ガールズちゃんねる

一流ソムリエは見ている「ワインのNGマナー」、デキる客は絶対にしない

102コメント2024/01/25(木) 23:27

  • 1. 匿名 2024/01/24(水) 23:05:50 

    一流ソムリエは見ている「ワインのNGマナー」、デキる客は絶対にしない | Lifestyle Analysis | ダイヤモンド・オンライン
    一流ソムリエは見ている「ワインのNGマナー」、デキる客は絶対にしない | Lifestyle Analysis | ダイヤモンド・オンラインdiamond.jp

    レストランでスマートにワインをオーダーするのはハードルが高い。ワインリストにズラリと並ぶワインを見ても、何をどう頼んだらいいのかわからないという人も多いだろう。正統フランス料理レストランのソムリエに、ワインにまつわるマナーと楽しみ方を教えてもらった。


    ワインボトル1本はグラス6杯ほどになる。人数が多かったり、酒に自信があれば、いつもより上等なボトルワインに挑戦したいものだ。しかし、いざワインリストを見ても、ワイン名がずらりと並ぶ中から選ぶのは難しい。このときソムリエに相談するにはコツがある。

    「さわやか、甘くない、酸味や渋みが苦手など、具体的におっしゃっていただけるとよいですね。ふだん飲んでいるワインでお好きなワインがあればお伝えください。お客様のお好みに合ったワインをおすすめいたします。カベルネ・ソーヴィニヨンなどブドウの品種、あるいはコート・デュ・ローヌなど地域名など、さらにボルドーの『シャトー〇〇』など具体的なワイン名までわかれば、よりお好みがわかります。この前、これを飲んでおいしかったと、エチケット(ラベル)の写真をお見せいただくと理想的です」

    ワインは好きだが、あまりお酒に強くない。あるいは、商談などで酔いたくないというときもある。そういうときに、飲み方のコツはあるだろうか。

    「グラスワインでしたら、半分の量でお出しすることもできます。ノンアルコールのスパークリングワイン、白ワイン、赤ワインもございます。また飲み方としては、水をひんぱんに飲むことをおすすめします。ワインの量よりも多くの水を飲むようにすればよいでしょう」

    その他にワインを飲むときのマナーとしては、自分で注がないようにしたい。

    「フォーマルな場では、給仕人についでもらいます。グラスが空いたら軽く合図をすれば、給仕人がきます。通常は、もちろんグラスが空く前にサーブいたしますが(笑)」

    その場合、グラスは手で持たず、テーブルに置いたままにする。そして、ワイングラスのふちにも気をくばりたい。口についた料理の油でどうしてもグラスのふちが汚れてしまうことがある。

    「気づいたら、さりげなく指先で拭うときれいになります。グラスを手に持ってナプキンのはじでさっと拭いてもよいです。乾燥すると取れにくくなりますから、気づいたらさっと拭いましょう」

