ガールズちゃんねる

長男と結婚したけど同居(敷地内同居)回避した人!

221コメント2020/03/14(土) 14:29

  • 1. 匿名 2020/03/08(日) 14:06:37 

    どうやって回避しましたか?
    私は義妹が義実家の隣に住んでるのに同居を要請され、内心ふざけんなと思いながらも丁寧にお断りしました。

    +343

    -5

  • 2. 匿名 2020/03/08(日) 14:07:13 

    正解❗

    +242

    -1

  • 3. 匿名 2020/03/08(日) 14:07:22 

    マイホームを手に入れるしか無い

    +255

    -0

  • 4. 匿名 2020/03/08(日) 14:08:05 

    同居言われる前に自分の実家の近くに家建てたわ

    +323

    -6

  • 5. 匿名 2020/03/08(日) 14:08:33 

    別の土地に建てたよ。でも車で20分くらいの距離にした。田舎すぎて、子供が可哀想(交通の便が悪い)っていう理由で、駅近の土地にした。

    +153

    -1

  • 6. 匿名 2020/03/08(日) 14:08:37 

    仲良しのままでいたいんで〜
    と断った友人はいた

    それが正確の返答かどうかは分からないけど

    +210

    -0

  • 7. 匿名 2020/03/08(日) 14:08:48 

    私は結婚前から旦那に絶対同居はしないと宣言して、義両親にも予め伝えてもらったよ

    +200

    -1

  • 8. 匿名 2020/03/08(日) 14:08:49 

    >>1
    何て言って断ったんですか?

    +33

    -0

  • 9. 匿名 2020/03/08(日) 14:09:54 

    長男って大変だよね。

    +77

    -3

  • 10. 匿名 2020/03/08(日) 14:10:02 

    仕事の都合で遠方に引っ越した

    +11

    -1

  • 11. 匿名 2020/03/08(日) 14:10:06 

    私達は東京、義実家は田舎
    同居は物理的に無理

    +136

    -5

  • 12. 匿名 2020/03/08(日) 14:10:12 

    旦那の実家と旦那の勤務先が遠かったので
    旦那自ら同居しないと宣言してマンション買いました。

    +135

    -0

  • 13. 匿名 2020/03/08(日) 14:10:27 

    飛行機の距離に家を建てた。
    そして余分な部屋を造らなかった。

    +115

    -3

  • 14. 匿名 2020/03/08(日) 14:10:34 

    元々同居の話なんてでてないし、旦那も姑も同居する気なんてなかった
    今は喧嘩して5年くらい会ってない

    +116

    -0

  • 15. 匿名 2020/03/08(日) 14:10:55 

    長男と結婚したけど同居(敷地内同居)回避した人!

    +99

    -0

  • 16. 匿名 2020/03/08(日) 14:11:08 

    断りきれずに敷地内同居です
    全力で逃げてください

    いろんな意味で夫婦仲悪くなります

    +281

    -3

  • 17. 匿名 2020/03/08(日) 14:11:21 

    義実家近辺に仕事がないから無理ー

    +13

    -1

  • 18. 匿名 2020/03/08(日) 14:11:54 

    >>1
    同居という選択肢がそもそもお互いなかった。
    長男とか言う人まだいるの?ガルちゃんでしか見たことない。自分の親世代の時にはもうなかったのに。祖母の時代はあったらしい。

    +173

    -5

  • 19. 匿名 2020/03/08(日) 14:12:03 

    仕事の都合で元々遠方。
    帰る頃には義父母は土に還る。

    +5

    -0

  • 20. 匿名 2020/03/08(日) 14:12:21 

    義理の親サイドも
    同居なんていいこと何もないって
    周知してほしい。

    そしたらそんな話さえ
    でないのにね。

    +170

    -1

  • 21. 匿名 2020/03/08(日) 14:12:26 

    後で文句言ったり後悔するならはっきりと自分達の意見を言ってた方がお互いのためになる

    +14

    -0

  • 22. 匿名 2020/03/08(日) 14:12:41 

    義親どころか義妹にまで囲まれて暮らすなんて冗談じゃないよね。監視されてるみたいじゃん。

    +228

    -2

  • 23. 匿名 2020/03/08(日) 14:13:01 

    私はもう結婚する前に同居するなら結婚しないって言った(笑)

    +127

    -2

  • 24. 匿名 2020/03/08(日) 14:13:06 

    私は違う県出身だし次男夫婦が近くに住んでるから(次男嫁も実家近い)もういいでしょと思い車で2時間くらいのところにマンション買って住んでます。長男次男とかもう関係ない時代だと思うけど、地方だとそうでもないのかな?

    +62

    -3

  • 25. 匿名 2020/03/08(日) 14:13:20 

    長男の嫁なのに何もかもから逃げてる人もどうかと思うなー。覚悟もある程度は必要。

    +11

    -93

  • 26. 匿名 2020/03/08(日) 14:13:36 

    しつこいから自分達の老後だけ子供近くに置いて確保しようとするのやめてください。私にも親はいますので。
    と言ったら無しになった。

    +237

    -3

  • 27. 匿名 2020/03/08(日) 14:13:36 

    回避も何も……。主がそもそも同居前提ってことだね。地域なのか教育歴なのか、そういう世界に生きてなくてよかった~。

    +16

    -9

  • 28. 匿名 2020/03/08(日) 14:14:10 

    うちの義兄夫婦は同居した後に嫁姑問題で奥さん病んで同居解消してた
    その分、うちに要請来たから揉めない為にルールは決めましょうと言ったら常に相手を悪者にしたくてなぁなぁ好む姑には酷だった様で向こうからお断りして来たよ
    ルールと言っても
    家計は完全折半
    頼み事はきちんとお願いする
    それがないなら勝手に手は出さない
    とか基本的な事しか言ってないんだけど

    +112

    -1

  • 29. 匿名 2020/03/08(日) 14:14:39 

    長男嫁です。
    うっすら同居してほしい空気を出してきます。
    私は同居と言われたら契約書を書いてもらおうと思っています。義父母が嫌がるような契約を並べて。
    それで諦めてもらおうかな~って思っています。

    +131

    -3

  • 30. 匿名 2020/03/08(日) 14:14:47 

    羨ましい限りです

    +7

    -1

  • 31. 匿名 2020/03/08(日) 14:15:19 

    好かれても頼られてなんのメリットないから嫌われてでもはっきり言って断るわ。

    +90

    -1

  • 32. 匿名 2020/03/08(日) 14:15:23 

    旦那と義父は同居する気だったみたいで。うちと義母は反対しました。そこで旦那の幼なじみが親が原因で離婚して、考えを改めたようでした。義母がめっちゃいい人だからよかった。一緒にすむとか無理でしょ。なんで女ばかりが大変な思いしなきゃいけないのか。

    +220

    -0

  • 33. 匿名 2020/03/08(日) 14:15:37 

    言われる前に自分の親と同居してしまったわ
    実家を二世帯に改修した
    旦那もそれが一番良いねと賛成してくれたし揉めたりもなかったけど、家建てたお祝いのお手紙に息子夫婦を宜しくお願いします、と書いてあって実母がちょっとキレてたな
    息子夫婦って言い方が気に入らなかったらしい

    +7

    -51

  • 34. 匿名 2020/03/08(日) 14:15:48 

    長男だからって考えたことなかった。
    車で30分ぐらいのところにマンション買ったよ。

    +18

    -0

  • 35. 匿名 2020/03/08(日) 14:16:06 

    自分ちの近くにマイホーム建てなよ

    でも今時同居したい義母っているんだね!

    +86

    -3

  • 36. 匿名 2020/03/08(日) 14:16:27 

    うちは次男だけど義母が亡くなり義兄が出戻りで実家にいるので同居を強要されそうになりました。
    早い話女手という名の家政婦が欲しいのが見え見えだったので私も仕事あるので〜と断った。
    そしたら男3人(義父、義兄、旦那)の給料管理すれば働く必要ないだろ!とか言われた。
    義父も義兄も給料を私に管理させるわけないし絶対負けちゃダメだと思って突っぱねましたよ!

