ガールズちゃんねる

【正直に】子供がテレビや動画を観る時間は1日どれくらい?

117コメント2024/02/06(火) 23:04

  • 1. 匿名 2024/01/27(土) 17:41:45 

    子供の年齢もお願いします。
    うちは4歳半の年少で、約2時間です。
    朝はニュース番組を少し、夕方からお風呂まではYouTubeやアマプラを自由に観ていて2時間弱くらいです。

    +20

    -21

  • 2. 匿名 2024/01/27(土) 17:42:11 

    【正直に】子供がテレビや動画を観る時間は1日どれくらい?

    +22

    -2

  • 3. 匿名 2024/01/27(土) 17:42:11 

    4歳なのにニュース見るの?

    +5

    -3

  • 4. 匿名 2024/01/27(土) 17:42:16 

    7〜12時間

    +174

    -9

  • 5. 匿名 2024/01/27(土) 17:42:29 

    ガルちゃん民は平気で半日くらいガルちゃんしてるよ

    +2

    -3

  • 6. 匿名 2024/01/27(土) 17:43:03 

    >>1
    叩かれると思ってちょっと少なく言ってない〜?笑
    トータルしたら今日は4時間くらい見てるかも。映画見たらあっという間

    +81

    -8

  • 7. 匿名 2024/01/27(土) 17:43:17 

    中断されました。

    +0

    -1

  • 8. 匿名 2024/01/27(土) 17:43:19 

    小4小2兄弟。

    好きなだけ。

    +64

    -1

  • 9. 匿名 2024/01/27(土) 17:43:33 

    高学年
    平日なら2、3時間かな
    やることやってるなら土日は好きにさせてる

    +13

    -3

  • 10. 匿名 2024/01/27(土) 17:43:53 

    起きてる時は常に。居間ののTVはいつもYouTube。
    ニュース見たい。

    +18

    -2

  • 11. 匿名 2024/01/27(土) 17:44:04 

    5歳と5歳と3歳

    1時間いかないくらい

    +11

    -2

  • 12. 匿名 2024/01/27(土) 17:45:03 

    わざわざタイムウォッチで計ってるんですか?

    +1

    -5

  • 13. 匿名 2024/01/27(土) 17:45:22 

    【正直に】が笑ってしまった
    がるみんは皆ウソつくからと思ってるから?

    +33

    -1

  • 14. 匿名 2024/01/27(土) 17:45:31 

    >>2
    おいおいwwwドラえもんwww
    それじゃ特定意志薄弱児童監視指導員の説得力がwww

    +15

    -1

  • 15. 匿名 2024/01/27(土) 17:45:43 

    6時間、長いよね

    +7

    -2

  • 16. 匿名 2024/01/27(土) 17:45:43 

    ご飯とお風呂以外ほぼ1日ずっと。

    +16

    -2

  • 17. 匿名 2024/01/27(土) 17:45:48 

    5時間くらいかなぁ。
    まぁまだ、周りに比べてら少ない方

    +4

    -2

  • 18. 匿名 2024/01/27(土) 17:46:00 

    小5と小1
    朝の準備終わった後だけアマプラとゲーム自由にしてる
    小5は睡眠優先みたいでここ数年ほぼ見ない
    小1は1時間くらい

    +3

    -2

  • 19. 匿名 2024/01/27(土) 17:47:03 

    >>1
    4歳なら自宅では朝昼晩で2時間程が理想でしょうか
    ゲームやスマホがあればあっという間ですものね
    お絵描きしたり、工作や粘土あそび、身体を動かして遊んであげてください

    +2

    -9

  • 20. 匿名 2024/01/27(土) 17:47:26 

    リモコン渡してYouTube観させるのはご飯食べて寝るまでの間の30分ぐらいだけど、私がテレビ観たいから普段テレビは付けっぱなし

    +0

    -2

  • 21. 匿名 2024/01/27(土) 17:48:12 

    小3と2才。小3は自分のスマホで2才はTV画面で。好きなだけみせてる。つけっぱなしだから飽きて全然みてなかったりするし。二時間とか決めてる人ほんとにすごいと思う。おしまい!ってしたらあそぼ攻撃になるのに遊んであげてるってことだよね。

    +17

    -2

  • 22. 匿名 2024/01/27(土) 17:48:37 

    小さい時はざっくり時間決めてたけど…平日は2時間くらい?休日はなんだかんだ4〜5時間は観てたんじゃないかなぁ。
    自分のスマホ持ったらそらもう、好き放題よw

