ガールズちゃんねる

大学進学させてもらった女性、元は取れましたか?

531コメント2024/01/27(土) 12:00

  • 1. 匿名 2024/01/24(水) 22:41:07 

    女でも大学進学する時代になりましたが、いま自分のキャリアを振り返ってみて、大学の学費の元取れてますか?
    結局結婚で退職したり、非正規になったりしている人が多いのではないでしょうか。

    自分は非正規月給15万円。
    とても大学進学させてもらった元は取れてません。

    +124

    -218

  • 2. 匿名 2024/01/24(水) 22:41:44 

    元をとるとかそういうものじゃない気が…

    +711

    -100

  • 3. 匿名 2024/01/24(水) 22:41:49 

    大学進学させてもらった女性、元は取れましたか?

    +27

    -1

  • 4. 匿名 2024/01/24(水) 22:42:10 

    パパ活しな

    +5

    -40

  • 5. 匿名 2024/01/24(水) 22:42:14 

    取れた
    進学してなかったら大手入って旦那と知り合えてない

    +488

    -26

  • 6. 匿名 2024/01/24(水) 22:42:20 

    まっっっっっっっっっっっったく取れてません
    新卒2年で辞めてタクシー運転手
    こんななら高卒でさっさと働きたかった〜
    まぁ18歳でタクシー運転手なれないけど

    +315

    -16

  • 7. 匿名 2024/01/24(水) 22:42:32 

    大学進学させてもらった女性、元は取れましたか?

    +7

    -17

  • 8. 匿名 2024/01/24(水) 22:42:33 

    >>1
    知識はプライスレス

    +213

    -13

  • 9. 匿名 2024/01/24(水) 22:42:36 

    大学で学んだこととは違う仕事してるけど、大学に行ったことが無駄になることは絶対にない。元が取れるとか考えたことない。

    +384

    -22

  • 10. 匿名 2024/01/24(水) 22:42:36 

    >>2
    じゃあなんのため?

    +72

    -41

  • 11. 匿名 2024/01/24(水) 22:42:57 

    年収400万だけど正社員してるし元は取れてると思う

    +173

    -14

  • 12. 匿名 2024/01/24(水) 22:42:58 

    >>1
    親不孝だね、子ガチャ大失敗

    +21

    -27

  • 13. 匿名 2024/01/24(水) 22:43:06 

    >>1
    ぶっちゃけ国立やMARCH以下ならほぼ元取れないよ

    +28

    -60

  • 14. 匿名 2024/01/24(水) 22:43:13 

    行った大学にもよる

    +64

    -3

  • 15. 匿名 2024/01/24(水) 22:43:35 

    >>6
    自動車学校の学費は元を取ってるよ!

    +173

    -0

  • 16. 匿名 2024/01/24(水) 22:43:48 

    大学出てるのに一般的な常識知らない人多すぎん?

    +158

    -16

  • 17. 匿名 2024/01/24(水) 22:43:48 

    元ってなに?

    +21

    -6

  • 18. 匿名 2024/01/24(水) 22:43:50 

    十分取れた。いい就職をしていい結婚をすることができた。
    出身大学名を言うと一目置いてもらえる。

    +162

    -8

  • 19. 匿名 2024/01/24(水) 22:44:03 

    大学いきたーい!子供は産まなくていいけど自分の大学は行きたいよーー)

    +12

    -3

  • 20. 匿名 2024/01/24(水) 22:44:13 

    >>1
    Fランならそんなもんじゃない?知らんけど

    +9

    -12

  • 21. 匿名 2024/01/24(水) 22:44:13 

    とれた
    理系の資格が取れる大学、学部を選んだから
    その資格で仕事してる

    +86

    -2

  • 22. 匿名 2024/01/24(水) 22:44:16 

    >>13
    MARCHでも元とれるの?笑

    +13

    -31

  • 23. 匿名 2024/01/24(水) 22:44:38 

    38歳年収790万
    同い年で年収1.5倍くらいの優しい夫と、自然に出会って結婚
    元取れたどころじゃない

    +191

    -10

  • 24. 匿名 2024/01/24(水) 22:44:41 

    >>2
    横だけど、職場のパートの人
    せっかくいい大学出たのに就職して半年でできちゃった婚して退職して、高卒の私と同じ最低賃金の時給でパートやってるの見ると勿体無いなって思ってしまう

    +266

    -24

  • 25. 匿名 2024/01/24(水) 22:44:46 

    >>1
    取れました。
    大学は偏差値ぜんぜん高くないけど
    学んだ分野がニッチで
    そのおかげでそこそこお金もってる人と
    結婚できました。

    +51

    -6

  • 26. 匿名 2024/01/24(水) 22:44:47 

    進学なんて当たり前だと思ってたし
    元を取るという考えすらなかった

    +94

    -11

  • 27. 匿名 2024/01/24(水) 22:44:52 

    >>15
    確かにwwww

    +34

    -1

  • 28. 匿名 2024/01/24(水) 22:44:55 

    国家資格取って今もその仕事してるから元は取れてる

    +39

    -2

  • 29. 匿名 2024/01/24(水) 22:44:56 

    >>1
    比較的有名な企業に就職できて、社内恋愛からの結婚で子供産まれても産休育休を経ても正社員のままだし、世帯年収1300万。大学に通えたおかげで今の人生がある。大学行こうが行かまいが主よりいい生活してる人は山ほどいるよ。結局は自分の人生選択や見通しが甘かっただけ。大学のせいじゃない。

    +92

    -28

  • 30. 匿名 2024/01/24(水) 22:44:59 

    大学「行っただけ」でいいと思ってるからでしょ

    +19

    -2

  • 31. 匿名 2024/01/24(水) 22:45:06 

    就職氷河期世代です。
    取れていません。
    企業名とかやりたいこと重視とかじゃなく、もっと職業研究して就職すればよかった。
    けど、ある程度の大学を出ていたことで基礎知識があったからか今の職場に30代半ば、子持ちで正社員で転職できた。とくに大きな資格はないけど、入社前に色々勉強してオフィスワーク関連の資格をいくつか取れたのは大学卒業までできたベースがあったからだと思ってる

    +80

    -0

  • 32. 匿名 2024/01/24(水) 22:45:18 

    >>10
    横だけど、大学は学問をするところであって、職業訓練校ではないのよ

    +132

    -20

  • 33. 匿名 2024/01/24(水) 22:45:19 

    元取れてるよ
    氷河期世代だけど大学以降の女友達はほとんど正社員(か自営)してる

    +38

    -3

  • 34. 匿名 2024/01/24(水) 22:45:29 

    だいたい大学進学「させてもらった」とか意味がわからない。
    大学進学するの当たり前の家庭だし

    元を取るって意味がわからない。
    元を取るとかっていうなら、医師免許取れる学校くらいじゃないの?ほかの資格とれる薬学科とか看護かでも学費分の元は取れるかもしれないけど、そこまでそんな絶対的な免許でもないだろうし、看護師に限ってはもっと安価にとれる方法もあるからね。

    学校で何を学ぶか、学生時代どうすごすか、そういうのが日本における大学だよね。
    就職についても氷河期とそれ以外の世代なら難易度も背景も全く違うし。

    +35

    -38

  • 35. 匿名 2024/01/24(水) 22:45:42 

    すぐ結婚、出産しちゃったから元がとれたとは言えないかも。
    でも子供達がそこそこいい大学に行ってるのは、私のおかげでもある!って思ってます。勉強や入試で力になれたし。

    +56

    -8

  • 36. 匿名 2024/01/24(水) 22:45:44 

    まぁまぁの会社入って社内結婚して専業主婦でいられるぐらいの生活できてるから、取れたと自分に言い聞かせてる

    +50

    -7

  • 37. 匿名 2024/01/24(水) 22:45:51 

    >>24
    人生を金でしか測ったことないの?

    +22

    -42

  • 38. 匿名 2024/01/24(水) 22:45:58 

    >>32
    学問するのは将来のためでしょ

    +14

    -28

  • 39. 匿名 2024/01/24(水) 22:46:09 

    収入としての元は取れてないが幸せにやってるし、勉強したことでニュースや歴史に関して理解度が深まり人生豊かになったと思う

    +30

    -1

  • 40. 匿名 2024/01/24(水) 22:46:10 

    >>1
    大学進学する時代なんてもう何十年前からきてない?

    +46

    -6

  • 41. 匿名 2024/01/24(水) 22:46:14 

    新卒で入ったのが高卒でも入れるクソブラックだったから全く意味なかったかも
    転職の時に役に立ったのかな?でも大卒だからどうとか別になかったし…
    大卒だけの求人とかそんなにあるのかな?

    +29

    -1

  • 42. 匿名 2024/01/24(水) 22:46:33 

    大学で今の夫に出会えたから、元を取るとかじゃないけど行って良かったとしか思えない。

    +21

    -6

  • 43. 匿名 2024/01/24(水) 22:46:39 

    取れました
    夫を同じ大学で見つけたし両親の現役時最高世帯年収より上です
    夫の奨学金返済も結婚資金もマイホーム資金も全て自分達で負担しました

    +36

    -4

  • 44. 匿名 2024/01/24(水) 22:46:48 

    とっくに学費分は超えてるし
    人生という観点でも充分元は取れた

    +14

    -1

  • 45. 匿名 2024/01/24(水) 22:46:59 

    >>1
    大学は自己責任ですよ 知の最高学府です
    元がどうとか考えているのであれば、、貯金をしてください
    そして、大学恐らく4年間もしくは2年間の学費が溜まったら元が取れたと考えましょう

    +4

    -7

  • 46. 匿名 2024/01/24(水) 22:47:05 

    大学6年通ったけどニート(収入あり)だよ
    元取るって何?親は何にも言わないし家庭に影響もないし別に問題なし
    基本的に何か言うのは外野だから何言われても響かぬぞ

    +35

    -5

  • 47. 匿名 2024/01/24(水) 22:47:07 

    >>37
    本人の幸福度とかは分からないから、外から見ると勿体ないなとは思うよ

    +27

    -0

  • 48. 匿名 2024/01/24(水) 22:47:09 

    >>37
    だってその人口を開けば旦那の悪口ばっかり言ってて、幸せそうに見えない…
    稼ぎが悪いからパートしてるって言ってたけど、それって金ばっかりだからだと思う

    +33

    -2

  • 49. 匿名 2024/01/24(水) 22:47:17 

    今日なんでやたら女の学歴トピばっかりたつの?
    ランキング上位にいるトピも女に学歴いるのかみたいなやつだよね
    学校いって元をとるだなんだって岩みたいな頭のトピ主ばっかりなん?

    +14

    -0

  • 50. 匿名 2024/01/24(水) 22:47:20 

    ガルにくるとよく大学の学費を元取れる、取れないとか話すよね。
    そういう考え方するんだとびっくりだったわ。
    大学いっしょだった周りの友達もそんなこと考えてる人だれもいなかったけど

    +42

    -7

  • 51. 匿名 2024/01/24(水) 22:47:21 

    >>1
    勉強も楽しかったし友達もたくさんできたし、サークルやバイトも楽しかった〜元を取るとは違うけど、人生で必要な4年間だったと思ってる。
    大学時代に取った資格で仕事をして毎日楽しく働いてます!

    +34

    -5

  • 52. 匿名 2024/01/24(水) 22:47:26 

    奨学金で返済がキツい額しか
    稼げないなら微妙だよね。
    でも大学行かなきゃそれ以下しか稼げないんだけどさ。

    +15

    -0

  • 53. 匿名 2024/01/24(水) 22:47:38 

    >>38
    人生の糧って意味では将来のためだけど、お金を稼ぐ目的ではない

    +44

    -3

  • 54. 匿名 2024/01/24(水) 22:47:39 

    >>22
    むしろマーチって学歴フィルターではじかれることそうそう無さそうだし一番コスパいい気がする

    +51

    -7

  • 55. 匿名 2024/01/24(水) 22:47:41 

    大学で知り合った友人とか知識は一生物。
    あの経験がなかったら今の自分はいないから、
    モトは取れた、と思います。

    +13

    -1

  • 56. 匿名 2024/01/24(水) 22:47:44 

    >>24
    世帯収入は全然違うかもよ
    扶養内におさめるためにあえて最低賃金選ぶ人もいるし

    +84

    -14

  • 57. 匿名 2024/01/24(水) 22:47:49 

    >>20
    地元のFランの就職先見てびっくりよ。それこそ「行く意味あるのかな」と思ったもん

    +8

    -4

  • 58. 匿名 2024/01/24(水) 22:47:53 

    >>1
    大学で旦那と出会ってるから、年収高い旦那と結婚したらどうなるの?

    +7

    -1

  • 59. 匿名 2024/01/24(水) 22:48:02 

    >>24
    旦那が高年収なんじゃない?
    パートやってた時そんな人ばっかだったよ

    +103

    -9

  • 60. 匿名 2024/01/24(水) 22:48:20 

    >>56
    >>48読んで

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2024/01/24(水) 22:48:25 

    >>51
    大学行ってたら、元取れた取れないの思考にそもそもならんよね

    +11

    -3

  • 62. 匿名 2024/01/24(水) 22:48:32 

    金銭面以外の豊かさは学べなかったんかね

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2024/01/24(水) 22:48:39 

    >>29
    同意だわ
    高卒で就職しようが大卒で就職しようが、結婚したって子供が生まれたって産休育休制度がちゃんとあるんだから、やる気と家族の協力があれば正社員のまま働けるよね

    +23

    -4

  • 64. 匿名 2024/01/24(水) 22:48:43 

    大いに元取れてます。
    国立やったし、今は手取り60万の仕事。
    深く考えずに、偏差値で大学や学部選んでたけど、今となってはよかったわ。

    +16

    -1

  • 65. 匿名 2024/01/24(水) 22:48:45 

    塾なしで関西御三家女子大→地方で旦那年収1000万超えの専業主婦だから十分もと取れたと思う

    +8

    -6

  • 66. 匿名 2024/01/24(水) 22:48:45 

    >>2
    本来は良い仕事に就くためじゃなく、自分の専攻したい学問を学ぶ場なんだよ。

    でも大卒という下駄で元をとりたい人の方が今は多いし、ガルでは特に学歴=金という傾向にある。
    そういう人たちにどれくらい元取れたかは聞いてみたいよね。

    +83

    -4

  • 67. 匿名 2024/01/24(水) 22:48:50 

    >>1
    女性の生涯賃金

    大卒 2.5億
    高卒 1.9億

    普通は元取れるよ

    更に大卒の場合、労働環境が良かったり、社会的信用を得やすいなどのメリットも追加されるしね。

    +15

    -11

  • 68. 匿名 2024/01/24(水) 22:48:57 

    >>1
    これからだよ
    諦めずに頑張ろう
    by大卒氷河期非正規

    +12

    -1

  • 69. 匿名 2024/01/24(水) 22:49:02 

    国立大卒だけど、4年間の授業料、下宿費、その他諸々の費用と、高卒で年収250万でずっと働いてたのを比べると、まぁ元は取れたと思う(勤続18年、年収550万)

    +5

    -2

  • 70. 匿名 2024/01/24(水) 22:49:23 

    良い大学いったとて、良い会社に就職したかは不明

    +4

    -2

  • 71. 匿名 2024/01/24(水) 22:49:25 

    >>13
    日東駒専でも大手企業入って元とれてまーす

    +22

    -9

  • 72. 匿名 2024/01/24(水) 22:49:33 

    >>64
    こういうのが聞きたかった

    +3

    -2

  • 73. 匿名 2024/01/24(水) 22:49:49 

    >>64
    私立とかと比べれば「大いに、なのかな。

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2024/01/24(水) 22:49:51 

    >>48
    職場の雰囲気に合わせてるんじゃない?
    やっかまれてもめんどくさいし

    +5

    -7

  • 75. 匿名 2024/01/24(水) 22:49:53 

    >>54
    うちの会社はMARCHはじいてるよ
    理系の業種だけど

    +7

    -7

  • 76. 匿名 2024/01/24(水) 22:50:00 

    国立院卒の子なし専業
    旦那と出会えたからモトは取れたかな?

    +4

    -2

  • 77. 匿名 2024/01/24(水) 22:50:06 

    >>1
    医者と結婚できて専業主婦できてるから元はとれてる

    契約社員だったけど大卒が雇用条件の職場で夫と出会った

    +20

    -3

  • 78. 匿名 2024/01/24(水) 22:50:06 

    大学を出たからと働かないといけないわけではない。社会との関わり方は色々あるから稼いでる稼いでないと考えるのは無駄。

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2024/01/24(水) 22:50:11 

    >>1
    親の立場から物を言わせて貰いますが、元なんて取れなくていいんですよ。
    月に15万稼いでくれるなら万々歳。
    普通に生きてくれるだけで十分元取れてるとおもってますから。
    こんな世の中、偉くならなくても普通に生きてくれてるだけで親御さんは有り難うと思ってくれてますよ。

    +82

    -7

  • 80. 匿名 2024/01/24(水) 22:50:23 

    金銭的には全く取れてないよ
    教養はあるので人生は全方位に豊かです

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2024/01/24(水) 22:50:28 

    >>22
    私はマーチ卒ですが大手金融に入り勤続12年、年収700万円なので元は取れてると思います!
    旦那は同期で年収1700万円です!
    高卒だったらこうはなってないと思う!

    +45

    -3

  • 82. 匿名 2024/01/24(水) 22:50:31 

    >>6
    カッコいいわ

    +42

    -3

  • 83. 匿名 2024/01/24(水) 22:50:38 

    >>13
    その人次第だよ
    都内の国立出てるけど氷河期真っ最中なこともあり就職は微妙なとこにしか入れなかった
    学歴も大事だけどやっぱりコミュ力が大事

    +26

    -0

  • 84. 匿名 2024/01/24(水) 22:51:03 

    >>67
    そんなに稼げないでしょ

    +3

    -3

  • 85. 匿名 2024/01/24(水) 22:51:08 

    結婚相手見つけたし、男性並みに稼げてるから元は取れたと思う

    +3

    -2

  • 86. 匿名 2024/01/24(水) 22:51:09 

    >>67
    その2.5億は、子育てや介護などでパート、派遣など正社員以外を選ばざるを得なかった人も当て嵌まりますか?

    +6

    -1

  • 87. 匿名 2024/01/24(水) 22:51:16 

    昼間に「娘には学歴必要か?」って投稿してた人?

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2024/01/24(水) 22:51:20 

    高卒じゃ取れない資格取ってその分野で働いてるので(高給取りじゃないけど)、大学行って良かったよ。今は非正規だけど、夫の転勤、妊娠出産で自分のライフスタイルが変わってもパートでもいくらでも求人あるしね。

    +9

    -1

  • 89. 匿名 2024/01/24(水) 22:51:24 

    >>67
    その考え古くない?

    +6

    -1

  • 90. 匿名 2024/01/24(水) 22:51:45 

    大学で教育を受けることを、いい就職をするため、としか思えないひとっているからねー。

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2024/01/24(水) 22:52:16 

    >>74
    やっかむどころか、大卒だしもっと良いところで働けるのに勿体無いなって思ってるよ
    でも就職して半年で退職して10年無職だったから、再就職に挫折して家計のためにパートしてるって言ってた
    本人ももっと良いところ行きたいだろうなってなんとなくわかる

    +10

    -1

  • 92. 匿名 2024/01/24(水) 22:52:20 

    >>2
    薬剤師だけどこの「元が取れない」ってがるでよく言われるわ
    パートでも年収400あるのでとっくに元は取れてますよと言いたい

    +51

    -2

  • 93. 匿名 2024/01/24(水) 22:53:11 

    >>56
    横だけど、私もそうだった
    最低賃金ではないけど、年収103万未満の仕事ってなかなかないんだよね

    +16

    -0

  • 94. 匿名 2024/01/24(水) 22:53:15 

    >>1
    違ったらすまんけど
    男が立てたトピっぽい
    サンプル取って女サゲの材料にするんじゃないの?

    +10

    -4

  • 95. 匿名 2024/01/24(水) 22:53:34 

    このトピ見てると大学行かずに平気以上稼げてる人ってやっぱ凄いなと思えてくる。

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2024/01/24(水) 22:53:43 

    奨学金で大学いって就職先も第一志望でもう繰り上げ返済はしたけど、もっと有意義に大学四年間を過ごすべきたったなとは思う。バイトと趣味で終わってしまって可能性を広げるためのことをしなかったな。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2024/01/24(水) 22:54:01 

    >>91
    それは確かに学歴を無駄にしてるかもね

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2024/01/24(水) 22:54:03 

    そこまで賢い大学ではないけど、元は取れたと思う!
    年収430万の正社員だけど、残業ないし休み多いし人間関係良好な職場に就職できた!

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2024/01/24(水) 22:54:25 

    >>1
    結果その職場で出会った人とかと結婚して不自由ない生活ができているなら、元はとれていると思うけどねー。

    +5

    -1

  • 100. 匿名 2024/01/24(水) 22:55:04 

    4年制時代の薬学部卒です。
    5年正社員、あとはずっとパートだけど元は取れてると思います!
    子どもが高校卒業したら正社員で働ける所に転職してそこが良ければ60まで正社員で働かせてもらって、それ以降は年金の足しにゆるくパートに戻ろうと考えています。

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2024/01/24(水) 22:55:19 

    >>24

    低学歴の人って勘違いしてるけど、高学歴は新卒就職活動時に優位性があるというだけで、それ以上の価値はないよ。それに高学歴に期待されてるのは「新卒時から昇格試験にとりくめて、海外留学社内試験も突破できて、転勤して、海外勤務して、残業して、出世をめざす、会社の求めてるパフォーマンスを出す、会社のいうことをきく」っていう人材だからそれができない人ややり続けられない人はいくら学歴あったっていらないんだよ。

    その中間の仕事がたくさんあればいいけどそういうのあまりないから、高学歴でも低学歴と同じようなクソどうでもいいような仕事しかないってケースはたくさんあります。

    レールから外れたり、レールが求めることができない状況だと途端に高学歴の意味がなくなるんだよね。

    +41

    -16

  • 102. 匿名 2024/01/24(水) 22:55:31 

    >>88
    大学じゃないと受験資格得られないものや専門学校じゃないと得られないものってあるもんね
    自分の周りは学歴より資格目当てで通ってた人が多かった
    自分はとにかく働きたくない一心で進学したけどそれでも時間が沢山あったから資格はいくつかとったし、学歴より資格の為に学んだってかんじだったなぁ

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2024/01/24(水) 22:55:48 

    >>97
    でしょ?しかも法学部卒だよ
    なんでこんな地味な梱包やってるんだろうって思ってしまう
    せっかく良いスキルあるのに勿体無いし、こんなギスギスした職場はその人に合わないと思ってしまうんだ
    聡明な感じがする人だよ、やっぱり

    +15

    -1

  • 104. 匿名 2024/01/24(水) 22:55:58 

    >>66
    元取れる取れない言ってるの、正直言って大学とか縁ない人だと思うよ。元取れなかったと言ってるのを聞いて「ほーれ見たことか!」と気分よくなりたいか、それが行きすぎて「大学無駄だった」と大学行ってもないのに書いてる人もいると思う。
    明らかにおかしいコメントあるもん。

    +19

    -9

  • 105. 匿名 2024/01/24(水) 22:56:20 

    >>2
    元を取るなんて考えたことなかった
    自分の興味のある分野を学べて面白かったし、講義以外の「学生」としての時間もすごく楽しかった
    そういう意味では十分とれたかな
    両親もそういう理由で進学をすすめてくれたし、母と祖母にいたってはほぼそのために大学いったって言ってたよ
    母はいまだに近くの大学あちこち聴講にいってる
    最近コロナおさまってまた一般向けの講座や講義が再開してるみたい
    もちろん就きたい職のために必要な資格や知識を得るって理由もあるだろうけど、それだけが目的じゃ大学生活もったいないよ

    +45

    -6

  • 106. 匿名 2024/01/24(水) 22:56:42 

    学んでたことを活かせる職場に就いたから元はとった!
    学生時代にそんなの学んでも将来役に立たないよって言われたことあったけど一番役にたってる。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2024/01/24(水) 22:57:01 

    >>83
    私は逆に、中堅校出身だけどコミュ力だけで第一志望に就職できたタイプだわ
    我ながら要領はいい方だと思う

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2024/01/24(水) 22:57:07 

    地方の国公立大卒だから、就職にはあまり役には立たなかったけど(氷河期世代)その時の同級生が今の夫を紹介してくれて平和に暮らしているので、元は取れてるのかな?
    母に大学進学後に手紙をもらい、『働き出したら過ごせない、学生時代という時間を過して欲しくて進学させた』って書いてありました。なので勉強以外にもバイトに短期留学に恋愛に、色々な経験が出来たので進学して良かったと思っています。

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2024/01/24(水) 22:57:14 

    >>34
    私の家は大学は絶対行けって感じだったけど、学費出してもらって行かせてもらったって思ってるよ
    当たり前に親に感謝してる

    +18

    -0

  • 110. 匿名 2024/01/24(水) 22:57:25 

    >>101
    高卒って書いただけで低学歴w
    まあいいけどw

    +9

    -2

  • 111. 匿名 2024/01/24(水) 22:57:25 

    >>81

    なんで旦那と同期なのにそんなに年収で差がついてるの??どういう会社それ。

    +17

    -1

  • 112. 匿名 2024/01/24(水) 22:57:28 

    >>1
    バブル崩壊後に卒業で就職に苦労し派遣社員が当たり前の非正規だったアラフィフですが大学時代の勉強、経験、思い出、友人は一生の宝物です
    生まれ変わっても若返ってもまた大学に行く。絶対。

    +7

    -1

  • 113. 匿名 2024/01/24(水) 22:57:58 

    取れたと思う
    大学で夫と出会えたから

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2024/01/24(水) 22:58:04 

    >>6
    私なんて新卒でひどいイビリおばさんとペアになっちゃって1年で鬱発症だよ。今は実家のお世話になってる。高い学費払ってできたのが鬱ニートで本当に申し訳ない。

    +52

    -4

  • 115. 匿名 2024/01/24(水) 22:58:39 

    >>38
    学問を通じて、人間形成をする為です

    +28

    -3

  • 116. 匿名 2024/01/24(水) 22:58:42 

    金額のことだけ考えると、貧困世帯向けの学費免除をかなり受けていて大した学費かかってないから、余裕でとれそう

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2024/01/24(水) 22:58:53 

    学位があったから海外で就労ビザ出してもらえた。

    そこで外国語習得して今の仕事してるから大学行って良かった。

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2024/01/24(水) 22:59:17 

    >>78
    ガルちゃんて本当お金のことしか頭にない人多いよね。
    視野狭くてお金以外の価値観を知らない、そして知らないものは信じない、って感じ。

    +9

    -0

  • 119. 匿名 2024/01/24(水) 22:59:19 

    >>1
    地方の公立大卒だけど、上智大卒エリートと結婚して専業主婦やらせてもらえてるから元取れたと思う

    +10

    -1

  • 120. 匿名 2024/01/24(水) 22:59:35 

    >>2
    大学進学の元をとるとか、女には学歴要らないとか
    やっぱがるってスゴイな

    +50

    -6

  • 121. 匿名 2024/01/24(水) 22:59:35 

    >>24
    いわゆる高学歴だけど無職の自分だけど基本的にごちゃごちゃ言うのは他人なんだよね
    家族や親戚は何にも言わないけど、他人は他人の価値観で決めつけてくる
    あなたも他人の学歴なんぞ気にしないほうがいいよ、ホントに時間がムダだと思う

    +41

    -7

  • 122. 匿名 2024/01/24(水) 22:59:53 

    >>1
    元はすぐに取れました!
    新卒時の年収が480万。
    第二新卒で550万。
    あれから20年経ち1100万。
    本当に大学のネームバリューのおかげで転職もできていると思います。

    +11

    -0

  • 123. 匿名 2024/01/24(水) 23:00:03 

    >>65
    関西御三家女子大ってどこ?

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2024/01/24(水) 23:00:22 

    >>110
    高卒は普通に低学歴じゃない?
    今どき中卒なんてほとんどいないんだし

    +10

    -3

  • 125. 匿名 2024/01/24(水) 23:00:23 

    >>16
    昔ほど大卒であることが知性の証明 ではなくなってきてるね

    +26

    -0

  • 126. 匿名 2024/01/24(水) 23:00:26 

    >>1
    妊娠出産後復職するも、家庭の事情で2年で退職することになったからその点無念なんだけど、一応入社してから細々と貯金してて1000万貯めてたから元は取れたはず! 旦那とは大学の同級生だし。
    でも、次働くときは高卒でもできるパートとかだと思う。大学の同級生みたいに、もう一度正社員でバリバリやる意欲も体力もない

    +1

    -1

  • 127. 匿名 2024/01/24(水) 23:00:40 

    教員免許も取ったけど金額で言えば全然元取れてないと思う
    就職失敗したしコロナでうつ病になったしマジで底辺
    でも大学に行ったからこそ出来た経験や思い出、交友関係は金で買える物じゃないし一生の糧になっているっていう確信がある
    行かせてくれた親もそういうものだという理解があるから良かったねと言われる

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2024/01/24(水) 23:01:08 

    >>77
    でたな医者の嫁 ガル名物

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2024/01/24(水) 23:01:17 

    >>1
    親に養育費返せと言われた...
    ので、元は取れてません。笑

    +3

    -1

  • 130. 匿名 2024/01/24(水) 23:01:19 

    >>119
    学費的には充分元取れてそうだけど
    元々あなたも優秀

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2024/01/24(水) 23:01:21 

    >>13
    Fラン私大、ボーダーフリーでも、資格取ってそれなりに元は取れてる。

    +9

    -0

  • 132. 匿名 2024/01/24(水) 23:01:22 

    >>120
    ね。
    70代の親世代でもそんな考えじゃないわ。
    強いて言えば大正生まれの祖父がそんな感じだったけど...

    +10

    -0

  • 133. 匿名 2024/01/24(水) 23:01:30 

    >>2
    元がとれたかどうかを判断するのはお金を出した親だろうしね

    お金かけて実りがなくても全く気にしない親もいるしその逆も然り。
    結局親による

    自分で奨学金で行った人は元がとれたかどうかというか自己責任みたいに思うところも大きいだろうなぁ

    +9

    -0

  • 134. 匿名 2024/01/24(水) 23:02:05 

    >>81
    私も同期かも?

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2024/01/24(水) 23:02:15 

    >>1
    好きな勉強する4年間は貴重で最高の時間。その後好きな仕事して、結婚しても正社員として働き、きついこともあるけど楽しく頑張ってる。
    いま幸せ、それがお金だけの換算じゃなくて幸せなこと自体が価値。

    +7

    -2

  • 136. 匿名 2024/01/24(水) 23:02:17 

    >>1
    Fランに毛が生えたような大学だけどホワイト企業の一般職、年収450万なのでまぁいいとこ就職できたなと思ってる
    今妊娠してるけど、育休取って時短で復帰するよ

    +4

    -1

  • 137. 匿名 2024/01/24(水) 23:02:21 

    >>24
    別に仕事だけが重要なわけじゃないからね
    旦那も高学歴で稼ぐ必要ないかもしれないし
    扶養内にしてくれって旦那から言われてるから適当に稼いでるだけかもよ?
    子育てするにしても、お母さんが高学歴って超有利だよ。

    高学歴パートと高卒パート、どっちが羨ましいかって聞かれたら間違いなく高学歴パート

    +61

    -10

  • 138. 匿名 2024/01/24(水) 23:02:23 

    取れてない
    大学通ってた頃は生涯働いてて稼ぐと思ってた
    子供中心の生活になるとは

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2024/01/24(水) 23:02:55 

    >>1
    65歳まで働くなら、3億くらい稼ぐ+確定拠出年金で2000万は手堅そう
    確か学費が四年間で240万くらい
    利回りとしては最高の投資だね

    +1

    -1

  • 140. 匿名 2024/01/24(水) 23:03:54 

    >>94
    大学行っても元取れない男さんかな

    +2

    -1

  • 141. 匿名 2024/01/24(水) 23:04:39 

    私はまあまあの私立大学出して貰って、6年働いて院卒大手メーカーの研究職のダンナと半分見合いで結婚した
    転勤や出張も多いからほぼ専業

    母は私のことを元が取れなかったと言うけど、私の学歴がなかったらダンナと釣書交わすこともなかっただろうから元は取れてると思う

    +6

    -1

  • 142. 匿名 2024/01/24(水) 23:04:45 

    >>124
    だとしてもだよ、な

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2024/01/24(水) 23:04:50 

    >>135
    「お金だけの換算じゃなくて幸せなこと」

    わかるよ。それが一番の価値だよね。
    これを理解できない人がガルは多すぎ。
    そういう人は、大学に限らずなんでも元取れるとか、原価がとか言ってる。

    +8

    -1

  • 144. 匿名 2024/01/24(水) 23:05:04 

    ない。新卒で就職失敗して契約社員で転々としてる。

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2024/01/24(水) 23:05:38 

    >>1
    MARCH入って大手企業のグループ会社に就職。
    気づいたら吸収合併で親会社の社員で年収900万。
    同期と結婚して世帯年収2000万弱。
    強いて言うなら子ども出来なくてごめん。

    +11

    -3

  • 146. 匿名 2024/01/24(水) 23:07:18 

    >>90
    嘆かわしいよね。何のための大学だと思ってるのか。東大ガーMARCHガーとかブランド嗜好と変わらない。したい研究が出来なかったら意味ない。

    +4

    -1

  • 147. 匿名 2024/01/24(水) 23:07:23 

    中退したので金ドブです

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2024/01/24(水) 23:08:35 

    兼業主婦だけど国家資格持ちなおかげで
    1日4時間、週4~5勤務で手取り20万ある。

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2024/01/24(水) 23:08:54 

    取れた
    4年間の学費と生活費を耳を揃えて返せってもし親から言われても、返せるだけの貯金は確保してある

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2024/01/24(水) 23:09:03 

    >>2
    進学を博打と考えてる人いるよね

    +8

    -0

  • 151. 匿名 2024/01/24(水) 23:09:32 

    大学に行って
    本当に話せる友人に出会えたし
    就職も、まあ普通なとこたけど出来た。
    元はかなりとれた。親に感謝する。

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2024/01/24(水) 23:09:35 

    >>34
    私も「させてもらった女性」に、ん?ってなった。 

    +7

    -5

  • 153. 匿名 2024/01/24(水) 23:09:43 

    >>1
    元とれた?と言われたら大卒以上が採用条件の職場で学費分×何倍もの給料を累積(今までの合計って意味ね)で貰ってるからとれた
    男女問わずじゃないの?

    +4

    -1

  • 154. 匿名 2024/01/24(水) 23:09:51 

    うちの妹は私立大学に行かせてもらって色々お金かけられたけど正社員じゃないし誰でも出来る仕事をしてるよ。甘やかされて育ったからいい歳して一般常識も無いのに口だけは達者。
    親の介護が必要だから親の面倒も半分みてほしいし、費用も多めに出してほしいと思ってるけど私よりも少ない費用しか出してくれないし面倒もみてくれない。
    学はあるんだろうから何も出来ない分、良いアイデアを出すとか他の事を負担するとかしてほしいんだけどね。

    +1

    -3

  • 155. 匿名 2024/01/24(水) 23:10:09 

    Fランクの薬科大出たけど非正規で時々ニートになって遊びながら家柄良しの京大高収入の夫を紹介してもらって専業主婦だから十分元取れた。親も初めから私にバリバリ働いてもらおうと思ってなかったし。

    +8

    -0

  • 156. 匿名 2024/01/24(水) 23:10:34 

    既婚女性の7割が専業かパート主婦だもんなあ…

    +8

    -2

  • 157. 匿名 2024/01/24(水) 23:11:09 

    >>24
    大学行ったお金、親に申し訳ないなぁとパート先の高卒さんの前では言ってますよ、そりゃあ。

    旦那は大学で出会いました(高収入)。私のまわりの大半の大卒の両実家はそれなりにお金がある場合が多いし、我が家は家を購入する際の援助もありました。

    本心は、あなたとはパート先は同じだけど生活レベル違うから一緒にしないでねって感じです。決して言いませんけど。

    もちろん子供は大学いく予定です。同じレベルの人と出会って欲しいからね。

    +25

    -26

  • 158. 匿名 2024/01/24(水) 23:11:25 

    私立だったから1200万かかってるけど
    貯金が1200万超えたので、多分取れてると思います
    30代です

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2024/01/24(水) 23:11:29 

    学費分稼いだかと言われれば稼いだ
    大学に行ったからこそ知れた世界もあるし
    有意義な学生生活でしたよ

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2024/01/24(水) 23:12:20 

    >>1
    「娘の学歴」トピと同じ人かそれ見て思いついたトピ?

    +8

    -0

  • 161. 匿名 2024/01/24(水) 23:12:24 

    >>90
    国立なら、国の力になるためなんだけどね
    本来ならば

    +1

    -1

  • 162. 匿名 2024/01/24(水) 23:13:09 

    >>10
    興味のあることを深く学べるし、4年間でいろんな経験も積めるからなにをしたいのかも見つけられる貴重な時間だと思う!

    +15

    -4

  • 163. 匿名 2024/01/24(水) 23:13:14 

    私は優秀なのに高卒

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2024/01/24(水) 23:14:26 

    >>157
    えらいプライド高そうだけど
    パート先同じなら
    社会的評価は同じなのよ、残念ながら
    ただのパート主婦やで

    +35

    -7

  • 165. 匿名 2024/01/24(水) 23:14:47 

    >>157
    パートで働いてるなら全く羨ましくないですがw
    パートせずに生きていけるだけの収入が旦那さんにはないんですよね?可哀想w

    +14

    -10

  • 166. 匿名 2024/01/24(水) 23:15:20 

    >>164
    釣りコメだと思うよ

    +6

    -1

  • 167. 匿名 2024/01/24(水) 23:15:22 

    > 結局結婚で退職したり、

    大卒のが良い相手多いから無駄じゃない

    >自分は非正規月給15万円

    フルでこれ?ってアルバイトでは?
    派遣ならもっと全然稼げるはずだけど
    どの都市にいるのか知らんけど仕事選んだ方がいいのでは?

    +3

    -1

  • 168. 匿名 2024/01/24(水) 23:15:43 

    息子が良い大学に行くと、良いお嫁さんと結婚できるのかな。今、大学生。

    どうしよう、もし元ヤンと結婚したら。

    +3

    -1

  • 169. 匿名 2024/01/24(水) 23:15:51 

    >>161
    沢山税金投入されてるのはそのためよな
    残念ながら、女性の多くが結婚して税金納めないけど

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2024/01/24(水) 23:16:04 

    元を取れたか知らんけど自分が学びたい分野で4年間思い切り勉強出来たのはよかった。人生で1番勉強した4年間だった。総代で卒業して両親も喜んでくれた。
    今もそこで学んだことを仕事にしてる。

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2024/01/24(水) 23:16:16 

    >>1
    させてもらったってのがもうね、家は両親共に大卒ですから

    +7

    -0

  • 172. 匿名 2024/01/24(水) 23:16:32 

    >>166
    あ、そうなんだ

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2024/01/24(水) 23:16:36 

    >>157
    > あなたとはパート先は同じだけど生活レベル違うから一緒にしないでね

    性格悪ー
    都内でパートでマジの金持ち沢山いるけどこんな下品な人いないわ

    +23

    -1

  • 174. 匿名 2024/01/24(水) 23:17:04 

    >>1
    ここまで読んで元取れた派の人は「立派な夫と結婚できたから」が多くてやっぱり女性はそういうもんなのかなと思った
    婚活の一環

    +18

    -5

  • 175. 匿名 2024/01/24(水) 23:17:17 

    >>94
    田舎のコドヲジってとこ

    +3

    -1

  • 176. 匿名 2024/01/24(水) 23:18:11 

    国家資格を取ったのに今専業主婦で無駄なことしてるなーと思う
    その職種は経験重視だけど職歴がそんなにないから子供が大きくなって働くにしても別の仕事になりそうだし

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2024/01/24(水) 23:18:34 

    >>174
    ほんと、これが先進国の女性なの?って感じ
    情けないわ
    あ、もう先進国じゃないのか

    +5

    -5

  • 178. 匿名 2024/01/24(水) 23:19:05 

    進学させてもらったというか、高校も大学も奨学金
    大卒じゃないと取れない資格も取れて完全もと取れた

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2024/01/24(水) 23:19:07 

    取れました!
    大手に就職して職場結婚。産休育休もしっかり取って世帯収入2000万。
    大学時代の友人にも恵まれ、受験頑張ってよかったと心の底から思っています。

    +7

    -0

  • 180. 匿名 2024/01/24(水) 23:19:31 

    >>101
    当然だけど企業の理想高いな〜と思った
    レールから外れたら要らんって窮屈だよね

    +14

    -1

  • 181. 匿名 2024/01/24(水) 23:19:45 

    >>1
    自分が稼ぐ能力が無いのを大学のせいにしちゃ駄目だよ。

    私はそんなに偏差値高いわけではない私立女子大を出たよ。
    大卒で入社して8年。
    今日源泉徴収票が出力されたけど、年収620万だったよ。

    元を取るって考えがおかしいと思う。
    バイキングじゃあるまいし。
    大学で学んだことを元にステップアップするんだよ。

    +7

    -0

  • 182. 匿名 2024/01/24(水) 23:20:14 

    Fラン女子大だけど国家資格のおかげで就活は苦労しなかったし結婚出産で退職しても復職が容易だから十分元取れてると思う
    なにより玉の輿婚できたのも腐っても大卒だったから結婚を反対されずに済んだと思ってる

    +7

    -0

  • 183. 匿名 2024/01/24(水) 23:20:19 

    >>168
    女性の場合は高学歴やエリートやお金持ちが良い男性だけど

    男性の場合は若い女性や美人だからねぇ
    基本的に同じ大学の子と付き合うけど、エリートだと下のランクの大学(ってもMARCHとかある程度のランクだろうけど)から選びたがる人もいる
    下手すると、40くらいで売れ残ってしまって低学歴アルバイトやお水の若い子しか娶れないこともあり得る
    でもまあなんだかんだ男性のが立場強いから女性なら気立てさえ良ければある程度何とかなりそう

    +7

    -0

  • 184. 匿名 2024/01/24(水) 23:20:35 

    >>94
    こういうの本気で言ってそうだから怖いよね

    +2

    -1

  • 185. 匿名 2024/01/24(水) 23:21:14 

    国立大行っていま専業主婦
    そのために行くんやと思うてましたわ

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2024/01/24(水) 23:21:15 

    大学に通うのにかかった費用分稼げたかってこと?
    そういう意味なら元は取れてるよ

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2024/01/24(水) 23:21:23 

    >>1
    私立大で外国人彼氏ができたから大学を休学して語学留学、新卒で就職できなかったから卒業後は専門学校、外国人彼氏と別れた後は高卒と付き合ってその男性が警察沙汰の事件起こした、って子は知ってる。

    完全に大学行った意味なくて草だったし、専門学校の学費は親に払ってもらったけど「親からは本気と思われてなくて文句言われた」ってTwitterで愚痴ってたな。

    人生失敗してる人はSNSで何も投稿しないからその存在が見えないけど、人生失敗してる人が大半だからね。

    +0

    -2

  • 188. 匿名 2024/01/24(水) 23:21:26 

    Fランの底辺大学でも行った方がいい?

    +3

    -1

  • 189. 匿名 2024/01/24(水) 23:21:40 

    取れた!!
    ど田舎の小学校で中受するの私だけで、しかもそこから大学卒業するまで10年間泣きながら勉強したけど、あの時の私グッジョブ!!って抱きしめてあげたいぐらい今は良い職場(専門職)そして良い家庭に恵まれてるよ。あの時の私と決して賢くない私に課金しまくってくれた親ありがとう!!

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2024/01/24(水) 23:21:41 

    やりたいことがあるからとかじゃなくて父親が娘が大卒じゃないなんてありえないって人だから進学した。

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2024/01/24(水) 23:22:34 

    >>94
    そう?国立大行って今同じ国立大旦那と結婚して専業主婦やで
    無労働で飲み食いして旅行も行くし自由もあるから実質元取れてると思うわ
    無職専業主婦のわりにわりと金かかる趣味もあるし

    +7

    -0

  • 192. 匿名 2024/01/24(水) 23:23:07 

    奨学金450万借りて大学通ったけど、
    入社して3年で完済したよ。
    年々年収は上がり、
    今は毎年600万稼いでるからとっくに元なんか取れてるよ。

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2024/01/24(水) 23:23:07 

    >>5
    私も今はパート主婦になっちゃったけど、旦那と出会ったときは大手でバリバリ働いてた。
    じゃなきゃ旦那と結婚できなかったと思う。

    +112

    -6

  • 194. 匿名 2024/01/24(水) 23:23:41 

    >>1
    公立行って同じ公立卒公務員捕まえるのがベスト

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2024/01/24(水) 23:23:48 

    >>188
    合格してから考えれば?

    +0

    -2

  • 196. 匿名 2024/01/24(水) 23:23:59 

    >>16
    一般常識が何か分からない。
    「常識が無い」と人を貶す人にマトモな人間はいない。

    +13

    -7

  • 197. 匿名 2024/01/24(水) 23:24:33 

    ど田舎からMARCH入れてもらったけど友達一人もできず、就活情報一切無しでぼんやり過ごし、4年の6月に適当に食品の販売の仕事につく
    そこで高卒専門卒の人に勿体ないといわれるも本人全く分かっておらず、楽しく働くも体が限界で3年持たずやめた

    それから実家戻って家業の零細企業で働く
    家事やりながら24時間365日営業
    続ける事を誇りにやってきたけど、世間知らず過ぎたことに今更気づく40歳
    勿論独身彼氏なし

    長くなりましたが、元は全く取れてないです

    +0

    -2

  • 198. 匿名 2024/01/24(水) 23:24:55 

    私立4大医療系だから学費バカ高くてしかも上京したから死ぬほど元取れてない
    まともに働いたのは1年
    そこからは傷病休暇、育休、時短などで一応勤続してる
    同期はリーダーレベル、私は出世コースから完全に外れてます
    親、ごめん

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2024/01/24(水) 23:25:58 

    >>1
    現役で地元の地方国立大へ進学。
    学費は55万×4年=220万
    仕送り家賃入れて10万×12×4=480万
    家財道具や教材費などはバイトして稼ぎました。

    現在、年収1100万円。女で就職氷河期なら十分頑張ったと思ってるよ。
    手取りで770万くらい。一年分の稼ぎで4年分の学費と生活費を取り戻しました。

    …こういう話?

    +9

    -0

  • 200. 匿名 2024/01/24(水) 23:27:33 

    >>24
    私の友達そんな感じだったけど、子育て落ち着いてから再就職できたよ。
    やっぱり学歴ある人は強いなぁと思った。
    もちろん、彼女の努力もあるけどね。

    +40

    -2

  • 201. 匿名 2024/01/24(水) 23:27:45 

    私立美大なので学費だけで私立文系の1.5倍は掛かってると思う
    新卒で中堅のゲーム会社に就職して2年目から年収400万超えたました
    去年5年目で480万
    うちはリーダーになる等して社員ランクを上げない限り500万で頭打ちらしいけど、それでも元は取れたと思う

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2024/01/24(水) 23:28:22 

    >>174
    結局、花嫁修業なのかねえ

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2024/01/24(水) 23:28:46 

    どの地域かはわからんけど、三流大学だろうが田舎から都会に出る時点でまだマシな人生になりそう
    非正規でも都会のがレベル高い企業行けるし

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2024/01/24(水) 23:29:04 

    学歴がないと仕事に応募出来ないからなー。
    スタート地点に立てただけでも元は取れたのかな。

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2024/01/24(水) 23:29:08 

    大学で価値観の合う友人や夫と出会えたことで十分元がとれたと思います。水商売やパパ活するような子もいなかったし、流されることもなかった。
    今転勤先で専業主婦になり色んな立場の人と話すようになって尚更思います。ママ友の悪口とかいじめしてる人で、それなりの大学や企業出身の人はほぼいない

    +9

    -0

  • 206. 匿名 2024/01/24(水) 23:29:19 

    >>2
    お金って無限にある訳じゃないんだから、数百万円かかることに関して金銭的なリターンが得られるかを考えるのって普通だと思うんだけど(大学進学はキャリア形成の意味も大きいから)

    このトピ読んでたら「お金の問題じゃない!興味関心、学問が〜」って道楽で進学する派の人案外多いんだなと思った

    +30

    -3

  • 207. 匿名 2024/01/24(水) 23:29:31 

    >>6
    女性のタクシー運転手とかバスの運転手ってかっこいいよね。
    たまに見かけるくらいだけど、かっこいいなと思う

    +108

    -0

  • 208. 匿名 2024/01/24(水) 23:30:11 

    >>165
    本当それw
    そんなに鼻息荒くしてマウント取る必要無いのにねw

    +7

    -1

  • 209. 匿名 2024/01/24(水) 23:30:35 

    >>157
    旦那さんのレベルは高いみたいで良かったですね。

    +7

    -1

  • 210. 匿名 2024/01/24(水) 23:30:47 

    >>168
    「同じレベルと結婚したいけど、自分よりは格下であってほしい」って本心では思ってる男性が多いから、同じ大学だとしても男性よりは頭悪い女性だったりする。

    +7

    -0

  • 211. 匿名 2024/01/24(水) 23:30:49 

    親は私に面と向かってコスパ悪かったって言ってましたよ。
    大学は国立出てるけど一人暮らししたし、中学受験の塾に通い、中高一貫の私立から大学に行って看護師になりました。
    そこまで金かけてなる仕事じゃないとか言われることもあったけど、家族が病気してからは言われなくなった…
    看護師さんいらしたらすみません。でも、私は看護師になれてよかったです。

    +7

    -1

  • 212. 匿名 2024/01/24(水) 23:31:00 

    >>207
    女性で車の運転上手い人って憧れる。

    +23

    -0

  • 213. 匿名 2024/01/24(水) 23:31:01 

    大学は就職予備校、この時代でも女性は結婚しなきゃならんわけだから花嫁学校みたいなもんでしょ
    やっぱ同じ環境にいるほうが出会いやすいし

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2024/01/24(水) 23:31:19 

    もうちょっと…あと2年くらいで取れると思う

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2024/01/24(水) 23:31:50 

    >>34
    恵まれてるね☺️

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2024/01/24(水) 23:31:57 

    >>165
    それは言っちゃダメだよ〜

    +6

    -1

  • 217. 匿名 2024/01/24(水) 23:33:25 

    >>22
    MARCH以下ならほぼ元取れないと書いてある。
    〇〇以下は〇〇を含む。

    +12

    -2

  • 218. 匿名 2024/01/24(水) 23:34:26 

    >>81
    こういうヌケてる人たちがMarch卒か
    程度低いな

    +3

    -10

  • 219. 匿名 2024/01/24(水) 23:34:31 

    >>22
    受験してないか地元国立主義の田舎の人かな
    偏差値高いし東京での就職めっちゃ有利なんだけど

    +19

    -1

  • 220. 匿名 2024/01/24(水) 23:35:33 

    >>16
    常識知らないというか普通にクレーマーだったりする。
    そいつの名前でSNSを検索したら出てきたから見てみたら、プロフに○○大学卒(けっこう良い大学)と書かれてた。

    大卒でクレーマーでもいいけど、本名でSNSやるなんて馬鹿だなーと思ったw

    +9

    -0

  • 221. 匿名 2024/01/24(水) 23:35:52 

    4年間の学費と交通費で600万以上かかったけど、30代の今、働きやすい大手企業で年収600万はもらえてるから大学行った甲斐はあったなと思う

    +6

    -0

  • 222. 匿名 2024/01/24(水) 23:35:53 

    女性だからというわけではないんですが新卒で就職してすぐに大病して入退院と休職を繰り返してフルタイムに戻るまでに何年もかかりました。幸い大手に就職していて福利厚生が良く、そんな私でもクビにしないで在籍させてくれたので、元を辿ればこの学歴があったからできたことかもしれないと思ってしがみついてます。

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2024/01/24(水) 23:36:15 

    日東駒専だけど、しっかり元取れたよ
    専門性の高い分野は就職強いよ

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2024/01/24(水) 23:36:32 

    >>6
    立派じゃん
    私もっとひどいよ
    いわゆるお嬢様大学に無理して行かせてもらったのに(うちは全然裕福じゃない)大学出てからほぼ派遣でしか働いたことないし
    しかも大学時代も友達ほとんどできず、学生生活全然楽しくなかった

    こんな娘で親は泣きたいだろうよ

    +51

    -2

  • 225. 匿名 2024/01/24(水) 23:36:33 

    >>1
    経験を買ったんだよ

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2024/01/24(水) 23:37:08 

    >>219
    横。
    何日か前の国立大のトピ読んだ感じだと、国立大卒の人はマーチをバカにしないとわかるので、おそらくその人は受験以前の人だと思うわw

    +12

    -0

  • 227. 匿名 2024/01/24(水) 23:38:01 

    >>206
    横だけどお受験のトピだと「環境をお金で買ってあげたからあとは楽しくやってちょうだい☺️」て親御さんが思いの外多くて、その概念が自分の実家にはなかったのでびっくりしました。うちはほぼ教育虐待だったので心底うらやましかったですが、ただ尻を叩かれまくったから行けた大学ではあったかもしれません。

    +5

    -0

  • 228. 匿名 2024/01/24(水) 23:38:09 

    >>157
    高時給の資格持ちだけどそういう発想を自分がしてしまうのが嫌だから清く専業主婦になってる。働く必要ないし。ちなみに1人だけ高卒の友達がいるけど国立大理系院卒で有名自動車会社にお勤めの旦那さんだよ。

    +20

    -1

  • 229. 匿名 2024/01/24(水) 23:38:11 

    >>174
    立派な夫でなくて、年収の高い夫じゃない?
    若くても社宅妻カーストみたいなこと言ってるのが悲しい

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2024/01/24(水) 23:38:13 

    国立大だけど県外に出させてもらったからそれなりにお金掛けてもらったけど、今専業主婦してる。
    奨学金もないから気楽。

    でも国家資格持ってるから子育てが落ち着いたらいつでも働けるし長い目で見たら元がとれると思う。

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2024/01/24(水) 23:38:36 

    医学部行って医者になって医者と結婚した!人生最高!

    +5

    -0

  • 232. 匿名 2024/01/24(水) 23:38:46 

    >>1

    ピアニストのお仕事もあるし、
    大学のおかげで高収入の夫に会えて
    家で好きな時にピアノ弾いて幸せに暮らしてる。


    元が取れるとかはわからないけど
    この大学でよかったなぁとは思うよ

    +7

    -0

  • 233. 匿名 2024/01/24(水) 23:39:27 

    >>1
    余裕で元取れています。
    現在40代、大手メーカー管理職で年収1000万円超。
    小中高大院と全て国公立なので学費も安めでした。
    職場の女性も同世代は皆同じようなキャリア、年収なのでみんな余裕ある生活しています。

    +7

    -0

  • 234. 匿名 2024/01/24(水) 23:39:59 

    >>67
    ちょっと両方とも高く見積もってないかw
    と思ったけど、70歳とか75歳まで働く時代になるなら、そのくらいの額になるのか…涙

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2024/01/24(水) 23:41:14 

    高卒で働いて手取り20万、大卒で働いて手取り20万なら元は取れてないよね。

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2024/01/24(水) 23:41:51 

    >>2
    何言ってんの?
    学生時代ってのは社会へ出るための準備期間なんだよ。
    高い金出して学を身に付けるのも就きたい職業に就いて稼ぐためでしょう。
    他に何があると言うのか。

    +14

    -5

  • 237. 匿名 2024/01/24(水) 23:42:00 

    >>222
    私が新卒で入った会社の同期女性も入社半年で病気して(ストレスが原因かもね)、県内の別の支店へ移動した。

    幸いにもその子の実家から通える範囲にある支店だから、一度実家へ戻って休養しつつという配慮。
    大手はこういうことができるから、とりあえずしがみついておいた方がいい。

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2024/01/24(水) 23:42:01 

    >>38
    将来豊かな人間になるためだね
    労働だけではなく得意分野や個性を伸ばした豊かな人間として生きられる

    +9

    -0

  • 239. 匿名 2024/01/24(水) 23:42:23 

    >>1
    『元を取った』という考えをしたことないですが、当時 就職先が「学校指定の学校推薦」(今だったら問題になりますね)だったので、それでうまく入社でき、何の取り柄もない私ですが 優秀な先輩・同期・後輩に恵まれ、今のところ楽しい人生過ごしてきたように思います。
    そういう意味では充分『元を取った』気がします。

    +3

    -1

  • 240. 匿名 2024/01/24(水) 23:43:30 

    >>5
    私も取れたと思う
    外資系の会社入って海外もあちこち行けたし
    お給料も悪くないし夫も収入良いほう
    田舎の高卒だったら全く別の人生になってたからありがたいよ

    +102

    -5

  • 241. 匿名 2024/01/24(水) 23:43:44 

    >>24
    もしかして自分のお小遣いの為のパートかもよ。
    だから時給にこだわらずって人もいる。

    +25

    -1

  • 242. 匿名 2024/01/24(水) 23:44:55 

    短大・四大卒は一般教養も授業にあるから、多少でも知識や教養が役に立つことはあると思う。
    もちろん人によるだろうけど、今まで関わった高卒の人は読解力がなかったり漢字が読めなかったり、一般的な知識を知らない人が多かったよ。

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2024/01/24(水) 23:46:36 

    >>224
    私が書いたっけ?と思うくらい同じ。鬱になって一年休学して、ろくに就活できずそのまま卒業。ぼっちだったから卒業式も欠席。そのまま非正規で結婚。まぁ、うちの親は私が元気に生きていればいいって言ってくれる人だから非難されたことはないけどね

    +23

    -0

  • 244. 匿名 2024/01/24(水) 23:47:52 

    >>1
    実家から通える地元の国立大卒
    大学で知り合って旦那と結婚できたし、仕送りもらって遠方の私大に進学するよりは学費も安かったから、元は取れてると思います

    +4

    -0

  • 245. 匿名 2024/01/24(水) 23:47:54 

    新卒で入った会社を辞めて中途で働いてるから仕事的には、あまり意味ない気がするけど、夫とは大学時代の経験や学んだことで会話が弾んで付き合うことになったので経験としては良かった。

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2024/01/24(水) 23:48:27 

    私はクリエイターだからマーチ未満だけど
    うちも管理職は早慶ばかりだよ

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2024/01/24(水) 23:49:17 

    結婚相手に恵まれたのと、子どもが賢く育ったのはまあマイナスにはなってないと思う

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2024/01/24(水) 23:49:40 

    大学院まで親の脛齧ったけど、元は取れてると思う
    お金の面だけでなく、他人からぞんざいな扱いを受けない
    尊重される

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2024/01/24(水) 23:50:55 

    >>50
    高卒がる子は自我保つために必死
    そういう人たちは父親から独立して真面目に学校通い始めたゆたぼんにさえ大学行って学歴抜かれると思うよ

    +12

    -0

  • 250. 匿名 2024/01/24(水) 23:52:04 

    >>6
    自立していて手に職つけて素晴らしいよ。

    +26

    -0

  • 251. 匿名 2024/01/24(水) 23:53:15 

    取れてない
    母に申し訳ない

    +5

    -0

  • 252. 匿名 2024/01/24(水) 23:53:27 

    >>75
    中央の理工はそれなりだと思ってた。

    +7

    -0

  • 253. 匿名 2024/01/24(水) 23:55:14 

    >>120
    そういってるやつらも「金持ちのお嬢ちゃまは馬鹿くそ高い学費の私立に幼少期からエスカレーターしても将来平気で回収していくからね」って言えば萎えるやろ

    +6

    -1

  • 254. 匿名 2024/01/24(水) 23:56:21 

    >>5
    ほんまおなじく

    +10

    -2

  • 255. 匿名 2024/01/24(水) 23:57:02 

    >>1
    元を取るって何?400万くらい稼げたかってこと?
    そりゃ稼げるさ

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2024/01/24(水) 23:57:05 

    国立大だけど新卒で入った会社がブラックすぎて病んで1年ちょっとで退社
    今は低賃金で働いてます
    こんなトピ見なきゃよかった、しんどい

    +8

    -0

  • 257. 匿名 2024/01/24(水) 23:58:09 

    >>1
    それ考えるなら国家資格取れるような学校に行った方が良いよ
    学校に行かないと取れないやつね

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2024/01/24(水) 23:59:34 

    >>16
    大学の講義で一般常識は教えてくれないからね

    +24

    -1

  • 259. 匿名 2024/01/25(木) 00:01:13 

    >>211
    まあ確かにそれは看護師ルートじゃないね

    +0

    -2

  • 260. 匿名 2024/01/25(木) 00:02:14 

    偏差値低い大学だったけど、ブラック大手行って、転職でホワイトIT行って技術付けてフリーランスしてるから、偏差値以上の価値はあったかも

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2024/01/25(木) 00:02:39 

    >>224
    「お嬢様大学」=現代はお嬢様が行くところではない

    塾とか受験とかと縁遠い人が大学でもいくかって感じで行くところ

    +10

    -2

  • 262. 匿名 2024/01/25(木) 00:03:54 

    >>256
    700万とか1000万とかね…
    私も見なきゃ良かったな泣

    +3

    -2

  • 263. 匿名 2024/01/25(木) 00:04:17 

    本分である学問、友人関係、旅行、ささやかだったけど恋愛など大学生活の経験を通じて人生が豊かになったとは思う。自己満足だけど、それでいいと思う。収入は出産前年収800万超えたし、今時短で600万くらいだから正社員で就職できたことも良かった。

    +5

    -0

  • 264. 匿名 2024/01/25(木) 00:08:51 

    >>210
    そうなんだ、、相手の頭が良いと、自尊心えぐられるからかな。プライド捨てないとね。
    だけど、高飛車な人はイヤだな。

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2024/01/25(木) 00:10:17 

    収入も大事だけど、職場環境も同じくらい大事じゃない?
    私はエレベーターもないような古いURの団地っ子だけど、親が教育熱心な方だったので、家から通えることを条件に予備校や希望の私大に行かせてくれました

    大学で学んだ分野を活かしてわりと大手に就職したんだけど、同期の中に親がパイロットとCAっていう子がいて、同期数人と一緒に家に遊びに行ったんだけど、どこもかしこも洗練されていて、住む世界が違うなって実感したよ
    でもそんな家の子と同じ職場で働いてるんだって思うとなんとなく誇らしかったし、仕事がんばろうって気持ちが強くなったよ

    +2

    -1

  • 266. 匿名 2024/01/25(木) 00:10:53 

    >>259
    ほんとにそうなんですよね、しかもうちの病院だけだと思いたいですが学歴の高い人ほど一回新人の時にボコされるみたいなしょーもない文化があって、国立大ってだけで嫌ってくる先輩とかいました。院卒の同期なんてなおさらで馴染めずやめてしまい…一応、結構な大規模総合病院なんですけどね。大卒がまだまだ少ないので管理職を打診されてますが断り続けてます。

    +2

    -1

  • 267. 匿名 2024/01/25(木) 00:12:30 

    >>1
    もしかしてトピ主さんってこのトピ↓の主さんと同一人物だったりする??

    娘の学歴
    娘の学歴girlschannel.net

    娘の学歴娘の学歴って、気にしますか? 時代遅れなのは承知ですが、 男の子って、大学のレベルが高ければ高いだけ評価されるけど 女の子って、そうじゃない気がして。 (学歴ある方が生意気、結婚して子供産んだら学歴関係ない、みたいな) 今は赤ちゃんの娘...

    +6

    -0

  • 268. 匿名 2024/01/25(木) 00:13:18 

    >>256
    私は国立卒で今年9年目だけど額面ですら700万を超える日なんて想像できないよ!彼氏もいないので旦那さんで起死回生ルートもないし、でも1人で生きてく分には足りるかと言い聞かせてる。親に給料低すぎてビビられた。親はバブル世代だからなぁ

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2024/01/25(木) 00:15:12 

    >>14
    取った資格にもよる。
    私大卒管理栄養士なんだけど普通の事務職より給料安いことが多くて泣ける。
    その割には責任重いのに。

    +7

    -0

  • 270. 匿名 2024/01/25(木) 00:16:46 

    氷河期世代で紆余曲折あったけど、アラフォー以降はようやく元が取れるようになった。
    まともな収入の期間ほんと短い(⁠´⁠;⁠ω⁠;⁠`⁠)

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2024/01/25(木) 00:16:50 

    >>1
    現在年収4ケタです。
    田舎なので、父に女の子は大学行ってもすぐ結婚〜とか言われましたが、私が結婚できると思う?と真顔で聞き返し、留学までしてよかった。

    友達とか旅行とかバイトとか、学業以外にも得られるもの多くて、単純に世界が広がった!

    +3

    -0

  • 272. 匿名 2024/01/25(木) 00:18:51 

    >>207
    横だけどバスやってます。
    こういうコメント嬉しい!

    +15

    -0

  • 273. 匿名 2024/01/25(木) 00:20:04 

    >>40
    80才の祖母も薬学部卒だし、曾祖母も東女か津田か忘れたけれど女子大卒。
    もちろん自分も大学いったけれど、学費の元なんて一度も考えたことない。そもそもいかない選択肢が全くなかったから。

    +7

    -1

  • 274. 匿名 2024/01/25(木) 00:21:50 

    >>262
    地方に住んでるし700万とか本当夢のまた夢って感じ
    自分の人生どこで間違えたんだろうって考えて寝れなくなる日もある

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2024/01/25(木) 00:23:48 

    元を取るって考え方、心が貧しく感じる

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2024/01/25(木) 00:23:52 

    主さん
    見方を変えて大学進学していなかったら今の条件以下だった可能性が高くなってたかもよ?
    あと勤務期間が長くなれば、いつか元が取れてそれ以降プラスになるよ
    効率は人それぞれだよ

    +4

    -0

  • 277. 匿名 2024/01/25(木) 00:26:58 

    >>111
    私は平社員、旦那はマネージャー

    +5

    -0

  • 278. 匿名 2024/01/25(木) 00:28:59 

    >>90
    高学歴ワープアになるくらいなら、ほどほどの私立大出て稼げた方がいいわ

    +0

    -2

  • 279. 匿名 2024/01/25(木) 00:29:10 

    >>1
    行ってない人いるの!?

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2024/01/25(木) 00:33:27 

    >>207
    わたしが運転ド下手だから憧れ

    +14

    -0

  • 281. 匿名 2024/01/25(木) 00:35:40 

    元を取れるかどうかって私は気になったよ
    就活中も内心気にしてた
    大学によっては就活に力入れてるところもあるだろうけど、うちは説明会の告知もないような環境だったので、自ら調べて動かないといけなくて、元取ってやるぞって思うほどガツガツしてる方が就活には向いていると思う

    +3

    -0

  • 282. 匿名 2024/01/25(木) 00:36:58 

    >>40
    地方は女子の進学遅れてた
    いまは流石に大卒多いだろうけど
    20年前の女子は短大、専門卒も多かった

    +5

    -1

  • 283. 匿名 2024/01/25(木) 00:38:09 

    >>1
    年間学費160万の私立大学行って一人暮らししました
    専業なんで一ミリも元とれてません
    専攻した学部関連の仕事は一年程度で結婚してやめました
    金どぶですが、大学にとにかく行けと言われたし、浪人は許さん(本当は名のあるところに行きたかった)と言われたし、親の自業自得もあるかも

    +3

    -1

  • 284. 匿名 2024/01/25(木) 00:39:12 

    >>269
    わたしも管理栄養士です、、
    給食の調理員として働く時に資格手当5000円もらえたことが唯一資格をとって役に立った瞬間でした

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2024/01/25(木) 00:40:46 

    本人がちゃんと勉強して卒業できればそれでいいと思うけど、就職氷河期の頃、職場に大卒や院卒でもパートやアルバイトの女性がたくさんいて気の毒だった。

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2024/01/25(木) 00:41:07 

    >>101
    私まさにそのやり続けられなかった人だわ
    社会に出たら本当に学歴なんて重要じゃないよね
    いかにその会社の求める人間になれるか

    +12

    -0

  • 287. 匿名 2024/01/25(木) 00:41:19 

    >>161
    だから、いい就職が=国の力ってわけでもないのよ

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2024/01/25(木) 00:43:42 

    >>268
    あら、同い年かも
    職場のめちゃくちゃ売ってる先輩の年収聞いて、あ…それだけなの…?ってなったから今後も頑張り続けても夢がないことがわかって心折れそう
    今更転職してもいい条件で働けなさそうだし

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2024/01/25(木) 00:44:28 

    >>253
    萎えるポイントがわからない
    というか意図していることがなんなのかもわからんのだけど

    +3

    -1

  • 290. 匿名 2024/01/25(木) 00:45:35 

    >>278
    そんな極端なこと言わなきゃ自分を保てないんだろか

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2024/01/25(木) 00:46:10 

    >>275
    心が貧しいし、視野狭い

    +0

    -1

  • 292. 匿名 2024/01/25(木) 00:49:30 

    結婚相談所だと思えばモトは取れました。

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2024/01/25(木) 00:54:55 

    >>281
    私も気になった
    なんか怒ってる人多いけど何が癇に障ったんだろ
    「女が」=男尊女卑?結局旦那と合わせた世帯収入上げてる人も多いのに???
    「元が取れる」=卑しいとか言ってる人いたけど???

    +2

    -1

  • 294. 匿名 2024/01/25(木) 00:57:24 

    >>38
    自分の知的好奇心を満たすため。
    同じ考え方の仲間と巡り会い成長するため。
    などなど。
    その結果に将来がついてくるんだよ。

    +11

    -0

  • 295. 匿名 2024/01/25(木) 01:06:53 

    >>288
    今年31ですー!
    私は逆に、「仕事ダイスキ💫この仕事に誇りを持っている💫意識は常に高く💫自己実現💫やりがい💫できるとこまで登り詰めたい💫」という感じでめちゃくちゃ残業しまくって歳の割に早く管理職になり、妊娠出産などでキャリアコースから外れることもなかった先輩の給料明細を誇らしげに見せられた時に「こんなに奉公しててもこれだけしかもらえないんだ…」と気づいてしまいました。転職もなかなかする気起きないな…3年目とかなら勢い余ってしたと思うけど…

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2024/01/25(木) 01:08:29 

    >>295
    すみません自己レス、予測変換が暴走して「私は逆に」と書いてしまいましたが「私も」です。すみません!

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2024/01/25(木) 01:15:46 

    >>1
    発達障害なので適度に知識と学歴つけれたのは良かった。あと大学の医務室の先生に勧められて病院に通うようになって精神安定したし。
    高卒したてのメンタルじゃとても生きていけなかった。
    まあ結局障害者枠で働いてて手取りは低いけど。

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2024/01/25(木) 01:19:25 

    私は管理栄養士ですらなく栄養士ですが、子供が思春期の時にも体重に悩まず旦那は50過ぎても腹も出ず大きい病気ゼロです
    風邪もほぼひきません
    給料という形でのお金ではないですが、医療費の支出が抑えられるのでかなり元はとれた気がします

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2024/01/25(木) 01:29:18 

    >>1
    新卒1年で辞めちったけど…
    学歴は一生モノだから元取れてると思う。

    +3

    -0

  • 300. 匿名 2024/01/25(木) 01:34:29 

    今は専業主婦だけど、結婚で元は取れたかな(夫は大学の先輩)。
    義理の両親にご挨拶の時も、息子と同じ大学に通う才媛、っていう扱いで暖かく歓迎してくださったよ。

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2024/01/25(木) 01:34:54 

    >>1
    自分で学費を払ったから元を取れることを気にしてるのか、親にお金のことをグチグチ言われながら育ったのか

    +3

    -1

  • 302. 匿名 2024/01/25(木) 01:36:29 

    >>15
    私は運転怖くてペーパーだから、元は取れてない(涙)

    +19

    -0

  • 303. 匿名 2024/01/25(木) 01:40:17 

    >>14
    美大、音大ってどうなんだろ

    +1

    -0

  • 304. 匿名 2024/01/25(木) 01:41:40 

    >>101
    大事なこと忘れてる。女性で高学歴な人って、ハイレベルな夫捕まえる確率が段違い。
    当然だよね、難関大学は男性多いし、新卒で大手入ればそこでも男性に出会える。日常にハイスペがゴロゴロいて、最近は同格婚進んで高学歴女性人気だから。

    高学歴女性ならバリキャリってのも古いよ。バリキャリも選べるってだけで、優雅に専業や暇つぶしパートやってる人も全然いる。

    +20

    -1

  • 305. 匿名 2024/01/25(木) 01:43:40 

    リーマン・ショック後の就職氷河期でMARCH女子じゃあいいとこいけなかったから、私立の学費考えると、モトは取れてない。ブラック企業で、社内の人とは結婚したくないから、婚活して、夫を社外で見つけるハメになったし。MARCHでも大卒の肩書があったから、旦那と出会えた。

    +5

    -0

  • 306. 匿名 2024/01/25(木) 01:44:45 

    >>174
    自分自身の業績じゃないことを自分の価値とみなすタイプの人が多くてびっくりですよね
    普通に同期と結婚して子どもいるけど、それより自力で1000万は稼いでいるし仕事で実績もあるし…と自分の積み上げてきたことで「元をとる」について考えてたのは少数派だった笑

    +8

    -0

  • 307. 匿名 2024/01/25(木) 01:57:16 

    高校までしか行かせない!両親に幼少期から言われ続けてた私って一体...

    +2

    -0

  • 308. 匿名 2024/01/25(木) 02:09:00 

    勉強が好きだったわけじゃないですが、両親、父方も母方もおじおば従兄従姉、全員大卒なので、私だけ大学いかない選択肢がなかった。東京在住で、一人っ子だったこともあり、実家から私大のMARCHに行けました。専業主婦だから、大卒じゃなくても家事には支障ないです。ただ、大卒の肩書を得た感じ。私立にいかせてくれた親には感謝してます。

    +2

    -1

  • 309. 匿名 2024/01/25(木) 02:17:52 

    >>256
    そんなのいっぱいいるよ
    ハナからいじめるつもりで東大卒を採用する高卒もいるんだから
    笑っちゃうよね
    会ってみたかったようだよ、普段縁がないから(笑)
    まあ飛ばされたけど
    私も勿論数ヶ月で辞めた

    +3

    -0

  • 310. 匿名 2024/01/25(木) 02:20:04 

    そんな風に育てた親、どんな顔をしてるんだろう

    +1

    -0

  • 311. 匿名 2024/01/25(木) 02:21:00 

    元は取れたと思う。親には感謝しかない。
    ・ガチ田舎で裕福じゃないのに遠方(要✈️)の理系私立大学に進学させてくれた。奨学金なし。
    ・超氷河期、理系だったのでギリ就職できた(ブラック)
    ・仕事が辛すぎて何度も死のうと思ったけど田舎の親を思い出して死ねず
    ・転職後も数年は辛かったけど、なぜか忍耐強さを買われて出世、今に至る。

    +2

    -0

  • 312. 匿名 2024/01/25(木) 02:31:51 

    その道に進んで12年は働いたので元は取れた、と言うのかな?

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2024/01/25(木) 02:49:29 

    >>212
    タクシー運転手を運転上手いと思ったことない。煽ってくるしめちゃくちゃな運転する人が多い。

    +1

    -2

  • 314. 匿名 2024/01/25(木) 02:52:51 

    >>1
    院卒だからトピズレだったらごめんだけれど、
    入学金・授業料だけで見ると、国立大→国立大修士課程で合計約370万で
    今アラサーで年収850万だからかなり元取れてる。

    でも、興味あることを大学で学べたなら、元取れてるかは気にする必要ないと思う。

    +3

    -0

  • 315. 匿名 2024/01/25(木) 03:01:14 

    >>1
    大学に通い、学問や研究の世界を垣間みたり、学校以外の社会とつながったり、自身の教養として様々なことが身についたから、それで元はとれたと思ってる

    主の価値観だと効果を収入としているみたいだから、大手企業勤務で産休育休とって働き続けられてるし、夫も同じ大学で世帯年収1600万円だから、元はとれたんだと思う

    大学時代の友人で、院卒でも専業主婦やパートしてる人も多いけど、彼女達も、自身の経験として大学時代に学んだことを大切にしてるし、子育てに自分の教養や受験の経験が役立ってるし、やはり元はとれてると思う

    +4

    -1

  • 316. 匿名 2024/01/25(木) 03:02:05 

    >>6
    もしいつかタクシー辞めたとしても選択肢は多いと思う。
    高卒より遥かにね。

    +10

    -4

  • 317. 匿名 2024/01/25(木) 03:02:07 

    >>311
    出世したのか!
    おめでとう!

    +4

    -0

  • 318. 匿名 2024/01/25(木) 03:02:31 

    >>18
    聞きたいです!

    +6

    -4

  • 319. 匿名 2024/01/25(木) 03:09:00 

    >>32
    昔はそれで良かったでしょうけど…
    本当に学力があって学問のために進学していたからですよね
    今はみんな進学するし、情報が溢れすぎで、食べていける就職には学歴が無いといけないというのが当たり前になってしまい、就職予備校化は仕方ないですよ

    +23

    -2

  • 320. 匿名 2024/01/25(木) 03:26:01 

    >>317
    ありがとうございます!
    出世といってもしょぼいですが、親に返していけたらと思います。

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2024/01/25(木) 03:34:57 

    >>50
    そういう人は大学を「実学」のみを学ぶ、「期間長めの専門学校」ぐらいに考えているんでしょうね。

    +6

    -0

  • 322. 匿名 2024/01/25(木) 03:56:55 

    >>24
    パートすればいいくらいの収入の旦那さんと出会うために大学は必要だったかもしれないじゃん

    +7

    -1

  • 323. 匿名 2024/01/25(木) 03:57:12 

    もとが取れたとかそういう考えはわからないけどちゃんと働けるし子どもも家族もいるからいいと思ってる

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2024/01/25(木) 04:53:13 

    平均年収や雇用形態の割合を見れば一目瞭然じゃないかな。
    学費を出してもらって大学行った人は本人には何のダメージもないけど、奨学金で行った人は借金が発生しただけみたいな感じだと思います。
    結婚した人は専業か扶養内で仕事して夫に返済させてる人が多いしがっつり稼いで自分で返済してる女性はほんの一部だと思います。

    +0

    -1

  • 325. 匿名 2024/01/25(木) 04:56:36 

    元がとれたかっていう言い方嫌だな。学費は親に出して貰ってる人が多いはずなのに。
    進学してよかったと思いますか?っていうのならわかるけど。
    まあ、狙ってるんでしょうけどね

    +1

    -2

  • 326. 匿名 2024/01/25(木) 05:50:18 

    結婚後も専門職で働けて金銭的に自由を得てるから元とれたわ
    パートやレジや工場とかで働くおばさんには絶対なりたくなかったから当時の自分を褒めたい

    +1

    -3

  • 327. 匿名 2024/01/25(木) 05:55:45 

    馬鹿は話しかけて絡んでこないでくださいね

    +1

    -0

  • 328. 匿名 2024/01/25(木) 06:42:06 

    年収860万、夫は1.3倍位、ど田舎県→23区在住です。
    私文だけど、学費は年間90万以下だったので、4年間で360万+その他諸々、、
    生存者バイアスかもしれませんが、私としては十分過ぎるほど元取れました。
    大学名良いと新卒だけでなく転職も意外と有利に働きます。

    +2

    -0

  • 329. 匿名 2024/01/25(木) 07:01:19 

    >>22
    全然MARCH以下でも年収740万の私含め、職場は聞いたことない大学だらけですが、みんなそんなもんなので元取れてるよ。

    +4

    -0

  • 330. 匿名 2024/01/25(木) 07:08:23 

    取れた。アラフォー時短勤務で年収750万。
    結婚出産しても仕事を続けられるような大手に入れたことがやっぱり1番のポイントだったと思う。
    自分は仕事面での有能さはあんまりないタイプだったので、勉強を頑張ってそこそこの大学行っておいて良かったと思う。

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2024/01/25(木) 07:20:27 

    >>2
    将来への投資って目的で大学に行ったなら元をとれたかどうかは重要
    大学で学ぶことが目的ならその対価を払ったってことだからそれでいい

    +6

    -0

  • 332. 匿名 2024/01/25(木) 07:30:17 

    >>255
    高卒だったと仮定した場合の自分と比べてかけた費用以上に稼げたかどうかってことだと思うよ

    +2

    -0

  • 333. 匿名 2024/01/25(木) 07:30:33 

    >>5
    同じく!大手企業に就職したおかげで、エリート旦那と結婚できた。

    +45

    -4

  • 334. 匿名 2024/01/25(木) 07:32:51 

    大手が短大卒しかとらなかった時代の四大卒。
    大手じゃないし、転職したけど、結婚、出産してもずっと仕事続けて年金もそこそこもらえてるから元はとれてる。
    大学卒業当時の大卒女性は煙たがられたが今は「大卒」で就職が有利なのを感じる。
    もっとあとに生まれてたら、と思うことがある。

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2024/01/25(木) 07:40:59 

    進学してよかった
    親に感謝してます

    業界の中では小さいけど,大手に就職できた
    産休育休いただけた
    正社員で復職でき,現在もバリバリ勤務

    +2

    -1

  • 336. 匿名 2024/01/25(木) 07:42:16 

    >>1
    大卒ではないデカデブスだと非正規ブサ男すら寄らないよ。

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2024/01/25(木) 07:42:29 

    >>2
    その考え方が日本をダメにしてんだよ、マジで
    大学までの全ての教育機関に税金投入されてるのに、労働と納税しなきゃ社会としては赤字を増やしただけ
    そんな人が育てた子がまた教育を水泡に帰したらさらに赤字は拡大する
    扶養内パート含む専業主婦による専業主婦を育てる育児は(専業主婦を妻に持つ男も税金減るし)超赤字経営なの
    ちな3号への税金補填だけで年間8兆(保育園学童生活保護は合わせても5〜6兆)、健保介保住民税免除や自身が通った教育機関や子供らを通わせる教育機関への税金などを合わせると膨大すぎる
    社会保障費が子供世代に負担なのにそれを生み出してる存在であるなんて、親として恥ずかしい
    別に社会で大活躍する必要ないし、妊娠育児期間はちゃんと保護すべきだけど、それに甘えて義務への自覚がない女性が多すぎるんだよ
    男性の家事育児への主体性のなさと同様に日本の癌だと思う

    +10

    -9

  • 338. 匿名 2024/01/25(木) 07:45:40 

    >>303
    美大、音大は、「元をとる」って考えの人が行くところではないと思う。

    +16

    -0

  • 339. 匿名 2024/01/25(木) 07:47:43 

    >>319
    私頭良くない大学出身(社会学部)だけど、就職に関しては大卒カード以外役に立ってなかったなと思うから就職予備校と言われると?と思ってしまう。

    就職課にESを見せに行っても内容の添削はできないみたいだったし。親戚が専門学校で働いてたけど、就職に関しては専門学校の方が手厚くて就職のための学校って感じがしたよ。

    +3

    -2

  • 340. 匿名 2024/01/25(木) 07:49:17 

    >>303
    音大だけど全く元取れてない笑
    音楽全く関係ない仕事してるし。
    音楽は今はただの趣味です。
    親には申し訳ないけど…

    +7

    -0

  • 341. 匿名 2024/01/25(木) 07:53:17 

    大学行かなくてもなれる職業についたけど、3〜4年で学費分は稼げたよ。

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2024/01/25(木) 07:54:28 

    >>46
    ニートだって、大学行ってよかったって思えるなら全然いいと思う。

    +4

    -1

  • 343. 匿名 2024/01/25(木) 07:55:05 

    うちは大学進学しか選択肢がなかったので、元を取るとか考えたことない。(親も大卒、プチ教育毒親、私の高校もほぼ全員短大か4大へ進学、私も進学希望)
    進学費用を出してくれた親に感謝はしてるけど、そもそも、自分が高卒の想像がつかない。
    もし何かの事情で進学できなかったとしたら、一生「コレじゃない感」を持って過ごしてただろうと思う。

    +2

    -0

  • 344. 匿名 2024/01/25(木) 07:55:30 

    Fランなので元が取れず専門学校に入り直したから余計にお金がかかった
    本当に親に申し訳ない
    頑張ってちゃんとした大学入れば良かったって後悔してる

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2024/01/25(木) 07:58:10 

    大学の就活支援で新卒入社してその会社で夫に出会い、その後夫の助けで起業して今小さいながら経営しています。なんやかんや全て人生は繋がっているので、私は大学行って良かったです。

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2024/01/25(木) 08:05:03 

    >>5
    私も。
    ついでに子どもの頭脳と容姿にも恵まれた。

    +12

    -11

  • 347. 匿名 2024/01/25(木) 08:08:12 

    取れたと思う
    自分で学費稼きながら進学した
    奨学金も借りて全額返済
    自分の食い扶持は稼げてるので

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2024/01/25(木) 08:08:13 

    >>5
    学歴に大きく差があると結婚は難しいよね
    例外もあるだろうけど価値観も話も合わないから

    +31

    -3

  • 349. 匿名 2024/01/25(木) 08:14:33 

    >>1
    趣味と部活でずっとクラシックの楽器やってて、進学したのは音大じゃないけど音楽系の部活の強いところだった
    そこで4年間部活しに通ってたようなもんだけど、めっちゃ楽しかったよw
    金銭面で元取れたかと聞かれたら全くだから親不孝よ
    だって就職したのは製造業で残業無しだと手取り13万、セクハラやばくて半年で辞めた
    そのあとは実家住まいでパートで大学事務しながら、中学や高校の音楽部で楽器のレッスンしてた
    それでも月収10万ちょいだったからほんと穀潰しだったよ
    ただ、その音楽を続けてたおかげ?で出来た知り合い達はたくさんいるし、「女友達欲しがってるから」と紹介された男性と付き合って結婚して専業主婦しながら夫と子供1人とのんびり暮らして15年
    トータルで見たらまあ平凡だけど幸せに暮らしてるから、そういう意味では元は取れたっちゃ取れたと思うよ

    +3

    -0

  • 350. 匿名 2024/01/25(木) 08:14:37 

    全然取れてないよー
    でも楽しかったからそれで良かったじゃないかな。
    母も大学出て教員免許持ってるのに結局70代の今までずっと専業で働いたことないし。

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2024/01/25(木) 08:19:46 

    >>303
    音大の途中で進路変更して保育士の資格をとり、子供達にピアノ弾いてる。元は取れてると思いたいw

    +4

    -0

  • 352. 匿名 2024/01/25(木) 08:33:44 

    >>15
    ほんとこれが地味に一番役に立ってる

    +5

    -1

  • 353. 匿名 2024/01/25(木) 08:36:00 

    >>303
    庶民なのに子どもが美大行きたがってて画塾代や画材や学費でトータルすごくかかりそう

    +3

    -0

  • 354. 匿名 2024/01/25(木) 08:36:16 

    大学院まで行ったけど自分で奨学金借りて行ったからなー
    元。うーん研究者になろうと思ってたけどなってたらまだ元は取れてないと思う
    とりあえず履歴書には箔がついた。
    そのあと取った国家資格の方が個人的には難度高かったけど
    名の知れた会社にも入れたから元は取ったのかも知れない。

    +4

    -0

  • 355. 匿名 2024/01/25(木) 08:36:31 

    元取るとか考えた事なかったけど。
    年齢が上がっていくほど大卒で良かった
    場面が増えた。
    車一台分の費用だから若くで車買うなら
    大学行くのオススメする。

    +7

    -1

  • 356. 匿名 2024/01/25(木) 08:39:33 

    お金を出した親に何も言われたことなかったから
    元を取ったかどうか考えたことすらなかった

    ただ、自分で学費出さないといけなかったとしたら
    行ってなかったと思う...

    +2

    -0

  • 357. 匿名 2024/01/25(木) 08:41:08 

    >>349
    私も同じ感じ。直接の大卒の恩恵は無かったけど、大学までで身に付けた経験とずっと続けてた趣味のおかげで、最終的には同じようなスペックの夫に出会えて専業で子育てできてる。

    別に他人(夫や友人知人)の学歴を気にした事はなかったけど、不思議と仲良くなるのは同じような教養レベルの大卒の人たちだと後から分かった。それだけでも大学で培われたものがあるからなんだろうなって思う。

    おかげ自分自身が大卒の直接の恩恵でお金を稼ぐ事などの能力にはつながらなかったけど、周りの人に恵まれて豊かな生活が送れてる。今また社会学や金融学の勉強を始められるようになったのも大学までの経験があったからかな。


    +5

    -1

  • 358. 匿名 2024/01/25(木) 08:43:08 

    >>91
    そう言ってるだけじゃない?
    あなたみたいにペラペラ話す人いたらお小遣い稼ぎの為のパートなんて話したら陰で何言われるか分からないじゃんw
    私も周りが貧乏そうな人しか居ないとこでパートしてるけど暇つぶしでやってて全部貯金に回してる。パート仲間にはそんな事言わないよ。

    +5

    -4

  • 359. 匿名 2024/01/25(木) 08:53:06 

    >>313
    それでバックミラーで運転手確認すると大概爺さんだわ
    歩道手前で一時停止しないで車道直前で止まるのはおばさんも多いけど
    もう一回運転ルール学んでこいやって思う人いっぱいいるから早く自動運転の車普及されないかな

    +1

    -0

  • 360. 匿名 2024/01/25(木) 08:55:11 

    >>1
    正社員て五年くらい働いてたけど精神疾患になって、無職やパートを繰り返す。
    奨学金も少額でしか返せてないし全く元とれてない。
    でも、今の彼氏とは大学で会ったからその点ではよかった。

    +3

    -0

  • 361. 匿名 2024/01/25(木) 09:01:09 

    まったくだよ。親にも返せ!って言われた。毒だよねー

    +2

    -0

  • 362. 匿名 2024/01/25(木) 09:01:37 

    私立薬学部6年制首都圏に下宿もさせてもらった。
    元取れてまへん…😢

    +0

    -0

  • 363. 匿名 2024/01/25(木) 09:04:13 

    >>32
    貧乏な地方民はすぐそれを言うよね笑

    +4

    -6

  • 364. 匿名 2024/01/25(木) 09:06:12 

    >>28
    士業が稼いでないよ

    +0

    -2

  • 365. 匿名 2024/01/25(木) 09:18:51 

    >>242
    それは大卒でも同じ。
    締切○日までの提出書類をいつも締切過ぎてから提出してくる社員は大卒だった。
    締切の意味が分からないみたい。

    +0

    -0

  • 366. 匿名 2024/01/25(木) 09:19:46 

    >>326
    イヤミなおばさんになるのはいいんだ?

    +0

    -0

  • 367. 匿名 2024/01/25(木) 09:24:26 

    >>29
    ドヤってるけど世帯年収低めだね

    +17

    -3

  • 368. 匿名 2024/01/25(木) 09:25:37 

    >>362
    スゲー!田舎なら家が2~3軒建つ。実家が太いって何より羨ましい

    +3

    -0

  • 369. 匿名 2024/01/25(木) 09:31:28 

    大卒後、鬼の氷河期で必死で100倍近い倍率を勝ち抜き専門職公務員に。
    方やこちらも鬼の倍率を勝ち抜いて研究職についた同じ大学の夫と結婚。
    転勤で泣く泣く退職しました。
    その後さらに勉強しました。
    金銭的にはトントン。子ども2人共親を見習って医学部と工学部に進んだので、元はこれから取れるかも。

    ただ、母も大卒でこれはかなり稼ぎました。

    +2

    -2

  • 370. 匿名 2024/01/25(木) 09:33:54 

    収入に関して
    高卒男性>大卒女性 って知ったときに、
    給料低いの私の努力不足とかじゃないんでは?ってモヤッた

    ちなみに大卒が応募条件の職場を高卒並みの給料でやってるから全然元取れてない
    親に申し訳ない

    +0

    -0

  • 371. 匿名 2024/01/25(木) 09:36:21 

    >>363
    よこだけど、代々大卒のうちの家系もこれ家訓だよ。
    まず大学教員のじーと夫がいつも言ってる。

    多分、高卒の人は子どもに大学にお金を稼ぐ術を求めるが、お門違い。だから子どもも失敗する。
    入学前に、大学の意義と目的を理解しないとね。

    +8

    -5

  • 372. 匿名 2024/01/25(木) 09:41:47 

    >>188
    Fラン卒のアラサーです。
    色々な資格も取れたし、今の夫とも出会えました。
    夫は学部の首席で返済不要の奨学金をもらっていて、現在年収約1000万あります。
    人間性が好きで結婚しましたが、もし高卒だったらこんなに稼ぐ人と結婚できなかったと思います。

    +5

    -1

  • 373. 匿名 2024/01/25(木) 09:53:18 

    >>369
    もう時代が違う。これからはもう公務員女子を増やす気ないってよ。増やしても家族養わないもんね。

    +1

    -1

  • 374. 匿名 2024/01/25(木) 09:55:30 

    大学卒業→家事手伝い→結婚後ずっと専業主婦の50歳
    何を「もと」とするかによるんだろうけど、だいたいずっと幸せだったので。
    もとは取れていると思います

    +3

    -1

  • 375. 匿名 2024/01/25(木) 09:57:45 

    高学歴高収入だけど元が取れたのかわからない
    歳とってから特にキツすぎる
    重圧や責任、残業にまみれた生活から
    抜け出したい
    親が金持ちでフリーターの友達は
    ストレスないのか、ストレスだらけの私
    に比べて見た目年齢がめっちゃ若いし
    もう死にたい

    +5

    -0

  • 376. 匿名 2024/01/25(木) 10:03:41 

    >>16
    借金で進学している層が増えたから

    +2

    -1

  • 377. 匿名 2024/01/25(木) 10:08:55 

    >>304
    そういう高学歴女性の専業でも1日の過ごし方がしっかり充実してたりするよね。
    勉強してたり昔から持ってる趣味があって続けて楽しんでたり、暇な時はその時間もしっかり楽しむ感覚。

    パートも安月給のじゃなくて、大学までに身に付けた知識と経験を活かせるものでしっかり稼いでるか、自分で小さい教室開いちゃったりね。

    +5

    -3

  • 378. 匿名 2024/01/25(木) 10:21:37 

    元をとるって考えは親にはないと思う。
    でも、親になって思うのは、理由はなくただ勉強嫌いだし、学びたいこともないし4年間遊びたいしってのでFランなら認めない。


    +1

    -1

  • 379. 匿名 2024/01/25(木) 10:27:02 

    >>303
    夫婦で美大だけど、
    旦那の実家太くて困った事ない。
    富裕層の割合も多いので考え方次第では
    出会いで生活はかわるかもしれない。
    私の実家は普通だけど古民家だったから
    そこで今アートカフェやってる。

    +3

    -1

  • 380. 匿名 2024/01/25(木) 10:35:16 

    >>371
    代々大卒だけど女性はあまり気にしてない。それでもトップクラスの進学校卒当たり前。

    +4

    -0

  • 381. 匿名 2024/01/25(木) 10:40:16 

    >>66
    でも、薬学部に通うのは薬剤師を目指す人がほとんどでしょ。
    中には、薬学を研究したい人もいるけど、将来仕事につながるかって大事だよ。
    芸術学びたくて、芸大行ったけど就職で苦労したとかも聞くし、学問だけじゃなく将来の仕事につながるかって大事だと思うよ。
    それに、仕事のこと考えて学部選ぶ人だって普通に多いと思うけど。

    +5

    -1

  • 382. 匿名 2024/01/25(木) 10:43:34 

    そんなこと言ったら、生まれてこなければコスト0円だったのに
    って話になっちゃう

    +3

    -0

  • 383. 匿名 2024/01/25(木) 10:54:39 

    >>1
    取れたと思う。公務員二回、大手企業正社員に一回なれた。(夫の転勤の度に転職した)
    でも、男女関係なく出身大学の学力によってもとが取れる取れないの違いはあると思う。地方国立は出てないと元が取れる事業所には就職が難しいと思うから。例えば地方私立大だと、元が取れそうな就職先って地元の銀行や地元有名企業のOB枠ぐらいじゃない?

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2024/01/25(木) 10:58:09 

    >>377
    ガルやっていて、それはウケる。
    高貴な時間の使い方ね。

    +3

    -0

  • 385. 匿名 2024/01/25(木) 11:03:34 

    >>2
    トピタイにびっくりしたけど、真っ当な意見がありホッとした。。元を取るという考えはなかった。

    +6

    -6

  • 386. 匿名 2024/01/25(木) 11:06:24 

    >>384
    たまには何も考えず意味のない事をするのも脳疲労の防止に良いんだよ。

    +5

    -4

  • 387. 匿名 2024/01/25(木) 11:49:38 

    >>13
    国立こそ早めに元取れるのでは。

    +3

    -1

  • 388. 匿名 2024/01/25(木) 11:52:57 

    >>50
    私は東京にある某国立大学出たけど、特に地方の公立トップ高出身の子たちはみんな元取れるかだの学費払ってる分たくさんコマとるだの大学の設備使い倒すだの言ってたよ。

    効率重視、コスパやタイパにうるさい親のもと育った人たちは、常に元取れるかどうか、価格とサービスが見合ってるか、投資したぶん回収できるか気にするから。

    みんな30代になって今は子供いるけど、子供たちの進路の話でも「私立の歯学部薬学部は元取れないから行かせたくない」とか、「ここの私立中学は同じくらいの偏差値のここよりも進学実績が落ちるのに学費が高いからコスパ悪い」とかよく聞くよ。

    +2

    -0

  • 389. 匿名 2024/01/25(木) 11:55:24 

    専門学校行きたかったけど父親からバカな大学でもいいから大学に行けって言われて、しかも実家から通える所にしろと言われ、田舎だし近くで自分が入れる大学はFランしかなかったけど入学して、契約社員にしかなれず1年半で転職して正社員になったけど妊娠して悪阻が酷くて2年で退職した。元取るどうこうじゃないかもだけど、あの時こうしてたらなーって思うことたくさんある

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2024/01/25(木) 11:57:03 

    >>16
    私、店員。
    女も男も同じように教育受けて、同じように社会進出してるはずなのに頭ん中はいつまでも専業主婦時代の女の人は割と多いよw
    人手不足がどんなところから来るか、営利企業が営利を求めるってどんな事か理解できないとか。未だにくだらねぇ的外れなクレームあるわね。

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2024/01/25(木) 11:58:01 

    >>1
    >女でも大学進学する時代になりましたが、
    昭和から書き込んでる?だいぶ前からそうじゃない?大学のとき男女同数くらいだったけど。

    +2

    -0

  • 392. 匿名 2024/01/25(木) 12:07:36 

    もうここ読んでると女性に学歴つけさせる理由は結局「結婚」。
    おひとり様とか言葉作ってもみんな結婚したいだけw

    「子供への還元」とかは無し。
    外注可能だし、明らかにそっちの方が品質高いから。そもそも親が見るのは当たり前だし、親も分からないなら一緒にやればいいじゃんレベル。

    昔、「女子は医学部入れません」ってやって問題になった大学あったけど気持ちわかるね。ただの嫁入り道具にされて無駄になるから。だから女って時点で期待されてないし、育休取るのに肩身狭いんだよ。

    +2

    -2

  • 393. 匿名 2024/01/25(木) 12:08:45 

    >>1
    元とれたよ。
    非正規だけど大卒でしかできない仕事してるし、完全リモートで時給1800円の事務してる。(派遣じゃないよ)夫とも出会えたし。

    高卒でもそれなりに幸せに生きてると思うけど、とりあえず今幸せだから元取れたと思ってる。

    +2

    -1

  • 394. 匿名 2024/01/25(木) 12:21:24 

    大学で旦那と知り合って結婚したので、行った意味はあったかな

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2024/01/25(木) 12:35:58 

    >>120
    大学進学「させてもらった」って言い方がまたね、、

    +7

    -2

  • 396. 匿名 2024/01/25(木) 12:36:13 

    薬学部は6年だし、私立が多いし、元取れないと話にならない

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2024/01/25(木) 12:40:49 

    >>1
    は?
    元は取れたって、それ親が言っていい言葉だろ?
    さあ!現金でも孫でも介護でもいいからさっさと返せ!

    +0

    -1

  • 398. 匿名 2024/01/25(木) 12:42:33 

    >>1
    余裕で取れました
    学歴と職歴は一生ついて回るんですよ。

    +3

    -0

  • 399. 匿名 2024/01/25(木) 12:43:09 

    >>16
    大学で一般常識を教えてもらえると思ってるん?
    そういうところじゃないよ。

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2024/01/25(木) 12:47:18 

    >>200
    私の友達もそう。育児中もすんなり希望の良い職場に在宅勤務で採用されたから、やはり難関大学出身は強いと思った。

    +9

    -0

  • 401. 匿名 2024/01/25(木) 12:50:53 

    私は取れてないけど母校のそこそこな知名度のおかげ転職はできた
    母校と交流のある大学が難関校なので在学中に彼氏を見つけてそのまま結婚した子達は共働きでも専業主婦でも元取れて親御さんと満足だと思う
    そのために入学する野心家もいるっぽい

    +0

    -0

  • 402. 匿名 2024/01/25(木) 12:55:41 

    元?主、大卒じゃないんじゃない?
    直ぐにわかるわ。

    +3

    -1

  • 403. 匿名 2024/01/25(木) 12:58:50 

    私は田舎の高卒、18から都会に出て、色んな仕事をしました。特に給料が良かったのは営業と夜のホステス。他には販売や事務、テレアポ、エステティシャンなどもやりました。とにかく35まで必死に働いて、旅行やオシャレなども楽しみつつ、自己投資もしながら2000万くらい貯めました。今は結婚して株などでチビチビですが利益増やしてます。自分で言うのもなんですが、コスパ良いなと思ってます。
    来世は勉強頑張って大学行ってみたいなと思います。

    +5

    -1

  • 404. 匿名 2024/01/25(木) 13:02:55 

    もとを取るとかそんな考えがなかったから、適当な大学行って誰でもできる仕事してて、全く大卒が役にたってないや

    +3

    -0

  • 405. 匿名 2024/01/25(木) 13:04:19 

    私が卒業したの、14年前だから、当時のほうがもう少し安かったと思うけど、学費は4年間で475万円(ウチの大学・学部の今の在校生の価格)。私立文系です。卒業から結婚まで3年10ヶ月働いてたので(年収400万円)、お金の面で単純計算だとモトは取れてるのかな。
    肩書は必要だよ。別の人も言ってたけど、逆に女性こそ学歴必要。実際女性で早慶上智の方は、就活ではMARCH男子と同じ扱いと聞いた。

    +2

    -0

  • 406. 匿名 2024/01/25(木) 13:28:33 

    >>18
    私もだな〜
    別にここで認められるような高学歴じゃないけど、色々トータル的に換算して十分満足

    +5

    -0

  • 407. 匿名 2024/01/25(木) 13:33:34 

    私立4大出て幼稚園教諭、保育士取得
    公立で保育士20年やって
    同期事務職の伴侶を得ました
    元取ったかな

    +2

    -2

  • 408. 匿名 2024/01/25(木) 13:45:31 

    >>22
    コメ主さん、

    MARCHを馬鹿にしたいのだろうけど、
    そうやって何回もMARCHって書き込む事で 逆に認知度が上がってるかもよ?

    +8

    -0

  • 409. 匿名 2024/01/25(木) 13:52:48 

    >>2
    元取るって何?
    大学4年間という時間を買ったのよ。
    自己責任の出欠、大量のレポート提出、サークル、飲み会、バイト、短期留学、すべて就職の準備期間。

    日本人はモラトリアム期間も長いから、22.23歳で就職するのが良いと思う。

    +15

    -3

  • 410. 匿名 2024/01/25(木) 13:57:09 

    親に「大学進学しか認めないけど、地元の大学(Fラン)しか行かせない」と言われ、更に卒業後はフリーターしてる人間だけど、元を取るとか考えたことないなー。
    地元民も失笑するレベルの誰も行きたがらないFランだったけど、大卒じゃないと取れない資格(しかも取りたかったやつ)取れたから、大卒になれたことと資格が取れたことを考えると、まぁよかったかなと思ってる。

    +1

    -0

  • 411. 匿名 2024/01/25(木) 13:58:33 

    そもそも元とは何ですか? 自分にかかったかけられた費用の事かな。
    私は、小4から塾通いで私立中高一貫校卒、そして大学は都内難関国立です。高校では予備校二つ掛け持ち、相応に教育費は掛かっていると思う。

    今ですか、年収1200万円で元を取っている最中です。高学歴が貢献したチャンスゲットと待遇と言えるでしょう。何れにしても、高学歴は獲得しておいて損はないけど、そこからがスタートだよね。実力が無いと相手にされないです。スキルアップは続くので、お勉強が得意でないと厳しい。



    +1

    -1

  • 412. 匿名 2024/01/25(木) 14:04:12 

    >>1
    元は取れてないけど、楽に生きられてるよ
    資格あるから楽なパートがすぐ決まる。嫌になったら辞めてもいいし、でも環境いいからゆるく続けてる
    勉強しといて良かった、大学も楽しかった

    +5

    -0

  • 413. 匿名 2024/01/25(木) 14:15:53 

    元を取るってなんだ…

    自分で言うのもなんだけど、私めちゃコスパが良い子どもだった
    塾一度も行ったことないし小中高大全部国公立
    大学は奨学金
    親が費用面で苦労したことは大学受験期以外はあまりないと思う
    今は自立してるから、親からしたら元は取れてるんじゃないでしょうか

    でも新卒で大企業総合職になったけど病んで退職
    そこからはろくな職歴なくて今は専業主婦だから、そういう点では学費勿体ない!何のために大学行ったの?と言われる立場かもしれない
    私は職場で旦那と出会えたし、子どもと勉強や大学受験の話もできるし、大学行ったのは無駄じゃないと思ってますが



    +3

    -0

  • 414. 匿名 2024/01/25(木) 14:19:43 

    >>1

    元が取れたという表現が正しいかどうかは置いておくとして…
    私3人兄妹なのですが、兄妹3人とも大学で学んだ分野で就職しました。3人ともその学部、学科でなければならない職業に就いたのは、なかなかの親孝行なのでは?と思っています。

    ちなみに私は幼稚園教諭なのですが、小さい頃から習っていたピアノと書道も職業に活かされています。勉強や運動が特別良くできる子どもじゃなかったけど、お金をかけてもらったことを活かして働くことができ、私自身も嬉しく思っています。

    +0

    -0

  • 415. 匿名 2024/01/25(木) 14:36:46 

    高卒でもできる仕事してるから全く元とれてない。
    でもちゃんとした4年生の大学を卒業したという肩書が欲しかったので学費無駄とかは全然思わない。

    +2

    -0

  • 416. 匿名 2024/01/25(木) 14:41:56 

    取れなくてフリーター(笑)
    大学は勉強したい人が通うところだよね。
    頭のレベルに自信ない人は高卒か専門学校をおすすめー。
    頭のレベルに合わせたほうが得するよね。

    +2

    -0

  • 417. 匿名 2024/01/25(木) 14:49:40 

    >>34
    あなたみたいに何でも当たり前に思って感謝の気持ちを表せないような子は嫌だなと思った

    +6

    -0

  • 418. 匿名 2024/01/25(木) 14:50:57 

    >>50
    学費も馬鹿にならないからね
    お子さんが声楽家になりたいからといって、気前よく音大進学をみとめる親御さんなんてそうそういないでしょ

    +1

    -0

  • 419. 匿名 2024/01/25(木) 14:56:18 

    >>303
    今は藝大ですらジリ貧らしいね

    +0

    -0

  • 420. 匿名 2024/01/25(木) 14:58:51 

    >>24
    義姉もそう、、
    当時、通学が大変だったのに
    今はファミレスで働いてて
    学歴関係無いわと話してる

    +5

    -0

  • 421. 匿名 2024/01/25(木) 15:05:57 

    教育学部出て、発達障害について学び、自分の発達障害に気づいた。大学行かなかったら、気付かず、障害者ではない人生歩んでたのかな?でもしなくていい挫折いくつもするよりいいのかな?

    +0

    -0

  • 422. 匿名 2024/01/25(木) 15:15:55 

    >>1
    アメリカ人が大学に行くことに問題はなく。奨学金を借りて、それを何十年もかかって返済しなければならないのが、その後の選択を狭めて問題だとか言ってた。メリットは転職で有利になること、学歴がないと再就職がとても難しくなる、以前の会社での昇進等を告げてもほとんど考慮されないとか言ってた。

    +0

    -0

  • 423. 匿名 2024/01/25(木) 15:19:20 

    音大卒業生が音楽で食べていける人は三年に一人だって言ってた。大学の数学科もそうだとか。

    +1

    -0

  • 424. 匿名 2024/01/25(木) 15:23:29 

    社会福祉士なんだけど、大卒だと学部関係なく一年養成所行って試験合格すれば資格とれるんだよね。
    アラフォー独身で職場選ばなければ食いっぱぐれないし、大学行かせてもらえた事に感謝してる。

    +0

    -0

  • 425. 匿名 2024/01/25(木) 15:32:23 

    今年収750万円だから余裕でとれたよ

    +0

    -0

  • 426. 匿名 2024/01/25(木) 15:35:31 

    >>211
    いいじゃん、あなたが看護師さんになれたことを誇ってるんだから。
    でも確かにあなたのルートは凄いわね。
    私の従姉も大卒看護師だけど、それは良かったけど結婚相手が要はブルーカラーで伯母がショック受けてたし結構反対してたの思い出した。
    親からするとそんなもんなのかな。

    +1

    -0

  • 427. 匿名 2024/01/25(木) 15:39:53 

    元は取れてるのかな…
    フリーランスから会社設立して離婚したとしても大学院までのお金出してあげられるだけの収入がある。
    でも、行った大学とは違う職種だし資格や経験も改めて勉強したから大学行ったおかげなのかはわからない。

    +1

    -1

  • 428. 匿名 2024/01/25(木) 15:42:52 

    夫の転勤で新卒入社した会社は退職
    その後自分の出身大にパートで就職したので
    元は取った

    +1

    -0

  • 429. 匿名 2024/01/25(木) 15:45:38 

    大学卒業後 販売職から派遣社員 特に大卒じゃなくってもなれる職業 卒業した大学は不人気のため廃学決定 販売職していた会社も売れ行き悪化のためブランド廃止 思い出の青春が次々となくなっていく。

    だけど、派遣社員時代の同じ派遣スタッフが開催した飲み会で奇跡的に大手企業 研究職の夫と知り合い一年後に結婚

    +0

    -0

  • 430. 匿名 2024/01/25(木) 15:45:52 

    年代、運不運もあると思います。

    私でいうと、偏差値が高くない女子大卒ですが、大手に就職。
    からの、転職何回か。からの30代半ばで結婚、専業主婦へ。
    出産の後、また働き始めました。現在フルタイム。

    まず大学でいうと、4年間、一人暮らしをさせてもらったし、今でも
    仲が良い親友や知り合いが沢山出来たし、大学に行ったからこそできる
    経験が沢山出来良い思い出でした。

    大学って出たからお金どうこうよりも、その他も事も多いと思う。
    現在、多分もとは取れていると思いますが、それ以上に大学は出ていてよかったと思っています。

    +2

    -0

  • 431. 匿名 2024/01/25(木) 15:58:57 

    幼稚園から高校まで一貫の進学校ではない女子校だったので親には金食い虫ってしょっちゅう言われてました。(幼受だから親の趣味で入れたはずなのに)
    そこから国立大行って、大手の総合職で社内結婚したから他の同級生に比べたら元を取れてる方だけど、まだまだ働かないとって感じ。

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2024/01/25(木) 16:14:58 

    偏差値40台のFラン大学出身だけど、中小企業就職で20代正社員で年収400万残業ほぼなしいけてるから、それなりにいけると思う

    +1

    -0

  • 433. 匿名 2024/01/25(木) 16:23:59 

    大企業に就職し同僚と結婚してたぶん元は取った。

    結婚退職した時点で物申されるかもしれないけれど、今のパート先はたぶん高学歴でなければ採用してもらえなかっただろうから良しとする。

    +0

    -0

  • 434. 匿名 2024/01/25(木) 16:27:48 

    附属からの大卒→中堅レベル
    アラフォー30代、今専業
    夫は高学歴高収入、両実家都内裕福
    23区内に注文住宅、子供2人私立、車2台
    大卒でなかったら夫の両親に反対されたと思う




    +2

    -0

  • 435. 匿名 2024/01/25(木) 16:30:34 

    >>56
    うん、お役所関係のパートのおばさんたちって、部門にもよるけど高学歴専業主婦が片手間にやっている感じがあるね。地方なんかだと、パートのおばさんがいちばん上のランクの大学出身だったりするんだよ。

    +4

    -0

  • 436. 匿名 2024/01/25(木) 16:42:44 

    >>24
    子供が大きくなったら正社員に戻る可能性あるよ
    結婚したら世帯年収が重要だし

    +3

    -1

  • 437. 匿名 2024/01/25(木) 16:52:46 

    >>2
    特に関東関西の大学は色々なところから人がやってくるしそういった付き合いも財産のひとつだと思ってる
    元はとってないけどそんな事言い出したら芸術系なんて元取れた人のほうが少ないんじゃない?と思ってしまう

    +3

    -1

  • 438. 匿名 2024/01/25(木) 17:07:59 

    >>34
    氷河期か、
    今でこそ男子と肩を並べて就活できてるけど、大卒女子を取らない時代もあったのに。

    +3

    -0

  • 439. 匿名 2024/01/25(木) 17:09:00 

    >>1
    正社員辞めてしまった時点で絶対に元が取れない
    金額という今では9割の女性が損してるよ

    +1

    -0

  • 440. 匿名 2024/01/25(木) 17:13:32 

    言い方悪いけど
    高卒で病院事務で働いてるんだけど
    国立大出て同じ事務で働いてる先輩いるけど
    全然仕事できないのに私より給料多いっぽい
    なんか腑に落ちないわ

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2024/01/25(木) 17:31:31 

    >>1
    性別関係なくね?

    +1

    -0

  • 442. 匿名 2024/01/25(木) 17:34:46 

    取れてないよ
    今年収350行かないくらい

    両親に申し訳ないと思う

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2024/01/25(木) 17:39:45 

    >>5
    いいなぁ。

    +2

    -0

  • 444. 匿名 2024/01/25(木) 17:48:00 

    >>1
    どこまでを「元が取れる」にするかね?

    独身、子なしで年収1000万、結婚して専業主婦&子供3人、そして子供は全員年収1000万ならどう考える?

    +0

    -0

  • 445. 匿名 2024/01/25(木) 18:00:21 

    とれた
    金持ちと結婚できたから

    +0

    -0

  • 446. 匿名 2024/01/25(木) 18:04:36 

    お父さんお母さんごめんなさい。
    正社員を1度も経験することなく
    40歳を迎えそうです。
    今日もおかず作ってくれてありがとう。

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2024/01/25(木) 18:04:58 

    >>2
    何でもお金で考える風潮の方が怖い。
    子供を持つのは損か得かとか、結婚は損か得かとか、学校で勉強するのは損か得かとか、本来そういうものじゃないのに、考える基準がおかしくなってきてる。

    +1

    -0

  • 448. 匿名 2024/01/25(木) 18:05:58 

    >>1
    今は時短非正規雇用だけど、子供が小さいとき限定の予定だし、主人が稼いでくれるのでそこまで困っていません。しかも週30時間でゆるくデスクワークしていますが、誰にでもできる仕事ではないので、そこら辺のお父さんくらいは稼いでます。子供の手が離れてきたらまたがっつり働くよ。

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2024/01/25(木) 18:12:39 

    >>1
    教育に元を取る、取らないって考えがない。
    よく中受を馬鹿にする人も、ずっと公立で大学から入また方がコスパが良いとかいうけど、教育は安く済ませたいわけではなく、元を取りたいわけでもない。

    +1

    -0

  • 450. 匿名 2024/01/25(木) 18:19:37 

    >>1
    十二分に元取れてると思います。
    都内国立文系に自宅通学なのでかかったのは240万くらいですが、大企業に入れて残業代と家賃補助を入れて2年目で年収500万、6年目で800万くらいだったので。
    そして大学の友達の会社の先輩を紹介してもらって結婚し、現在は世帯年収が2000万くらいですが、同窓生がいいところで働いてないとこうは行かないと思うので。
    自分の大学の友達の女の子はら夫婦の勤務先を考慮すると、大体このくらいの世帯年収あると思います。男子は非正規やフリーターみたいな女の子と結婚するケースがありますが、女子はほとんど同レベルかそれ以上と結婚するので、結婚適齢期さえ逃さなければ女子の方が元取りやすいように思います。

    +0

    -1

  • 451. 匿名 2024/01/25(木) 18:31:41 

    地元の国公立で地域内入学割の恩恵受けてチャリで自宅通学。多分、1年で元とったと思う。

    +1

    -0

  • 452. 匿名 2024/01/25(木) 18:45:09 

    大学で習ったことを、仕事にしました。
    年収は高くないですが、意味はあったのかなと思ってます。

    +2

    -0

  • 453. 匿名 2024/01/25(木) 18:46:41 

    >>1
    地方から都内の大学へ進学したので生活費含めて親には800万ほど出して貰いました。
    単なる公務員だけど、15時45までの時短勤務で休みも取りやすいし、年収450万はもらえるので個人的には満足です。

    +1

    -0

  • 454. 匿名 2024/01/25(木) 18:49:02 

    元を取れたらラッキーだけど楽しい学生生活を送ってくれたらそれでいいかな

    +3

    -0

  • 455. 匿名 2024/01/25(木) 18:50:18 

    >>303
    美大でも建築とかデザイン系は結構需要あるようだよ。弟は多摩美卒業して、めちゃめちゃ大手で高年収になった。
    学力的には私の方が小さい時から賢かったのに、私の3倍くらい今稼いでる。

    +2

    -0

  • 456. 匿名 2024/01/25(木) 18:52:35 

    >>211
    むしろ、それこそ小学校高学年にして看護学生とほぼ同格レベルに壮絶な中学受験をやった上で、国立大に行けるほど大学受験を頑張った新人だからこそ累積疲労と長年の努力を労るべき、いびるなんて論外だと思うのがまともな感性だよね…。

    +1

    -0

  • 457. 匿名 2024/01/25(木) 18:52:51 

    >>363
    逆じゃない?貧しい人ほど大学をお金で換算したがる。
    貧しいには、心の貧しさも含まれるけども。

    +5

    -2

  • 458. 匿名 2024/01/25(木) 18:59:56 

    >>389
    女子短大、Fラン女子大は頭はあまり良く無いけど、せめてもの大卒男性と結婚させたいサラリーマン家庭の両親が多いと思う。
    結構お嬢様底辺高校から系列短大大学進学は人生何とかなると思います。
    腐っても大卒になるから。底辺男性から見ると恋愛対象にはなりません。

    +0

    -0

  • 459. 匿名 2024/01/25(木) 19:04:23 

    >>409
    そこだよね。
    就職のために資格を取ったり、学業以外の活動で結果を残せれば最高だけど。
    サークルや飲み会で失敗しても常識を学ぶ機会になるし、バイトが続かなくて辞めることになっても向き不向きを考えたりブラックな環境を見極める力がついたり。
    元をとるどうこうの前に、それすら無いまま社会に飛び込んでやらかす方が怖いと思う。

    +5

    -0

  • 460. 匿名 2024/01/25(木) 19:07:20 

    >>1
    取れてるよ!既に1億以上は稼いでるよ。
    支払った税金年金もすごいけど。。

    +0

    -0

  • 461. 匿名 2024/01/25(木) 19:18:06 

    >>1
    人によるとしか…
    私は通信大学で得た知識が趣味や仕事で役に立ってるから大学の勉強もいいなと思いはするけど
    親戚は四大卒でも工場パートや主婦やってて役立ってる感じはしない
    楽しい思い出とかはあるのかもしれないけど
    旦那はみんな大卒で似たり寄ったりの年収
    何ならうちが一番高いと思う

    +0

    -1

  • 462. 匿名 2024/01/25(木) 19:18:19 

    >>174
    私今40代前半だけどうちの母は学歴は花嫁道具だという認識だったよ。
    将来、働くために大学進学させるのではなく、それなりの男性と結婚できるようにするための大学進学。
    偏差値でいうと共学ならマーチ以上、それより下なら共学の受験は認めなかった。
    令和の時代にありえない価値観だろうけど、結婚に関して言えば宝くじ並みの元は取れたよ。
    同じ大学に通っていても色んな生活している人がいるから単に運がいいだけだろうけど…

    +5

    -0

  • 463. 匿名 2024/01/25(木) 19:18:37 

    今の収入は人よりいいけど、28歳まで大学院に行ってたから普通の人より6年社会人になるのが遅れてるし、金銭的な面で元が取れたかどうかは微妙かな。
    でも大学の4年間と大学院の6年間、好きな勉強ができて充実してたし、仕事に生かす云々だけじゃなくて今の自分のものの考え方や哲学的なところで生きてるから親にすごく感謝してる。

    +0

    -0

  • 464. 匿名 2024/01/25(木) 19:19:07 

    大企業入れたから元取れたと書いてる人多いけど、大多数のFラン〜偏差値45程度の大学出た人は元が取れてるのか聞きたい。

    偏差値50以上の大学なら元取れるとは思うけど

    +0

    -0

  • 465. 匿名 2024/01/25(木) 19:24:00 

    >>1
    大学で学んだことフルに活かす仕事してるから元は取れたと思う!お金や若さは無くなってしまうけど、知識や技術は一生使える財産だから大事だよ!

    +1

    -0

  • 466. 匿名 2024/01/25(木) 19:26:00 

    中学校の教員を10年し、結婚を機に現場からは引退しました。今年度から教育委員会管轄の施設への転勤を命ぜられ、働いています。教員をしていた10年間は記憶にないほど大変でしたが、学費分は越せました。

    +0

    -0

  • 467. 匿名 2024/01/25(木) 19:29:18 

    >>10
    だよね。カルチャースクールじゃあるまいし。

    +7

    -0

  • 468. 匿名 2024/01/25(木) 19:29:19 

    全然。
    私大卒だけど、40代独身非正規こどおばだもん。
    小卒みたいなスペックで親に申し訳ない。

    +1

    -0

  • 469. 匿名 2024/01/25(木) 19:30:40 

    >>464
    だよね良いコメントしかないよね。それも都心部の勝ち組。
    偏差値55位までの大卒は失敗や負け組をポツポツ見かける。
    勉強できてもどうしても社会に溶け込めないタイプって少なからずいるよね。。

    +2

    -0

  • 470. 匿名 2024/01/25(木) 19:32:10 

    >>1
    大手保険会社に就職できた。
    あと、インカレサークルで有名大学の彼氏が出来てその彼と結婚できた。

    +0

    -0

  • 471. 匿名 2024/01/25(木) 19:32:14 

    >>34
    大学は行かなきゃ恥だと子供の頃から親に言われてたから仕方なく行っただけだった。
    と言うのが本音。

    +1

    -0

  • 472. 匿名 2024/01/25(木) 19:37:39 

    >>471
    令和の時代は恥だよねえ。
    下から数えて早いレベルでも大学行くもんね。。。

    +0

    -0

  • 473. 匿名 2024/01/25(木) 19:41:14 

    >>32
    当たり前やんw 逆に馬鹿なの?

    +0

    -2

  • 474. 匿名 2024/01/25(木) 19:45:34 

    >>472
    471だけど私はアラフォー。大学は偏差値60弱ぐらいでした。今の時代なら恥もわからなくもないけどね。

    +1

    -0

  • 475. 匿名 2024/01/25(木) 19:46:48 

    >>319  大学進学2割世代のアラフィフ。
    時代を感じる。
    偏差値55高卒専門の私でも現代っ子なら
    大卒ですってどやって高望みしてるんかもね。

    +0

    -0

  • 476. 匿名 2024/01/25(木) 19:49:47 

    >>269
    普通の事務職も安泰とは限らないんじゃない?
    医療職は、薬剤師を除けばみんな薄給てすよ。看護師は夜勤があるので高いように見えるだけ。責任だってそれなりに付きまとうのが医療職。

    +1

    -0

  • 477. 匿名 2024/01/25(木) 19:53:12 

    >>174
    そりゃそうだよ
    結局、子供とすごしたいと思って専業やパートになりたくてもいい旦那さんじゃなきゃ無理

    +2

    -0

  • 478. 匿名 2024/01/25(木) 19:54:56 

    >>1
    年収350万で9年くらい働いてるから一応大学の学費は超えたかと…。決して年収高くはないけどね。

    +0

    -0

  • 479. 匿名 2024/01/25(木) 19:58:39 

    >>473
    流れ読めてる?

    +0

    -0

  • 480. 匿名 2024/01/25(木) 19:59:47 

    >>32
    それ良く聞くけど、実際に就職のために行ってる人が割合的にはほとんどじゃない?(純粋な知的好奇心の人は一部)
    本当に学問のためと言うなら、大卒と高卒で給料同じでも行ったのかという話にもなるし、大学卒業後すぐに、大学が学んだことほとんど覚えてない人なんて沢山いる。

    +6

    -1

  • 481. 匿名 2024/01/25(木) 20:07:21 

    「元を取る」という教養のかけらもない発想

    さすが低学歴は違うね

    +0

    -3

  • 482. 匿名 2024/01/25(木) 20:11:18 

    旦那の妹
    一浪して遠くの大学まで出してもらったのに
    就職して一年で辞めて
    ウエイトレスのバイトしてるときに今の旦那と付き合い
    1〜2ヶ月で妊娠してそのまま結婚
    フリーターでどこの店も続かないクズ
    そのバカが子供が一歳にもならないうちに店やりたいって言って(お金もないのに)
    親が変なとこから借りられたら怖いからと数百万援助して開店
    このバカ亭主 しょっちゅうしょうもないことで店休んで
    そこまで流行らなくてもずっと義妹が
    親にたかり続けてたししつこくやってたな

    結婚してから20年以上非正規で国民年金しか貰ってなく
    70過ぎになっても新聞配達してる親からたかり続けたクズ夫婦

    高い大学費用出してこんなクズと結婚して
    たかられ続けた親は気の毒だと思うけど
    いつまでも出すのも悪いと思う。

    私が思うに何千万は出してもらってるでしょう
    倒れてしまって貯金がかなりなくなり
    介護費用大丈夫なのかと思うわ。

    +0

    -0

  • 483. 匿名 2024/01/25(木) 20:15:59 

    田舎のFラン→地元の信用金庫→契約社員→主婦→現在、大手の正社員

    遠回りしたけど、まぁ元は取れたのかな?

    +0

    -0

  • 484. 匿名 2024/01/25(木) 20:22:34 

    >>5
    大手ではないけど、夫と出会った会社に入れただけで大学行った意味あったと思ってる!

    +3

    -0

  • 485. 匿名 2024/01/25(木) 20:26:37 

    いろんな経験ができたから良かったと思う。投資のことも大学で知って新ニーサ前から積み立て投資できてるし知識を行動に移せてるから行った価値はあった。

    +0

    -0

  • 486. 匿名 2024/01/25(木) 20:37:24 

    >>20
    Fランだけど年収650万あるよー
    使い方次第

    +0

    -0

  • 487. 匿名 2024/01/25(木) 20:37:49 

    >>207
    かっこいいというか安心する。
    地元のバスの運転手さん、運転丁寧だし癒される。頑張ってほしい。

    +4

    -0

  • 488. 匿名 2024/01/25(木) 20:39:53 

    最終的には元が取れた。

    偏差値65の大学を出て、新卒で入った会社を2年で辞めた。結婚までは適当な事務仕事、飽きっぽくて1年ごとに転職していてまさに社不。

    学歴のせいか不況でも面接落ちたことないし、仕事も簡単だったので、大学のおかげというより「地頭が悪くない=仕事で苦労しなかった」が正しい。

    大学は無意味だったなーと思ってたけど、産後に友達の自営を手伝っていたら、大学時代にしていた勉強が突如生きて。仕事のメインを任せてもらえるようになり、最近独立した。
    大学で勉強したことが役に立つこともあるんだなと。

    +0

    -0

  • 489. 匿名 2024/01/25(木) 20:41:44 

    >>485
    NISAなんて1時間で学べるし…
    金融系は専門じゃなかったけど普通に旧NISAから始めてたよ、簡単じゃん

    +0

    -0

  • 490. 匿名 2024/01/25(木) 20:49:05 

    自分の仕事で元は取れなかったけど、仕事で出会った人と玉の輿に乗れたからよかったかな
    周りの子は大手の事務ばかりだから勉強しなかった割にいいところ入れてると思う

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2024/01/25(木) 21:00:32 

    >>367
    これだけドヤってるから自分の年収だけで1300なのかと読み間違えたわ 笑
    世帯でそれじゃ一生正社員辞められそうになくて可哀想…

    +4

    -0

  • 492. 匿名 2024/01/25(木) 21:02:00 

    >>377
    そんなキラキラしてないと思う。

    +2

    -0

  • 493. 匿名 2024/01/25(木) 21:12:57 

    42歳慶應卒、一流企業正社員勤務です
    テレワークにフレックス、時短は小学校卒業まで可のぬくぬく
    4月から時短は無くなりますが、年収はお気楽ヒラ社員で900万円台に
    旦那(←社内恋愛)と合わせて世帯年収2000万円超え

    元は取れました

    +3

    -1

  • 494. 匿名 2024/01/25(木) 21:15:25 

    公立大学て学費総額でも300万ないぐらいだと思うので社会人1年目で元取れた。
    専攻とは全く異なる業界に就職したけど国内最大手の技術職だから安泰で良かったよ。

    +3

    -0

  • 495. 匿名 2024/01/25(木) 21:23:49 

    >>206
    そんなんだから男に年収負けるんだよね。

    +0

    -0

  • 496. 匿名 2024/01/25(木) 21:26:01 

    >>311
    あなたが生きているだけで親孝行だと思いますよ
    私もプライベートで生きる意味を失った出来事があったけど、親に同じ辛さは味わせられないと踏ん張って生き延びた
    お互い、親孝行できるといいですね

    +2

    -0

  • 497. 匿名 2024/01/25(木) 21:26:39 

    >>409
    親に買ってもらったんでしょ。
    自分で買ったんなら、自然に元を取る、という発想になるよ。
    身銭切ってないから認識が甘い。

    +1

    -0

  • 498. 匿名 2024/01/25(木) 21:30:49 

    >>2
    いや、自分が大学進学してるから元は取りたいなと思うし、それくらい稼ぎたい

    +1

    -0

  • 499. 匿名 2024/01/25(木) 21:33:10 

    >>1
    元取るとか思ってもいないけど、新卒一年目から400万。3年目終わるけど今年は600万超えてるし、大卒じゃないとなれない職種だから良かった。心理学部で年間120万と高かったけど。

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2024/01/25(木) 21:36:01 

    私は元取れてないですね
    娘もたぶんすごい大赤字で日本いちコスパ悪い親子

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード