ガールズちゃんねる

高齢者と同居している人の愚痴トピ

573コメント2024/02/24(土) 00:21

  • 1. 匿名 2024/01/28(日) 13:55:39 

    主の家は夫と2人の子供と両親の6人で暮らしている二世帯です。私が一人っ子なので自分の両親と同居しています。最初は上手くいっていたのですが、次第に両親が公共料金のことや衛生面のこと、私達4人が忙しくしていることなどを何も考えようとしなくなり好き勝手にするし、私達夫婦が説得したり怒ったりしても適当な返事だけで結局いつまでも理解できないのか聞く耳も持たず、5年経った今でも常日頃親とは衝突しています。
    そしてそんな家の様子を見ている中学生の末っ子がこんな家もう嫌だとこの間ついに泣いてしまいました…申し訳ないと思うとともに両親に対して余計に腹が立ちます。しかし施設はどこもいっぱいで順番待ち、要介護度も1なので入れるところがありません…しばらくは家で面倒を見なければならない状況です。
    ガルちゃんには他にも自分の両親や義両親と同居している人いると思います。ここで愚痴を吐いて少しでも気持ちを楽にしましょう…

    +155

    -62

  • 2. 匿名 2024/01/28(日) 13:56:16 

    耳が遠い
    トイレノックしない
    何回言っても忘れる
    動きがのろい

    +362

    -6

  • 3. 匿名 2024/01/28(日) 13:56:30 

    オナラできないですね。

    +11

    -11

  • 4. 匿名 2024/01/28(日) 13:56:37 

    長くて読む気しなかったわ

    +34

    -95

  • 5. 匿名 2024/01/28(日) 13:57:04 

    死なれてもめんどくさいから
    入院でもしてくれないかなーと思ってる

    +186

    -14

  • 6. 匿名 2024/01/28(日) 13:57:23 

    同居は実の親でもやめた方がいい
    高齢者と同居している人の愚痴トピ

    +678

    -4

  • 7. 匿名 2024/01/28(日) 13:57:44 

    >>1
    お金貯まったら家出たらいいやん

    +123

    -10

  • 8. 匿名 2024/01/28(日) 13:57:49 

    >>2
    高齢者じゃなく、うちの旦那も同じ。

    +141

    -5

  • 9. 匿名 2024/01/28(日) 13:58:02 

    2世帯は広い家でも上手くいかないもの

    +239

    -2

  • 10. 匿名 2024/01/28(日) 13:58:07 

    子供時代の5年って長いよね
    そんな長い間、子供に我慢させてたなんて
    早く家出ましょうね
    同居して面倒見ないといけないと思い込んでるだけだから

    +374

    -6

  • 11. 匿名 2024/01/28(日) 13:58:11 

    >>2
    40年後は我々もそうなるかもよ

    +219

    -9

  • 12. 匿名 2024/01/28(日) 13:58:25 

    明日、仕事だから早く寝たい
     
    これを分かってくれない。
    0時過ぎても、大音量テレビ響かせる
    老人レベルの耳と同居って辛い

    +396

    -0

  • 13. 匿名 2024/01/28(日) 13:58:32 

    おじいちゃん、おばあちゃんに癒されてます☺️

    +10

    -40

  • 14. 匿名 2024/01/28(日) 13:58:38 

    おばあちゃんと仲良い人ってマジで恵まれてると思う
    イジワル婆さんとの同居辛いけどなんとか腐らないようにがんばってる

    +244

    -2

  • 15. 匿名 2024/01/28(日) 13:58:46 

    >>5
    一つ間を挟むんですね
    ちょっとやさしさを感じた

    +33

    -5

  • 16. 匿名 2024/01/28(日) 13:58:51 

    >>1
    あなたの両親と同居ならあなたが上手くいくように世話しないといけないような…
    お子さんとご主人が可哀想かな
    逆でも然りだし

    +461

    -3

  • 17. 匿名 2024/01/28(日) 13:58:54 

    >>6
    夫と妻と子だけで暮らすのが1番幸せだよね

    +330

    -6

  • 18. 匿名 2024/01/28(日) 13:59:24 

    子どもがただ可哀想

    +118

    -3

  • 19. 匿名 2024/01/28(日) 13:59:52 

    実母だけど、親の金だから自由なんだけど買い物行っては不要なものばかり買ってくる。部屋がゴミ屋敷だし、やっぱいらないからってくれようとして迷惑。考えて買ってくれと言っても考える能力がたぶんもうない。

    +253

    -2

  • 20. 匿名 2024/01/28(日) 14:00:04 

    >>6
    せめて近所だな

    +113

    -2

  • 21. 匿名 2024/01/28(日) 14:00:22 

    テレビの音爆音
    風呂入った後のお湯が汚い

    +183

    -1

  • 22. 匿名 2024/01/28(日) 14:00:31 

    同居してる大ばあちゃんはとにかくすごいです!
    90代ですが月2回美容院、高い化粧品、爪に赤いネイル、背筋は伸びてる、性格悪いです!

    +252

    -2

  • 23. 匿名 2024/01/28(日) 14:00:52 

    毎月のオムツ代が馬鹿にならない

    +79

    -1

  • 24. 匿名 2024/01/28(日) 14:01:23 

    >>1
    同居やめて主だけ通いで世話したら?

    +167

    -2

  • 25. 匿名 2024/01/28(日) 14:02:07 

    義母と同居してるけど気を使わない、いい顔しない。初めから素を出してたからストレスは溜まらないよ。

    +29

    -3

  • 26. 匿名 2024/01/28(日) 14:02:57 

    >>18
    兄弟喧嘩してうるさくできる家が羨ましかった
    うちは祖父母いたからとにかく静かにしろ、気を遣えと言われて生活してた

    +66

    -0

  • 27. 匿名 2024/01/28(日) 14:03:57 

    旦那の義父が施設に入りそうなんだけど
    残ってる義母が1人は寂しくて暮らせない
    これからどうしようと匂わせして来て困ってる。
    一緒に住んでうまくいくわけないし
    旦那には言わずに私に言うのも意味不明🤔

    +287

    -2

  • 28. 匿名 2024/01/28(日) 14:04:31 

    私は、意地悪な祖父母との同居で、子供らしくのびのび過ごすことが出来ませんでした。
    そんな生活でのストレスから、家でも学校でも顔色伺ってしまい、ストレスから自家中毒になっていました。
    お子さんの気持ちを思うと胸が締め付けられます。

    +182

    -2

  • 29. 匿名 2024/01/28(日) 14:05:38 

    トイレ長いし、まじで半端ない臭さじゃない?ちょろちょろ汚すしそのままにするし最悪

    +150

    -7

  • 30. 匿名 2024/01/28(日) 14:06:28 

    >>27
    そうですよね、息子さんに頻繁に顔を出すよう伝えておきますね☺️

    +193

    -1

  • 31. 匿名 2024/01/28(日) 14:06:46 

    介護なる前に出て行かなかったのが
    不思議です

    +6

    -6

  • 32. 匿名 2024/01/28(日) 14:07:12 

    70代母。何でiPhoneを強く押すの?ボタンじゃないって何度も言ってるやん!

    +92

    -5

  • 33. 匿名 2024/01/28(日) 14:08:19 

    >>4
    SNSとかの弊害だと思うけどほんと文章読めない人増えたよね

    +94

    -0

  • 34. 匿名 2024/01/28(日) 14:09:15 

    ー公共料金の事とは?
    私は二世帯の生活は経験した事が無いからわからないんだけど、支払いを両親がしないとか?
    ー衛生面とは?
    水周りは一緒なのかなと想像

    ただだだお子さんが気の毒
    何も悪い事はしていないのに
    すでに影響が出てる
    それにご主人ももしかしたら、、、
    主の両親だしね
    主が緩衝材になるしかない

    +98

    -1

  • 35. 匿名 2024/01/28(日) 14:10:26 

    夫や子に感謝しないと
    両親2人では暮らせないの?

    +73

    -2

  • 36. 匿名 2024/01/28(日) 14:10:32 

    >>2
    うちはオシッコ漏らすよ。匂いがとれなくて、毎晩エアコンの空気清浄機能を、使ってるよ。体拭くとき、毎回ンコついてるし。

    +110

    -2

  • 37. 匿名 2024/01/28(日) 14:11:44 

    >>2
    トイレノックは鍵かけてたら解決しない?

    +70

    -1

  • 38. 匿名 2024/01/28(日) 14:11:46 

    >>27
    息子にシモの世話されるのを嫌がる年寄り多い。で身勝手な嫁頼り。変に期待させると逆ギレするからしっかり断るのが大事。

    +193

    -3

  • 39. 匿名 2024/01/28(日) 14:12:05 

    >>6
    自分の親であっても、親が自分勝手で気遣い出来ないタイプの場合と、本人が調整能力が低い場合は、特にやめた方が良い。
    誰も幸せにならない。

    +204

    -0

  • 40. 匿名 2024/01/28(日) 14:12:12 

    >>30
    よろしくお願いしますw

    +32

    -1

  • 41. 匿名 2024/01/28(日) 14:12:27 

    子どもの立場だけど、祖母が本当に意地悪で性格悪い。子供の頃猫を拾ってきたら猫を蹴ったり、私に「女のくせに!!」と罵倒なんて日常茶飯事。弟たちには男だからと優しい。
    本当に毎日嫌で苦しかった。
    小学生の頃母子手帳見てたら自家中毒になった記録があって、母に自家中毒って?と聞いたら苦笑いして教えてくれなかった。今思えば祖母だと思う。
    祖母は90前だけどまだ生きてるわ。おかげで実家に行く気にならない。

    +118

    -3

  • 42. 匿名 2024/01/28(日) 14:14:55 

    >>32
    「設定」 >「アクセシビリティ」>「タッチ」と選択してから、「触覚タッチ」または「3Dと触覚タッチ」をタップ→ タッチの継続時間を「速い」または「遅い」から選択します。 3D Touchを搭載したiPhoneでは、必要な力を「弱い」、「中」、「強い」から選択することもできる。

    とあるから,遅い+強い に設定してあげた方が早そう。

    +36

    -1

  • 43. 匿名 2024/01/28(日) 14:15:38 

    >>27
    暗にあなたに匂わせているんですよ
    寂しい、、、なんて
    息子でにいえないからこそその妻に
    ずっとしれっとしとく
    同居なんて地獄です
    私がそうでした

    +135

    -0

  • 44. 匿名 2024/01/28(日) 14:16:37 

    祖父の介護のために同居中なんだけど、最近便失禁するようになってきて、いよいよ施設だなと検討中(入るところは確定してる)
    元々シモの世話が必要になったら施設っていう話は本人も納得してるし、家族全員医療関係だから便の処理にそこまで抵抗なくて良かったわ。流石にオムツは替えたくないがトイレ汚したくらいなら平気。
    90歳で固いものじゃなければ普通のご飯3食食べてトロミなしの水飲んで自力でトイレ行ってるんだからもう十分よ。

    +101

    -0

  • 45. 匿名 2024/01/28(日) 14:16:43 

    >>12
    SONYのお手元スピーカー買って使ってもらうといいよ、だいぶ違うよ😅大音量辛いよね

    +77

    -0

  • 46. 匿名 2024/01/28(日) 14:17:26 

    >>38
    ほんとコレ
    息子にさせれない、させたくない
    嫁は他人だから無料の介護士と思えばいい
    だからね
    遠慮も嫌でも無くなるからやればやるほど甘えてくるし当たり前になってくるよね

    +91

    -2

  • 47. 匿名 2024/01/28(日) 14:17:37 

    >>1
    主さん同様一人っ子。
    主さんの葛藤、物凄くよくわかる。

    +25

    -3

  • 48. 匿名 2024/01/28(日) 14:18:36 

    >>22
    背筋が伸びてるって何かいいね 凄くきちんとされてる意識高い系お祖母様っぽい 

    +90

    -6

  • 49. 匿名 2024/01/28(日) 14:18:46 

    >>27
    夫婦で入れる施設を勧める
    同じ部屋嫌なら別の部屋に入れるみたいですよ!と

    +117

    -1

  • 50. 匿名 2024/01/28(日) 14:19:24 

    待てないよねー
    こちらの都合は全く考えてくれない。

    +12

    -0

  • 51. 匿名 2024/01/28(日) 14:20:23 

    >>31
    金銭面で助けてもらっておいて介護になると困り出す

    +36

    -1

  • 52. 匿名 2024/01/28(日) 14:21:12 

    >>13
    不快でしかない

    +3

    -1

  • 53. 匿名 2024/01/28(日) 14:21:17 

    >>4
    じゃ、読まなきゃいい
    いちいち言うな

    +41

    -2

  • 54. 匿名 2024/01/28(日) 14:22:04 

    >>10
    主です。私の実家ではなく、新しく家を建てる時に両親を私達が引き取った形なんです。

    +40

    -0

  • 55. 匿名 2024/01/28(日) 14:22:54 

    >>1
    二世帯住宅じゃなくて一軒家に二世帯?
    広いの?
    そのへんレベルなら部屋足りなくない?
    最低でも子供部屋2つと寝室2つ必要だよね。
    夫婦で分かれて寝る人も増えてるのに。

    +40

    -1

  • 56. 匿名 2024/01/28(日) 14:23:09 

    >>19
    あなたがお金の管理をするしかないですね

    +5

    -3

  • 57. 匿名 2024/01/28(日) 14:23:12 

    >>16
    説教?
    主はもうすでにやってるかもしれないじゃん

    +6

    -37

  • 58. 匿名 2024/01/28(日) 14:24:02 

    >>37
    本人が鍵かけなくて開けた方がびっくりもあり得そう

    +16

    -0

  • 59. 匿名 2024/01/28(日) 14:24:03 

    >>24
    親の家どうするの?

    +0

    -5

  • 60. 匿名 2024/01/28(日) 14:24:25 

    >>54
    実家を壊して建て直したってこと?
    えぇ……

    +0

    -26

  • 61. 匿名 2024/01/28(日) 14:24:54 

    長生きされたも困っちゃうからねぇ。早く死んで欲しいな

    +73

    -2

  • 62. 匿名 2024/01/28(日) 14:26:06 

    >>1
    旦那さんとお子さんだけでもすぐ近くの別のアパートに住んで、主が両方を行き来して親実の面倒を見る。
    大変だけど、娘さんが犠牲になるのはかわいそうすぎるよ。

    +97

    -3

  • 63. 匿名 2024/01/28(日) 14:26:32 

    >>56
    うちも似たような感じだけど、
    絶対にお金の管理はさせてくれない。

    ゴミ屋敷だけど片付ける気が全くなくて、
    それなら要らない物を捨てさせてと言っても捨てたらすごく怒る。

    私も40後半でまだ体力のあるうちに実家をなんとかしたくても難しいから泣きたくなる。


    +70

    -0

  • 64. 匿名 2024/01/28(日) 14:27:04 

    >>60

    壊してとか書いてないじゃん笑
    主夫婦が家を建てる時にってことじゃない?

    +30

    -0

  • 65. 匿名 2024/01/28(日) 14:27:55 

    近所くらいがちょうど良いよね。
    敷地内も結構キツイかも。
    二世帯住宅はありえない。

    +41

    -0

  • 66. 匿名 2024/01/28(日) 14:28:03 

    着替えを嫌がり、お風呂も週1回しか入りたがらず、入浴のたびに全力で掃除するのが重労働

    +27

    -1

  • 67. 匿名 2024/01/28(日) 14:28:17 

    >>64
    実家の土地売って頭金にしたという可能性もあるのか

    +9

    -2

  • 68. 匿名 2024/01/28(日) 14:28:27 

    近所に空き賃貸ない?引っ越して主が通い介護したら?

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2024/01/28(日) 14:28:33 

    >>41
    猫蹴るとかありえないわ
    年寄りで性格悪いのは想像を絶する悪さでびっくりする
    倫理観がおかしいよね

    +103

    -1

  • 70. 匿名 2024/01/28(日) 14:29:00 

    >>33
    本を読まないもんね
    でも中受トピなんかだと、昔より難しくなってる!レベル上がった!
    って息巻いてる人多いけどw
    高齢者と同居している人の愚痴トピ

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2024/01/28(日) 14:29:36 

    私も母方の祖母と同居してたから娘さんの気持ちが痛いほど分かって読んでて胸が痛かった
    私は高校あたりから予備校の自習室に入り浸り、大学入ってバイトと夜遊び、卒業後 は彼氏と同居して早々に結婚し年2回くらいしか実家行かなかった。

    祖母が施設に入っ出るんだけど、36になってやっとちょこちょこ実家に顔出してもいいかなって思えてきた。祖母には悪いんだけどね。
    居心地悪いと子供寄り付かなくなるよ。

    +73

    -2

  • 72. 匿名 2024/01/28(日) 14:29:52 

    飲み物飲んですぐむせる
    老いを認めたくないからトロミは嫌がると思う
    毎日ゴホゴホ何やってんだろと思う

    +25

    -2

  • 73. 匿名 2024/01/28(日) 14:32:36 

    >>59
    親の家には親が住み続けるだけでは?

    +16

    -4

  • 74. 匿名 2024/01/28(日) 14:33:31 

    >>31
    >>62
    主です。末っ子は娘じゃなくて息子です。
    それと私たち夫婦の資金で土地を買って建てた家なのに、主人を出て行かす気は全くありません。
    そもそも同居させてくれって言い出したのは両親で、言い方は悪いけど住まわしている状況なので、近くのアパートにでも出て行くなら両親の方だと私は思っています。

    +112

    -4

  • 75. 匿名 2024/01/28(日) 14:33:45 

    >>12
    うちは『休みの日も少し仕事を片付けたい』『資格の勉強をしたい』も理解しないわ

    +49

    -2

  • 76. 匿名 2024/01/28(日) 14:34:10 

    >>1
    旦那さんは知らないけど
    子供さんたち思春期なのに同居って居心地悪くないんかな
    自宅なのにゆっくりできないやん
    泣くってよっぽどだよ

    +80

    -1

  • 77. 匿名 2024/01/28(日) 14:34:11 

    デイサービス拒否、病院拒否、風呂も週2回しつこく言ってやっと入る、動けなくなったら施設入るの?って聞いたら「入らない」って、いい加減にして欲しい

    +66

    -1

  • 78. 匿名 2024/01/28(日) 14:34:23 

    >>1
    有料ホームならたぶん空いてるけど高いから無理そう?2人だと月に約40万だもんね、、、うちも2人入れてるけど行く末がどうなるか怖いわ。

    +16

    -0

  • 79. 匿名 2024/01/28(日) 14:35:02 

    >>74
    旦那さんよく許可したね。
    金銭援助もないのにお人好しだわ

    +109

    -1

  • 80. 匿名 2024/01/28(日) 14:35:31 

    >>73
    主夫婦が土地買って新たに建てた家って書いてあるよ。

    +21

    -0

  • 81. 匿名 2024/01/28(日) 14:37:18 

    >>79
    旦那が私よりも先に二世帯いいじゃんって言ったんです。

    +1

    -15

  • 82. 匿名 2024/01/28(日) 14:37:51 

    >>16
    主もかわいそうじゃない?