    +5

    -1

  • 23. 匿名 2024/01/27(土) 17:49:36 

    見てると言うより、音が無いと寂しいみたいでテレビがついてればいいみたい。

    +2

    -1

  • 24. 匿名 2024/01/27(土) 17:49:53 

    >>4
    うちも5歳だけどそんくらい。
    ご飯と風呂の時は見せてないくらい。

    +30

    -4

  • 25. 匿名 2024/01/27(土) 17:49:57 

    2歳
    朝1〜2時間、夕方1〜2時間

    +3

    -2

  • 26. 匿名 2024/01/27(土) 17:50:00 

    うちも
    休みの日はもうずーっとテレビついてる

    +8

    -2

  • 27. 匿名 2024/01/27(土) 17:50:24 

    >>15
    うちはテレビついてるけど子供はそんな見てないよ笑
    別の遊びしたりもする。そんなずっと見るほどの集中力はない。

    +7

    -2

  • 28. 匿名 2024/01/27(土) 17:50:25 

    高校生
    暇さえあればずっと見てますね

    +2

    -1

  • 29. 匿名 2024/01/27(土) 17:50:53 

    >>4
    よかった
    うちは基本的つけっぱなし

    +88

    -4

  • 30. 匿名 2024/01/27(土) 17:51:12 

    盆正月で実家に行くと弟夫婦と小学生の甥が来てるんだけど、家のなかで暴れたりしてうるさいからなるべく動画やゲームしてて欲しいんだけど、
    弟夫婦が「二時間まで😠」とか言ってる。親の自分達はずっとスマホで他の大人が甥の相手するハメになるので毎回モヤモヤしてる。

    +2

    -4

  • 31. 匿名 2024/01/27(土) 17:53:14 

    >>19
    教育評論家かな?

    +8

    -1

  • 32. 匿名 2024/01/27(土) 17:54:19 

    小1
    テレビとゲーム合わせて平日1時間、休日2時間
    たまにチャレンジのタブレットで勝手に動画見てることあるから、これにプラス30分ぐらい見てる日もある

    +3

    -1

  • 33. 匿名 2024/01/27(土) 17:54:20 

    おはようから おやすみまで

    +4

    -2

  • 34. 匿名 2024/01/27(土) 17:54:45 

    >>31
    うふふ

    +1

    -2

  • 35. 匿名 2024/01/27(土) 17:58:23 

    >>4
    年少の娘、起きたらすぐテレビ
    おもちゃ遊びに誘導させても子供もわたしもすぐ飽き、またテレビ。結局楽でテレビを見させちゃう。
    NHKの教育テレビずっと見てるよとか言う友達の話聞いて、うちはYouTubeばっかりだから不安だった。見せることが正解ではないんだろうけど、同じようなママさんたちがここにいて安心。

    +39

    -6

  • 36. 匿名 2024/01/27(土) 18:01:53 

    平日は3時間くらい。
    休日は起床後から途切れ途切れだけど、6〜7時間以上だと思う。
    地上波じゃなくてYouTubeをテレビで観たり、アマプラ観たり。
    年齢は小2。
    でも、うちはYouTubeよりゲームの方が時間が長いかも。

    +3

    -1

  • 37. 匿名 2024/01/27(土) 18:01:56 

    うち5才男児
    平日は1時間~長くて2時間(ホントに)
    ゲームしていい日も土日って決めててテレビ画面で1時間
    ゲームした日はアニメ観ない 

    +2

    -1

  • 38. 匿名 2024/01/27(土) 18:02:48 

    >>1
    5歳児だけど連続して見れるのは基本15分にしてる。映画の時だけ30分で一旦休憩。
    15分か30分経ったら自動的にテレビ消えるようにして、休憩は見た時間の倍以上(15分見たら30分以上、30分見たら1時間以上)は取る。
    その間に違う遊びに夢中になったり、平日だとお風呂やご飯の時間になるからテレビの事忘れてトータルで2時間くらいかな?
    土日だと家で過ごす時間長いから3時間かも。

