ガールズちゃんねる

最近のマンションの標準装備

167コメント2024/02/08(木) 23:24

  • 1. 匿名 2024/01/24(水) 12:54:45 

    マンション購入を考えていて築3年の分譲中古マンションが気になってます。
    そのマンションはビルトインの食洗機は付いてます。
    友人にその事を話すと「今どきのマンションなら床暖房やディスポーザーは標準装備ではないの?」と言われました。主の気になってるマンションにはその2つは付いてません。
    最近のマンションの標準装備はどういう感じなのでしょうか?

    +12

    -31

  • 2. 匿名 2024/01/24(水) 12:55:16 

    IHとかはついてるよね。

    +6

    -40

  • 3. 匿名 2024/01/24(水) 12:55:26 

    最近のマンションの標準装備

    +29

    -9

  • 4. 匿名 2024/01/24(水) 12:55:28 

    >>1
    ディスポーザーは確かに最近の分譲は標準でついているイメージある

    +140

    -6

  • 5. 匿名 2024/01/24(水) 12:55:53 

    >>1
    1億近いお値段のマンションなら、床暖房もディスポーザーもついてるね。
    古いとナイナイ。

    +87

    -6

  • 6. 匿名 2024/01/24(水) 12:56:07 

    最近のマンションの標準装備

    +26

    -2

  • 7. 匿名 2024/01/24(水) 12:56:53 

    コンシェルジュサービス

    +20

    -16

  • 8. 匿名 2024/01/24(水) 12:57:32 

    >>1
    いまどきでもその二つがあるのはまれだと思う

    +39

    -12

  • 9. 匿名 2024/01/24(水) 12:57:52 

    分譲じゃなくて賃貸物件なんだけど、
    エアコン完備!って書いてあるくせに、エアコンがいざ壊れると自分で買えってどうなの??
    残置物だから…って。

    +5

    -23

  • 10. 匿名 2024/01/24(水) 12:58:11 

    宅配ボックス

    +73

    -1

  • 11. 匿名 2024/01/24(水) 12:58:33 

    床暖は必ずあると思うけど、滅多に使わないな。
    ディスポはないところもある。

    +43

    -8

  • 12. 匿名 2024/01/24(水) 12:58:46 

    パントリー収納

    +10

    -0

  • 13. 匿名 2024/01/24(水) 12:59:25 

    >>1
    築3年で床暖房がないのは不思議

    +88

    -2

  • 14. 匿名 2024/01/24(水) 12:59:45 

    >>1
    うーん
    床暖とディスポーザーは
    タワマンなら当たり前
    以外でなら床暖はあれどディスポーザーは無い場合が多いでしょ

    +45

    -4

  • 15. 匿名 2024/01/24(水) 12:59:48 

    オートロック

    +26

    -0

  • 16. 匿名 2024/01/24(水) 13:00:04 

    >>2
    ガスの方がまだ多いと思う

    +36

    -0

  • 17. 匿名 2024/01/24(水) 13:00:08 

    室内の設備や共有スペースを充実させて価値つけるのと、共有スペース無し設備最低限で価格を抑えるのと2タイプあると思う

    どっちが良いか判断して決めればいいよ

    +5

    -0

  • 18. 匿名 2024/01/24(水) 13:00:36 

    ディスポーザーは取ってもらった

    +18

    -0

  • 19. 匿名 2024/01/24(水) 13:00:55 

    >>1
    ディスポーザーは絶対にあった方が便利!

    +38

    -10

  • 20. 匿名 2024/01/24(水) 13:00:58 

    >>1
    築3年?
    ぼったくり価格じゃないの?
    なんか訳アリっぽいので心配です。

    +0

    -12

  • 21. 匿名 2024/01/24(水) 13:01:03 

    >>1
    10年前の庶民的なマンションだけどビルトイン食洗機もディスポーザーも床暖房も標準装備だよ

    +59

    -1

  • 22. 匿名 2024/01/24(水) 13:01:19 

    >>2
    タワマンでもガスが以外とありますよ

    +5

    -0

  • 23. 匿名 2024/01/24(水) 13:01:41 

    >>5
    築15年くらいのマンションでも最近は中古で1億近い。
    もたまろん床暖もディスポーザーもなし。
    その代わり新築と同じ間取りでも面積が広い。
    最近のマンションの1部屋あたりの狭さは異常。
    3帖なんてWCLにしかならないわ。

    +71

    -2

  • 24. 匿名 2024/01/24(水) 13:01:46 

    ディスポーザーは賛否両論みたいね
    ゴミは減るけど下水処理センターは大変になる

    +43

    -1

  • 25. 匿名 2024/01/24(水) 13:01:57 

    >>1
    ディスポーザーは標準装備だと思うよ。
    食洗機はオプシャンの場合もあるけど。

    +2

    -3

  • 26. 匿名 2024/01/24(水) 13:02:15 

    >>18
    ちょっと怖いんだよねw

    +8

    -0

  • 27. 匿名 2024/01/24(水) 13:03:11 

    私は新築で探してるけど、食洗機、床暖房、ディスポーザーは標準でついてる物件が多いよ
    一応大手というか、聞いたことある会社のマンションだからかもしれないけど

    +24

    -1

  • 28. 匿名 2024/01/24(水) 13:03:46 

    >>1
    去年、都内の築10年の中古マンション買いました
    食洗機、床暖房、ディスポーザーは付いてました
    ディスポーザーは初めはなくてもいいのにと思ってましたがいざ使ってみると生ゴミ減ってめちゃくちゃ便利です
    でもディスポーザーの有無はそこまで気にしなくても良いかなと思います
    床暖房はオススメです!
    エアコン付けなくても床暖房だけで暖まりますし、小さな子供がいると本当に良いです
    うちの床暖房はガスですが、エアコン時の電気代とあまり変わらないと思います

    +46

    -0

  • 29. 匿名 2024/01/24(水) 13:05:07 

    床暖房はトラブった時が怖すぎて無理

    +4

    -3

  • 30. 匿名 2024/01/24(水) 13:05:34 

    >>7
    高級マンションだけ

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2024/01/24(水) 13:05:36 

    >>1
    築五年のマンションだけど、確かにディスポーザー、ビルトイン食洗機、床暖房はついてる。まぁあとは浴室乾燥もよく使う。

    +22

    -1

  • 32. 匿名 2024/01/24(水) 13:05:45 

    来月入居予定だから昨年色々調べたよ

    まず、建築資材や人件費が高騰しているから最近は無駄な設備のついていないマンションが人気で床暖房やディスポーザはついているマンションもあるけど同価格でついていないマンションも普通にある
    ついていないけど同価格のマンションは、外装のタイルや建築のほうにその分の費用をかけている
    私は後者にした
    よく見ないと床暖房あり、ディスポーザあり、その他素敵な設備ありなのに外装は吹き付けタイルだったりする
    最近のマンションは窓ガラスや保温性能が高いから床暖房は雪国でもない限り日当たりの良い物件では不要という傾向
    設備が多いとそれだけ今後の管理費もあがっていくから、それを受け入れる人はラグジュアリーマンション、継続的な費用を抑えたい人はシンプルマンションと2分化している
    しかしシンプルマンションといっても資材の性能が上がっているから10年前の『シンプルマンション』とは全く違うし鍵もタッチレスだったり顔認証だったりそういうのはもう標準装備
    そんで普通に高い

    +45

    -0

  • 33. 匿名 2024/01/24(水) 13:06:05 

    >>4
    ディスポーザーは維持管理費が高いから大型のマンションか高級マンションじゃないと付けられないと聞いたよ。

    +57

    -1

  • 34. 匿名 2024/01/24(水) 13:06:12 

    食洗器、ドラム式洗濯機、これ水漏れトラブルがめちゃくちゃ多いよ
    一度トラブったらえらいことになるからどうするかちゃんと調べて考えた方がいいですよ

    +2

    -6

  • 35. 匿名 2024/01/24(水) 13:07:01 

    >>2
    タワマン高級マンションでも両方選べるからあるよ
    好みとか災害時とかでガス派も多いし

    +9

    -1

  • 36. 匿名 2024/01/24(水) 13:07:18 

    >>33
    ディスポーザー10年で壊れて交換に12万かかった

    +26

    -0

  • 37. 匿名 2024/01/24(水) 13:07:36 

    >>1
    うちは逆に食洗機がオプションで、ガス床暖房とディスポーザーは標準だわ。

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2024/01/24(水) 13:07:37 

    >>1
    ちょうど3年くらい前にマンション買いましたが、とりあえず食洗機とディスポーザーと床暖房は標準装備でした

    まぁ無きゃ無いで良いと思う

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2024/01/24(水) 13:07:39 

    昨年から新築マンションに住み始めました。食洗機、床暖房、宅配ボックスはついてたけどディスポーザーはないです。あと週に2回燃えるゴミだけ玄関前に置いておくと、掃除の方が集めてゴミ置き場に持って行ってくれます。
    コンシェルジュもいると聞かされていましたが、ただの管理人のおじちゃんでした笑

    +31

    -0

  • 40. 匿名 2024/01/24(水) 13:08:35 

    パーティールームってあるんですか?一部の大きいマンションだけ?

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2024/01/24(水) 13:09:46 

    冬は、脱いだコートやマフラーや手袋を皆どこに置いてる?
    玄関先に掛けると、玄関が狭くて、、

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2024/01/24(水) 13:10:55 

    >>4
    最近のマンションはコストカットでついてない場合多いよ

    +41

    -1

  • 43. 匿名 2024/01/24(水) 13:11:17 

    築8年のマンション。
    お風呂にミストサウナが付いてる。
    私が探している時は割とどのマンションにも付いていたんだけど最近のマンションにはついていないよね?
    掃除とかちゃんとしてなくて使いこなせてないけど、どうやって維持すればいいんだろうか。
    活用している人いますか?
    最近のマンションの標準装備

    +20

    -0

  • 44. 匿名 2024/01/24(水) 13:11:36 

    高級マンションじゃないから付いてないとか?
    価格帯も考慮したほうが良いと思う
    その地域の同レベルのマンションと比較して

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2024/01/24(水) 13:12:20 

    >>1
    築3年…ギリギリコロナ前だね
    コロナ後になると景気悪化で、設備とかも同じ値段でもグレードダウンしていたりすると聞く

    +13

    -0

  • 46. 匿名 2024/01/24(水) 13:13:17 

    関西で65平米前後6500万前後の高くも安くもない、駅近物件を見学しています
    食洗機と浴室乾燥は10割
    ディスポーザー8割
    災害備蓄倉庫(ゴルフバックは余裕で収納)6割
    床暖3割(関西は暖かいから?)
    オール電化は一軒だけ
    24時間ゴミ出しは4割

    あとそれぞれとマンションにそれぞれのセールスポイントが、ある感じでした
    マッサージできる浴室とか

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2024/01/24(水) 13:13:58 

    >>1
    ディスポーザーはついてないのまだわかるとして床暖房ついてないのは珍しい気がする
    キッチンの収納がソフトクローズじゃないとかお風呂の電気が天井かどうかとかトイレが昔ながらのやつかどうかでなんとなくそのマンションのスペックわかりそう

    +8

    -1

  • 48. 匿名 2024/01/24(水) 13:14:14 

    >>14
    むしろディスポーザーの方が標準装備だと思ってたわ

    +9

    -1

  • 49. 匿名 2024/01/24(水) 13:15:37 

    >>30
    あるけど使わないよ。
    年に一回くらい共用施設の予約したり
    宅急便出したりするくらい。

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2024/01/24(水) 13:15:38 

    浴室→脱衣場→ウォークインクローゼットと続いてると便利で助かる

    +6

    -1

  • 51. 匿名 2024/01/24(水) 13:15:45 

    >>4
    大規模マンションはついてるけど100戸以下のマンションはついてるのあまり見ないな。

    +38

    -1

  • 52. 匿名 2024/01/24(水) 13:17:46 

    ディスポーザーって長年使う中で臭いとか本当に大丈夫なのか不安。この手のものって徐々に臭ってくるから住人は気付きにくいし。

    +8

    -2

  • 53. 匿名 2024/01/24(水) 13:18:18 

    うちは築20年だけど、ビルトイン食洗機、床暖、ディスポーザーついてます
    食器洗いは苦ではないので食洗機はあまり使わないけどディスポーザーのない生活は考えられない

    +7

    -1

  • 54. 匿名 2024/01/24(水) 13:19:11 

    私もマンション探し始めたところなんだけど場所以外で何を見ていいのか全然分からないー。勉強させていただきます。

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2024/01/24(水) 13:20:31 

    >>9
    それは貸主がおかしいよ
    残置物が前の住人の残したものだとしても、それを売りに次の入居者を集めているわけだし
    そもそも前の住人が所有権放棄したものを、撤去しないで取り付けたまま次の人に貸し出すと言うことは、エアコンの所有権は貸主に移ったと見るのが自然
    賃貸借契約において、貸主に所有権があって賃貸借契約の内容となっているエアコンが壊れた場合、修理責任は貸主にある

    ただし、事前に貸主からエアコンは残置物で、壊れても責任負わないけどそれでも良いか?と確認があり、それを納得して入居したなら、貸主に修理責任なしと考えられる

    +15

    -0

  • 56. 匿名 2024/01/24(水) 13:20:33 

    ディスポーザーは付いてるけど床暖房は付いてない
    床暖房に関しては、九州だから付いてるとこってほとんどないと思う

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2024/01/24(水) 13:20:47 

    >>4
    維持費が高いのとトラブルが多くて管理費や修繕費予算が上ぶれするらしく最近はあんまついてなかったりする
    本体価格が値上がりしてるから管理費修繕費も高いと売れないみたい

    +26

    -0

  • 58. 匿名 2024/01/24(水) 13:21:27 

    >>46
    関西も最近高くなってますよね
    68で6500かぁ。高い!数年前なら5000万でそこそこいい物件あったのに

    +12

    -0

  • 59. 匿名 2024/01/24(水) 13:22:51 

    築10年のライオンズ 
    コンシェルジュ、トレーニングルーム、パーティルーム
    自習室、宿泊部屋、ディスポーザー、食洗機、エコキュートあり

    近隣の友達のマンションにはある床暖とカラオケルームは、
    ない。

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2024/01/24(水) 13:24:12 

    ディスポーザーとか怖くない?マンションに変な外国人が住んだら終わりだよ?
    配管の仕組みとかいろいろ調べると怖い

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2024/01/24(水) 13:26:37 

    >>53
    築20年でそれは凄いかも。

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2024/01/24(水) 13:30:17 

    築10年余り。床暖、ディスポーザー、ホームセキュリティ、コンシェルジュ、パーティルーム、など!

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2024/01/24(水) 13:30:38 

    まあ自分が使う設備だけついているのが一番コスパいいよね
    私は床暖もディスポーザーも使わないからいらないけど食洗機はないと困るし
    浴室乾燥はあったらいいけど洗濯機がドラム式なのでほとんど使わない
    ゴミ出しは24h出したいし雨の日も濡れずに出せなきゃ嫌だ
    植栽もきれいなのがいい、ただ木が植えてあるだけじゃなくてお庭みたいになっててほしい
    ラウンジはいらない、コンシェルジュもいらない
    鍵は非接触キーがいい
    外装はちゃんとタイルをケチらずに貼ってあってほしいしエントランスは天然石使って欲しい
    支柱はアウトポール設計がいいしエアコンのつけられない小部屋はいらない
    窓はもちろんZEHで
    8~10階の日当たりの良い中住戸希望

    などなど!もっと細かく希望があったけどまあ当然いくつかは妥協したしいらない設備がついてる 

    +10

    -0

  • 64. 匿名 2024/01/24(水) 13:30:50 

    >>1
    ちょうど築3年くらいの小規模マンションに新築から住んでるけど、食洗機も床暖房もディスポーザーもないよ。
    床暖房についてはマンションが出来上がるよりかなり早い段階で契約してたら追加でつけられたかも。
    食洗機は契約後にオプションでつけられたけどつけなかった。

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2024/01/24(水) 13:31:46 

    たしかに最近のはディスポーザーや床暖房が標準装備みたいだけど、なかにはいらない人もいるからいらない人向けの物件なのかもしれないよ
    例えば完全禁煙マンションとかもあるけど、喫煙者はそうじゃないところ選ぶよね、って感じ

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2024/01/24(水) 13:32:54 

    >>7
    うちのマンションもコンシェルジュさんいるけど、良いよ。
    住民の中には「暇そうなのに給料しっかりもらって」みたいな偏った人もいるけど、エントランスにいてくれるだけで安心感違う。
    うちは田舎だからマンションの使い方やマナーをイマイチ心得てない住民もいて、共用部でルール違反してる人がいたりモラルが守られてないと管理会社と連携してすぐ掲示板や該当箇所に警告文掲示してくれたりするから助かる。
    生身の人間の目があるって、規律を保つためにはすごく有効。
    コンシェルジュサービスあるところおすすめ。

    +30

    -1

  • 67. 匿名 2024/01/24(水) 13:33:24 

    >>60
    私もいらない派

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2024/01/24(水) 13:35:20 

    >>54
    設備が沢山ついているってことはそれを管理修繕するのにお金がかかるということだから、どの設備が必要かよく考えた方がいいよ
    パーティールームとか図書室とか、自分が使わないのなら他の人のために毎月費用を払ってあげてるってことだから
    賃貸なら負担になったときにすぐ引っ越せるからいいんだけどね
    いつまで住むつもりなのかを考えて、その期間に必要な設備がついているところを選ぶのがいいよ
    キッズスペースとかついてるマンションもあるし
    ずっと住むつもりならバリアフリーのマンションがいいし

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2024/01/24(水) 13:35:40 

    >>4
    ディスポーザーおすすめ。
    大量の玉ねぎの皮や卵の殻は捨てられない、肉の脂身は粉砕しきれないなど細かい「出来ないこと」はあるけど、日常的に出る野菜クズなんかは大概いける。
    匂いが気になる夏場とか「ディスポーザーあってよかった〜☺️ありがたい〜」ってなるよ。

    +28

    -1

  • 70. 匿名 2024/01/24(水) 13:35:48 

    >>60
    マンション完備の
    ディスポーザーなんて(大手メーカーでも)さほど有能では
    ないよ。繊維野菜や1cm角以上の固いものなんか入ったら、
    すぐ詰まってピーピー鳴って流れなくなるし。
    5ミリ目ぐらいの網栓つけてる流してる。

    もっとデカいものでもガンガン粉砕してくれると
    思ってたら全然ちがった。

    +11

    -3

  • 71. 匿名 2024/01/24(水) 13:36:52 

    >>26
    手突っ込まなきゃ大丈夫だよ
    突っ込まなきゃならない場面なんてほぼ無いし
    そもそも洗わなくてもヌメリも汚れも無い
    たまーーーに氷突っ込んで回す程度

    +5

    -2

  • 72. 匿名 2024/01/24(水) 13:36:53 

    >>5
    古いどころか、安いとないけどね。

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2024/01/24(水) 13:37:51 

    >>66
    それは管理人がいたらやってくれるよ
    コンシェルジュは、クリーニングの預かりとか郵便物の投函とか管理人のやらない仕事をやってくれるんじゃないの?

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2024/01/24(水) 13:38:49 

    >>64
    追記
    標準でついてるのは24hゴミ出しと宅配ボックスと浴室乾燥くらいかな。
    都内で4000万くらいの安いマンションなのでこんなもんです。

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2024/01/24(水) 13:39:11 

    >>60
    年に一回必ず洗浄のために業者さん入ってくれるよ。
    管理費に入ってる。

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2024/01/24(水) 13:39:36 

    義弟が建築士で昨年マンション買ったけど、何軒か回ってペラペラのやっすい作りのところが多くて怒ってた。
    高い買い物だから思い切りは大切だけど慎重に。

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2024/01/24(水) 13:39:57 

    >>2
    IHとガスが選べる所が個人的には好きだな
    ガスも通ってると台所がIHだったとしてもリフォームで乾太くんが取り付けられるかその辺のチェックしたい。

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2024/01/24(水) 13:40:20 

    >>58
    急に高くなった印象です
    ただ、駅徒歩10分以上なら同グレードで一千万は安いです
    でも歩くのイヤと葛藤してます

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2024/01/24(水) 13:43:02 

    ディスポーザーは付いてると便利だけど大抵ゴミ出し24時間出来るから付いてなくても平気な気もする。

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2024/01/24(水) 13:44:08 

    >>75
    その洗浄が怖いんですよ
    高圧洗浄で全国でどれだけのトラブルがあることか…

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2024/01/24(水) 13:44:47 

    >>1
    うちの周りだと床暖房とディスポーザーは15〜18年くらい前の新築から当たり前だなぁ
    そこから今もほぼ標準装備自体は変わってないけどね

    マンション内にゲストルーム(実家から両親等が来た時に泊まれる和室2間と、軽いキッチンとお風呂など)や、カラオケルームやプレイルーム、レンタルのカウンターバーがあると、自分の家に他人を入れなくていいから、すごく便利。
    うちにはないけど近所のスポーツジム付き(テナントではなく居住者専用)マンションもちょっと羨ましい。

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2024/01/24(水) 13:45:51 

    >>2
    自分で替えられるマンションある
    でもお金出して替えると勿体無いから古くなったらIHに替えようと思っている

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2024/01/24(水) 13:46:46 

    マンションのモデルルーム見に行ったらオプションだらけで全く参考にならなかったから、オプションなしの部屋も見たかったな。その時出遅れてもうオプションつけられない時期だったし。

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2024/01/24(水) 13:46:53 

    >>73
    うちは管理会社の窓口兼、宅配とかタクシー手配もやってくれる人って感じ。
    管理作業自体は管理会社がやってくれてるよ。
    管理人さんていうのがいない。

    +2

    -1

  • 85. 匿名 2024/01/24(水) 13:49:35 

    ここ10年くらいの首都圏分譲マンションなら、床暖房とディスポーザー、納戸、24時間ゴミ出しOKごみ置き場、2重オートロックは、タワマンじゃなくても付いてるね。ビルトイン食洗機については、12年前の都内の分譲マンション(メジャーセブン)だと、オプションだったりする。
    コンシェルジュ、パーティールーム、ゲストルーム、トランクルーム、戸別(1軒1軒)セコムは、この1-2年の最新の首都圏分譲マンション(メジャーセブン)でもついてる(設備としてもってる)ところと、ないところあり。マンションの規模(100戸以上あるか)、敷地の面積による。
    あとは、内廊下とか。ホテルの廊下と同じで、雪や雨、真冬は、暖房ついてて温かいし濡れなくていいけど、大地震で火事が起きたら、煙が内廊下に蔓延する。そとの通行人から出かけたことバレず、防犯、プライバシー確保できるから好きな人は好きだけど、換気はいまいちだから、コロナの時代私はあまり・・・。

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2024/01/24(水) 13:50:50 

    >>69
    よこ
    慣れれば楽なのかな?

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2024/01/24(水) 13:51:31 

    >>4
    付いてても築年数経つと、使用不可になるとか?
    ならないとか?
    途中で壊れちゃうんでしょ。
    一箇所不具合出たら総戸数が使用不能になるのでは?
    だいたい、野菜クズとか卵の殻とか普通の生ゴミなんだから燃えるゴミとして捨てたら良いと思う。

    +23

    -5

  • 88. 匿名 2024/01/24(水) 13:55:46 

    >>81
    マンション内にゲストルームとかプレイルームとか
    有ると管理費や設備費?とか高いよね。
    使う人は良いだろうが、全く使わない人は
    損した感じがする。
    自分は一戸建てなので関係無いけど。

    +7

    -1

  • 89. 匿名 2024/01/24(水) 13:56:56 

    >>8
    賃貸マンションと間違えてない?
    分譲は少なくてもここ10年は、ビルトイン食洗器、床暖房やディスポーザーは標準装備
    タンクレスはマンションによって装備されてない
    とくに最近は㎡が小さいからトイレに手洗いつけられないのかもね

    +2

    -4

  • 90. 匿名 2024/01/24(水) 13:59:17 

    >>83
    あれ全く参考にならないよね
    壁紙もアクセントクロスついてて標準の雰囲気分からなかったし私が買ったマンションはモデルルームのインテリアのセンスが悪すぎて逆に買うのやめようかと迷ったほどw

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2024/01/24(水) 13:59:53 

    >>7
    そんな高級じゃないけどいる。あんまり使わない…

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2024/01/24(水) 14:00:10 

    >>89
    10年前はそうだけど、最近は床暖房とディスポーザーは外してるところも多いよ
    流行が終わった

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2024/01/24(水) 14:01:45 

    >>1
    築6年で床暖とディスポーザー付いてます
    床暖はあると快適、でもディスポーザーは無くてもいいと思います
    むしろこれがあると将来管理費が跳ね上がる
    最初の頃は楽しくて野菜くずをディスポーザーで粉砕してたけど、使ったあとの手入れが面倒臭くて外しっぱなし
    あと塩素系のハイターなどは使ったら駄目と言われました
    色んなタイプがあると思いますが、ウチのマンションでは粉砕した生ゴミを溜めたタンクで発酵させるため、塩素系は使えないそうです
    あると便利なのは警備会社との連携
    過去にベランダから空き巣に入られたことがあるので
    留守中にベランダの窓が開くとサイレンが鳴って、連絡が入るマンションにしました

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2024/01/24(水) 14:02:52 

    ディスポーザーいらない
    トラブルになったとき不便すぎる
    10年くらいで新築を転々とするなら気にしないけど私は永住予定なので30年後のディスポーザーの様子とか考えるとちょっとなあ

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2024/01/24(水) 14:06:07 

    >>86
    そうそう、慣れ。

    +2

    -1

  • 96. 匿名 2024/01/24(水) 14:06:19 

    >>78
    リセールや賃貸に出すこと考えると徒歩10分以内は外せないですもんね!都内まではいかなくても関西もこれから新築は手が届かなくなるのかな。

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2024/01/24(水) 14:06:50 

    >>43
    去年から新築マンションに住んでるけど、ミストサウナ付いてましたよ。
    冬は暖かくて良いです。衣類脱臭機能とかもついてるし。
    掃除は、フィルターを時々洗ったり、水拭きするぐらいかな。

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2024/01/24(水) 14:09:34 

    >>2
    東日本大震災後の標準装備はガスの方が多いと聞いた

    +3

    -1

  • 99. 匿名 2024/01/24(水) 14:11:19 

    >>92
    コストカットだよ

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2024/01/24(水) 14:15:56 

    >>4
    去年買ったけどない!

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2024/01/24(水) 14:18:23 

    >>92
    そうなの?
    5年前に買ったタワマンはすべて標準装備
    今月契約するタワマンは、トイレがタンクレスじゃないからオプションで変更した
    もう一つ別で検討中のとこは、1LDKだけど計画が早かったからかすべて標準でトイレもタンクレス
    ディスポーサーはなくてもいいけど、床暖房あればエアコンとか使わなくていいからついてないとこは無理だわ

    +3

    -1

  • 102. 匿名 2024/01/24(水) 14:18:58 

    >>70
    うちずっと使っててピーピー言ったの、
    小さいスプーン落として気づかず回した時だけだよ
    でっかいカボチャの皮程度じゃ止まらないよ
    何入れたの?
    それか、ディスポーザーもグレードあるから
    ひと言ではまとめられないよ

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2024/01/24(水) 14:21:00 

    >>66
    ラウンジで毎日子供達が集団で遊んで猿並みにうるさくするんだけど、二人いるコンシェルジュは注意してくれてるのかな

    +3

    -1

  • 104. 匿名 2024/01/24(水) 14:21:12 

    >>66
    私も要らないと思っていたのだが資産価値を保つには大規模なら費用的には割と安いという意見を見て成程と思った

    +1

    -1

  • 105. 匿名 2024/01/24(水) 14:22:15 

    >>103
    うちおっかない管理人と優しいコンシェルジュで成り立ってる

    +4

    -1

  • 106. 匿名 2024/01/24(水) 14:22:23 

    首都圏でちょうど築2年になる分譲マンションに住んでます。15階建て、60戸なので中規模マンションで、エレベーターは1つです。
    でも、200戸以上ある大規模、都内マンションだと、10階建て築12年でも、エレベーター3台以上とかありますね。都内分譲マンションは、気候に影響受けない地下駐車場がメインですが、ウチのマンションは、敷地がせまいのと、都内じゃないからか、外にむき出しの機械式立体駐車場ですね。まぁうちクルマないんですが。

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2024/01/24(水) 14:27:44 

    >>99
    建築費高騰、住宅高騰でこれから建つのは見えない部分でコストカットされていく怖さがあるよね
    駅直結の今年入居のマンションもLow-Eじゃなくて驚いた、5〜10年前に買ってる人が本当羨ましい

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2024/01/24(水) 14:27:47 

    風呂トイレ別々。フローリング。

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2024/01/24(水) 14:31:37 

    >>69
    指とか持ってかれないの?

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2024/01/24(水) 14:33:57 

    >>48
    わかる。
    実家は戸建て、結婚して初めて分譲マンション住んだけど、ディスポーザー便利すぎて感動したよ。ゴミ捨て24時間出来るけど、ディスポーザーない生活はもう無理。

    +5

    -3

  • 111. 匿名 2024/01/24(水) 14:34:21 

    >>33
    ディスポーザーは、地下に分解処理する設備工事が必要だから、つけられるマンションとつけられないマンションがあるけど、この12年くらいの分譲マンションだと、大体ついてる。

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2024/01/24(水) 14:41:13 

    >>103
    それ、管理会社と理事会に共用部の安全、マナー、モラルの維持、資産価値の維持のためにコンシェルジュから注意できるようにしてもらったり出来ないのかな。
    委託会社の教育でそこまで徹底されていなかったり、コンシェルジュ個人の性格で“言えないタイプ”だと業務命令でしか動けないとかあるかも。

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2024/01/24(水) 14:42:10 

    築25年ですが床暖房はついてますよ。
    食洗機は個人でどうするか決めれたみたい。
    前の住人がつけてなかったのでリフォームしてビルトインにしました。

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2024/01/24(水) 14:42:43 

    >>109
    蓋をはめて捻って初めてスイッチがオンになるから安心安全よ。

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2024/01/24(水) 14:44:46 

    >>105
    治安やマナーという意味では、おっかない管理人さんの存在が一番マンションの資産価値高めてくれると思うわ笑

    +9

    -1

  • 116. 匿名 2024/01/24(水) 14:44:46 

    >>1
    築3年の分譲マンションなら、たしかにディスポーザー、ビルトイン食洗機、床暖房ついてるとこ多い。
    ウチのマンションは築2年、2人ぐらしで、人数少ないから、ビルトイン食洗機1度も使ってないよ。正直、個人的にはなくてもOK。主さんにとって、床暖房、ディスポーザーがゆづれないなら、別物件もう少し探す。リビングダイニングでも、場所によってフローリングに絨毯敷いてない箇所あるから、床暖あると暖かいけど。
    個人的には、ディスポーザー>床暖房>食洗機です。ディスポーザー使用で生ゴミ少ないと、夏に害虫を防ぐから。
    でもマンションの立地と最寄り駅から徒歩何分か、職場に行くのに最寄り駅からの通勤時間のほうが重要かなぁ。

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2024/01/24(水) 14:46:57 

    私今年入居予定のマンション購入したけど、
    食洗機も床暖房もディスポーザーもついてない。
    沖縄だから床暖房は必要ないけど、、。
    その代わりなのか乾太くんだけついてる

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2024/01/24(水) 14:51:47 

    >>90
    え。すごい、これもついてくるんですか?って聞いたら全部オプションです。と返答されて、でも今からはつけられないんですよね‥と言われて結局候補から外しました。オプションつけたからと言って全部つけたらとんでもない金額になるし、なかなかイメージしにくいですよね。

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2024/01/24(水) 14:52:34 

    >>9
    もともとエアコンない前提で募集してたとか?
    そんな募集、逆にできるのかな

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2024/01/24(水) 14:52:59 

    3年前に買った九州の新築マンションだけと床暖房と食洗機は付いていた
    ディスポーザーは無かったよ
    2LDKで100戸以下のマンション

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2024/01/24(水) 15:07:56 

    >>112
    資産価値は下がるよね
    ソファやテーブルの上にお菓子のゴミや消しゴムのカス
    マンション外の子供もいるからタチが悪い

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2024/01/24(水) 15:08:35 

    床暖房は便利だよ〜

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2024/01/24(水) 15:17:45 

    都内築12年でも、ビルトインエアコンが、リビングだけには、ついてる分譲マンション(メジャーセブン)もある。

    ウチは首都圏築2年、分譲マンション(メジャーセブン)だけど、都内じゃないからか、或いは一番いいグレードのシリーズマンションじゃないからか、リビングにも、ビルトインエアコンがない。
    ぶっちゃけ、メジャーセブンでも、各不動産会社内にハイグレードシリーズマンションと、普通のシリーズあるからね。
    パーティールーム、ゲストルームはほとんど使わない人からすると無駄に管理費取られるけど、200戸以上だと1件(1戸)あたりの費用は少しは抑えられるかなぁ。ウチは、パーティールーム、ゲストルーム、コンシェルジュ、トランクルーム(戸別倉庫)、戸別セコム、全てついてないけど、60戸の中規模マンションで、ディスポーザー、食洗機、床暖房はあるから、1戸あたりの管理費高い。

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2024/01/24(水) 15:21:37 

    >>101
    ついてる物件ももちろんあるよ
    でも一昔前みたいにどの物件にも基本的についてる設備って感じではなくなった
    持続コストの問題もでてきて買う側もそれがついていない方がいいという人が増えてきたから、ニーズが分かれたんだよ
    何でも最初はバーンと売り出して、それが普通になってよく知られるようになったら『私はいらない』って言う人たちが出てきてニーズが細分化する
    細分化しないほうがディベは売りやすいんだけど

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2024/01/24(水) 15:24:14 

    >>121
    少し許すとどんどん弛んでいくことが多いからね…。
    子持ち主婦的な「子供のすることだから」的な感覚でマンション管理はしちゃいかんと思うわ。
    いかんものはいかん。
    人間社会のそういう理屈と初動の重要さと一般常識がわかってる担当者だとアタリなんだけど、そうじゃないと当たり前の話が通じなくて対応に数年かかったりしてね。

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2024/01/24(水) 15:25:42 

    ディスポーザーはほんとにピンキリ

    最近フルリノベして、元々ついてた機種性能に不満はなかったけどその会社がディスポーザーから撤退
    施行会社から提案された機種を見たら前のより性能がかなり劣ってて自分でも探したら
    ディスポーザーの便利さを熱く語るサイトがあって
    メーカーの方がディスポーザー自体の普及活動してる動画だったんだけど
    そこの会社の機種に決めて、今も不満はありませんw

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2024/01/24(水) 15:31:20 

    築15年の分譲マンション住みだけど床暖もビルトイン食洗機もディスポーザーも付いてるよ。スーモで物件見るのが好きだけど、最近はディスポーザー無かったりアルコーブ無いマンション多くてコストカット激しいね。中古でも2010年頃までの物件は高級まで行かないマンションでも設備が充実していると聞くよ。

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2024/01/24(水) 15:37:18 

    >>68
    なるほどですねー。見学に行ってもいいことしか言われないのでめちゃくちゃ参考になります。本当ありがとうございます。

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2024/01/24(水) 15:42:15 

    >>127
    断熱の壁材やら壁紙もだしIT系の機能がマンションに組み込まれていたりZEHガラスとか、資材そのものの機能が上がって値段が上がってる
    インフレだけじゃなくて標準で高性能住宅なわけだからもう安いマンションなんて出てこない
    床暖とディスポーザーは欲しい人といらない人がいるんだから標準で全部についてるのは非合理的だね

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2024/01/24(水) 15:51:37 

    >>124
    すごくわかりやすい説明だわ、ありがとう

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2024/01/24(水) 15:52:12 

    フルタイム共働きなら、食洗機あったほうがいいかもね。特に子持ちなら、3-5人家族の食器1枚ずつ洗うの大変。朝は忙しいし。
    ウチは子供いない2人ぐらしだから、洗う枚数少ないし、ビルトイン食洗機は全く使ってないよ。
    床暖房、フローリングだと冬は助かるけど、家具調コタツとエアコンあるから、最悪なくてもOK。賃貸マンション時代に、床暖なくて真冬のフローリングに慣れてるから。ダイニングテーブルの下には、あえて絨毯敷いてないから。ちなみにウチはガス式の床暖房だよ。私個人は、ディスポーザーが1番重要。生ゴミないのは大きい。夏に害虫防げるし。
    あとは、2重床、2重天井か?(騒音減らす)、窓はペアガラスなのか2重ガラス(保温、気密性)かのほうが、重要じゃないかと思う。

    +3

    -1

  • 132. 匿名 2024/01/24(水) 15:52:43 

    >>69
    うちは大量の枝豆の皮で壊れて業者呼んだ。
    繊維質なものはダメっぽいね

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2024/01/24(水) 15:55:05 

    うち築12年のタワマンだけど食洗機はオプション、エアコンビルトイン、タンクレストイレ、ディスボーザー、床暖あるよ

    新築の9500万くらいのマンションのモデルルーム行ったらディスポーザーがなかったんだが、営業さんに聞いたら会社の方針で敢えてつけてないと言ってた

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2024/01/24(水) 15:55:59 

    >>52
    日本でも海外でもディスポーザー付きの家ばかり住み、周りも付いているマンション住みが多いけど、20年近く臭い家に出会った事一度も無いよ
    逆にディスポーザーなくて夏場におった家はあった
    生ごみの回収日決まってるからしかたない、とスルーしたけど

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2024/01/24(水) 16:08:27 

    >>43
    内部の見えないところが黴びてそうで怖いよね

    +9

    -0

  • 136. 匿名 2024/01/24(水) 16:18:48 

    >>132
    「大量」は何ににしたもダメよ笑笑
    道具も自分も丁寧に扱うのよ

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2024/01/24(水) 16:20:11 

    築25年のマンションだけど食洗機と床暖房は標準装備だったよ
    浴室乾燥機やディスポーザーは無かった

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2024/01/24(水) 16:22:14 

    >>137

    自己レス
    生ゴミ処理機がついてたわ
    ダンボールに入ったままの新品だから使わずリサイクルショップき売りに出した人とかもいたらしい

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2024/01/24(水) 16:29:08 

    >>91
    66さんも言ってるように「人の目がある」ことが一番の価値
    あと必要になったときに頼めるっていう安心感
    用事がないならないでそれでいい

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2024/01/24(水) 16:36:21 

    >>11
    電気代が高いから使わないの?
    普段はファンヒーターですか?

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2024/01/24(水) 16:39:06 

    乾太くん

    +3

    -1

  • 142. 匿名 2024/01/24(水) 16:40:31 

    >>69
    卵の殻ほぼ毎日粉砕して10年くらい経つけど今んとこ問題ないな…。

    +3

    -2

  • 143. 匿名 2024/01/24(水) 16:59:29 

    >>6
    家具や植栽だけで普通だよね

    +3

    -1

  • 144. 匿名 2024/01/24(水) 17:11:50 

    >>142
    つよつよ〜🤣

    +1

    -1

  • 145. 匿名 2024/01/24(水) 17:20:28 

    >>1
    床暖房は欲しいね。
    足元だけじゃなく部屋全体暖まるし、エアコンみたいに乾燥しないのもいい☺️

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2024/01/24(水) 18:25:14 

    >>132
    それ、トンカチ洗濯機に入れたら洗濯機壊れたって言ってるのと同義だよ…
    電化製品には使い方とルールがあるから
    範囲外の事したら壊れても仕方ない

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2024/01/24(水) 19:13:05 

    >>1
    築15年くらいだけど床暖房、食洗機、浴室乾燥機、ミストサウナ、ビルトインオーブン付いてるよ。分譲賃貸おすすめする。

    +0

    -2

  • 148. 匿名 2024/01/24(水) 19:19:32 

    駅遠とかだとデベが付加価値付けるために天井カセットエアコン標準装備にしたりするよね
    天カセとディスポーザーは満足度高かった
    ディスポーザー要らない人もいるんだね

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2024/01/24(水) 19:23:25 

    ディスポーザーついて床暖ついて耐震等級1というマンションもあるし、その2つはついてないけど耐震等級2というマンションもあるし
    何を優先するのか総合的に考えた方がいいよ
    もちろん全部よければ文句ないんだけど予算もあるし
    逆に最近マンション買ったみなさんは何をオプションでつけたのか知りたい
    最近のマンションてオプションで必要なもの足していく方式だよね

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2024/01/24(水) 19:47:48 

    >>140
    横だけど普通にエアコンじゃない?
    最近のマンションは断熱性能高いからエアコンから風出っぱなしでもないし
    降雪地域なら絶対床暖あったほうがいいだろうけど

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2024/01/24(水) 19:58:22 

    >>4
    ディスポーザーあるけどめちゃくちゃ便利。次住み替える時も絶対ディスポーザー付き物件にします

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2024/01/24(水) 20:11:58 

    >>142
    個別に壊れるというよりは全体に不具合が出ると聞いたような…
    他の人に迷惑かけてしまうかもよ。

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2024/01/24(水) 20:46:11 

    >>19
    便利!!
    壊れたらお金かかるけどね💦

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2024/01/25(木) 02:17:35 

    >>11
    うちも特に必要性を感じてなくて割と長いあいだ床暖のスイッチ入れてなかったけど一回使い始めるとやめられなくなった

    +3

    -1

  • 155. 匿名 2024/01/25(木) 02:20:25 

    >>148
    天カセエアコンのメンテや修理って管理会社が手配してくれるの?

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2024/01/25(木) 07:26:58 

    >>142
    卵の殻がダメと言われるのは、粉砕はできるけど排水管に堆積されやすい事
    個人宅の機械じゃなくて、最悪マンション全体の問題になるよ

    殻だけじゃなくてたくさんの野菜の中に1〜2個とか
    定期的にシンクに水を溜めてから稼動させて洗浄すれば溜まりづらい

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2024/01/25(木) 07:28:51 

    ディスポーザー付いてるマンションだけど、年に一回の排水点検みたいのが鬱陶しい。台所の下をどかして高圧洗浄みたいなのやるから。それに貝殻とか何でも大量に捨てる人がいるらしく、下のマンホールの中が詰まっちゃって、問題になったり。便利だけど度が過ぎた使い方する人もいるから。

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2024/01/25(木) 08:04:14 

    新しい分譲マンション、すでに購入されている方の年齢層や簡単な家族構成って教えていただけませんよね?
    高齢の両親が駅前のマンションの購入を検討しているのだけど、周りがあまりに若い世帯のファミリーばかりだと何か困ることがあるのでしょうか。
    そもそも親も私もマンションに住んだことがなくマンションに住むということ、付き合いなどのイメージが全くできなくて不安なようです。

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2024/01/25(木) 09:38:41 

    >>39
    ゴミ玄関先で持っていってくれるのは本当なな便利だよね

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2024/01/25(木) 09:47:06 

    >>157
    年1業者が部屋に入るの面倒だね
    あとバルコニーで非常用出口みたいなのが一軒ごとにあってそれがある家は年一回検査の業者が来るー

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2024/01/25(木) 10:40:18 

    >>1
    最近買った築1年半のマンションは食洗機、ディスポーザー、床暖房、ミストサウナが標準装備でした。
    オプションでスマートキーがあった。前の方がスマートキー付けてなかったので後付けしたよ。

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2024/01/25(木) 13:49:17 

    >>23
    最近都心まで通える範囲でマンション探ししていて全く同じこと思ってました!!

    ファミリー向けで最高70平米って…
    80超えると高すぎて手が届かないし

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2024/01/26(金) 18:52:27 

    >>59
    それって管理費いくらくらいですか?
    部屋はちゃんとしてて欲しいけど仕事してるから寝るときしか家にいないし不要な施設に管理費かけるのもなあと思ったり

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2024/01/27(土) 13:33:06 

    >>23
    ほんと昔のマンションは1部屋が広い
    でも所詮古いから使いづらそうなんだよ
    クローゼットとか収納関係、水回りがなんか狭い

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2024/01/27(土) 16:33:11 

    >>155
    手配はしてくれそう
    専有部分だから食洗機と同様費用負担は購入者だろうけど

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2024/02/03(土) 21:34:52 

    >>23
    そうそう古いマンションって広いよね
    広いから需要あって高いんだと思う
    最近のマンションは価格が上がるから70㎡台で抑えてるのが多いし
    今新築マンション探してるけど100㎡だと2億近くして無理

    +1

    -1

  • 167. 匿名 2024/02/08(木) 23:24:40 

    新築マンションを契約しました!
    標準装備は乾太くんだけでした
    食洗機やサーモバスなどは全てオプションでした
    床暖房なし
    田舎の3000万のマンションです

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。