ガールズちゃんねる

【本・小説】最近読んだ本を教えてくださいpart2

288コメント2024/02/17(土) 17:13

  • 1. 匿名 2024/01/26(金) 18:48:42 

    私は最近東野圭吾の『どちらかが彼女を殺した』という本を読みました。私が読んだのは文庫版で、ハードカバーの本には書かれていた犯人を推理するための大事なキーワードが削られており、袋とじで推理の手掛かりが開設されていました。読んでいても、ラストになるまでどちらが犯人かわからなかったことと、犯人を明かさずに袋とじの解説にゆだねるところが新鮮で面白いなぁと思いました。

    皆さんが最近読んだ本は何ですか?専門書でも実用書でも小説でもエッセイでも、最近読んだ本を教えてください。※漫画は除く

    +31

    -1

  • 2. 匿名 2024/01/26(金) 18:49:26 

    私も東野圭吾
    白夜行
    めっちゃ面白かったし何とも言えない気持ちになった

    +39

    -3

  • 3. 匿名 2024/01/26(金) 18:49:35 

    【本・小説】最近読んだ本を教えてくださいpart2

    +35

    -5

  • 4. 匿名 2024/01/26(金) 18:49:42 

    ストロベリーナイトシリーズとDIVE!

    +4

    -1

  • 5. 匿名 2024/01/26(金) 18:49:45 

    アウトサイドー上下
    スティーブン・キング

    +9

    -2

  • 6. 匿名 2024/01/26(金) 18:49:55 

    中山七里

    +23

    -4

  • 7. 匿名 2024/01/26(金) 18:49:58 

    夜明けのすべて

    +21

    -2

  • 8. 匿名 2024/01/26(金) 18:50:01 

    河合隼雄さんの本が好きで何種類かの本を何度も読み返しているのですが
    きのうは『こころの読書教室』を読みました

    +21

    -1

  • 9. 匿名 2024/01/26(金) 18:50:03 

    紙の月
    読後何とも言えない気持ちになった

    +31

    -1

  • 10. 匿名 2024/01/26(金) 18:50:19 

    ゆがみくんは友達がいない ダンジョン飯 

    +1

    -4

  • 11. 匿名 2024/01/26(金) 18:51:02 

    村上春樹の『街とその不確かな壁』

    私は村上作品の世界観が好きだから、今回もじっくり楽しめたしすごく良かったよ。

    +28

    -4

  • 12. 匿名 2024/01/26(金) 18:51:24 

    13歳からのアート思考っていう本がすごく面白かった。
    美術館とか行ってもどう見たらいいかわかんないなって思ってたけど
    これを読んで自分の視野がいかに狭かったか痛感した。
    13歳って書いてあるけど大人でも読むべき本だなって思いました。

    +52

    -1

  • 13. 匿名 2024/01/26(金) 18:51:35 

    爆弾 呉勝浩
    踏切の幽霊 高野和明
    存在のすべてを 塩田武士

    +6

    -1

  • 14. 匿名 2024/01/26(金) 18:51:38 

    『教養としてのミイラ』
    世界各地のミイラについて紹介されてる本
    各地の気候や保存されていた状況についての解説もされてて、とても分かりやすく面白かったです

    +20

    -1

  • 15. 匿名 2024/01/26(金) 18:51:48 

    >>1
    東野圭吾さんの

    誰 殺す

    がタイトルに入る系の小説、何冊かあるからこんがらがってる

    新作もそうだよね

    +19

    -1

  • 16. 匿名 2024/01/26(金) 18:51:55 

    本はよく読んでるのに、題名はぜんぜん覚えてない汗
    いつもBOOK・OFFで100円コーナーの買ってる

    +37

    -4

  • 17. 匿名 2024/01/26(金) 18:52:01 

    【本・小説】最近読んだ本を教えてくださいpart2

    +2

    -3

  • 18. 匿名 2024/01/26(金) 18:52:03 

    おしまいの日

    ガルで勧めていただいて読みました
    日記形式の、専業主婦の話
    少し前の本なのに、印刷に工夫が凝らされていて面白かった

    +9

    -0

  • 19. 匿名 2024/01/26(金) 18:52:30 

    泉パウロ
    何故日本は311人工地震で狙われたのか

    +0

    -10

  • 20. 匿名 2024/01/26(金) 18:52:32 

    谷川俊太郎のバウムクーヘン

    +4

    -2

  • 21. 匿名 2024/01/26(金) 18:52:39 

    太田愛
    犯罪者

    +25

    -0

  • 22. 匿名 2024/01/26(金) 18:52:53 

    >>8
    私も河合隼雄さんの本好きです!
    特に、心理学と童話の関係性を考察した本が好きです。

    +6

    -1

  • 23. 匿名 2024/01/26(金) 18:53:23 

    傲慢と善良

    +33

    -3

  • 24. 匿名 2024/01/26(金) 18:53:26 

    主さんが東野圭吾なので同じ作家で!笑
    「クスノキの番人」
    ミステリー要素もあるけどファンタジー小説なのかな?大人のすっきり系の小説だった
    続きものにもなりそうだけど(クスノキに託す色んな人間を出せば続けられる)どうするのかなー一冊で終わりなのかな

    +21

    -3

  • 25. 匿名 2024/01/26(金) 18:53:27 

    本の題名の羅列でなく、どんな面白さがあったか書いてあると、コメントを読んでいて楽しいと思うよ。

    +38

    -2

  • 26. 匿名 2024/01/26(金) 18:53:45 

    星の王子様
    ひっそりと咲く可憐な薔薇と薔薇に恋した王子の話かと思ったら薔薇は注文多いわ登場人物多いわしかも語り部が別にいたという想像の斜め上で面白かった

    +19

    -1

  • 27. 匿名 2024/01/26(金) 18:54:03 

    羆嵐
    赤い人
    破船

    吉村昭3連発
    めちゃめちゃ面白かった。本自体は薄いのに話の空気感は極厚で押し潰される。

    +12

    -0

  • 28. 匿名 2024/01/26(金) 18:54:59 

    コーヒーが冷めないうちにのシリーズの3冊目まで読んだ。今4冊目読みながらロマンシエも並行して読んでる。
    元々読書家じゃないから読みやすそうなの選んでる。

    +8

    -1

  • 29. 匿名 2024/01/26(金) 18:55:03 

    富豪に仕える
    思ったのと違っていまいち
    最近読んだり買ったりした本は、翻訳者がまたダコスタ吉村花子だ!と気付くことが多い

    +4

    -1

  • 30. 匿名 2024/01/26(金) 18:55:03 

    海がきこえる
    1と2

    主人公よりリカコが好きになれなかったけど、青春小説としてはすごくワクワクした。地方が舞台ってのがいい

    +3

    -0

  • 31. 匿名 2024/01/26(金) 18:55:10 

    ぴよぴーよ速報の「小学生でもわかる世界史」
    フランクな表現で簡潔に書かれているので
    頭小学生レベルの私でもきちんと理解できました笑

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2024/01/26(金) 18:55:14 

    >>15
    加賀シリーズで「どちらかが彼女を殺した」「私が彼を殺した」「あなたが誰かを殺した」かな

    +10

    -0

  • 33. 匿名 2024/01/26(金) 18:55:19 

    正直綺麗事だなーと感じる部分も多かったけど、勉強になった
    最初に決まった厳格な基準が時間と共にずるずるとなあなあになるのは怖いと思った
    【本・小説】最近読んだ本を教えてくださいpart2

    +14

    -1

  • 34. 匿名 2024/01/26(金) 18:55:27 

    夜明けのすべて 瀬尾まいこ

    +8

    -1

  • 35. 匿名 2024/01/26(金) 18:56:03 

    >>21
    太田愛さんすごいよね
    ドラマの脚本家なんだったかな?
    映像が目に浮かぶよね
    3部作の並びを覚えてないけど、離乳食が出てくる話が一番面白かった

    +10

    -0

  • 36. 匿名 2024/01/26(金) 18:56:13 

    火狩りの王

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2024/01/26(金) 18:57:04 

    この本すごかった!目の保養!