    +5

    -8

  • 39. 匿名 2024/01/27(土) 18:03:12 

    >>4 まじか…

    +12

    -6

  • 40. 匿名 2024/01/27(土) 18:03:36 

    >>4
    凄いプラスの量でびっくり
    うち土日で2時間見るかどうかだな

    +16

    -16

  • 41. 匿名 2024/01/27(土) 18:04:11 

    >>31
    えへへ

    +1

    -2

  • 42. 匿名 2024/01/27(土) 18:06:08 

    >>4
    親として自分の頭はおかしいとか思わないのか?
    なに他人事みたいに書いてんだよ

    +9

    -19

  • 43. 匿名 2024/01/27(土) 18:07:10 

    とりあえずつけてるけど見るのはみぃつけたとピタゴラスイッチだけ

    でも消すと不満げな1歳半

    +0

    -1

  • 44. 匿名 2024/01/27(土) 18:07:45 

    子供が健常児で画面長時間見せてる派って育児楽そうだね。

    +10

    -1

  • 45. 匿名 2024/01/27(土) 18:08:15 


    幼稚園年少4歳と1歳

    平日は45分くらい
    朝のいないないばー
    最近幼稚園バスが遅くて帰ってきてすぐお風呂
    しまじろう少し見たら夕飯
    19時には寝ちゃうから見る時間がない

    YouTubeもまだ見たがらないから見たことないし
    基本的にテレビ好きじゃないみたい


    土日は基本的に出かけちゃうけど
    1時間半くらいかなー
    つけてても見てないならすぐ消しちゃう

    下の子と2人の時は基本的にテレビつけない

    +5

    -1

  • 46. 匿名 2024/01/27(土) 18:12:24 

    うち結構>>4に賛同してるんだけど、コメント見て、ホッとして、凹んで繰り返してるw
    見せすぎだよねー
    わかってるけど、それ以外ずっと相手するのもしんどくない?30分とか2時間とかの人、それ以外の時間子供と何してるの?

    +37

    -2

  • 47. 匿名 2024/01/27(土) 18:12:58 

    >>13
    マイナス覚悟!的な感じで、さぁてどんなズボラ自慢が集まるかなぁと思ったら>>1から少なくて肩透かし食らった。

    うちは正直に外出しない日は13時間くらい。
    小学生。

    +7

    -6

  • 48. 匿名 2024/01/27(土) 18:13:28 

    共働き家庭が多い現代で >>4 にこんなに大量にプラスって事は「親子でボードゲーム!次は工作しよう!」とかそういう時間ほとんどないってこと…?さすがに…。

    +3

    -8

  • 49. 匿名 2024/01/27(土) 18:13:38 

    >>42
    そんなの人それぞれでしょ。
    いちいち突っかかんなって。

    +8

    -3

  • 50. 匿名 2024/01/27(土) 18:14:05 

    4歳です。
    保育園から帰ってきて、ご飯を用意している間の1時間ちょっと位かな…あ、でも朝Eテレ見てるから、2時間弱とかかも。

    +1

    -1

  • 51. 匿名 2024/01/27(土) 18:14:05 

    小学校1年生
    静かなの寂しいらしく、テレビはつけっぱなしだけど好きな番組しか観ないから3時間くらいかな
    YouTubeなどは基本観ない
    上の中3はテレビ全く観ない
    受験生なのでスマホも自分で30分にしてる
    受験生なるまではやる事やったらYouTubeってレベルだった

    +1

    -1

  • 52. 匿名 2024/01/27(土) 18:16:34 

    >>13
    既に、4コメにたいして親としておかしいって言われてるし(笑)私は平日はSwitch、ユーチューブ、アマプラなど3時間位
    休みの日は好きなだけ。

    +3

    -2

  • 53. 匿名 2024/01/27(土) 18:18:26 

    >>42
    頭おかしくない基準を全てあなたは満たしてるんでしょうかー
    結局自分基準のくせにー

    +8

    -1

  • 54. 匿名 2024/01/27(土) 18:19:02 

    画面見せすぎるの視力心配だから、視聴時間終わったらうちは子供が赤ちゃんのころからラジオと音楽も使ってる。そういう環境が普通になってるみたいだから文句あまりない。音楽やラジオにノって遊んでたりする。

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2024/01/27(土) 18:19:58 

    >>1
    平日は0〜30分、休日は延々と見てる。

    +2

    -2

  • 56. 匿名 2024/01/27(土) 18:20:27 

    >>42
    長いなぁとは思うけど、正直にってトピタイの通り正直に答えたのに叩かれたらこの後嘘コメだらけになるからやめとこうよ

    +20

    -0

  • 57. 匿名 2024/01/27(土) 18:21:05 

    >>1
    小学生、幼児もいる。正直めっっっっっっっちゃくそ長時間見てる時ある!!!!!!

    +5

    -1

  • 58. 匿名 2024/01/27(土) 18:21:48 

    朝起きたらつけっぱなし

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2024/01/27(土) 18:28:12 

    朝10分、夜30分くらいかな。

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2024/01/27(土) 18:30:32 

    >>42
    あなたにとってはまさに他人事なんだから、そんなつっかかる必要なくないか。

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2024/01/27(土) 18:31:11 

    >>2
    ムッチャ私の理想じゃん。
    現実は勿論ドラちゃんです…😓

    +8

    -1

  • 62. 匿名 2024/01/27(土) 18:31:49 

    2歳、朝10時からとは決めてるけど、夜は寝るまで…(20時とか)
    やばいですよね。

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2024/01/27(土) 18:32:05 

    小2。
    休日なんて寝てる時、ごはん、お風呂以外の時はYouTubeかゲームよ。

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2024/01/27(土) 18:38:47 

    平日は学童と習い事あるから
    1時間あるかないかだけど
    土日は特に厳しく制限してないから
    引きこもってる日は何かしらずっと見てるかも

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2024/01/27(土) 18:40:15 

    >>46 ウチ5才児で長くて2時間くらいしか見せてない家庭なんだけど、遊びの相手してるよ。小さな頃から一緒に遊ぼうって声かかったら家事だけやらせてもらってとにかく遊ぶ。レゴ・ミニ四駆・ドリル・パズル・オセロ…数え切れない。遊ぶの疲れて横になっても子供の近くで遊んでるの見てたら満足みたい。あとスマホは子供の目の前では極力触らないようにしてる。 

    +12

    -0

  • 66. 匿名 2024/01/27(土) 18:42:59 

    >>3
    横だけど、うちの上の子は年少さんの時にニュース見てたよ。

    下の子は幼稚園の頃はニュースに全く興味なかったけど。

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2024/01/27(土) 18:49:14 

    >>4
    公園行きたいとか言われないの?家が好きな子なのか

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2024/01/27(土) 18:54:54 

    >>2
    ドラえもんの1日親近感が湧いてうれしい笑

    +7

    -1

  • 69. 匿名 2024/01/27(土) 18:57:14 

    2-4じかんくらい。3歳児
    家事の時間プラスお風呂あがりにだらだら見せちゃう

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2024/01/27(土) 19:04:36 

    つけっぱなし
    BGM化してて付いてないと観てなくても怒る。

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2024/01/27(土) 19:06:44 

    ゲームとYouTube合わせて2時間。
    テレビは特に決めてない

    今日は私が風邪で相手するのしんどいから無制限にしてる

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2024/01/27(土) 19:09:17 

    小学生ですが、テレビ見る時間をどうやって作っていますか?
    うちの子は4年生で、テレビが好きで毎日2時間ぐらい観ないと満足しないタイプです。
    でも週3日は6時間授業で帰宅が16時。
    おやつを食べて宿題したら、あっという間に夜ご飯とお風呂になり、その後にテレビを見始めると寝る時間が遅くなってしまいます。

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2024/01/27(土) 19:16:12 

    >>65
    コメントありがとう!
    そうかーちょっと反省だな。今日から変わるように努力するわ、ほんとに。

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2024/01/27(土) 19:25:39 

    >>46
    >>18だけど
    共働きだからそもそも下も家に帰ってくるのが17時
    そこからシャワー、ご飯、1時間自習するまでは決まっていて終わると眠くなってくるから寝る(19時半前後)

    上の子は塾ない日は自分か旦那と下の子が帰宅まで勉強するか漫画や本読んでる
    そのあとは下の子と同じ感じ
    塾ある日は帰ってくるのが19時過ぎでそこからシャワー、ご飯で終わればすぐ寝る感じ(20時半前後)
    土日は家族で出かけることも多いから家にいる時間自体が少ないかも

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2024/01/27(土) 19:29:06 

    小学1年生だけど、宿題と勉強とやるべき事をやったらあとは自由
    だけどできても2〜3時間くらいかも

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2024/01/27(土) 19:30:01 

    >>4
    うちもそう
    その時間ずーっと見てるとかじゃなくて、つけっぱなし

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2024/01/27(土) 19:35:59 

    6歳9歳姉妹だけど、多くても2時間ぐらい
    夕飯後〜寝る30分前に切り上げって感じ(20時就寝)

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2024/01/27(土) 19:39:55 

    >>73 そう考えられるなんて素敵なお母さんだよ。私は、私と実母の母子手帳に「もっと子供を構ってあげるように」って書かれてたり、実母が「ほっといたら大きくなってたわ。笑」って言っててそれが嫌でさー…。子供の性格とかあるし、コメ主無理しすぎないようにね。疲れるけど、いつか「あれだけ子供と遊んだんだから後悔ねぇぜ!」って思いたいから私は頑張るよ。 

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2024/01/27(土) 19:46:28 

    >>46
    相手するのしんどいから習い事させたりお出かけしたりしてあまり家にいる時間作ってない
    家の中で遊ぶより公園とか遊び場とかで相手する方が気持ちがラク
    ちょっと遠出すれば車の中だけでも時間すぎてくれるしね
    家にいる時間は私が家事したり支度したりするからその時間だけテレビとかYouTube見ててもらうよ
    出かけられない日は一緒にお菓子作ったり掃除手伝ってもらったりして時間潰す

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2024/01/27(土) 19:49:18 

    >>46
    4歳児で休日の場合、うちは電車が大好きだから朝起きたらすぐプラレール。ご飯の後もプラレール、たまにレゴや他のおもちゃ。準備出来次第公園だったりお出かけだったり。
    雨の日は夫がプラレールやスロープ、ドミノなどの壮大なのを作ってくれるのでそれで遊んでる。
    昼食後に録画してたドラえもんやアマプラのアニメ、映画を2〜2時間半くらい。出かけて帰りが夕方になった時はお風呂後から夕飯までの間に30分〜1時間。早寝なので夕食後おもちゃ片付けたり寝る準備してるとそんなに観る時間ないかな。
    うちはテレビつけるとアニメでもニュースでもすごいかじりついていつまでも観てしまうので、テレビつけっぱはやめて決まったタイミングで見せるようにしてるよ。

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2024/01/27(土) 19:54:19 

    アンパンマンとお母さんといっしょくらい
    お母さんといっしょはそんなに好きではないみたいで他のことやって遊んでるから垂れ流しの事が多いよ

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2024/01/27(土) 19:54:57 

    >>72
    私なら宿題は30分くらいで終わらせて、17時〜18時と、晩御飯後の19時〜20時、その後お風呂にするかな。

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2024/01/27(土) 20:04:04 

    >>46
    5歳と3歳だけど私は家で子供の相手するのが苦手だからとにかく出かけてる
    鉄道博物館、水族館、ショッピングセンターとか、本当とにかく出かける
    平日幼稚園休みだったら子供と私の3人でディズニーや遊園地も行くよ
    暑い時季と寒い時季以外は公園も行ってる
    あとは習い事に結構時間割いてるかな
    だから何もない時は好きにネトフリとか見させてる

    +5

    -1

  • 84. 匿名 2024/01/27(土) 20:30:30 

    >>3
    子供による。
    我が子も年中くらいは世界情勢のニュースよく観てたし、話してた。
    小学生になったらまったく興味なくなってYouTubeとゲームばっかになった。

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2024/01/27(土) 20:41:35 

    4歳年少
    朝30分
    夕方から寝るまで観たり観てなかったりだけど、YouTube3時間つけっぱなし

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2024/01/27(土) 20:42:41 

    基本テレビつけっぱなしだから、私が見ている分を含めるなら7時間くらい
    子供が見たいと言って見るEテレとかは1時間くらい

    子供に見せる時間を決めている家庭の方は、親や他の家族はテレビ見ないの?
    それとも子供が寝てから見るの?

    +0

    -1

  • 87. 匿名 2024/01/27(土) 20:43:37 

    >>6
    平日だと子供も忙しいから2時間とか見れたらいい方じゃない?
    うち就寝20時半だから宿題やってご飯とお風呂済ませて学校準備して〜みたいなのしてたらそんなもんだよ
    その分土日はお昼ご飯終わったらフリーにしてるから休憩挟みつつで4,5時間は見てる
    フリーにしてても飽きるのか途中で読書に切り替えたりとかもしてる
    小6と小1

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2024/01/27(土) 20:51:39 

    夕飯前と寝る前に30〜1時間づつ位テレビでYouTube観てる。
    休日は夕食前はない事もあるけど寝る前は毎日。
    その時間に私はドライヤーかけたり洗濯物干してる。

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2024/01/27(土) 20:55:09 

    小3
    平日は学校もあるし、夜もバタバタであまり見る時間ないけど、休みの日は無限。

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2024/01/27(土) 21:04:45 

    >>1
    1歳半 6時間くらいテレビつけてますが子供が画面をみてるのは2時間くらいです。

    赤ちゃんにテレビはあまり良くないと言われていますが基本ワンオペなので私以外からも言葉を覚えて欲しくてテレビに頼ってしまいます。

    赤ちゃんからテレビ見せすぎで悪影響あった事ありますか?逆に良かったエピソードも聞きたいです!

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2024/01/27(土) 21:05:15 

    朝から晩まで

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2024/01/27(土) 21:29:40 

    4歳。土日に各20-30分ずつ見るか見ないか。
    お互い独身のときからあまりテレビを観る習慣がなくて、子どもがうまれてからもそんな感じ。
    それぞれのご家庭ごとにやり方があっていいと思うよ。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2024/01/27(土) 21:39:21 

    >>86
    子供産まれる前は時計がわりに朝見てたけど、朝テレビ付けると子供が準備もご飯も全くしないのでつけなくなった。
    元々無音が苦ではないのと、子供が遊んでる音でテレビの音が聞こえないのでつけてない。
    子供が寝てからはなんとなくテレビつけっぱかな。
    逆につけっぱのおうちの子供はテレビにかじりつかずに遊べる?うちは永遠にテレビに心奪われちゃうわ。

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2024/01/27(土) 21:48:57 

    小学生
    アマプラとかは1時間くらいみるかな?
    あとはYouTubeとかも全然見ない
    別に何も規制はしてない
    ゲームはする

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2024/01/27(土) 22:01:50 

    テレビはつけっぱなしだからなー。でも黙って見てる事少ないよ、飽きっぽいから次から次へと色んな遊びしてる。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2024/01/27(土) 22:18:14 

    >>46
    年長です。
    公園、買い物、道路で車を走らせる、お絵かき、本読み、ドリル

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2024/01/27(土) 22:20:28 

    平日は朝起きてから幼稚園行くまでの20分位。
    降園後は遅くまで外で遊んでるから見る時間もなく疲れて即寝してる。土日は昼からは大体出かけるけど午前中は家にいるからYouTube見てるかなぁ。
    見てるってよりはYouTubeつけながら他の遊びしてるけど。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2024/01/27(土) 22:36:48 

    >>46
    うちは小学生だから習い事で本当に忙しい
    何も無い日は帰宅してから図書館行ったり、犬の散歩したり学校の友達と公園で遊んだりしてる
    というか、テレビやゲームから離すために家にあまり居ないようにしてる
    基本、我が家はテレビも殆どつけない
    見るならアマプラかな
    ゲームは1時間位するけど、読書も最低30分してる

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2024/01/27(土) 22:41:20 

    2歳
    朝〜30分
    夜〜30分

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2024/01/27(土) 23:21:41 

    >>2
    凄いな。今のキラキラ女子(この表現も古いか)と家から一歩も出ないニートとで置き換えてもまんま通用する
    昭和の漫画なのに。

    +5

    -1

  • 101. 匿名 2024/01/27(土) 23:57:28 

    2歳
    平日は1時間、休日は3時間
    減らしたいけど家事で忙しい時にテレビ消してると、凄いまとわりついて来て泣くので見せてしまう

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2024/01/28(日) 01:06:01 

    >>3
    ヨコ。ニュースというか、うちは朝の情報番組なら赤ちゃん時代から見てる。日テレ、テレ朝、TBS、NHKのザッピング。
    4歳位の時には「〇〇ちゃん、桝さん(元日テレアナ)好きなの。」と言い出して可愛かったw
    小学生の今はTHE TIMEのシマエナガちゃんのトリコです。前はカマキリ先生が出てる日が好きだったんだけどね。。そして天気予報は私よりちゃんと見てる。


    +2

    -0

  • 103. 匿名 2024/01/28(日) 01:15:35 

    >>72
    うちは学童から18時帰宅、風呂→明日の準備→自宅学習(宿題は学童で済ませてくる)→19時夕食から21時までテレビです。
    夕食を食べながらテレビ観てる。これは私と夫もそういう家庭で育ったから。
    本来は良くないのかなぁ?という

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2024/01/28(日) 06:36:49 

    フルタイムの時は週1のクレヨンしんちゃんだけ。そもそも時間なかった。 子は際限なく動画を見られるタイプっぽいから、パソコンスマホのパスワードは死守。でも語学アプリとかさせてるからその時間を差し引いてテレビ見せるようにしてたらコント番組を好きになったみたいで自作コントを書くようになった。これがまた面白くて。でも一人っ子だから相方役は私だ

    +0

    -2

  • 105. 匿名 2024/01/28(日) 08:11:28 

    >>1
    私はテレビ嫌い
    夫がテレビ人間

    なので、朝はテレビなし(夫が家を出た後に子供たちが起きるから)
    夕方5時(夫帰宅後)から寝るまでは見る見ない関係なしにずっとテレビがついてる。だから4時間位かな?
    そのうち画面をしっかり見てるのは2時間位かな。

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2024/01/28(日) 08:46:22 

    >>8
    うちも小学生兄弟で好きなだけ。
    宿題とか最低限の事さえすればいいやって感じ。
    暖かくなればまた外で遊ぶだろうし

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2024/01/28(日) 09:03:24 

    >>106

    そう、それ。
    やることやってればいいよね。

    わたしもスマホ見たり漫画読んでるから
    ヘタに規制もしたくないし…

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2024/01/28(日) 14:43:53 

    4歳で1日一時間半。少ない方なんだね。

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2024/01/28(日) 15:03:08 

    >>107
    横だけど、そういうマインドになりたい。
    TV2時間ぐらい見られると(まだ6歳です)こちらがソワソワイライラしてしまう。
    発達に良くない気がして。もっと大らかな方がいいってわかってるんだけどほんとにぼーーっと見てるから心配になってしまう。

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2024/01/28(日) 15:04:07 

    >>4
    子供5歳でうちもその位多いかも…
    ダメだと分かっているけど、土日は夫が仕事でほぼいないし、私は平日の仕事の反動で動けない時はTVに頼ってしまう。
    平日はさすがにそこまで見てないはず。

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2024/01/28(日) 15:11:54 

    どこどこに連れて行くって人多いけど、寒冷地の田舎の地方都市で行く場所が本当に無い笑
    家で色々やらせてるけど、気がつくとTV見てる…

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2024/01/28(日) 16:12:14 

    >>78
    昨日あれから早速スマホ断ちして子供を遊びに誘ってたんだけど、(今は夫と子供がお出かけしてる)嬉しいのかテンションぶち上げで、めちゃくちゃ家の走り回ってこちらが疲労困憊。笑
    でも今までの事反省だわ。
    このトピに来て良かった。

    +11

    -0

  • 113. 匿名 2024/01/29(月) 01:34:42 

    >>46
    自宅保育中の2歳。
    基本、1日トータルで2時間くらいになるように調整してる。3時間くらいになる時もある。
    朝のニュース30分、Eテレ30分、私がドライヤー、風呂掃除などしてる間の30分、その他って感じで。子どもが1歳までは、子どもも喋らないし近くに知ってる人も親もいないしで私が寂しくて、テレビめちゃくちゃつけてた。テレビずっとつけてることの影響を知って、やめた。意外と慣れる。
    音楽かけ流す、お絵描き、絵本、雨振ってない寒くないならとにかく外へGO。最近は週2くらいで図書館通ってます。
    でも、スマホはちょこちょこ触ってしまう癖があるから、意識的に手放さないとです。

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2024/01/29(月) 06:36:50 

    >>112 お疲れさま!!わかるよ~!テンション高いし限界まで遊びたがってくれるよね。テレビダメだと思わないけど、私たちが子供と遊んであげて悪い事なんてひとつもないと思う。私ガル大好きだけど子供いるときは我慢してるよ(いないときはやるけど)子供はそのうち私たちが遊びの相手しなくても平気になっちゃうし、それまで一緒にほどほどにがんばろ!

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2024/01/29(月) 21:53:56 

    18歳
    テレビは0時間
    YouTubeは3時間くらい

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2024/02/01(木) 18:39:46 

    もうすぐ4歳、3時間未満
    朝はテレビつけたらご飯進まないし、夜もそう
    だから夕方くらいしか付けてない
    アマプラでアニメ見せる時も、3話までって決めてる

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2024/02/06(火) 23:04:45 

    子供3歳。テレビは基本1日中つけてるけど、子供がちゃんと観てるのは4時間くらいかな?それ以外はBGM。静かな空間で子供と2人きりだと私が孤独感じる。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。