 2024/01/28(日) 17:58:47 

    パートなら、自分の仕事を淡々とこなすのみでいいんじゃない?
    他の人がどんな働きしてるかとか、休んで何してるかとか気にしなくていいと思う
    もちろん残業とかは断ればいいんだし

    +58

    -1

  • 9. 匿名 2024/01/28(日) 17:58:49 

    それを知っているのに誰かに行動させたいって思いも図々しいわけで、snsは見ても、ほっとくわけで

    +5

    -3

  • 10. 匿名 2024/01/28(日) 17:58:58 

    鬱とかじゃなければ正直傷病なんて信用してないよ
    産休前も傷病取ってた奴いるけど
    普段から遅刻と仮病多い奴ほど使うし

    +11

    -6

  • 11. 匿名 2024/01/28(日) 17:59:16 

    苛々するのも分かるけど体の状態なんて本人にしか分からないし、文句言ったりしても自分がどうこう出来る立場でもないならもう割り切るしかないよね

    +30

    -2

  • 12. 匿名 2024/01/28(日) 17:59:38 

    どんな怪我なのか分からないけどそれぐらい良いじゃん
    姑か

    +8

    -15

  • 13. 匿名 2024/01/28(日) 17:59:50 

    本音は羨ましい

    +10

    -3

  • 14. 匿名 2024/01/28(日) 17:59:51 

    見ないに限る

    SNSじゃないけど、会社の近くに住んでるとサボって遊んでるパートと何人もすれ違ってるよ

    ムカつくけど見て見ぬふり

    +19

    -1

  • 15. 匿名 2024/01/28(日) 18:00:05 

    足や手を折ってたらファイル一つ持てなくない?

    +2

    -2

  • 16. 匿名 2024/01/28(日) 18:00:18 

    自分の中で留めないでネットでネチネチ愚痴るパート女性多すぎ問題

    +8

    -7

  • 17. 匿名 2024/01/28(日) 18:00:28 

    写真見たよーどこどこ行ったんだ?めっちゃ楽しそう!
    と、意地悪な私はわざとその話に持ってくな。

    +45

    -1

  • 18. 匿名 2024/01/28(日) 18:00:33 

    非表示一択

    +5

    -0

  • 19. 匿名 2024/01/28(日) 18:00:33 

    治った?
    今まで通りの業務してもらえる?

    と言えばいいんじゃないかな

    +19

    -0

  • 20. 匿名 2024/01/28(日) 18:00:41 

    同僚の仕事の負担が自分にきてるならみんなに言いふらす。そして復職したらみんなの前で「楽しそうだったね!」って声かけるかも。少しはバツが悪い思いして反省してほしい。
    そうじゃなければSNS見なければいい。

    +21

    -2

  • 21. 匿名 2024/01/28(日) 18:00:53 

    どういう怪我かにもよらない?
    手を使う仕事で手を怪我したら仕事は出来ないけど、足は元気だから手を酷使しないお出かけは出来るよね

    +36

    -1

  • 22. 匿名 2024/01/28(日) 18:01:07 

    どうしたら本人に分かってもらえますか

    面と向かって言うしかない

    +7

    -0

  • 23. 匿名 2024/01/28(日) 18:01:27 

    >>12
    50代のパート女性か
    子供に手が掛からなくなってきて時間ができていろいろ周りを気にしてるのかな
    趣味とかできるといいね

    +0

    -10

  • 24. 匿名 2024/01/28(日) 18:01:57 

    こういうのを仕方ないで済ませちゃう奴って
    こういう仮病ウェーイを普段からやってんだろうなあ

    +12

    -7

  • 25. 匿名 2024/01/28(日) 18:02:28 

    その人の業務軽減には協力しなきゃいいんじゃないかなあ。

    もっと問題なのは中央官庁でも鬱だとかなんだとかいって休職(手当あり)してんのにライブ行ったとかSNSにあげてるバカキャリア官僚とかいたけど、驚くことに何の処分もされてない。

    こうやって税金が無駄にされてんだよ?霞が関は激務だ忙しいこれじゃ優秀な人が来なくなるって言うけど最初から優秀さとは程遠い他人の税金を無駄にしてもなんとも思わない人だらけだから。

    +15

    -1

  • 26. 匿名 2024/01/28(日) 18:02:41 

    >>7
    やったもん勝ち、ゴネたもん勝ちだもんね
    こんな人達を目の当たりにすると真面目にやってた人たちのモチベーション下げるわ

    +60

    -3

  • 27. 匿名 2024/01/28(日) 18:02:51 

    >>1
    LINEとかで写真送られてきたりで見たってことよね。
    わざわざ探して見てるの?
    それもどうかと思う。

    +5

    -2

  • 28. 匿名 2024/01/28(日) 18:02:55 

    仕事の量と内容に不満があるとしたら、
    雇い主に自分ばっかり負担の大きい仕事で納得いかないんですけどと直談判するとか
    案外なんとかしてくれるかもよ。マジで気に入らなかったら最悪パート変えたっていいじゃん

    +9

    -0

  • 29. 匿名 2024/01/28(日) 18:03:16 

    >>24
    パートのおばさんが他のパートのおばさんのこと言ってると思ったら、どうでもいい
    正社員同士の話なら印象が変わるけど

    +4

    -12

  • 30. 匿名 2024/01/28(日) 18:03:49 

    傷病使って休んでんなら
    まともな人なら遊びに行ったとしてもSNSなんてあげないよ
    普段から無神経なんじゃない

    +32

    -1

  • 31. 匿名 2024/01/28(日) 18:05:35 

    他の人が休みの交代を頼むと断っている様子

    無関係なことにまで口を挟んできて草

    +5

    -3

  • 32. 匿名 2024/01/28(日) 18:05:56 

    >>2
    私もみない。
    だいたい楽しいことしか投稿しないわけだから、見てもいいことない

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2024/01/28(日) 18:06:03 

    数ヶ月休んだってことは傷病手当もらってたのかな?

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2024/01/28(日) 18:06:34 

    同じような人会社にいたな〜鬱で休職中に遊び回ってた。
    昼休みだけ職場に遊びにきたり、休職中に婚活サイトで知り合った人とデートしたりしてた。
    休職中に結婚して、休職中に結婚式して職場の人を結婚式に呼んだの逆にメンタル強すぎると思った。

    +15

    -0

  • 35. 匿名 2024/01/28(日) 18:06:44 

    休むたびに喉がぁ扁桃腺がぁって
    聞いてもない理由を喋ってくる子持ちおばさんいるけど
    喉痛いアピールする割には
    文句とか言い訳はペラペラ口から出てくるんだよなあ

    +11

    -0

  • 36. 匿名 2024/01/28(日) 18:07:10 

    休んでる人が何してようが全く気にならない
    特定の人が休んでると仕事が回らない、なんて環境は無い

    +3

    -9

  • 37. 匿名 2024/01/28(日) 18:07:18 

    ムカつくって言ってんのに、放っておけとか回復して嬉しいのかも?とか回答されても何の役にも立たないよね笑

    +8

    -2

  • 38. 匿名 2024/01/28(日) 18:07:46 

    無責任な人ってたまにいるよね

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2024/01/28(日) 18:08:16 

    私の会社にも休職してるのに遊んでた人いた
    半年休職したあとに退職してた

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2024/01/28(日) 18:08:47 

    ギリギリで回してるところでこれやられたらイラっとはするよね。その間ろくに希望休みも取れないだろうし。本人は遊んでるし楽な仕事しかしないし休みも代わってくれないんじゃ愚痴の一つも言いたくなるよ

    +13

    -0

  • 41. 匿名 2024/01/28(日) 18:08:53 

    >>29
    そこ関係ある?仕事も楽な仕事しかしてないし、シフト交換とか今までやってた協力も拒否ってパート同士でもストレス溜まるよ

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2024/01/28(日) 18:09:27 

    その人が怪我を理由に不当にサボってるというなら上司に相談するかな

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2024/01/28(日) 18:09:28 

    怪我の具合で仕事は出来ないけど遊ぶのは大丈夫、てくらいだったんじゃないの?働かないあいだのお金はその人発生してないし、休みがながい期間なら出掛けもするし、べつにどうでもよくない?ただ、パートの仕事に復帰して、出来ないからって周りに負担かけるなら、求められる動きむりならパート代わったらいいのにとは思う、一時的ならもちろん助けあうけど、ずっとその調子なら不公平。

    +6

    -1

  • 44. 匿名 2024/01/28(日) 18:09:53 

    事故とかだと休んだ期間保障されたりするから休む人いるよね
    1日でも出勤しちゃって、その後やっぱり痛むとかになっても保障おりなくなったりするから全く来ないって人いたわ

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2024/01/28(日) 18:10:40 

    >>36
    特定の人が〜ではなく、役に立たない一馬力として稼働できない人が居座ることで人員1としてカウントされると、必然的に他の人に負担がいくので。
    さっさと辞めてくれたら新しい人も取れるのに邪魔ではある。

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2024/01/28(日) 18:11:38 

    大金が入ってセーブしてるのかもよ

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2024/01/28(日) 18:12:31 

    アルバイトの子が頻繁に急に休む事があって皆で心配してたんだけど休んだ日はTwitterに釣りを楽しむ投稿が何度もあってその事を同僚にも言えずモヤモヤした。本人にも勿論言えずじまいでした。

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2024/01/28(日) 18:12:49 

    SNSなんていい事しか書かないから

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2024/01/28(日) 18:13:01 

    >>41
    パートってそんなに無理しなくていいと思うよ
    自分も楽な仕事しかしなくていいし、その人に協力しなくていい

    +2

    -5

  • 50. 匿名 2024/01/28(日) 18:14:51 

    >>1
    これと似たような事が身近にあった。
    系列店の店長が骨折して仕事を休んだんだけどその間に地下アイドルの遠征ライブに行っててちょっとした騒ぎになったw

    +11

    -0

  • 51. 匿名 2024/01/28(日) 18:15:18 

    >>49
    詭弁なんだよなぁ。
    事務のパートなら営業さんが頼んできた仕事放っておくわけにいかないし、飲食店でパートさんが私大変なんでやりませんって誰もレジに来てくれなかったら困るでしょ。

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2024/01/28(日) 18:15:24 

    人がズルしたり楽したりしていても自分自身に被害が無いなら、ただの嫉妬じゃない?
    部活休んだら嫌味言ってくるようなかんじ。

    +4

    -5

  • 53. 匿名 2024/01/28(日) 18:16:06 

    >>7
    私なんて、働かない人より給料安いよ。しかも後から入った人。未経験で、来てもまともに仕事しない。
    入って来た経緯とか考えると、どえらいコネが絡んでると思う。
    私の心が壊れそう。

    +32

    -0

  • 54. 匿名 2024/01/28(日) 18:16:28 

    LINEなのか知らんけど、同僚のSNSとか繋がりたくないな

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2024/01/28(日) 18:18:02 

    「たまに遊びに行ける程度の回復レベル」と「毎日ちゃんと出勤できる程度の回復レベル」は違うからなぁ
    まだ前者で、リハビリも兼ねて遊んでるのでは?
    外出全然せずいきなり出社とかキツイでしょ
    出歩くのは良いけどSNSには上げるなってことなのかな
    じゃあ見るな、と思うけど

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2024/01/28(日) 18:18:33 

    >>52
    同級生が部活休むし休む連絡も入れない子だったけど、先輩ピリピリして空気は悪いし、あの子に連絡してみてとか間接的に迷惑かかってたわ。

    本人はそんな事まで想像できないのか、しつこく連絡してこないでよとか文句言ってたけど。
    当事者って気付かないもんなんだよね。

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2024/01/28(日) 18:19:20 

    見なきゃ良いし、構わず気分良く働いてほしい
    でもそれはそれとしてそのパートのインスタを何かしらの方法で晒す

    +0

    -1

  • 58. 匿名 2024/01/28(日) 18:21:43 

    鬱とかなら、短期間じゃ回復しないから長期で休む必要あるけど、その間ずっと外出しなきゃずっと鬱のままだしなぁ
    SNSはどうやって本人とわかったんだろう?
    本名でやる人あんまりいなく無い?
    フェイスブックとかなんかな?

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2024/01/28(日) 18:23:06 

    昔の職場だけど「腰が痛くて在宅勤務しか出来ません、もう一生治らないと病院で言われました」とか言ってた男の同僚が普通に赤ちゃん抱っこして家族で遊んでるの見た
    会社から「診断書出して」と言われても出さないし自分の思い通りにさせようとする奴で病的なほど性格も悪かったな

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2024/01/28(日) 18:23:21 

    >>45
    気にならないって思ってるの迷惑かけてる人だけだよね恐らくw

    +3

    -2

  • 61. 匿名 2024/01/28(日) 18:24:04 

    >>5
    首のヘルニアで休職してたけど体動かさないのも良くないからリハビリがてら休日に旦那と出掛けてた。
    平日は首動かせなくて自分だと運転危ないから篭ってた。
    仕事柄結構身体に負担が掛かるからドクターストップかけられたけど日常生活はまあまあ過ごせたから罪悪感あったな…。

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2024/01/28(日) 18:24:27 

    >>53
    その場合、そのコネ入社の人がいる事で会社にある程度の発注額が保障されてる、とか考えてやり過ごすしかないよ。実際そうかもしれないし

    +9

    -1

  • 63. 匿名 2024/01/28(日) 18:25:20 

    >>1
    >同僚の方もけがが良くなってきて、やっと外に出られるのがうれしくてSNSに投稿したのかも。

    嬉しくなる気持ちはわかるし、短時間程度の遊びには行けても仕事までは厳しいという状態も確かにあるだろうけど、投稿したければ鍵付きで職場の人には見られないような配慮も出来んのかな。
    配慮っていうか、気まずいという感覚もないんかな。

    +12

    -0

  • 64. 匿名 2024/01/28(日) 18:26:09 

    >>14
    パートだったらシフト自由では??
    接客とかだろうから代わりに仕事頼むとかもなさそうだし

    +3

    -2

  • 65. 匿名 2024/01/28(日) 18:27:12 

    >>62
    横だけど同意。
    コネ入社、とくに取引先のお偉いさんのコネなら、その人が在籍してるだけで会社にとって有益だもんね。
    それも本人のスペックのうちよ。

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2024/01/28(日) 18:28:42 

    >>59
    なんか言い方が子供っぽいね
    しかしそんな口先だけの申告でよく行けると思うな、会社に診断書求められるのも普通わかるだろうに
    こんな旦那&父親やだわ

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2024/01/28(日) 18:31:47 

    >>7
    正直者が損する仕組みが蔓延してるのも問題
    真面目に働いてる者のやる気を削ぐ社会では成長して行かないよなあ

    +30

    -2

  • 68. 匿名 2024/01/28(日) 18:32:43 

    >>2
    SNSなんて、見ないと言う選択肢があるんだからみ無けりゃいいのにね。
    職場で好き放題やられてる時ですら、視界に入ってこなけりゃストレスなく働けるのにって苦しむのに。
    わざわざ見に行くのが理解出来ない。

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2024/01/28(日) 18:36:23 

    この相談者は数か月休むほどの怪我をしたことないのでは

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2024/01/28(日) 18:42:56 

    >>5
    そうなんだけど、休んでるのにSNSに遊んでる写真上げるのはないわ

    +26

    -0

  • 71. 匿名 2024/01/28(日) 18:43:47 

    SNSを見ない。
    楽な仕事しかしないとか、自分は散々休んだのにシフトの代わりを引き受けない人が居て、それに何の対処もしない職場は、見限って転職するかな。
    探してみると、現職より条件の良い求人があったりするよ。
    余裕があれば、スキルを付ける為に職業訓練を挟むのもおすすめ。
    大人になってから勉強だけしてられる時間ができるって、凄く贅沢に思えるよ。

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2024/01/28(日) 18:44:18 

    >>9
    北の国からのじゅん君かと思った

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2024/01/28(日) 18:47:04 

    >>59
    会社がそれを許してるように見えても、リストラ候補の最上位に居るのは間違いないよ。
    何かあれば真っ先に切られる。

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2024/01/28(日) 18:47:41 

    >>70
    休職中だし本当にこれが一番なんだけど、療養して仕事休ませてもらっていると社会とのつながり断絶されてるからSNSの反応欲しくなることもあるのかなって、同僚が休職中のときは思ってた。

    +7

    -3

  • 75. 匿名 2024/01/28(日) 18:48:39 

    >>7
    日本の衰退は真面目であることが良いことだと勘違いしたせい
    テキトーにやろうが結果で判断するから

    +7

    -1

  • 76. 匿名 2024/01/28(日) 18:51:46 

    >>1
    上層部にSNS見せる

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2024/01/28(日) 18:55:08 

    上司にいう以外ないでしょ。それでも治らないなら問題パートを残してみんなで辞めたら良い。

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2024/01/28(日) 18:55:19 

    同僚のSNSなんて見たくもないし、相互フォローしようとも思わないんだけど、どういう流れでそうなるの?

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2024/01/28(日) 18:55:30 

    変えるべきは他人ではなく自分
    パート先を変えよう

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2024/01/28(日) 18:59:28 

    権利権利ばっか言って、仕事しない言い訳してら奴が得する世の中だからね。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2024/01/28(日) 19:04:15 

    いつのまにか取引先との折衝がメイン業務になっちゃってるんだけどもっと精神的負荷の少ない仕事したいよ
    同期は早いうちに上司に弱音吐いてアシスタント業務にシフトしてて上手くやったなという気持ち
    トラブル対応とは無縁だし新人の面倒も見ない
    昇級&給料上がる話来てるからいいけどさ

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2024/01/28(日) 19:16:42 

    他の人が休みの交代を頼むと断っている様子。

    自分がじゃなくて人が休みを断られるのにそんなに気になる?

    +2

    -1

  • 83. 匿名 2024/01/28(日) 19:21:58 

    >>7
    経営者に給料上げるように交渉しないから
    だからパートは最低賃金

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2024/01/28(日) 19:25:21 

    真面目にやってるのにというのが曲者だと思う。誰かが真面目にやらないなら自分だって与えられた最低限の事しかやらなければ良いと思う。そうなると仕事が回らないとかいうけどそれなら会社や上司が悪いのだもの。

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2024/01/28(日) 19:28:07 

    >>1
    回復が嬉しいときを個人的に採用して考えないようにしたい。

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2024/01/28(日) 19:50:07 

    怪我してずっと家の中にいると今度は鬱とか発症しやすくなるから外に出れるなら外に出た方がいいし、医者からも言われること多いよ
    お出かけなら数時間だけど、仕事は朝から晩までだし、お出かけなら家族がサポートしてくれるけど仕事は必ずしてもらえるわけじゃないし、やっぱり出社できるレベルまでの回復と、家族と楽しくお出かけは比べられないと思うな
    まあ、同僚が見てるSNSに載せない方がいいとは思うけどね

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2024/01/28(日) 19:51:42 

    >>78
    人のことが気になるんだろうね

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2024/01/28(日) 20:00:12 

    その人の給料が下がるだけならほっとくかな。SNSはしれっとフォロー外しておく。

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2024/01/28(日) 20:01:59 

    自分にどれだけ影響(迷惑)あるかによる。
    社長から、体調悪いからと、休日に出先から呼び出されて急遽出勤。夕方、体調戻ったからと飲みに出かけたのをFacebookで知る。
    こっちは、県持ち回りで、次いつ来るか分からないイベントを諦めて出勤したのにそれはないと、何年経ってもムカついている。
    百歩譲って行っていいけど、SNSにあげるな!

    『見る方が悪い』ではない!『行ってもいいけどあげるな!気を使え!』(怒)

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2024/01/28(日) 20:09:56 

    >>7
    うちの職場、本当にそれを活用してのんびり働いて給料と休みだけがっちりとる人が増えた
    公的機関だから、診断書が出ると誰も何も言えない
    みんな診断書でてる

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2024/01/28(日) 20:11:07 

    >>84
    全員やらなきゃ上司や社長がやらなきゃならなくなって、制度が変わるよね
    自己犠牲して頑張っちゃう人がいると、会社としてはほくそ笑んでると思う

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2024/01/28(日) 20:11:42 

    仕事内容、怪我内容によるかと
    ほぼ座ってる事務とかで肋骨骨折なら遊びに行く元気あるなら仕事せぇやと思うけど
    うちみたいな歩き回って重いもの運ぶ事も頻繁にある工場の仕事だと肋骨骨折も休んでた方が良いのではと思うし足骨折だとそりゃ休むよなって感じ
    それでカフェに出かけたのをSNSに載せてても特になんも思わないかな
    そりゃうちの仕事は無理だし、かといって食べるのに支障はないわけだから
    というか実際私の職場で肋骨骨折した人がいるんだけど、仕事出来る出来ると言って頑張っていろいろやってくれるの、あれはあれで見てる方がヒヤヒヤするし休んでた方が良いのではと心配になる
    それこそ楽な仕事選んででも良いからと思う

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2024/01/28(日) 20:12:19 

    >>73
    今人手不足でなかなか首切れないんだって
    しかも下手に首にしたら訴えられて大損害だから、会社も許してるケースがほとんど

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2024/01/28(日) 20:37:50 

    捨てアカでSNSに見てますよ系の書き込みするか、捨てアドで会社にスクショかURL送るか悩むな。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2024/01/28(日) 20:43:29 

    >>93
    やり方は色々あるよ。
    請求した診断書も出さないのでは、裁判でも勝てない。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2024/01/28(日) 20:44:23 

    >>1
    私なら上司や同僚にそのSNS見せて、遊びに行けるのに仕事は出来ないんだ?と本人に直接聞いてしまう。

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2024/01/28(日) 20:46:01 

    私も今年手術して休職してたし、職場でもわりと怪我や病気が相次いで休職してた人多いけど、近くのイオンで会っても元気?って声掛け合ってた。遊べるけど仕事出来ないのかって出来ないのよ。遊びに行くのなんて仕事のリハビリになるかなって程度よ。そもそも遊べる体力すらなけりゃ通院も出来ないわ。

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2024/01/28(日) 20:47:39 

    >>7
    本当にそれ
    仕事中は適当に仕事して殆ど携帯やってる
    SNSみたりゲームやったり
    そして業務終了後 仕事して 残業代請求してる
    豚おじさんがいます
    上もめんどくさいから好きなようにさせてる
    言っても流されるので
    こんなのがまかり通ってる仕事場で働いてて真面目な人はバカみるけどさ
    こんな人が他にもいるし本当に真面目に働いてる人がバカみたいだよね

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2024/01/28(日) 21:03:23 

    骨折して休んでた時 引っ越した!
    ひきずりながらも歩けてたから。

    ドクターストップかかってたから仕事には行けなかったので。
    長期休みがないとなかなか引っ越しはできないから

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2024/01/28(日) 21:20:52 

    職場の若い子が病んだと休職中なんだけど
    ラインのアイコンがしょっちゅうテーマパークやら観光地やらに変わる。
    彼女の仕事をフォローをしているこちらからすると本当にモヤモヤする。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2024/01/28(日) 21:32:13 

    広島のおばちゃんで完結してるトピ

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2024/01/28(日) 21:53:30 

    >>53
    働いた時、そう言う事有りました。
    その気持ち良く分かります。

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2024/01/28(日) 21:53:54 

    >>95
    診断書用意してる人がほとんどだからなあ
    メンタルは結構すぐ書いてくれるし、持病が何かあればすぐに出るし

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2024/01/28(日) 21:56:10 

    >>80
    一旦正規で雇うとクビにしにくい、給料は能力にそれほど左右されないとなると、さっさと手を抜いて趣味や家庭生活に集中した方が人生としては豊かにはなる
    でも仕事は趣味の人は頑張ればいいと思う

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2024/01/28(日) 21:57:55 

    >>39
    うちは休職目一杯して、その間に転職活動もしていたらしくしれっと退職していった

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2024/01/28(日) 23:17:03 

    >>1
    同僚もパートなら、休んでる間は給料発生しないだろうから、気にしない
    規定の有給休暇を使ってたとしても、自分も有給休暇使えば良いわけだし

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2024/01/29(月) 15:11:44 

    >>11
    むしろそこでどうこう言ったり引きずり落とそうとする人は自分のほうがやばい思想してると気がついたほうが良い人でもある

    どうしても言いたいなら人事方のひとにひとこと言っておしまいだけにすべき

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2024/01/29(月) 22:30:46 

    >>103
    レス元の人は診断書出さないって書いてあるから、そのうち切られるよって話なんだわ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。