    +26

    -1

  • 38. 匿名 2024/01/26(金) 18:57:22 

    >>31
    小説でも本でもなくない?!
    と思ったら本出してたの!笑
    あの人何者なの?

    はぁあうわぁぁあ!!とか叫んでる人だよね
    ボコすぞ とか

    +4

    -2

  • 39. 匿名 2024/01/26(金) 18:57:48 

    恋する小倉百人一首/阿刀田高

    可愛らしい題名とカバーだけど、中身はいつもの昭和のおじさん全開な阿刀田節で笑える
    いい表紙詐欺
    【本・小説】最近読んだ本を教えてくださいpart2

    +9

    -1

  • 40. 匿名 2024/01/26(金) 18:58:32 

    歌野晶午の密室殺人ゲーム王手飛車取り
    人によっては不謹慎すぎて受け付けないかも
    でもアイデアはおもしろいしミステリをエンタメと捉えられる人で密室ものが好きな人にはたまらんのじゃないかな
    どんでん返しも用意されてるし、シリーズもの
    この作者は葉桜〜が有名だけど、こちらのほうが出来がいいと思う

    +9

    -1

  • 41. 匿名 2024/01/26(金) 18:59:12 

    私の命はあなたの命よりも軽い

    最初の不穏な感じで進んでいくので
    ページをめくる手は止まらなかったけど
    結局なぁ...って感じ。
    2度は読まないかな。

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2024/01/26(金) 18:59:40 

    はたらかないで、たらふく食べたい

    身も蓋もないタイトルだけど、こんなに年収が低い人でも生きていけるのだなと感動した。そもそもこの方、稼ぐ力がないだけで頭は良い。人間力ってなんだろと思い知らされた。

    +11

    -1

  • 43. 匿名 2024/01/26(金) 18:59:41 

    強運の持ち主/瀬尾まいこ
    「そして、バトンを渡された」と「卵の緒」を読んだ時は、この作者の描く血縁関係の無い親子の心理がちょっと苦手かも…なんて思いましたが、この作品はサクッと読めて面白かったです。

    +18

    -0

  • 44. 匿名 2024/01/26(金) 18:59:42 

    山本一力

    ジョンマン
    まだ二頁目、ジョン万次郎の物語だと思う

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2024/01/26(金) 19:00:49 

    別トピにも書いたけど、グラナダテレビ版シャーロック・ホームズ好きなら必読

    +2

    -1

  • 46. 匿名 2024/01/26(金) 19:01:02 

    時の娘。
    湯船に浸かりながら毎日5ページくらい読み進めてます。スマホで色々調べながら読みたい!ってなってる。

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2024/01/26(金) 19:01:07 

    >>22
    返信ありがとうございます!
    特に児童書を取り上げて書かれている『子どもの本を読む』も好きです

    この「こころの読書教室」も児童書、小説、専門書とりまぜて内容を紹介しながら心理学的な見方を話してらっしゃる内容ですが、大好きな本です
    『ねずみ女房』の章は涙が出ました

    +9

    -1

  • 48. 匿名 2024/01/26(金) 19:01:29 

    14歳
    佐々木美夏

    ミュージシャンの14歳時を振り返ってのインタビュー集
    某アー目当てで読んでます
    2作目もあるらしい
    【本・小説】最近読んだ本を教えてくださいpart2

    +2

    -2

  • 49. 匿名 2024/01/26(金) 19:01:32 

    最近石田三成にはまって八本目の槍を読んだ。なぜか石田三成だけ考え方が現代的すぎるような気もするけど面白かった。加藤清正のキャラが面白い

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2024/01/26(金) 19:01:35 

    >>27
    私も破船!羆嵐も読みました
    取材を綿密にされていますよね

    +8

    -3

  • 51. 匿名 2024/01/26(金) 19:01:59 

    銀河英雄伝説

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2024/01/26(金) 19:02:18 

    SNSの哲学

    10代向けだけど、大人が読んでもSNSとの向き合い方を学べる良い本だった。

    +12

    -1

  • 53. 匿名 2024/01/26(金) 19:02:22 

    >>18
    そうそう、途中塗りつぶされたりしてるんですよね確か…
    主人公の心理状態がわかるっていうか

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2024/01/26(金) 19:02:37 

    桐野夏生 グロテスク 
    がる民には面白いはず

    +10

    -2

  • 55. 匿名 2024/01/26(金) 19:04:16 

    『都会の鳥の生態学』
    身近な鳥ってそういえば夜どこで寝てるんだろう、なに食べてるんだろう、という一度は考えたことがある疑問が解決したし、時代と共に都市鳥もしたたかに変化しながら生き残ってきたのがわかって面白かった
    【本・小説】最近読んだ本を教えてくださいpart2

    +9

    -1

  • 56. 匿名 2024/01/26(金) 19:04:20 

    >>11
    ブルーベリーマフィン食べたくなるよね
    熱いコーヒーと

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2024/01/26(金) 19:05:04 

    読んだ
    すごく面白かったけど、なんか途中頭おかしくなりそうだった。でもこういう未来もあるかもしれないと感じる妙に説得力のある世界だった(個人の感想)
    【本・小説】最近読んだ本を教えてくださいpart2

    +7

    -1

  • 58. 匿名 2024/01/26(金) 19:05:08 

    ポイズンドーター、ホーリーマザー
    湊かなえ
    少し視点を変えるとあらゆる見方が違ってくる
    面白かった

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2024/01/26(金) 19:05:25 

    +5

    -6

  • 60. 匿名 2024/01/26(金) 19:07:36 

    >>59
    あ、マンガは除くだった
    ではこれ

    +8

    -3

  • 61. 匿名 2024/01/26(金) 19:08:28 

    ガルで知った本を立て続けに読んだよ。どれも面白かった。このトピも参考にします。
    橋本治『人はなぜ「美しい」がわかるのか』
    皆川博子『倒立する塔の殺人』
    谷崎潤一郎『蘆刈』
    太宰治『燈籠』『貨幣』

    +9

    -1

  • 62. 匿名 2024/01/26(金) 19:09:44 

    ケンゴの推薦帯多すぎ

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2024/01/26(金) 19:10:12 

    『伝言猫が雪の山荘にいます』標野凪
    ミステリーじゃないのにクローズド・サークルのモチーフが散りばめられていてふふってなった

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2024/01/26(金) 19:10:22 

    あらしのよるに
    狼と山羊の友情

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2024/01/26(金) 19:10:41 

    >>50
    そうそう、なんでここまで詳しく書けるの…?って、リアルで…熊の怖さがわかったよね…吉村さん偉大。

    破船も、読むと人が怖くなるけど、赤貧の村ってのがありありと目に浮かんで批判しきれなかったよ…同じような雰囲気の本でおすすめがあったら教えてください!

    +9

    -1

  • 66. 匿名 2024/01/26(金) 19:11:29 

    >>53
    それそれ!
    最初は丁寧に一本線でピーって消されてて読めたけど…途中から…。新井素子さんおそろしや

    +8

    -1

  • 67. 匿名 2024/01/26(金) 19:13:03 

    【最後のページをめくるまでわかりません。】
    今は【連続殺人鬼カエル男】読んでる。

    +11

    -1

  • 68. 匿名 2024/01/26(金) 19:13:16 

    オールノット
    そのあとに
    本屋さんのダイアナ
    やっぱりダイアナが好きだ。

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2024/01/26(金) 19:13:18 

    銀座「四宝堂」文具店

    ショートストーリーの組み合わせで読みやすかった

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2024/01/26(金) 19:14:01 

    今更ながら、アガサ クリスティの「そして誰もいなくなった」

    +20

    -2

  • 71. 匿名 2024/01/26(金) 19:14:35 

    しろがねの葉。すごい面白かったのでオススメです。

    +6

    -1

  • 72. 匿名 2024/01/26(金) 19:14:50 

    『インスマスの影 :クトゥルー神話傑作選 (新潮文庫)』 H・P・ラヴクラフト

    表題作が一番面白かった。アーサー・マッケンが好きなかたにオススメ。

    +6

    -1

  • 73. 匿名 2024/01/26(金) 19:15:14 

    競馬にも馬にもほぼ興味ないけど、感動した

    +13

    -1

  • 74. 匿名 2024/01/26(金) 19:17:22 

    「殿、恐れながらブラックでござる」
    理由あって牢人になった主人公戸ノ内兵庫が、尼崎城3代目城主・青山幸利のブラックぶりを痛快に改善していくお話です。城でのしきたりや生活が垣間見えて、とても面白かったのでおすすめ