    +204

    -2

  • 37. 匿名 2020/03/08(日) 14:17:12 

    親が自立してて、お金もあって、頭も良い人達だと施設に入る分貯金してくれてる。
    「施設に入るから、心配しないでね~。」って
    ありがたい。

    +162

    -0

  • 38. 匿名 2020/03/08(日) 14:17:30 

    >>1
    同居を回避しても近くに住むならどうせ来るしいかなくちゃいけない空気になる。
    子供が生まれると余計にね。

    +13

    -0

  • 39. 匿名 2020/03/08(日) 14:17:30 

    >>18
    田舎だとありますよ。
    私(24)が田舎住みなんですが同級生数人、妹が同居しています。 私も同居をと言われましたが断りました。

    +71

    -3

  • 40. 匿名 2020/03/08(日) 14:17:38 

    >>33
    それくらいのことがなんで気に入らないの?w
    義母からしたら息子夫婦じゃん
    息子を嫁の家に入れる側の気持ちにもなりなよ、さすがに心狭いわ

    +123

    -7

  • 41. 匿名 2020/03/08(日) 14:17:47 

    義実家、狭い狭い団地なので。

    +11

    -0

  • 42. 匿名 2020/03/08(日) 14:17:52 

    旦那は同居する気満々ですが
    我が家は転勤族なので子供が大きくなったら
    旦那は単身赴任で旦那不在の義両親と同居になる。
    ただでさえ嫌なのに旦那不在で同居とか
    絶対に無理!どうやったら旦那を説得させられますか?

    +113

    -0

  • 43. 匿名 2020/03/08(日) 14:18:29 

    マイホーム買った。
    買う時も何の相談もせずに、引っ越し1週間前に姑に報告。
    買うまでは、義実家から歩いて3分のアパート。今は車で15分。
    毎日帰省してる姉妹がいるから、同居とか絶対イヤだし必要ないし好きにした。

    +112

    -0

  • 44. 匿名 2020/03/08(日) 14:18:52 

    「わたしはいい子ではないので、ムリ。」
    ストレートにいうと、使えないと思ってくれるので、先手必勝。負けるが勝ちです。

    +49

    -1

  • 45. 匿名 2020/03/08(日) 14:18:53 

    なんで親側って同居したがるんだろうね。
    私は自分の家に旦那以外の他人と住むなんてイヤだわ。
    老いたらこんな考えも変わるのかな…

    +157

    -0

  • 46. 匿名 2020/03/08(日) 14:19:27 

    >>22
    義妹もどうせ義実家に入り浸るからほんとハゲるよストレスで

    +59

    -2

  • 47. 匿名 2020/03/08(日) 14:19:40 

    >>25
    なんで長男でなくて長男の嫁に強いるの?
    おかしくない?
    男尊女卑?

    +101

    -0

  • 48. 匿名 2020/03/08(日) 14:20:31 

    >>33
    あなたのお母さんちょっと変わった人だね。
    旦那さんの親からしたら息子夫婦だよね。なんて言えばいいの?
    じゃああなたのお母さんは娘夫婦って言わないの?

    +98

    -2

  • 49. 匿名 2020/03/08(日) 14:20:35 

    敷地内同居だけど子供をすぐ預けられるから今回のコロナみたいに学校が休みの時も凄く助かる!...でもいずれは介護とかホームに預けるとしても着替え持って行ったりとか私がしないといけないんだよなーと思うととてもとても憂鬱

    +30

    -3

  • 50. 匿名 2020/03/08(日) 14:20:47 

    >>45
    今は若いからいいけど、体が思うように動かなくなり、社会貢献もできなくなったら考えが変わるのかもしれないね
    老後なんて未知の世界だもん

    +37

    -1

  • 51. 匿名 2020/03/08(日) 14:21:07 

    義両親は独身の義妹と、義祖母も一緒に住んでて満員だから、今のうちにと隣の市にマイホーム建ててるところです!
    義妹がこれからもずっと独身で義両親の面倒みてほしいなって思ってる。

    +24

    -8

  • 52. 匿名 2020/03/08(日) 14:21:14 

    うちは、主人が「絶対に同居はナシ!」と言っているので回避できています。主人の実家には、独身のほぼニートな義妹と、実家近くには、お子さんのいない叔父夫婦がいるので、同居したり近くに住んだりしたら、私に苦労かけることになるからと言ってくれてます。だから逆に、できることはしようと思っています。

    +45

    -0

  • 53. 匿名 2020/03/08(日) 14:21:41 

    長男って、小さい頃から親に「あなたは大人になったらこの家に帰ってくるのよ」って刷り込まれてるみたいだね。
    このトピはおかしいって思う人が多くてホッとしてる。
    逆に息子にそう刷り込んでる途中のガル民もいそうだけど…。

    +102

    -1

  • 54. 匿名 2020/03/08(日) 14:22:07 

    長男だから覚悟はしていたんだけど、向こうから断ってくれたよ。
    せっかくの良い関係も、一緒に住んだら上手くいかなくなる事もあるから
    って。

    +64

    -0

  • 55. 匿名 2020/03/08(日) 14:22:07 

    義両親はとても良い人なので「老後の資金はしっかり貯めてる、施設に入るつもりだしあなた達に迷惑はかけないから安心して」と言われてます
    旦那にも同居は絶対しないと言ってるし旦那もしたくないから大丈夫と言ってくれる

    +61

    -0

  • 56. 匿名 2020/03/08(日) 14:22:12 

    同居要請もなく、2県離れた所に家を建てました(事後報告)

    母子家庭で子供は子供でやりなさいって感じの義母なので。あと義実家に独身義姉と義祖母もいるから余計にお呼びはかかりませんでした。しいて言うなら旦那が義母の事好きじゃないのも理由です。私は関係良好。

    +20

    -1

  • 57. 匿名 2020/03/08(日) 14:22:31 

    >>25
    長男の嫁で、同居しているの?
    どんな工夫してるの?
    聞きたいです。

    +5

    -2

  • 58. 匿名 2020/03/08(日) 14:22:40 

    >>48
    逆の立場だったらむかつく母親だよね
    こっちは同居してやってんのに偉そうw

    旦那さんお気の毒に...

    +37

    -0

  • 59. 匿名 2020/03/08(日) 14:22:40 

    >>40
    私に言われてもな
    なにかっちゅーとウチの家に入った嫁なので、ってニュアンスで言われるからじゃない?
    そういうの嫌う人も世の中にはいるんだわ
    内孫外孫って感覚まだある人だし、基本的な考え方が合わないから多少の事が積み重なって気に入らんのでしょ

    +6

    -23

  • 60. 匿名 2020/03/08(日) 14:23:11 

    うち長男で一人っ子。
    言われてないけど、まさか同居するつもりじゃないよね……義母よ。。

    +28

    -0

  • 61. 匿名 2020/03/08(日) 14:24:19 

    >>18
    田舎では普通にあります。
    結婚の報告をしに行った日に「同居してくれるんやろ?」と…。いやそんなん聞いてないし。
    大した家でもないのに長男長男って言ってますよ。

    +125

    -2

  • 62. 匿名 2020/03/08(日) 14:24:31 

    >>59
    そうですか
    姑の味方する旦那はNGだが、嫁側の母親はやりたい放題でうらやましいです
    やはり持つべきものは娘ですねw

    +19

    -0

  • 63. 匿名 2020/03/08(日) 14:25:07 

    わたしは次男の嫁ですが、義兄がなかなか結婚しないために、さみしい、孫とワチャワチャ住みたいとかで同居をすすめられたことがある。
    20代だったから、同居は苦労するとか意味がわからなくて、ははーと流して、ちょっとしたら義妹が義実家付近に家を建てた。

    そのあとから義兄と結婚した奥さんは、結婚後すぐ実家の側に家を建てていた。


    自虐的に「人生のほとんど実家まわりでさみしいー」とか言ってるけど、それが一番だなと思う。


    +19

    -0

  • 64. 匿名 2020/03/08(日) 14:25:13 

    マイホーム買いました
    広くはないけど立地は良い場所
    事後報告で援助も受けずです

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2020/03/08(日) 14:25:47 

    >>4
    太い実家があるから回避できたってことだよね

    +41

    -1

  • 66. 匿名 2020/03/08(日) 14:25:56 

    姑、クソババアだけど戸建てはなんも反対もなかったなぁ〜…
    あのババアと同居なんて無理だもんな
    今初めて感謝した 笑

    +20

    -0

  • 67. 匿名 2020/03/08(日) 14:26:05 

    夫が長男です。
    不思議でならないんだけどさ私義実家いっても何も手伝わないし会話も続かなくて義父も義母も私に気を遣いまくりだし子供も全くなついてないの。で夫も私と義家族との会話を盛り上げるとかもないの。
    それなのに同居したいって言うんだよね。
    自分達が苦痛になるだけなのになぜ?

    +111

    -0

  • 68. 匿名 2020/03/08(日) 14:26:42 

    市内の端と端になる場所に家建てた
    遺産は一切いらないので古家リフォームして義両親の介護は義弟に任せます
    家建てるしかないのでは

    +1

    -1

  • 69. 匿名 2020/03/08(日) 14:27:33 

    夫の実家は小学校まで車で約15分、中学校はもっと遠い、スーパーも同じくらいの距離
    職場ももちろん遠くなる
    何かあれば来るからと言って諦めてもらった
    離婚したけど

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2020/03/08(日) 14:27:49 

    >>67
    同居がステータスみたいな世代だからじゃない?

    あと、ジジババにも盆正月の帰省マウントみたいのがあるらしい!

    +51

    -0

  • 71. 匿名 2020/03/08(日) 14:27:53 

    結婚が決まった時に義母の方から「私達はいずれ田舎に引っ込むから、あなた達は通勤や子育てに便利な市内中心部に近いところに住みなさい。」と、やんわり同居を拒否された。

    結婚して数年後には、正月に親戚が集まる中の雑談で「今までずっと夫婦二人の自由な生活してたんだもん、今更子供達家族と同居なんて無理よ。介護が必要になる頃には、施設に入るって決めてあるの。」と、義母が自分の妹さん達に話してた。

    +82

    -0

  • 72. 匿名 2020/03/08(日) 14:28:47 

    >>53
    ガル見てると息子より娘を刷り込んでるイメージ

    +10

    -0

  • 73. 匿名 2020/03/08(日) 14:28:48 

    次男嫁でごめんだけど、うちの義兄は田舎やだって言って都会で就職結婚しマンション買ったのでもう帰ってくる事は無い。
    義母は、我が家と敷地内同居狙ってたっぽいけどうちの実家も同じ市内なので義実家に世話になってる事は今のところ無いので、無視して自分たちで家を購入した。
    旦那が長男だろうが次男だろうが、なぜ義実家と同居しなきゃならないのか謎。

    +85

    -0

  • 74. 匿名 2020/03/08(日) 14:29:01 

    お義母さん自身が同居で苦労したから同居はしないと言われた(せっかく義祖母亡くなって身軽なのに、今更また嫁に気を遣って同居なんてしたくない的な)
    義祖母よありがとう!w

    +67

    -0

  • 75. 匿名 2020/03/08(日) 14:30:13 

    専業主婦は同居は無い
    共働きなら子供預かって貰えたりご飯作って貰えたりメリットも多いけど

    +12

    -5

  • 76. 匿名 2020/03/08(日) 14:32:01 

    土地を買ってから報告。もともと旦那が親との連絡密ではなかったので私からもなんの働きかけもしなかった(鬼嫁と言われても良いです)

    +15

    -0

  • 77. 匿名 2020/03/08(日) 14:32:50 

    うちの場合は義母の方が同居嫌がった!ラッキーでした

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2020/03/08(日) 14:32:59 

    >>33
    うわー。
    さっさと実親と同居しちゃうの納得の娘母って感じ。
    旦那さん、可哀想。

    +52

    -1

  • 79. 匿名 2020/03/08(日) 14:33:05 

    >>25
    覚悟って何?
    ただ恋愛して一緒になるのに相手の実家まで背負う義務無い。

    +52

    -0

  • 80. 匿名 2020/03/08(日) 14:33:41 

    >>52
    前の彼氏の実家がそんな感じで義父の親戚が宗教やってて勧誘してくるというおまけつきだった

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2020/03/08(日) 14:34:59 

    同居して良かったって家見たことない
    仲悪くなるか、誰かが病む家ばっかり

    +64

    -0

  • 82. 匿名 2020/03/08(日) 14:35:20 

    >>61
    法律的には「子」なのにね。

    日本じゃないのかな?

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2020/03/08(日) 14:37:36 

    >>18
    田舎だけど同居は明らかに減ってる。
    するとしてももっと高齢になって体に不自由が出てからとか。周りの若いファミリーはみんな別居。

    +43

    -1

  • 84. 匿名 2020/03/08(日) 14:40:29 

    >>1

    姉ばかりの末っ子長男と。

    結婚の挨拶の時点で、「長男で跡継ぎだから結婚前から同居するように」と言われたのでもちろんお断り。(夫は転勤族なので、将来単身赴任もあるので尚更無理)

    「それなら結婚はさせない」と言われ、揉めに揉めた。

    ラッキーなことに義実家に資産があり、義姉が次男と結婚していたので義姉が跡継ぎ&将来おそらく同居するということでまとまった。

    金銭的にはメリットもあったかもしれないけど、自分が同居したことないくせに嫁は同居して当たり前!という義父とは絶対合わなかったのでこれでよかったと思う。

    +88

    -1

  • 85. 匿名 2020/03/08(日) 14:40:55 

    なんで同居したがるんだろう?
    なんで娘息子の家庭で自分の縄張りを、主張できるのだろう…
    敷地内同居でもありがたいし、隣の家や近距離でもありがたいというのに…

    +31

    -0

  • 86. 匿名 2020/03/08(日) 14:42:12 

    >>18
    田舎じゃない普通のサラリーマン家庭なのに、義母が、やれ長男とか同居とか言って来たよ。

    +46

    -0

  • 87. 匿名 2020/03/08(日) 14:43:03 

    >>62
    なんかいちいち嫌味っぽいね
    めんどくさそうな姑だわ

    +0

    -9

  • 88. 匿名 2020/03/08(日) 14:44:53 

    うちの旦那は長男で、しかも田舎で両親が自営業をしているので「結婚したら同居またはいずれ後継か?」と心配してたよ。
    でも、話を聞いてみたら、「後は継がない約束になってる。両親が続けられなくなったら会社は畳む」と。義両親にも確認したら、「昔と違うから、長男だから後継がせようなんて全然思ってないわよ」と言われた。
    旦那は資格持ちの仕事だけど、地方だと同じ仕事しても給料が今の半分くらいになるから、地元には帰らない予定だと言われたよ。

    +29

    -0

  • 89. 匿名 2020/03/08(日) 14:44:57 

    >>53
    いやいやもうこれからの時代は娘を離さないように必死の親が多いよw
    ガルちゃん見てたら老後のために女の子欲しいって人たくさんいるじゃん。もちろん刷り込みする。

    +20

    -0

  • 90. 匿名 2020/03/08(日) 14:48:02 

    >>6
    私の母は「嫁なんかと暮らしたら今の生活出来なくなるし仲悪くなるから嫌だ!今の距離だからお互い歩み寄れてるんだからね」って言ってる
    確かに今は車で20分位の距離で何かあればすぐ連絡し合って、兄なんかスルーの交流してるけど一緒に暮らしたら兄はまだしも義姉はルーズな母と合わなくてイライラすると思うw

    将来的に引き取る可能性はあるって兄に言われての結婚だから「いずれ…」とは思ってるだろうけど、なるべく先延ばした方が仲良しでいられるのは事実だよね

    +25

    -0

  • 91. 匿名 2020/03/08(日) 14:48:33 

    新幹線飛行機の距離の地方と東京だったからそもそも物理的に無理だった
    義両親も二人でゆっくりしたいからと同居求めてなかった

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2020/03/08(日) 14:48:41 

    >>33
    そんなんでキレるって毒親だねー

    +35

    -0

  • 93. 匿名 2020/03/08(日) 14:49:03 

    >>62
    本当にそうよ。娘がいないとね

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2020/03/08(日) 14:51:41 

    >>51
    その場合義妹さん一人で負担だから旦那も何かしらさせなきゃね!

    +11

    -3

  • 95. 匿名 2020/03/08(日) 14:52:53 

    >>36
    ちなみに旦那はずっと黙ってて私の拒絶具合を見ながら最後の最後の子供の保育園の事もあるし現実的じゃないなぁー
    とか言って終わった笑
    本当自分の実家だから気持ちはわかるけど旦那あてにして回避しようとしたら言いくるめられるから気をつけた方いいよ!

    +55

    -0

  • 96. 匿名 2020/03/08(日) 14:53:25 

    >>25
    「長男の嫁」が背負うべき責任って何ですか?

    +42

    -1

  • 97. 匿名 2020/03/08(日) 14:53:26 

    これからはワーママ増えるから妻実家近くに住む夫婦が増えるだろうね。

    +16

    -1

  • 98. 匿名 2020/03/08(日) 14:54:32 

    義姉が2人、義実家に住んでるので同居についてはなにも話しなかったのもあるし、旦那もそのつもりなかったので、わたしの実家に近い方で家買いました。

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2020/03/08(日) 14:55:39 

    >>36
    義父母まではともかく独身の義兄までいて同居って信じられない
    義兄のパンツまで洗えってか?
    年の近いおっさんと一つ屋根の下で暮らすって気持ち悪すぎるんだけど

    +119

    -0

  • 100. 匿名 2020/03/08(日) 14:59:33 

    >>4
    うちも
    そしたら義妹から夫に、それはどうなのかって文句の電話が来た
    無視して買ったけど

    +62

    -1

  • 101. 匿名 2020/03/08(日) 14:59:39 

    >>62
    分かるなぁ。
    ここでみんなが嫌ってる、嫁にもらったんだからとやりたい放題の旦那側の義父&義母と、やりたい放題の嫁の母って何も変わらないもんね。
    しいていうなら嫁側の親がやりたい放題の方が離婚率高いくらいしか差がない。


    今妊娠中で女の子と分かり喜んでたんだけど(孫と遊びたいから、息子だと孫とも遊びにくいから)、気をつけなきゃなと思うわ。

    +6

    -2

  • 102. 匿名 2020/03/08(日) 15:00:31 

    勝手に別のとこに家建てて住んでる。

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2020/03/08(日) 15:01:32 

    >>4
    同じく
    5年後の今になって文句言われたわ

    +10

    -1

  • 104. 匿名 2020/03/08(日) 15:02:16 

    >>99
    >>36じゃないけど私も同居要請されたけど、義父義母だけじゃなくおじ(義父の弟)も住んでたよー。
    年近くなくても普通に嫌だ。

    +52

    -0

  • 105. 匿名 2020/03/08(日) 15:12:14 

    むしろ向こうも同居拒否でした!
    そして良好な関係です!
    ありがたい!!

    +19

    -0

  • 106. 匿名 2020/03/08(日) 15:18:27 

    ハザードマップをよく見てみる。
    割と本気で土地選びしないと財産パーになるって事で、同居回避したいと思っている。今は転勤族。夫はいずれ地元に帰りたいそうです。

    退勤に車で1時間半くらい。飲み会もあり。不定期で出張の仕事。家に取り残されたら、地獄でしかない。

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2020/03/08(日) 15:18:38 

    >>101
    義実家や義父母の干渉を毛嫌いしてる人ほど自分の実家べったりだったりするよね
    自立してから言えと思うわ

    +28

    -3

  • 108. 匿名 2020/03/08(日) 15:20:26 

    >>71
    義母の模範解答👏👏👏👏👏👏

    +42

    -0

  • 109. 匿名 2020/03/08(日) 15:22:09 

    >>18
    私は34歳なんだけど、同い年の友達がまさにそういう考えでビックリしたよ。
    ○○(別の友達)は長男と結婚したのに同居しなかったんだよ!と怒りながら話してきて「マジか…」ってビックリした。

    +62

    -0

  • 110. 匿名 2020/03/08(日) 15:23:47 

    一応長男の嫁なんだけど
    有難いことに義姉が二世帯の家を作ってくれた😭
    義姉の旦那さんが可哀想だなとは思う…

    +26

    -0

  • 111. 匿名 2020/03/08(日) 15:24:31 

    >>109
    九州か北陸?

    +7

    -1

  • 112. 匿名 2020/03/08(日) 15:29:32 

    >>97
    嫁の実家側の方が良いって言って嫁側に家建てたのに頼る所か頼られまくってるのに子供の面倒見てくれない実家って判明した人居る
    この家は旦那側の親の方が協力的で子供の面倒見てくれるし、子供も旦那側のばーちゃんには優しいのに嫁側のばーちゃんには懐かないってパターンみたいだから自分の親がどの程度協力してくれるか考えて家建てないと大変そうだよ

    +10

    -0

  • 113. 匿名 2020/03/08(日) 15:31:34 

    >>16
    はい、私も逃げ切れなかった仲間です。
    二世帯です。
    超ストレスたまりますよね…。
    同居し始めたら、義理親の事が嫌いになった。

    +71

    -1

  • 114. 匿名 2020/03/08(日) 15:35:28 

    付き合う時に結婚も視野に入れてたから
    同居しなくていいか確認して付き合い開始した
    だから、同居のことだけは強めに断れる

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2020/03/08(日) 15:37:31 

    結婚前から同居前提の話になってて、結婚後も「これから世話になるからガル子ちゃんとは仲良くしとかなくちゃ~」て言われてたけど、産後、旦那の実家に世話になって、その時の様子を見た旦那が同居は無理だね、と言った。

    +18

    -0

  • 116. 匿名 2020/03/08(日) 15:42:31 

    >>67
    普段何にもしない嫁でも、いざ自分達に何かあった時に看病や介護をせざるを得ない状況にしときたいから。

    +20

    -0

  • 117. 匿名 2020/03/08(日) 15:43:58 

    >>109
    福岡?

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2020/03/08(日) 15:44:45 

    >>1
    一人っ子長男ですが、千キロ離れた場所に住んでます。
    夫の仕事の都合なので、何も言われません。
    何かあった時の事はその時考えます。

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2020/03/08(日) 15:47:05 

    >>109
    そのお友達はもちろん既婚者で同居してるんだよね?

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2020/03/08(日) 15:47:22 

    うちも同居になるかも…?
    義父だけなんだけどさ、光熱費全部出してくれて一部屋与えるだけ→この条件は甘い?

    子供二人と旦那と義父のお世話なら専業じゃないと割に合わないよなぁ…
    でも嫌なんだよなぁ

    +4

    -1

  • 121. 匿名 2020/03/08(日) 15:51:19 

    旦那が、会社が遠いから嫌。会社の近くに住む。って言って拒否した。
    年に三回繁忙期があって、その時期は帰るのめっちゃ遅いから…。

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2020/03/08(日) 15:55:49 

    >>84
    最初っからお姉さんが継げばいいのにね。息子が継ぐくらいなら娘が継いだ方がいいって絶対。
    結局家の中のこと、子育て、近所づきあい、保護者付き合い、女がやるんだから。

    +26

    -0

  • 123. 匿名 2020/03/08(日) 15:56:22 

    >>61
    本当にね。
    大した血筋でもない分家の分家の分家の…みたいな家で財産もないのに同居同居ってね。
    生活費自分らでまかなうとかなんとかしろ!

    +39

    -0

  • 124. 匿名 2020/03/08(日) 15:59:51 

    なんで同居したいんだろ。
    上手くいくわけない
    実親と同居してたけど、大喧嘩して別居した
    義親なんてもってのほか
    息子いるけど、同居なんて絶対したくない

    +41

    -0

  • 125. 匿名 2020/03/08(日) 16:02:14 

    >>42
    ウチもそんな感じだったけど、話し合っても旦那は考え変わらない(最初は同居しないって話で結婚した)し、旦那は何にも悪びれてないどころか、家賃が勿体ないだの、嫁に来たから当たり前!の掌返しだったから他にも色々あって離婚しました。

    +49

    -0

  • 126. 匿名 2020/03/08(日) 16:02:38 

    結婚したときすでに、義理の姉夫婦が同居していた

    その上、向こうの家族は誰も嫌な人いないから色々とラッキーだなと思う

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2020/03/08(日) 16:10:29 

    長男嫁ですが、そもそも夫も私も地方出身で大学から東京。
    同居の話なんて出たこともない。
    遠すぎて仕事失う。
    同居したいなら東京で家買うときに半分出してね位のレベル。

    田舎だと未だにあるの??不思議。

    +6

    -3

  • 128. 匿名 2020/03/08(日) 16:18:37 

    >>42


    えっ?
    でもそれなら単身赴任で貴方のいない期間のこともあるし、育児の面もあるし、貴方の親よりも私の親と同居した方がずっといいわよ。そうしましょう!決まりね!


    で回避した友達がいるよ。

    +61

    -0

  • 129. 匿名 2020/03/08(日) 16:21:32 

    >>113
    敷地内でも辛いのに二世帯は余計にキツイですね
    夫婦間で余計な喧嘩が増えますよね

    離婚が先か、義母が亡くなるのが先か、って感じです

    +18

    -0

  • 130. 匿名 2020/03/08(日) 16:22:41 

    慣れない土地での子育てで、義母にいくらかお世話になりました
    助かった面は確かにありますが、その度、こういうのはお互い様だから、助け助けられて、そういうもんよ、と言われ、
    なんだか介護を匂わされてる気がして嫌でした
    私がひねくれてるのかも知れないですが
    ちなみに義父は同居したがってます

    +15

    -0

  • 131. 匿名 2020/03/08(日) 16:23:39 

    長男と結婚したけど、そもそもそれに悩みがない。転勤族だし。今は分譲買ったよ

    +2

    -1

  • 132. 匿名 2020/03/08(日) 16:25:59 

    >>18
    超ド田舎の長男の嫁です
    義夫婦が健在なら歳を取ってから田舎に戻るという言い訳をして逃げられる場合があるかとは思いますが

    うちの場合は義母が離婚して義母と義曾祖母だけでしたので逃げられませんでした

    結婚して18年経ちますが新しい嫁が村に入ってきません!

    18年間婦人会で一番下っぱです!涙

    +33

    -0

  • 133. 匿名 2020/03/08(日) 16:29:49 

    >>1
    旦那は二人兄弟の長男です。
    結婚前にどちらの親とも同居は嫌だと伝えておりました。
    旦那も今どき名家でもあるまいし長男だからってのは無いよという意見だったので全然問題ありませんでした。
    お互いの相違が無い事が前提ですよね。

    +6

    -1

  • 134. 匿名 2020/03/08(日) 16:34:31 

    >>18
    自分の周りは、同居してる人なんて数える程度だよ。千葉の地方だけど。
    皆、別に住んでるわ。

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2020/03/08(日) 16:53:26 

    >>94
    もちろん旦那も私もしますよ!ただメインで動くのは嫁よりも実の娘の方がいいなぁと。

    +1

    -3

  • 136. 匿名 2020/03/08(日) 16:55:44 

    男も親が大事かもしれないけど、女だって親は大事。普通ならね。どっちかだけの親と同居なんて不平等にも程がある。
    どうしても同居なら、1ヶ月ごとに入れ替わって両方の親と同居する。
    奇数月は旦那の親。偶数月は嫁の親。とかね。

    +19

    -2

  • 137. 匿名 2020/03/08(日) 17:02:01 

    >>16
    同居が原因での喧嘩がダントツ多い
    しなくて良い我慢、ケンカでストレスばっかり

    +34

    -0

  • 138. 匿名 2020/03/08(日) 17:07:05 

    >>135
    メインで動くのは妹さんだけじゃなく旦那さんもだよ〜!
    妹さん一人の親じゃないんだから平等に負担しなきゃね〜

    +8

    -3

  • 139. 匿名 2020/03/08(日) 17:14:15 

    同居って言うか義両親が私達で建てた
    家に引き取る予定だったんだけど
    結婚する時の子供を作らないなら結婚
    するって言う大前提をひっくり返された
    ので夫には同居はしないと言ってある。

    それで今年のお正月に夫と義父が喧嘩
    してたけど私には関係ないし子育ても
    介護もなんて出来ないと何度も言ってる。


    +6

    -1

  • 140. 匿名 2020/03/08(日) 17:18:11 

    田舎の長男だけど同居しなかったよ
    車で10分の距離
    ずっといじめられていてぶちギレたからもう何も行ってこない
    近くに住んでやってるのも感謝してほしい

    +13

    -1

  • 141. 匿名 2020/03/08(日) 17:19:18 

    私が国家公務員で全国転勤。
    旦那も正社員だが私の転勤についてきてもらって今実家から離れてる。
    義両親にも同居はない、私も定年まで働くと宣言して結婚しました。

    +9

    -0

  • 142. 匿名 2020/03/08(日) 17:23:10 

    >>137
    本当に要らないストレス溜まりますよね!

    +9

    -0

  • 143. 匿名 2020/03/08(日) 17:27:30 

    結婚したら同居するのが当たり前だと思ってる、今80歳くらいの年代の人っているよね。アパートで暮らしてたけど時々、義実家に行くと、いつまでもアパートいないで帰ってこい、的なことを義父が言ってて、お願いするならまだしも乱暴な言い方するから、同居なんか絶対するもんかって思ってた。結局、地元には帰ったけど敷地ではないけど近くに家建てた。

    +12

    -0

  • 144. 匿名 2020/03/08(日) 17:34:55 

    >>1
    私も主とほぼ一緒かな。義妹(独身)が義実家に居るんだよね。
    義妹がもう既に結婚しててお嫁さんに行ってて居ないって状況だったら考えざるを得なかったかもしれないんだけど、なんで義妹がいるその状況で同居??意味分からないし、しかもこれを機に義妹が一人暮らしするかわりにってわけでもなくて。義妹がいる所に来て同居しなさいと言われたから承諾するわけがなかった。
    旦那の親は私と義妹が仲良しこよしで上手くやって行けると思ったらしい。私には仲良しどころか不仲になり、ストレスで病む未来しか見えない。

    一応は同居の事は覚悟して結婚したつもりだしもし義妹が結婚or何らかの理由で義実家を出ていくと言い出したらまた再熱しそうな問題ではあるけど、今の所は回避できてる。少なくとも小姑と同居は絶対に無し。

    +12

    -0

  • 145. 匿名 2020/03/08(日) 17:45:33 

    >>67 私も子供はいないけど同じです。とにかく私が義実家に慣れれば状況が変わるって思ってるみたいで、泊まりに来いだの勧められますが私は不慣れな場所では不眠になったり体調崩すから拒否してますwww 私は大人しくて人当たりの良い性格でもなく、仮に同居してもお互いにキツいと思うのだけど、義親がうちの息子はお嫁さんもらって同居もしていると近所や周りに自慢したいのかな?今は同居が叶ってないから面白くないだろうし、諦めてもいないと思います。

    +14

    -0

  • 146. 匿名 2020/03/08(日) 17:58:43 

    私も遠回しに同居話されてて、嫌だけどはっきり断ると角が立つしな…と困っていた矢先、私がいない所で義親が夫に本格的に打診してきたので、夫からはっきり断ってもらった。同居の意思がないことを前から夫に言っておいてよかった。
    しばらくはギクシャクしたけど、同居して我慢するよりはずっといい。

    +11

    -1

  • 147. 匿名 2020/03/08(日) 18:01:09 

    最初は嫁いだ側だしとか思ってたけど、義理の妹が子供連れて実家に戻ってきて旦那と別居してた。だったら私も文句言われないなと思って、自分の実家側に転勤してもらって家建てた。

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2020/03/08(日) 18:07:32 

    >>1
    同居が当たり前のように言われたので、じゃあ私があなたと同居するメリットを1つでも言って下さいって言ったら黙ったよ。お金には全く困ってなかったし。子供も作る予定なかったから。
    お互い気を使いながらも皆うまくやってるっていわれたから、お互い気を使いながら一緒に暮らすメリットを問いただした。

    +27

    -0

  • 149. 匿名 2020/03/08(日) 18:09:48 

    >>134
    うちも埼玉だけどほぼ居ない。

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2020/03/08(日) 18:13:00 

    最近のコミュニケーション能力の高い義母は、孫の世話とかで自分も制限されたくないから同居いやがるよ。

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2020/03/08(日) 18:14:49 

    >>20
    気が弱く温厚な義理親は、同居する事で自分も嫁さんに気を遣ってしんどいことを想像出来るから、初めから同居を言い出さない


    同居を言い出せる人は、無神経で厚かましく、気が強く、自己主張がハッキリ出来る人。自分達が嫁に気を遣う事がないから、自分達はしんどさがないから言い出せる。

    +54

    -0

  • 152. 匿名 2020/03/08(日) 18:19:41 

    自分でできることといえばやっぱり、いい嫁になりすぎないことかな。
    結婚当初は一人で義実家に行ったり用事手伝ったりしていたけど、
    いい嫁であればあるほど義両親の期待の度合いが上がり、その最終形が同居だということに気付いてからは距離を置くようにした。
    たまに会うからよくしてあげようと思うのであって、24時間365日は無理。

    +26

    -0

  • 153. 匿名 2020/03/08(日) 18:38:53 

    夫だけ県外に出てるからかなぁ
    最初は地元で就職(それは義実家を継ぐため)、でも転職して離れた
    その代わりに相続放棄してるみたい
    三男夫婦が継ぐってなったけど大モメして結局奥さん実家の近くに家買った
    その愚痴を義母からタラタラ電話で言われる
    しらーん

    +9

    -0

  • 154. 匿名 2020/03/08(日) 19:07:32 

    しばらく義実家に顔を出さなかったのが不満だったのか、義母から「うちの家も財産もあんた達にはやらない!」と言われた。
    一時的な感情で言ったんだろうけど、じゃあ少なくとも同居しなくていいのね、よかった!と解釈してる。

    +24

    -0

  • 155. 匿名 2020/03/08(日) 19:20:43 

    >>154
    うちは義父からだけど同じ!!
    でも、うちには同居しないとやらない!って言ってたのに義姉には同居しなくてもいいって言ったらしくて夫がブチ切れてて(もらいたかったわけじゃないけど、条件が同じじゃないからムカつくらしい)余計に疎遠になってる。笑

    +11

    -0

  • 156. 匿名 2020/03/08(日) 19:31:36 

    女でも、自分の両親と住んでるコなんて数人しか居ないよ。近居はあるけど、近居のコも、親と過ごすなんてイライラして嫌だだって。
    1人同居のコ居るけど、仕方なくって感じ。身体悪くなって。それの前は別に過ごしてたよ。

    +4

    -1

  • 157. 匿名 2020/03/08(日) 20:02:05 

    義母一人だから、将来は同居。な計画だったみたいだけど
    義弟は40過ぎたけど引きこもりぎみで(仕事はしてる)まだ独身で実家暮らしだし
    義妹はバツ2で出戻るし(義母に子供の面倒をみさせるため実家近くに住んでいる←一緒に住むとアレコレ突っ込まれて遊びに行けないから)
    おまけに旦那は3年前、単身赴任のない部署から単身赴任のある部署にかわって
    単身赴任になったんだけど
    単身赴任した地域の上の立場の人間になったから、こっちに戻ってくる予定なし。

    だから同居話は全くなくなった。
    ラッキ〜〜

    でも義母が亡くなった後の事とか、義実家問題は山積みなんだけどさー

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2020/03/08(日) 20:23:34 

    結婚したばかりの頃、旦那(義父も長男、旦那も長男)が義理実家を建て替えして義理親、義理弟家族、私達家族で住む住宅を作ると言い出して、それで大喧嘩したことある。
    結局子ども生まれてからは私の実家近くにマンション買って義理弟も義理実家と離れた所にマイホーム購入して同居の話は自然と無くなりました

    +12

    -0

  • 159. 匿名 2020/03/08(日) 20:39:36 

    旦那は私と結婚するために転職して東京に来たので私の父が持つ土地に家を建てた。実家まで徒歩5分。

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2020/03/08(日) 20:46:36 

    これ今一番の悩みですー…
    身バレが怖くて詳細は書けないんですが、

    同居するくらいなら
    部屋数少ない狭いアパートでも我慢した方が幸せですか??
    自分はそれでよくても子供たちが可哀想で。

    引越し=同居になりそうな雰囲気なのです。。

    +15

    -0

  • 161. 匿名 2020/03/08(日) 21:33:10 

    「将来は施設に入るから。」は、あくまでも完全に(重度)認知症が進んでからの話。頭がしっかりしてるのに施設なんて酷いじゃない!介助は家族がして当たり前と言う。

    +7

    -1

  • 162. 匿名 2020/03/08(日) 21:34:59 

    子供と旦那が同居に、反対だった

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2020/03/08(日) 21:39:40 

    別に仲が悪いわけではないけど、旦那も同居とかないって感じだったからせずに済みました。

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2020/03/08(日) 21:43:01 

    夫婦、義実家、満場一致で同居なんてあり得ない!と言う家族だったけど予想外なことが起こることもある。手のひら返しで同居嘆願されても困る。

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2020/03/08(日) 21:52:54 

    次男の嫁ですが、長男がなかなか結婚しないので、こちら側に同居提案してきましたよ。
    私達は新婚だし、義両親はまだ若くてバリバリ働いてるのに何故同居?長男だっていずれ結婚するかもしれないのに。しかも築50年以上は経っている家に。頭の中??だらけだった。
    私が一人っ子だから、とかスープの冷めない距離がいいって事で、旦那から断ってもらった。
    おかげで快適に生活してます。

    +12

    -2

  • 166. 匿名 2020/03/08(日) 22:03:51 

    私自身おしゃべり好きなこと、旦那とよく口論になること、旦那についてのグチを義理の両親に聞いてもらいたいため連絡を頻繁にとろうとすること(一応話せばほぼ皆味方になってくれる)、旦那を叱ることなどが疲れるみたいので、同居は嫌だとわれています…
    私は話し相手が一人でも多く欲しいので同居したいのですが拒否されてしまって
    アラサーです

    +1

    -2

  • 167. 匿名 2020/03/08(日) 22:25:47 

    今時長男でも別居している人のが多いよ

    +15

    -0

  • 168. 匿名 2020/03/08(日) 22:26:29 

    結婚前だけど敷地内同居を迫られてる。
    義実家の生活環境に問題があって家探してたから、一緒に建てればいいんじゃない、みたいな
    義母は絶対に干渉しないしこちらもされたくない、でもお互い何かあったときにはすぐ行ける距離にいたい。でも無理強いはしない
    義父は少しでも誰かが嫌だって気持ちがあるならやめるべき
    彼氏は無理って言うなら諦めると言いつつ不服そう
    何が何でも無理!!!とまでは言えず、急だし今は考えられませんぐらいの拒否しか出来なかった…回避できるかな

    +2

    -1

  • 169. 匿名 2020/03/08(日) 22:28:37 

    長男嫁だけど、結婚前から無理って言ってた。
    私の家がおばあちゃん(父の母)と敷地内同居してて、母が苦労してたの見てたから。

    てか離れて暮らしてても義母大っ嫌いなのに、一緒に暮らしたら気が狂うと思う。
    共働きで、家の名義夫と2人にしたらめっちゃ文句言ってきたり口だしまくり。

    +8

    -0

  • 170. 匿名 2020/03/08(日) 22:29:06 

    まさしく実家の隣に家建てるか別でマンション買うかの話になってます!
    敷地内同居って言うんですね!
    子供も産まれたし義両親良い人だけどやはりしんどいですかね?
    住宅ローン一千万以上変わってくる

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2020/03/08(日) 22:35:30 

    うちの旦那の実家は結構田舎で、義母も昔同居で大変な思いしてるのを見てたからか旦那は「絶対に同居はしない」と結婚前から思ってたみたい。

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2020/03/08(日) 22:41:58 

    きっぱりはっきり、「同居?無理ですね!」と言って断りました。
    濁すのが一番良くないと思います。

    +18

    -0

  • 173. 匿名 2020/03/08(日) 23:17:47 

    男三兄弟の長男の嫁です。旦那の実家に結婚の報告をしたとき、うっすら同居を匂わせられましたが私の母が大反対しました。私の実家は父方の祖父母と同居していたので、母はとてつもなく苦労したからです。娘の私には「絶対に同居はやめなさい」と何度も言われました。
    私自身も同居する気はさらさらなかったですね。無理強いするなら結婚してませんでした。

    +12

    -0

  • 174. 匿名 2020/03/09(月) 00:16:45 

    義父はほんのり同居したそうな雰囲気でしたが、義実家と同じ市に家を建てました。
    車で15分ほどの距離ですが、夫も同居はあんまりしたくなさそうだったので、私達にとってはベスト。
    もともとかなり遠くの市のアパートで生活していて、マイホームを建てて近くに引っ越してきたので、なんだかんだで会う機会は増えましたが、同居よりは距離感もあっていい感じです。

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2020/03/09(月) 00:26:46 

    >>16
    敷地内同居も干渉されるの?こわっ

    +8

    -0

  • 176. 匿名 2020/03/09(月) 00:30:27 

    同居が苦にならない嫁さんも世の中にはいるよね?(笑)

    +0

    -4

  • 177. 匿名 2020/03/09(月) 00:36:57 

    >>129
    敷地内も辛いの?敷地内でも監視されてそうだよね(笑)やだやだ

    +9

    -0

  • 178. 匿名 2020/03/09(月) 00:44:04 

    >>1
    義妹が義実家の隣に家を建てている!
    うちの子は障害があるから 同じ市に住むと私たちに何かあった時に義妹の子に迷惑がかかるから‥と言って回避しました。
    隣の市ですが県が違うので。

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2020/03/09(月) 01:34:01 

    >>9
    義理両親の考え方次第だよね。

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2020/03/09(月) 01:35:47 

    >>16
    皆んな何歳くらいから同居になるんですか?

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2020/03/09(月) 01:42:03 

    まだ旦那のお母さん50代で、義父が亡くなってしまい、一人暮らししてる。
    その前に、義母の姑舅の近くに引っ越したけど、義父が亡くなり、うちの近くにまた引っ越してきて一人暮らし。
    義母が姑たちと同居断ってるし、私達と暮らしてほしいなんて、都合のいいこと言ってきたら、断ります。お義母さんたって、同居してませんよね?って。

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2020/03/09(月) 01:44:10 

    >>78
    こういう自己中な家ってバチ当たればいいのに。

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2020/03/09(月) 01:52:33 

    一緒に住んでいる義妹がいるのに、同居をしたいと言ってくる義父母が理解できない
    義妹は結婚しないと言い切っているのに
    義妹も一緒に暮らせと?

    現在進行形で揉めてる
    別居できた方が羨ましい

    +9

    -0

  • 184. 匿名 2020/03/09(月) 01:56:15 

    >>70
    バカバカしくて笑っちゃうよね。

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2020/03/09(月) 01:57:18 

    >>183
    言い切るなら親の面倒見なさいよ、だね。
    揉めるも何も、それなら自由にやっちゃって良いのでは⁉︎

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2020/03/09(月) 02:16:33 

    旦那の実家は、
    狭い50平米もない団地。

    長男だから同居とか言われて頭沸いてるのかと思ったわ。

    だいたい、異性の兄妹なのに、
    そんな狭さで子供3人育ててある意味虐待だわ。

    金も出さないくせに口出ししてきて大嫌い。

    +6

    -0

  • 187. 匿名 2020/03/09(月) 02:57:04 

    都内なんので二世帯にする程の家ではないので
    同居はあり得ない。
    田舎は土地も広いから敷地内同居とかできて良いですね^_^

    +0

    -4

  • 188. 匿名 2020/03/09(月) 03:15:38 

    長男だけど実家がマンションで同居不可能なことを確認してから結婚した

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2020/03/09(月) 06:42:56 

    長男の嫁です。
    結婚の挨拶をした時に義母に「同居してくれとは絶対言わないから安心して。私も同居してないし(義父も長男)足腰立たなくなったら老人ホームに入るからね」
    と言われました。
    現在はいわゆるスープが冷めない距離に住んでおり、年末年始の挨拶以外は子どもだけ派遣してる。
    平和です。

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2020/03/09(月) 07:03:01 

    うちは具体的な話はまだも、恐らく将来的にそうなりそうな予兆がある。
    マイホームを義実家から離れたところに建てる(私の実家近く)ことを話したら猛烈に大反対。
    義母が「私(義母)の実家の将来があるから近くに住んで!考え直して!」と旦那へメールで必死の抵抗。義父も「もっと土地の価値があるところ!」と反対。

    私の母親に話したら、「それ将来的に二世帯か同居したいから反対してるんだよ。それと義母親の実家にいる要介護者(祖父母含め三人)をあんたに面倒見させるつもりだから実家の将来なんてワートが出てくるんだよ。普通そんなこと言わない」って言われて大反対した理由に納得。
    縁切っても喧嘩してでも同居や二世帯は阻止します。

    +19

    -1

  • 191. 匿名 2020/03/09(月) 08:30:03 

    本家長男ですが義実家田舎で仕事が無く、旦那の職場からは在来線で通勤に3時間近くかかるので物理的に無理!
    元々旦那は大学から一人暮らしで今更両親と暮らす選択肢は無かった

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2020/03/09(月) 09:22:27 

    旦那が親と(姑のみ義父は他界)仲悪いから最初から同居なんて選択肢はない
    遺産相続も放棄予定
    アラフィフの独身義姉と一緒に住んでるんだから必要ないし
    「お墓は守ってくれないの?」とか言ってるらしいけど家にも子どもいませんから
    そこの墓に入るつもりもないし
    自分の代でなんとかケリつけておいて下さいよ~

    結婚前は「この子は転勤族だし、どこに住むか分からないから期待してない。将来どこに住んでもかまわないからこっちの事は気にしないでね」
    っていったのは姑、あなたです
    義姉と義弟夫婦が地元にいるでしょ
    さんざん虐げておいて今さらすり寄ってきても無駄

    と旦那が言ってました

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2020/03/09(月) 09:56:21 

    ビビリなので、同居は嫌!と旦那にもなかなか言えず結婚したんですけど、
    そもそも旦那は義実家と同じ市内勤務だったにもかかわらず一人暮らししてたし、頻繁に実家に帰っている様子もなかったので大丈夫だろう、と軽い気持ちで結婚しました。
    結果、とくに話し合うまでもなく2人で家を建てる流れになりました。

    +3

    -1

  • 194. 匿名 2020/03/09(月) 10:17:06 

    旦那が実家には住みたくないと言ってくれた

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2020/03/09(月) 10:24:14 

    私も長男と結婚。
    扉1枚隔てて、向こうに義両親が住んでる。
    テレビつけてなかったら
    向こうの爪切ってる音すら聞こえる。
    ドアノックしてくれるも、返事する前から開けてくる。
    鍵付いてるけど、嫁いだ時に義父が
    「鍵はかけて欲しくない」と言われて
    夫も反論せず従ってるので、私も従うべく、、、。

    まぁ、すごく干渉してくる訳でもないし
    向こうの生活音が多少ストレスだけど
    最近は慣れてきた。
    向こうも同じくこちらの生活音はストレスだと思うし。

    でもでもやっぱり
    出来るものなら せめて切り離したいぞ。

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2020/03/09(月) 11:14:12 

    >>151
    納得。
    うちのところがまさに後者だわ。
    全て自分達の思い通りに行動させたがる親。
    入籍日や式の日取りなど私の実家無視して勝手に話進めてた。

    +6

    -0

  • 197. 匿名 2020/03/09(月) 11:31:05 

    >>160
    絶対狭いアパートの方が幸せですよ!
    子供は外に行けばいいし
    狭いアパート暮らしのストレスと
    同居ストレスは全然違います。
    同居ストレスで子供にもイライラ向かうし
    ニコニコしてるお母さんが子供も嬉しいですよ。

    +6

    -0

  • 198. 匿名 2020/03/09(月) 12:41:50 

    引き取り同居して欲しいと何回か姑本人から言われたけど異動もあるし難しいと断ったら月の半分とかで良いとか言い出した。
    迷惑ばかりかけられて大嫌いだったので無視してたら嘘ついたり泣き叫んだり想い通りにならないからとあたられたりした。
    余計嫌いになって無視してたら泥棒容疑をかけられた。
    こういう人だと思ってたので預かってた鍵も返した後だったし片道3時間ぐらいかかるのになんで私なんだと夫に話した。
    「そんなこと言う奴と一緒に住めるわけないだろう。嫁は盗んだりする人間じゃないしお前と一緒にするな」と息子に言われ姑激怒(姑は私の持ち物を強請ったりうちのものを盗んだりする)
    罵り合いになり「嫁なんか死んだって次の貰えば良い!親は一人なんだ!」と言う言葉で絶縁状態に。
    私に電話してきて「仲を取り持て」と。
    「もう電話して来ないで欲しい。あなたと関わりたくないので」というと激怒。罵られたので姑が言われたくないことを言いまくった。
    いつも優しくしてたので何言っても許されると勘違いしていたようで「嫁は息子より怖い」とインプットされたのか同居など言ってこないし大人しくなった。

    +8

    -0

  • 199. 匿名 2020/03/09(月) 12:51:59 

    >>1
    え、うち主さんと全く同じです!
    同居ってだけでも無理なのに、小姑が隣に住んでるとかクソすぎる。
    そんなとこに住みたがる嫁がいるわけない!!!
    うちは私の実家の近くに家建てましたよ。
    それを宣言したとき、あっちの親は大騒ぎでしたけど。
    義妹は嫁に出てるくせに自分の実家の隣に家建ててるんだから、同じことですよね?
    それを強めに言ったら、黙りました。
    自分たちのことを棚にあげて、私たち夫婦には「長男なんだから」「跡取りなんだから」ってうるさすぎる
    だいっきらいです

    +8

    -0

  • 200. 匿名 2020/03/09(月) 13:19:45 

    >>18
    いまはそんな時代ではないけど男が家を継ぐのにはきちんと理由があるんだよ。

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2020/03/09(月) 13:36:48 

    >>1
    今はお姑さんも同居嫌がる人多いと思う。
    私は長男と結婚しましたが、お義母さんが娘を頼りにしていた為同居しませんでした。
    もう亡くなりましたが。

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2020/03/09(月) 13:38:43 

    >>111
    地元が北陸だけど、長男と結婚した友達、ほぼみんな普通に自分の実家の近くに家買ってるよ。

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2020/03/09(月) 13:52:11 

    私たちは大阪、義実家は北海道。

    夫は学生時代から大阪にずっと住みたかったらしく、私を初めて北海道に連れて行った時にキッパリ大阪に骨を埋める宣言を義両親の前でしてくれました。

    幼稚園児の娘がいますが娘の教育のことを考えても大阪のほうがメリット多いから納得してもらえてます。

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2020/03/09(月) 17:22:23 

    >>138
    独身で子供もいないし、ずっと正社員にならず親のすねかじりしてる義妹なので、正直旦那より頑張ってほしいです。ここでしか言えないけどマイナスですよね、すみません。

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2020/03/09(月) 18:12:31 

    >>138
    私も親と暮らしてる独身妹としてだからマイナスだろうけど、親のすねかじりって兄夫婦に言われたらムカつくわ〜
    あんたらは親が孫にどんだけ金使ってるか理解してる?それを当たり前と思ってない?って思うし、おばあちゃんも居るならお母さんのサポートもしてると思うよ?

    私は一時期母の代わりに介護みたいな事していたけど、その期間を兄夫婦は私を無職で無駄飯ぐらいって蔑んでるの知ってる。
    無職で年寄りの面倒みてるより働いて自分の好きなように暮らした方が断然楽だよ

    旦那より妹に頑張ってもらいたいなら金で解決するしかないね。働きならがら老人の面倒なんてみれないからね

    +6

    -2

  • 206. 匿名 2020/03/09(月) 18:13:21 

    >>205>>204に宛ててです

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2020/03/09(月) 19:34:22 

    結婚当初、
    「どうせ同居させてください!
    と言ってくるだろう」
    (家賃がもったいないはず)と
    のたまう義父でした。

    1人目が生まれるタイミングで
    市外に家を建てるけどいいか?
    というようなことを旦那が報告にいきました。(義姉が義実家の隣に家を建ててた)

    そこでお金の援助をお願いしてくる、
    と思ってた義父はオッケーを出しました。
    もしも援助を頼めばそのときにここの二階が空いてるだろう、
    とでもいうつもりだったはず。

    援助なんてないと思ってたので、
    ここぞとばかりに建てました。

    引越し当日にきてからは、うちにお呼びしても一度も上がろうとしない義父母です。

    +6

    -0

  • 208. 匿名 2020/03/09(月) 21:07:49 

    >>204
    はい、共働きなので金銭面では出来る範囲でカバーしたいと思ってます。
    義妹も嫌なら一人暮らし出来る経済力をつける努力をしたらいいと思いますし、結婚せず実家にいるからしょうがないって思ってます。義両親も困ってると私達に相談してくるような義妹なので。孫への好意は感謝してますが、催促してるわけではないので、もし見返りを求められるなら何もしていらないですね。

    204さんは自立されてるなら、すねかじりって思われてないかもしれませんよ!私もつい愚痴というか本音をぶちまけたかっただけです。不快にさせてすみません。

    +1

    -1

  • 209. 匿名 2020/03/09(月) 21:08:49 

    >>197
    返信ありがとうございます!!
    結婚してすぐ住み出したアパートなので子供部屋もままならない部屋数で…

    義実家なら空部屋も十分あって、子供たちにしてみたらその方が嬉しいだろうなぁと思うと
    自分が我儘に感じ申し訳ない気持ちになってしまって。

    でも仰るように同居のストレスと狭いストレスは全く違いますよね。。
    私自身同居家庭で育ってるので、母の苦労もよく見てきています。
    広いアパートに越せたら一番良いんですけどね😭

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2020/03/09(月) 21:12:52 

    うちも今は別居の長男家庭だけど、旦那はいずれ同居するつもりでいるよ。。

    でも、義妹が義実家から車で5分くらいの場所に家建てて家族で住み出したんだけど
    それでも同居って必要あるのかな

    もちろん助けが必要なときは協力するつもりではいるけれど、
    義妹やその子供たちも結構頻繁に義実家に出入りしてるみたいだし。

    +6

    -0

  • 211. 匿名 2020/03/09(月) 22:29:59 

    >>208
    横ですが...
    実家暮らしの独身義姉に同じことを思ってしまいます。孫へ対応が羨ましいなら結婚して子供産めばいいやんって心の中では思ってます。
    表面上?義家族とそれなりに仲良くしてますが、色々思うことはありますよね。

    +1

    -1

  • 212. 匿名 2020/03/09(月) 23:10:03 

    >>16
    まじでこれ!
    夫婦仲終わった。
    何のための結婚なんだろう、苦行でしかない。いや、子供のためだけかも。
    ていう思考回路を、ぐるぐる行き来することになります。

    +11

    -0

  • 213. 匿名 2020/03/10(火) 01:40:09 

    >>211
    独身側だけど、孫への対応は別に羨ましいと思ってない
    祖父母も孫の喜ぶ顔見れて嬉しいし、孫もおもちゃや色々なものを買って貰って嬉しいし、祖父母側は更に嫁が「〜しないでください!」って言わないから色々自由に出来て嬉しいし、嫁も自分達が買わなくて済むから嬉しい
    ↑ここまでは誰も不幸になってないから良いんだけど、自分の兄弟は私の事を「孫への対応が羨ましいんだろう?嫌なら結婚すれば?」って思ってるのが透けて見えて本当にムカつくし、当たり前じゃないからな!?って思ってしまう

    親がどんな金の使い方しようと自由だから「孫に使ってばっかでズルい!」なんて思う人ほとんどいないと思うけどなぁ〜

    +4

    -1

  • 214. 匿名 2020/03/10(火) 07:37:38 

    >>213
    211ですが、ほとんどの方はそうですよね。ただ私の義姉は羨ましいらしいです。義姉に言われてビックリしました〜

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2020/03/10(火) 08:46:14 

    家を購入してから事後報告しました。
    義両親はローン大変だから考えなおしたほうがいい。などと言ってきたり、旦那に泣き落とし攻撃してきましたが旦那が同居する気はないと断ってくれました。

    +5

    -0

  • 216. 匿名 2020/03/10(火) 10:10:16 

    都市部住み近距離別居、義理実家は定年サラリーマン家庭。

    義理実家は裕福だけど、夫の年収が少なめなので我が家は共働き前提。
    夫は元々実家住まいだったし、子供の面倒を見てくれるならありだなと同居に肯定的だったんだけど、向こうから断られたw
    姑曰く、これ以上息子の面倒は見たくない。
    舅曰く、ある程度距離があった方が上手くいく。

    だけども、徒歩距離で近距離別居勧めてくれて、
    援助してもらうのは期待していなかったけど、マンションの購入費用も援助して貰えた。
    面倒見ないよって言ってた姑さんが何故か甲斐甲斐しく通ってくれて、私の産褥~乳児期の家事や子の世話の手伝いから、
    子供の保育園の送り迎え預りまでやってくれてる状態。
    正直かなり良義理実家を引いたし、恵まれてる方だと思う。
    ちなみに義弟夫婦(こっちは住んでる所が遠い)にもほぼ同じ状態らしい。

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2020/03/10(火) 10:33:13 

    長男と結婚したけど、結婚した人の両親が同居したいって考えてなくて。
    結婚した人は、実家から遠く離れた場所で働いてた。ここで定年までやるつもりみたい。その人も親も。

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2020/03/10(火) 22:28:57 

    義理母は将来不安なのか同居希望らしい。義理父は特に無し。
    私は実の母が嫁姑問題が激しかったのを間近で見ていたので同居はちょっと、、という感じだった。だけど、産後義理母が無理になってきて、部屋数に余裕が無いマンション買いました。

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2020/03/10(火) 23:03:15 

    私の実家近くに家建てました
    逆玉だったので、相手の両親もラッキーだな!
    長男だけどいいぞ!ってなりました

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2020/03/13(金) 00:53:18 

    お互いの実家のどちらかと言えば自分の実家の近くに家建てました
    家できるまで一緒に住む?とか言われたけどどうしても無理だった!
    住むのが嫌なのもあって入籍後すぐ家が建つように打ち合わせ始めた。

    余分な部屋も作らなかったよ

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2020/03/14(土) 14:29:12 

    >>195
    なんで鍵かけちゃいけないんだ!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。