    +33

    -37

  • 2. 匿名 2024/01/24(水) 23:06:29 

    野ションしな

    +9

    -31

  • 3. 匿名 2024/01/24(水) 23:07:10 

    うんうん、わかった
    誰か連れてっておくれよ🍷

    +235

    -2

  • 4. 匿名 2024/01/24(水) 23:07:12 

    それよりもサッカーアジアカップのトピ建ててください

    +5

    -20

  • 5. 匿名 2024/01/24(水) 23:07:43 

    私もソムリエだけど、注文の多いソムリエやな

    +87

    -9

  • 6. 匿名 2024/01/24(水) 23:07:45 

    女性が目上の人に注ぐのも、もってのほか

    +24

    -0

  • 7. 匿名 2024/01/24(水) 23:08:39 

    素人でも知ってることだった

    +85

    -1

  • 8. 匿名 2024/01/24(水) 23:08:41 

    好きに飲ませてくれや

    +27

    -1

  • 9. 匿名 2024/01/24(水) 23:08:45 

    >>6
    ワインは男がつぐ文化らしいね

    +18

    -0

  • 10. 匿名 2024/01/24(水) 23:08:51 

    乾杯でチンもなし

    +17

    -0

  • 11. 匿名 2024/01/24(水) 23:09:21 

    >ワインボトル1本はグラス6杯ほどになる


    うちでは4杯なんだけどなー

    +23

    -7

  • 12. 匿名 2024/01/24(水) 23:09:26 

    >>5
    お金払ってるんだから、迷惑かけない限り好きにさせてほしいわ。

    +64

    -6

  • 13. 匿名 2024/01/24(水) 23:09:51 

    お酒全然飲めないのでフレンチに行きづらいです。
    下戸はどうしたらいいですか?って訊きたい

    +10

    -0

  • 14. 匿名 2024/01/24(水) 23:10:52 

    貴腐ワイン美味しいよね

    +15

    -0

  • 15. 匿名 2024/01/24(水) 23:10:53 

    >>13
    ソフトドリンク飲めば宜しい。酒なんか頼むと高いだけ。

    +15

    -0

  • 16. 匿名 2024/01/24(水) 23:11:46 

    >>11
    これくらいしか注いでくれない店あるよね

    +61

    -5

  • 17. 匿名 2024/01/24(水) 23:11:50 

    >>2
    あたいは野ションするくらいなら失禁する

    +1

    -0

  • 18. 匿名 2024/01/24(水) 23:11:58 

    うるせえなぁー

    +5

    -2

  • 19. 匿名 2024/01/24(水) 23:12:02 

    >>13
    おいしいノンアルカクテルあるよ

    +8

    -0

  • 20. 匿名 2024/01/24(水) 23:12:21 

    >>15
    でも>>1みたいなお店ってお酒飲めること前提になってない?

    +3

    -1

  • 21. 匿名 2024/01/24(水) 23:12:40 

    外国じゃ 水代わりに飲んでるのに、マナーとかうるさいな。格式ばってるの日本だけ?

    +10

    -0

  • 22. 匿名 2024/01/24(水) 23:12:44 

    ハードルを高くしておいて今更何が言いたいの?
    ごちゃごちゃアドバイスされなくても面倒くさい店にはお金があっても好みじゃないから行きませんのでご心配なく
    ワインはもっとカジュアルに飲みたいわ

    +5

    -8

  • 23. 匿名 2024/01/24(水) 23:12:52 

    (笑)

    +0

    -0

  • 24. 匿名 2024/01/24(水) 23:13:14 

    グラスの縁拭うのいっつも上手くできないんだよなあ

    +3

    -0

  • 25. 匿名 2024/01/24(水) 23:13:22 

    >>1
    好きに呑ませろ

    +5

    -5

  • 26. 匿名 2024/01/24(水) 23:13:40 

    >>4
    勝ったね
    堂安頑張ってたようで嬉しい

    +1

    -0

  • 27. 匿名 2024/01/24(水) 23:14:49 

    指先でぬぐうの好きじゃない

    +29

    -1

  • 28. 匿名 2024/01/24(水) 23:15:02 

    >>24
    注ぎ終わりに、ちょっと回転させてヒョイっとしたら、垂れないらしいけどね
    でもあんまり気にしないし、たれちゃう。

    +2

    -5

  • 29. 匿名 2024/01/24(水) 23:15:09 

    >>5
    ソムリエールじゃないんか

    +7

    -1

  • 30. 匿名 2024/01/24(水) 23:15:54 

    >>29
    厳密に言えばそうだねw

    +8

    -0

  • 31. 匿名 2024/01/24(水) 23:16:58 

    >>20
    そうなんだよね、相手がお酒頼む時はとくに、ウーロン茶とか言いにくいw

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2024/01/24(水) 23:17:56 

    >>3
    チー牛がサイゼリアのワイン奢ってくれるって。

    +1

    -2

  • 33. 匿名 2024/01/24(水) 23:18:52 

    マナーとかって別に場慣れしたら誰でもできるようになる事なんだからできない人をあまり馬鹿にしないでほしい

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2024/01/24(水) 23:19:01 

    >>1
    うるせー

    +2

    -4

  • 35. 匿名 2024/01/24(水) 23:19:12 

    >>20
    ノンアルコールのスパークリングワイン、白ワイン、赤ワインもございます。って書いてあるお

    +11

    -0

  • 36. 匿名 2024/01/24(水) 23:19:21 

    >>5
    ワインで酔うとあきらかに淫乱になるんですけど
    何か関係あるのん?

    +4

    -13

  • 37. 匿名 2024/01/24(水) 23:21:31 

    ボトルの場合最後まで飲んじゃダメなんでしょ??

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2024/01/24(水) 23:21:39 

    うるせーな
    オーパスワンだろうが湯呑みに注いで呑むからいいんだよ

    +0

    -1

  • 39. 匿名 2024/01/24(水) 23:22:19 

    >>24
    指で拭うのって、日本のマナー()ではNGとされてる気がしたんだけどワインはOKなのかねw
    もうなんだか、わからんなー

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2024/01/24(水) 23:23:26 

    >>16
    グラスの1番膨らんでる所までだから、そのグラスの場合はその量で合ってるよ。

    +39

    -0

  • 41. 匿名 2024/01/24(水) 23:24:01 

    >>30
    昨今のジェンダーレスどーのこーのでソムリエと総称されてる

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2024/01/24(水) 23:25:15 

    >>10
    日本人だろうが外国人だろうがグラス当ててる人しょっちゅう見るけど良いのかなと気になるんだよね
    そんなめちゃくちゃ高級店は行かないけども

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2024/01/24(水) 23:30:55 

    >>5
    素敵だね
    知識量だけじゃなく表現力も要りそう
    興味あるけどなれる気がしない…

    +18

    -0

  • 44. 匿名 2024/01/24(水) 23:32:46 

    >>1
    ソムリエを評価するのは客、客を評価するなんて生意気。ホテルの雇われの分際で立場を弁えなさい。

    +7

    -4

  • 45. 匿名 2024/01/24(水) 23:35:59 

    知ってる
    ニートだけどテーブルマナーだけは完璧
    英語も得意だからこういう店では英語も楽しんじゃう

    +0

    -1

  • 46. 匿名 2024/01/24(水) 23:37:33 

    >>13
    グラスワインで頼めばいい。私も少量しか飲めないし、夫は運転があるのでいつもグラスワイン。

    +2

    -16

  • 47. 匿名 2024/01/24(水) 23:37:40 

    素敵な子。「私の顔を見て、私が気に入る最高のワインを持ってきなさい」って無理難題言って嫌がらせして遊んであげたいわ

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2024/01/24(水) 23:40:19 

    >>1
    当たり前のことしか書いてなかった

    +3

    -2

  • 49. 匿名 2024/01/24(水) 23:41:26 

    >>1
    私は価格帯と葡萄の品種や好きな香りを伝えてるよ。
    ソムリエとの会話も楽しい。

    +6

    -3

  • 50. 匿名 2024/01/24(水) 23:43:10 

    ワインで思い出したけど、職場の飲み会で普通の居酒屋でワインボトルで注文して、周りの人たちのグラスに注ぐのをワインボトルのラベルを上に向けて注ぐのが常識だとかうるさく言ってた男いたなぁ。
    仕事は出来ないのにそういうのはこだわり強い男だったな

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2024/01/24(水) 23:44:00 

    >>1
    乾杯の時にグラスを当てない
    (ルネッサーンス!みたいなやつ)
    ワインバーとかそこそこ高めの所でも、たまにやってる人いるから驚く

    +4

    -4

  • 52. 匿名 2024/01/24(水) 23:56:40 

    >>39
    抹茶は指で拭うね、更に懐紙でその指を拭う

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2024/01/24(水) 23:57:36 

    >>11
    120ml×6杯=720ml
    グラスにもよるけど、だいたい120mlで適正な量(一番膨らんでるところ)になるようにできてる

    家飲みならじゃんじゃん注いで楽しんで

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2024/01/25(木) 00:00:04 

    >>38
    せっかくいいワイン開けるならそれにあったグラスで最大限に魅力を引き出した状態で飲んでほしいなぁー
    と思うけど、オーパスを湯呑みで飲むのもなんか斬新でいいね

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2024/01/25(木) 00:03:50 

    >>13
    ワイングラスでブドウジュースとか出してくれるよ!
    見た目と気分だけでも飲んでる人と同じになりたいよね

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2024/01/25(木) 00:05:43 

    ボトルを片手に直飲みの私は出禁だろうね

    +1

    -1

  • 57. 匿名 2024/01/25(木) 00:05:45 

    >>21
    その「外国」が同じ国想定かはわからんが、高級店でワイン頼まないのはやはり不粋
    気軽な店は弱い人はワインを炭酸水割りとかに自分でしてる
    おいしいが高いワインより、自国のその地域のワインを好む人が多いから気軽ではあると思う

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2024/01/25(木) 00:07:12 

    >>56
    私も紙パック蛇口つきワイン愛好家だから出禁だわ
    マグでいっぱい飲む

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2024/01/25(木) 00:09:43 

    >>10
    ルネッサンスやっちゃダメなのかww

    +5

    -1

  • 60. 匿名 2024/01/25(木) 00:10:23 

    ボトル1本でグラス6杯なら毎日グラス2杯、3日で飲み干してる私の飲み方は間違ってないな。

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2024/01/25(木) 00:17:38 

    >>13
    ガス入りのお水、合うよ。
    そもそもフランスではワインより水の方が高価なんだし、普通に注文すりゃいいのよ

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2024/01/25(木) 00:20:56 

    さっと注いでくれるならいいけど自分でやった方が早いし気が楽ではあるな

    あまりこだわりすぎると庶民から嫌煙されそう

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2024/01/25(木) 00:34:09 

    サイゼのワインで十分

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2024/01/25(木) 00:48:21 

    下戸だから美味しさを感じる前に苦痛を覚えるそれがワイン
    臭いはまあ好き

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2024/01/25(木) 00:49:15 

    >>59
    グラス薄いからね
    自分の近くで軽く上げるくらいで良い

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2024/01/25(木) 00:50:39 

    >>16
    これが適量なのは分かるんだけど、もう少し上まで注いでくれるお店もあるよねw

    +10

    -1

  • 67. 匿名 2024/01/25(木) 00:55:31 

    >>59
    グラスが繊細だから本当はしない方がいいけどやってる人結構いる
    そもそも乾杯は元々ルネッサンスするものだったし、グラスが頑丈そうかつ距離的に無理がなければべつにやってもいいよw

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2024/01/25(木) 00:57:53 

    >>46
    全然飲めないと少量しか飲めないは結構違わないか…?
    あと旦那さん運転あるのにグラスワインはダメw
    前提が日本国内ではないならちゃんと書くだろうし、国内の話でしょ?

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2024/01/25(木) 01:04:04 

    >>63
    あれはちゃんと美味しいよね
    企業努力の結晶

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2024/01/25(木) 01:08:09 

    🍇

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2024/01/25(木) 01:10:11 

    >>1
    思ってたより文が長かった

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2024/01/25(木) 01:17:47 

    隣町のワイナリーで売ってるマイナーワインがいっちゃん美味しい

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2024/01/25(木) 01:18:30 

    >>68
    ボトル頼んでも夫と二人で分けられないから、自分だけグラスワインを頼むってことかと

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2024/01/25(木) 01:37:25 

    >>52
    以前ガルちゃんのマナートピで指で拭うのはダメって習ったんだけど、どうなんだろ?
    私はグラスを指で拭っちゃってるんだけど

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2024/01/25(木) 01:51:12 

    >>13
    最近はノンアルコールのスパークリングワインがある店あるよ。
    ジュースみたいに甘くなくて普通のワインでアルコール感がないから食事に合うよ

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2024/01/25(木) 01:52:09 

    >>32
    5千円以上のワイン置いてるサイゼリヤ結構あるんだけどね。

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2024/01/25(木) 01:54:41 

    >>74
    そういえば昔デヴィ夫人がグラスに口紅がつきにくい飲み方披露してた
    間違っても向こうから見て唇の裏が見えるような飲み方はダメらしい。その時に指で拭うのは「商売女の仕草です!!と言ってた。
    実際どうなのかはわからない

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2024/01/25(木) 02:08:45 

    >>66
    俺のフレンチではこぼれワインしてくれますw

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2024/01/25(木) 02:20:09 

    >>1
    指で拭うのも汚いー!それはマナー違反にしてくれないかね?

    +4

    -2

  • 80. 匿名 2024/01/25(木) 02:52:25 

    >>1
    >通常は、もちろんグラスが空く前にサーブいたしますが(笑)
    >気づいたらさっと拭いましょう

    うざ・・・なんで上から目線なんだろ

    +8

    -1

  • 81. 匿名 2024/01/25(木) 03:29:22 

    >>16
    ふたくちで飲んでしまいますのよ

    +11

    -0

  • 82. 匿名 2024/01/25(木) 04:43:16 

    >>12
    この考え方が品性低いな。

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2024/01/25(木) 04:45:02 

    >>63
    サイゼリヤで練習して公式の場で
    恥をかかないようにする。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2024/01/25(木) 05:49:42 

    >>36
    ポリフェノールってそんなに即効性あるのかな…

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2024/01/25(木) 06:19:20 

    ボトルじゃなくてグラスワイン頼んでるわ

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2024/01/25(木) 07:09:03 

    >>46
    運転があるのにグラスワイン⁈

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2024/01/25(木) 07:10:29 

    >>57
    ワインを炭酸水割り?
    とにかくアルコールがダメなんだが…

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2024/01/25(木) 07:42:34 

    >>16
    適量だと思うけど。ワインて空気含ませると味が変わってまた更に楽しめるから、そのグラスの形状は理由があるんだよね?確か。
    安いワインだって沢山美味しいのあるから高いワインなら尚更味の変化も楽しみつつ味わったほうがいいじゃん。
    高級なステーキとかご飯に乗っけてガツガツ食わないのと一緒だと思うけどな

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2024/01/25(木) 07:44:09 

    ワイン好き男は、うんちく多いから面倒くさい。

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2024/01/25(木) 07:54:02 

    >>1
    グラスを指で拭くのはダメって人もいたけどな

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2024/01/25(木) 08:01:02 

    >>9
    そう、ヨーロッパでは男性が注いでくれる文化だから楽よ。

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2024/01/25(木) 08:07:25 

    甘いお酒が好きで、渋いのや酸っぱいのが苦手
    舌がグエっとして、私は料理を美味しく食べられないことが多くて
    フォンタナフレッダのモスカートダスティ大好きなんだけど、こんな甘いのって高いフレンチとかにあんまり置いてない?(ワイン全然知らない)
    申し訳ないからいつもミネラルウォーターやノンアルコールカクテルとか多めに頼むけど、いい大人がワインも飲めないのにこんな高い店に来るなよと思われてたら嫌だなーと

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2024/01/25(木) 08:35:38 

    >>32
    サイゼのワインなめんなよ
    私めっちゃ好き

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2024/01/25(木) 09:18:05 

    >>12
    気持ちはわかるけど、お金払ってるし迷惑かけてないからいいでしょ?と、お箸のマナーとか食べ方がめちゃくちゃなのはNGなので、ワインのマナーもその範疇だと思う。

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2024/01/25(木) 09:20:04 

    >>10
    いいお店に連れてってもらって、うすーいワイングラスだったし、これはグラスは合わせないやつだなと思ってたのに、相手が当ててこようとするの困る笑

    避けるわけにもいかないし、軽く当てるけどグラスが心配になる笑

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2024/01/25(木) 09:29:37 

    そんなお店で飲みたい
    家ではパックのワインだからラベルなんてない

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2024/01/25(木) 10:18:27 

    >>5
    実際グラスを指で拭くのはありなの?

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2024/01/25(木) 11:26:10 

    >>90
    私はもともと、グラスのフチを指ですっと拭っちゃってたんだけど
    前にガルちゃんで『そんなのやってるの水商売の女しかいない!!』みたいなコメントを見てから
    複雑な気分になったw

    でもまぁ、癖みたいなもんだしやってるけどね。

    +2

    -1

  • 99. 匿名 2024/01/25(木) 12:42:37 

    >>77
    デヴィ夫人そっち側の人だったはずなのに…
    でもグラスにリップが付きにくい飲み方があるんだね!
    研究してみる!ありがとう

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2024/01/25(木) 16:48:16 

    >>20
    ペリエでいいんじゃない?

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2024/01/25(木) 16:54:06 

    >>98
    そもそもべったりつく💄は食事の席ではつけず、一口飲んだらスッと優雅に他人が認識できない速さで拭くのは優雅だと思います。べったり口紅がついてから拭くのはその時点でお水というかちょっと下品

    +1

    -1

  • 102. 匿名 2024/01/25(木) 23:27:14 

    >>91
    ワインを知らない無知な女が
    ジャバジャバ注いで、せっかくのワインを
    台無しにされたくないだけ。

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。