    +17

    -1

  • 75. 匿名 2024/01/26(金) 19:18:49 

    >>12
    読んでみたいから、買いたい本リストに入れたよ。ありがとうございます。

    +22

    -0

  • 76. 匿名 2024/01/26(金) 19:19:02 

    >>70
    あの童謡が怖いよね

    +11

    -0

  • 77. 匿名 2024/01/26(金) 19:21:55 

    変な絵
    一瞬で読み終わった

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2024/01/26(金) 19:23:14 

    初めて泡坂妻夫を読んだけど、面白かった。ミステリです。
    『11枚のとらんぷ』『湖底のまつり』


    +4

    -0

  • 79. 匿名 2024/01/26(金) 19:23:53 

    京都怖っ!て思う一方で老舗を守るために仕方ないのかなとも思った。
    京都がどうの以前に主人公には共感できなかった。
    だけど、文章としては引き込まれて面白い。
    主人公が好きじゃないイコール本ごと嫌ではない
    【本・小説】最近読んだ本を教えてくださいpart2

    +8

    -2

  • 80. 匿名 2024/01/26(金) 19:24:22 

    レインレインボウ

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2024/01/26(金) 19:24:41 

    >>21
    そのシリーズ大好きです!
    お祖父さんがスクランブル交差点で天を指差して亡くなる…というスタートがすごく印象に残ってます。

    +9

    -1

  • 82. 匿名 2024/01/26(金) 19:25:19 

    10年20年経つと家族はこうも変わるのか、という怖面白い本
    【本・小説】最近読んだ本を教えてくださいpart2

    +9

    -2

  • 83. 匿名 2024/01/26(金) 19:26:43 

    鳥肌実トピで知った映画の原作である、谷崎潤一郎の戯曲『白日夢』を読みました。笑
    映画は観たことないけど、原作はすごく面白かった。

    +4

    -1

  • 84. 匿名 2024/01/26(金) 19:27:47 

    「八月の母」早見和真

    何だか凄かった…

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2024/01/26(金) 19:28:22 

    >>1
    「失敗の本質」
    たまに読み返しています
    今の時代も変わらんなと思います

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2024/01/26(金) 19:29:42 

    澁澤龍彦「ドラコニアの夢」
    エッセイなのですが、取り上げる題材がニッチ過ぎる!時々置いてけぼりになったわ。

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2024/01/26(金) 19:32:46 

    『文豪たちが書いた怪談』
    色んな作家が書いた怖い話が読めて良かったよ

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2024/01/26(金) 19:34:28 

    >>21
    めちゃくちゃ好きです!
    何度読んでも面白いし情景が目に浮かんで苦しくなります。
    幻夏も面白かったです。

    +5

    -1

  • 89. 匿名 2024/01/26(金) 19:37:03 

    ぼぎわんが、来るを読んだよ

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2024/01/26(金) 19:37:36 

    『ハーメルンの笛吹きと完全犯罪: 昔ばなし×ミステリー【世界篇】 (河出文庫)』

    様々な作家によるミステリのオムニバス。私は、仁木悦子「空色の魔女」が最も印象に残っています。

    +5

    -1

  • 91. 匿名 2024/01/26(金) 19:37:50 

    犬を盗む読みました。
    私は犬が好きです。
    とっても読みやすくてあっという間に読み終わった。
    ミステリーだけど分かりやすい。
    【本・小説】最近読んだ本を教えてくださいpart2

    +8

    -1

  • 92. 匿名 2024/01/26(金) 19:40:07 

    「なんとなくは生きられない」 
    東大の 障害者のリアルに迫るゼミの記録
    東大生が何を考えているのか極々一部だけど分かって面白かった

    +3

    -1

  • 93. 匿名 2024/01/26(金) 19:42:24 

    「かがみの孤城」辻村深月
    劇場アニメ化もされた作品
    不登校の子供達が不思議な出会いを通して辛い経験を乗り越えて行くお話
    自分では頑張って学校へ行こうと思うのに、どうしても体が拒否反応を示してしまう描写は辛すぎて涙がでました
    この物語のような世界が、本当にあれば良いのにと願ってしまう
    伏線回収の場面ではハラハラドキドキ、ページをめくる手が止まりませんでした
    【本・小説】最近読んだ本を教えてくださいpart2

    +14

    -6

  • 94. 匿名 2024/01/26(金) 19:43:44 

    錦繍 宮本輝

    友達にオススメされて読んで、まだ途中です。
    元夫婦が思わぬ場所で再会し、二人が別れるきっかけになった事件やその後の生活を手紙でそれぞれに綴る物語。

    ときどき旅に出るカフェ
    それでも旅に出るカフェ  近藤史恵

    お正月の地震と羽田の事故でメンタル落ちた時に、ゆったりとした本が読みたくて読んだ2冊の本。

    世界の食べ物が章ごとの名前に入っていて、それに纏わる話しで構成されていて短くて読みやすいけど、色々と考えられる本です。




    +13

    -0

  • 95. 匿名 2024/01/26(金) 19:43:54 

    今月は
    ・湊かなえさん 『望郷』
    ・東野圭吾さん 『あなたが誰かを殺した』
    ・東野圭吾さん 『犯人のいない殺人の夜』
    ・芦沢央さん 『許されようとは思いません』

    今、近藤史恵さんの『ホテル・カイザリン』を読んでます。

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2024/01/26(金) 19:44:45 

    木内昇の新選組 幕末の青嵐
    今読んでるのは池波正太郎の幕末新撰組

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2024/01/26(金) 19:47:26 

    カー『死者はよみがえる』

    推理小説なんだけど、冒頭の朝食シーンが美味しそうで美味しそうで、、、。

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2024/01/26(金) 19:47:43 

    松本清張の「砂漠の塩」
    約60年前の小説なので、言葉遣いに時代を感じるけれど、愛は現代と変わらないなと思った

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2024/01/26(金) 19:48:50 

    近畿地方のある場所について

    読み進んでいくうちに、ぞーっとしてくる。

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2024/01/26(金) 19:48:55 

    柴田哲孝 GEQ

    +2

    -3

  • 101. 匿名 2024/01/26(金) 19:49:55 

    >>11
    読みたくなってきた。

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2024/01/26(金) 19:50:08 

    >>92
    この本読みました(その前の本の「東大生のリアル」と一緒に)
    機会あって野澤和弘先生の講話もききました
    「あんな体験をしてすごい学生さんたちですね」
    と聞いたら「彼らはタフでしたからね」みたいに話してらっしゃった

    野澤先生のお話もすごくいいですよ
    機会あったら是非

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2024/01/26(金) 19:52:30 

    湊かなえ母性
    豆の上に眠る
    母性は主人公にあるのは母性ではなく承認欲求
    義母は実は悪い人ではなかったのではないかと思った
    豆の上に眠るは2つ上の姉がいる私的には感情移入してしまった

    +12

    -1

  • 104. 匿名 2024/01/26(金) 19:52:39 

    『科学者はなぜ神を信じるのか』
    とっても面白かった
    科学と宗教って相反するように思えるのに、そういえばなぜ著名な科学者たちは神を信仰するのか、宇宙飛行士が地球に戻ってから宗教に傾倒するって話も聞くし疑問だったから
    私は超文系で物理や数学はダメだけど、この本は理解しやすかった

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2024/01/26(金) 19:59:13 

    犬を盗む

    +6

    -1

  • 106. 匿名 2024/01/26(金) 19:59:38 

    今、湊かなえの母性を読み始めたところ
    映像化されたけど小説から見たい。

    +11

    -1

  • 107. 匿名 2024/01/26(金) 20:00:01 

    『ワンルームから宇宙をのぞく』
    宇宙工学者が書いたエッセイ
    ヨシタケシンスケさん推薦の帯が目に止まって買ってみた
    遥か彼方にある宇宙が実は私達にしっかり繋がっているんだと感じられて、不思議な読書体験だった
    著者の文体が小難しくなくて、だけどゆるいわけでもなくて印象に残る
    最近読んだエッセイの中で一番良かった
    電子で買ったけど紙でも買おうと思う