    +12

    -38

  • 83. 匿名 2024/01/28(日) 14:38:21 

    親を切る覚悟を持てず子供を犠牲にするなんて信じられない。まず子供だろ。子供に辛い思いさせてるのにグチグチ文句言うだけで何もしない。
    旦那さんだって嫌な思いしてるだろうね。
    主何様なんだろ

    +57

    -15

  • 84. 匿名 2024/01/28(日) 14:38:50 

    >>82
    何が?
    自分の希望で自分の親を招き入れたんでしょ

    +45

    -4

  • 85. 匿名 2024/01/28(日) 14:40:38 

    介護に直接関わっている家族と、そうでない家族で、温度差が物凄く違う。
    直接関わっていると綺麗事だけじゃないものに直面して、時にイライラしてしまう時もある。
    このモヤモヤはどうすれば良いのか。

    +49

    -1

  • 86. 匿名 2024/01/28(日) 14:41:08 

    >>81
    つまり、いずれは義両親も引っ越してくる可能性があると?

    +2

    -5

  • 87. 匿名 2024/01/28(日) 14:41:24 

    >>62
    いや親を先に追い出せよ

    +17

    -2

  • 88. 匿名 2024/01/28(日) 14:41:54 

    >>85
    時には平手打ちで老人を躾ることも必要って母が言ってた。

    +8

    -8

  • 89. 匿名 2024/01/28(日) 14:42:15 

    >>32
    高齢者のスマホって大変だよね
    うちの母もタップが雑で「触れる→スワイプ」じゃなくて「叩きながら高速スライド」って感じでいつも作動をおかしくしてる
    正直自分で扱い切れない物は持って欲しくないんだけど、母の友達はみんなLINEやってるし疎遠になるとボケてしまいそうで持つなとも言えない

    +35

    -1

  • 90. 匿名 2024/01/28(日) 14:42:23 

    匿名の掲示板でぐらい、弱音や愚痴を吐かせてあげれば良いのに。

    +53

    -3

  • 91. 匿名 2024/01/28(日) 14:42:44 

    >>86
    主です。義両親は2人とも亡くなっているのでそれはありません。

    +11

    -2

  • 92. 匿名 2024/01/28(日) 14:43:34 

    >>54
    実家は売ってしまったんですか?
    それでも子供がそんなに嫌がってるなら別居もありだと思う
    介護度も同居と別居では変わってくるだろうし
    一緒に住んでると親は甘えますよね

    +84

    -2

  • 93. 匿名 2024/01/28(日) 14:45:34 

    >>91
    旦那さんのお気持ちお察しします。
    強く言えない何かを感じ取りました

    +37

    -1

  • 94. 匿名 2024/01/28(日) 14:45:55 

    >>1
    同居して要介護1なんて
    施設まず入れないわよ
    子供と旦那にストレスと苦労かけて
    るんだから別居して主が通いなさい!
    旦那と子供も両親の犠牲にしないで
    あげて。泣くなんてよっぽどよ

    +94

    -6

  • 95. 匿名 2024/01/28(日) 14:46:01 

    >>84
    親が同居させろってうるさかったんだってよ。
    コメントあるよ。

    +14

    -1

  • 96. 匿名 2024/01/28(日) 14:46:11 

    >>6
    早くに父親亡くして兄妹3人実家暮らししてたけど本当にしんどかったよ。今まで世話したんだから今度は自分が援助してもらうのは当たり前!の態度で老後の世話も子どもの貴方達がやるんだからね!と上から目線。母は専業主婦→無職未亡人で世間知らず。働く側の労りもなく文句ばかり。その後も色々耐えられず兄妹3人全員家を出たよ。

    +100

    -0

  • 97. 匿名 2024/01/28(日) 14:46:53 

    >>42
    よこ
    うちはその設定やってもダメだった
    全然上手く使えない
    スマホが欲しいって早くから言ってたからiPhone4の出始めからスマホ使ってるのにいまだに上手く使えない
    ただ新しい物が欲しかっただけで使いたかったわけではなかった

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2024/01/28(日) 14:47:06 

    >>95
    夫婦のお金で買った新居なら聞く耳持たなくて良かったのに。

    +28

    -3

  • 99. 匿名 2024/01/28(日) 14:47:38 

    >>95
    それでも家族を守るためには心を鬼にする必要があるでしょ
    それもできないで、辛い〜っていい年して何やってんの。お子さんのが逃げ場なくて辛いっての。

    +40

    -3

  • 100. 匿名 2024/01/28(日) 14:47:44 

    >>41
    >自家中毒
    猫を蹴っ飛ばしていた様に赤ん坊にも…って事だよね

    +8

    -1

  • 101. 匿名 2024/01/28(日) 14:48:07 

    >>54
    両親お金あるなら介護マンション
    入れたら?勤務してたけど、安否確認
    毎日するし、食事は料亭並みで美味しい
    普通のマンションだから快適だよ。

    +66

    -0

  • 102. 匿名 2024/01/28(日) 14:48:49 

    >>97
    既に対応済みでしたか。
    新しいものに挑戦するのは若い証拠で素晴らしいことなんだけど、気持ちだけなんだよね。
    扱えてない+家族のサポート有りき💦

    +5

    -1

  • 103. 匿名 2024/01/28(日) 14:48:53 

    >>1
    うちのばーちゃん、85歳で認知症だけど、
    県営住宅で一人暮らししてるよ。週に数回ヘルパーさんにきてもらって、冷蔵庫の中の賞味期限切れの処分とか掃除とかはしてもらってるけど。

    後は気ままにスーパー行ったり、銭湯行ったり、テレビ見たり、ご近所の同年代のばーさんじーさんとおしゃべりして過ごしてる。
    私や母がたまに週末会いに行き、一緒に買い物したりする。

    私的にはちょうど良い距離感。
    なんなら、仕事辛くてしんどいとき、ばーちゃんの声聞きたいなぁって電話したりするくらい。

    これがもし同居してたらそうは思わなかろうと思う。
    適度な距離感ある方が大切に思える

    ばーちゃん側も、「私は一匹狼タイプだから人と暮らすのは無理!」と言ってるし。
    地方都市、ばーちゃんの住む県営住宅は、空き部屋たくさんあるみたいだし、別にそこまで争奪戦でもなく入れそうな気がするよ。

    +74

    -2

  • 104. 匿名 2024/01/28(日) 14:49:09 

    >>1
    主さんうちは旦那の親と同居してるけど気持ちわかるよ。。。

    >>16
    >>35
    このトピさ、絶対に同居や介護の経験ない人たちが偉そうに物申しに来てるじゃん。ただ見てるだけならいいけど的外れな説教しに来ないで

    +32

    -23

  • 105. 匿名 2024/01/28(日) 14:49:28 

    >>74
    勘違いしてごめんなさい。
    息子さんこんな家嫌だとなると最悪非行に走ってしまうこともあるかもしれない。限界がきてSOSを出しているだろうから、出来るだけ早く対応した方がいいと思いますよ。もし何も対策をしなかったら息子さんの主に対する信頼や尊敬も失ってしまうかもしれない。息子さんにとって今1番重要な人格形成が主のこれからの対応にかかってる。

    ここは主が悪者になってでも息子さんを守るしかない。出ていくのは親の方だと思うなら、現状をきちんと説明して出ていってもらうしかないね。色々言われるだろうけど、我が子の未来がかかってる、我が子が何よりも大事だと訴えればいいよ。家族が大事と言うと、私達は家族じゃないのかって怒るだろうけど、我が子が大事と言えば子育てした身なら一応気持ちはわかるはず。

    出ていって欲しいと言うんじゃなくて、落ち着きを取り戻すまでの間は別居 という感じでどうだろう?

    +73

    -0

  • 106. 匿名 2024/01/28(日) 14:49:41 

    >>98
    建てる時はまだご両親も今より若くて元気で色々できたりしたんじゃない?

    +3

    -2

  • 107. 匿名 2024/01/28(日) 14:50:26 

    >>81
    なら旦那さんにもちょっとは責任あるな…

    +2

    -15

  • 108. 匿名 2024/01/28(日) 14:50:39 

    要介護1なら全然夫婦で暮らせる
    独り暮らしも可能。
    施設入るまで団地かアパートに追い出し
    なよ。

    +39

    -2

  • 109. 匿名 2024/01/28(日) 14:51:25 

    >>6
    本当そう思う。皆んなマジでこれは心に刻んでおいて欲しい。

    親が高齢になって弱々しくなってしまい、子供心の優しさで主さんみたいに二世帯にしてあげたり、同居したりしても、子供側に絶対負荷がかかるし、ストレスが半端じゃ無い。(ましてやそう言う事考えて上げる人は優しい人が多いから余計に溜め込む)

    親子といえど、自立したら離れて暮らす方が絶対に良いよね…その方がお互いに尊重し合える気がする。

    +155

    -2

  • 110. 匿名 2024/01/28(日) 14:51:33 

    >>74
    あなたを育ててくれた親じゃないの?
    そこまで嫌なら見捨てたら?

    +6

    -24

  • 111. 匿名 2024/01/28(日) 14:51:55 

    >>69
    >年寄りで性格悪いのは想像を絶する悪さでびっくりする

    人に意地悪するにも気力や体力がいるから普通は年取ったら意地悪さもなりを潜めるもんね
    性悪な部分だけは残ってるって相当だよね

    +24

    -2

  • 112. 匿名 2024/01/28(日) 14:52:18 

    >>104
    ヨコ
    この差は埋まらないよ。
    実際に同居したり、介護していないと分からないことが沢山ある。
    色んなしがらみがあって、簡単に解決できないことが、実感できないから。

    +34

    -2

  • 113. 匿名 2024/01/28(日) 14:52:45 

    >>22
    自分本意な人のほうがストレスなくて長生きするよね。あ、うちの母だったw

    +128

    -0

  • 114. 匿名 2024/01/28(日) 14:52:46 

    >>53
    いちいち突っかかる人もいるんだよね

    +7

    -1

  • 115. 匿名 2024/01/28(日) 14:53:46 

    >>99
    そんなせめなくてもいいじゃん。
    私も同居するまでは同居の大変さとか全く知らなかったし主もおそらくそうなんじゃないかな。ぶっちゃけ自分の親だから大丈夫だろうって甘く見てた。

    +17

    -11

  • 116. 匿名 2024/01/28(日) 14:53:49 

    >>6
    実家を子育てに利用するような人も多いけどね

    +49

    -1

  • 117. 匿名 2024/01/28(日) 14:54:17 

    自分の家庭に不和が起こって
    るんだから、家庭優先に考えて
    両親を近くの賃貸に住まわせて主が
    通えばいいだけだと思う。

    +25

    -0

  • 118. 匿名 2024/01/28(日) 14:56:16 

    今の老人は長生きよ
    健康な70代なんて同居、介護不要
    80代後半~90代で介護や施設考え
    なきゃ老後資金ショートする

    +17

    -0

  • 119. 匿名 2024/01/28(日) 14:57:17 

    >>111
    横ですが、意地悪をあえてするんじゃないと思う
    ただ、認知症で倫理観がなくなり本能だけになると意地悪に見えるんだと思う
    だから気力や体力なんて必要ないと思います

    +15

    -1

  • 120. 匿名 2024/01/28(日) 14:59:09 

    いつまでも自分は親で偉いと思ってるのがムカつく
    私が全部の世話してるのにさ
    金もないし要介護1だから施設も有料しか入れない

    勿論スマホも使えない
    耳は遠くて何も聞こえない
    1人で病院も行けない
    歩けない
    我ばかり強い
    風呂もきつく言わないと入らない
    掃除もしない
    会いたくないから用事の時以外顔を合わせないように生活してます

    ここの主と同じでうちの夫婦が買った家に私の親を住まわせてる
    何も知らん人からしたらなんで?
    追い出せばいいじゃんで話し終わるからね
    そんな簡単じゃねーんだわ

    +48

    -6

  • 121. 匿名 2024/01/28(日) 15:00:07 

    >>116
    主さんもひょっとしたらご両親が若い頃はその考えもあったのかな?
    それだとまた違ってくるよね
    子育てのほとんどを親に任せきりにしてたのに親が年取ったら追い出すのはちょっとかわいそうな気もする
    うちの祖母は叔父家族の家からそれで追い出されました

    +26

    -0

  • 122. 匿名 2024/01/28(日) 15:00:37 

    >>112
    だからガル民みたいに無知な状態で説教とかしない方がいいんだよね

    +7

    -1

  • 123. 匿名 2024/01/28(日) 15:01:11 

    >>119
    「認知症で倫理観がなくなり本能だけになる」っていう場合なら分かるのよ
    年取って自制がきかないんだなって
    それとはまた別に底意地の悪い年寄りっているんだよ(まだ気力体力残ってる年寄りね)
    若い頃から性格悪かったんだと思う

    +42

    -0

  • 124. 匿名 2024/01/28(日) 15:01:12 

    子供がかわいそう、爺婆は市営住宅とか引っ越せないのかな?

    +15

    -0

  • 125. 匿名 2024/01/28(日) 15:01:51 

    >>110

    同居じゃないけどこれ言う人苦手。
    みんながみんな親に素直に可愛がられたと思うな

    +57

    -2

  • 126. 匿名 2024/01/28(日) 15:02:03 

    >>1
    両親も若い頃はもちろんしっかりしてるんだけど年数経つと介護しなければいけなくなる。
    同居考える時は10年後20年後を想像して決断しなければいけない。
    よって私たちは絶対に子供たちとは住まない。
    お互いに我慢する生活になるからね。

    +37

    -0

  • 127. 匿名 2024/01/28(日) 15:02:24 

    >>120
    私は、ありがとうって言われたことが一度もない。
    総合病院の受診なんて会社休んで病院連れて行ってるのに、当たり前だと思っているみたい。

    諦めてるけどね。

    +44

    -1

  • 128. 匿名 2024/01/28(日) 15:03:15 

    >>120
    主の家庭の内情なんて知らないし
    普通に考えたら居候追い出せば解決
    じゃん。
    お金無いなら生活保護で団地優先で入れ
    るよ。

    +11

    -11

  • 129. 匿名 2024/01/28(日) 15:03:43 

    >>10
    要介護1ってある程度できることがあるしできないこともあるけど、子どものことを考えるなら思い切って家を出るか親を出すしかないよね
    介護って生かすために必要経費がかかってローンが組めないし子どもは大学費用も貯めなきゃだし困るね

    +47

    -0

  • 130. 匿名 2024/01/28(日) 15:03:52 

    >>38
    でもさ、自分の子供に尻拭いてもらいたい?私は嫌だな。娘も。

    +9

    -8

  • 131. 匿名 2024/01/28(日) 15:04:21 

    >>128
    ヨコ

    主の家庭の内情なんて知らないし

    だったら口出ししなければ良いのに。

    +10

    -3

  • 132. 匿名 2024/01/28(日) 15:04:34 

    >>16
    >>99
    >>124
    たしかに子どもはかわいそうだけど、みんな主の背景とか何の想像もせずに叩きすぎじゃない?

    +21

    -22

  • 133. 匿名 2024/01/28(日) 15:04:59 

    >>128
    タイトル読んでからコメントして
    説教して欲しいわけじゃないので

    +12

    -2

  • 134. 匿名 2024/01/28(日) 15:05:04 

    >>13
    こんな嫌なトピずれ見たこと無い。

    +8

    -1

  • 135. 匿名 2024/01/28(日) 15:05:11 

    >>27
    >旦那には言わずに私に言うのも意味不明

    息子にはいい顔したい(面倒だと思われたくない)から直接頼めないんだろうね
    お嫁さんが上手いこと取りなしてくれないかな~って
    こういうのって自分は嫌われてもいい存在なんだろうなって感じて余計しんどい

    +96

    -1

  • 136. 匿名 2024/01/28(日) 15:05:21 

    >>128
    生活保護って面倒を見られる人がいるとダメなんじゃないのかな
    実際そこまで両親を放棄できる?

    +9

    -1

  • 137. 匿名 2024/01/28(日) 15:06:05 

    >>132
    大義名分で絶対正義掲げて叩きたいだけだからね

    +7

    -2

  • 138. 匿名 2024/01/28(日) 15:06:12 

    義両親だと文句や追い出したいなのに
    自分の親だと甘いよね

    +13

    -1

  • 139. 匿名 2024/01/28(日) 15:06:58 

    >>104
    いつかはその人達の中の何人かも親を引き取って介護しなきゃいけなくなるだろうから、その時になったらわかるって

    +9

    -1

  • 140. 匿名 2024/01/28(日) 15:07:10 

    >>74
    そんな意固地になってる場合じゃないような
    精神的にきている息子さんを優先してやらないと

    +73

    -1

  • 141. 匿名 2024/01/28(日) 15:08:16 

    >>93
    主です。どういう意味?

    +5

    -23

  • 142. 匿名 2024/01/28(日) 15:08:29 

    >>127
    ありがとう、ごめん、美味しい
    この3つを言ってくれたらもう少し可愛げがあるのになといつも思う

    +28

    -0

  • 143. 匿名 2024/01/28(日) 15:08:56 

    歩く所すべてがオシッコ臭い
    リハビリパンツ履いてくれって頼んでも
    プライドがあるからって履いてくれない…

    +35

    -0

  • 144. 匿名 2024/01/28(日) 15:09:12 

    >>142
    ホントそれ!

    +10

    -0

  • 145. 匿名 2024/01/28(日) 15:10:13 

    >>143
    つまらないプライドと娘の労力、どっちが大事なんだって怒鳴って履かせたよ。

    +45

    -0

  • 146. 匿名 2024/01/28(日) 15:10:32 

    うちは要介護1でも施設すんなり入れたけど地域柄かな

    順番待ちだけでも登録してみれば?

    でも安くても2人なら30万くらいかかるよね

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2024/01/28(日) 15:10:59 

    地域の包括さんに相談してみる

    +8

    -0

  • 148. 匿名 2024/01/28(日) 15:11:15 

    >>140
    だから親を追い出そうとしてるって

    +3

    -1

  • 149. 匿名 2024/01/28(日) 15:11:40 

    義両親で考えたら別居になると
    思うけど、実両親なら愚痴っても
    息子が病んでも同居続行なのかな
    子供の気持ち考えて欲しい

    +18

    -1

  • 150. 匿名 2024/01/28(日) 15:12:11 

    家建てた時に援助してもらってるのかな?

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2024/01/28(日) 15:12:57 

    >>104
    外野からなら好き勝手言えるもんね。
    兄弟や親戚でも親のことに色々口出してくるのは普段親の世話しないやつらばっか

    +13

    -10

  • 152. 匿名 2024/01/28(日) 15:14:34 

    >>1
    これは大変だね…

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2024/01/28(日) 15:14:59 

    >>27
    意外と1人で気楽に生活できるかもしれないから、まずはやってみてからですね〜と流す

    +51

    -0

  • 154. 匿名 2024/01/28(日) 15:16:32 

    >>151
    本当に鬱陶しすぎる。
    〇〇してあげて〜 じゃなくて、お前がやれって思う。

    +15

    -1

  • 155. 匿名 2024/01/28(日) 15:17:26 

    >>16
    >>35
    >>94
    主さんが色々言われてるけど、根本的な原因は主の両親じゃないの? 年寄りが家庭内が上手くいくように言動を改めるべきでしょ

    +39

    -11

  • 156. 匿名 2024/01/28(日) 15:17:47 

    >>136
    うちの市役所で相談した時は
    同居で年金10万以下貰ってるうちの親は生活保護受給資格ないって言われた
    別居したいと相談したら
    完全別居してから改めて相談に来いと言われました

    +7

    -1

  • 157. 匿名 2024/01/28(日) 15:18:17 

    主は一人っ子か
    しんどいね

    +13

    -0

  • 158. 匿名 2024/01/28(日) 15:19:16 

    家を建てたときにいくらか援助してもらってるなら追い出しにくいな

    +8

    -0

  • 159. 匿名 2024/01/28(日) 15:20:01 

    >>138
    当たり前じゃない?

    +2

    -4

  • 160. 匿名 2024/01/28(日) 15:20:08 

    >>155
    それを改めることができないのが認知症や高齢者なんじゃないかな
    もう自分でもどうにもできないんだと思う
    それなら主さんが物理的に距離を取るしか対策がなさそうだけど、自分の親を追い出すってかなり難しいとは思う

    +74

    -0

  • 161. 匿名 2024/01/28(日) 15:20:31 

    >>27
    主が頼りだとアピールよ
    良い顔しちゃダメだよ。
    独り暮らしでデイサービス通わせたらいいよ
    「じゃあ気分転換にデイサービスに通って
    お友達作ったらどうですか?」
    と笑顔で聞いて見学連れて行ってみたら?
    案外友達(爺さん)出来て楽しいかもよ。

    +69

    -2

  • 162. 匿名 2024/01/28(日) 15:21:11 

    >>1
    2世帯は完全分離じゃないのかな?
    公共料金は折半じゃだめ?

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2024/01/28(日) 15:21:19 

    >>12
    うちかと思うくらい全く同じ!
    前に年寄りは早く寝てくださいよって言ったら俺は年寄りじゃない!ってキレられた。80歳は年寄りだろ

    +97

    -1

  • 164. 匿名 2024/01/28(日) 15:22:10 

    >>143
    パンツを自分で手洗いさせてたらオムツ自分から履くようになりました
    私が汚れたパンツを手洗いしてる時はダメだったけどね

    +34

    -0

  • 165. 匿名 2024/01/28(日) 15:22:37 

    >>160
    諦めんな、諦めたらそこで試合終了ですよ?

    +1

    -10

  • 166. 匿名 2024/01/28(日) 15:22:45 

    要介護1ならデイサービス行けるよね?
    ショートスティで何日か預かってもらうのは?

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2024/01/28(日) 15:23:41 

    家族だけでは膠着したままだから、外部に相談してみたら?

    +7

    -0

  • 168. 匿名 2024/01/28(日) 15:23:54 

    >>160
    できないと思う…じゃなくてやれやって思う。認知症ならまだしもただ年寄りなだけで言い訳しないでほしい

    +4

    -9

  • 169. 匿名 2024/01/28(日) 15:25:19 

    息子は親と爺婆が喧嘩してるのがしんどいのもあるでしょ?
    夫婦喧嘩と同じで見せたらだめだよね
    面前DVじゃん

    +33

    -1

  • 170. 匿名 2024/01/28(日) 15:25:43 

    これから要介護2くらいまでは思うように施設も利用できなくなりそうだから、早いうちに利用者として潜り込んでたほうがいいよ!

    +7

    -0

  • 171. 匿名 2024/01/28(日) 15:26:50 

    握力と腕の力が減少してるから、毎日何回も物を落とすし、静かにドアや扉を閉められないから、開閉音もすごいうるさい。

    +8

    -0

  • 172. 匿名 2024/01/28(日) 15:27:03 

    >>1
    こんな家嫌だってことは
    主も含まれてるよね?

    親だけの問題じゃないよ

    +20

    -0

  • 173. 匿名 2024/01/28(日) 15:27:14 

    >>159
    家族犠牲にしてまでなら離婚されて
    両親と追い出されそう

    +5

    -2

  • 174. 匿名 2024/01/28(日) 15:27:47 

    >>16
    >>155
    >>157
    そうなんだよ主は1人っ子なんだから大変なんだよね責任かかるし…
    兄弟姉妹いて親の世話を分担してる人や任せっきりな人は主に対して色々言う権利はないと思うわ。

    +8

    -21

  • 175. 匿名 2024/01/28(日) 15:28:38 

    金に糸目をつけなければ、要介護1でも、入れる
    別に近所じゃなくてもいいし
    順番待ちしなければいつまでも入れない
    何がしたいのかよく分からない

    +6

    -1

  • 176. 匿名 2024/01/28(日) 15:29:35 

    >>169
    綺麗事すぎる…😭
    そう上手く行く?

    +3

    -8

  • 177. 匿名 2024/01/28(日) 15:29:52 

    >>174
    だからといって
    子供犠牲にしちゃいけないでしょ

    +19

    -1

  • 178. 匿名 2024/01/28(日) 15:30:25 

    施設が空いてないんじゃなくて金が無いから入れない

    家を建てた時に援助してもらってるから追い出せない

    だからガルに愚痴を書いてる

    だいたいそんなとこでしょ?

    +17

    -1

  • 179. 匿名 2024/01/28(日) 15:31:18 

    >>169
    誰も喧嘩はしたくないと思うよ?仕方ないんだよ…ならどこで解決したらいいの?

    +3

    -4

  • 180. 匿名 2024/01/28(日) 15:31:26 

    >>168
    その喧嘩を主さんは親とやってるけど親はやらないんでしょ
    親が変わってくれるのならとっくに変わってるはずだし

    +7

    -0

  • 181. 匿名 2024/01/28(日) 15:31:28 

    実の親とのイザコザは心に来てしまうしお察しします。
    急に別居は凄く難しい事だし悩むと思います。子供も学生でまだまだお金掛かるし。介護認定1なら先も長い、でもまだ十分自分で身の回りの事は出来るはず。
    私は独身なので参考にならないかもしれないけど去年まで両親の介護をしてた。
    それまで一人暮らし・仕事辞めたくなかったけど度々親の事で休まねばならず続けられなかった。
    同居で私は年中ぎっくり腰、それでも寝込めないし杖をついてでも必死。
    怒鳴り散らす両親に手一杯で誰とも会う時間がなくて5年間続けたのでうつ状態だった。
    見兼ねたヘルパーさんが同居だと家族介護できると思われるから近所に一人暮らしをして、あなたも心と体を治さないとって再三アドバイス貰っていたのに倒れるまでやってしまって。
    過呼吸で倒れて不安障害と分かってから自分を大切にしようと思い直して強行突破で近所に一人暮らししたら数カ月後に父の入所が決まって。
    両親2人から母1人になり目茶苦茶介護が楽になった。何より住処は別々の方がお互い少し仲良くなって来たように思います。
    嫌み言われそうな気配になったら逃げられる場所があると全然違いますからね。

    +47

    -1

  • 182. 匿名 2024/01/28(日) 15:32:25 

    >>174
    今まで親の愛を一人で受けてきて同居もその流れで受け入れたけど親が高齢になるとうまくいかなくなった
    だから捨てたい
    一人っ子だから我慢してないから分からなかったんだろうね
    こうなる未来が。

    +29

    -2

  • 183. 匿名 2024/01/28(日) 15:32:43 

    大昔から同居ってろくなことないな

    +31

    -1

  • 184. 匿名 2024/01/28(日) 15:33:46 

    >>179
    子供からしたら親とおじいちゃん達が喧嘩してるのを見せられてるんだぜ
    ひどい地獄絵図だぜ

    +17

    -0

  • 185. 匿名 2024/01/28(日) 15:35:58 

    >>180
    年寄りは変われない。主が変わるしかない。
    忍耐のみ。
    子供は親がやってること見てるよ。
    将来、同じように接しられる。
    それと同時に
    粛々と施設に入れる準備。

    +12

    -6

  • 186. 匿名 2024/01/28(日) 15:36:02 

    >>130
    は?嫁ならいいの?冗談じゃねーよ

    +30

    -0

  • 187. 匿名 2024/01/28(日) 15:37:03 

    >>169
    あなたは知らないけど、主の家以外にも親の喧嘩とかの面前DVを受けたことのある人や、子の前で面前DVを無意識のうちにしたことある人ってぶっちゃけめちゃくちゃ多いと思う。
    私もそうだった。両方経験ある

    +10

    -1

  • 188. 匿名 2024/01/28(日) 15:37:23 

    >>93
    がるちゃんにご主人の立場の人多いよね
    親がいないor訳ありで疎遠、義両親と同居で頼れる人が外にいなくて詰んでる人

    +23

    -0

  • 189. 匿名 2024/01/28(日) 15:37:31 

    >>180
    高齢者は変わらないよ
    娘と住んでるなら甘えて特に無理
    注意しても喧嘩しても数日後には
    同じ事の繰り返し
    同居より通った方がお互い上手くいく。
    親でも一定の距離置いた方が楽だよ。
    娘が通って、デイサービスと通いのヘルパ
    ー入れてみたら?

    +38

    -0

  • 190. 匿名 2024/01/28(日) 15:38:38 

    自分たちの生活があるように親には親の生活があるじゃん
    歩み寄るしかないよね
    主はどこかで親への甘えがあるんだと思う

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2024/01/28(日) 15:40:00 

    >>187
    だからって当たり前じゃないし
    周りが経験してるから仕方ないってもんでもない

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2024/01/28(日) 15:40:16 

    >>14
    あなた偉いね
    応援するよ

    +19

    -0

  • 193. 匿名 2024/01/28(日) 15:40:18 

    >>182
    兄弟いてもわからないよ?

    +8

    -0

  • 194. 匿名 2024/01/28(日) 15:41:01 

    >>187
    主は面前DVの自覚ないよね。書き込み読む限り自分も被害者の立場にいるから。

    +19

    -0

  • 195. 匿名 2024/01/28(日) 15:42:11 

    生活費援助してもらってんの?いくらかローン払ってもらってんの?

    +2

    -2

  • 196. 匿名 2024/01/28(日) 15:42:56 

    主さんは親にひどい目に遭わされてるって思ってるんだろうけど
    息子さんも親である主さんに同じことされてるんだよね

    +21

    -0

  • 197. 匿名 2024/01/28(日) 15:43:02 

    >>191
    当たり前じゃだめなのはそうだけど、当たり前にやったりやられたりしてるのは確かだと思う。親や祖父母の喧嘩を全く見たことない人って絶対半分もいないでしょ

    +1

    -5

  • 198. 匿名 2024/01/28(日) 15:44:00 

    一人っ子なら主にのみ金かけてきたんだよね。
    かなり援助してもらってるとか?
    旦那も親がいないから

    +7

    -1

  • 199. 匿名 2024/01/28(日) 15:48:51 

    >>194
    旦那も子供も家に帰りたくないだろうな
    気をつけないとそのうち愛想つかされる
    と思う。
    DVの自覚なく子供犠牲にしてるんだから

    +20

    -0

  • 200. 匿名 2024/01/28(日) 15:52:05 

    >>185
    私は母が祖母に冷たく当たるのもさっさと施設に放り込んでろくに見舞いにも行かなかったのが嫌だったので、今のところ自分で母の介護をしてる
    だから親を見て子供が同じようにするかと言ったらそうとばかりは言えないと思いますよ
    ただ、母にはここまでの世話を自分は祖母にやったのか?とか嫌味を言ってしまったりするけど

    +6

    -0

  • 201. 匿名 2024/01/28(日) 15:52:12 

    嫌な祖父母だけど母親が忍耐強く接してる姿を見るのとヒステリーにわがままいってるのとじゃ
    かなり違ってくる。

    義父母じゃないんだから自分で頑張らないとね。

    +9

    -0

  • 202. 匿名 2024/01/28(日) 15:52:39 

    >>194
    自覚ある人の方が少ないって…

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2024/01/28(日) 15:53:16 

    >>201
    わがままとかふざけんな!

    +0

    -4

  • 204. 匿名 2024/01/28(日) 15:54:05 

    >>174
    そう。
    一人っ子だから自分がなんとかしなくちゃって躍起になるけど、皺寄せが自分以外の家族に来る。
    親のためなのか、自分がやり遂げたいだけなのか、もうなんだか分からなくなる。

    +21

    -0

  • 205. 匿名 2024/01/28(日) 15:54:13 

    >>178
    援助とかなかったわ

    +3

    -1

  • 206. 匿名 2024/01/28(日) 15:54:18 

    >>133
    DVの自覚無しに愚痴って
    ストレス発散して終わるの?
    子供を優先に考えないの?

    +6

    -0

  • 207. 匿名 2024/01/28(日) 15:55:24 

    介護してる人
    余裕がないからかヒステリックだね

    +12

    -3

  • 208. 匿名 2024/01/28(日) 15:55:51 

    >>200
    ヨコ

    私は子供に面倒見て欲しくないし、同居も絶対にイヤ。同じ過労を味合わせたくない。

    +12

    -0

  • 209. 匿名 2024/01/28(日) 15:56:49 

    こっちの時間を奪ってるって事実は
    やっぱり理解は出来ないもんなんだよね
    自由に自分の時間を過ごしたいよ

    +25

    -0

  • 210. 匿名 2024/01/28(日) 15:57:13 

    仕方ない事だけど、とにかく忘れる。
    同じ説明の繰り返しと探し物で、一日の大半を使ってしまってる感じがする。
    夜は安全に食べさせてお風呂上がったの見届けて、ちゃんと布団掛けたか確認してからの自分の風呂・就寝なのに、翌朝起きるのが遅いと言われる。
    深夜に寝て、老人より早起きとか無理です。そんなの実行してたら過労死するわ…

    +26

    -0

  • 211. 匿名 2024/01/28(日) 15:58:14 

    >>206
    ここまで子供が追い詰められてるなら精神的虐待に当たると思う。
    子供が望めば児相が保護する事案だね。

    学校で話して児相に通報もありうる。

    日本はとにかく面前DVとか精神的な虐待を軽く見過ぎなんだよ。
    子供が自覚ないだけで、自分は虐待を受けてるとね。

    +7

    -1

  • 212. 匿名 2024/01/28(日) 15:59:31 

    >>201
    主です。外野からわがままとか言われたくないです。子どものことだってちゃんと考えてフォローしてるし本人にも謝ってるし色々やってるわ💢💢💢😢😢😢😢
    ただ愚痴りたかっただけなのになんでこんなに色んな人にDVだのわがままだの色々言われなきゃならないの!!!!!!もうどいつもこいつもほんとに嫌なんだけど😢😢😢😭😭😭😭😭

    +5

    -30

  • 213. 匿名 2024/01/28(日) 16:01:15 

    >>205
    主かな?
    それなら別居の手配すすめたら?
    サ高住なら入居待ちそんなにないよね?

    +7

    -0

  • 214. 匿名 2024/01/28(日) 16:01:50 

    >>212
    これなら子供が限界になるわな

    +38

    -2

  • 215. 匿名 2024/01/28(日) 16:02:11 

    >>206
    >>211
    ,ああああああああこれも全部あいつらのせいだ。なんで同期よくないて誰も教えてくれないの????😢😢😢😢💢💢💢💢💢

    +0

    -9

  • 216. 匿名 2024/01/28(日) 16:03:08 

    >>212
    ガルに書き込むってどうなるかわからないかな?
    後先考えないで同居したの納得

    +18

    -0

  • 217. 匿名 2024/01/28(日) 16:04:02 

    >>212
    ヨコ
    落ち着いてね。
    主さん同様に一人っ子で、親と同居してあるから分かるよ。
    年老いた親に向かって出ていけなんて今更言えないし、かと言って自分の家族を犠牲にもし続けられない葛藤。親にとってはどんなに歳をとっても主さんは子供だし、プライドも尊厳もあるから一筋縄で行かないもんね。
    取り敢えず、子供の前で親と壮大な喧嘩しないようにだけ気をつけよう。

    +22

    -1

  • 218. 匿名 2024/01/28(日) 16:04:02 

    >>212
    むしろ両親が人格者のパターンなんじゃ‥
    それか似たもの親子

    +12

    -2

  • 219. 匿名 2024/01/28(日) 16:04:26 

    >>188
    このトピ思い出したわ
    夫が先に亡くなったらどうする(完全同居)
    夫が先に亡くなったらどうする(完全同居)girlschannel.net

    夫が先に亡くなったらどうする(完全同居)義両親と同居の嫁です。 もし夫が亡くなったらどうしよう。とたまに考えるのですが、解決策が浮かばないのでみなさんならどうしますか。 ちなみに、土地は夫と義両親の共同名義、建物夫婦名義でペアローン返済中。光熱費...

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2024/01/28(日) 16:04:57 

    >>208
    >>200ですが、母もあなたみたいな考えなら良かったけど、施設に入るのも嫌だし、デイサービスで他人に風呂を入れられるのも嫌だと言うので私がやってます
    母は自分が苦労してないからそう言えるのかな

    +12

    -0

  • 221. 匿名 2024/01/28(日) 16:04:57 

    >>214
    うるさい!!!子どもの前でこんなに取り乱した事ないわ!!!年寄りと子どもと夫が上手くやっていけるようにめちゃくちゃ頑張ってきたのに😭😭😭あいつらのせいで無茶苦茶だーーーあー泣きたい私が1番苦労してるんだよ!!!!

    +5

    -18

  • 222. 匿名 2024/01/28(日) 16:07:14 

    >>215
    主、地域の包括支援センター分かるかな?そこに相談してみて。
    主と子供は学校のスクールカウンセリングで気持ちを整理してみては?無料だし。

    +5

    -0

  • 223. 匿名 2024/01/28(日) 16:08:19 

    >>38
    仕事があるって言い続ける。

    +6

    -0

  • 224. 匿名 2024/01/28(日) 16:08:20 

    >>212
    ちゃんと読めば普通のアドバイスや優しいコメントだってたくさんあるのにキレちゃった
    私も介護してるから切れやすくなってるからわかるけどキレると自ら敵を増やしちゃうよ

    +24

    -0

  • 225. 匿名 2024/01/28(日) 16:08:23 

    >>214
    >>216
    >>218
    がるちゃんでしかこんなコメントしないいに決まってるだろ〜〜〜〜🤪🤪🤪🤪🤪🤪 人の気持ちに寄り添えずに責めるばかりして、実に幸せな人生送ってるんだね〜〜〜😊😊😊😊😊😊😊
    これも全てあの年よりらのせい〜ーーーー

    +0

    -16

  • 226. 匿名 2024/01/28(日) 16:08:38 

    >>212
    心療内科いきなよ
    病んでる

    +21

    -0

  • 227. 匿名 2024/01/28(日) 16:09:19 

    あーーもういやだ子ども泣かしちゃってるしこれも全てあの年寄りたちのせいだーーー😤😤😤😤😤😡😡😡😡😡😡😡

    +1

    -3

  • 228. 匿名 2024/01/28(日) 16:10:35 

    >>226
    もうすでに心療内科通いだよ〜〜😭心配ありがとね➖ーーー‼️

    +2

    -4

  • 229. 匿名 2024/01/28(日) 16:10:43 

    >>222
    横ですが包括支援センターは要支援までの人が相談するところかと思ってました
    要介護ならケアマネさんがついてるだろうから相談したい時はケアマネさんに相談してる

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2024/01/28(日) 16:10:48 

    大病したから心配して食事のこととかいろいろ口だしてしまうけど、とりあえず全部否定
    否定したくせに、しばらくしたらさも自分で思い付いたことかのようにそのアドバイスを取り入れて満足してる
    検討もせずに全否定なのがとにかくムカつく
    まあでも、高齢だし健康でもないし、無理にあれこれ押し付けても意味ないんだろうな
    冷たいかも知れないけど、そのうちしぬし。って思うとどんなに間違っててももう好きにさせよ…知らん…としか思わなくなった

    +9

    -0

  • 231. 匿名 2024/01/28(日) 16:11:30 

    主さんちょっとメンタルやられちゃってるよ…
    よほど限界だったのかな

    +17

    -1

  • 232. 匿名 2024/01/28(日) 16:12:30 

    主 
    限界が来てるね 
    即刻別居だよ

    誰も悪くない

    旦那さんにも協力してもらいなよ
    外部の相談機関にも繋がって

    +27

    -0

  • 233. 匿名 2024/01/28(日) 16:13:01 

    >>216
    ネット見てなかったんだから同きょしたらどうなるかとかわからなかったんだ〜!!!

    +0

    -3

  • 234. 匿名 2024/01/28(日) 16:13:01 

    >>212
    読んでないけど、主って無条件に叩かれるんだよ
    叩いていいと思ってるのがガル民
    一般的な内容でトピ立てて、主としてではなく事情を書き込む方がまだましだよ

    +7

    -0

  • 235. 匿名 2024/01/28(日) 16:13:32 

    >>229
    そうだね、ケアマネさんが早いね

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2024/01/28(日) 16:14:09 

    >>231
    子供がこんな家嫌だと言った本当の訳は主さんでは?と思てきた

    +13

    -2

  • 237. 匿名 2024/01/28(日) 16:15:17 

    家庭の状況次第で入居早めてくれることもあるよね

    一先ずはショート最大日数使うとか

    親が家にいない時間を増やしたらどうかな

    +6

    -0

  • 238. 匿名 2024/01/28(日) 16:16:05 

    >>201
    >>216
    あああ〜、ちなみにもうデイサービスに半年くらい前から行かせてるよ〜ん😜😜😜それでも奴らが帰ってきたら色々辛いね〜〜

    +0

    -5

  • 239. 匿名 2024/01/28(日) 16:16:31 

    >>234
    ホントそれ。
    最近当たり障りのないザックリとしたトピを立てて、その中で主と名乗らずに書き込んでる。
    主ってだけで、サンドバッグだもん。余計にストレスが溜まってやっていられないから。

    +4

    -4

  • 240. 匿名 2024/01/28(日) 16:16:39 

    一人っ子は相談できないからね‥
    旦那に頼ってみては?

    +1

    -2

  • 241. 匿名 2024/01/28(日) 16:17:08 

    >>228
    ショートステイ預けて少し
    身体と心休ませよう。
    主さん限界なんだよ。
    息子さんも数日、祖父母いないと
    安心すると思う。

    +14

    -1

  • 242. 匿名 2024/01/28(日) 16:17:44 

    >>238
    ショートは?
    サ高住は?

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2024/01/28(日) 16:18:32 

    >>230
    わかります
    その繰り返しですよね
    もう知らんと思ってしばらくすると、これなら親にも良さそうとか思ってまた色々買ったり試したり言ったり
    結局は親のこと見捨てられないし元気で長生きしてもらいたいんだと思う

    +8

    -0

  • 244. 匿名 2024/01/28(日) 16:18:34 

    >>236主ですだーーかーーら、子どもの前ではこーんなことになってないって〜‼️ おじいさんおばあさんに怒ることはあったけどさ、けどどこで揉めたって絶対家の中にいたら揉めてる声聞こえるんだわ‼️

    +2

    -17

  • 245. 匿名 2024/01/28(日) 16:19:34 

    >>241
    ななななんと、順番待ち‼️😳

    +1

    -3

  • 246. 匿名 2024/01/28(日) 16:20:15 

    躁鬱が激しいのかな?

    +7

    -0

  • 247. 匿名 2024/01/28(日) 16:20:32 

    >>155
    お、わかってくれる人がいて☺️嬉しいねー☺️

    +1

    -3

  • 248. 匿名 2024/01/28(日) 16:20:42 

    >>234
    このトピ結構読んだけどそんなに主さんが叩かれてる印象受けなかったんだけどなー
    アドバイスはたくさん書かれてたけどそれが全部叩かれてるように受け取られてしまうのかな

    +10

    -4

  • 249. 匿名 2024/01/28(日) 16:21:01 

    同居じゃないけど私が今入院してて母に来てもらった。
    明日から少し一緒にいてもらうけど、頼んでる側だから文句も言えず感謝なんだけど、やっぱり頑固で頭固くて、最近少し認知症?って思う。71歳。

    +4

    -1

  • 250. 匿名 2024/01/28(日) 16:22:05 

    >>244
    ショートスティ利用しないの?
    何で施設に入れないの?
    近くになくても空きならあるよね????

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2024/01/28(日) 16:22:17 

    >>182
    1人っ子バカにしてる❓❓❓1人っ子の苦悩もわかってよーーーー‼️‼️‼️

    +4

    -4

  • 252. 匿名 2024/01/28(日) 16:22:54 

    >>238
    デイに行くだけ素直

    +4

    -0

  • 253. 匿名 2024/01/28(日) 16:24:01 

    >>251
    いちいち言い返さなくてスルーしなよ
    そんな感じで親とやりあってるのかな
    甘やかされてきたんだね〜

    +13

    -4

  • 254. 匿名 2024/01/28(日) 16:24:32 

    >>244
    いや親のメンタルくらいどんなに繕ってたって分かるよ
    子供のこと舐めすぎ

    +13

    -0

  • 255. 匿名 2024/01/28(日) 16:25:44 

    特養なら順番待ちだけど介護1で入れる施設は大抵あいてるけど
    そこには主は無反応だから聞かれたら都合悪いのかな

    +12

    -0

  • 256. 匿名 2024/01/28(日) 16:25:51 

    デイ行ってショート行かせたら
    そんなに喧嘩ないと思うけどな。
    息子さん泣くって不安定なんじゃない?
    主さんの文章みたら病んでるとしか
    思えない。
    いつも親に反論して言い返してない?
    喧嘩に見えるかも。

    +10

    -0

  • 257. 匿名 2024/01/28(日) 16:26:29 

    >>244
    子供は高校から寮ってのもありだよ

    +12

    -0

  • 258. 匿名 2024/01/28(日) 16:26:37 

    >>169
    >>194
    >>199
    主でーす‼️DV だとか思ったことなかったわ😢😢😢だってそういうのがDVだって習ったことなかったもん!あの年寄りたちだって昔よく喧嘩してだけどあーまたやってんなーくらいしか思わなかった私は。けどDVだったら子どもたちに本当に申し訳ないと思う😢😢
    けどじゃあ聞くけどさ、あなたたちは子どもの前で旦那とかと一回も喧嘩した事ないわけ〜〜❓??

    +1

    -17

  • 259. 匿名 2024/01/28(日) 16:27:01 

    >>104
    義親と同居か自分の親と同居かは大違いじゃん
    主はメリットも享受してきたんだから、家族内の軋轢を調整する役回りだよ

    +18

    -2

  • 260. 匿名 2024/01/28(日) 16:27:51 

    >>258
    ガタガタ言ってないでさっさと家を出なよ
    子供と旦那が迷惑なんだよ

    +15

    -1

  • 261. 匿名 2024/01/28(日) 16:28:04 

    近距離別居は出来ないの?
    子供のためにその方がいいんじゃないかな
    親の持ち家なら尚更出た方がいいね

    +12

    -0

  • 262. 匿名 2024/01/28(日) 16:29:10 

    >>253
    だーかーら、同居の苦悩もわかんない理解できない関係ない人間は黙れ😡😡😡
    こんな感じでやり合うわけないでしょ〜 もっと真剣に話し合ってるわ!!

    +4

    -11

  • 263. 匿名 2024/01/28(日) 16:29:49 

    多分両親じゃなくて主に問題がある。
    いろんなことでいっぱいいっぱいなんだよね?
    それを全部両親のせいにしてる。
    結局は甘えなんだろうけど、渦中の今は何言っても響かない。数十年したら気がつくかも。
    とにかく、外にヘルプをだして。
    そのための行政サービスだから。

    +20

    -2

  • 264. 匿名 2024/01/28(日) 16:29:59 

    臭そう
    家中に汚いもの塗りつけるんでしょ?
    例えば布団を汚したら、全ての布団を汚して「自分じゃないですよ。だって全部汚れているでしょう?」っていう心理らしいね
    あと火の元とか恐ろしい

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2024/01/28(日) 16:30:57 

    >>260
    主が出たら両親と旦那と子供は丸く暮らせるかもね。

    +6

    -2

  • 266. 匿名 2024/01/28(日) 16:31:22 

    はーあ、まさかまさかのガルちゃんで私が責められるなんて思わなかった〜〜🥹

    +0

    -6

  • 267. 匿名 2024/01/28(日) 16:32:04 

    親以前に主にも原因あると思う
    今の現状変えず愚痴るだけなんだから
    あなたが変わらなきゃ息子守れないのよ
    グダグダ言うより両親と離れなよ
    主のメンタルも良くなるよ

    +8

    -2

  • 268. 匿名 2024/01/28(日) 16:32:15 

    >>96
    母親すげーな
    働かなかったんだ
    年金たくさんもらってたんだね

    +34

    -0

  • 269. 匿名 2024/01/28(日) 16:32:23 

    >>259
    子育ては手伝ってもらってきたんだろうか
    多分そうだよね?

    +13

    -0

  • 270. 匿名 2024/01/28(日) 16:34:07 

    >>263
    うん、ホントに両親のせいだよ???
    あなたたちにも会わせてあげたいね〜❣️あ、でも無駄だったわ‼️あいつら外面だけはめちゃくちゃいいから。家での姿と違うんだよな〜〜同居前まではいい親だと思っていたのにな〜〜😭

    +4

    -6

  • 271. 匿名 2024/01/28(日) 16:34:07 

    愚痴るレベル超えてる
    子供に緊急支援策が必要だからみんなアドバイスしてる

    +16

    -0

  • 272. 匿名 2024/01/28(日) 16:35:32 

    >>262
    普段からヒステリックでしょ
    文章まで攻撃的なんだから
    人のアドバイス聞けず自分の意見や
    意思ばかり通そうとするから何も上手く
    いかないんだよ。

    +14

    -2

  • 273. 匿名 2024/01/28(日) 16:35:33 

    >>267
    だーかーら、変えようとして今懸命に年寄りを入れる施設探してるんだわ‼️

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2024/01/28(日) 16:35:42 

    ごめんけど、おばさん構文がおもろいww

    +7

    -0

  • 275. 匿名 2024/01/28(日) 16:35:45 

    >>270
    自己肯定感高くて何より
    だけど自分を客観視出来てないね

    +2

    -1

  • 276. 匿名 2024/01/28(日) 16:36:54 

    >>265
    そんな気もしてきた
    主さんがお友達とご旅行でも行って家から2〜3日くらい離れてみたらどうですか?
    下の子が中学生なら少しくらい留守にしても大丈夫だろうし
    ご旅行中ご両親にもショートステイに行ってもらったら主さんのご家族もゆっくりできるし

    +1

    -1

  • 277. 匿名 2024/01/28(日) 16:37:05 

    子供、旦那の実家に避難させたら?
    子供まで病むわ。すでに病んでるかも
    知れない。

    +6

    -0

  • 278. 匿名 2024/01/28(日) 16:37:47 

    >>270
    それをそのまま地域の支援課みたいなとこで相談してみて
    そしたら一番主にふさわしい何かに繋げてくれるから

    +6

    -0

  • 279. 匿名 2024/01/28(日) 16:38:16 

    >>212
    落ち着いて大丈夫だから。主さんは今躁鬱状態になってると思う

    >>201
    >>253
    どう考えても違和感のあるパニクり方してる人に追い討ちかけて攻めるのは良くないと思います

    +5

    -7

  • 280. 匿名 2024/01/28(日) 16:39:05 

    >>273
    んじゃ、あと少しの辛抱だね

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2024/01/28(日) 16:40:14 

    >>276
    友達いなそうw
    一緒いたら絶対疲れるわ

    +5

    -1

  • 282. 匿名 2024/01/28(日) 16:40:36 

    私は今、泣きながらコメントしてます!!😭😭😭😭

    +5

    -3

  • 283. 匿名 2024/01/28(日) 16:41:18 

    アラフィフかな?
    更年期障害入ってない?
    情緒が普通じゃないよね。

    +14

    -0

  • 284. 匿名 2024/01/28(日) 16:42:22 

    >>279
    勝手に病名診断するなよ笑

    +5

    -0

  • 285. 匿名 2024/01/28(日) 16:43:04 

    ガルじゃなく心療内科だよ。
    これ以上追い詰めることできないし、アドバイスも聞ける感じじゃないし。
    子どものためにまずはメンタル整えて。

    +13

    -0

  • 286. 匿名 2024/01/28(日) 16:43:40 

    精神科だと思う

    +8

    -0

  • 287. 匿名 2024/01/28(日) 16:43:59 

    主しばらくがるちゃん開くのやめな

    +13

    -0

  • 288. 匿名 2024/01/28(日) 16:44:16 

    >>72
    それは仕方がないですね

    +3

    -0

  • 289. 匿名 2024/01/28(日) 16:44:47 

    >>269
    じゃあ孫が嫌だってのもなんかね~

    +2

    -1

  • 290. 匿名 2024/01/28(日) 16:47:02 

    >>265
    え、うちの両親が何も考えずに家の家計むちゃくちゃにして無駄遣いしてるのに!?!? 子どもの部屋にだってズカズカ勝手に入るのに!?!?

    +2

    -2

  • 291. 匿名 2024/01/28(日) 16:48:00 

    >>280
    ないよ〜〜泣けるわ〜😭

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2024/01/28(日) 16:48:12 

    ケアマネに、自分のメンタル限界。
    息子まで泣かせてしまってる
    と相談したらすぐにショート手配して
    くれると思うけどな。
    息子さんが笑ってる家庭になって欲しい

    +18

    -1

  • 293. 匿名 2024/01/28(日) 16:49:42 

    お金の面で自分の生活費と別に親の分全て支払うのはきついので数年前から実家に戻り同居になりましたが、本人に都合が悪い話は子供みたいなああ言えばこう言うを繰り出してきてこんな人だったのか…と呆れる回数が年々増えてます。プラス、耳が遠いのに認めない。周りの親族から私が突かれるので補聴器勧めるも完全に拒絶。私や親族など周りの声が小さいのが悪いと…疲れます。

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2024/01/28(日) 16:49:52 

    >>291
    まだいるのかい
    夕飯の準備は?
    日曜だから外食かな?
    泣き顔、子供に見せちゃ心配されるよ

    +1

    -1

  • 295. 匿名 2024/01/28(日) 16:50:40 

    >>258
    子供の前で夫婦喧嘩はしない。
    子供がまだ話もできない時に、ちょっと言い争っただけで、うーんうーんって言いながら、間に入って止めたのを見て、二度とやめようって誓ったよ。

    +3

    -0

  • 296. 匿名 2024/01/28(日) 16:50:44 

    >>265
    家の中汚部屋まっしぐらだわ〜〜同居したら掃除しなくなったしよ〜
    しかめ両親は有る事無い事言いふらすし旦那の悪口まで平気で言うからね〜 誰がほとんどあいつらの尻拭いしてるか知ってる??私だよ‼️

    +7

    -0

  • 297. 匿名 2024/01/28(日) 16:52:04 

    >>295
    そういや私もそうだったな懐かしいな〜
    けどそう簡単な話じゃなくなるんだよ

    +2

    -1

  • 298. 匿名 2024/01/28(日) 16:53:16 

    >>291
    どうやって探してる?
    条件緩めてもだめ?

    まずはショートスティでしばらく繋いだらどうかな。
    最大日数入れたら一ヶ月近くいなくなるよ。
    んで、数日家にいてまた一ヶ月。

    ケアマネに家では面倒見れない
    私が精神的に限界だ、家族にも悪影響だと訴えるんだよ
    頑張る

    +8

    -1

  • 299. 匿名 2024/01/28(日) 16:53:19 

    >>297
    私主さんと同じ立場だよ。
    確かに主さんの親はかなり厄介そうだけど。

    +5

    -0

  • 300. 匿名 2024/01/28(日) 16:53:45 

    口癖がピンピンころりと死ぬ。ただ長いしたい。
    100まで生きるって。
    まだまだ先は長い。地獄。

    +5

    -0

  • 301. 匿名 2024/01/28(日) 16:53:46 

    >>294
    試合行ってるよ〜〜😁😁
    家にはいま年寄り2人とと私だけさ❣️

    +0

    -0

  • 302. 匿名 2024/01/28(日) 16:55:02 

    >>22
    あら素敵なお祖母様と思ったら最後の項目w

    +105

    -0

  • 303. 匿名 2024/01/28(日) 16:58:36 

    >>103
    県営住宅は失火したりしたら大変よ。

    +5

    -0

  • 304. 匿名 2024/01/28(日) 16:58:57 

    田舎の高齢者に限ったことかもしれないけど生活リズムが合わない
    夜の8時になったら深夜らしい  夕飯が遅れるとうるさい もう寝たいとか 勝手にメシ食って寝たらいいでしょうがー!!って毎日ケンカ

    +16

    -0

  • 305. 匿名 2024/01/28(日) 16:59:57 

    >>169
    これってちょっとした言い合いとか、お説教とかでもダメなの? 家の中も広くないしなかなか難しくない?

    +3

    -0

  • 306. 匿名 2024/01/28(日) 17:02:09 

    >>99
    それ今な。だからなんとか頑張ってる

    +0

    -0

  • 307. 匿名 2024/01/28(日) 17:02:10 

    >>277
    旦那の親死んでるのに実家あるのかな

    +4

    -0

  • 308. 匿名 2024/01/28(日) 17:03:47 

    うちはアルコール依存症だったから悲惨だったよ
    うんこしっこまみれ幻聴幻覚虚言癖
    入退院繰り返してお金も底をついてさ
    床下から大量のビール缶が出てきたり押し入れからも

    母親の愛人が運んでたのよ
    母親に洗脳されてたからね

    愛人と父親が鉢合わせして泥沼の殴り合い

    子供がまだ乳飲み子だったけどね
    母親は亡くなり父とは別居してる
    私はまだ20代だった
    実の親も難しいよね

    +9

    -0

  • 309. 匿名 2024/01/28(日) 17:04:05 

    うちの親に感謝かも。
    何にも言わない、何の文句も言わない。それでも問題は起きる。
    寧ろ夫の方が口煩い。でも、義親との同居は勿論辛いだろうから,不満を出してくれた方が有難い。

    黙っていられない高齢者との同居は、本当に大変なんだろうな。

    +7

    -0

  • 310. 匿名 2024/01/28(日) 17:04:10 

    >>10
    親は甘やかさない方がうまくいくと思う
    自分は年寄りだからやってもらえて当たり前みたいに思ってる高齢者多い
    結果、出来ることもやらなくなってどんどん衰えていく
    小売で働いてるけど、売り場の商品も取りに行かない、カバンから財布取り出して中からお金出して、袋詰めまで全部店員にやらせようとする高齢者もいるよ

    +65

    -1

  • 311. 匿名 2024/01/28(日) 17:04:51 

    >>305
    子供が苦痛感じたらアウトなんじゃないかな

    +6

    -0

  • 312. 匿名 2024/01/28(日) 17:06:35 

    外面いいならそれ利用してさっさと施設に入ってもらいたいね
    施設でうまく暮らしてくれそう

    +5

    -0

  • 313. 匿名 2024/01/28(日) 17:07:49 

    >>311
    見極めが大変だ

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2024/01/28(日) 17:07:54 

    祖父の介護のために同居中なんだけど、最近便失禁するようになってきて、いよいよ施設だなと検討中(入るところは確定してる)
    元々シモの世話が必要になったら施設っていう話は本人も納得してるし、家族全員医療関係だから便の処理にそこまで抵抗なくて良かったわ。流石にオムツは替えたくないがトイレ汚したくらいなら平気。
    90歳で固いものじゃなければ普通のご飯3食食べてトロミなしの水飲んで自力でトイレ行ってるんだからもう十分よ。

    +8

    -0

  • 315. 匿名 2024/01/28(日) 17:08:10 

    >>305
    言い方もあると思う。
    怒鳴り散らかしていると聞いている方も辛いから、淡々と穏やかに要求を言い合えば良いんだけど、お互いがそうじゃないと難しいよね。

    +3

    -0

  • 316. 匿名 2024/01/28(日) 17:12:25 

    今は旦那と子どもの世帯だけど、結婚前は三世代同居だった。いつも祖父と父母が喧嘩してて、喧嘩が始まると自分の部屋に逃げてたよ。
    喧嘩しないでっていくら言っても無駄だったから。
    そのせいか、私と弟は反面教師でめちゃくちゃ穏やかな性格になった。

    +9

    -0

  • 317. 匿名 2024/01/28(日) 17:21:48 

    >>292
    そう、とにかくもう限界で、心療内科にも通ってること、子供にも影響が出てること、これ以上一緒にいると自分が何をするかわからないって多少大げさでもいいから明日にでも担当ケアマネでも包括でも泣きながらでも相談した方がいいよ。ここで言ってることそのまま言えばいい。

    +12

    -0

  • 318. 匿名 2024/01/28(日) 17:24:53 

    うまくいっていないのはご両親も
    わかっているのだから別居の話し合いをしても
    良いと思います。

    +10

    -0

  • 319. 匿名 2024/01/28(日) 17:26:42 

    孫の立場からしても同居は辛い
    祖母と母にはさまれ、お互いの嫌味というか愚痴を言ってきて顔色伺って機嫌とらなきゃいけない
    高齢になるとこうなるという現実を知ることができるのはいい経験かも
    ご高齢の方に対しての見方変わったけど

    +18

    -0

  • 320. 匿名 2024/01/28(日) 17:33:52 

    >>310
    うちの祖母がまさにそれ
    人にやらせておいて店員さんに高圧的なんだよね
    普段周りが年下ばかりで、勝手に動いてくれるもんだから自分の為に動かない人がいると何でやってくれないの?って態度
    一度でも甘やかしたら終わり
    超健康体なのに今本当に家のこと何もしてくれないの
    日に日にボケてるよ…

    +38

    -0

  • 321. 匿名 2024/01/28(日) 17:34:39 

    >>74
    私ならアパート見つけてきて入れる。

    +16

    -0

  • 322. 匿名 2024/01/28(日) 17:38:21 

    >>110
    子供を産んだら、愛情や責任持って育てるのは当たり前じゃない?

    育ててもらったのにって、それはおかしい。

    +17

    -1

  • 323. 匿名 2024/01/28(日) 17:47:00 

    >>258
    自分の実家という安全地帯でヌクヌク婿取りのような生活してきて、旦那と子供にストレス与えて被害者面してるなんて、親と同居で嫁イビリ放置してる無能男と同じなんだよ

    +15

    -3

  • 324. 匿名 2024/01/28(日) 17:51:38 

    4世代同居しています。
    最近、曽祖父母の介護施設を検討しているのですが、
    費用がかかるので義理父から生活費など家計全般の費用を全て私たちに頼もうとしています。
    人数も多いので食費だけでもかなりの出費です。
    これから子供にどんどんお金がかかるのに…
    全部私たちに投げられたら、と思うと同居の意味ないんじゃないかなって思います。
    みなさんなら出て行きますか?

    +11

    -0

  • 325. 匿名 2024/01/28(日) 17:56:08 

    >>323
    主じゃないけど、大人になって同居となると一瞬実家のように思うけど、もはや実家じゃなくなるんだよね。夫と息子優先になるから私も親とよく揉めた。

    +11

    -0

  • 326. 匿名 2024/01/28(日) 18:01:21 

    義両親との二世帯同居。風呂が一緒なのキツイ。とりあえず臭い。風呂の水が変な匂いする。老人の後の風呂は本当に臭い。
    義両親が泊まりで居なかった日の風呂は無臭で快適だった。無臭の風呂に入りたい。入る前から萎える。臭くて。

    +18

    -0

  • 327. 匿名 2024/01/28(日) 18:04:16 

    毎日義両親に会いたくない。面倒くさいんだよね。色々くれるのは嬉しいんだけど取り入ったりするの面倒くさい。ありがとうございます~みたいなやりとり。
    無の表情でいられない。無意識に笑顔作っちゃうし。お互い様か。

    +9

    -1

  • 328. 匿名 2024/01/28(日) 18:12:22 

    >>260 >>231 >>224 >>218 >>217 >>216
    >>214 >>212

    主です。様々なご意見ありがとうございました。先程は取り乱してしまってごめんなさい。今はなんとか落ちつきましたが、様々なコメントを読んでいるうちに自分でもよくわからない感情になってしまいしばらくコントロール出来ずあのようなコメントになってしまいました。
    家のことについては皆さんのご意見も参考にしながらなんとかしようと思います。そして私よりも両親に原因があるという思いは変わりませんが、どちらにせよ私達親子のトラブルに子ども達や夫を巻き込んで迷惑をかけていたのは確かに事実ではありので家族で話し合いをし、ケアマネさんや色んな機関に相談してなんとかしていこうと思います。

    +30

    -4

  • 329. 匿名 2024/01/28(日) 18:16:12 

    >>103
    このパターンが良いのかなと思いました。
    私、高齢者施設で働いています。
    まずはケアマネに相談ですが、主さんも子供の気持ちを尊重して、親とはある程度離れる。親が色々やらかすのはもう想像の範囲内だからかなりの覚悟が必要。ヘルパーさんやデイサービス、ショートステイなど使って結構いろんな状況でも同居しない家族っていますよ。けっこうなレベルの人を一人暮らしにしてるなーと思う事もありますが(認知症で便いじりとか、足腰弱くて這って生活していたり、リハパン破いてい何枚も履いていたり、あげたらキリがないくらい諸々)それでも施設側もオッケーしていれば利用日には迎えに行くし、風呂入れるし、身体状況もわかるし。家族さんも様子見に週に数回顔出すとか。そんな距離感のお宅沢山ありますよ。大変そうですが、何を一番に考えて生活するかはそれぞれだと思います。

    +20

    -0

  • 330. 匿名 2024/01/28(日) 18:26:18 

    わがままで意地悪で最悪。
    もっと可愛げのある老人なら良いけど。

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2024/01/28(日) 18:28:30 

    >>326
    コッソリ入れ替えたらダメなの?

    +12

    -0

  • 332. 匿名 2024/01/28(日) 18:49:57 

    早く◯

    +3

    -0

  • 333. 匿名 2024/01/28(日) 18:53:28 

    >>16
    子どもは勉強どころではないと思うよ。別居して主が通いで親のめんどうをみてあげるほうがいいんやない?お金はかかるけど。

    +21

    -0

  • 334. 匿名 2024/01/28(日) 19:21:25 

    >>1
    おつかれさまです。
    私は同居家族の高齢者は好きだしなんだかんだいってもあまり文句はないです。
    でも、嫁にいった身内が何十年も実家依存で毎日毎日朝から孫のお迎えまで入り浸ったり、自分は介護とかの話になると自分は嫁にいったんだから関係ない~ってものすごいスピードで蜘蛛の子を散らすようにいなくなったのにこちらが落ち着くとまた毎日都合よく遊びに来たい遊ぶと近寄ってきて、ちょっと距離を置いて欲しい、さすがに毎日は・・と言えばお前になんか関係ない!お前の許可なんか要らない!私はここの娘!私の家で好きにして何が悪い!お前らが出て行けば!!っていう身内がいることがストレスだよ。
    旦那を送り出すと必ず毎日アポなしでやってきて、母ちゃんと孫ちゃんと自分の話をずっと一方的にして昼飯を食べてお茶のみながらスマホゲームしたり娘も専業だからずっと電話してて、二時くらいになるとお迎えに行くから~って食べっぱなし飲みっ放し散らかしっぱなしで去っていく。
    実家依存だし、都合よく使いたいだけのテイカー。

    +5

    -2

  • 335. 匿名 2024/01/28(日) 19:25:48 

    >>6
    私はこれで苦労した搾取子
    実親だからって同居は絶対だめ

    うちの場合
    先に嫁に出た愛玩子が子供連れて毎日来て
    タダ飯くらい無料の託児所にされてた

    私たち夫婦からは生活費を奪い
    姉へと貢ぎまくり

    身内の前ではバカにされ続けて
    主人との板挟みになり
    私の娘には私たち夫婦の悪口を吹き込み
    本当に大変だった

    最も大変だったのはボケてから
    それまでに輪をかけてつらく当られたし
    泥棒扱いが始まって
    水の出しっぱなしやガスの不始末
    光熱費がかさみ
    私が交通事故にあい不自由になったら
    役立たずと罵られ
    並行して震災にあいました

    娘が大学生の頃
    小さい時はなんでママは
    ばあばとケンカするんだろうって思ったけど
    今なら分かるよ
    ママは大変だったねって言ってくれた

    平和が訪れたのは
    ボケが進み入所してからです
    ケアマネさんのご尽力がありました
    娘の国試を控えていたため

    本当の平和は死んでからですかね
    その時は娘は一人暮らしをしていて
    家族3人の穏やかな生活は無かった

    同居は絶対だめ
    うちは特殊かもしれないけど
    他人を挟むから揉め事増えるし
    孫が産まれたら教育方針で揉めるし
    とにかくやめた方がいい

    +61

    -3

  • 336. 匿名 2024/01/28(日) 19:26:40 

    >>74
    旦那さんも相当我慢してそう。自分の築いた家族を守りたいなら親と別居するべきじゃない?

    +39

    -0

  • 337. 匿名 2024/01/28(日) 19:28:29 

    >>310
    甘やかさない云々の前に、誰に向かってつ言ってるんだって、体力や思考力は落ちてもいつまでも親は親だから話にならないよ

    +18

    -0

  • 338. 匿名 2024/01/28(日) 19:32:04 

    >>75
    同じですよ

    娘が試験勉強で遅くまで起きていたら
    イスを動かす音がうるさいと言って
    下から喚いたり
    ほうきの柄で下からドンドンと叩いたり

    思い出すだけて動悸がします


    +26

    -0

  • 339. 匿名 2024/01/28(日) 19:38:28 

    >>16
    とっくにやってると思うけど

    愚痴りたいし経験者の話が聞きたいから
    トピ立てたんだと思う

    説明はだいぶ端折ってるはず




    +3

    -4

  • 340. 匿名 2024/01/28(日) 19:55:10 

    >>125
    私なんか小さい頃から家族中の使い走り
    薬買いに行かされたり
    瓶ビール買いに行かされたりしたわ

    愛情なんて注がれなかった
    着たきりスズメ
    貧乏だったから仕方ないけど
    だったらビールなんて飲むなよと

    叩かれたりはしなかったから
    虐待はされずに済んだかしら

    +8

    -0

  • 341. 匿名 2024/01/28(日) 19:55:30 

    >>106
    その時は自分は楽できてた訳だからね

    +5

    -1

  • 342. 匿名 2024/01/28(日) 20:00:21 

    >>182
    だから軽々しく同居なんてしちゃダメなんだよね。

    +6

    -0

  • 343. 匿名 2024/01/28(日) 20:06:56 

    >>116
    うちの姉がそうでした
    3人も産みましたが託児所代わりにされてたわ
    長期休みは預けっぱなし

    私が結婚して婿を取り同居する家にね
    なんの挨拶もお礼もなかったわ

    母は大好きな姉の子だから
    喜んでみていた

    +6

    -1

  • 344. 匿名 2024/01/28(日) 20:06:58 

    >>81
    優しい旦那様ですね

    +8

    -0

  • 345. 匿名 2024/01/28(日) 20:09:58 

    たった今トイレを詰まらせ溢れさせた

    +4

    -0

  • 346. 匿名 2024/01/28(日) 20:11:57 

    >>123
    うちの親は底意地が悪かったけど
    認知症になってパワーアップした感じ

    喚いたり泥棒扱いされたり
    毎日が戦争でしたね

    一生懸命、夫と娘の矢面になり
    気が狂いそうだったわ


    +9

    -0

  • 347. 匿名 2024/01/28(日) 20:15:01 

    >>143
    トイレから母の部屋まで
    しょっちゅうシッコの道が出来てた

    ポータブルがあるのに
    何故かトイレに入りに来るんだわ

    +15

    -1

  • 348. 匿名 2024/01/28(日) 20:17:12 

    >>146
    ウチは介護2でグループホームに入所
    認知症だったから
    偶然に空きが出て入れた

    やはりホーム見学に行ったり
    ケアマネさんに相談したり
    状況わかってもらうのも大事ね

    +4

    -0

  • 349. 匿名 2024/01/28(日) 20:23:41 

    >>11
    いつか行く道って言われてるよね…

    +4

    -0

  • 350. 匿名 2024/01/28(日) 20:29:17 

    >>222
    社会福祉協議会でも相談できるし
    そこでケアマネさんについてもらうこと出来ます

    介護認定受けられているから
    ケアマネさんついてるか

    とにかくなんでも相談するといいです

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2024/01/28(日) 20:31:06 

    >>19
    私も実母で、高額のサプリを買わされて帰ってくる…
    定期的にそういう「集会」に通ってて注意しても聞く耳を持たない
    100円で日用品を配って高額商品を買わせる手口の集会
    完全に洗脳されてる

    ゴミ屋敷状態で私が片付けてもすぐに散らかる
    自分勝手な言い訳ばかり
    都合が悪くなると「年寄りをいじめるな」
    ちなみに母に友達がいた事はなく、親戚からも避けられてる

    +33

    -0

  • 352. 匿名 2024/01/28(日) 20:32:43 

    >>323
    外野が何ほざいてるんだか…

    +5

    -3

  • 353. 匿名 2024/01/28(日) 20:37:56 

    >>248
    いやいや充分叩かれてるでしょ
    擁護してくれてる方もいるけど

    主は愚痴を言い合って
    あっウチもそうです、こんなことがあってとか
    同居あるあるを話したかったんじゃない?

    お子さんを守ることが最優先だけど
    多分やれる事はやってるんじゃないかな

    デイサービスだって
    半年前から利用してるってコメしてたし

    一部始終載せてたら身バレするかもしれないし
    説明が長くなるしかなり端折ってるはずだよ

    親には出ていってもらうしかないけど
    色んなサービスを利用するためにも
    同居してるとダメだから

    +5

    -6

  • 354. 匿名 2024/01/28(日) 20:39:06 

    >>72
    いいじゃん!
    大丈夫〜?ゆっくり飲んでねーって何にもならないアドバイスだけしてほっときなよ
    肺炎になってコロっと逝ってくれたらラッキーじゃんw

    +11

    -2

  • 355. 匿名 2024/01/28(日) 20:41:35 

    >>255
    地域差はありますよ
    北関東だけど特養じゃなくても順番待ちでしたよ

    病気じゃないと老健は入れないし
    それも何ヶ月かだしね



    +5

    -0

  • 356. 匿名 2024/01/28(日) 20:43:44 

    たった今トイレを詰まらせ溢れさせた

    +3

    -1

  • 357. 匿名 2024/01/28(日) 20:44:53 

    >>323
    実家が安全地帯な人ばかりじゃないよ
    婿とってヌクヌクとか
    その言い方はないんじゃない?

    それに主は夫婦で建てた家に
    親を引き取ったわけだから

    +8

    -2

  • 358. 匿名 2024/01/28(日) 20:50:18 

    >>296
    うちもそうだったよ
    近所の人や親戚に保険屋さん
    とにかくありとあらゆる人に
    私や主人の悪口を言いまくっていたわ

    元々仲は良くなかったけど
    同居したら最悪でした

    +15

    -0

  • 359. 匿名 2024/01/28(日) 21:05:55 

    >>1
    >>10
    主さんの家庭と同じように、母が祖父母の実の娘で2世帯同居して祖父母共に看取りまでしました。祖父母ともに長生きで私が社会人になるまで生きてました。

    祖父と祖母が不仲だし、母は娘だから何でも母に頼んで遠慮がないせいで母がいつもピリピリしていて、祖父と祖母は話し相手が欲しくてさみしいから私達に干渉したり、とてもとても居心地が悪かったです。晩年は介護もあり、見ていて辛かったです。

    いつも人の顔色を伺う癖が抜けなくて、自己肯定感も低いです。家を出てから鬱になりました。お子さんのために良くない環境であることは確かです。

    とはいえまだお元気なことと、追い出すわけにもいかずに辛いですね。



    +23

    -0

  • 360. 匿名 2024/01/28(日) 21:06:45 

    >>1
    解消できるなら一緒に住まないで近所とかの方がいいよ。
    うちはおばあちゃん同居だったけど、親がいない前で叩かれたり蹴られたり意地悪されたし、いつも喧嘩が絶えなくてその光景見るのも嫌だった。ボケてきてトイレの中に手突っ込んだり(当時ぼっとん)、ドアノブや部屋にうんちついたままの手で触って汚したり、お風呂入るの嫌がって下着も変えず、悪臭を放ったり、ある日タクシーで5万もする場所(娘の家)に無一文で無断で行ったり、、、ご飯も文句言うし、同居なんていいことないと思ったよ。
    子供の目から見てもかなりキツくて、ボケてきた時に泥棒扱いされて近所にまで泥棒の孫とか言われてしんどかった。
    子供が辛い思いする前に思い切った方がいい。

    +26

    -0

  • 361. 匿名 2024/01/28(日) 21:12:49 

    >>336
    似たような状況で旦那さんが家に帰るのが憂鬱になって浮気してるケース知ってるよ。現在進行形だからこの先どうなるのかわからないけど。
    息子さんもだけど旦那さんも相当我慢していると思うから、きちんと話し合って現状を変えた方がいいと思う。

    +26

    -0

  • 362. 匿名 2024/01/28(日) 21:12:55 

    >>19
    わかる。うちは姑だけど。買い物も自分が料理するわけでもないのに、安くなってたから、と冷蔵庫の確認もせず好き放題買ってきてみたり、同じものを何回も買ってくる。あと近所の人や友達からいらない服とか保存瓶だのゴミみたいなのもらってくる。使うならまだしも放置。 昔の人だからもったいない精神なんだろうけど、捨てたらネチネチ言ってくるし、ゴミ屋敷になりそう。

    +13

    -0

  • 363. 匿名 2024/01/28(日) 21:23:24 

    >>1
    年取ったら経済観念とか衛生観念とかなくなるよね。脳が老化してるんだろうとはわかっていてもイライラさせられる。

    +17

    -0

  • 364. 匿名 2024/01/28(日) 21:25:53 

    >>12
    そんなに起きてる年寄りってすごいね

    +10

    -1

  • 365. 匿名 2024/01/28(日) 21:34:21 

    >>19
    私は通帳預かってる
    何するやらわからないから
    ありとあらゆるお世話代と思って使わせてもらってるけど内心施設に行ってくれないかなあと願ってる

    +15

    -1

  • 366. 匿名 2024/01/28(日) 21:49:32 

    >>27
    私も全く同じ状態です……二人っきりになったときに真顔で言われるのストレス過ぎてもうしんどいです……どうすればいいんでしょうねははは

    +19

    -0

  • 367. 匿名 2024/01/28(日) 21:56:05 

    透析とインスリン、ストーマの母親と認知症の父親と暮らしてる。成人した娘は発達障害で年寄りにはなじめないし助け合うということが理解できない。

    母親が病人で疲れる。毎日毎日朝起きてから寝るまで体の不調を語る。父親は同じことばかりと昔の概念で話す。一人暮らしでなんとか生活してる高齢者もいるのになんで同居で十分にしてもらって不満があるのか・・・まじ疲れる。まともに話をできる人がいない

    ↑まじ愚痴になってしまったw

    +39

    -0

  • 368. 匿名 2024/01/28(日) 22:09:07 

    実の子供だと遠慮しなくていいからやりたい放題されてストレスたまるだけだよ
    育ててやったんだから老後の面倒当然でしょって感じで疲れる
    自分の意志で産んでおいてそれはないでしょって思う
    年取ったら面倒見てもらいたかったらそれなりに子供に愛される努力しなよって言いたい

    +23

    -0

  • 369. 匿名 2024/01/28(日) 22:11:23 

    >>324
    出ていくべき。というか私は出て行ったよ!
    不満をぶちまけたらお互い不仲になるから、我が家は家を建てるっていう理由で出て行った。
    このまま同居を続けたら、家計の負担はあなた達家族が負担。曽祖父が亡くなってからもおそらく変わらず。将来は義家族を養いながらあなたが義父を介護することになるよ。それでも良いかどうかだと思う。
    そうなる前に何かしら前向きな理由で旦那さんを説得して逃げるべき。

    +2

    -1

  • 370. 匿名 2024/01/28(日) 22:13:32 

    >>351
    私の母もですよ。昔から変な人だったから止めても止めても抜け道みつけては怪しい物事にすがる

    +10

    -0

  • 371. 匿名 2024/01/28(日) 22:14:02 

    >>85
    すごい分かる。姉がこちらの都合お構いなしで、あれこれ指示出ししてくる。こちらの生活もありそこまで出来ないと断ると、「私だって最大限やってるのに、出来ないって何?」と逆ギレ。月に数回で最大限と言われてもね。

    +13

    -0

  • 372. 匿名 2024/01/28(日) 22:27:51 

    義両親と同居
    70過ぎて頑固になった、別居したい
    若く結婚して収入が少ないときに金銭的な援助してもらったし
    子供が赤ちゃんのときは家事育児を手伝ってもらってとても助かったから、言えないよね

    +10

    -0

  • 373. 匿名 2024/01/28(日) 23:06:53 

    >>1
    家を出たらいいと思う

    +2

    -0

  • 374. 匿名 2024/01/28(日) 23:07:47 

    >>7
    お金にガメつい人間が同居するから出ていかないよ。
    自営業以外の同居は目的は親の援助だしね。
    無料の土地に無料の保育士でしょ(笑)

    +12

    -0

  • 375. 匿名 2024/01/28(日) 23:09:56 

    >>372
    それが嫌で絶対同居は拒否
    たかが数年のために終わりのない介護に巻き込まれるのは御免だし。
    子供中学生になって、あの時同居しなくて本当に良かったと噛みしめてる。

    +11

    -0

  • 376. 匿名 2024/01/28(日) 23:15:05 

    >>374
    たしかに。
    農家さんとか同居ってよくあるけど会社員家族で同居って端から見たら生活苦しいんだろうなぁしか思わないよね。

    +13

    -1

  • 377. 匿名 2024/01/28(日) 23:16:27 

    嫌なら出ていけばいーのに。
    両親の土地に後から来たのは子世帯だし。

    +1

    -2

  • 378. 匿名 2024/01/28(日) 23:17:18 

    私も一人娘です。
    昔から、あんたはこの家に結婚相手と住んで私らの面倒を見なければいけないと洗脳されてたのでその通りにしました。
    でも上手くいかず今は別居してます。親は一軒家に住み私達はボロい借家暮らしですが、同居の地獄よりは何万倍も幸せです。母親が去年入院し介護認定受けたため、また同居しろと言われていますが無視。でも私だけ週2回通って色々と世話してます。旦那も子供たちものびのびと幸せそう。自分の親なので犠牲は私だけでいい。私の家族は私が守る。親が死ぬまでの辛抱だわ。長生きしそうだけどね〜私の方が先に死ぬとかは嫌だな。

    +23

    -0

  • 379. 匿名 2024/01/28(日) 23:17:43 

    >>336
    >>361
    けど主さん曰く、二世帯いいねって最初に言ったの旦那さんらしいし、夫婦と高齢者でぶつかってるって風に書いてあるから、もしかしたら旦那さんもガンガン義両親に意見言ってるんじゃない?

    +0

    -10

  • 380. 匿名 2024/01/28(日) 23:19:04 

    >>5
    入院もそれでめんどくさいw
    母が入院したとき、あれもってこいこれ持ってこい、〇〇の検査をするので家族への説明が〜同意書を〜など、結構な頻度で連絡が来るし呼び出しされた

    +41

    -0

  • 381. 匿名 2024/01/28(日) 23:20:10 

    >>1
    家の中がいつもそういうふうにいがみあってると
    だいたいそこのうちの子供って病むよね
    両親が喧嘩ばっかりとかもそう

    +6

    -0

  • 382. 匿名 2024/01/28(日) 23:28:24 

    >>379
    旦那さんも義両親に遠慮なく言えるならいいと思う。自分が二世帯と言い出した手前、我慢しているかなと思って。
    私の知り合いは旦那さんがものすごく大人しくて、我慢を重ねた結果、浮気に走ったみたいな感じだから。
    旦那さんのタイプによるかもね。

    +15

    -0

  • 383. 匿名 2024/01/28(日) 23:49:21 

    >>361
    336です。私の身近には奥さんの実家に同居していて離婚してしまった人がいます。居場所が無かったみたい。

    +12

    -0

  • 384. 匿名 2024/01/28(日) 23:58:46 

    >>1
    義親と同居ですが後悔ばかりです。
    音を聞くだけで嫌。
    子供と一緒に家出られるようにがんばります。

    +21

    -0

  • 385. 匿名 2024/01/29(月) 00:10:38 

    >>1
    家は?
    田舎みたいに大きくて離れでもあるのかな?
    同居するほうが間違ってるとおもいます

    +1

    -0

  • 386. 匿名 2024/01/29(月) 01:04:37 

    実母と暮らし初めて2年
    子供も巣だって自由だったのが
    今や 門限5時…
    夕御飯 どうするの?と電話かかってくる

    旦那と2人 気ままに生活出来ていたのに…

    実母でもやはりしんどいね

    +20

    -0

  • 387. 匿名 2024/01/29(月) 01:11:29 

    >>96
    それでお母様一体どうなったの?!

    +2

    -1

  • 388. 匿名 2024/01/29(月) 01:12:24 

    >>304
    ど田舎の義母が敷地内同居したいと言い出したけど即断ったわ。スーパーもコンビニも無いし、過疎化の進んだ村。
    18時頃には街灯も無いから真っ暗。ホラーゲームみたいな田舎で、前に仕事帰りに義理家に寄ったら20時でウトウトして眠そうだった。車の音とか色々文句言われそうで近くに住める訳ない。

    地元で義父を婿入りさせて裕福で育ったから何でも自分の思い通りになると思ってる。

    +13

    -0

  • 389. 匿名 2024/01/29(月) 01:43:19 

    私も!私も!毎日辛くてたまらないです
    病気知らずだった母が大病を患い一気に弱り、亡き夫との思い出が溢れる実家は出たくないと言うので私達が引っ越しての同居です。私が家族(夫と子2人)で出掛けると寂しいらしく不機嫌になります。誘っても来ません。母は結果的に介護も必要なく同居する意味がないとの考えに変わり、今では家を乗っ取られたと言っています
    私が話し掛けても無視。食事だけ顔を合わせる日々です
    出て行ってほしいと言われ、新居の手続きを進めたら寂しさから白紙を求められ引っ越しは無しに…日々が過ぎれば反省も薄れ無視され続けてもうすぐ1年。
    この前ついに夫が「あんな人知らんし出て行こう」と言い出して悩みは尽きません

    +20

    -0

  • 390. 匿名 2024/01/29(月) 01:48:30 

    うちは義父が亡くなったし今義母がショートステイに殆ど行ってる感じ
    帰ってくるとトイレの粗相で臭いし一緒に暮らせないから入所にする
    今の年寄りは長生きだから人生がおかしくなる

    +8

    -0

  • 391. 匿名 2024/01/29(月) 03:16:09 

    >>258
    さっきからさグダグダ言ってるけど主は愚痴聞いて貰えばって程度だろうけど子供は限界なんでしょ?そんなんだから子供が悩んでんだろうよ。子供の前で夫婦喧嘩もするわ。だけどちゃんときっちり終わらせて切り替えも見せるんだよ。子供にもしっかりフォローするんだわ。それがないから不安になってんだろうが。あ゙の年寄り呼ばわりするくらいなら追い出せば?アホみたいに世話焼くから調子乗るんだよ、主んとこの爺さん婆さんは。しかしよく自宅に入れたね?考えたらわかるもんだけど

    +13

    -1

  • 392. 匿名 2024/01/29(月) 03:18:52 

    >>21
    お湯ね。信じられないくらい汚い

    +18

    -1

  • 393. 匿名 2024/01/29(月) 03:23:10 

    >>262
    横。経験したよ。思春期の子供がうちの親が嫌だって主人に相談してたのを聞いて追い出したよ。子供と主人がいない間にバトルして期日決めて出てかせた。ま、そこから疎遠だけど。うちは手遅れだったけどね。子供ぐれちゃったから。凄く後悔してる

    +9

    -0

  • 394. 匿名 2024/01/29(月) 03:29:49 

    >>301
    絶好のタイミングやんか。いてこましたれ。今の主のメンタルならいけるで。胸ぐら掴んであんま調子乗んなやくらい言うたらおとなしくなるん違うか?

    +6

    -0

  • 395. 匿名 2024/01/29(月) 03:50:06 

    >>362
    うちの母と全く一緒。
    売り出しの卵買う為にその日の安い物を買ってきては自分で料理するわけでも無く冷蔵庫に入れたまま腐らす。
    洋服なんて今までのが沢山あるのに欲しがるし。
    母も年齢的に終活として断捨離して欲しいのに物は増えていくだけ。

    +11

    -0

  • 396. 匿名 2024/01/29(月) 03:55:54 

    >>60
    アホプー

    +1

    -0

  • 397. 匿名 2024/01/29(月) 03:59:18 

    >>83
    言い方キツすぎるやろ

    +6

    -5

  • 398. 匿名 2024/01/29(月) 05:25:54 

    過去形だけど20歳の頃に80代祖母と2人暮らししてた。
    昭和で時代止まってるような人で世間知らずで、食後に食器洗ってたら「熱湯消毒しなきゃ意味がないんだよ!」って洗った食器全部ひっくり返されてアッ無理だこりゃってなって同居解消した…

    +6

    -0

  • 399. 匿名 2024/01/29(月) 06:56:59 

    >>395
    終活として、もう使わないものは体が動くうちに処分して欲しいよね。普段使ってない仏間が健康器具や段ボールテレビショッピング商品で埋まりそう。
    でもそんな事言ったら、私に早く○ねと言うのか!と違う解釈して怒り出すと思う。放置してるけど、いずれ片付けるのは私なんだろうな。

    +8

    -0

  • 400. 匿名 2024/01/29(月) 07:22:15 

    >>399
    私は既に母から「私が住んだら全部捨てて良いから」って言われてる。
    捨てるのもお金掛かるのに無責任すぎるよね。

    +7

    -0

  • 401. 匿名 2024/01/29(月) 07:42:36 

    >>163
    年取ったら長く寝られないよ

    +5

    -0

  • 402. 匿名 2024/01/29(月) 07:58:48 

    >>197
    普通の家庭はたまーに口論はあっても手や足を出さないよ
    暴力なんてほんの一部だと思う

    +0

    -0

  • 403. 匿名 2024/01/29(月) 08:05:38 

    特に団塊の人達って、年齢重ねて丸くなってくる人は…少ない気がします。
    もともと世代的に、自分の考えを押し通す人のほうが圧倒的に多い。
    ゆずれない人ばかりだから、もめごとが起きるよね。

    全員がそうと言ってるわけはないですが…ホントに多い。

    衛生観念にしても昭和20年代以前の生まれとかの人達は、絶対に合わないと思う。
    親世代でも職場で見てきた人達でも、洗い物とかトイレ掃除とかいい加減な人が多い。

    同居はしないに越したことはないよ。合うはずがないもんね。

    +17

    -0

  • 404. 匿名 2024/01/29(月) 08:22:56 

    >>119
    認知症でやる気がなくなってどんどん衰えていくパターンもあるからね
    うちの祖母がそのパターンだった
    だから怒ったりとか一切なかった
    ただひたすらおとなしい、だから筋肉も階段を転げ落ちるようになくなるし
    認知症のパターンも人によるんだろうなぁと思う
    といっても認知症になって亡くなるまでは10年くらいあった去年98で亡くなったんだけど
    寝たきりのような感じになったのも最後の1年くらいだし
    ただ座ってても倒れるようなことはよくあった

    +2

    -0

  • 405. 匿名 2024/01/29(月) 08:47:08 

    >>380
    それは病院のシステムも変えて欲しいね。多分、あなたの幼稚園や学校もそうだったと思うけど呼び出される方は大変

    +5

    -0

  • 406. 匿名 2024/01/29(月) 09:01:33 

    なんかこのトピ見てたら絶望してきた
    今の時代、寿命長すぎるんだよ
    先が見えてる介護なら頑張れるけど何年も何年も我が儘ばっかり言う老人の面倒なんてみてられないよ
    主さんが爆発するのも仕方ないよ
    結局出来ることは同居はしない、ある程度離れて暮らすことくらいだよね、、、

    +23

    -0

  • 407. 匿名 2024/01/29(月) 09:36:02 

    >>310
    わかる。
    財布出して「この中から取って!」って言う客。
    召し使いじゃねえよ!

    +6

    -1

  • 408. 匿名 2024/01/29(月) 09:46:40 

    >>89
    母がスマホにしてLINE始めてから、孫(私の子ども)の写真なんかも、友達に見せようとして送ってしまうだろうと思うと、私も母に子どもの写真を送れなくなった
    母の友達にもLINEのアイコンが孫みたいな人が何人かいるけど、私は子どもの画像が知らないところに出回るのはいやなのよね

    +8

    -0

  • 409. 匿名 2024/01/29(月) 09:50:14 

    >>14
    わかるよ
    家を出られるタイミングがあれば出ることオススメする

    +7

    -0

  • 410. 匿名 2024/01/29(月) 09:52:32 

    >>1

    末っ子?
    子ども3人?
    でも夫婦、子2、両親で6人だよね?

    まあいいや、元々実家と子ども達は関わり薄かった?
    うちは上2人思春期頃に同居終了。

    主の子達と旦那さんの為に調整するのは主の役。

    +4

    -0

  • 411. 匿名 2024/01/29(月) 09:58:46 

    >>379
    336です。
    男って女性にいい顔したいところがあるでしょ?
    初めは器の広いところ見せようと考えなしに同居したんじゃないかと思った。
    子供と同じように旦那だって奥さんと親のいざこざ見たくないし、それに好き好んで加わりたくないのが普通じゃない?ストレスだと思うわー

    +6

    -0

  • 412. 匿名 2024/01/29(月) 10:03:57 

    >>403
    だらしない人も居るけど、いくら綺麗好きでな人でも年を取るとあちこちガタがきて、目も悪くなって見えなくなっていい加減になってしまうんだよ。

    +5

    -0

  • 413. 匿名 2024/01/29(月) 10:12:18 

    テレビが爆音だよー。音量下げて!って言うと「ポチポチポチ、はい下げた」ってやるけど爆音から3メモリ下げただけじゃ何も変わらないよ!

    +5

    -0

  • 414. 匿名 2024/01/29(月) 10:16:07 

    >>6
    実の親と同居って楽でいいよねってよく言われるけど
    全然そんなことない。
    言われるたびストレスでますますイライラする。

    +13

    -0

  • 415. 匿名 2024/01/29(月) 10:30:13 

    >>118
    義母は92で施設に入ったけど、施設に入ったら栄養状態も良くなり、家事からも解放されて、元気いっぱい
    あと10年は元気な気がするくらいだよ
    70歳代に入らなくてよかった
    90歳代で入ったから、資金の心配はない

    +5

    -0

  • 416. 匿名 2024/01/29(月) 10:35:56 

    >>364
    20時くらいの家事で忙しい時間帯に「もう眠いから寝る」とか言い出しこちらに気を遣わせ、歯磨きも着替えも風呂も入らず眠り、3時くらいに「だって目が覚めて眠れないから」「音が小さいと聞こえない」と、ケーブルテレビの時代劇を爆音で観ながらうたた寝してるよ。辛い。

    +10

    -0

  • 417. 匿名 2024/01/29(月) 10:40:00 

    >>2
    動きがのろいは草ww仕方ないよwww

    +8

    -0

  • 418. 匿名 2024/01/29(月) 10:40:22 

    ぶっちゃけね、認知症だからとか老化で前頭葉がーとか配慮もしたくないの。嫌なのよ。長生きし過ぎなんだって。昭和からずっと下の世代が上の我儘な世代の配慮していう事聞いてるじゃん。我儘なジジババは配慮してくれた?もう長生きし過ぎるから認知症にもなるんだわ。病院行かなきゃ昔みたいな寿命に戻ると思うけどな。後、過剰な世話をやめる。少ない現役の労働や精神やお金を我儘なジジババに掛け過ぎだと思う

    +9

    -0

  • 419. 匿名 2024/01/29(月) 10:44:32 

    自己責任て私達に散々言ってた親が当たり前のように子供に老後の面倒を見させるよね。うちの親70代だけど虫が良過ぎ。コロナ禍が私のビッグチャンスになったよw

    +7

    -0

  • 420. 匿名 2024/01/29(月) 10:47:06 

    >>32
    タッチペンを買って渡す
    指ではなかなか難しいらしいよ

    +3

    -0

  • 421. 匿名 2024/01/29(月) 10:53:34 

    >>5
    分かる。家で突然死なれても見つけるの私かもしれないし、いろいろ面倒くさいから入院してそのまま逝って欲しい。

    +9

    -0

  • 422. 匿名 2024/01/29(月) 10:55:33 

    >>419
    実親も義両親もそうだけど、在宅介護してない人ほど娘や嫁に在宅介護させたがる。気持ちや大変さが分からない。嫌がってるのに無理矢理在宅介護させようとして見苦しい。往生際が悪い。

    +8

    -0

  • 423. 匿名 2024/01/29(月) 10:58:10 

    >>418
    それなぁ。何で現役世代が犠牲にならなきゃいけないの?今は晩婚化、未婚化、少子化で世話出来る環境じゃないよ。施設もっと充実させて欲しいのに在宅介護の方針腹立つわ。

    +8

    -0

  • 424. 匿名 2024/01/29(月) 11:02:51 

    >>406
    たださ〜、旦那が「家賃が無駄!土地もらえる!」ってタイプの人だったから気持ちは分かるけど、同等に稼いでたらいいけどパート程度だしなぁ。土地、家何千万もかかるし…って仕方なく同居した。一応、介護はしない約束だったけど、やり込めにくるんだろうな。って。空気読まずにずっと賃貸でも良かったんだけど、今の時代世の中どうなるか分からないから。掃除、洗濯、買い出し、雑務位だったら全然するけどね。在宅介護だけは勘弁。だから、施設入ってもらえないと。

    +2

    -0

  • 425. 匿名 2024/01/29(月) 11:07:19 

    >>407
    横だけど。
    視力低下や関節リュウマチとかで、お金取りだすのも出来ないのなら、せめて「お手数おかけして済みません。指が動かなくて。取っていただけますか?」とか言ってほしいよなぁ。

    +9

    -0

  • 426. 匿名 2024/01/29(月) 11:10:27 

    >>415
    横、意外と介護必要になってからもお亡くなりにならないんだよね。10年施設居るとか聞くと長過ぎて辛くなりそうだしお金も心配だけどご本人はそんな事思ってないんだろうなぁ。今は平均、80代半ば位で施設90歳近くでお亡くなりになるって感じかね?長いわ〜。どうか死なないで!って親身になれない人の介護に巻き込まれるのは辛い。みんな親身になれないような人達。

    +4

    -0

  • 427. 匿名 2024/01/29(月) 11:13:50 

    >>407
    家、義母が店員さんとかにはたぶんそんな言い方はしなくて急に調子乗って嫁にこういう口調で命令?してきそうなタイプ。実父もそうだな。元先生はダメだね。人間権力持たせたり甘やかすと横柄になり嫌われる。自分も気を付けよう。

    +4

    -0

  • 428. 匿名 2024/01/29(月) 11:17:17 

    >>425
    さらに横なんだけど、義母がリュウマチっぽい。本人の介護までには関係ないかもしれないけど、老々介護も1人じゃ無理っぽい。「私は手が動かないのでぇ〜」とか調子乗って嫁こき使ってきそう。すぐ調子乗るから嫌い。でも、身体介助とかさせたら勝手に嫉妬してこちらにキレてきそうで超絶面倒くさい。どうしろっちゅうねん。やはり、大人しく施設入って。

    +2

    -0

  • 429. 匿名 2024/01/29(月) 11:24:59 

    >>414
    私は、旦那が「家賃無駄!」とか言い出すタイプで義父も前立腺がんと胃がんで義母がメニエールになったから義実家引き取り同居したけど、ずっと実家同居は羨ましかった。180度違うだろうな。ってずっと思ってたけど、実母も実父の退職を機に仏から悪魔みたいになってしまったからどの道実家も地獄だったわ。血が繋がってる家族といがみ合うのはさすがにキツいから義実家に同居である意味良かったのかも。とすら思うようになってきた。

    +2

    -0

  • 430. 匿名 2024/01/29(月) 11:32:42 

    >>417
    のろい動きと相反する、自分を過信した行動が問題がね~
    黙って座ってお茶でもすすってて欲しい

    +1

    -0

  • 431. 匿名 2024/01/29(月) 11:37:50 

    >>430
    横、体は弱っていくのに自意識過剰と言うか無駄な自信があるみたいだから面倒くさい。いつまでも仕切りたがるし。なら、最期まで自分達で自分達の事をすれば良い。ただ、依存心は強く人をこき使ってぬくぬく暮らしたいらしい。体に反して心が丸くならない。

    +3

    -0

  • 432. 匿名 2024/01/29(月) 11:45:35 

    >>403
    家、義両親団塊の世代より上っぽいけど戦後の日本を支えたって自負があるからか元先生だからか本当我が強くて横柄。まぁ、本人の性格も大きいだろうけど。本当、譲らないよね。自分が我慢したり引く気は内心毛頭ないから厄介。お前らが引けばだいたい解決すんだろ!って思うんだけど、全力でその方向の圧かけていってもなぜか無駄にポジティブ。空気読めないなぁ。自分を客観視出来てないな。って思う。

    +4

    -0

  • 433. 匿名 2024/01/29(月) 11:46:53 

    >>407
    これね、少し認知入ってるとお金が無くなったって騒ぎ出すから極力やらない方がいいんだよね
    やるなら複数人確認してさらに防犯カメラに確実に映るところとか徹底しないと…ボケてるとそれでも騒ぎになっちゃうけど

    +2

    -0

  • 434. 匿名 2024/01/29(月) 11:51:11 

    >>433
    横だけど、こういう人困るよね。義母にリサイクル行こうか?って声かけて玄関に置いてあったから持って行こうとして回収しておいたら、「ゴミがなくなった!」って探し回ってて怖くなって返しておいたけど、盗られた!って騒ぎ出すのってそれだけ不安って事なの?実親じゃないしそこまで責任持てない。

    +3

    -0

  • 435. 匿名 2024/01/29(月) 11:51:43 

    >>366
    私一人では決められないので〇〇(旦那)さんに聞いてみます〜で流してたな

    +2

    -0

  • 436. 匿名 2024/01/29(月) 11:56:40 

    >>435
    横、実際介護になったらどうします?施設しか無理なんだけど。有料老人ホーム入るお金はあるみたいだからそちらに入って頂くしかないんだけど、娘か嫁どちらかが在宅介護してくれるって言う妙な希望を抱いてしまっているらしく潰していく為にはどう言ったり行動すればいいかな?

    +3

    -0

  • 437. 匿名 2024/01/29(月) 12:00:43 

    >>22
    よそ様のお祖母様をこう呼ぶのは申し訳ないけど、性格悪いところまで含めてtheババアとしての完成形って感じで、自分もいつかそうありたいww

    +5

    -0

  • 438. 匿名 2024/01/29(月) 12:01:43 

    私は父の母親と同居してた子供だけど、うちの祖母もケチで悪口ばかりのキツイ性格で、子供の頃本当に病んだ。
    私はストレス溜まり過ぎて言い返したから、祖母とも険悪で。
    母親は言いなりだし、父親は家に居着かないし。
    私の悪口田舎の近所中に言いふらされて、近所の人にお婆さんに優しくね〜とか嫌味言われるし。

    子供が泣くって余程だから、ヤバイ状況かもね。
    お子さん凄い優しいんだと思う。
    私は祖母より、優柔不断で子供より祖母ばかり優先する両親を恨んだよ。

    自分の子供はこんな目に合わせないようにと、同居にならなそうな夫を選んで結婚した。
    母親にあなたは気楽で良いわね、私は同居で大変だったとか言われるけど、フザケンナとしか思えない。

    ずっと居心地悪い、安心できない、そんな状況で暮らしてきて子供の地獄さ分かってくれなくて、自分が一番頑張ったとか自己満足の両親が大嫌い。
    お子さん病んでるようだから、両親より、自分の子供の事考えた方が良いと思うけどね。

    +7

    -0

  • 439. 匿名 2024/01/29(月) 12:02:01 

    >>406
    倒れたり病気して1週間位でタヒんでくれるなら何とかなる、病院なら娘が見舞い、嫁が洗濯物旦那に渡すとかで何とかなるだろうし、土地も家も墓も守りますから‼︎って感じだけど、在宅介護1年、2年ってなったら殺すわけにもいかないし先に死んでしまいたくなるわ。だから、大人しく施設入れっての!って思うんだけど家がいい!ってゴネるし殺されたいのか?って思う。相手が必死に我慢してやるであろう事に気付かない我の強さよ。

    +2

    -0

  • 440. 匿名 2024/01/29(月) 12:03:50 

    親の日頃の面倒見てるだけでもたまにいっぱいいっぱいなのに、地方住みの兄が、俺は何もできないからお前の好きなように、って言ってくるのムカつく
    ならせめて金は払えよ、こちらに裁量与えてるような言い方するけど、決断する責任押し付けて、何もする気ない自分守ってるだけじゃん!

    +3

    -0

  • 441. 匿名 2024/01/29(月) 12:04:47 

    >>310
    どんなにやってあげても、感謝どころか甘えが生じてエスカレートするから、性格悪いタイプの老人は質悪い。

    +3

    -0

  • 442. 匿名 2024/01/29(月) 12:14:00 

    >>440
    家なんて、実家の独身兄、実家住みで仕事は休職、家事や世話も実母がしてる。で、介護になっても和室に隠れて気配消してるだけで1回申し訳程度に買い出し行っただけ。いや、体位交換とか食事介助やれよ!って思ったけど、奴は無罪放免らしい。代わりに私をこき使って実父、実母から文句や嫌味、罵倒された。え?手伝ってる方に当たり強い感じ?手伝わない方には文句や嫌味、罵倒ないなら手伝いたくないよね?離れてたいよね?って思って、1年以上連絡取ってないわ。男尊女卑本当酷い。まるで、奴隷じゃん。でも、誰も疑問に思わないし、助けもしない。むしろ、実母を助けようとしたのに責められていじめられた。もう、やだ。

    +4

    -0

  • 443. 匿名 2024/01/29(月) 12:15:34 

    >>436
    自分の親なら有料老人ホームに入るよう手続きとか率先して動くよ
    でも旦那の親なら旦那が考えて行動すべきで、嫁の立場であーだこーだやってあげる義理はないという考えなので旦那に丸投げするし、旦那も同じ考えです
    旦那が嫁に丸投げの状況なら問答無用で有料老人ホームに入れましょう

    +2

    -0

  • 444. 匿名 2024/01/29(月) 12:15:51 

    >>441
    甘えだよね。選民意識やら横柄、プライド高いタイプが自分は敬われて当然!気を遣ってもらって当然!ってどんどんエスカレートしてモンスター化していくんだろうね。関わりたくないわ。

    +2

    -0

  • 445. 匿名 2024/01/29(月) 12:20:15 

    >>443
    旦那が忙し過ぎるから施設見学とかまでは仕方ないから行くけど、旦那はやる気なくて無関心、小姑は隣に住み着いてるが子育て言い訳にして逃げようとしている。施設見学、相談、ヘルパーの手配とかその辺まではやるよ。ただ、図々しくて娘か嫁が在宅介護って思い込んでるからどうしたものか。で、娘は逃げるって構図。なんで、別居しようと思いますが、諦めて施設入ってくれるのがベストかと思いますが、古狸がゴネます。もう、本当鬱になりそう。旦那に言っても妹がやるか本人達がやるか施設しか言わないし。親子で依存心強くてダメな感じ。

    +3

    -0

  • 446. 匿名 2024/01/29(月) 12:20:19 

    >>439
    先に死んでしまいたいのわかる
    介護の度合いにもよるけど何年も何年もそんな生活強いられてたら本当に病む、嫌いじゃなかった人でも介護続けてると憎くなる

    どんなにごねても施設入ってもらうしかない
    現役世代が皆疲弊してしまう世の中おかしいわ

    +1

    -0

  • 447. 匿名 2024/01/29(月) 12:20:22 

    >>268
    96です。
    年金はそんなにありません。父親が亡くなった時にギリギリ高卒で就職していた兄が大黒柱になり、現在も兄が援助しています。私も最初は母を介護するつもりでいましたが、束縛過干渉が激しくお金お金とうるさい母に冷めてしまいました。離れても最終的に子どもが面倒見てくれるから問題ないといった様子です。子どもの援助がないと人生詰むのに何故こんなに上から目線でいられるのか不思議です。

    +1

    -1

  • 448. 匿名 2024/01/29(月) 12:26:35 

    私はこういうトピで何で同居なんかするの?とバカにする人が嫌い
    それぞれ事情もあるし親に反応されてる人も居るし
    同居しなくてもいずれ親が年取ったら県外から介護に通ったりお金をだしたり何かしらの関わる事になるのにと思う


    +3

    -4

  • 449. 匿名 2024/01/29(月) 12:30:43 

    >>446
    介護指名されたら罰ゲームで、これはもう究極なんだけど殺すか死ぬかって世界なんだよね。だから、在宅介護させる人ってめっちゃ極端に言うと私がめちゃくちゃ苦しんで死んじゃっても結局内心平気なわけで。それより、自分がぬくぬくしたい、べったり世話して欲しい。って自己中で幼稚な精神にイライラします。普通に生きてきたら思いやりや我慢や配慮って身につくはずなんですがね。職場とかでは出来ても家庭や親戚間では幼稚な本音が出ちゃうんですかね?内心、見下してます。人間性低いわ。

    +3

    -0

  • 450. 匿名 2024/01/29(月) 12:32:54 

    >>447
    横ですが、母親を養ってあげる優しい子供達がいると、どんどん付け上がってきますよね。
    子供に頼れないと母親に思わせるぐらい突き放した方が、お互いに良かったりするかも。
    難しいですが。

    +5

    -0

  • 451. 匿名 2024/01/29(月) 12:36:55 

    >>448
    分かるよ。避けるに越した事ないのはみんな分かってる。けど、全スルーって出来ないし、家は実家の独身実兄が実家暮らし、小姑が敷地内同居で親の為に住んだり手伝ってるわけじゃなくて家賃浮かしたい、土地代、家代浮かせたい、家事や世話手伝ってもらいたい。って住み着いてるから厄介で手伝ってない事は分かってるけど同居してやってんだから介護位やれ!って感じで動かなきゃいけなくなるし、結局罰ゲームみたいに回ってくるんよ。相手もやり込めてくるからさ、全く無視ってわけにはいかないし。

    +6

    -0

  • 452. 匿名 2024/01/29(月) 12:39:07 

    >>27

    絶対阻止して!!
    全力で応援する!!

    +5

    -1

  • 453. 匿名 2024/01/29(月) 12:40:04 

    介護って、兄弟の中でも一番責任感があって、お人好しなコが被害に合いやすい。
    一人っ子だと逃げようが無いが。

    +7

    -0

  • 454. 匿名 2024/01/29(月) 12:46:48 

    >>451
    そうそう、皆んなしがらみに苦しんでるんだよね

    +3

    -0

  • 455. 匿名 2024/01/29(月) 12:48:08 

    >>453
    分かる。私は大人しくてトロいから馬鹿にされて雑に扱ってもいい。って事なんだろうな。って思う。女性に来たがるんですよね。で、女性の中でも真面目で責任感があるタイプとか断れないタイプとか狙ってきてる。敵も古狸だから無駄に長生きしてるだけあって弱さや隙を突いてくるんですよ。本当汚いな。って思います。老後これだけ見苦しい合戦が繰り広げられようとは。10代、20代は知らなかったです。

    +3

    -0

  • 456. 匿名 2024/01/29(月) 12:52:32 

    >>2
    「○○してね」
    「なに?」
    「○○してね」
    「なに!?」
    「○○!し!て!ね!」
    「うるさい」
    「…。」

    +8

    -0

  • 457. 匿名 2024/01/29(月) 12:52:36 

    >>454
    同居しなくても殺されはしないと思うよ。そういう事じゃなくて、「癌でもうすぐ死にそうなの!」とか「育ててあげたよね?」って言われたら全スルーは出来ないよ。親のエゴ+旦那も馬鹿だから、「家賃が無駄!」とか言ってこちらに対して責めるような事を言ってくるわけで。せざるを得ない、避けられない。と言った感じ。しないに越した事はないよ、分かってるよ。って感じ。その辺は実親、義両親の性格次第なところもあるし、兄弟、義姉妹がしっかりした人ならいいんだけど、椅子取りゲームだからさ、まぁ逃げようとするのもいるよね。ましてや、実家でぬくぬくタイプほど逃げるよ。

    +6

    -0

  • 458. 匿名 2024/01/29(月) 12:58:02 

    >>72
    むせるのはすごく辛いし、かと言ってトロミは美味しくないんだよ。

    +0

    -0

  • 459. 匿名 2024/01/29(月) 13:03:21 

    施設入ってくれそうな親居る?やっぱり、粘るかな?しんどい。敷地内に15年住み着いてる娘が。って話だったのに「子育てがぁ〜。」って逃げようとしやがる。内心お前がやらなかったら誰がやるんじゃ?怒りモードでしたが、もう何言ってもこの人ダメや。って悟りました。なら、施設しかない。入ってくれる必殺ワードとか方法ありますか?

    +1

    -0

  • 460. 匿名 2024/01/29(月) 13:16:45 

    >>74
    そしたら、ご両親に出て行って貰ったらいいんじゃない?
    介護度1なら市営入れるかな?
    URはどう?
    まだご両親動けるでしょう!

    なによりも、息子さんが気の毒過ぎ…私も義父と同居経験して夫は何も助けてくれず離婚危機までなりました。
    主さんも息子さんと親子関係ますます悪くなりますよ?
    毎日喧嘩しているなら、ご両親ともキッパリ離れた方がいいです。

    +3

    -0

  • 461. 匿名 2024/01/29(月) 13:17:28 

    >>455
    3人姉弟の末っ子長男溺愛してたうちの親。
    私は一番厳しくされたから、早くに自立して家出たけど、年取って私にすり寄ってくる。
    実家ぐらしの甘々な弟に、老後頼れないって分かってるから。

    弟も自立してないから困るし、親は都合の良い時だけ下手に出てきてムカつく。

    +5

    -0

  • 462. 匿名 2024/01/29(月) 13:18:56 

    >>21
    お風呂さ、温泉でも身体洗わずに先にお湯に浸かって身体擦ってる老人多いよね。
    それで温泉無理になったんだけど、あれ普段からそうやって入ってるんだろうなと思う。

    +6

    -0

  • 463. 匿名 2024/01/29(月) 13:20:53 

    >>460
    私もそう思う。
    自分の親なんだから、主が率先して親を追い出さないと。
    息子はもう精神病んでるし、夫だって我慢の限界が来てると思う。

    +7

    -0

  • 464. 匿名 2024/01/29(月) 13:23:11 

    >>1
    子供が一番の被害者。
    あなたがどうにかするしか無い。

    +5

    -0

  • 465. 匿名 2024/01/29(月) 13:27:46 

    >>463
    だよね…。
    まだ介護度1だし、動ける内は動いた方がいいわ。

    旦那さん良く我慢してるわ。
    息子さんも気の毒すぎる。

    +4

    -0

  • 466. 匿名 2024/01/29(月) 13:43:01 

    >>155
    どうしたらいいの?それ。
    その親との間に入らなきゃならないのどう考えても実の子供側だよね?
    これがもし男女逆なら夫のこと攻めるよね?ここでは。

    +4

    -0

  • 467. 匿名 2024/01/29(月) 13:46:15 

    祖父、いつも物忘れが酷いと言うので、書いて覚えなよと言うと私に書いてくれと言うし、大事な事は何度も言って覚えて貰おうとするとうっせえなわかったよとキレられるから、今日は一回でやめたら、後で○○って言ったんじゃねえのかと言うので△△だよと返したら、○○だと思ったとか俺は聞いてねえと言って来てどうしろと。

    +0

    -0

  • 468. 匿名 2024/01/29(月) 13:59:11 

    家族がトイレの前通ったら慌てて閉めて床に垂らしたり、廊下や玄関、隣の弟の部屋に臭い流れるし、玄関から丸見えだからドア開けっ放しで用足さないでよと言っているのに、漏れちまうから〜と言って閉めない。ズボンに染みる程履いている人がドア閉めるまでの数秒の間に漏れるのを心配してんなよ。

    +0

    -0

  • 469. 匿名 2024/01/29(月) 14:02:57 

    祖父「何言ってんだか聞こえね〜」
    そりゃあねえ、音量40近くのテレビつけたまま話を聞こうたって聞こえる訳ないよね。

    +3

    -1

  • 470. 匿名 2024/01/29(月) 14:04:52 

    >>5
    ずっとならいいけど、数ヶ月で退院して帰ってきたら、せん妄→そのまま認知症のパターンが多いから怖いなぁ。

    +4

    -0

  • 471. 匿名 2024/01/29(月) 14:13:53 

    >>81
    なーんにも考えてない男の言う事
    鵜呑みにしてはだめよ

    フーン、くらいにしとかないと
    後で困るのはあなた(女の人)

    +3

    -0

  • 472. 匿名 2024/01/29(月) 14:14:08 

    >>424
    なんかさ、介護してあたり前的な旦那と結婚するってフィリピン人と結婚するみたいじゃない?フィリピンの嫁の家族まで面倒見なきゃなんないみたいな。そりゃ誰も結婚したがらないよね~

    +3

    -0

  • 473. 匿名 2024/01/29(月) 14:14:46 

    祖父、家の中が散らかっているより良いべと言って、小屋や畑にゴミ捨てる、せめて風で飛ばない様に土に埋めてくれ、私のレインブーツの中にヤクルトの空容器入っていた時はクソジジイ💢と思った。祖母の生前は電気代勿体無いと言って勝手に冷暖房、テレビ消していた癖に、今じゃエアコンガンガン、トイレの電気付けっぱなし、テレビも23時過ぎまで観ている時もあるのに部屋の電気は付けないの何なの。

    +2

    -0

  • 474. 匿名 2024/01/29(月) 14:17:29 

    >>470
    気張ってるとしっかりしていても半月くらいでせん妄からの認知症なる人めっちゃおるよ。前に入院した時、横に来た婆さんの経過振りにはビビったわ

    +0

    -0

  • 475. 匿名 2024/01/29(月) 14:36:11 

    >>458
    そこまでして食事取らなくてよくない?赤ちゃんだけでいいよ。

    +1

    -0

  • 476. 匿名 2024/01/29(月) 14:36:27 

    祖父が月木の昼間にヘルパーさんに入浴介助に来て貰っていて、ヘルパーさんが身体洗ってからお風呂に入りましょうと言っても、(浴槽の中で)身体洗うから良いと言って足に付いた土軽く落としただけで浴槽に入るから、最後にヘルパーさんが掃除してくれても垢や土が残ってて、私達が夜入るのにもう一度洗うしかない。

    +2

    -0

  • 477. 匿名 2024/01/29(月) 14:56:20 

    >>476
    本人は気を遣ってるつもりなのかもしれないね。あるある。介護じゃなくて違う話なんだけど、義母が出かけて義父だけでご飯食べに行かなきゃいけないらしくて、ご飯は別なんで私達がご飯食べたらはけるって話になってたのに、「洗濯物取り込まないと!ちょっとごめんね〜。」って麺食べようとしてるところにわざわざ割り込んで来た。自分がやった方が速いだろうから、入って来ないで。私がやるから的な雰囲気で麺食べたかったけど速攻動いたのに、「いいから、いいから!」って割り込んで来て洗濯物入れようとするから、たかが洗濯物、3人がかりで入れる事になり、寂しいみたいだから忖度で気を遣ってお風呂洗ってあげたら、「エヘヘ、ありがとぅ〜!」みたいな感じで調子乗っててイラッとしたわ。もう、無理したり忖度しなければいいんだけど、空気とかバランスとかがあるから何もしないわけにはいかないと言うか。同居の親ってべったり仲良くと言いつつ、自分だけが気を遣ってもらってぬくぬくしたいだけだから嫌い。

    +3

    -0

  • 478. 匿名 2024/01/29(月) 15:00:58 

    >>472
    自分も人の事言えないけど、だから売れ残るんだよ。そんな図々しければ嫁も来ないだろ。って思う。ただ、元凶は義両親の方だと思う。旦那が勝手に暴走してるパターンもあるけど、家は義両親が同居から在宅介護希望とみた。今は全力で施設入ってもらえるように旦那説得してるけど、いざ施設入らない、小姑も旦那もやらないなら別居かな。って思う。嫁が在宅介護とか時代錯誤過ぎるし、隣に住み着く小姑がやらないとかも正直意味が分からない。

    +2

    -0

  • 479. 匿名 2024/01/29(月) 15:11:06 

    >>475
    横だけど、食べられなくなったら本来なら終わりなんだよなぁ。人間だから生かしてるだけで動物なら静かに消えていくしかないんよ。言っちゃあ悪いが人間も所詮は動物。介護は不自然なんだよなぁ。

    +5

    -0

  • 480. 匿名 2024/01/29(月) 15:16:00 

    自分の我儘聞いて貰えないからって猫に当たるな💢廊下歩いているだけで怒鳴るな、手で退かせよ歩行器で押しやがって💢母がすみれって付けたの気に入らないんだか知らないけれど、ヘルパーさんにもこいつの何処がすみれだよ、黒いから黒子(くろこ)だろって言って何なの💢親戚に可哀想な俺アピールウザい去年祖母の初彼岸で初めて会った従妹の夫にまでするな💢普段、俺はチビだから高い所届かないと言う癖に、弁当のおかずや弟の酒のツマミ、生モノを冷蔵庫の上の方に隠したの下ろして食べるのウザ、数ヶ月前ご飯少なくて良いと言うので具合悪いのかと思ったら、母が仏壇にあげた果物勝手に食べたからご飯入るスペース少なくなっただけだった💢

    +1

    -0

  • 481. 匿名 2024/01/29(月) 15:16:23 

    >>461
    分かる、分かる。同じ感じでちょっとさすがに許せない事言われて1年位連絡取ってなかったらクリスマスに荷物だの誕生日にバースデーカード送って来た。今更遅いっつーの。私だってそんな馬鹿じゃない。もう、疲れたんだよ。楽しい事は実父、実母、実兄、実弟でしたいらしい。なら、介護も仲良くそのメンバーでどうぞ。大変な時や介護だけ呼びつけるとか何様よ⁉︎もう、どうなったっていいよ。私に親は居ないって思う事にした。

    +3

    -0

  • 482. 匿名 2024/01/29(月) 16:00:29  ID:foDfqfbz7h 

    喚いて無理矢理言う事聞かせようとするジジイの何処が可哀想なんだよ、ストレスで母は胃がボロボロ、私は乳がん検診要精密検査(今月良性だとわかった)弟は仕事のストレスも合わさって寝不足、どう考えたって家族の方が可哀想だろ。

    +5

    -0

  • 483. 匿名 2024/01/29(月) 16:05:12 

    >>482
    どっちが被害者だ。って話だよね。私もそう思うよ。自分達が迷惑かけてる、ワガママ言ってる自覚がないから横柄過ぎる。昔の年寄りってこんなワガママだったんかな?人によるだろうけど、本当ワンマンと言うか自意識過剰な人けっこう居そう。まぁ、世間までは分からないけど、実親も義両親もダメっぽい。

    +2

    -0

  • 484. 匿名 2024/01/29(月) 16:14:32 

    >>2
    うちも何度言っても同じ。老人特有の忘れるというより、違う特性だと思う。実母なんだけど、大きな音出したら近所迷惑だからと注意しても「そんなの気にしてる人いないわよ笑」みたいに全部笑ってごまかす。
    一言多いタイプだから注意しても「そんな事聞き流せないアンタらが悪い」みたいな他責思考だからイライラする。
    娘も別々に住んでた時はそうでもなかったけど、同居するようになっておばあちゃん嫌いって口もほとんどきかなくなった。同居のきっかけも実父がパーキンソン病になって寝たきりになったら一人で面倒見れないからと我が家に夫婦で押し掛けてきたから。ワガママだしトラブルメーカーだし周りが苦笑いしてるの気づけない人。
    本当にストレスです。

    +4

    -0

  • 485. 匿名 2024/01/29(月) 16:19:16 

    普段、水でむせたり俺はもう○○歳になっちまったから駄目だ〜、(脳梗塞の後遺症で)右手に力が入らなくて箸が上手く使えねえ、足上がんね〜と言っているのに、介護認定調査や通所リハビリ体験の前の面談で、何でも出来ると言うの何なの?素直にスプーンやエプロン用意して貰ったり、飲み物とろみ付けて貰えば良いじゃん。

    +2

    -0

  • 486. 匿名 2024/01/29(月) 16:21:15 

    >>39
    実の両親と訳あって私の家で同居し始めた時に友達や近所の人から「自分の親と同居なんて羨ましい〜。楽できるよね」とかこっちがサボるために同居してるみたいな言い方されてばかりで辛かった。
    本当に辛いけどちょっとでも愚痴を言えば「自分の母親なんだから言うの辞めたら?我が子にそんな事言われたら嫌じゃないの?」と説教されたり。
    一人だけ「娘同居もしんどいみたいよね。◯◯さんよく頑張ってるよ」と寄り添ってくれる人がいた時涙出た。

    +4

    -0

  • 487. 匿名 2024/01/29(月) 16:36:02 

    >>482です。
    自分の喚き声の方がうるさいし長いのに、私や弟がキレて大声出してしまったら、近所に何事かと思われるだろ、きちげ起こすな、キャンキャン言うな、怒んなよと言って来るのもウザい。

    +2

    -0

  • 488. 匿名 2024/01/29(月) 16:43:13 

    >>487
    分かる、分かる。あんたの方が偉そうし、横柄なんだよ。

    +3

    -1

  • 489. 匿名 2024/01/29(月) 16:53:56 

    >>488
    言い方分かり辛くてごめんね。そのお父様?の方が偉そうだし、横柄だよね。って意味。コメ主に言ったんじゃないよ。言葉は難しいね。不快な思いしたらごめんなさい。

    +2

    -0

  • 490. 匿名 2024/01/29(月) 16:56:07 

    >>486
    横だけど、実家同居は本当娘と母親の関係で娘がこき使われるパターンもあれば母親こき使ってるパターンもあるから世間がそういう思い込みをするのも分かるけど、本当関係性によってこき使われる方は大変だと思う。

    +6

    -0

  • 491. 匿名 2024/01/29(月) 17:37:54 

    テレビの画面が見づらいからと、昼なのにカーテン閉めて暗い居間。居眠りから目覚めると、何観たいんだかリモコンひたすらガチャガチャ。耳遠いから大音量だし…長時間一緒にいると参ってしまう。
    高齢だから好きにさせてるけど、もう9年目だよ…
    食事中も目の前でデカい屁ブーブーするし、オエオエ咳込む。老人だからしょうがないんだけど…ほんと気が滅入る。

    +2

    -0

  • 492. 匿名 2024/01/29(月) 17:43:47 

    >>489
    ありがとうございます、祖父の事だとわかったので大丈夫です。

    +1

    -0

  • 493. 匿名 2024/01/29(月) 17:52:59 

    祖父に夕飯持って行くの、19時半だと遅いと言うので18時半に持って行ったら早いんでねえのと言うので、19時にしても早いんでねえのと言う、じゃあ何時なら良いのよと言えば早ければ早い方が良いと言う、なら18時半で納得しろよ💢作る物によって時間も変わるのにうるさいな、朝昼は自分で取りに来るのだから夜も取りに来たらと言えば臭え臭え言われるから行かねえ方が良いだろうと言う、リハパン取り替えないからだろ、てかその臭い人の所に夕飯持って行く私の身は?

    +6

    -0

  • 494. 匿名 2024/01/29(月) 17:57:12 

    >>492
    うん、私も実父と義母がこんな感じで。本当しんどいわ。偉そうにするけど、ミスも増えてる。実父なんてお手洗いやお風呂、シーツで尿や便の失敗も。偉そうにされる意味が分からない。恥ずかしくない?って思う。

    +4

    -0

  • 495. 匿名 2024/01/29(月) 18:00:54 

    >>493
    もう意味分からないよね。要は気分次第でこちらを痛ぶって楽しんでいるようにさえ思えてくるし。意見が一貫してないからそういうところも厳しい。まず、関わりたくない、会いたくない、話したくない、やりたくない、けど、もう早く終わりにしてくれよ。この世、地獄じゃん。40代、50代ってこんな生活なんだって思ったらもう本当に嫌だ。

    +5

    -0

  • 496. 匿名 2024/01/29(月) 18:08:31 

    クソジジイ何時までも畑にいて鼻ズビズビしながら来て💢弟が経理部だけど介護関係だから特に風邪やコロナ、インフルに注意しなくてはならないんだからと言っているのに、今日もまた18時帰りかよ💢

    +1

    -0

  • 497. 匿名 2024/01/29(月) 18:33:15 

    義母の茶色のおパンツ、なぜか2階のリビングの床に置きっぱなしだったので1階玄関から見えるラックに掛けといてやりました。明日の朝とか訪問ありますように。ババパン拾う身にもなれよ。って話なんですよね。尿や便の失敗がないだけありがたいですけど、何卒施設に入って頂けるよう追い討ちをかけていきます。もう、犯罪以外は何でもやるよ。

    +3

    -0

  • 498. 匿名 2024/01/29(月) 18:35:23 

    >>480
    めっちゃお怒りですやん。他の怒りコメントもあなたなのかな?お気持ち大丈夫ですか?せめて、いっぱい書いてムカつく事発散出来ますように…。

    +2

    -0

  • 499. 匿名 2024/01/29(月) 19:08:43 

    つくづく思う。
    医療が発達したのは良い事かも知れないけど
    長生きしすぎるのはどうかと思う。
    昭和の時代より長生きする人、いや、人が死なない時代になってる。

    このモヤモヤは同居した事ない人には理解不能かも知れない。

    もう30年我慢した。
    義親共に80才。認知症になり、出来ないことがどんどん増えていく恐怖。
    表情も乏しく、心が死んでいる姑。
    まだ80才、あと何年我慢したら良いんだろう?
    とにかく同居していない人が羨ましくて苦しいです。


    +10

    -0

  • 500. 匿名 2024/01/29(月) 19:13:46 

    >>499
    私も義両親80歳。大変失礼ながら、あとどの位生きるの?同居1年半。そろそろお迎えをお願いしたい。コロナ禍なんでコロナやインフルでいけると思ったのにしぶとい。もう、誰も長生き望んでないと思う。てか、在宅介護で世話させなければお金は自分達なら生きてもいいけど、在宅介護や家事や世話役はマジで勘弁だから介護の必要なく逝って欲しい。

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード