ガールズちゃんねる

大学に進学する男性は女性より少ない… ニューヨーク大の教授は新たな「危機」につながると指摘

351コメント2021/10/04(月) 02:49

  • 1. 匿名 2021/10/01(金) 14:48:09 

    大学に進学する男性は女性より少ない… ニューヨーク大の教授は新たな「危機」につながると指摘 | Business Insider Japan
    大学に進学する男性は女性より少ない… ニューヨーク大の教授は新たな「危機」につながると指摘 | Business Insider Japanwww.businessinsider.jp

    アメリカでは大学生の60%近くを女性が占め、過去最高になったと、ウォール・ストリート・ジャーナルが報じた。 大学生の男女の割合の差は、急激に広がっている。 ニューヨーク大学のスコット・ギャロウェイ(Scott Galloway)教授は、この差が「恋愛の危機」につながるとCNNに語った。


    アメリカでは2020~2021年の学年度末の時点で大学生の59.5%を女性が占め、過去最高になったと、ウォール・ストリート・ジャーナルが9月上旬、教育省のデータを引用して報じた。これに対し、大学に在籍する男性の割合は40.5%だった。

    全米教育統計センター(National Center for Education Statistics)のデータによると、1970年の時点では大学生のうち59%近くが男性で、女性は約41%だった。

    さらに、今後数年で男女の教育格差はさらに広がり、1人の男性が学位を取得する間に、2人の女性が学位を取得することになると、ウォール・ストリート・ジャーナルは報じている。

    +33

    -8

  • 2. 匿名 2021/10/01(金) 14:48:26 

    KK

    +11

    -9

  • 3. 匿名 2021/10/01(金) 14:49:37 

    大半の男は要らない時代に突入

    +71

    -67

  • 4. 匿名 2021/10/01(金) 14:49:49 

    日本もそうなってる。女子の方が成績いいしね

    +393

    -22

  • 5. 匿名 2021/10/01(金) 14:50:05 

    女が結婚を考えてても男は考えてないという大きな差がある

    +171

    -8

  • 6. 匿名 2021/10/01(金) 14:50:19 

    男こそ学力より体力鍛えて
    力仕事しておくべきだと思うよ

    +177

    -46

  • 7. 匿名 2021/10/01(金) 14:50:33 

    大卒以外だと男性の方が稼ぎやすいことも1つの理由ってことかな。

    +220

    -3

  • 8. 匿名 2021/10/01(金) 14:50:38 

    大学院行く人って、頭いい&家がお金持ち?

    +53

    -12

  • 9. 匿名 2021/10/01(金) 14:50:48 

    >>4
    女性同士で子供も作れるようになるとかなんとかそんな記事を読んだことあるし、男性の地位が危うくなるね。

    +42

    -32

  • 10. 匿名 2021/10/01(金) 14:51:36 

    >>3
    いらないのはこういう女の子たちが巨額の借金してまで学ぶジェンダー研究()や男性嫌悪的イデオロギーだよ
    マジで有害

    +52

    -51

  • 11. 匿名 2021/10/01(金) 14:51:43 

    >>1
    どうせ恋愛して結婚しても半数が離婚するんじゃそっち先に解決しなよ。

    +15

    -1

  • 12. 匿名 2021/10/01(金) 14:52:00 

    >>8
    まず行けるお金がないとね
    行く意味があるかどうかは頭だろうけど

    +72

    -1

  • 13. 匿名 2021/10/01(金) 14:52:49 

    >大学の学位を持っている女性は学位を持っていない男性とパートナーになりたがらないと付け加えた

    そうなるよね

    +227

    -5

  • 14. 匿名 2021/10/01(金) 14:53:00 

    シェフとか美容師とかでも専門職は体力いるし、男は大卒じゃなくても体力さえあれば稼げる道はあるからね

    べつに女性の割合が増えても良いでしょ

    +132

    -6

  • 15. 匿名 2021/10/01(金) 14:53:59 

    >>4
    女子の方が優秀というか極端にできない層が少なくて中間層が厚いというのが実情だと思う。

    東大の男女比見ればわかるけど、最上位層は男子が多いよ。ただ、極端にできない層が多いのもまた男子だから、「大学に入学できる学力層」というのは女子の方が多いんだろうね。

    +345

    -9

  • 16. 匿名 2021/10/01(金) 14:54:24 

    >>4
    それ本当なのかなあ?
    例えば東大生って男性が過半数だけど
    文3ですら男性の方が多い
    理1なんかはほぼほぼ男子校
    あとマインドスポーツとかでも、囲碁には最高位の9段に女性はいない
    将棋にいたっては最高位どころかそもそも女性でプロ棋士になれた人すら一人もいない

    +140

    -26

  • 17. 匿名 2021/10/01(金) 14:54:36 

    それの何が危機なのかなって、元記事読んだら、低学歴の男は犯罪を犯しやすいから、犯罪者が増えるから危険って言ってるみたいだった。
    なんじゃそりゃ。

    +60

    -5

  • 18. 匿名 2021/10/01(金) 14:54:51 

    なにがいかんの?

    +5

    -2

  • 19. 匿名 2021/10/01(金) 14:55:24 

    >>15
    >>16

    男を多く取ってるからだよ

    +21

    -53

  • 20. 匿名 2021/10/01(金) 14:55:30 

    >>16
    どうせまた、こっそり裏で合格点の差をつけて女子を振るい落としてるんじゃない?

    +38

    -42

  • 21. 匿名 2021/10/01(金) 14:56:49 

    >>3
    こういうきつい・汚い・危険なブルーカラーの仕事を女が率先してやるようになったら大半の男はいらなくなるかもね
    まずはあなたからどうぞ、フェミさん

    3Kの意味とは?きつい・汚い・危険な職業や職種ランキング! | BELCY
    3Kの意味とは?きつい・汚い・危険な職業や職種ランキング! | BELCYbelcy.jp

    3Kと言われる職業は、就職の際に敬遠される傾向にありますが、最近ではそんな職業にIT系も入ってきています。そんな3Kの仕事はきつい・汚い・危険だと言われていますが、そんな労働環境で頑張っている職種や職業をランキング形式で紹介します。

    大学に進学する男性は女性より少ない… ニューヨーク大の教授は新たな「危機」につながると指摘

    +38

    -24

  • 22. 匿名 2021/10/01(金) 14:57:12 

    >>10
    ジェンダー研究と男性嫌悪的イデオロギーは別物だと思うが。研究というのは事実に基づく学問でしょうに。

    +47

    -7

  • 23. 匿名 2021/10/01(金) 14:57:27 

    男の子産まなくて良かった

    出来悪いと犯罪者になる可能性も女より高いし
    この時代、結婚もなかなか出来ないだろうし

    +24

    -32

  • 24. 匿名 2021/10/01(金) 14:57:32 

    男は手に職でも付けときな!

    +27

    -6

  • 25. 匿名 2021/10/01(金) 14:57:49 

    >>3
    いらないのは、お前みたいな性格悪い冴えない女だよ(笑)

    +51

    -19

  • 26. 匿名 2021/10/01(金) 14:58:46 

    男いいとこないじゃん

    +9

    -11

  • 27. 匿名 2021/10/01(金) 14:59:52 

    >>23
    こんな考えの人が親だったらイヤだ

    +55

    -2

  • 28. 匿名 2021/10/01(金) 15:00:54 

    男なのに力仕事避けてる方が意味分からない
    力仕事しとけ

    +11

    -14

  • 29. 匿名 2021/10/01(金) 15:00:59 

    >>4
    男は人として失敗作だからね。

    +8

    -33

  • 30. 匿名 2021/10/01(金) 15:01:12 

    >>7
    工事現場とか肉体労働あるもんね

    +30

    -2

  • 31. 匿名 2021/10/01(金) 15:01:29 

    でも経営者とかって大学入ったけど辞めちゃったみたいな人多いよね。あれなんなんだろ

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2021/10/01(金) 15:01:30 

    >>25

    男大好きな女が何か言ってる~www

    +11

    -8

  • 33. 匿名 2021/10/01(金) 15:01:48 

    多くても少なくてもあかんのか

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2021/10/01(金) 15:01:48 

    力仕事もしない男なんて男で産まれて来た意味ないよね

    +11

    -12

  • 35. 匿名 2021/10/01(金) 15:02:40 

    優秀に男や女だと言う人は優秀じゃない気がする
    それを超えて相手を尊重出来ない人は
    金あろうが勉強できようが、人間的にはクズじゃないかとフワッと思う

    +60

    -2

  • 36. 匿名 2021/10/01(金) 15:03:11 

    頭は女の方がいいんだよね

    +3

    -19

  • 37. 匿名 2021/10/01(金) 15:03:59 

    >>8
    アメリカ名門の大学院は多様性を目指しているから金持ちばかりじゃないけども頭はいい

    +24

    -1

  • 38. 匿名 2021/10/01(金) 15:04:08 

    >>16
    棋士は競技人口の男女比がそもそも圧倒的に男性ばかりだから性別の能力差のせいとは言えないと思うよ。女性棋士自体が少ないから確率的にプロは男子ばかりになるのは道理。

    +83

    -11

  • 39. 匿名 2021/10/01(金) 15:04:50 

    >>4
    学校の成績だけでなく、社会人としての仕事の出来も女性の方が良いのだそう。父が長いこと人事をやってるけど、本当に男性新入社員より女性新入社員のほうがコミュ力ありつつきちんと仕事をこなしていける方が多いそう。

    +97

    -11

  • 40. 匿名 2021/10/01(金) 15:05:13 

    女性が学んで働いて出産だけして家事育児介護は男がするような時代来るのかな。
    人権の無視だ!とか騒ぎそうだけどずっと昔から女性に強いてきたこと。

    +13

    -7

  • 41. 匿名 2021/10/01(金) 15:05:39 

    >>34
    性別じゃなくて個人の適正で論じるべきだと思う。
    体の弱い男もいれば、プロレスラーの女もいる。

    +17

    -2

  • 42. 匿名 2021/10/01(金) 15:06:24 

    >>29
    わかる。 犯罪率高くて加害しやすいの、圧倒的に男が多いからね。

    +3

    -19

  • 43. 匿名 2021/10/01(金) 15:06:47 

    >>14
    男様の沽券に関わるとか?

    +10

    -1

  • 44. 匿名 2021/10/01(金) 15:06:47 

    >>38
    確率で済まないくらい実力差あるけどね
    プロ棋士の資格は4段からだけど今まで"一人も"4段に昇格した女性はいないよ
    今年デビューした男性棋士の方が女流最強より強いと言っても過言じゃないくらいの差がある

    +34

    -8

  • 45. 匿名 2021/10/01(金) 15:07:11 

    今まで男尊女卑の風潮で下駄をはかせてもらってたのが、男性の本来の能力値が明るみになってきたというか。

    男性のほうが、良い方向にも悪い方向にも極端な人が多いんだろうね。天才科学者や、凶悪殺人犯なんかはほぼ男性じゃん。

    +79

    -3

  • 46. 匿名 2021/10/01(金) 15:08:25 

    >>21
    介護、建設、ITってなってたけど、建設くらいじゃない男多いの。
    ITも建設も働いたことあるけどきついのは会社によるし別に男女関係ないよ。
    辞める理由はいつだって安月給だよ

    +14

    -6

  • 47. 匿名 2021/10/01(金) 15:09:09 

    文系は定員が多くて楽に卒業できるけど
    理系は定員が少なくて卒業が難しい
    こともあるのかなと思う

    +7

    -2

  • 48. 匿名 2021/10/01(金) 15:09:22 

    >>16
    女性は極端にできる人もできない人も少ないから
    東大とかプロ棋士レベルになると男性のが多いんじゃないかな

    +82

    -5

  • 49. 匿名 2021/10/01(金) 15:09:30 

    >>7
    力仕事出来るし、健康なら長く働けるもんね。

    +12

    -0

  • 50. 匿名 2021/10/01(金) 15:10:03 

    男対女みたいなの、うんざりなんだけど。
    最近多すぎ。能力の差も個人の差だわ。

    +32

    -0

  • 51. 匿名 2021/10/01(金) 15:10:19 

    >>29
    よこですが、
    あなたは失敗作のがらくた男から生まれたのか、可哀想に。
    私の父は、優しくて頭が良くて人間としても尊敬できる男性です。父の子に生まれて幸せです。

    +30

    -1

  • 52. 匿名 2021/10/01(金) 15:12:04 

    >>36
    そうなの?

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2021/10/01(金) 15:12:07 

    優秀な女性がどんどん進学して社会進出するのは
    いい事だと思う。
    それと天才型の男性の才能が埋もれないようにも
    して欲しい。

    +28

    -0

  • 54. 匿名 2021/10/01(金) 15:12:36 

    >>51

    そういうコメント求めてないから止めてくれる😅

    +2

    -24

  • 55. 匿名 2021/10/01(金) 15:13:52 

    >>44

    得意分野の違いには確実に性差があると思う
    それがすなわち男女の優劣の差ではないけれどね
    プロ棋士に男性が多いからと言って男性が女性より優秀であるとは言えない
    逆に女性にマルチタスクができる人が多いからと言って女性が男性より優秀であるとも言えない
    物事は一概には決め付けられない
    どちらの性にも得意不得意があるってだけ

    ただ、他の人が書いているように女性は全般的になんでもそれなりにこなす人が男性より多い
    圧倒的な天才が少ない代わりに圧倒的なバカも少ない
    だから成績の中間層に女性が集まる
    世界の歴史を良い方向にも悪い方向にも変えるような発明は男性によるものが多い

    +53

    -1

  • 56. 匿名 2021/10/01(金) 15:14:02 

    >>17
    実際性犯罪者とか凶悪犯罪者は殆どバカ男だしね

    +15

    -1

  • 57. 匿名 2021/10/01(金) 15:14:09 

    >>54
    そういうコメントこそ求められてないよ
    個人の嫌悪感を撒き散らすのも、それを肯定するのも不快です

    +18

    -1

  • 58. 匿名 2021/10/01(金) 15:14:46 

    >>3
    力仕事も女がやるというならね

    +17

    -1

  • 59. 匿名 2021/10/01(金) 15:15:03 

    >>44
    だからそれは女性棋士が少ない現状の話でしょ。やる人がはるかに少ないんだからその中で優秀な人が出てくる確率が男より下がるのは当然。男性200人中の1番強い人が、女性10人の中から1番強い人と戦って男のが強いwって言ってるようなもの。

    +4

    -15

  • 60. 匿名 2021/10/01(金) 15:15:12 

    >>40
    男性に取って代わりたい女性がどのくらいいるかな
    少なくとも私は仕事はしたいけどバリバリキャリアを積んだり重要職に就きたいわけじゃない

    +26

    -3

  • 61. 匿名 2021/10/01(金) 15:15:28 

    >>50
    同意。
    男対女。○○人種対○○人種。〇国対〇国。対立ばかりだね、最近。ゼロか100かしかないと思ってる人増えたのかな。平均値とか中央値とかを統計や調査とかで導いて科学的に論じるのはかまわない。なんの根拠もなく○○は全て××と言い切る人の知能が信じられない。

    +12

    -0

  • 62. 匿名 2021/10/01(金) 15:16:48 

    >>20
    普通に力負けでしょ
    特に数学

    +30

    -6

  • 63. 匿名 2021/10/01(金) 15:17:01 

    >>60
    問題はどれくらいいるかではなくて、いた場合に女性であるという理由だけでなれないorなりにくい、という現状ではないだろうか。女であるというだけで夢をあきらめなければいけない人が一人でもいたら駄目だと思う。

    +10

    -3

  • 64. 匿名 2021/10/01(金) 15:17:03 

    >>10
    意味がわからない、、、ここまで地におちたか、ガル民。

    +15

    -6

  • 65. 匿名 2021/10/01(金) 15:18:39 

    いいじゃん?
    大学潰れるんか?

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2021/10/01(金) 15:21:58 

    >>59

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2021/10/01(金) 15:22:26 

    >>59
    その例でいうと女性10人と男性200人でランキング付けして、女性棋士がワースト10を独占する勢いって話をしてるのであって
    割合的に女性がトップ10とか20とかそのへんに一人でもいたら単に数の多寡で済むけど、この場合だとそれが主原因だとは思えないよ

    +9

    -1

  • 68. 匿名 2021/10/01(金) 15:22:46 

    >>51
    仮にも人様の父親のことを失敗作のガラクタとか言っちゃう時点でお里が知れますね

    +3

    -11

  • 69. 匿名 2021/10/01(金) 15:25:13 

    >>1
    男で学歴ないとか…😱
    ダメダメ尽くしだよね
    実家暮らしもそうだけど
    良い意味での男らしさが皆無💦

    +2

    -13

  • 70. 匿名 2021/10/01(金) 15:25:31 

    >>4
    どこの底辺層の話よ
    上位層は男子が圧倒的なのに

    +44

    -6

  • 71. 匿名 2021/10/01(金) 15:25:35 

    >>4
    でも企業は相変わらず女性雇いたがらないよね。

    +10

    -1

  • 72. 匿名 2021/10/01(金) 15:27:10 

    >>7
    海外は実力主義が強いから
    バリバリ働いでめちゃめちゃ稼いでって考えなければ
    地頭が良かったり要領が良い人は普通に稼げるからね

    途中から大学に入っても良いわけで

    +24

    -0

  • 73. 匿名 2021/10/01(金) 15:27:37 

    >>60
    日本女性は専業主婦が勝ち組とか言ってるくらいダメダメだしね
    救いようがないでしょ

    +14

    -7

  • 74. 匿名 2021/10/01(金) 15:28:04 

    >>38
    将棋の世界って男社会だよね。
    女は虐げられるイメージ。林葉直子しかり。

    +12

    -13

  • 75. 匿名 2021/10/01(金) 15:28:25 

    東大に男子が多いのも企業が女子を雇いたがらないのも能力の問題というよりかは社会的な通念とか慣習の問題の方が大きいと思うよ
    都会はまだしも地方だと女子が東大なんてという考えもまだ残ってるし、女性は出産育児で辞めるだろうと思ってる企業、実際そういう選択をする女性も多い
    本当の意味で、フラットに能力だけで比較はできないだろうな

    +28

    -1

  • 76. 匿名 2021/10/01(金) 15:28:27 

    >>9
    女性同士で子供が作れるようになったところで女性をパートナーに選ぶ女性がそんなに沢山いるとは思えない。ソースはガルちゃんの女叩き。

    +41

    -2

  • 77. 匿名 2021/10/01(金) 15:28:28 

    >>70
    上司層の話なんて誰もしてないけどね(笑)

    +1

    -8

  • 78. 匿名 2021/10/01(金) 15:29:09 

    >>51
    男嫌悪というか、生物という括りでオスとメスで見たら、オスはメスより劣った存在なのは確か。
    繁殖のシーンではオスはまるで捨て石のような役割りを担わされることはしばしばある。
    カマキリのオスは交尾の後喰われてしまうし、オス鳥達の美しい婚姻色は狙われるリスクが高い。ほとんどの生物はメスがオスを選択し、オスにはメスを選ぶ権利はない。
    人間だけが社会化する課程で、異様に男性優位社会になった。

    +6

    -16

  • 79. 匿名 2021/10/01(金) 15:29:40 

    >>63
    とはいえ、それってかなり難しい話だと思うな
    単なる機会平等だけだと、結果は必ず偏るだろうし
    その中の少数派に敢えて身を置くとなるとこれまた必ず不利益を被ると思う
    男性グループの中に女性が一人だけ混じるってやっぱり難しいし、逆にしても別の話(国籍とか)にしても同じだと思う

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2021/10/01(金) 15:29:45 

    >>30
    女も肉体労働あるしめっちゃ稼ぐじゃん

    +4

    -3

  • 81. 匿名 2021/10/01(金) 15:32:09 

    >>63
    横からだけど、まさにそれだと思う。
    男女の違いは絶対的に存在するけど、女性であるという理由だけで締め出しを食らうのはおかしい。
    でも、体格や筋肉量が違うから肉体を酷使する仕事(消防士など)は男性が向いてる。男女平等だからと言って例えば岩盤崩落現場などで女性も男性と同じように働けというのは違うと思う。後方支援など役割分担すればいい。
    問題は、いろんな職業で役割分担すればいいだけの場合でも「女性だから」というだけで門戸が開かれないことだよね。

    +8

    -8

  • 82. 匿名 2021/10/01(金) 15:32:22 

    >>40
    人事やってる立場から言うと、女の方が成績良くても使い物にならないしすぐ辞める。

    この記事読んでむしろ私は、職種によって学歴が評価されなくなってきたと感じたよ。
    Fランとかはでも、大学に行った方が良いって言ってるガル民多いけど、アメリカの方ではすでに学歴全く関係無く、
    仕事の成果だけで評価されてきてるのかなって思った。

    +28

    -4

  • 83. 匿名 2021/10/01(金) 15:32:25 

    娘が共学の高校から女子医科大学に行った。女子だけだと意見の交換が活発で楽しいと言ってる。男性が混じると女性は無意識に発言を遠慮してしまうのかもしれないね。

    +3

    -7

  • 84. 匿名 2021/10/01(金) 15:32:35 

    >>28
    女なのに妊娠出産を避ける意味が分からない。
    女だけに許された尊い務めなのに。
    さっさと結婚して子供作りなさい。
    って言うのと同じでは?

    +23

    -2

  • 85. 匿名 2021/10/01(金) 15:33:11 

    >>78
    来世は昆虫に産まれたたらいいね

    +16

    -1

  • 86. 匿名 2021/10/01(金) 15:33:26 

    >>17
    正確に書きなよ。記事にあるのは「世界で最も危険な人物はお金のない孤独な男性」 「仕事や学校に所属せず、人間関係に乏しい、人生を悲観している若い男性」で、日本でも無敵の人って言われてるような存在だよ。あなたも低学歴臭いね。

    +2

    -11

  • 87. 匿名 2021/10/01(金) 15:33:57 

    >>83
    男性看護師がいるときの夜勤は平和って言われるしね。

    +20

    -0

  • 88. 匿名 2021/10/01(金) 15:34:10 

    >>78
    雌雄の選択権なんか人間も変わらないと思うけどね
    いざというときに命を張る職業もどちらかといえば男社会だし
    というか他の生物と人間を比較することに何の意味が?

    +10

    -1

  • 89. 匿名 2021/10/01(金) 15:34:17 

    >>83
    職場は男多いよ
    適応しないとダメじゃん

    +7

    -2

  • 90. 匿名 2021/10/01(金) 15:34:56 

    >>1
    適材適所
    女は知能労働、オスゴリは肉体労働でいいじゃん

    +1

    -5

  • 91. 匿名 2021/10/01(金) 15:35:38 

    >>21
    ガル男かガル婦か知らないけどミサンドリーとフェミニズムを一緒にするな。

    +12

    -2

  • 92. 匿名 2021/10/01(金) 15:36:26 

    >>59
    プロのなかで女性の一番強い人と男性の一番"弱い"人を比較して、なお男性の方が勝ちかねないというのが現状ですよ

    +15

    -1

  • 93. 匿名 2021/10/01(金) 15:41:20 

    >>82
    アメリカで就活中。
    まず大学名でインターンのレベルが決まって、どこのインターンやったかが評価されるから、まだ学歴重視かな。

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2021/10/01(金) 15:41:26 

    >>40
    出世する女性が増えたら、これからも働き方ってもっともっと変わると思う。ついでに結婚観もかわるでしょう。
    女性だけが家事育児を担い、親が仕事を頑張ると子供に充分関われない、今のような働き方が正しいとは思えない。

    +14

    -1

  • 95. 匿名 2021/10/01(金) 15:42:15 

    >>92
    将棋の世界を女性が虐げられてる世界にしたい人いるよね
    普通に実力差が大きすぎるだけなのに

    +17

    -1

  • 96. 匿名 2021/10/01(金) 15:43:34 

    >>71
    だってすぐ辞めるもん
    どこぞの医大だって男性に下駄を履かせた理由にそれ挙げてたし
    とはいえ男性も転職当たり前の昨今、辞めやすいかどうかが圧力になること自体が時代遅れになりそうだけどね

    +19

    -1

  • 97. 匿名 2021/10/01(金) 15:43:39 

    >>15
    でも評価の物差しを何にするかという問題もある。
    たとえば企業文化がそうだけど、今の教育システムや教育方法も、男性を基準に作られているから、教育や評価の仕方が変われば、最上位層が女性になる可能性もある(逆もしかり)。

    +19

    -4

  • 98. 匿名 2021/10/01(金) 15:43:51 

    >>57
    それを言うなら貴方が私に対して嫌悪感を露にするようなコメントも止めていただきたい。
    意見が合わなさそうなのど今後返信しないでね。

    +1

    -6

  • 99. 匿名 2021/10/01(金) 15:44:08 

    >>21
    男性が自殺者や引きこもりが多いのは、能力や社会的な背景だけが原因ではないと思う。
    偏りが激しいのが、男性性の特色だからです。

    +27

    -3

  • 100. 匿名 2021/10/01(金) 15:44:34 

    >>23
    犯罪者って家庭環境に問題ある人多いもんね。

    +16

    -1

  • 101. 匿名 2021/10/01(金) 15:45:28 

    >>97
    男性基準ってどんな?

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2021/10/01(金) 15:45:31 

    >>97
    東大入試も内申点と面接だけにすれば男女比逆転するんじゃない笑

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2021/10/01(金) 15:45:41 

    >>96
    女医は診療科が偏るから女医増やす意味無いんだよ

    +15

    -0

  • 104. 匿名 2021/10/01(金) 15:45:48 

    >>98
    誤字 合わなさそうなのど→合わなさそうなので

    +0

    -3

  • 105. 匿名 2021/10/01(金) 15:47:25 

    >>16
    金融や法律、経営を学ぶニューヨークだからでしょ
    考えようによっては中学生レベルでも学べる分野
    本当に難しいのは理系分野で国の富を増やしてくれる分野
    国が傾きだしたら金融、法律、経営のスペシャリストがいくらいても役に立たない

    +23

    -5

  • 106. 匿名 2021/10/01(金) 15:47:47 

    >>88
    今の男性優位社会は生物的に劣るオスが、必死に作った結果だと思う。
    中近東みてると尚更そう思う。

    +10

    -6

  • 107. 匿名 2021/10/01(金) 15:48:58 

    >>97
    女子高、女子大があるのに何言ってるのかな

    +13

    -4

  • 108. 匿名 2021/10/01(金) 15:49:20 

    >>4
    女子の方が成績がいいと言い切るのは些か乱暴だけど、大学への進学率は高いと思う。女子大もあるし、まだ短大も看護系とか人気あるし。

    +20

    -1

  • 109. 匿名 2021/10/01(金) 15:50:37 

    >>13
    学位のない同士がパートナーになればいいやん

    +5

    -4

  • 110. 匿名 2021/10/01(金) 15:51:01 

    >>106
    頑張って昆虫に転生しようね

    +9

    -2

  • 111. 匿名 2021/10/01(金) 15:52:15 

    >>76
    別にレズではないけど、お互い「お前が男ならな…」って言い合ってる独身仲間の友達とならいいかなーw

    +5

    -3

  • 112. 匿名 2021/10/01(金) 15:55:49 

    >>82
    それは業界によるのではないでしょうか?
    企業の人材開発に関わる業種ですか、新人男子が根性なしですぐ辞めてしまうと、よく相談受けます。
    私の担当は、とある分野に偏っているので、82さんとは感想が違うのかもしれませんが。

    +7

    -2

  • 113. 匿名 2021/10/01(金) 15:56:20 

    >>111
    ほんのりレズ耐性あるね、私はどんなに綺麗な子でもダメだ。

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2021/10/01(金) 15:56:59 

    >>93
    うん、だから職種によってだよ。

    大学が関係無い職種が増えてるって言う意味。

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2021/10/01(金) 15:58:52 

    >>106
    歴史レベルの話になるけど、それならどうして劣ったオスの台頭を許して、劣ったオス優位の社会の構築を許して、今日までそれを碌に是正してこなかったんですか?
    これ全部受け入れてきたなら、メスはそれ以上に劣ってるとしか思えないよ

    +12

    -4

  • 116. 匿名 2021/10/01(金) 16:01:37 

    >>34
    子供も産まない女は生まれてきた意味が無いって言われてもいいの?

    +8

    -1

  • 117. 匿名 2021/10/01(金) 16:01:42 

    >>97
    小中高の教授法の問題もあると思う。
    男女関わらず、日本はもっと子供達の能力を伸ばせる余地があるはず。
    根本的に教育が遅れていると思う。

    +16

    -2

  • 118. 匿名 2021/10/01(金) 16:05:47 

    >>117
    海外が進んでるとも思えないけど、確かに改善点は多いよね

    +8

    -2

  • 119. 匿名 2021/10/01(金) 16:07:29 

    >>115
    これ全部受け入れてきたなら、メスはそれ以上に劣ってるとしか思えないよ。

    こんな事実はないねえ。
    そういうレベルの反論をあなたに説明しなきゃダメなの?
    ご自分でお願い申し上げまーす。。

    +4

    -5

  • 120. 匿名 2021/10/01(金) 16:09:44 

    >>3
    肉体労働もこれから機械に取って替えられるしね

    +3

    -2

  • 121. 匿名 2021/10/01(金) 16:10:54 

    >>4
    どうやら今まで優秀な女の子が落とされてたみたいだしね

    +10

    -17

  • 122. 匿名 2021/10/01(金) 16:13:29 

    何があかんのか全く分かりません!!

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2021/10/01(金) 16:14:43 

    >>16
    トップは男性の方が圧倒的に多い。仰る通り、東大見れば分かる。
    でもそこそこ頭良いレベルなら女性の方が多いと思う。共学の都立高校で、女子の合格最低点と男子の合格最低点に差がありすぎるって問題になってたし。

    +41

    -4

  • 124. 匿名 2021/10/01(金) 16:14:52 

    >>80
    今の女性の肉体労働はある程度容姿がないと厳しいしみんながその仕事できるわけじゃないでしょ

    +1

    -6

  • 125. 匿名 2021/10/01(金) 16:15:22 

    >>55
    子供みてるとよくわかるよね。女子は全体的に優秀。男子は振れ幅広い。世の中男だけになったらカオスで終わるわな。逆に女性だけなら大きく飛躍はしないけど何とか保てると思う。

    +7

    -9

  • 126. 匿名 2021/10/01(金) 16:16:13 

    もう10年前位に、開業医の父親がもう医学部は女子ばっかりになるかも、優秀な点取るのは女子ばっかりだ、って大学に残った医者仲間から聞いたって話してた

    +9

    -3

  • 127. 匿名 2021/10/01(金) 16:18:16 

    >>123
    そこそこって日大より下の話でしょ 
    授業聞いてれば受かる水準

    +3

    -8

  • 128. 匿名 2021/10/01(金) 16:18:37 

    >>106
    中近東は脳が進化しなかったと思っている、優位だからってあんな国行きたいか?って話だけど、ヨーロッパの男性は女性が胸の谷間や肌を露出するのを無駄に騒ぎ立てないようにしてるんだって、過剰に反応するとみんな隠しちゃうから。
    何だかんだで最終的に女性は男性には守られるんだなと思ってる、賛美され、自由に服を着て学校にも行って人生を楽しんでいる生き生きした女性が自分の妻や恋人や友人になる方が好きって考えは懐が深いと思っている。
    ブルカに隠されてひたすら家の中に閉じ込められて学もつかない女、長期的にみたら先進国の男はつまらないと感じるよ。

    +8

    -1

  • 129. 匿名 2021/10/01(金) 16:18:57 

    >>125
    保てるわけないじゃんw

    +10

    -0

  • 130. 匿名 2021/10/01(金) 16:19:01 

    >>107
    横だけど教育カリキュラムとかアセスメントの内容が男性向けに作られたものだってことじゃないの?
    女性はそれに乗っかる形でだんだん教育水準が高くなってきてるわけだから元々は男性向けなんだと思うよ

    +9

    -1

  • 131. 匿名 2021/10/01(金) 16:19:02 

    >>16
    だから危機なんじゃない?男性優位と思ってたところに女性が入ってきちゃってるから。男性は振れ幅広いから下の層が増えてきたってことだよ。

    +14

    -1

  • 132. 匿名 2021/10/01(金) 16:19:12 

    >>89
    学生同士の意見交換の話だよね?


    +4

    -0

  • 133. 匿名 2021/10/01(金) 16:19:28 

    >>4
    今までの社会が男性優位過ぎたからね
    女に産まれるとしゃしゃり出るとか女の癖にとか言われて無意識に引っ込む癖が付く
    それが自信の無さに繋がっていた事が多々あったと思う
    これからはジリジリ逆転していくかもね
    現に私の大学のゼミも議論リードしてるのは女性
    教授陣も権威だけある古いお爺ちゃん教授より、新進気鋭の女性准教授の授業のが一方的じゃなくて面白い授業展開が人気

    +35

    -10

  • 134. 匿名 2021/10/01(金) 16:20:16 

    >>124
    デブでもブスでも裸一貫頑張ってるよ

    +1

    -3

  • 135. 匿名 2021/10/01(金) 16:20:28 

    >>13
    下方婚をはやらせよう!

    +6

    -2

  • 136. 匿名 2021/10/01(金) 16:20:53 

    >>16
    それ自閉症が男性に多いの関係してると思う。

    +41

    -2

  • 137. 匿名 2021/10/01(金) 16:22:03 

    >>115
    だから、やっと今からなんでしょうって話だよ。是正するのはやっと今からなんですよ、狩りに行かなくて良いんだから。

    +7

    -2

  • 138. 匿名 2021/10/01(金) 16:22:26 

    >>126
    美大も劇団も女性ばかりだそうです。
    男子は何をしてるんだろう?

    +6

    -2

  • 139. 匿名 2021/10/01(金) 16:23:35 

    >>89
    職種にもよるんじゃない?大手化粧品メーカーにいたけど半数以上は女性だよ。しかも優秀揃いだから、それはそれは仕事早い。その後別業界のメーカーに転職したけど男性多くて仕事効率の悪さにげんなりだよ。口ばっかのおじさん多いしね。

    +13

    -1

  • 140. 匿名 2021/10/01(金) 16:26:10 

    >>129
    どうして?
    あなたはどういう立場で意見しているのか、よくわからないな。

    +1

    -8

  • 141. 匿名 2021/10/01(金) 16:26:46 

    >>15
    女性は実力があっても発揮しきらない人が多いよ。東大女子への偏見とか一時期話題になったじゃん。これくらいでいい、って考えが多い。

    +36

    -4

  • 142. 匿名 2021/10/01(金) 16:27:03 

    >>137
    人工子宮できたら女も仕事バリバリできるからね
    専業主婦なんて絶滅するよ

    +7

    -5

  • 143. 匿名 2021/10/01(金) 16:28:03 

    >>1
    男女別の定員制が悪く言われているけど50%50%で採ればいいじゃん

    +4

    -3

  • 144. 匿名 2021/10/01(金) 16:29:34 

    >>84
    >>28じゃないけど、男は力仕事でもなんでもして、女はさっさと子供産みなさいって思う
    大昔から人類はそうやって生きてきたわけだし

    +4

    -2

  • 145. 匿名 2021/10/01(金) 16:30:53 

    >>15
    極端にできない女子が少ないっていうの、絶対そうだよね。

    話それるけど、見た目?とか婚カツ市場でも、極端に変な女性いないと思う。
    男は変なのが多い。

    +57

    -7

  • 146. 匿名 2021/10/01(金) 16:31:18 

    >>142
    えー、働くには働くけど出産は1度くらいはした方がいいよ、胎盤リセットしないと筋腫とかなりやすいし。産んで不調がなくなったから自分はね。

    +2

    -4

  • 147. 匿名 2021/10/01(金) 16:31:54 

    >>13
    私は大卒で夫が高卒だけど、夫は会社起こして私より全然稼ぎ出したから出産を機に専業主婦になった
    レアケースだけどこういう例もあります

    +28

    -1

  • 148. 匿名 2021/10/01(金) 16:31:56 

    >>115
    オス優位社会は是正される方向で歴史は推移してるのでは?
    女性がそれでよいとしている国は、少なくとも先進国ではないはず。
    高地のように生活が厳しい地域では、太古から女性優位の社会もあるし。

    +8

    -1

  • 149. 匿名 2021/10/01(金) 16:32:41 

    >>10
    あなたにとって有害なだけ。
    誰に必要かなんて勝手に決めなくていいから

    +4

    -4

  • 150. 匿名 2021/10/01(金) 16:33:20 

    >>145
    婚活女性の自己評価の高さは異常

    +19

    -2

  • 151. 匿名 2021/10/01(金) 16:33:51 

    >>123
    そこそこ賢い女性は多いだろうね。

    でも都立は内申も重視されるので、
    そもそも女子が有利な感はある。
    内申点って定期テストの結果だけじゃなくて、
    提出物でもかなり左右されるから。

    +19

    -2

  • 152. 匿名 2021/10/01(金) 16:34:02 

    >>54
    こんなマイナスしかされてないのに可哀想な暇人だなぁ

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2021/10/01(金) 16:34:50 

    >>116
    いいよ
    だってそうだもん

    +3

    -1

  • 154. 匿名 2021/10/01(金) 16:35:06 

    >>144
    大昔から比べて社会が変わってしまったんだよ。現代は経済中心の社会。
    食べ物もそこらにないし、お金がないと何も買えない。無邪気に子供をぽこぽこ産んでたら、飢え死にしてしまう。

    +9

    -0

  • 155. 匿名 2021/10/01(金) 16:36:01 

    >>150
    すっぴんならただの中年オバサンなのにね
    何故か自己評価高いの笑えるわ

    +11

    -3

  • 156. 匿名 2021/10/01(金) 16:36:58 

    >>151
    とりあえず内申制度は悪

    +18

    -1

  • 157. 匿名 2021/10/01(金) 16:37:49 

    >>15
    その実情が現実だったらこれから大変な事になるね
    超優秀な一部の男と優秀な女達がこれからの社会を回していく事になる

    今までは女は学歴なくていい、主力で稼がなくていいという風潮から優秀な女も家庭に入っていた
    そして、女はガツガツ働かないから平凡な男でも仕事があって、結婚できていた

    これからは女もどんどん稼ぐようになる
    尚更優秀な男女同士でくっつく様になる
    男女とも余程見た目が良いとかアドバンテージない限り、能力ないと生きづらい
    今まで男だからと下駄を履かせてもらえた層はごっそり捨てられてしまう

    +44

    -5

  • 158. 匿名 2021/10/01(金) 16:38:06 

    >>114
    大学が関係ない職種が増えてるって、具体的になんだろう?
    中卒の子の就職先がないという時代に?

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2021/10/01(金) 16:40:14 

    >>4

    ノーベル賞を受賞した日本人は28人全員男性。少なくとも今までは。

    +14

    -6

  • 160. 匿名 2021/10/01(金) 16:42:28 

    >>145
    wwwww

    +6

    -2

  • 161. 匿名 2021/10/01(金) 16:44:33 

    >>150
    うん、そういつも叩かれてるけど、そんなことないのになーと思って。
    私は既婚の50代です。
    ほんと首突っ込んでごめんね。

    +9

    -1

  • 162. 匿名 2021/10/01(金) 16:44:44 

    >>148
    女系家族のが男系家族よりも文化の相続に優位という研究結果もあるしね

    +7

    -3

  • 163. 匿名 2021/10/01(金) 16:45:42 

    >>160
    婚カツがまずかったかな。
    同じ大学の人を見ても、そんな感じだった。

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2021/10/01(金) 16:47:22 

    >>38
    女性棋士が少くても将棋が強ければいいだけの事だよ
    奨励会は男女混合で戦い、勝ち抜ければ性別関係なくプロ棋士になれるんだから
    とにかくプロ棋士になりたければ勝てばいいんだよ
    棋士の道は男女平等にチャンスが与えられてるんだから

    +18

    -3

  • 165. 匿名 2021/10/01(金) 16:51:03 

    >>59
    プロ棋士が何人いるか知らないけど、例えば100人いるとして、仮に将棋人口の男女比が9:1だったとしたら、女性棋士は10%の10人くらいは存在しててもいいはずなのに、10人いないどころか一人もいないんだよ。
    しかも、現在だけでなく史上一人もね。
    これは人口比ではなく単純に棋力に圧倒的な差があると言わざるを得ない
    女流は、トップの人をもってしても、アマチュアのトップと互角くらいではないかと言われてる
    そのくらい圧倒的な実力差がある

    一方、囲碁はそこまでの違いはない
    実力差は確実にあるんだけど、女性棋士が男性のプロのトップに勝つことも珍しくない
    つい最近も現在日本の囲碁棋士でレーティングがトップの棋士に女性棋士が勝ってた

    +8

    -0

  • 166. 匿名 2021/10/01(金) 16:52:41 

    >>7
    それはありそうだね。
    名門大学中退して起業してるのって男性が多いイメージ。

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2021/10/01(金) 16:52:59 

    >>160
    wwって何?
    ちゃんと言葉で具体的に書いて。
    何にでもwつけてると馬鹿みたい。

    +9

    -0

  • 168. 匿名 2021/10/01(金) 16:53:26 

    >>156
    間違いない

    +8

    -0

  • 169. 匿名 2021/10/01(金) 16:55:39 

    >>23
    でも、加害者がいるってことは被害者も必ずいるってことだよね

    そして女の子の方が狙われやすい

    +5

    -1

  • 170. 匿名 2021/10/01(金) 16:55:48 

    女子大ないの?
    共学の定員が男女同数で、男子大がなくて女子大があるなら当たり前じゃない?

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2021/10/01(金) 17:04:38 

    >>156
    だよねえ
    内申取れる優等生タイプのためにも多少推薦枠はひろげて、
    入試の方は純粋に試験結果にすればいいのにと思う

    +11

    -0

  • 172. 匿名 2021/10/01(金) 17:07:34 

    >>159
    ノーベル賞を受賞した人達の年齢から当時の大学進学率を男女比で出したらどうなるんだろうね。
    ちなみに60年前は女は5%だけだよ。
    しかも女学校が主流で設備等の研究環境にも差があったろうし。日本って本当に女子の教育が遅れてるんだよ。中東を笑えないよ。

    +18

    -3

  • 173. 匿名 2021/10/01(金) 17:08:25 

    マイナス覚悟だけど、日本の女性は無意識下で婚活も考慮して大学進学してるから、男が少なくなると本末転倒よね

    +16

    -0

  • 174. 匿名 2021/10/01(金) 17:09:42 

    社会に出た途端やる気無くす女ってなんで?

    優秀な大学出ても働きたくない、主婦したいって人多いよね?

    お勉強は出来ても仕事の成果は別だと思う

    +4

    -1

  • 175. 匿名 2021/10/01(金) 17:11:12 

    >>174
    まー楽したいんだろうねー

    +3

    -1

  • 176. 匿名 2021/10/01(金) 17:13:57 

    >>70
    中間層は?中学校のころコツコツ勉強していい高校に行く子、トップ高の推薦もらう子、だいたい女子だったけど

    +6

    -2

  • 177. 匿名 2021/10/01(金) 17:16:01 

    >>15
    IQみたいなものも平均は男子の方が高いって聞くね。実際のIQスコアは男女の平均が同じになるよう補正されてるみたいだけど。

    +2

    -5

  • 178. 匿名 2021/10/01(金) 17:19:37 

    >>3
    モテないんだろうな、かわいそうに。

    +6

    -4

  • 179. 匿名 2021/10/01(金) 17:24:26 

    >>61
    わざと対立を煽ってる奴らがいるからな。
    大学に進学する男性は女性より少ない… ニューヨーク大の教授は新たな「危機」につながると指摘

    +2

    -1

  • 180. 匿名 2021/10/01(金) 17:32:22 

    >>123
    本当に女子はそこそこ賢いレベルが多いんだよね。
    その都立入試もトップ校は男子の方がかなり合格点高いよ。トップ層は男子優位なのは変わらない。

    +16

    -1

  • 181. 匿名 2021/10/01(金) 17:35:18 

    >>10
    ガル男だろ

    +8

    -2

  • 182. 匿名 2021/10/01(金) 17:36:52 

    >>138
    ヒラヒラするのをやめて働いてるよ、海外の石油プラントでさ。

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2021/10/01(金) 17:43:14 

    今、女性が勉強や文化やホワイトカラーだけ追い抜いたって勝負は永遠に男性の勝ちだよ。女性の今の立ち位置なんて高度経済成長期の企業戦士が必要なくなってから社会進出したに過ぎない。
    沢山の男性が作り上げた街、空調の効いた施設内で仕事させてもらってるだけだよ、感謝は忘れちゃダメだよ。

    +4

    -6

  • 184. 匿名 2021/10/01(金) 17:48:21 

    高専とか工業高校とか企業系の学校の数なんか考えたら
    それらに行くことが少ない女子のほうが大学行くってのは当然じゃないの?

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2021/10/01(金) 17:52:46 

    アメリカは大学の授業料が高いから、男性は支払えないんだと思う。
    女子学生は?となると親だしが多いんじゃないかな

    +2

    -3

  • 186. 匿名 2021/10/01(金) 17:57:52 

    >>73ヨコ
    でもそれなんでかって言うと、結婚して子供がいる状態で仕事もするってなった時に、何故か家事と育児も女性負担になる場合が多いからだと思う。

    専業だと家事育児に対して
    兼業だと仕事・家事・育児(夫は仕事のみ)
    ってパターン多いよね。

    男性も女性と同等に家事育児出来る共働き夫婦は意外と上手く行ってる。

    でも出世とか管理職とかなると、今の日本の働き方だと女性でも男性でも家のこととかやってられないの場合が多いのが現状だけどね。

    +12

    -0

  • 187. 匿名 2021/10/01(金) 17:58:16 

    昔2ちゃんねるの悩み相談で、中卒菓子職人(フランス留学してた)の男性が東大卒医師の女性と婚約して気後れしてるみたいなの見た
    男性は自分の学歴とか家柄に自信ないみたいだったけど彼女のほうがベタぼれしてて素敵カップルだと思った

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2021/10/01(金) 17:58:41 

    >>187
    フランス留学じゃなく修行てした

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2021/10/01(金) 18:14:26 

    >>8
    進学するだけ学費や生活費がかかるからね。
    院辺りになると家がよほどの金持ちか大学卒業後により高度な専門分野を学ぶ意欲や目的がある人以外は進学しないし、できないと思う。

    同世代に比べて社会に出るのが数年遅れることのデメリットはあるし(もちろんメリットもあるけど)、学部(研究分野)や院のレベルによるけれど修士や博士取った後の就活はそれはそれで大変みたいよ。

    教授になる道も今は少子高齢化かつポストがなかなか空かない&学生少ないから狭き門。
    一般企業に就職するならその会社が修士や博士号持つ人を採用する意味や価値を考えるから分野によっては採用人数もそう多くはない。

    また、一般的に初任給は高卒<大卒<院卒の順で高くなるので会社としても院以上の人は採用するのに慎重になるとも思う。

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2021/10/01(金) 18:15:33 

    >>8
    大学院ってなるとそうだよね。
    奨学金でいく人もいるけど、大卒後の2年間も学生でいいよって許してくれる家庭は大体良い家庭、か勉強熱心な家庭か。

    +10

    -0

  • 191. 匿名 2021/10/01(金) 18:15:45 

    >>186
    そもそも出世とか管理職って自分の身を滅ぼしてプライベートを犠牲にしてまでやらないと実現しないものだと思ってた。結局、今まで男性が昇進しやすかったのも家庭のことを配偶者に任せて仕事に専念できたからだし。

    +9

    -1

  • 192. 匿名 2021/10/01(金) 18:23:04 

    >>173
    でもそんなに男女差空きかねないハイレベルな大学だったら社会人になってからでも余裕で出会いはあるし男性より稼げるから子供を焦らなければ別にいいんじゃないのとも思う

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2021/10/01(金) 18:24:06 

    >>174
    子供妊娠して産んでする間の2年のこと思うとモチベーション下がるんじゃないかな

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2021/10/01(金) 18:24:29 

    >>45
    男性(オス)の方が偏りが激しいってのは自然の理に適ってる気がする。

    +10

    -0

  • 195. 匿名 2021/10/01(金) 18:28:00 

    >>45
    最近、都立高の男女別定員が問題になってたけど、あれとかまさに男性の両極端化を意味してる。日比谷、戸山、国立とかの上位校では男子の方が合格最低点が高いけど、それ以下の中堅校だと女子の方が合格最低点が高いよね。で、その中堅校が大多数を占めるから女性差別的だってことで問題になったけど。差別というより、男女の能力分布が定員制によって可視化されたんじゃないのって思う。

    +14

    -0

  • 196. 匿名 2021/10/01(金) 18:37:32 

    >>126
    かかりつけの獣医さんが同じこと言ってました。これからは獣医は女子の時代になるそうです。女子は優秀だとも言ってました。(息子さんが獣医学部に入るのも難しかったと。昔は殆ど男子だけだったから楽に入れたと。)

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2021/10/01(金) 18:38:48 

    >>50
    どうして?生きている以上性別としての研究があってそれがなにかに活かされていくのは良いことだと思うけど。

    +1

    -3

  • 198. 匿名 2021/10/01(金) 18:44:16 

    >>16
    どうなんだろう?頭の良い女性が東大を目指すと、周囲が止めるとか聞いたけど、今どきないのかな?東大女性だと、卒業後に結婚相手が腰が引けてしまうから、ランクを下げさせたり本人も下げるとか聞いたような

    +11

    -1

  • 199. 匿名 2021/10/01(金) 18:49:00 

    >>14
    確かに。
    女性は肉体労働には大きなハンデがあるから、稼ぐには勉強が一番の近道。
    なにか特技(高収入男をつかまえる女子力とか)がある人はそちらで頑張ればいい。

    +9

    -0

  • 200. 匿名 2021/10/01(金) 18:49:31 

    >>176
    そういう子大体大学受験で撃沈してるよね。
    下手に進学校行くと落ちこぼれてFラン行きまである。

    そうそう子の正しい選択はランク下げて入った高校で内申無双して上位大学の指定校を取ること。

    +6

    -1

  • 201. 匿名 2021/10/01(金) 18:57:50 

    >>59
    林葉直子さんの現状を見ると、今まで女流棋士が育たなかったのも仕方がないと思う。
    多才できれいな人だったのに。
    あれを知っていたら自分の娘が将棋好きでもそちらには進ませない。

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2021/10/01(金) 18:58:23 

    >>4
    日本人は違うよ。トップと底辺が男で、女は真ん中に集中、理由は日本女は目立つのが嫌だから。

    +1

    -10

  • 203. 匿名 2021/10/01(金) 19:00:19 

    >>164
    棋士って頭脳はもちろん、長時間頭をフル回転させる体力も必要だろうから女性はその点では不利なんじゃない?

    +5

    -1

  • 204. 匿名 2021/10/01(金) 19:02:19 

    成績で合否をつけたら自然とそうなってしまうというならそのままでいいのでは?

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2021/10/01(金) 19:02:25 

    >>80
    羨ましいならおしり使えば?

    +4

    -2

  • 206. 匿名 2021/10/01(金) 19:02:44 

    >>1
    男性は工業系が多いから。工業高校出てすぐ就職とか多い

    +3

    -1

  • 207. 匿名 2021/10/01(金) 19:12:17 

    >>1
    女性がテキパキ仕事して色々仕切って、男性はのんびりして仲間と酒飲んでるだけっていう国がある
    もしかしたら女性が強くなるとそういう社会になっちゃうのでは
    そんなかっこ悪くて尊敬できない男性ばっかりになるなんて絶対嫌なんだが

    +11

    -1

  • 208. 匿名 2021/10/01(金) 19:21:30 

    女子は20代までは男子より優秀なのは事実
    でも30過ぎると逆転して凡庸な男子が優秀な女子を抜いていく

    30過ぎてもキレキレの頭脳の女の人って少ないんだよ
    成長率も鈍化する
    あれはどういう現象なんだろうな

    +8

    -1

  • 209. 匿名 2021/10/01(金) 19:37:03 

    >>198
    昭和62年生まれで、女子校育ちなんですが、何人かいました。模試の東大判定Aだったのにもったいないなって思ってました。

    +9

    -1

  • 210. 匿名 2021/10/01(金) 19:50:35 

    >>207
    もう既に共働き希望の若い男ばかりになってるよ、昔ながらの扶養に入ってもらうパターンと女房に正社員で働かせたらお小遣い増えるってのを今のミドサー上司あたりでくっきりと2種類のパターンを見て知ってしまった、で、お小遣い多い、買う物件も良い物件買ってる方を新卒の男子が見てきて「俺もそっちにしよっかなー」←イマココ

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2021/10/01(金) 19:59:05 

    >>210
    必死で残業して年収を100万上げるより、1日1時間家事して奥さんに400万稼いでもらうほうがコスパいいね。

    +6

    -0

  • 212. 匿名 2021/10/01(金) 20:00:55 

    >>113
    いや、女の体には興味ないよ。
    男の体好きだし、女同士で絡むとか気持ち悪いww
    遺伝的にどんなんなるかなっていう興味本位だよー。

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2021/10/01(金) 20:01:20 

    >>210
    寄生虫やらずに働けよ

    +0

    -1

  • 214. 匿名 2021/10/01(金) 20:03:34 

    >>208
    女子の方が成長早いから小中くらいまでは優秀なのよ
    高校くらいで男子に一気に抜かれるから

    +9

    -2

  • 215. 匿名 2021/10/01(金) 20:06:34 

    >>174
    日本女性は世界一ナマケモノらしい

    +0

    -5

  • 216. 匿名 2021/10/01(金) 20:11:30 

    >>203
    将棋界には、プロ棋士と女流棋士の2つの制度枠がある
    だから女性棋士本人が男性棋士と対等に戦う自信も気力もなければ
    女流棋士の道を選べばいいと思うよ

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2021/10/01(金) 20:14:43 

    >>174
    日本人は自立心が弱くて依存心が強いから

    +0

    -1

  • 218. 匿名 2021/10/01(金) 20:19:02 

    男はアフリカの途上国の方が活躍しやすい
    てか男に依存しないと生きていけない
    だからアフリカは男の権力も強いし、フェミもいない

    +2

    -1

  • 219. 匿名 2021/10/01(金) 20:22:56 

    >>151
    男子もちゃんと提出物出せば良いだけでは…?

    +4

    -1

  • 220. 匿名 2021/10/01(金) 20:36:21 

    男は肉体労働、女はデスクワークが、ニューノーマルになるのかな

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2021/10/01(金) 20:55:53 

    >>214
    高校で一軍男子が頭ひとつ抜けるよね
    でもアラサーあたりで女は冴えない男子にも抜かれ始める

    たぶん上昇思考の強さとか、体力とかも関係しているけど、
    結局、結婚して子供産むことに一番の幸せを見出してしまうのが女なんだろうな

    +8

    -3

  • 222. 匿名 2021/10/01(金) 21:04:24 

    >>157
    そうだね。同じレベル同士の男女が結婚していく傾向にあるから、ますます世帯の経済格差が広がっていく
    性別関係なく身を立てるには学問が大事

    +14

    -0

  • 223. 匿名 2021/10/01(金) 21:07:18 

    >>191
    これまではそうだけど、少しずつ変わり始めてる

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2021/10/01(金) 21:11:12 

    >>4
    医大入試の男女差別を思い出すね
    医大教授曰く、「成績順に取ったら上位は女子ばかりになる」だってさ。

    +29

    -5

  • 225. 匿名 2021/10/01(金) 21:12:54 

    >>4
    ペーパーテストの成績が良いだけで、
    総合点ではあんまり変わらない。
    でも、そのペーパーテストが良いというのが曲者。

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2021/10/01(金) 21:14:06 

    >>224
    それ嫌味だよ。
    医療の現場が求めてるのは試験の点数がいい人ではない。

    +9

    -4

  • 227. 匿名 2021/10/01(金) 21:16:11 

    >>219
    現状女子に有利ではあるから、
    単純に都立高合格の最低点比較で男女の優劣は
    測れないんじゃないの?って言いたいだけ

    内申点上げたければ、男子もきれいで緻密なノート
    作る女子に対抗するしかないけど、
    そんなこと中学でやってるより、
    中学受験させる方を選ぶ家庭もあるだろうね

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2021/10/01(金) 21:18:19 

    女が勉強頑張るのも結局良い結婚するためだしね
    一生独身で仕事に人生捧げる覚悟してる女は少ないから、結婚したら頑張りのモチベ消えて、優秀女性も冴えなくなっていく
    「結婚するとしたら専業主夫希望」で勉強頑張る女なんて超少数派でしょ

    +1

    -3

  • 229. 匿名 2021/10/01(金) 21:23:43 

    >>151
    1000点中300点が内申点。
    下駄はかせるにも程がある。
    純粋に点数で順位つけるなら、
    内申点は100点以下。

    +6

    -0

  • 230. 匿名 2021/10/01(金) 21:25:57 

    >>1
    天才の男性→大学院まで行き博士号を取る
    おバカの男性→やっとこさ高卒
    秀才の女性→アイビーリーグ卒
    普通の学力の女性→地元の州立大学卒

    こんな感じじゃないの↗?

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2021/10/01(金) 21:26:04 

    >>228
    1980年代くらいまではそうだったかもね。
    今は共働き世帯が全体の6割近いし、既に結婚のための大学進学とか、結婚か仕事か二択、とかではなくなっているね。

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2021/10/01(金) 21:36:06 

    >>4
    男性は大学教育を受けずガテン系の仕事でも稼げるけど女性はそうもいかないから大学進学する

    この差でしかないと思うけどなあ

    +12

    -7

  • 233. 匿名 2021/10/01(金) 21:45:37 

    >>232
    専業主婦って逃げ道忘れないでね

    +3

    -1

  • 234. 匿名 2021/10/01(金) 21:46:26 

    >>71
    だって無理聞かないもん。
    今時は、男性はそこ傾向あるけど、
    それでも女性よりはマシ。
    地方転勤辞令でたら辞めるなんてざらにある。

    +6

    -0

  • 235. 匿名 2021/10/01(金) 22:11:58 

    >>231
    そうではなくて、学問も仕事も女にとっては良い結婚するための道具でしかないってこと
    本当に学問したくて、仕事に人生捧げたくてって女性は独身貫くか、専業主夫を求めるけどそういう人は超少数派

    +0

    -4

  • 236. 匿名 2021/10/01(金) 22:14:02 

    女はは結婚して共働きするにしても、同格以下の男は選ばない
    それに、結局共働きする、つまり結婚して子供を産むが目的の一番にくる
    だから、結婚して子供産んだら仕事はなあなあになる
    目的達成したから

    +2

    -1

  • 237. 匿名 2021/10/01(金) 22:14:19 

    >>16
    日本では、女の子はある程度なら学歴はあった方がいいけど、そこまで高い学歴を親も求めない。
    男の子に対しては、親も全力でサポートする。

    +10

    -1

  • 238. 匿名 2021/10/01(金) 22:30:06 

    アメリカは色んな形の軍の奨学金があるだろう 例えば高校卒で4年軍隊に入れば大学授業料分出してくれたり 大学の学費自己負担だからね 命懸け

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2021/10/01(金) 23:01:21 

    >>199
    私も娘に言ってる。酷なようだけどいざとなれば体力で何とかなる男とは違うのだから、女子こそ頭脳で上に行けと。女が体力仕事してもいいけど、体力自慢な女でさえ男に敵わないからね。
    爺さんに近いような男性の力が私より強くて愕然としたことがある。私女としては力ない方ではないけど。

    +9

    -1

  • 240. 匿名 2021/10/01(金) 23:26:28 

    女自身、男の上に立つことを喜びとしてないからね
    結局リードされたい、守られたい頼りたい可愛くいたい生き物

    男より上に立ちたいなら、ガタイもよいほうが舐められないと思うけど、それは望まないしね
    結局やりたいことが中途半端
    ママにもなりたい、仕事でも活躍したい、みたいな
    そりゃ途中で男に抜かれるわ

    +3

    -6

  • 241. 匿名 2021/10/01(金) 23:43:00 

    >>3
    こう言うことを言う人って今まで男の人に相手にされなかったのかなって思っちゃう。男女問わず、

    +7

    -4

  • 242. 匿名 2021/10/01(金) 23:49:24 

    日本は医学部の男女差別とか叩かれて、前より受験が公平になり、本来は女の方が成績がいいことが多いので、優秀な女性が進学してますよね。

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2021/10/02(土) 00:08:12 

    >>4
    成績は教員がつけるからね。女に判定甘い教員普通にいるよ。

    +5

    -7

  • 244. 匿名 2021/10/02(土) 00:09:01 

    >>45
    女は毒にも薬にもならないってことか

    +4

    -4

  • 245. 匿名 2021/10/02(土) 00:11:15 

    >>242
    それはいいことなのか?

    +0

    -1

  • 246. 匿名 2021/10/02(土) 00:21:25 

    >>1
    なにが危機なの?
    適材適所じゃん。
    座学、オフィス系は女性のが得意。
    肉体労働、戦争は女性のが有利。

    +0

    -1

  • 247. 匿名 2021/10/02(土) 00:39:57 

    >>94
    女性が出世しても結婚観が変わらないのは既に世界中で証明されてる。
    女性は自分より稼ぐ男しか好きにならない。

    家事育児をやるクソオスかほしいエリート女性なんていない。
    お金払って雇えばいいだけ。

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2021/10/02(土) 00:43:25 

    >>22
    一人一派のジェンダー研究が事実に基づく学問???

    +2

    -1

  • 249. 匿名 2021/10/02(土) 00:47:31 

    >>14
    元の記事をちゃんと読もう。
    「世界で最も危険な人物はお金のない孤独な男性で、わたしたちはそうした人々を大量に作り出している」
    と書いてるある。

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2021/10/02(土) 00:50:16 

    >>232
    水商売、風俗、結婚、…
    女性の方が有利でしょ。

    +4

    -5

  • 251. 匿名 2021/10/02(土) 00:53:00 

    >>16
    男のほうが理系脳とかいうけど実際脳に差はないらしいよ。
    てかそういうのって、頭良い女の子でも東大行きたいとまでは思わないこの男性社会のせいじゃないかと思う。
    東大だとガリ勉女と思われるからせめて早稲田慶應にしようとか、将来的な職種や学校生活を考えると女子で理系より文系のほうがいいとかさ。

    将棋や囲碁だってプロに男しかいなかったらまずプロを目指そうと思う女の子が絶対的に少ないのは当然だし、本当に能力の差があるのかは判断できないと思う。

    +17

    -5

  • 252. 匿名 2021/10/02(土) 01:44:10 

    >>180
    男子のガチトップは都立にいかない。
    だから、都立のトップ勢は女子が多いとは聞いた。
    昔は、男女定員制なのは女子のためだったらしいけど、
    時代が変わったんだね。

    +2

    -3

  • 253. 匿名 2021/10/02(土) 02:24:55 

    なんか世の中、中性化してきてるよね
    バリバリ働きたい女が増えて
    仕事もプライベートも責任負いたくない男が増えた

    そういう私も頑張って旧帝大出て一人で生計立てれるぐらい稼いでいる代わりに、温和で家事の得意な専門卒のイケメンと結婚した
    男に学歴ブランドとか収入とか求めてない
    ずっと美しいままでいてほしい

    +5

    -0

  • 254. 匿名 2021/10/02(土) 02:33:50 

    どこの大学かによるでしょ
    Fランと変わらんコミュカレレベルなら無駄だから、寄生根性ある女がテキトーに進学してるだけとか

    +3

    -2

  • 255. 匿名 2021/10/02(土) 02:51:07 

    記事にある不安定な社会の危機につながる 「仕事や学校に所属せず、人間関係に乏しい、人生を悲観している若い男性」は日本でも既に問題になってるよね。社会問題の予備軍になりそうな予防モニタリングにニート男性対策も加えたほうがいいかも

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2021/10/02(土) 03:04:51 

    >>208
    子供産むと、脳がめっちゃ老化するらしい
    調べてみて

    +3

    -2

  • 257. 匿名 2021/10/02(土) 03:17:00 

    >>62

    国立でそんなことやってたらものすごいスキャンダルだよ

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2021/10/02(土) 03:38:09 

    >>104
    伝説のガイキチポケモン

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2021/10/02(土) 04:10:31 

    >>166
    ビル・ゲイツがそうだよね

    +2

    -0

  • 260. 匿名 2021/10/02(土) 04:41:00 

    アジアは男尊女卑が根深いから、どうしても男が上という価値観を壊さない。
    欧米はそれが薄いから純粋に能力差が現れる。私は本気で男だけ遺伝子劣化してると思ってる。深刻に人類の存続に関わるほど。実際遺伝子が短くなってるんだっけ?
    あと数年したら顕在化するんじゃないかな。

    +2

    -6

  • 261. 匿名 2021/10/02(土) 05:13:40 

    >>237
    男社会だからね。

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2021/10/02(土) 05:16:17 

    >>221
    全体で語るのは良くないよ。

    +2

    -0

  • 263. 匿名 2021/10/02(土) 05:19:56 

    >>81
    都合よすぎ。

    +2

    -0

  • 264. 匿名 2021/10/02(土) 05:21:10 

    >>94
    変わると思うよ。
    そもそも男子自体が、モーレツ社員では無いしね。

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2021/10/02(土) 05:36:02 

    >>252
    女子のガチトップも都立行かないでしょ

    +2

    -0

  • 266. 匿名 2021/10/02(土) 06:40:31 

    >>207
    男は基本マザコンだから、女が強くなれば甘えて怠けるやつめちゃくちゃ多いよ
    そんな国嫌だわ

    +7

    -1

  • 267. 匿名 2021/10/02(土) 07:24:32 

    >>165
    一方、囲碁はそこまでの違いはない
    実力差は確実にあるんだけど、女性棋士が男性のプロのトップに勝つことも珍しくない
    つい最近も現在日本の囲碁棋士でレーティングがトップの棋士に女性棋士が勝ってた

    これ誰の話?

    +2

    -0

  • 268. 匿名 2021/10/02(土) 07:45:08 

    >>251
    将棋・囲碁どちらもだけど小学生までは男女差ないけど年齢が上がるにつれて明らかに脳力差は開いてるよ

    +6

    -0

  • 269. 匿名 2021/10/02(土) 07:56:59 

    >>246
    戦争はそうとも言えない
    非情に徹する事が強く求められるミッションの遂行は女性の方がむいている
    ミッション遂行に納得しうる理由があればという条件はつくが

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2021/10/02(土) 08:12:26 

    >>198
    そんなのあるの?
    うち地方だからお金的にも信用的にも女の子は東大じゃないと行かさん!て言われてた

    +4

    -0

  • 271. 匿名 2021/10/02(土) 08:17:38 

    勉強じゃないけど、韓国は今女子に配慮しすぎだと問題になってるんだって、昨日NHKでやってた
    もはや職場の半分が女性なのに夜勤とかきつい仕事は昔どおりに男性だけだから不満の声が多数
    お茶汲みの逆バージョンだね

    +10

    -0

  • 272. 匿名 2021/10/02(土) 08:41:34 

    >>20
    サピックスのクラスでも上位はやっぱり男子が多い
    その中に食い込んでる女の子は桜蔭→東大だったな

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2021/10/02(土) 09:05:33 

    >>251
    それを男性社会と認識するのは違う気がする
    女はいい男に好かれたい、ってモチベが生物として一番強いってだけでしょ
    状況的にはもう男を追い抜いていけるし、やりたいことをやれる

    でもそれを女自身が望まない
    仕事でリーダーになるより、いい男に愛されて子供産んで、ストレスにならない程度に割りのいい仕事をするっていうのが女のやりたいことなんだもの

    +2

    -3

  • 274. 匿名 2021/10/02(土) 09:09:19 

    >>94
    だから、仕事したいなら男を専業主夫がパート程度の兼業にしてやらせればいいじゃん
    エリート男は普通に下方婚も受け入れてるし、パート専業やりたい男もいまどきいっぱいいるでしょ
    エリート男に半分家事育児させたい、そのために社会保障も目一杯使いたいという希望に無理がある

    +4

    -0

  • 275. 匿名 2021/10/02(土) 09:29:37 

    フェミの上野さんが「最近は男性も学歴のある頭の良い女性を選ぶようになってきて良かった」みたいなことを言ってて、違うだろと思った

    学歴のある女性、収入のある女性が、学歴も収入もない男を選ぶようになるのが真の男女平等でしょ

    能力ある女が自分以上に能力ある男しかパートナーに考えないなら、女の地位は恣意的に男より頭ひとつ分低くしておくのが男女双方のためであり、社会のためということになっちゃうよ

    +7

    -1

  • 276. 匿名 2021/10/02(土) 10:16:30 

    >>251
    うちの会社の京大卒の女の子、イケメンと社内結婚→離婚→もっとイケメンと社内結婚
    雅子様だって東大ハーバードオックスフォードのトリプルコンボなのに皇太子様に片思いされる

    高学歴だから男にモテないと嘆いている人は、多分他の理由でモテてない

    +8

    -0

  • 277. 匿名 2021/10/02(土) 10:20:02 

    >>157
    もう実際にこうなりつつある気がする。
    優秀な大学出の女友達はみんな、
    同等かそれ以上の相手と早々と結婚していった。

    田舎暮らしでなんの仕事をしてるのかよく分からない男性ほどずっと残ってる。

    +5

    -0

  • 278. 匿名 2021/10/02(土) 10:20:20 

    >>275
    上野さんその辺わかってるよ
    うろ覚えだけど小倉ちかことの対談で
    「大卒高学歴の女が自分より上の男と結婚できなかった時、自分より下の男は選ばない。評価のつけにくい芸術家とか外国人に逃げる」的なこと言ってたもん

    +5

    -0

  • 279. 匿名 2021/10/02(土) 10:25:00 

    >>274
    エリート同士の結婚はお互いフラフラになるよね
    専業主夫ってよくできた制度だと思うけれど、それを望まないのは女

    +3

    -0

  • 280. 匿名 2021/10/02(土) 10:39:16 

    >>45
    これ見たあとに新着遡ってたら大口の病院のトピあってヒェッてなったわ
    昔は学問や権力は男性だけのものだったからそもそも女性がそこに入るすきがなかったというだけで、できる環境が整っていてやれる奴は性別関係なくやるんだと思うよ

    +3

    -1

  • 281. 匿名 2021/10/02(土) 10:47:47 

    >>82
    くそレベルの低い会社なんじゃない?笑

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2021/10/02(土) 10:55:19 

    >>21
    介護や清掃は女性ばかりじゃない?すでに3Kの仕事をしてる女性は多いよ。

    あと、ヘルメットを被って働くような製造業の現場作業の採用に関わったことがあるけど、女性が応募しないんじゃなくて男たちが採用しないんだよ。男たちだけでやる方が気楽だから。

    +8

    -0

  • 283. 匿名 2021/10/02(土) 10:58:12 

    >>8
    文系と理系となりたい仕事次第じゃない?

    文系でも研究職以外は税理士とか公認会計士、法曹の難関資格養成コースもあるし、

    理系も研究以外は医学部とか薬剤師とかは院卒扱い?の6年だし、
    建築の養成コースや弁理士?とか資格系もあることない?
    特に理系は院卒多いのと院卒が優遇されるとかは聞くけど。

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2021/10/02(土) 11:02:41 

    >>46
    無知は引っ込んでてねー

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2021/10/02(土) 11:08:55 

    >>252
    今のトップ男子は結構な割合で都立行ってますよ。
    開成あたりは辞退が増えてます。

    高校一斉スタートと共学が魅力なようです。

    +1

    -1

  • 286. 匿名 2021/10/02(土) 11:11:02 

    >>278
    でも上野さんは「だから学歴高い女性は低い男性を選びましょう」とはならないでしょ
    ご自身も優秀な男性しか愛せなかったんだろうし
    なら女の社会進出はほどほどにしといたほうが男女双方のためだと思うよね

    +3

    -0

  • 287. 匿名 2021/10/02(土) 11:13:00 

    >>39
    個人の感想をあたかも傾向みたいにいうのやめてもらっていいですか?

    +0

    -2

  • 288. 匿名 2021/10/02(土) 11:57:23 

    >>39
    それはよく聞くよね。男性に下駄履かせないと女性ばっか採用になっちゃうって。
    でも10年くらい経つと、男性の方が仕事できるようになってる。
    与えられる仕事の内容が違うとか、女性みたいに出産などでキャリアが中断されることがないからかな?
    それとも元々の性質か。
    なんでだろう。

    +4

    -1

  • 289. 匿名 2021/10/02(土) 12:23:46 

    >>15
    本当にそうなのかね?女性の社会進出が進んでる香港だとトップの香港大学は男女比5:5くらいみたいだよ。理系の学部も5:5か少し女子が多いくらいの割合。東大に女子が少ないのは日本の社会的要因もありそう。

    +3

    -4

  • 290. 匿名 2021/10/02(土) 12:33:13 

    >>286
    なんで男女双方のためなの?
    「女が活躍すると男は女を得ることが出来なくなるから、女の社会的な地位を低くするべき」って、完全に男側のエゴじゃん

    男が女に収入や地位で勝てないなら、料理の腕を磨くとか家事を主体的にこなすとか家庭内の事すれば色々調整取れるのに
    それに、お金なくても見た目良かったりすごく優しかったり(インセルの言う「俺は女を殴らない」程度のレベルではなく)コミュ力あればモテるよ

    結局「女性の地位を低くするべき」って意見は、男側は向上心なく女を抑圧して安心したいだけじゃん

    +0

    -3

  • 291. 匿名 2021/10/02(土) 12:39:50 

    >>8
    日本には、貧乏な人のために、夜間大学院もあるけどね

    +1

    -1

  • 292. 匿名 2021/10/02(土) 12:39:59 

    >>15
    社会構造的に女の子は資格職に行きたがるのもあるよ。学歴だけあっても、結婚や出産で仕事辞めるリスクあるし。いくら大企業に就職できても辞めたら終わりだもん。教育学部とか看護学科なんかは女性が多い。

    +1

    -1

  • 293. 匿名 2021/10/02(土) 12:42:56 

    >>251
    何言ってるのこの人

    +1

    -3

  • 294. 匿名 2021/10/02(土) 12:44:57 

    >>290
    男が女を得られなくなるってことは
    女が男を得られなくなることでもあるでしょ
    男を抜かして女が上に行って、上位5%の男を奪いあっても誰も幸せにならないじゃん
    それなら女の地位を少し低く抑えておいた方がみんな幸せ

    あるいは、上に登った女性が上位5%の男を狙わず、下位の男と結婚すれば解決なんだけど、女は自分より下の男はまず選ばない
    専業主夫、パート主夫を嫌がる
    だから結局、女が下の方が平和ってことになる

    +2

    -1

  • 295. 匿名 2021/10/02(土) 12:48:06 

    >>288
    女が結婚出産のほうが幸せだって気付いて、仕事にやる気なくすから
    あるいは産んで、家庭第一になっちゃうから

    +4

    -1

  • 296. 匿名 2021/10/02(土) 13:08:11 

    >>285
    トップは中学受験で私立男子校に抜けてるからなぁ

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2021/10/02(土) 13:08:20 

    >>17
    低所得地域に住んでると、男は地元の仲間が足を引っ張るんだよね・・・。
    クリントイーストウッド監督の『グラン・トリノ』、みたいに。

    男の子が真面目に学校に通おうとしても、地元のギャングに勧誘されて、断ったら家族に嫌がらせしてくるってのは本当にあるそうな。

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2021/10/02(土) 13:10:55 

    >>157
    超優秀な男性は優秀な女性に比べて数が少ないく、女性は下方婚を嫌がるのでマッチングが歪んでいくね。

    需要が集中する超優秀な男性は女性を二股三股して遊ぶ一方、一生本命にはなれない優秀な女性が増える。
    一方、下層は誰からも見向きもされない男性が大量に余って社会が不安定化する。

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2021/10/02(土) 13:18:49 

    >>289
    模試の結果見ても上位に女子は少ないよ
    東大の入試問題は世界でもトップレベルに難しいし100人程度の推薦枠以外は完全な実力勝負だから他国と比べても意味がない
    ここでよく名前があがる上野女史でも東大の女子率上げる為に推薦枠を全体の半分まで増やすべきとか言ってるからね

    +3

    -0

  • 300. 匿名 2021/10/02(土) 13:22:20 

    >>296
    今その話はしてないよ。
    あくまで高校受験のTOP層の話。

    中学受験は親の誘導が効くからそれは私立男子校に誘導できる。

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2021/10/02(土) 13:23:17 

    >>294
    上位女性でも結婚したい人は勝手にしてるよ
    もちろん上位と結婚する人多いけど、看護師の妻なら夫より給料高い事多いし、バリキャリしてて夫が年下ならそもそも給料に期待してない人もいる

    「男の女獲得のために女は〜すべき」とかいう大義名分が通るのは、モテない責任を女に押し付けてるインセル界隈だけだよ

    +3

    -3

  • 302. 匿名 2021/10/02(土) 13:43:26 

    >>288
    1つは、体力的な問題じゃないかな・・・

    大手で本社勤務だと、
    東京から沖縄に日帰り出張して、本社に報告した日の夕方に札幌出張で、家でねる日が週2日って普通にあるよ。
    死ぬか出世するかぐらいの仕事量。

    総合商社とか、寿命が短いもんね
    体力メンタル環境(離婚や介護が発生しない)で決まってくる気がする


    +5

    -0

  • 303. 匿名 2021/10/02(土) 13:54:23 

    >>298
    結局、女をちょっと下にしといたほうが世界は平和なんだよね

    +1

    -1

  • 304. 匿名 2021/10/02(土) 13:56:27 

    >>279
    ほんとに仕事を大事に考える女性は必ずといっていいほど下方婚してる
    バリキャリが家に二人いても行きつく先は離婚、って先輩方見て学んでる

    +2

    -0

  • 305. 匿名 2021/10/02(土) 14:02:57 

    >>300
    だからそこには同年齢男子のトップ層はそんなにいないって言いたかっただけ

    +2

    -1

  • 306. 匿名 2021/10/02(土) 14:04:17 

    >>301
    本当それ
    そういうインセル論がアメリカで広まって、女性憎悪の犯罪多発して社会問題になってたよね
    その背景に、この女性の大学進学率増加があるのかな?

    というかこの記事まんまインセル男性が起こす犯罪危惧だよね
    これ日本も他人事じゃない

    +4

    -1

  • 307. 匿名 2021/10/02(土) 14:04:37 

    優秀な女に嫉妬せず家事育児勉強して女並みに出来るようになれば下方婚してくれる優秀な女性も増えるんじゃないの?
    日本じゃ女が下方婚しても仕事の激務に加えて家事育児丸投げされる可能性が高いんだからそりゃ下方婚なんてしたくないわ
    嫉妬されて暴力振るわれたり最悪命の危険レベルのリスクもあるし
    それなら独身でいる方がはるかに幸せなんだよ
    男の下方婚はリスクほぼないけど女の下方婚はリスクがでかい

    +3

    -4

  • 308. 匿名 2021/10/02(土) 14:07:21 

    >>286
    これまで女性は総合的に自分より上の人、男性は総合的に自分より下の人を結婚相手として選びがちだった
    しかも価値判断基準は容姿、年収、学歴などステレオタイプなもの
    でも実際は自分と同レベルの人と結婚するほうがうまくいくし、そういう人たちは男女とも増えている
    それは、女性の社会進出が進むことを前提とする時代になりつつあるということも影響している
    古い価値観に縛られることはない
    女性が自分より学歴年収は低いがやさしくて家事育児スキル高の男性を、自分と同レベルだと判断して結婚するのであれば、それもまたあり

    +1

    -0

  • 309. 匿名 2021/10/02(土) 14:08:10 

    もうこの手の人が来たら話になんないから撤退するわw

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2021/10/02(土) 14:09:26 

    >>256
    そんなことないよ

    +0

    -0

  • 311. 匿名 2021/10/02(土) 14:14:24 

    男が家事育児すれば女も下方婚するとかウソウソ。

    婚活トピ行けば分かる。薄給、非正規ってだけで性格とか家事ができるとかそれ以前に結婚相手として全否定でしょ。

    「俺がこれだけ稼いでいるから妻はそんなに稼がなくていい」って考えるのが男で
    「私がこれだけ稼いでいるから夫はそれ以上稼いでほしい」って考えるのが女

    この差、本能だよ。

    +4

    -0

  • 312. 匿名 2021/10/02(土) 14:18:15 

    >>303
    その場合は中間層以下の男性が下駄履かせてもらってる自覚持って欲しいわ
    女を引き摺り下ろしといて、俺が食わせてやってるみたいに言われたら嫌だな

    +5

    -1

  • 313. 匿名 2021/10/02(土) 14:24:29 

    >>307
    なんでこれマイナスなんだろ
    わりと予測できることだらけだけどなー

    優秀な女性でも、あえてバカなふりして下方婚して自分よりスペックの低い旦那相手でも立ててあげれば家庭は平和かもしれないけど、めちゃくちゃストレス溜まりそうだよなぁと思ってしまう…

    +2

    -2

  • 314. 匿名 2021/10/02(土) 14:24:54 

    >>311
    そりゃ婚活の場だもの
    男も女も全てはスペック重視だよ
    顔にも年齢にも身長にも年収にも実家ぐらしか一人暮らしかにも点数が付けられて精査される場だよ

    それが嫌なら世間の恋愛市場に飛び込んで、スペック明かさない状態から仲を深めていくしかない

    周りの下方婚は婚活婚ではなく恋愛婚だよ

    +4

    -3

  • 315. 匿名 2021/10/02(土) 14:27:01 

    >>300
    全体の話でない?
    逆に高校だけ語っても意味はないかと、

    +1

    -1

  • 316. 匿名 2021/10/02(土) 14:28:41 

    >>314
    そうだよ。
    その求められるスペックの内容が男と女で違うから、上の男と下の女の組み合わせほど上の女と下の男はくっつかないって言いたいの。

    +2

    -0

  • 317. 匿名 2021/10/02(土) 14:33:52 

    >>305
    それは女子もそうだよね。
    女子の方がもっと中学受験は盛ん。
    桜蔭とかもあるし。

    あくまで高校受験のTOP層の男女の話をしてるのよ。
    優秀層は確かに少ないけど、東大レベルも普通に居ます。開成、筑駒だって高校受験あるしね。

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2021/10/02(土) 14:35:37 

    >>308
    同レベルが一番うまくいくって根拠なき主張じゃない?
    張り合ってうまくいかなくなるケースも多い
    一番うまくいくのは、男がちょっと上の上方婚だよ
    女が上だと一番破綻しやすい

    +1

    -0

  • 319. 匿名 2021/10/02(土) 14:37:25 

    女は言われた通りに勉強するのは得意だけど応用というか、リアルの戦場での戦いに弱い印象
    仕事って正論でどうにかなるもんじゃないし

    +3

    -0

  • 320. 匿名 2021/10/02(土) 14:41:37 

    >>316
    今は同レベル婚が増えてますよ
    男も優秀な人は優秀な女を希望しますから

    話題になったパワーカップルがその代表
    反対にウィーク(プアー)カップルも増えて、その影響で経済力の二極化が進み貧困格差が広がるという記事も多く出ています

    +1

    -1

  • 321. 匿名 2021/10/02(土) 14:44:53 

    >>320
    でも同レベル婚がうまくいってるかっていうと微妙なのよ
    女が不満を溜める
    癒されない男が浮気に走る
    それで離婚したカップルが知ってるだけでも数件ある
    結局、昔ながらのパート主婦と大黒柱夫の家庭は、なんだかんだ安定してる

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2021/10/02(土) 14:51:43 

    >>312
    男が女を尊重する意識は大事だよね
    そこは教育をしっかりすべきだけど、必ずしも女が社会進出する必要は感じない

    +1

    -0

  • 323. 匿名 2021/10/02(土) 14:51:46 

    >>321
    パート主婦も不満は溜めてるし例え浮気されてもワンオペでも、経済的に厳しいために離婚を我慢しているだけでは?

    もちろん格差婚でも同等婚でも上手く行っているカップルは居るので、個人差としか言えないと思います

    +2

    -0

  • 324. 匿名 2021/10/02(土) 14:52:49 

    >>282
    あと女子トイレが必要だからめんどくさいのもある

    +1

    -0

  • 325. 匿名 2021/10/02(土) 14:56:58 

    今までさんざん男は女より優れてる、女は男より劣ってるって女をバカにしといて、ちょっと女が頑張ると「女は下方婚しろ!女を低い地位まで落とせ!」ってわめく男性って情けないと思わないんだろうか
    女より優秀ならわざわざ女を落とさなくても自力で女より上にいけるはずでは

    +1

    -4

  • 326. 匿名 2021/10/02(土) 15:07:38 

    >>71
    妊娠出産で実質働いていないのにお金ください、在籍だけさせてくださいだもの。
    そんなの雇ったせいで正社員雇いたいのに非正規しか雇えないとかの問題も出てくる。
    生涯妊娠も出産もしませんという確約がもらえるならいいけどさ。
    私が社長なら女なんて雇いたくないよw

    +4

    -1

  • 327. 匿名 2021/10/02(土) 15:23:17 

    >>318
    高収入の男性と高収入の女性と結婚してるっていうデータあったよ!
    あと上野さん以外にも、どっかの大学の教授も同レベル婚の提唱というか研究してたはず。

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2021/10/02(土) 15:32:44 

    >>327
    でも、高収入の男性の少なくない割合が家事育児分担したくないから下方婚選ぶでしょ
    またいくらかの割合は独身貴族を選択
    その残り少ない数を全高収入女性が奪い合うわけだから、
    当然高収入女性は余るよね
    そのとき女性は下方婚できないんだよね。プライドとか見栄とか、「尊敬できない男は愛せない」とかで。
    不幸な人が増えるわけだよ、女が社会進出すると。

    +1

    -1

  • 329. 匿名 2021/10/02(土) 15:34:17 

    >>294
    別に異性を得られないといけないことはないから、
    そこの強迫観念が不幸を招いてるんじゃないかな、
    得られないなら得られないなりで幸せ求めたらいいと思う。

    +2

    -0

  • 330. 匿名 2021/10/02(土) 15:35:54 

    >>326
    しかも、妊娠出産しても、働き続けた男や独身女性と同様に出世させて下さい
    だもんね。
    それやらないと男女差別とか、女雇うのはリスキー
    それならちょっとボンクラでも男雇いたいとなるよね

    +2

    -0

  • 331. 匿名 2021/10/02(土) 15:39:27 

    >>329
    そう思えたらいいけど、結局結婚せず子供産まないと、女は後ですごく後悔したりするから
    人間も動物だから、子孫を残したがるのが本能だとすれば当然だけどね
    だから、社会進出するのが女にとって幸せかっていったら本当に微妙なんだよ
    ようは単に男が女性を尊重してれば、社会進出だなんだと頑張らなくても良かったんじゃないの?って話

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2021/10/02(土) 15:42:27 

    >>326
    だから私は子供産まないんだけどそれはそれで文句言われるんだよなー

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2021/10/02(土) 15:52:19 

    >>331
    ここは女性の掲示板だから仕方ないけど、
    それは男性は幸せなのかな?
    男性がそれを幸せと感じるべきとか、
    幸せに違いないとかは、
    多分、勘違いかと、

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2021/10/02(土) 15:54:07 

    >>331
    え?社会に出て自分で稼いだ金で好きなもん買ったり好きなことできるのこの上なく幸せだけど
    女も社会進出!活躍!ってより、働いて自分の食い扶持稼ぐのは当然のことだし普通のことだから普通に働いてるだけだよ
    生きるために普通に働いてるだけなのに女の幸せとかフワフワしたもんに結びつけるのやめてほしい
    当たり前に働いて稼いで普通に暮らしてるだけ

    +3

    -0

  • 335. 匿名 2021/10/02(土) 15:55:49 

    >>326
    企業も女性は雇うべきと思ってるのよ。
    ただ、うち以外での
    という枕詞がつく、
    家族の運営費は他所の企業さんと折半してね。
    が希望。

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2021/10/02(土) 16:01:01 

    >>286
    男女共にそれは言ってはダメなことでしょう。
    上位の人が下位の人選ぶのは、
    その人の自由だけど、
    強制したらダメだよ。

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2021/10/02(土) 16:27:02 

    >>273
    いや私もそういう事を言ったつもりだよ。

    女性は能力が低いから上を目指さないんじゃなくて、上に行くほど女としての評価が下がったり結婚出産で上に居続けるのが難しかったり、そういう社会だから自然とそこそこでいいって感覚を持つようになるんじゃないかなと。

    努力して医者とか起業する女性もいるし、どっちが正しいとかそういう事でもないんだけどね。
    純粋に能力の差ではないんじゃないかって事を言いたかっただけ。

    +4

    -0

  • 338. 匿名 2021/10/02(土) 16:39:42 

    >>276
    高学歴がモテないなんて話一切してないんだけどw

    高校生大学生の頃は女子はおしゃれや美容に関心がいくし遊びたいし、女は若さなんて世の中だと余計今を楽しもうとするから、勉強できる子でも東大まで目指さない子も多いんじゃないかなって。
    その知り合いみたいに両方ハイレベルな人も中にはいるだろうけどさ。

    単に女の能力が低いから男より出来ないわけではない、って事を言いたいだけだよ。

    +3

    -0

  • 339. 匿名 2021/10/02(土) 16:42:03 

    >>319
    絶対言えないけど更年期とかきつくないですか?
    前の上司が50代の女性で、感情の起伏や当たり方が普通ではなくて毎日耐えてた
    クーラー寒いのに毎日暑い暑いって汗拭いてた

    +0

    -1

  • 340. 匿名 2021/10/02(土) 16:50:37 

    >>320
    中央省庁に出向したことあるんだけど、キャリアの恋愛対象は同じキャリアだった気がする
    私みたいな出向組の女は一応同僚扱いだけど飲み会まで、非常勤(契約社員みたいな人)の綺麗な女の子は名前すら覚えてもらえずでした

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2021/10/02(土) 18:44:30 

    >>286
    「エリート女の泣きどころはエリート男しか愛せない」でしたっけ。
    私はエリート女じゃないけど、分かるな〜。
    そりゃそうでしょう。

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2021/10/02(土) 18:49:16 

    >>322
    ほんとは優秀だけど家にいることを選んだ女性もきっといるから、ふんぞり帰らないでほしいね。
    あと、社会進出したくないタイプの女性には花嫁修行みたいなの復活させてもいいと思うけど、社会進出したいタイプの女性を押さえつけてもいいことないと思うな。

    +2

    -0

  • 343. 匿名 2021/10/02(土) 18:56:12 

    >>342
    社会進出したいタイプの女性もあれもこれも欲しがらなきゃ叩かれないと思うよ
    仕事なら仕事を選んで、中途半端に家庭の幸せを欲しがらないこと
    家事育児してくれるエリート男が手に入らないと怒るんじゃなくて、専業主夫を選ぶこと

    全部欲しがって、私の希望を叶えない社会が悪いと騒ぐから叩かれる

    +1

    -2

  • 344. 匿名 2021/10/02(土) 19:03:52 

    >>343
    家庭も仕事も手に入っちゃう男性もいるけど女性はだめなのか…
    妊娠もあるし現実的に両立は難しいって言うのは最初に周知されとくべきとは思う。

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2021/10/02(土) 19:07:05 

    >>344
    だから専業主夫を選べばいいのよ
    そして家庭の運営を任せる
    それが男のやってることだけど、女はそれは嫌なのよね

    幸せな家庭の中心に自分がいたいわけよ
    家庭を他人に任せて仕事に邁進したいなんて本音では思ってないのが女

    +1

    -2

  • 346. 匿名 2021/10/02(土) 19:12:11 

    私は夫より学歴収入上だけど、私の能力に凸凹あるから、自分の苦手分野を夫がカバーしてくれるので夫を立てることが自然だし苦痛じゃない。
    でも全てにおいて優秀な女性が下方婚したらストレスすごいんじゃないかなと思ってしまう。
    経験上男女関係は男性を立ててあげないと簡単に破綻するし、立ててあげたことに感謝して奮起する男性もいるけど、あまり賢くない男性の場合は増長して調子乗ることもあるから難しいんだよねー。

    +3

    -0

  • 347. 匿名 2021/10/02(土) 19:21:31 

    >>345
    最初から専業主夫志望の男性って、昔ながらのヒモみたいなの連想しがちだから敬遠されちゃうのかな。そうじゃなく家事ご近所付き合い子育てばっちりできますって男性がいれば需要あると思うよ。あとは帰ってきた奥さんを癒やしてあげられるかわいげと手料理できれば全然個人的にはアリ。完全専業の男性の場合は容姿も求めたいところ。
    自分は共働きだけど、赤子産んですぐは仕事の依頼が多かったにもかかわらず断らざるを得なくて、夫に家事育児任せられたらなぁと何度も思った。

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2021/10/02(土) 23:23:11 

    >>317
    開成筑駒だって高校受験の方が中学受験より簡単だから

    +0

    -1

  • 349. 匿名 2021/10/02(土) 23:27:58 

    >>344
    だから専業主夫になってくれる人と結婚したら家庭も仕事も手に入るんじゃないの?
    何十年も前の話だけどうちの母は私産んで3ヶ月で仕事復帰したよ
    父は士業だったから幼稚園のお迎えとかは父がしてたし家事も得意な人だった
    田中美佐子の旦那さんもそんな感じじゃないの?

    +2

    -1

  • 350. 匿名 2021/10/03(日) 04:19:35 

    >>22
    文系の学問は基本詐欺師の学問だから
    宗教が人類最古の詐欺だと思えば宗教学でも詐欺

    +1

    -1

  • 351. 匿名 2021/10/04(月) 02:49:49 

    >>115
    男は逆らう男は皆殺し、女は凌辱だからね。受け入れる以外に道は無かったの
    そうやって暴力的な集団がゴキブリのように増えてきた結果が今。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。