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2024/01/26(金) 20:00:44 

    今野敏 脈動
    このシリーズ大好き

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2024/01/26(金) 20:01:38 

    >>1
    小説トピでたびたび話題になる宮部みゆきの火車。
    ぐんぐん読めておもしろかったし考えさせられた。読んで良かったよ。

    +12

    -1

  • 110. 匿名 2024/01/26(金) 20:02:03 

    汝、星のごとく

    ここ数年の中で1番個人的に良かった!!
    最後は泣きっぱなしでページをめくり、読み終えたあともずっと余韻に浸ってしまって泣いてた。
    その後勝手に映画化したらのキャスティングまで考えてたw

    +8

    -4

  • 111. 匿名 2024/01/26(金) 20:02:16 

    >>103
    今、母性を読んでるけど主人公の夫にムカついたよ。
    まだ途中までしか読んでないけど、義実家にもイライラしてる。

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2024/01/26(金) 20:04:13 

    金春屋ゴメスの3冊目。因果の刀。
    面白かった!!
    西條奈加さん最高!

    +4

    -1

  • 113. 匿名 2024/01/26(金) 20:04:37 

    >>104
    先日読んだ本でも「神とは数字である」って書いてあったよ

    +6

    -1

  • 114. 匿名 2024/01/26(金) 20:05:40 

    世界で1番透き通った物語
    読後 なるほどそういう事か!ってなる
    初めての体験だった

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2024/01/26(金) 20:06:57 

    >>90
    仁木悦子は「猫は知っていた」が好き。
    短編集「三日間の悪夢」の「虹色の犬」も面白かった。

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2024/01/26(金) 20:08:32 

    >>115
    ご返信ありがとうございます😊
    「猫は知っていた」、面白いですよね。
    短編集「三日間の悪夢」の「虹色の犬」は未読なので是非読みますね!

    +4

    -1

  • 117. 匿名 2024/01/26(金) 20:10:14 

    >>113
    「神の言語は数学である」って、誰だったか有名な科学者が言ってた気がする
    私も最近読んだ本に同じフレーズが出てきて、興味深いなと思いました

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2024/01/26(金) 20:11:28 

    >>49
    今村翔吾さんですね。
    図書館で借りて読んで面白かったので購入予定です。

    三成が哀れすぎて悲しくなる‥

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2024/01/26(金) 20:14:25 

    ジョージ・オーウェル『動物農場』
    サイモン・カーリンスキー『知られざるマリーナ・ツヴェターエワ』
    米原 万里『オリガ・モリソヴナの反語法』

    ソ連及びスターリニズムについて考えさせられました。読んでしばらく落ち込みました。

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2024/01/26(金) 20:15:19 

    瀬尾まいこの私たちの世代に
    いろいろ考える話だった!

    +6

    -1

  • 121. 匿名 2024/01/26(金) 20:15:39 

    チャッターとatomic habits
    どっちもオススメ。年末年始暇で
    吟味して選んだ甲斐はあった笑
    チャッターは物事を脅威ではなく挑戦と
    捉えることの大事さを知れただけで
    読んだ価値がめっちゃあった。
    atomic habitsは薄っすら自分でも
    わかってるけどわかってないことを
    あらためて気づかされた感じ。
    両方読んで学んだことをこれから
    1年通して実践しないとだわ🥺
    【本・小説】最近読んだ本を教えてくださいpart2

    +6

    -2

  • 122. 匿名 2024/01/26(金) 20:15:47 

    シナモンとガンパウダー面白かった
    女海賊と彼女に拉致された料理人の
    交流交えたアクション&料理?小説

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2024/01/26(金) 20:16:58 

    戦国24時 さいごの刻
    戦国時代の有名人物達の死ぬまでの24時間が描かれた物語。
    伊達政宗のお父さんのや豊臣秀頼など「もしかしたらこうやって亡くなったのかも」が描かれていて面白かった。
    歴史好きな人におすすめです。

    ちなみにはじまりの刻もあって、それはこれから読むところ。

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2024/01/26(金) 20:16:59 

    >>89
    とても怖がりなのにこの本読んでからホラー小説にハマった
    澤村伊智さんの全部面白いよね

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2024/01/26(金) 20:17:54 

    木綿以前の事(柳田國男)

    環境について勉強になりました

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2024/01/26(金) 20:19:44 

    >>93
    フラッシュバック起きて中々読み進めるのに時間かかった…
    でも終盤は感動して泣きっぱなしだった
    またこういう話読みたいなぁ

    +5

    -1

  • 127. 匿名 2024/01/26(金) 20:21:14 

    「777」
    ちょっと登場人物多いけど最後まで楽しく読める
    伏線回収されててすっきり

    +5

    -1

  • 128. 匿名 2024/01/26(金) 20:22:39 

    この前まで、かなり昔にドラマでやってた『もう涙は見せない』の原作本をよんだよ。
    そのドラマはDVD化はもちろん過去にビデオ化すらされてなくて少し残念。
    原作を読んで、コレをドラマで放送した事がスゴいと思った。

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2024/01/26(金) 20:22:51 

    『夜への長い旅路』
    ユージン・オニールの自伝的戯曲。なかなかにキッツい家族の物語でした、、。

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2024/01/26(金) 20:26:17 

    レム『ソラリス』
    タルコフスキーの映画バージョンでは爆睡かました不届者の私ですが、この原作は面白かったです。

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2024/01/26(金) 20:28:21 

    四月になれば彼女は
    既に映画化決まってた時読んだから、主人公がずっと佐藤健だった

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2024/01/26(金) 20:28:44 

    >>31
    たまに見てる。世界史って、年号覚えるよりもまずはザックリ流れを知るのがいいよね。
    YouTubeのモンゴルの回とか好き。

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2024/01/26(金) 20:30:19 

    ハリー・ポッターと謎のプリンス

    死の秘宝を今読んでるんだがメインキャラクターが伏線もなく、見せ場もなく、簡単に死にすぎ。
    蛮族はやっぱ違うなと思った。そりゃ裁判無しでバンバン射殺するはずだわ。

    +2

    -1

  • 134. 匿名 2024/01/26(金) 20:33:35 

    刑事部屋 佐竹一彦
    軽く読める刑事ドラマみたいな連作短編集。
    元警察官の著者の作品は、他にドラマ「ショカツ」「駐在巡査」などがあります。

    砂時計  香納諒一
    こちらも警察小説。渋いハードボイルド。でもカッコよすぎない感じ。普通のオジサン達が素敵にみえる。

    警察小説好きな方におすすめです。

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2024/01/26(金) 20:34:37 

    夏目漱石『明暗』
    水村 美苗『続・明暗』

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2024/01/26(金) 20:35:59 

    去年の6月くらいから図書館でスティーヴンキングの作品をある限り読みまくってて、頭溶けそうなくらいの膨大な作品量を読んでるけど、まだまだあるから終わりが見えず、キングの文章に疲れた私

    Amazonでイアン版の007全12巻を買い、今1巻目のカジノロワイヤルを20%読了。暫くスパイに没頭するけど、ミスターメルセデス3部作とグリーンマイル、ゴールデンボーイはもう一回読みたいからAmazonで買う予定。あとパフュームの原作版も図書館に無かったから購入予定

    +4

    -1

  • 137. 匿名 2024/01/26(金) 20:36:01 

    >>123
    これ、ドラマチックで「ほんとにそうだったら…」って思えて面白かった!
    このシリーズ読みやすいし好きです。

    +4

    -2

  • 138. 匿名 2024/01/26(金) 20:36:16 

    直木賞 河﨑秋子「ともぐい」

    選考委員「とにかく圧倒的だった」「熊文学だ」とのコメントに納得。そしてそれだけでは無かった。

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2024/01/26(金) 20:36:54 

    「アインシュタインをトランクに乗せて」

    ロードムービーみたいな話の展開で
    面白くて一気に読んじゃった

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2024/01/26(金) 20:44:18 

    『悪魔の辞典』
    アンブローズ・ビアス著

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2024/01/26(金) 20:53:04 

    >>67
    カエル!まさに今読んでるとこ!

    +3

    -1

  • 142. 匿名 2024/01/26(金) 20:55:03 

    『純喫茶とあまいもの』
    おもに東京エリアの喫茶店が紹介されている本。行きたくなるお店たくさん。私は地方のど田舎住まいでなかなか行けませんが‥、機会があれば行きたいー。

    +3

    -2

  • 143. 匿名 2024/01/26(金) 20:55:22 

    >>65>>50
    横だけど高熱隧道おすすめです!
    自然の残酷さというか…臨場感が凄くて一気に読みました

    +4

    -1

  • 144. 匿名 2024/01/26(金) 21:01:58 

    松本清張『紅い白描』

    芸術家って大変なんだなあ〜と思いました

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2024/01/26(金) 21:07:27 

    >>6
    どの作品を読まれましたか?

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2024/01/26(金) 21:10:36 

    堀江貴文
    『すべての学校教育は「洗脳」である』


    割と面白かったよ。
    考え方が振り切ってんなとは思うけど。

    +2

    -3

  • 147. 匿名 2024/01/26(金) 21:11:42 

    むらさきのスカートの女
    なにも事件の起こらない話だった
    でもすごく怖かった

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2024/01/26(金) 21:13:13 

    >>1
    大阪府柏原市で英雄扱いの中甚兵衛が実は独断専行気味の
    やばい人だったのを暴いたり大和川の付け替え(川の位置
    そのものを従来のものから変えてしまう事)工事が行われるに
    至るまでの幕府と住民との交渉の実態を紹介したりと結構面白く読めた
    大和川の治水工事関連の歴史は他にも何冊か本があるらしく
    そっちも読んでみたくなった
    【本・小説】最近読んだ本を教えてくださいpart2

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2024/01/26(金) 21:14:13 

    三島由紀夫『月澹荘綺譚』

    ヒェーってなりました。バカみたいな感想でゴメン。

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2024/01/26(金) 21:15:49 

    アナイス ・ニン『小鳥たち』

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2024/01/26(金) 21:16:58 

    食堂のおばちゃんシリーズ
    新作 おむすび縁結び

    お酒飲めないのに飲みたくなる笑
    人間関係が素敵でお腹がすく本
    まだまだ続いて欲しいシリーズ

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2024/01/26(金) 21:18:21 

    >>3
    私はこの本読んでいないけど。
    誰が国語力を○すのか・・・。

    読書せずに、スマホ漬けになっている「自分が」じゃない?

    +5

    -1

  • 153. 匿名 2024/01/26(金) 21:18:58 

    読書トピでおすすめされてた
    ザリガニの鳴くところ

    自然の描写すごい!と思ったら、作者の人が生物学者で納得した。
    【本・小説】最近読んだ本を教えてくださいpart2

    +17

    -2

  • 154. 匿名 2024/01/26(金) 21:22:18 

    ホームズシリーズの四つの長編のうち- 緋色の研究、四つの署名 - バスカヴィル家の犬を読みました。次は、恐怖の谷 を読もうかな。

    +8

    -2

  • 155. 匿名 2024/01/26(金) 21:24:14 

    >>152
    それもそうなんだけど、この本で焦点をあててるのは子どもたちだよ

    +4

    -1

  • 156. 匿名 2024/01/26(金) 21:27:09 

    徳田秋声『あらくれ』

    金沢の徳田秋聲記念館に行きたくなりました

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2024/01/26(金) 21:29:30 

    >>50
    >>143
    これは読んでみたい…
    同じ吉村さんの本だとは。黒部川第三発電所の難工事って、これまた知らない事件だけど吉村さんの本なら絶対「読ませられてしまう」んだろな…ありがとう!

    +3

    -1

  • 158. 匿名 2024/01/26(金) 21:30:15 

    「夜明けのすべて」は映画の予告が面白そうで買ってみた
    「存在のすべてを」は浦川さんがオススメしてたから買ってみた
    どちらも途中だけど、面白い

    +2

    -1

  • 159. 匿名 2024/01/26(金) 21:34:12 

    真梨幸子
    なんかひたすらイヤミスが読みたい気分なのです

    +7

    -0

  • 160. 匿名 2024/01/26(金) 21:36:14 

    >>6
    私も遅ればせながら犬養隼人シリーズを読み始めてます
    他は鵺の碑、これで死ぬ、漂流郵便局です

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2024/01/26(金) 21:36:58 

    テルマエロマエで有名なヤマザキマリさんの食エッセイ
    あっさりした文体で面白かった
    【本・小説】最近読んだ本を教えてくださいpart2

    +5

    -2

  • 162. 匿名 2024/01/26(金) 21:40:53 

    >>81
    横、わたしもです!
    ストーリーも面白いしあの3人が魅力的。
    犯罪者、幻夏、天上の葦と一気に読んじゃいました。

    +5

    -2

  • 163. 匿名 2024/01/26(金) 21:46:33 

    変な家

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2024/01/26(金) 21:47:45 

    カミュのペスト

    苦しみ抜いて最期を迎える少年の描写が恐ろしかったです

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2024/01/26(金) 21:49:05 

    >>24
    今日文庫本買いました!
    明日読みます。楽しみ。

    +1

    -1

  • 166. 匿名 2024/01/26(金) 21:49:05 

    直近では、森に眠る魚(角田光代)
    お受験にまつわるママ友のこわいお話

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2024/01/26(金) 21:49:22 

    『木山捷平全詩集』

    わかりやすい内容の詩が多かったです

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2024/01/26(金) 21:55:14 

    マーティン・ウィクラマシンハ『蓮の道』
    スリランカ文学です。

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2024/01/26(金) 21:57:03 

    >>48
    その2作目持ってる!
    確か登場ミュージシャン12人中10人がイジメの経験があった
    かなり濃い一冊

    +2

    -1

  • 170. 匿名 2024/01/26(金) 21:57:47 

    『家が呼ぶ --物件ホラー傑作選』
    めっちゃスラスラ読めた。有名な、小松左京「くだんのはは」も収録されている。

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2024/01/26(金) 21:58:54 

    【本・小説】最近読んだ本を教えてくださいpart2

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2024/01/26(金) 22:00:40 

    岸辺のない海 (河出文庫) | 金井 美恵子

    難解でした。

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2024/01/26(金) 22:05:36 

    ヴァージニア・ウルフのダロウェイ夫人

    映画『めぐりあう時間たち』を観て、ニコール・キッドマンが演じたヴァージニア・ウルフに興味を持ったので。

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2024/01/26(金) 22:06:41 

    「その女アレックス」
    すごかったです。
    こんなに章ごとに振り回された読書体験は初めてでした。

    +8

    -1

  • 175. 匿名 2024/01/26(金) 22:08:20 

    「最後の祈り」薬丸岳
    さらっと読めた
    「死の泉」皆川博子
    何度もページを戻りながら読んだ

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2024/01/26(金) 22:35:01 

    有吉佐和子の『有田川』と『紀の川』読みました。
    『鬼怒川』はまだこれから。

    +3

    -1

  • 177. 匿名 2024/01/26(金) 22:40:40 

    >>70
    数年前ガルちゃんでアガサ・クリスティの本がおすすめされていて、なんとなく読み始めたら面白くて、全てを読破したいと思うぐらいに夢中になって、今でも読み漁ってる
    まだまだ未読のものがいっぱい
    生きているうちに全部読みきりたい!
    いつもなかなか犯人も分からない
    今読んているのは、死者のあやまち

    +11

    -2

  • 178. 匿名 2024/01/26(金) 22:43:46 

    伊坂幸太郎 残り全部バケーション
    電車の中で泣きそうになりながら読んだ

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2024/01/26(金) 22:48:14 

    東野圭「虚ろな十字架」
    死刑制度、仮釈放、再犯、いろいろ考えさせられた

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2024/01/26(金) 22:48:40 


    大岡昇平 『無罪』

    実話をもとにした作品集です

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2024/01/26(金) 22:49:46 

    菊池寛『不壊の白珠』

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2024/01/26(金) 22:53:34 

    フレドリック・ブラウン『まっ白な嘘』
    ミステリー短編集です。
    「どこから読んでもいいけれど、本に仕掛けがあるので最後の話だけは最後に読んで」との触れ込みに惹かれて。

    正直その「仕掛け」には少し無理がある気もしましたが、本格もの、イヤミスから心温まる話までバラエティーに富んでいて面白かったです。

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2024/01/26(金) 22:55:44 

    加藤シゲアキさんの「なれのはて」
    今まで色眼鏡で彼の作品は読んでいなかったのを後悔したほど素晴らしかった

    +8

    -4

  • 184. 匿名 2024/01/26(金) 22:57:08 

    ジョルジュ・シムノン『倫敦から来た音』

    ハラハラドキドキします。タル・ベーラ監督の映画も良かったです。

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2024/01/26(金) 22:58:09 

    原田マハ『たゆたえども沈まず』
    パリ時代のゴッホの物語

    +6

    -0

  • 186. 匿名 2024/01/26(金) 22:59:09 

    >>1
    それ読んだ記憶ある〜
    面白かった〜

    +1

    -1

  • 187. 匿名 2024/01/26(金) 22:59:41 

    鮎川哲也『黒いトランク』
    推理小説なんだが、トランクの行き来が複雑で、読んでて目が回ってしまった。

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2024/01/26(金) 23:01:28 

    アンソニーホロヴィッツの「ナイフをひねれば」
    面白かった〜
    今は森見登美彦の「シャーロック・ホームズの凱旋」読んでる。別に京都にしなくてもいい気がするけど…

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2024/01/26(金) 23:03:10 

    小説伊勢物語業平 | 髙樹 のぶ子

    業平の生涯がわかりやすく描かれていました

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2024/01/26(金) 23:08:11 

    倉橋由美子『暗い旅』

    センチメンタルな空気感が良かった

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2024/01/26(金) 23:10:00 

    高橋たか子の誘惑者

    人間の闇を感じる小説でした

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2024/01/26(金) 23:20:53 

    二葉亭四迷『浮雲』

    失恋とリストラーー。主人公が心配になりました。

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2024/01/26(金) 23:22:00 

    東野圭吾は集めてます。好きすぎて。面白いですよね。
    昨日読んだのは、「毒親は連鎖する」
    ノンフィクションで考えさせられました

    活字を読まないとストレス溜まります

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2024/01/26(金) 23:22:24 

    芥川龍之介の『一塊の土』

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2024/01/26(金) 23:33:36 

    横溝正史「蔵の中」

    映画もあるみたいなので観てみたいなー

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2024/01/26(金) 23:36:18 

    昔読んで挫折した『黒死館殺人事件』。今回は何とか完読できた。

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2024/01/26(金) 23:39:40 

    朝倉卓弥 君の名残を
    伊坂幸太郎 ゴールデンスランバー
    くわがきあゆ レモンと殺人鬼
    読んで、今は
    小野不由美 屍鬼を読んでます

    小野不由美さんは十二国記好きだったけど、屍鬼はそこまでのめり込めない

    これ読み終わったら殺戮にいたる病読みます!

    +5

    -0

  • 198. 匿名 2024/01/26(金) 23:42:19 

    傲慢と善良
    辻村深月

    何気なく読んだらめちゃ面白かった
    婚活中の人は色々きついかも

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2024/01/27(土) 00:17:36 

    >>75
    いえいえ☺️

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2024/01/27(土) 00:28:02 

    凪良ゆうさんの作品
    一般文芸とBL両方読んでる
    わたしの美しい庭とすみれ荘ファミリア、美しい彼、おやすみなさい、また明日
    みんなどこか足りない人たちがもがいて生きていく話なのが魅力的

    +5

    -0

  • 201. 匿名 2024/01/27(土) 00:30:55 

    東野圭吾「ブラック・ショーマンと覚醒する女たち」

    ブラックショーマンシリーズの2冊め

    1冊目よりおもしろかった。

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2024/01/27(土) 00:35:06 

    >>183
    最近、読みました。アイドルが書いた本とは思えない。地味な世界観と、地方の家の歴史とか。おもしろくて、他のも読みたくなった。

    +2

    -4

  • 203. 匿名 2024/01/27(土) 08:04:59 

    Nのために

    そういう私もNです。

    +6

    -1

  • 204. 匿名 2024/01/27(土) 09:10:11 

    >>183

    『なれのはて』、中学生でも読めますか?
    難しくないですか?

    『バーン』と『できることなら〜』以外は読みました。
    わたしも初めはアイドルが書いたということで敬遠してたんですが、試しに読んでみた『傘を持たない〜』が良くて時々読んでいます。
    チュベローズはちょっと…でしたが、『オルタネート』は楽しかったです♪

    +3

    -1

  • 205. 匿名 2024/01/27(土) 09:53:55 

    『日本の文学30選 藤村詩集・嵐』
    児童書のコーナーにあったので、小学生にもオススメです。

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2024/01/27(土) 09:58:41 

    長野まゆみ『少年アリス』

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2024/01/27(土) 10:02:27 

    生田耕作〈黒い文学館〉
    マンディアルグ 〈黒い美術館〉

    怪しい雰囲気に満ちていて面白い

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2024/01/27(土) 10:05:00 

    宇野 千代『大人の絵本』

    ちょいダークな短編集。東郷青児の挿絵も素晴らしかった。

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2024/01/27(土) 10:11:26 

    『濹東綺譚』永井家風

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2024/01/27(土) 10:11:37 

    加納朋子さんの「二百十番館にようこそ」
    夢中になって読んでしまった

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2024/01/27(土) 10:16:22 

    青空文庫で渡辺温の『氷れる花嫁』を読みました。
    書き方が斬新でめちゃくちゃ面白かった。

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2024/01/27(土) 10:18:02 

    我、食に本気なり | ねじめ 正一

    食に関するエッセイ。ホットドッグが食べたくなりました。

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2024/01/27(土) 10:20:12 

    戸田ツトム『断層図鑑』

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2024/01/27(土) 10:27:30 

    カフカ『歌姫ヨゼフィーネ、あるいは ネズミ族』

    タイトルに惹かれて読みました

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2024/01/27(土) 10:30:35 

    今、松本清張の『状況曲線』を読んでいます。ラストがどうなるか楽しみ。

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2024/01/27(土) 10:32:18 

    >>127
    ネーミングが時代で面白くて登場人物が想像しやすかった笑
    どうなっちゃうの?って手が止まらないですよね笑

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2024/01/27(土) 10:43:43 

    『これで、おしまい』マルグリット デュラス

    断片的な詩のような文章でした

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2024/01/27(土) 10:51:54 

    荊棘の冠 - 里見弴

    天才ヴァイオリニスト諏訪根自子の家族をモデルにした小説。物語内ではピアニスト設定ですが。

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2024/01/27(土) 10:53:15 

    『骨餓身峠死人葛』野坂昭如

    何か色々と凄まじかったわ

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2024/01/27(土) 10:56:16 

    川端康成『虹いくたび』

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2024/01/27(土) 11:01:40 

    風立ちぬ
    堀辰雄

    静謐な雰囲気を感じました

    +3

    -1

  • 222. 匿名 2024/01/27(土) 11:02:50 

    >>197
    私は屍鬼→十二国記でした
    屍鬼は最初の何巻かは何度も読むのをやめようと思いました
    最後の方はもうあー本が終わってしまう‥と思いながらも一気に読みました

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2024/01/27(土) 12:15:10 

    >>204
    中学生に平易とは言えないかもだけど、現在のマスコミ、興行のありかた、戦争、地方の旧家と経済の結びつき、興味深いテーマでぜひ読んでほしい
    主人公の視点から時代が変わっての語りとか読者を飽きさせずに読ませる力があると思います
    わたしも傘は持たない…を読んでみよう

    +3

    -1

  • 224. 匿名 2024/01/27(土) 13:16:46 

    内田百閒『サラサーテの盤』

    音楽が好きなかたにオススメ

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2024/01/27(土) 13:17:52 

    吉村昭
    三陸海岸大津波
    上梓は半世紀以上前

    津波は本当に怖い。
    東日本大震災までの400年の間に同等の地震が5回あった。
    リアス式海岸だから余計に押し寄せる波が大きくなる。
    三陸海岸と津波は切り離せない歴史があって、そして続いていく。

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2024/01/27(土) 13:26:28 

    >>224
    阿呆列車もね。くだらなくて好きだわ。

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2024/01/27(土) 13:26:56 

    >>117
    初めまして!とっても興味深いです!
    何で本にそのフレーズがあったのですか??
    読んでみたいな。

    私は今、宮部みゆきの あんじゅうを読んでいます。江戸時代の100物語風の話なのですが、時代は違うけど人間はいつの時代も変わらないっていうのを教えられたり、小説なのに想像して背筋が寒くなったりします、面白いです。

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2024/01/27(土) 14:21:43 

    >>226
    横 私も百鬼園先生好きー。愛情深くて、ひょうひょうとして可愛くて面白い。

    +2

    -1

  • 229. 匿名 2024/01/27(土) 14:31:16 

    リズム
    【本・小説】最近読んだ本を教えてくださいpart2

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2024/01/27(土) 14:32:58 

    これだけは安定剤。
    【本・小説】最近読んだ本を教えてくださいpart2

    +4

    -4

  • 231. 匿名 2024/01/27(土) 14:55:22 

    齋藤孝『読書する人だけがたどり着ける場所』

    映画・演劇・小説は過去の名作を踏まえて作られることが多いので、古典小説に親しむことでそれらの娯楽がより面白くなること、今の世界情勢・経済・政治は歴史の積み重ねの結果なので歴史を知っていた方が世界のことがよくわかること、科学の本を読むことで身の回りの現象を見る目が変わってくることが書かれていました。
    読書によって得た知見を活かすことの大切さが書かれた1冊でした。

    +3

    -1

  • 232. 匿名 2024/01/27(土) 15:06:55 

    ハザール事典 夢の狩人たちの物語

    著:ミロラド・パヴィチ 訳:工藤幸雄

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2024/01/27(土) 15:07:41 

    林真理子『みんな誰かの愛しい女』
    林真理子さんが自分の子供のことをエッセイで書かない理由が書かれていました。

    自分が生まれる前の出来事を当時を生きた人の目線から断片的に知ることができるので、古いエッセイも好んで読んでいます。歴史の教科書に載らないような些細な出来事や当時の流行を知って今と雰囲気が違うことを実感することが楽しいです。

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2024/01/27(土) 15:11:39 

    林真理子『私のスポットライト』
    ありふれた公立中学校に通う平凡な少女が演劇に目覚める話です。
    どこの学校にもあるような女子グループのいざこざだったり、周りと違うことをすると仲間外れにされるような中学生特有の息苦しさが書かれていて、当時のことを鮮明に思い出しました。同じ学校の子に合わせるよりも自分の好きなものに対してひたむきに向き合う主人公を応援したくなる作品でした。

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2024/01/27(土) 15:14:19 

    カレー沢薫のエッセイ『ひきこもりグルメ紀行』

    声出して笑いました

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2024/01/27(土) 15:15:27 

    志賀直哉『小僧の神様』

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2024/01/27(土) 15:17:59 

    斎藤茂太『気持ちの整理 不思議なくらい前向きになる94のヒント』

    人生や人付き合いの中で感じるであろうモヤモヤに対しての著者の考え方と解決策が書いてありました。自分が漠然と感じていたことがはっきりとした言葉で書かれていたので、共感の荒らしでした。

    +2

    -1

  • 238. 匿名 2024/01/27(土) 15:23:11 

    東野圭吾『嘘をもうひとつだけ』
    東野圭吾の小説は長編小説ばかり読んでいたので、短編集は新鮮でした。

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2024/01/27(土) 15:24:14 

    島田雅彦の『パンとサーカス』
    左寄りの人と知らなくて読み始めたから思想強いな〜と思いながらもストーリーが良くてするっと読めた
    エンタメ性高くてオススメ

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2024/01/27(土) 15:25:40 

    ミレニアム 火と戯れる女

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2024/01/27(土) 15:29:01 

    プラトン『ソクラテスの弁明』
    ソクラテスの裁判の様子が書かれていました。ソクラテスは偉人ですが、読んでいくうちに、そりゃ当時のギリシアの人から反感も買うよな~って思いました。

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2024/01/27(土) 15:30:20 

    谷崎潤一郎の『卍』

    昔読んだけど結末忘れきってて再読した

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2024/01/27(土) 15:34:55 

    榎本博明『薄っぺらいのに自信満々な人』
    ダニング=クルーガー効果の解説、自分の劣等感と向き合う大切さ、そのためにSNSや周りの人から離れた時間を作った方がよいこと、自己アピール重視の今の就活の面接の在り方への疑問が書かれていました。謙虚さは忘れないようにしようと思わせられる本でした。

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2024/01/27(土) 15:39:35 

    恩田陸『ドミノ』
    27人と1匹が活躍する小説でした。ここまで登場人物の多い作品は読んだことがなかったので、新しい試みだなぁと新鮮に感じました。

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2024/01/27(土) 15:41:06 

    重松清『流星ワゴン』
    自分の家族と向き合うことの大切さを教えられる作品でした。

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2024/01/27(土) 15:42:02 

    >>188
    「ホーソーン&ホロヴィッツシリーズ」の中ではこれが一番面白かった。この人のは毎回、「ちょっとでも気になったこと」をメモしたりするようにしてるから疲れる笑

    「カササギ殺人事件」はドラマ化されてて、こちらも面白かった。

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2024/01/27(土) 15:42:50 

    夏目漱石『倫敦塔』

    現実と幻想が交錯した作品だなあと思いました

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2024/01/27(土) 15:45:26 

    >>190
    2月6日に文春文庫から<精選女性随筆集 倉橋由美子>が発売されますよ~。

    +3

    -1

  • 249. 匿名 2024/01/27(土) 15:45:58 

    宮部みゆき『過ぎ去りし王国の城』

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2024/01/27(土) 15:48:56 

    坂木司『和菓子のアン』
    日本文化は季節と密接に結びついたものだなぁと再確認しました。和菓子にはそれぞれの季節があること、有名な和歌とかけられて名前がついていることなど、日本人なのに日本のお菓子について何も知らないことに気づかされました。

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2024/01/27(土) 15:51:21 

    ベケット『ゴドーを待ちながら』
    ソンタグ『サラエボで、ゴドーを待ちながら』

    +3

    -0

  • 252. 匿名 2024/01/27(土) 15:52:20 

    伊坂幸太郎『モダンタイムズ(上)』

    +1

    -0

  • 253. 匿名 2024/01/27(土) 15:54:16 

    星新一『どこかの事件』
    小学生の時に星新一の本が好きであらかた読んだのですが、この本は初めてでした。改めて星新一はユーモアがすごいなと感心しました。

    +2

    -0

  • 254. 匿名 2024/01/27(土) 15:54:36 

    夢野久作
    『いなか、の、じけん』

    読みやすいし面白い

    +3

    -0

  • 255. 匿名 2024/01/27(土) 15:57:23 

    現代語訳だけどーー

    更級日記
    蜻蛉日記
    和泉式部日記

    +2

    -0

  • 256. 匿名 2024/01/27(土) 15:59:21 

    島尾 敏雄『死の棘』

    そりゃあ妻もプッツンするよ、と思いました。

    +3

    -0

  • 257. 匿名 2024/01/27(土) 15:59:40 

    竹内一郎『人は見た目が9割』
    コミュニケーションには言語による物と言語によらない物(ノンバーバルコミュニケーション)があり、コミュニケーションの9割はノンバーバルコミュニケーションによるというものでした。相手の言葉尻を捉えるよりも立ち振る舞いや表情、態度、選んだ席などに意味がある、ということが解説された本でした。

    +3

    -0

  • 258. 匿名 2024/01/27(土) 16:00:43 

    太宰治の津軽

    +2

    -0

  • 259. 匿名 2024/01/27(土) 16:04:24 

    山田真哉『さおだけ屋はなぜ潰れないのか? 』
    会計学に関する本でした。さおだけ屋がつぶれないのは、金物屋が移動中についでに営んでいる副業であること、住宅街にぽつんと立つレストランがつぶれないのはレストラン経営が副業で本来はワイン教室を開いていること等、が解説されていました。
    何でつぶれないのか?と疑問になるような地元のお店について解説されており、勉強になりました。

