ガールズちゃんねる

アメリカと日本でこんなに違う「休み方」。祝日は少なくても心と体を休める方法

151コメント2024/01/25(木) 15:07

  • 1. 匿名 2024/01/24(水) 17:48:22 


    ■アメリカ人はいつ休む?

    実際にアメリカにいて感じるのは、会社によって有給であれ、無給であれ、休み自体は日本より取りやすい職場環境だということ。今は昔ほどではないとも聞きますが、日本のように休みにくい空気はまったくありません。

    それは、アメリカでは個々でやる仕事が明確に決まっていて、日本では個々の分担があいまいという違いもあるのではないでしょうか。もし自分が休むことで周りに負担が行くようであれば、気兼ねして休暇を取りづらいですよね。

    アメリカの場合、自分で自分の仕事のスケジュールを調整して休暇を取るというだけの話。皆それぞれが「自分のやるべきことをやっていればOK」という考え方なのです。

    それでは、休みの間、穴埋めはだれがするのか? 職種や職場の体制にもよるとは思いますが、基本的にはだれもなにもししません(笑)。

    たとえばメールや電話をすると、「ただいま休暇中です。◯日に戻り次第、折り返します」と返ってきます。その間、連絡は一切つきません。なのでこちらも、◯日以降に対応してもらえるのだな、と思うだけです。そう、穴埋めは後日、担当者が自ら行うということ。

    子どもの夏休みなどの長期休暇中、または感謝祭、クリスマス、元日と祝日が続くホリデー・シーズンは、子どもに合わせて長めの休暇を取る人が多いのですが、その間はビジネスが回るのかと言われれば、あまり回ってはいないのかもしれません…。

    でも、それは日本人が一斉に休むGWやお盆、お正月の時期と大差ないとも言えます。こちらも、夏季とホリデー・シーズンは何事もスローになることを見越して動くしかないですね。

    +132

    -9

  • 2. 匿名 2024/01/24(水) 17:49:52 

    ほお

    +12

    -1

  • 3. 匿名 2024/01/24(水) 17:50:01 

    本当そうしたいよね。休みだから出てきたら伝えますねー。くらいフラットにして欲しい

    +443

    -2

  • 4. 匿名 2024/01/24(水) 17:50:12 

    アメリカ人って大抵はアウトドア派でしょ

    +5

    -11

  • 5. 匿名 2024/01/24(水) 17:50:12 

    日本人は勤勉だなあ

    +6

    -20

  • 6. 匿名 2024/01/24(水) 17:50:33 

    どの国にも自由に休める人とそうではない人が混在すると思う

    +172

    -3

  • 7. 匿名 2024/01/24(水) 17:50:50 

    パートでも休みたい時休みにくい雰囲気ある。

    +178

    -7

  • 8. 匿名 2024/01/24(水) 17:51:12 

    アメリカに行けば解決

    +8

    -8

  • 9. 匿名 2024/01/24(水) 17:51:26 

    >>7
    人数少ないパートさんとか休みづらそう。
    大量採用の職場が働きやすいよねぇ。

    +77

    -0

  • 10. 匿名 2024/01/24(水) 17:51:58 

    本社がアメリカなんだけども、担当者と「今回もよろしくね〜」みたいな和やかにメールしてた翌日、詳細を相談しようと改めて連絡したら突然OOO(out of office)と自動返信がきて、しかもそれが3週間のときはさすがに困るよ!笑

    +110

    -1

  • 11. 匿名 2024/01/24(水) 17:52:02 

    アメリカ人は祝日だけじゃなくて始業の時間も終業の時間もきっちりやるよ
    日本みたいに早めに出社して残業もとかない
    日本人は拘束されすぎる

    +114

    -8

  • 12. 匿名 2024/01/24(水) 17:53:08 

    >>5
    勤勉ならずっと経済世界でもトップ取れるんじゃないのー?
    日本は効率が悪いだけ

    +89

    -0

  • 13. 匿名 2024/01/24(水) 17:53:11 

    休み明けにダンボールに私物詰められて机にドーン!もアメリカあるあるだよね。

    +80

    -1

  • 14. 匿名 2024/01/24(水) 17:53:24 

    人がいないと回らないような業種はどうしてるんだろ
    シフトとかさ

    +9

    -0

  • 15. 匿名 2024/01/24(水) 17:53:42 

    >>1
    米国
    ・救急車1回呼ぶと日本円で35,000円
    ・盲腸になれば手術代+入院費で日本円で150万~200万
    ・物価が日本の3倍
    ・飲食店のホールはチップがあるのに無料の日本より接客態度が悪い
    ・外で無料のトイレは皆無で5ドルで汚い有料トイレしかない
    ・日本で無料で提供されているスーパーのベビーカー付きカーゴが15ドル払わないと使えない

    こんな国絶対暮らしたくない

    +80

    -19

  • 16. 匿名 2024/01/24(水) 17:53:51 

    アメリカで暮らしてたけど、祝日が短すぎるから自分で自発的に休むんだよ
    お正月なんて年明けたら普通に1/2から仕事
    休みが長いって事よりも、日本と違って大雪や大雨だと仕事休むノリの方が良かった。日本みたいに電車が止まっても必死に会社に向かうのとか嫌すぎる

    +117

    -1

  • 17. 匿名 2024/01/24(水) 17:53:53 

    アメリカは資本社会だから稼ぐ人や激務の人は日本以上にヤバい印象
    休暇取得についてはヨーロッパを見習いたいな

    +59

    -1

  • 18. 匿名 2024/01/24(水) 17:54:11 

    >>1

    また日本下げ

    アメリカは無能はクビになる。日本はならないからね。日本人で良かった

    +21

    -9

  • 19. 匿名 2024/01/24(水) 17:54:14 

    >>11
    アメリカ人は個人で能力上げて、個人で会社と契約してる感じだったよね。日本みたいに、入社してから場所決まったり部署移動させられることもないし。海外は就職。日本は就社。文化の違いだね

    +70

    -0

  • 20. 匿名 2024/01/24(水) 17:54:21 

    世界に比べて祝日多いからありがたいけどなぁ

    +15

    -0

  • 21. 匿名 2024/01/24(水) 17:54:32 

    これアメリカだけじゃなくて世界でそうだよね。
    有給当たり前だし、一年に長期休暇取らないといけない決まりがある。
    日本とそれ以外って感じ。

    +17

    -3

  • 22. 匿名 2024/01/24(水) 17:54:33 

    >>8
    向こうは日本より過酷だと思うわ

    +16

    -2

  • 23. 匿名 2024/01/24(水) 17:54:39 

    アメリカではないけど、オーストラリアに留学した時にビックリしたのは、休日にみんな身体を動かす趣味を満喫してたこと。カヌーやサイクリングやヨガとか街中アクティブに休みを満喫してた。
    日本みたいにイオンに人が群がってお父さんはソファーでグッタリなんて光景は見たことなかった。

    +65

    -1

  • 24. 匿名 2024/01/24(水) 17:54:42 

    客先に外資系の会社あるけど夜中でも平気で問い合わせとかしてきてみんな引いてるわ
    海外はホワイト!みたいな固定観念やめなよ

    +29

    -2

  • 25. 匿名 2024/01/24(水) 17:54:48 

    >>11
    というか、日本は客側を優遇し過ぎなんじゃない?
    客が来ても「担当いません」で済まないのが日本。夜間でも水道や電気のトラブルに対応したりさ。
    生活が多少不便になっていいってスタンスじゃないとダメなのかも。

    +63

    -0

  • 26. 匿名 2024/01/24(水) 17:54:51 

    >>1
    有給休暇がないから、好きな日に休めるのは事実だけど、長期休暇を取れるのはエリートしかいないよ。

    +21

    -0

  • 27. 匿名 2024/01/24(水) 17:55:05 

    >>14
    人がいないからその時は当たり前のように回らないんだよ
    それでも誰も何も気にしない
    回るようになるまで普通に待つ感じ

    +9

    -0

  • 28. 匿名 2024/01/24(水) 17:55:17 

    >>16
    台風でも休みにならず、出勤や開店する会社や店の方が多いとか狂気だよね
    宅配や郵便も含めてみんなその日は休みでいいじゃん。わざわざその日に買い物に出かけようとする方も狂気だろ

    +55

    -0

  • 29. 匿名 2024/01/24(水) 17:55:27 

    そんなに急ぎの仕事ではないと最初に言ってたのに、
    取引先に担当は休みで明日出てくるので対応しますと言ったところ
    担当に連絡をとるよう言われ、連絡がつかない旨を言ったら
    誰でも対応できるようにしておくのが常識だと怒られたことがある

    +27

    -0

  • 30. 匿名 2024/01/24(水) 17:55:34 

    何十年前からこんな感じだろうにw
    というかアメリカ内でも地域職種文化ですんげー差があるのに…

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2024/01/24(水) 17:55:41 

    けど、確か仕事出来ない人はすぐにクビなのよね?
    日本でもそうすればいいのにね。

    +22

    -0

  • 32. 匿名 2024/01/24(水) 17:55:54 

    >>9
    一応勤務日数は自分で決められる事になってて週4勤務にして休み増やしたいけど、他のパートさんは全員週5だから言いにくいんだよね…。

    週2の人もいるけど、そういう人は全員学生バイトだし。

    +19

    -0

  • 33. 匿名 2024/01/24(水) 17:55:56 

    派遣してた頃、正社員はグループLINEがないのに、なぜかパート社員だけ自発的にグループLINEがあって仕事で確認したいことや休み中に発覚したミスの指摘があるところに2社遭遇した。
    最初は仲良しグループLINEだったのかな。
    全然休まらないだろうなと思った

    +14

    -0

  • 34. 匿名 2024/01/24(水) 17:56:02 

    でもアメリカは仕事ができる人には優しいけどできない人にはとことん厳しい 仕事できない人は即クビもあるよね

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2024/01/24(水) 17:56:04 

    アメリカのスタバで働いてるけどまじで最高
    日本みたいにスタバブランドみたいなのもないし、コーヒー飲みながら同僚と話してお客さん来たら接客して時間が過ぎてくゆるーい感じが好き
    でも正社員としてアメリカの会社で働こうと思ったらまた別だと思う、私みたいに後天的に英語を学んだ日本人とかはやっぱり専門性が高いメジャーじゃないと働きたいポジションでは中々働けないし、アメリカ人でさえ生活費が高すぎてどんどんカリフォルニアから出ていってる

    +39

    -1

  • 36. 匿名 2024/01/24(水) 17:56:07 

    >>15
    救急車と医療費はほんと 
    物価は都市による
    にレストランはチップのために接客態度いい人が多い
    カートが有料とか聞いたことないし嘘

    +26

    -2

  • 37. 匿名 2024/01/24(水) 17:56:19 

    こんな話を聞いたところで私の生活は変わらない

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2024/01/24(水) 17:56:22 

    「アメリカの場合、自分で自分の仕事のスケジュールを調整して休暇を取るというだけの話。皆それぞれが「自分のやるべきことをやっていればOK」という考え方なのです」

    ニューヨーク住んでたけどこれマジだよw日本は皆で!会社で!嫌な思いも皆で!だけどアメリカは個々。同僚はパリ行ったり、ルームメートはギリシャ行ってたな。で、帰国したらまた自分の仕事

    +33

    -2

  • 39. 匿名 2024/01/24(水) 17:56:25 

    >>25
    働いてる人にも人生はあるので、そっちを尊重する感じ
    客は日本以外ではおそらく神様じゃない

    +26

    -0

  • 40. 匿名 2024/01/24(水) 17:56:27 

    それはアメリカがすぐ解雇する会社だから会社に忠誠する人もいないからでは?会社と契約や金でつながってるだけ。でもなんか日本って身分で面倒見てもらってるみたいなのが多いじゃん。だけど日本の問題は非正規にも忠誠を求めてるところ。

    +15

    -0

  • 41. 匿名 2024/01/24(水) 17:57:03 

    >>38
    人は人。だから妬まないし足引っ張らないよね
    ああいうのは日本より遥かにやりやすかったな

    +5

    -2

  • 42. 匿名 2024/01/24(水) 17:57:03 

    >>3
    今は割とそうじゃない?
    逆に休日なのに会社から呼び出しがあったり電話来たりするってやばいよ

    +18

    -0

  • 43. 匿名 2024/01/24(水) 17:57:26 

    アメリカというか海外は
    平気で1ヶ月とか休み取れるよね〜
    それでよく旅行や帰省しているイメージ

    +7

    -1

  • 44. 匿名 2024/01/24(水) 17:57:38 

    アメリカの場合、12月24日〜31日まで休みだよね
    大抵のスーパーも何もかも休み

    で、1月1日から仕事
    ゴールデンウィークはないしね

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2024/01/24(水) 17:57:43 

    >>42
    じゃなくて、いる人が代わりに対応しなきゃいけないこと多くない?だから休みづらいのよ

    +38

    -0

  • 46. 匿名 2024/01/24(水) 17:57:53 

    海外と比較するなよ

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2024/01/24(水) 17:58:51 

    >>1

    アメリカは銃乱射で死ぬ国じゃん。見習うこと一つもないね。日本は文化もあり民度も高い。アメリカさん、ここは日本なので

    +2

    -6

  • 48. 匿名 2024/01/24(水) 17:58:55 

    >>15
    お手洗いのチップは色んなところで当たり前だったな
    というかチップ払っても日本の駅内のお手洗いとかよりもきったなくて、基本的に子供には極力外で行かないように水分の調整など教育してるくらいよ…

    +25

    -1

  • 49. 匿名 2024/01/24(水) 17:58:56 

    >>18
    無能という自己紹介

    +6

    -1

  • 50. 匿名 2024/01/24(水) 17:58:59 

    家族旅行も外国人はのんびりリフレッシュしに行く、日本はとにかく観光スケジュール詰め込んでお土産の買い物しまくって疲れ果てて帰ってくるって感じ

    +8

    -1

  • 51. 匿名 2024/01/24(水) 17:59:26 

    >>5
    勤勉なのに生産性は低い、これいかに

    +25

    -0

  • 52. 匿名 2024/01/24(水) 17:59:36 

    >>31
    クビにはなるけど、雇用の流動性が高くどの会社でも同じようにそうだから誰も気にしないというかそんなヒマないんじゃないかな
    次探さないと
    日本みたいにせっかく教育して人材育成してやったんだから辞めるなみたいな同調圧力みたいなものがない

    +13

    -0

  • 53. 匿名 2024/01/24(水) 18:00:09 

    >>45
    出来ることはすればいいし出来なければ断わればよくない?
    0か100じゃなくてさ
    気にしてもしょうがないし

    +2

    -2

  • 54. 匿名 2024/01/24(水) 18:00:31 

    日本も個々の仕事は明確に決まってない?
    曖昧?
    私は私の仕事は明確だよ。

    +1

    -4

  • 55. 匿名 2024/01/24(水) 18:02:16 

    >>53
    あなたみたいな人ばかりだと良いけどさ、完璧に対応しなきゃって人も多いのよ。

    +10

    -0

  • 56. 匿名 2024/01/24(水) 18:02:22 

    >>15

    アメリカ住んでたから言えるけど、日本は客の態度がデカすぎるだけだからね。そしてチップ制度に文句言うのは払う側の立場しか考えてないから。今の日本は貧乏だから観光しに来た外人に観光税払わせろ!、海外行けばチップなんか払わない!だよね。だからアメリカでは日本人はチップを払わないからあまりよく思われてない事実もあります

    +23

    -11

  • 57. 匿名 2024/01/24(水) 18:02:24 

    >>43
    国、カルチャー、宗教次第だけど例えば年始の休みやシルバーウィークとか日本の国民の祝日とかはギャップがある
    海外と仕事しててやりづらかった
    あとノルウェーとかはめちゃくちゃ早朝始業とか聞いた

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2024/01/24(水) 18:02:47 

    >>36
    >カートが有料とか聞いたことないし嘘

    貴方どこの夢の国の世界の話しをしてるの?
    これって日本に永住した米国人夫婦がYouTubeの動画で語ってる事だけど?

    +6

    -6

  • 59. 匿名 2024/01/24(水) 18:02:58 

    >>1
    アメリカ人何人いると思ってるんだろう。
    あれだけの広大で国内でも風土も全く違う地域があるんだから、アメリカ人だっていろんなタイプの人がいると思うけど。

    +8

    -2

  • 60. 匿名 2024/01/24(水) 18:03:48 

    >>15
    だから子供が幼い欧米夫婦が日本に移住するケースが急増してるのよ

    +2

    -4

  • 61. 匿名 2024/01/24(水) 18:04:00 

    日本は仕事出来なくても仕事しなくても簡単にクビに出来ない。会社に縋ってば最低限の生活は出来るわけで。
    それが良くも悪くも世界から出遅れてるんだけど、米国より楽ちゃ楽。

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2024/01/24(水) 18:04:31 

    自己管理能力とコミュニケーション能力が高くないといつの間にか仕事がなくなって解雇ってこともありそう。
    日本は面倒なこともあるけど、引き継ぎさえしっかりしていれば出社してから山盛り溜まったタスクを消化しなくていいし、なんなら同僚がフォローしてくれてる。
    お互い様だから自分も何かあればフォローし合う関係はいいなと思う。

    +3

    -1

  • 63. 匿名 2024/01/24(水) 18:04:40 

    >>56
    チップ払わないとかある??ほぼ強制じゃん
    チップ払うの知らないんじゃなくてわざと払わないってこと?

    +3

    -3

  • 64. 匿名 2024/01/24(水) 18:04:54 

    >>15
    レストランはチップで生活しているから日本よりずっとサービスは良いよ。なんかでたらめが入ってるね、これ。

    +20

    -1

  • 65. 匿名 2024/01/24(水) 18:05:14 

    >>13
    え!Get sackedということ?!

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2024/01/24(水) 18:05:16 

    どこかで聞いた話しですまんが
    親が海外に住んでいて息子が日本から訪ねて行くのに頑張って1週間の休みを取ったけど、
    海外の人から、たった1週間しか休みが取れないのか?ってかなり驚かれたらしい

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2024/01/24(水) 18:05:23 

    >>61
    クビになるけどそれが当たり前で、次探そ〜ってなるか
    クビにはなりにくいけど失業するとちょっとめんどくさいことになるか
    良し悪しだとは思う

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2024/01/24(水) 18:06:44 

    >>15
    救急車は、日本でも入院しない程度の怪我病気だと7000円程度請求する自治体出てきたよ
    今日ニュースで見た
    そのうち全国で取るようになるだろう

    +14

    -3

  • 69. 匿名 2024/01/24(水) 18:06:51 

    >>58
    リンクぐらい張れよ

    +4

    -1

  • 70. 匿名 2024/01/24(水) 18:07:24 

    >>67
    日本は失業保険あるしなあ。生活保護もある。健康保険もある。やっぱり良い国だよ。

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2024/01/24(水) 18:07:27 

    >>36 >>15
    空港くらいじゃないカートが優良なのって。しかも15ドルって。
    15は住んだ事無いのに適当な事書いてて引くわ。

    +14

    -2

  • 72. 匿名 2024/01/24(水) 18:07:36 

    >>52
    じゃんじゃん雇って合わないならすぐ辞めたりクビにもしやすい方がいいよね
    セキュリティ的にそうはいかない仕事ももちろんあるだろうけど

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2024/01/24(水) 18:07:50 

    >>15

    日本

    父が娘をレイプしても障害なら無罪
    アメリカは懲役300年
    公共の場に犯罪者リストの本が置いてある

    日本は一人辺りGDPポーランドと同じくらい
    G7最下位、30年給料上がらない

    アメリカは店員が上
    CAが暴れてるキチガイをガムテープで張り付けるの当たり前
    日本は客が神様、その神様が威張る

    こんな国絶対暮らしたくないって他国下げするなら、日本人も外国人から同じこと言われても文句言わないでね

    +42

    -1

  • 74. 匿名 2024/01/24(水) 18:07:52 

    >>5
    仕方なく勤勉なような

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2024/01/24(水) 18:07:56 

    >>15
    コロナ禍前までロサンゼルス近郊に15年住んでたけど、有料トイレなんてあったかな?全く記憶にない。

    救急車は1回呼ぶといくらではなくタクシーのように距離で計算、1マイルにつきxxドルだったはず。私の友人の旦那さんが庭仕事の最中に蜂に刺されてアナフィラキシーに、救急車を呼んだら片道5分の病院から来てくれてまたその病院に連れて行って注射してもらって事なきを得たけど、あとから来た請求書を見たら救急車代だけで680ドルだった。

    +18

    -0

  • 76. 匿名 2024/01/24(水) 18:08:38 

    >>15
    米国はもうとっくの昔に崩壊してます。
    カルフォルニアなんて無法地帯です。堂々と男女のペアがブランド店で万引きして逮捕されない州法ができて大騒ぎになってます。

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2024/01/24(水) 18:09:04 

    >>16
    アメリカは日本みたいに祝日を移動して連休にしましょうとかGW的なのもないし、新年明けたらすぐ学校仕事、基本的に朝も早いよね

    +11

    -0

  • 78. 匿名 2024/01/24(水) 18:09:10 

    >>72
    合わないなら何の罪悪感もなくすぐ辞められる方が精神衛生上いいって人もけっこういるんじゃないかな

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2024/01/24(水) 18:09:20 

    >>75
    トイレ有料は無いよね。>>15 の嘘にうんざりする。

    +10

    -0

  • 80. 匿名 2024/01/24(水) 18:09:24 

    >>18
    無能はクビにさせるのが普通なんだよ。皆一緒の日本が異常なだけ。

    +10

    -1

  • 81. 匿名 2024/01/24(水) 18:10:35 

    >>16
    アメリカって11月のサンクスギビングデーあたりからなんとなく休みに突入していく感じがあった
    12月も一応あるけどちょっとみたいな感じ
    すぐクリスマスだし

    +13

    -0

  • 82. 匿名 2024/01/24(水) 18:11:09 

    >>7
    地震とか大雪でも休まず来て!みたいなのあるし、ガルちゃんでも見たわ…

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2024/01/24(水) 18:11:17 

    >>16
    大雪は学校休みになるし最高だった

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2024/01/24(水) 18:11:43 

    >>79
    トイレ有料はヨーロッパにはよくあった
    防犯上しかたないのかも
    アメリカは無料しかみたことないや

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2024/01/24(水) 18:11:47 

    >>15

    ロス住んでたけど、でらためで草wwまあ、そうやって海外下げしてると現実逃避出来るから楽だよね。ちなみに外国人はよく日本は旅行するには素晴らしいけど住みたくはない派がかなり居るからね

    +17

    -0

  • 86. 匿名 2024/01/24(水) 18:12:03 

    >>42
    横だけど、担当休みって言っても誰かわかる人いない?って粘られること多い。急いでるから休み明けじゃ困るんだよ!上司にかわって!みたいな。ちなみに建築業界です。

    +27

    -0

  • 87. 匿名 2024/01/24(水) 18:13:37 

    私は生産管理事務だから毎日同じ時間に仕事が入ってくるんだよ。
    有給なんて取れないわ。朝はものすごく忙しい。そんな中、上司が訳のわかんないことを言ってきたらプチ殺意が湧く。

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2024/01/24(水) 18:14:01 

    >>82
    うちは一旦出勤させられて1~2時間後に「帰っていいよ」って言われた

    最初から休みにしてくれよ帰るのも大変なんだよ…

    +18

    -0

  • 89. 匿名 2024/01/24(水) 18:14:10 

    >>16
    確実に日本の台風程度の雨だと休みになる
    日本は電車など交通機関が安全性を高めすぎてて
    安全に通勤できてしまうがため?に、出社するハメになる笑
    アメリカだともう悪天候の中での安全性が担保できないんだと思う

    +15

    -0

  • 90. 匿名 2024/01/24(水) 18:14:49 

    >>15

    海外住んでたガル民からフルボッコで笑う
    どうしても海外全否定したい気が漂ってる

    +10

    -0

  • 91. 匿名 2024/01/24(水) 18:14:59 

    >>24
    時差を完全に無視するよね。
    こっちは時間を考えて連絡するのに、彼らは国内のように連絡して来る。
    もう堪んねぇ!だったわ。

    +8

    -1

  • 92. 匿名 2024/01/24(水) 18:16:13 

    でも、アメリカ人ってホームパーティー好きじゃない?
    ゆっくり休みたいのにホームパーティーとか本当に無理。
    日本は女性の一人行動も安全だし、休み少なくても日本がいい。

    +3

    -1

  • 93. 匿名 2024/01/24(水) 18:16:19 

    >>10
    あるあるというか取引先の本国決済がUSで、何もかも遅くてこちらのスピード感と合わなすぎてこっちの偉い人まで出てきて大揉めした… 特にシゴデキな印象はない
    普通にガシガシ働いている方々はやりやすいんだけど、上に行けば行くほど揉めることが多かった。JPよりも実は上下関係シビアなのかな…?

    +8

    -1

  • 94. 匿名 2024/01/24(水) 18:17:32 

    >>91
    時差とかじゃんくて日本支社の奴らが普通に問い合わせしてくる
    つまり連中は夜中まで働いてるってこと
    外資系はホワイトみたいな話よく聞くけどどこがだよって思う

    +3

    -2

  • 95. 匿名 2024/01/24(水) 18:18:40 

    >>93
    シビアっていうより有能な上司がなるべく働きたくない部下まとめてる感 

    +11

    -0

  • 96. 匿名 2024/01/24(水) 18:19:12 

    >>94
    ホワイトカラーエグゼンプションで労働時間の決まりがないのかも

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2024/01/24(水) 18:21:06 

    >>5
    日本人は考え方がケチ。

    +0

    -1

  • 98. 匿名 2024/01/24(水) 18:24:33 

    学校を休むことの重大さが日本とアメリカで違いすぎる!日本 VS アメリカ#Shorts - YouTube
    学校を休むことの重大さが日本とアメリカで違いすぎる!日本 VS アメリカ#Shorts - YouTubeyoutube.com

    アメリカと日本では学校を休むことへの罪悪感の重さが全然違います!学校ショートコント日常ショートコント日本VSアメリカあるあるシリーズ★3人で作った本が出版されました!購入はこちらから↓↓↓本屋さんでも買えます!https://www.amazon.co.jp/dp/4046051124〜本の...



    まさにこれ

    +2

    -1

  • 99. 匿名 2024/01/24(水) 18:27:27 

    >>18
    無能じゃなくても上が必要ないと思えば即日切られる。
    日本は来月からって言われるところを、アメリカは明日から

    +11

    -0

  • 100. 匿名 2024/01/24(水) 18:28:59 

    >>15
    カートはデポジットじゃなくて?

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2024/01/24(水) 18:29:14 

    アメリカはギリギリの人数を雇う感じじゃないのかな。

    +1

    -1

  • 102. 匿名 2024/01/24(水) 18:29:27 

    >>54
    私、カリフォルニア州のマッサージの資格を持ってて、カイロプラクティッククリニックから高級ホテル内のスパまであちこちで約13年働いたけど、どこでも自分が使う部屋のシーツを揃えたり交換して患者さんやクライアントにマッサージする以外は何もしなくて良かったのね。
    でも日本に帰国して高級ホテルのスパで働こうかなと思ってあれこれ調べたら、マッサージ以外にも受付、レジ、電話番をしたり、そこで扱ってるオイルなんかの商品を売らなくちゃだったりと何でもやらなくちゃいけないようで止めた。当然ながらチップ制度がないからお給料もアメリカと比べたら雲泥の差だし。

    +11

    -0

  • 103. 匿名 2024/01/24(水) 18:32:43 

    >>1
    日本の恵まれた環境下で文句言う人はアメリカでは通用しないと思う。

    +2

    -2

  • 104. 匿名 2024/01/24(水) 18:33:32 

    >>7
    パートだからじゃない?ホワイト大企業の正社員だけど、普通に休みやすいし、誰も文句言わないけど。田舎の中小とか、アルバイトレベルの人たちは余裕がないのか、人の休みにうるさいらしいね。ちゃんとした職場選べば良いのに。

    +5

    -15

  • 105. 匿名 2024/01/24(水) 18:34:13 

    >>16
    昔いたブラック企業は台風で電車停まってるから出社出来ませんって言ってるのに、何で来れないの!?って叱責されたよ。足がないのにどうしろと…。

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2024/01/24(水) 18:37:01 

    >>102
    受付電話係が別にいるってこと?すごいね 確かに日本だと少人数で全部やってるね

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2024/01/24(水) 18:37:15 

    >>1
    また欧米との比較?本当に下らないわ
    アメリカ人でも他人より長く休暇を取る時には周りにめっちゃ気を遣ってるんだけど

    +2

    -4

  • 108. 匿名 2024/01/24(水) 18:37:33 

    >>10
    アメリカ人で仕事できる人の中にはバケーション中にも隙間見つけて仕事してる人いる

    1週間のクルーズ旅行中に高い衛星インターネットでネットに繋げて家族が寝静まった夜中に船内のどこかでカタカタパソコンで作業したり…。

    +29

    -0

  • 109. 匿名 2024/01/24(水) 18:39:56 

    >>55
    説明して直ぐに納得してくれるならいいけどね。

    小売業、客のミスなのに出来るか出来ないか食ってかかられたわ。
    夜遅く深夜帯閉店間際で、担当(早番)がいないからまた聞いておきますって言ってるのにさ。
    年中無休、遅くまでの営業時間。
    平日昼間に100%出来る事も
    土日祝や夜だと80%くらいの事しか出来ないんだよね。
    (資格持ちがいないから販売出来ないとか、取り寄せもメーカーが休みだから在庫確認が直ぐに出来ないとか)

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2024/01/24(水) 18:40:25 

    >>1
    長期休暇とか休暇取りやすいってところしか見てない人多いけど全て自己責任ってことよ?
    日本は急な体調不良で有給取って他の人にお願いできるけど、それができないってことだよ?休んだら休んだ分だけ大変になるし、仕事が回らなければクビになる。だからアメリカは産休なんて言ってる暇がない。

    +5

    -3

  • 111. 匿名 2024/01/24(水) 18:44:22 

    ケビンズイングリッシュでも、学校に親が子供と出かけるから休む電話入れてもOK OK!だよねw
    会社も取引先に、うちの社員は休暇だから資料渡すのは社員の休暇明けだからでOK OK!

    +0

    -1

  • 112. 匿名 2024/01/24(水) 18:46:33 

    >>95
    なるべく働きたい人ではなく!?なるほどありがとう…何故

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2024/01/24(水) 18:46:49 

    >>42
    どうしてもその日じゅうに確認しないと契約がまとまらないとか、一般顧客からの緊急クレームみたいなのあるからね
    アメリカならそれすらも担当者いないで済ませられるんだろうけど、日本はまだ無理だね

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2024/01/24(水) 18:50:27 

    >>86
    >>42>>45

    結局はお金払う側が休みでもまぁいっかって思ってくれないとムリ

    極端な話、自由に有給とって旅行に出掛けた先で楽しみにしていた店とかが
    お休みです
    で受け入れれるか?ひどい場合予約しててもキャンセルとか普通にあるよね、海外
    電車とか病院も

    自分が自由に休み欲しい=外のお店などもいつ休みでも受け入れる

    こうならないとムリ
    日本人はムリだもん

    仕事でも納期とか守らないとって必死だもの
    まぁこれがメイドインジャパンのよさだし

    +14

    -0

  • 115. 匿名 2024/01/24(水) 18:52:46 

    >>93
    10ですがわかる笑
    JPの上とUSの上でやり取りするとリニア並みに早いんだけど、現場vs現場だと時空に歪みが発生するよね笑
    あとあっちの上の人はいつもいるイメージだよ〜本当に休んでるのかアヤシイ

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2024/01/24(水) 18:53:19 

    >>86
    建築現場は難しいかもね
    その確認ができないと作業が止まってしまうとかになりそう

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2024/01/24(水) 18:53:36 

    >>13
    だから窓際が居ないとか
    転職が多い理由のひとつなのかな?

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2024/01/24(水) 18:54:53 

    >>108
    いますね、この前草津温泉に行く高速バスのなかでお隣の男性が一生懸命パソコンしてて、リモート会議も始めたのを見た時はびっくりした笑
    あーゆービジネス?ビジネスマン?って日本人のおじいちゃんが果敢に質問したら「バケーションなんだけど」「時差があるから今仕事」「着いたら休む」みたいに答えてたのは分かった笑

    +19

    -0

  • 119. 匿名 2024/01/24(水) 18:55:33 

    月火水水木木金!
    これが正しい日本の労働!

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2024/01/24(水) 18:56:42 

    >>106
    そうです。受付はレジや電話応対、セラピスト達のスケジュール管理なんかだけで、掃除やシーツの洗濯はお掃除担当者の仕事(ホテルはクリーニング課、クリニックは外注)、商品を売るのはスパによってはあったけど、1個売ったらその商品の○%がセラピストに入るという歩合制なので別にやりたくなかったらしなくて良かった。

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2024/01/24(水) 18:57:02 

    日本の大企業が一番働きやすいと思う
    鬱でもずっと休んでてもクビにならない
    妊婦にも優しい

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2024/01/24(水) 19:01:13 

    >>23
    そうなんだー!私も毎日ヘトヘトだから、休みの日イオンに行く元気ない時もあって家でグータラしちゃう。休みだー!ってカヌーに出かけてみたいなー!

    +9

    -0

  • 123. 匿名 2024/01/24(水) 19:16:47 

    >>11
    稼ぐ人はそんな事ないよ
    日本人以上に働く

    +8

    -0

  • 124. 匿名 2024/01/24(水) 19:18:30 

    >>116
    そうなんです。こちらのミスではなくても、現場で予想外のことが置きて追加部材がないと施工できない!みたいなケースも多いから、チーム員や上司が内容把握しとくべき、みたいな暗黙が社内にある。一つの物件に色んな他の会社も絡んでるから、工期遅れには皆怯えてる。心病んで休みがちな課員が発生すると、もれなく周りも追い詰められて病んでいき、やってられなくなった上司はビズリーチ転職とかあるあるです。

    +11

    -0

  • 125. 匿名 2024/01/24(水) 19:22:44 

    >>48
    あれ掃除代というよりもトイレでの犯罪が多すぎるからガードマン的な意味合いなんかなと思うようになった

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2024/01/24(水) 19:23:49 

    >>115
    海外支社では指示をきちんとしないと動いてくれない(ある意味指示待ち)って赴任経験談も読んだことあるから、スタッフレベルは上長からきっちりマネジメントされる前提で仕事してるんじゃないかなぁ

    日本企業はマネジメントが下手って言われるの、ふわっとした指示から気を利かせて自発的に動いて期限守ってくれる人が多すぎて、マネジメントのノウハウがあまり育たなかったってこと? って思ったりする

    +9

    -1

  • 127. 匿名 2024/01/24(水) 19:38:36 

    >>1
    その自分で仕事を回せるようになるまでは?

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2024/01/24(水) 19:40:55 

    >>123
    よこ
    管理職は日本以上に働いてる気がする
    いつでも連絡取れるからいつ休んでる?と心配だった

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2024/01/24(水) 19:59:36 

    >>112
    給料以上の仕事はしないってかんじで、労働契約書?以外の仕事もしませんていうかんじで上司はめっちゃがんばって部下を働かせないといけない

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2024/01/24(水) 20:00:47 

    >>118
    そのおじいちゃん可愛い

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2024/01/24(水) 20:06:42 

    >>39
    何かやらかしたら即訴訟されるんだし、休みくらい好きに取らせろ!って感じかね。
    うーむこれは、どっちがマシなんだろう…w

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2024/01/24(水) 20:18:31 

    >>10
    海外あるあるだよね。
    夏とクリスマス時期は気をつけとかないといなくなる。
    よく一緒に仕事するフランス人とかアメリカ人には休み時期前なると、いつから夏休み?と確認するわ。

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2024/01/24(水) 20:27:13 

    >>123
    ちょっと前にTikTokでアメリカの新卒の子が8時間労働に耐えられないって言って話題になってたけど、アメリカでも批判が多かった

    古いイメージで世界でも日本人は働きすぎみたいなのがあるけど、アメリカ人だって全然働いてるしだからあれだけ経済が成長してるんだと思ったわ

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2024/01/24(水) 20:28:35 

    >>6
    だよね
    休んだらこの仕事滞るしな…って考えちゃうタイプの人きっといるよね。
    外国にだってクライアントから大至急!って言われる仕事もあるだろうし、激ヤバなトラブルだってある。担当が休暇なんで無理でーすなんてやってるとは思えない。

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2024/01/24(水) 21:13:40 

    >>85
    ロスってロサンゼルスだよね?住んでた人でもロスって言うんだ。アメリカ人はロスって言わないし住んでたらLA呼びになるのが普通だと思ってた。

    +1

    -1

  • 136. 匿名 2024/01/24(水) 21:15:29 

    >>135
    うん、私日本人だしここ日本人ばかりだよね。LAよりロスの方がわかりやすいかなと思ったからそう書いたの。LAって書くかもね、私が外国人ならね

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2024/01/24(水) 21:17:06 

    こうだったら、
    「産休代替を採れない(居ない)んだから、子供を産むな。」
    という雰囲気が無くなるね。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2024/01/24(水) 21:46:40 

    >>13
    そそ。結果が全て。
    だから休まずに働いてる人も中にはいる。
    日本人の性格じゃ、多分厳しいよね

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2024/01/24(水) 21:48:16 

    >>123
    それね。こういうトピって海外の良いところしか書いてないよね。

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2024/01/24(水) 22:05:03 

    >>7
    うちのクリニックは逆だよ。パートさんは定時より1時間早く上がるから有給取っても残りのスタッフが何とか無理すれば回るけど、正社員が有給で休む時は定時まで働いてくれるパートさんに代勤を自分でお願いしなくちゃいけない暗黙の決まり。ちなみに院長は全く口出ししないお気楽人なので当てにならない。
    正社員のスタッフ達の方がみんな若くて先輩のパートさんに代勤をお願いするのも言いづらいし、何よりまとまって休みなんか取れない!

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2024/01/24(水) 22:31:53 

    うちの会社も似たようなもんだけど、みんな好きに休み取るから仕事止まっちゃったりする事はある
    なので取引先からも急ぎの仕事は受けない

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2024/01/24(水) 23:00:47 

    >>1
    これ、

    🍈🥤さんですよね?

    好き過ぎてごめんなさい💦

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2024/01/24(水) 23:19:40 

    >>51
    一番ダメだよね、堕落してて生産性低いならまだしも

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2024/01/24(水) 23:29:10 

    >>18
    だから日本は無能が上に居座ってんのよ、無能なら無能らしくクビになるべき

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2024/01/24(水) 23:34:21 

    >>6
    介護士だけど、そもそも自分で調整効く仕事ではないからなぁ。休んだら(まぁ、大して仕事は出来ないけど)やっぱり当日の出勤者に皺寄せがいくし…申し訳ないから熱発とか体調不良でもないと休めない。ただ、明らかに人が多い日とか有るんだよね。そういう日は有給余り取れていないスタッフを帰すとか、予めシフトを見て余裕ある日は「この日は有給取りな」と順番で休ませるとか工夫は出来るはず。…なのにしない泣 海外で医療従事者とかはどうなんだろ。

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2024/01/25(木) 00:00:10 

    >>34
    そんなの当たり前じゃないの?日本じゃ仕事出来ない人が上に居座ってるからどこの企業もダメになってるよ

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2024/01/25(木) 01:12:02 

    そもそもアメリカって有給ない、とるとらないじゃなくそもそも0日なのが結構多いし取得率ですら最近は日本より低いんだけど
    アメリカ平均有給日数11日
    日本18.6日
    美化しすぎじゃない?ヨーロッパなら分かるけど

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2024/01/25(木) 06:16:29 

    >>22

    実力無いと即クビ

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2024/01/25(木) 07:27:03 

    >>42
    工場パートで働いてるけど、急に休む時は班の責任者に電話連絡必須
    でも責任者が夜勤明けの時もあるし、インフルとかにかかってしばらく休む時は責任者が休みの時でもすぐに電話連絡してくれと言われて責任者は常に会社用の携帯を気にしなきゃいけないの!?って驚いた

    通勤時間帯で運転中かもしれないし、夜勤明けで寝てるかもしれないしって思うと責任者じゃなくて会社直通で良くない?って思う

    連絡つかない時は全責任者に通達が行くメールに連絡なんだけど、もうそれで良くないか?
    休みの時はゆっくり休ませてあげて~!

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2024/01/25(木) 10:01:38 

    >>138
    日本人って打たれ弱いのかな?

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2024/01/25(木) 15:07:05 

    >>135
    アメリカ住んでたけど日本人がUTに住んでたよって言ったら「あ、ユタ州ね」って分かる?アメリカ人はLA呼びするでしょ、アメリカ人なんだから笑

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。