    +5

    -0

  • 260. 匿名 2024/01/27(土) 16:05:45 

    遠藤周作の『十頁だけ読んでごらんなさい。十頁たって飽いたらこの本を捨てて下さって宜しい』読み終えました。

    まずタイトルが魅力的♡
    未発表の原稿であることも驚き。
    内容は手紙の書き方なんですが、ユーモアたっぷりで、なるほどね、そうだなぁと楽しくあっという間に読了してしまいました。
    三島由紀夫のレター教室も面白かったけど、こちらも良本でした。

    遠藤周作の小説も読んでみようと思ってます。
    お薦めがあれば、教えてください。🙏

    +5

    -0

  • 261. 匿名 2024/01/27(土) 16:07:23 

    樋口一葉
    『大つごもり』
    『にごりえ』
    『たけくらべ』

    +3

    -0

  • 262. 匿名 2024/01/27(土) 16:10:00 

    >>223
    ありがとうございます♪
    成程、中学生にも良さそうですね。
    私も積読解消次第、読んでみます。

    傘を持たない🐜たち、ご趣味に合えば良いのですが。

    +4

    -0

  • 263. 匿名 2024/01/27(土) 16:15:17 

    『ガラスの動物園』『熱いトタン屋根の猫』
    テネシー・ウィリアムズ

    家族について考えさせられた

    +2

    -0

  • 264. 匿名 2024/01/27(土) 16:19:00 

    >>260
    「さらば夏の光よ」
    明るくハンサムな男子大学生、その彼の美貌の恋人の女子大生、そして男子学生の親友である学生の物語。
    時代が時代なので、女子大生の行動がちょっと受け身すぎるように思いますが、日陰の男の哀惜が沁みます。

    「怪奇小説集」
    遠藤周作の怪奇体験談あり(=だからほんとうではない!?笑)、ぞっとするような話あり、胸糞あり。

    +3

    -1

  • 265. 匿名 2024/01/27(土) 16:39:43 

    >>264
    早速ありがとうございます!
    怪奇小説集、すごく好みの予感がします✨
    挙げてくださった2冊と、気になっていた『海と毒薬』を図書館で予約しました。楽しみです😊

    +1

    -1

  • 266. 匿名 2024/01/27(土) 16:47:51 

    >>244
    面白いですよね。
    読む前は登場人物の多さにこんがらがってしまわないか心配でしたが、そんなことなく、ほとんど一気読みしました。
    (元走り屋でしたっけ、ヤンキー?事務の女の子のキャラクターが好きでした)

    ドミノ in 上海もそのうち読みたいです。
    きっと面白いはず。笑

    +2

    -0

  • 267. 匿名 2024/01/27(土) 16:52:16 

    悪寒 伊岡瞬

    イヤな奴がリアルにイヤな感じで不快
    今ラスト近くまで読んでるけど最後に何か起こりそうな予感!

    +3

    -2

  • 268. 匿名 2024/01/27(土) 17:14:09 

    丸山正樹さんのウェルカム・ホーム
    特養で働く新米介護士の奮闘記。難しくないからすぐ読み終えた、祖母が特養でなくなったので介護される側の気持ちにも思いを馳せ泣けるとこもあった。

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2024/01/27(土) 17:15:51 

    >>174
    その前作の「悲しみのイレーヌ」もある意味すごかった
    そう来るか!と思いました

    +3

    -1

  • 270. 匿名 2024/01/27(土) 17:30:10 

    職場の人から借りて読んだんだけど、
    芥川賞の
    ハンチバック(だっけ)
    すごく面白かった。
    けどちょっと難しくて、
    ネットで書評を読んで、その素晴らしさにさらに気づいた。
    もう一回読みたいから自分でも買うつもり。

    +3

    -1

  • 271. 匿名 2024/01/27(土) 18:15:08 

    ラットマン
    ミステリー小説。
    前半は割と緩やかだったけど、後半の展開にびっくり!
    一昨日、1日で夢中で読んだ!

    +4

    -2

  • 272. 匿名 2024/01/27(土) 18:29:15 

    『ロビンソン・クルーソー』

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2024/01/27(土) 19:22:36 

    可燃物読んでる。

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2024/01/27(土) 22:31:06 

    >>61
    「倒立する塔の殺人」すごく面白いですよね。いつまでもあとに残る一冊でした。

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2024/01/27(土) 22:42:14 

    夢見る帝国図書館 すごく好きなんだけど、貸出があまりされてなかった

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2024/01/27(土) 23:48:47 

    青山美智子 ただいま神様当番
    読後、とても爽やかな気持ちになります。

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2024/01/28(日) 00:31:14 

    >>22
    物語と心理(精神の物語療法)つながりで、大平健『診察室にきた赤ずきん』もお勧めですよ。

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2024/01/28(日) 10:47:59 

    あずかりやさん 満天の星

    このシリーズが好きで、自分なら何預けるかな?
    と考えるのが楽しいです

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2024/01/28(日) 17:29:29 

    辻村深月の(傲慢と善良)考えさせられたけど、主人公の男と女友達に始終イライラしてました。

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2024/01/29(月) 14:01:33 

    今年に入ってから
    婚活中毒
    真珠とダイヤモンド上下
    アルジャーノンに花束を 

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2024/01/29(月) 23:01:29 

    >>49
    時代を先取りできてるってことなのかな。私は秀吉があれだけ臨終の際に秀頼を頼むと涙ながらに言い残していたのに、三成以外の子飼いの武将の誰一人として家康に対抗して秀頼を守ろうとしなかったのが謎だったんだけれど、これ読んでそういう考え方もありかって思った。

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2024/02/01(木) 21:34:29 

    >>143
    おすすめいただいた者です
    高熱隧道…読んで良かった…!
    しかもこの高熱隧道の舞台になったルートが、今年観光化されて一般客も通れるそうで。リアルタイムで今年の楽しみが見つかりました。
    暑さがリアルに感じられて、読んでいるこちらが息苦しくなる臨場感。技術が未熟だった時代に作業にあたられた人に敬意を払いたくなった…。おすすめいただいてありがとうございました…!

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2024/02/05(月) 22:57:22 

    古くて中古しかないかもですが、白石一郎先生の、時代劇小説です。
    たまたま手に取りたまたま読んでみて…すごく切なくて何とも言えないお話しばかりで、こんなまだ読んだことないこんな良い本があるんだ!!って泣きました。

    白石一郎
    『戦国を斬る』と『秘剣』の2冊です。
    2冊とも短編の短いストーリーが7つ入っています。
    すごく読みやすくて泣けちゃいました。

    戦国を斬るの、表題も良かったけど、最後のお話し、”やってきた男”がとくに好きかも。
    長編やシリーズものも読んでみます
    【本・小説】最近読んだ本を教えてくださいpart2

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2024/02/05(月) 23:02:11 

    あとやっと京極夏彦の鵺の碑読んだ
    みんなの口がどんどん悪くなってる気がするw
    やまびこも楽しみ

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2024/02/06(火) 18:15:23 

    別の読書トピでオススメされていた、新井素子さんの「おしまいの日」を読みました。
    段々狂っていく描写が怖くて…
    下手なホラー小説よりゾワッとさせられました。

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2024/02/10(土) 16:28:50 

    岩下悠子「漣の王国」
    すばらしかった 読み終わって呆然とした作品は久しぶり

    岩下さんは相棒とか科捜研の女の脚本家らしい

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2024/02/17(土) 14:04:47 

    唯川恵「燃えつきるまで」
    自分が失恋した時の心境と完全に重なって、一気読みした。心がぐちゃぐちゃだったあの時に、この小説と出会えてれば。
    身近な人に読んでもらって語り合いたいのだけれど、悲しいことに読書好きの友人がまったくいない泣

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2024/02/17(土) 17:13:27 

    図書館が遠い&近くの本屋が小さいから
    アマキンで本読もうと思うけどやっぱ電子目痛くなるんよな

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード