ガールズちゃんねる

自律神経失調症の人

173コメント2024/02/15(木) 23:52

  • 1. 匿名 2024/01/24(水) 11:57:20 

    去年の夏の猛暑で自律神経失調症になってしまいました。ごく稀にパニック発作のような症状もあります。
    完治というよりは持病のように付き合っていくものだそうで、体を壊すのってこんなに突然なのかとガッカリしています…。

    自律神経失調症で悩んでいる方、良かったら話しましょう!

    +244

    -2

  • 2. 匿名 2024/01/24(水) 11:57:53 

    夜、寝れない。

    +218

    -5

  • 3. 匿名 2024/01/24(水) 11:58:24 

    喉が詰まる感じ

    +245

    -3

  • 4. 匿名 2024/01/24(水) 11:58:30 

    自律神経失調症の人

    +183

    -5

  • 5. 匿名 2024/01/24(水) 11:58:37 

    病院で診断された自律神経失調症ですか?

    +33

    -3

  • 6. 匿名 2024/01/24(水) 11:58:54 

    >>1
    運動嫌いだからやらないけど
    少し体鍛えたら、良くなると思うわ

    +5

    -19

  • 7. 匿名 2024/01/24(水) 11:58:57 

    たまに過呼吸になる
    眠れない日もあるしつらいよ

    +90

    -1

  • 8. 匿名 2024/01/24(水) 11:59:17 

    めまいが酷い、方向感覚がおかしくなる。 

    +134

    -2

  • 9. 匿名 2024/01/24(水) 11:59:32 

    今月になってから軽いめまいがよくおこるので不安

    +65

    -2

  • 10. 匿名 2024/01/24(水) 11:59:49 

    診断されてないけど、情緒不安定

    +8

    -9

  • 11. 匿名 2024/01/24(水) 12:00:31 

    調子悪い時、症状を検索すると大体自律神経失調症って出るんだけど。それかストレス

    +107

    -3

  • 12. 匿名 2024/01/24(水) 12:00:36 

    自律神経やっちゃうと条件悪ければ何度でも繰り返す
    自律神経失調症の人

    +109

    -1

  • 13. 匿名 2024/01/24(水) 12:00:49 

    自律神経のせいで機能性ディスペプシアもあって辛い

    +43

    -0

  • 14. 匿名 2024/01/24(水) 12:00:49 

    >>4
    半病人的な症状はだいたい自律神経で括られるんだね

    +88

    -1

  • 15. 匿名 2024/01/24(水) 12:01:18 

    更年期です。

    +28

    -1

  • 16. 匿名 2024/01/24(水) 12:01:20 

    自律神経失調症って診断されて実は大きな病気だったって事もあるからちゃんとした病院行った方が良いよね

    +22

    -1

  • 17. 匿名 2024/01/24(水) 12:01:42 

    >>8
    同じくです。
    風邪を引いてから余計におかしくなってしまいました。目眩を放置してると異常な眠気や吐き気も出てきて辛い。

    +23

    -1

  • 18. 匿名 2024/01/24(水) 12:01:51 

    何年も微熱が続いてて色んな病院で検査したけど異常なくて自律神経失調症って言われた。
    冬はまだいいけど、夏は熱がこもる感じがしてフラフラする。

    +70

    -0

  • 19. 匿名 2024/01/24(水) 12:02:08 

    心療内科で自律神経失調症って診断もらわない限り自己診断だけだと自律神経の乱れレベルで終わっちゃうから病院に行こう

    +40

    -0

  • 20. 匿名 2024/01/24(水) 12:02:29 

    >>6
    私も運動嫌い
    なんとかやれるのはスーパーやドラッグストアまでの徒歩なんだけど暑い寒いや雨だと車出しちゃうんだよな

    +10

    -4

  • 21. 匿名 2024/01/24(水) 12:02:58 

    私は主と同じ感じで色んな病院かかったらコロナの後遺症だったよ。
    専門外来で漢方出してもらい、鍼に行ったりしてかなり良くなった。

    +16

    -0

  • 22. 匿名 2024/01/24(水) 12:03:19 

    冷えと疲れやすさとめまい、疲れてるのに眠れなくなって余計に日々疲れを溜めていく
    秋冬の寒い時期の方が体調悪いこと多いなと思う

    +51

    -1

  • 23. 匿名 2024/01/24(水) 12:03:26 

    私は病院で診断されて薬処方されてる。
    体調いい!やった!って思ってもすぐ悪くなるからメンタル削られて泣きたくなる。
    この間ちょっと泣いた。

    +71

    -2

  • 24. 匿名 2024/01/24(水) 12:03:30 

    血液検査と胃カメラを受けて異常がなかったら自律神経に問題あり

    +10

    -1

  • 25. 匿名 2024/01/24(水) 12:03:39 

    マルチビタミンと鉄、タンパク質を摂ることで結構元気になりましたよ

    +29

    -0

  • 26. 匿名 2024/01/24(水) 12:03:48 

    メンタルやられてた時に自律神経失調症に当てはまる症状が沢山出てて母にも自律神経失調症じゃないのか?と思われたりしてたけど、担当医に聞いたら症状があってもなんの病気にも当てはまらない時に自律神経失調症って診断するんだよ!みたいな事言われてビックリした記憶ある

    +37

    -4

  • 27. 匿名 2024/01/24(水) 12:04:14 

    中学で自立神経失調症になり、すでにアラフォーです。持病と思って付き合ってます。頻繁に体調不良になりますが、傍目にはわかりにくいので辛さを理解されないのがしんどいです。

    +91

    -0

  • 28. 匿名 2024/01/24(水) 12:04:16 

    >>12
    うつ病や更年期との区別が難しいな
    お医者さんなら判るのかな

    +48

    -0

  • 29. 匿名 2024/01/24(水) 12:04:41 

    私も今ストレスでおかしくなってるから、セロトニンサプリでも飲もうかと思ってる

    +1

    -1

  • 30. 匿名 2024/01/24(水) 12:04:46 

    めんどくさがる医者はすぐ自律神経失調症と言うと聞いた事ある。自律神経失調症は1括りらしい

    +17

    -0

  • 31. 匿名 2024/01/24(水) 12:05:11 

    >>5
    結局、どう診断されるのが正規ルートか分かってない💦症状が多すぎて
    私の場合は仕事で支障きたして内科、耳鼻科、MRI、頭痛外来など転々として最終的に精神科で自律神経で行きましょうとなり診断書おりた。ただ、めまい不眠や怠さ吐き気などへの対処療法の薬が処方されたという感じ…
    あとは生活改善が最優先とのことだよね

    +28

    -0

  • 32. 匿名 2024/01/24(水) 12:05:23 

    夜中寝てたら急に起きて
    心臓がバクバクして息苦しく、動悸と悪寒戦慄が起きて焦る
    寝る時も気絶に近い
    抗不安薬と精神薬と漢方がないと生きていけない
    特に雨の前日とかゴーって音がすごいんだけど私にしか聞こえないらしい

    +77

    -1

  • 33. 匿名 2024/01/24(水) 12:05:46 

    過敏性腸症候群の便秘も自律神経でしんどいよね
    便意はあるのに出口でつまる
    めまいがあるから強くも息めないし

    +37

    -3

  • 34. 匿名 2024/01/24(水) 12:05:56 

    >>5
    主ですが、そうです💦
    一ヶ月ほど熱が下がらず、目眩や体の震えがあり、内科や循環器等で検査をしましたが異常なしで…。
    そのうち過呼吸が出て、心療内科で自律神経失調症+軽度のパニック障害と診断されました。

    +56

    -2

  • 35. 匿名 2024/01/24(水) 12:06:21 

    >>1
    基本的に治らない病気だと覚悟した方が良いよ

    +11

    -7

  • 36. 匿名 2024/01/24(水) 12:06:37 

    >>4
    更年期も自律神経失調症の一部ということ?

    +26

    -1

  • 37. 匿名 2024/01/24(水) 12:07:00 

    自律神経のせいでたまにくる迷走神経反射が凄く辛い

    +24

    -0

  • 38. 匿名 2024/01/24(水) 12:07:13 

    慌てず焦らず気にしすぎず…いつか治るよ、たまにまた同じとこが風邪ひくけど

    +12

    -0

  • 39. 匿名 2024/01/24(水) 12:07:47 

    >>1
    同じです。パニック障害で今治療中です。昨夏に急になりました。

    パニック障害と熱中症と低血糖は密接な繋がりがあると言われました。

    +48

    -1

  • 40. 匿名 2024/01/24(水) 12:07:52 

    >>28
    私も色々検査して異常なくて精神科行ったけど異常なくて仕方なく自律神経失調症ってなったけど、その後婦人科行ったら更年期障害だった
    38で閉経。さすがに更年期障害は疑わなかったからびっくりした

    +19

    -1

  • 41. 匿名 2024/01/24(水) 12:08:18 

    >>36
    ホルモンバランスの崩れが自律できなくなることに繋がるから不調が出るんだよね

    +24

    -0

  • 42. 匿名 2024/01/24(水) 12:08:29 

    不眠症から自律神経失調症になりました
    結局は合う病院と出会って効く薬をもらえることが一番の治療になります

    +10

    -0

  • 43. 匿名 2024/01/24(水) 12:08:29 

    体温調節ができない
    半袖にアームカバーで対応してる

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2024/01/24(水) 12:09:00 

    汗が酷い。特に寝汗。冬なのにビッショリ。最初は更年期障害なのかと思ってたけど違うみたい。

    +19

    -0

  • 45. 匿名 2024/01/24(水) 12:09:41 

    >>1
    自律神経失調症と心の不安定さを混同してる人いそう

    +14

    -0

  • 46. 匿名 2024/01/24(水) 12:10:21 

    >>1
    私もです!更年期とも重なりしんどいです。

    人としばらく話してると必要以上にしんどくなったり、美容院なども苦手になりました。
    元々閉所恐怖症気味だったのもあったり、過度な緊張が出て二次障害みたいなものかなと思います。。。



    +53

    -1

  • 47. 匿名 2024/01/24(水) 12:10:42 

    >>21
    横です。鍼!特にどんな症状にたいしての治療だったのでしょうか?

    +8

    -1

  • 48. 匿名 2024/01/24(水) 12:12:09 

    >>28
    >>12
    微妙だよね、適応障害と言われることもあったし、婦人科を紹介されて甲状腺の検査されたこともあった。貧血も併発したり。明らかにヤベぇ…となったのは季節問わず眠れないほどの滝汗と悪寒を併発したのと、ただの太陽光が眩しくて倒れた時かな(打ちどころが悪く入院した)

    銭ゲバな医者にかかると、この薬を試しましょう!→数週間後、じゃあ次はこっち!じゃあこの検査も!みたいなこともあったよ。どんどこ次々と検査を勧められるから、もう漢方で様子見ます!!と強気で退院した
    大概、睡眠や運動などで改善するとは聞きます

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2024/01/24(水) 12:12:18 

    たまにパニック発作と下痢(過敏性腸症候群)が同時に来て地獄を見る

    +22

    -0

  • 50. 匿名 2024/01/24(水) 12:12:35 

    腰痛もそうなんだね
    血行不良が原因なのかな

    +6

    -1

  • 51. 匿名 2024/01/24(水) 12:13:08 

    民間療法含めてとにかく色んな治療方法を試してる。
    何年単位でゆっくり良くするしかないよね。
    私は精神疾患も併発してるからなかなか良くならない。治療して8年。ようやくパートくらいはこなせるようになってきた。

    +28

    -1

  • 52. 匿名 2024/01/24(水) 12:13:51 

    >>7
    過呼吸って本当に辛いよね。
    何かに夢中になってるときは大丈夫なんだけど、レジで並んでる時、誰か待ってる時、その場にじっとしていないといけない時に思い出して息の仕方が分からくなって焦る。
    昔は何も考えずにぼーっと出来たのにな(T_T)

    +42

    -0

  • 53. 匿名 2024/01/24(水) 12:14:41 

    めまいある方に聞きたいんだけど、
    頭重くてふわふわした感じじゃないですか?

    汚い話でごめんだけど耳垢何年も掃除できてない(綿棒でたまにやるけど)のも関係してるのかな

    +17

    -0

  • 54. 匿名 2024/01/24(水) 12:14:43 

    >>4
    耳鳴りで耳鼻科に行った時に自律神経が...と言われたよ
    ストレスや知らず知らずに疲れが溜まってしまっていたり、色々あるよね

    +18

    -0

  • 55. 匿名 2024/01/24(水) 12:16:18 

    >>40
    横だけど同い年です
    友達にぶっちゃけると、マジ!?と言われるがほぼ閉経。イライラは無く、しかし汗がすごいのに寒い!

    加味逍遙散と半夏なんたらという漢方を続けてたけど何とも言えない感じ

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2024/01/24(水) 12:18:03 

    >>52
    横ですが、すごくよく分かります( ; ; )
    レジ待ちなんてなーんにも考えず無だったのに、今はいちいち動悸や息苦しさが出ます。しかもそれが、自分が「大丈夫かな?」と考えるよりも早く症状が出るのがキツイ。脳の記憶力って恐ろしいなと思います。
    美容院や外食も苦手になり、高速道路には乗れなくなりました。

    +40

    -1

  • 57. 匿名 2024/01/24(水) 12:19:33 

    これを放置していると、日本国憲法に書いてありそうな言葉を書いてみるトピで、大暴れして自爆してしまった防衛省も迷惑してるという、自衛隊擁護の重度統失ガル民に進化するのだろうか?

    +0

    -4

  • 58. 匿名 2024/01/24(水) 12:19:53 

    >>1
    子どもの頃から寝汗がひどくておねしょと間違えられてました。30過ぎた今も起きたら汗びっしょりで寝た気はしないし気持ち悪いし起きた瞬間からグッタリです。
    頭痛や眩暈、動悸は日常茶飯事だし体調が良い日がありません

    +28

    -0

  • 59. 匿名 2024/01/24(水) 12:21:50 

    >>12
    こういうの全体的にふわっとしてるよね
    数個なら当てはまる人多そう

    +14

    -0

  • 60. 匿名 2024/01/24(水) 12:22:23 

    >>53
    めまい外来と耳鼻科に行きました〜
    頭痛があったり生理前後は53さんと似ていますが、それはたまたま健康診断で重い貧血が分かってハッキリとせず

    もう耳鼻科などで検査するしかないと思ったときは、目線を動かすとクラッとするか、寝たり起きたり頭を揺らすと天地が逆転するような時でした。ちなみに、耳の掃除も関係なくはないようなことを聞きました
    メニエールになった時は音の聴こえてが明らかにおかしかったです。普段のチャイムが半音下がって聴こえるとかね。あまりにひどかったらやはり病院かなぁ

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2024/01/24(水) 12:22:43 

    >>1
    猛暑やばいよね。
    自律神経狂いまくったよ。
    主さん突然なったのならちょっと珍しいパターンかもね。
    私は数年前からだけど、異常な緊張屋とか不眠とかの片鱗は低学年の頃からあったな

    +37

    -0

  • 62. 匿名 2024/01/24(水) 12:23:01 

    統失の一歩手前?

    +0

    -8

  • 63. 匿名 2024/01/24(水) 12:23:12 

    20代の時からめまいや食欲不振、吐き気、過呼吸、体温調節がめちゃくちゃ、などがあり病院ではいつも自律神経失調症と言われてきました。
    最近はそれに加えて不眠が酷くなり病院に行ったら今度は更年期と言われました。
    私、自律神経が整う事なく一生を終えるんだろうなー

    +23

    -0

  • 64. 匿名 2024/01/24(水) 12:24:17 

    >>28
    わかる。
    私もどうしたら良いのか分からなくて、とりあえず婦人科行ったけど、ピル飲むか、抗うつ剤と安定剤飲むかの2択と言われて後者の方出して貰ったけど、調べたら強いやつ出されてて怖くて結局飲まな無かった…

    結果的に今は漢方に頼ってるんだけど、これが自分に合っていたのかめちゃくちゃ効いている。
    かなり頭の中がすっきりする感じがある。

    +15

    -0

  • 65. 匿名 2024/01/24(水) 12:24:18 

    >>1
    今年の夏やばかった
    暑い年はメニエールが再発する

    +11

    -0

  • 66. 匿名 2024/01/24(水) 12:24:43 

    >>19
    精神科に行くのはデメリットも大きいと思うから、診断名を付けるだけなら必要ないのでは?と思うよ。仕事上休職するためにやむを得ずとかなら仕方ないけど。
    ぶっちゃけ慢性疾患に対して西洋医学ってかなり無力に近いよね?漢方薬みたいに血行改善とか温めとか全体的な治療を地道にやって何年って方がまだ効果的。

    西洋医学分野の治療で明確に前進を感じたのは麻酔科の星状神経ブロック注射くらいかな。精神科の安定剤だの、睡眠薬だのは治すのではなくて対処療法に過ぎない。それが必要なほど酷い人もいると思うけど、副作用が大きかったりで、メリットとデメリットをよく考えて選択しなきゃいけない。医者はそのデメリットを隠したがる傾向にあるから自律的に自分でね。
    精神科に通って薬をいくつも試してきたからこそ安易に行くのではなく、治るものではない、デメリットもあると理解して必要な人だけが行くべきだと思う。

    +8

    -2

  • 67. 匿名 2024/01/24(水) 12:24:56 

    >>12
    集中力低下は凄まじい
    勉強してようが20分番組見てようが、ぼーっと他のこと考え始めてしまったりする
    目の前のことに向き合えないというか

    +20

    -0

  • 68. 匿名 2024/01/24(水) 12:25:04 

    >>4

    症状のデパートで救いようない

    ええ、今の私です

    +67

    -0

  • 69. 匿名 2024/01/24(水) 12:25:47 

    >>52
    私も横です
    別の症状で精神科通院中。パニックも少しあるかもですが、ある日コンビニでただの店の音楽がやたらでかく聴こえたり店内まぶしかったり、ただすれ違って通る人にビクついたりということがあってドキドキします
    何も考えずコンビニ行きたい!

    +14

    -0

  • 70. 匿名 2024/01/24(水) 12:26:13 

    >>8
    耳鼻科や頭の検査も異常もなく、ふわふわした目眩が続いてる時に病院で出してもらった漢方が良く聞きました!

    +11

    -0

  • 71. 匿名 2024/01/24(水) 12:26:40 

    >>4
    まめい!

    +33

    -0

  • 72. 匿名 2024/01/24(水) 12:27:08 

    >>51
    特に効果感じた事はなんですか?

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2024/01/24(水) 12:27:26 

    >>4
    だいたいの人、1つは当てはまるんじゃない(笑)

    +40

    -0

  • 74. 匿名 2024/01/24(水) 12:28:02 

    >>60
    返信ありがとうございます。
    やっぱり耳垢も関係なくないなら 早めに耳鼻科行くしかないな…

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2024/01/24(水) 12:30:10 

    >>1
    フェリチン値を調べてみては?普通の血液検査で出ないので、表上は貧血じゃなくても、実は隠れ貧血の可能性があります。このフェリチンが低いと、色んな所に嫌な症状を出す事が結構あります。日本の女性は驚くほど貧血、隠れ貧血が多いです。鉄分、セロトニンを調節するビタミンD、MCTオイルなど、簡単に取れる物を生活に取り入れるだけでも少しずつ変わってくると思います。
    あとは、アロマを使ったリンパマッサージ等に行くのも良いと思います。自律神経の乱れは、大体の方が睡眠障害もあるので、リンパマッサージ等で気持ちよく眠るのは良いと思います。

    +11

    -1

  • 76. 匿名 2024/01/24(水) 12:30:30 

    自律神経失調症と神経調節性失神持ち。
    満員電車辛い。

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2024/01/24(水) 12:31:41 

    苦手な人と2人きりでランチという日があって、この時おそらく発症した。
    高所にいるような緊張感と膝下の感覚。
    帰宅させてもらい1時間ほど横になってたら治った。
    帰りの電車もずっと高所に立っているような感じが続いて私の体どうなっちゃったの?って怖かった。

    +23

    -0

  • 78. 匿名 2024/01/24(水) 12:32:45 

    >>73
    一つだけじゃないから困るのよ
    これのほぼ全て

    +28

    -0

  • 79. 匿名 2024/01/24(水) 12:33:08 

    >>12
    これ全部あって心療内科に掛かると不眠症、うつ、パニック障害、緊張性頭痛など病名付け放題になって不安になる
    内科だと淡々と検査して年齢もあるからねと説明や処方してくれて穏やかに効いて安心感がある

    +20

    -0

  • 80. 匿名 2024/01/24(水) 12:33:13 

    >>56
    辛いですよね、、私も美容院苦手です。
    初めて発作が出てから病院に行ってソラナックス貰ったら安心したのかそこから薬無しでも5年くらいは何ともなかったから治ったと思ってたけど、加齢とストレスで再発してしまった。
    でもまた良くなるを繰り返すんだと思って深く考えないようにしてます。
    最近外で不安になったら頭の中で好きな曲流してマスクの下で笑いながら揺れてたら落ち着くようになりました笑(と思い込ませる)

    +15

    -0

  • 81. 匿名 2024/01/24(水) 12:33:26 

    >>67
    すごくわかります。
    注意力散漫になる…。
    私無意識に息してない時があって、それが脳に酸素行かなくなって良くないって言うのを聞いたので、
    深呼吸する様に心がけたら少し違うよ。

    +13

    -0

  • 82. 匿名 2024/01/24(水) 12:35:09 

    >>4
    殆ど当てはまる、寒くても汗だらだらかくので風邪引き易い。

    +16

    -0

  • 83. 匿名 2024/01/24(水) 12:35:33 

    >>55
    分かります
    私も周りに言うとびっくりされた
    更年期障害の症状辛くて色々やってますが、これいつまで続くの?って思いますね

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2024/01/24(水) 12:36:30 

    私も主さんと一緒で夏に倒れ、自律神経失調症になりました
    ある日突然なんですよね…当時はショックでしたけど…
    自律神経と一緒に無理せずに行きましょう。

    +16

    -0

  • 85. 匿名 2024/01/24(水) 12:39:29 

    漢方で症状おさまったけど職場のストレスが原因だから完治しない

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2024/01/24(水) 12:41:09 

    >>72
    官足式足つぼかな。
    1万円のマットで毎日使ってもう1年以上になるけど全然壊れてないからコスパがいい。私は内臓、下肢の冷えから来る不調が酷いからこれが特に合ってた。

    あとは栄養治療。継続的にビタミンB、ミネラル(亜鉛、マグネシウム、鉄)、タンパク質の摂取を欠かさない。
    サプリメントは安物も高いのも試したけど、安物は長く飲んでると胃に不調が来てかなり危険なものを感じたからそこそこ高めのほうがいいと思う。毎月5000円以上欠けてるからコスパは良くないけど必須だと思ってる。国内だとディアナチュラ、アイハーブで輸入だとソーンってとこのやつは胃の不調は出なかった。

    引かれるかもだけど、最近連鎖販売で有名なドテラのアロマテラピーも試してみたけどまあまあな効果を感じてる。睡眠前に昂ぶりを抑えて副交感神経に切り替える香りの効果で。これはコスパ的に高いから紹介者には悪いけどメルカリで安く買って利用しようと思ってる。

    副交感神経への切り替え、上半身、内臓の血行改善だと麻酔科の星状神経ブロック注射も良かった。1回数百円でかなり安いし。ただ自律神経失調症での適用がないから都内の専門病院まで行かなきゃいけなくて交通費がつら過ぎてそこが良くなかった。地元の整形外科とか麻酔科でやってくれる先生に出会える人には特にオススメかな。もしくは肩こり、首こりで眠れませんとか別の症状でも悩んでたらやってもらえるかも。

    +9

    -1

  • 87. 匿名 2024/01/24(水) 12:41:54 

    >>74
    割とサクッとゴリっとやってくれると思います!
    私も耳垢出ない人間です

    +4

    -1

  • 88. 匿名 2024/01/24(水) 12:43:35 

    >>35
    それ主治医の先生に言われた。
    一時的には良くなるけどあくまで一時的で基本的には治らない。って。

    +3

    -2

  • 89. 匿名 2024/01/24(水) 12:45:33 

    5年くらい前に不定愁訴が出てきて病院に行って血液検査しても異常がなくて自律神経失調症と診断された。その後、コロナ禍で自粛で友達にも会わなくったり出かけなくなったらますます外出が億劫になった。今年の冬に亜鉛とビタミンEを飲むようになって段々やる気が出てきて全く出来なくなってた読書が出来るようになって、好きなアーティストが出来たり、ウォーキングがしたいと思って出来るようになってきた。でも出かける時はリーゼは必ず飲んでます。私の場合は更年期と重なっていると思います。

    +16

    -0

  • 90. 匿名 2024/01/24(水) 12:50:33 

    >>4
    この症状、1個もない人なんてこの世にいるの?!?

    +23

    -0

  • 91. 匿名 2024/01/24(水) 12:51:21 

    >>4
    全部!

    +17

    -0

  • 92. 匿名 2024/01/24(水) 12:51:51 

    動悸がしんどい。昨日なんて計測したら脈拍160回だよ。
    頻脈で失神しそうになる。

    +12

    -0

  • 93. 匿名 2024/01/24(水) 12:54:56 

    >>88
    生まれつきって言い方は大袈裟だけど
    なる要素があってなるのだから性格みたいなもの
    私もうつで自律神経失調症で何十年も生きてるよw

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2024/01/24(水) 12:56:41 

    >>56
    広場恐怖症ですね!私もパニック障害になった時になりました。何故こわいのか、自分でも意味がわからないんですけどね。きちんとお薬を飲んでいたら治りました

    +14

    -1

  • 95. 匿名 2024/01/24(水) 12:56:52 

    自律神経乱れて、病院で出してもらった漢方飲んだら、すごく効いたのに、その漢方薬で薬疹出て、中止。
    とりあえず毎日規則正しい生活をして、歩いてます。

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2024/01/24(水) 12:58:06 

    >>9
    自分も‼️まさに今年の1月から。

    +11

    -0

  • 97. 匿名 2024/01/24(水) 12:59:19 

    >>90
    逆にこれ半分以上ある人はほぼいないよ〜

    +4

    -2

  • 98. 匿名 2024/01/24(水) 13:13:28 

    出産をきっかけに発祥した。イライラを抑えられなくて夫に発狂したり、過呼吸になる日があって本当に辛い。心療内科で漢方もらってるけど効いてる感じは全くない。子供が物心付くまでに治さなきゃと焦ってしまう。

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2024/01/24(水) 13:16:19 

    >>4
    これ10個当てはまる。
    半年くらい前から症状出て、病院何度も行って検査しても異常なし。自分で調べてる内に自律神経失調症がパッと出てきてさりげなく聞いてみたけど、最終的にお医者さんから「自律神経失調症って困った時に付ける病名だからねー。心療内科で言う適応障害みたいなやつで。」って言われた。そうなの?

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2024/01/24(水) 13:18:22 

    中学の時に微熱が続いて検査したけどどこも悪くなくて内科の先生に言われた。今30で最近辛いのが動悸や目眩。
    動悸息切れ→血液検査と心電図問題なし
    目眩立ちくらみ→耳鼻科で検査しても異常なし

    うつと不安障害で通院し服薬してるから、循環器でも耳鼻科でも薬の副作用かもしれないと言われた。担当の薬剤師に聞いたら症状が始まった時期的に副作用ではないと言われ、結局なんなのか分からないまま。
    本当に辛いのに検査しても異常なくて、異常ないのは良いことだけど根本的な解決に繋がらないから余計に辛い。

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2024/01/24(水) 13:23:48 

    自律神経失調症ってゴミ箱診断って本当かな。

    他の病気に明確に当てはまらないと、何でも自律神経失調症と診断みたいな。

    +20

    -2

  • 102. 匿名 2024/01/24(水) 13:30:43 

    >>39
    よこ
    PDだったけどダイエットをやめて結構太ってきたら発作がなくなったのは血糖値の話だったのか
    健康体重なんて本当に人それぞれってことね

    +1

    -1

  • 103. 匿名 2024/01/24(水) 13:31:25 

    私は旦那の度重なる嘘と借金が原因で自律神経失調症になり、鬱になりパニック障害になりました。
    症状がひどいときは目眩、吐き気、頭痛など、半年寝たきりになりました。その後心療内科に行き鬱の治療初めて4年経ちました。今は仕事にも復帰してますが、完治などせず常に症状を薬で抑えてます(泣)

    +15

    -0

  • 104. 匿名 2024/01/24(水) 13:35:29 

    >>7
    学生の時の授業中に同じ時間に高い頻度で過呼吸になってた
    これは何かの病気だったのかな?

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2024/01/24(水) 13:36:33 

    スマホの使用でも自律神経乱れるから、気をつけてー

    +13

    -0

  • 106. 匿名 2024/01/24(水) 13:39:58 

    >>1去年夏に分かりやすく自律神経乱れてしまってキツかった。夏だから普通に暑いんだけどそれとは関係なく決まった時間になると汗が吹き出したり身体が痺れたりして怖くなった。喉の詰まり耳の不調もあったし。普段からPMSとかでしんどくなる事には慣れてたけどそれとはあきらかに違う辛さだった

    +20

    -0

  • 107. 匿名 2024/01/24(水) 13:40:15 

    >>99
    内科外来看護師だけど、自律神経失調と過敏性腸症候群はこれといって大きい病気はないけど不調な人にとりあえず言ってるのはある
    うちの先生は「体調悪いあそこもここも悪い!何で?何で?どーしよー!」って考えを捨てて「ま、生きてて老いるんだからこんなもんか。大病じゃなけりゃもーいいや」と切り替えた方が楽だよ。その為の薬(痛み止めや睡眠薬、漢方)なら出すからさ〜と言ってる。それで妙に納得して帰っていく方は少なくないかな。

    +24

    -1

  • 108. 匿名 2024/01/24(水) 13:44:39 

    めまいで内科、耳鼻科に行ったけど、ストレスが原因かなと
    酷いようなら、脳外科でのMRI勧められたけど、閉所恐怖症だから無理

    体温調整もうまくいかず、春と秋のはんぱな時期が辛い
    味覚障害も出て、自律神経と診断

    持病があるので、他の検査は定期的にやってて異常ないから、自律神経って診断が手っ取り早いのかなと思ってる

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2024/01/24(水) 13:45:04 

    もう、10年近く戦ってます。元気な頃に戻りたい

    +20

    -0

  • 110. 匿名 2024/01/24(水) 14:00:12 

    >>34
    主さん大丈夫。
    私も二十歳で激務により不安障害、産後(10年前)自律神経失調症になりましたが、無理せずなんとかなるさ。とゆったりした気持ちになったら、もう8年近く症状ほとんどでてないです。
    やばい!と思ったらとにかく布団で休むようにしてます。検索したりしすぎす。考えすぎずにね。

    +39

    -1

  • 111. 匿名 2024/01/24(水) 14:10:37 

    アリナミンEXとヘム鉄で症状が緩和されてきた
    完治は無理なんだろうけどもう少し日々が生きやすくなるといいなー

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2024/01/24(水) 14:14:50 

    >>52
    横ですが、そんな時、私は肺を意識します。
    肺が膨らんだり動いていることを確認して、
    『大丈夫、ちゃんと呼吸出来てる』と自分に言い聞かせます。
    良かったら試してください。

    +12

    -0

  • 113. 匿名 2024/01/24(水) 14:26:17 

    >>105
    スマホ首からの自律神経失調症 かもしれないわたし

    +7

    -1

  • 114. 匿名 2024/01/24(水) 14:27:08 

    >>110
    優しいお言葉ありがとうございます。良くなったお話はとても励みになります。子供達もおり、体調が上手くいかない自分が時々すごく嫌になってしまうのですが、焦らずゆっくり治していこうと思います。

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2024/01/24(水) 14:42:39 

    自分でこの病気だと思ってるんですがどこにいけば診断されるんでしょうか。精神科にはいったことがありますが睡眠薬と安定剤もらうだけでした

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2024/01/24(水) 14:42:41 

    毎日毎日、調子悪くて自律神経のことばっかり考えてたけど、こんなに同じ悩みの人がいるって勇気づけられるなー。

    +46

    -0

  • 117. 匿名 2024/01/24(水) 14:58:25 

    迷走神経反射がしょっちゅう起きる。
    血の気がさーっと引き、経っていられない。
    あと横になっているときに突然動悸がしたり。
    目が回るようなめまいも。
    病院で調べ尽くしてもこれという異常がなかった。
    本当にしんどい。

    +30

    -1

  • 118. 匿名 2024/01/24(水) 15:02:04 

    子どもの頃からほとんど体調良い日なんてなかった
    季節の変わり目と気圧のちょっとした変化に必ずやられるし、生理前~生理後も体調崩す
    ちょっとでもマシな日にどうしてもやらなきゃいけないことや外出しなければいけない用事頑張る→翌日から数日寝込むみたいな生活
    そして周囲からは怠け・甘えに思われるのが一番キツい
    好きで寝込んでるんじゃないのに

    +18

    -0

  • 119. 匿名 2024/01/24(水) 15:04:43 

    >>1
    私も同じく!夏頃から
    倦怠感、めまいが辛すぎます

    +13

    -0

  • 120. 匿名 2024/01/24(水) 15:07:58 

    >>70
    耳鼻科に行きましたが治りません。
    どのような漢方飲まれましたか?

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2024/01/24(水) 15:24:03 

    >>105
    スマホって便利だけど、長時間使用って本当に害しかないよね、、

    +9

    -0

  • 122. 匿名 2024/01/24(水) 15:49:03 

    子供時代のいじめや家庭環境の悪さが原因で、大人になってからも不調に悩まされ続けたら自律神経失調症。
    子供時代の精神的負担や虐待が原因でそういった不調が出る人は少なくないそうです。

    +12

    -0

  • 123. 匿名 2024/01/24(水) 15:55:18 

    >>1
    どこで診断されましたか?内科?
    自律神経失調症のような症状がずっとあったんですが、何科に行けばよいかわからず困ってました。

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2024/01/24(水) 16:37:08 

    原因が分からないと、自律神経ですねーと片付けられがちなのがなんか嫌。自律神経を治す激薬みたいなのもないしさ。。
    体調悪いのは本当に辛いよ。毎日浮き沈み激しいし。でもお医者さんは親身になってはくれないし、仕事だから仕方ないけど。どーしたらいいの?!ってなっちゃう。悪循環。

    +19

    -0

  • 125. 匿名 2024/01/24(水) 16:44:09 

    不眠症は全然治らないんだけど、パニック障害は十数年かけてほぼ寛解まで持ってこれたよ。
    メンタル面と身体と両方のケアが大事だった。
    栄養療法やってない人はまずやるべき

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2024/01/24(水) 16:56:29 

    >>7
    眠れない日に、少し眠気が来ると息苦しくなって起きちゃう。何も考えずにスヤァっと寝たいだけなのに。眠剤飲んでも変わらず

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2024/01/24(水) 17:11:05 

    >>93
    私も。物心ついてからずっと体調悪いし、なのに怠けとしか親に言われず、本当にそうなんだと最近まで思い込み、治療もせず生きてたよ。自責癖ついて無駄に生き辛かったけど、親と絶縁してから治療始めてかなり改善したよ。合う薬があるとだいぶ違うね。秋冬は苦手だし仕事も普通の人みたいに体力ないけど、もう上手く付き合うしかない。

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2024/01/24(水) 17:18:00 

    >>120
    ツムラのリュウケイジュツカントウです!
    耳鼻科で出されたセロクラール?とメリスロン飲んでもダメで、ツイで情報を集めてたらこの漢方に行きつきました。
    ほんのりシナモンの味で美味しく飲みやすいです。

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2024/01/24(水) 17:45:50 

    外出すると症状が出ます
    どうにか対策できないか凄く悩んでいます

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2024/01/24(水) 17:48:20 

    自律神経系は元々弱かったけど、リラックスすると身体の全身が痛くなる。同じ方いますか?治る薬とかありますか?痛くて困ってます。

    +1

    -1

  • 131. 匿名 2024/01/24(水) 17:51:18 

    漢方が全く効かなくて西洋系の薬に変えてもらったらビックリするほど効きました

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2024/01/24(水) 18:19:10 

    EAT治療したらしんどかったの良くなった。
    いろいろやってもダメって人、一度耳鼻科受診をおすすめします

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2024/01/24(水) 18:29:59 

    >>128
    情報ありがとうございます。
    試してみたいと思います!

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2024/01/24(水) 19:06:42 

    寝起きで今日一日の体調がわかる。

    +10

    -2

  • 135. 匿名 2024/01/24(水) 20:02:05 

    >>12
    子供の頃からこれ。加えて便秘、滝汗。心療内科をすすめられたけどストレスの原因は自分なのでたぶん変わらない。

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2024/01/24(水) 20:18:16 

    一時期、エスカレーターの登りが怖くて乗れなかった
    手すりに捕まってても背中から足先までザワザワするというか
    バランス失って転がり落ちるんじゃないかな…って感じでエスカレーターに乗った途端恐怖感が襲って来て。

    その頃体調とメンタルの調子悪くて寝てばかりで足元がいつもフラフラしてたんだけど、
    ウォーキングして足腰を鍛えたら改善しました。

    +12

    -0

  • 137. 匿名 2024/01/24(水) 20:33:56 

    5年前に心身症になってから良くなったり悪化したりで完治しないわ

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2024/01/24(水) 20:48:01 

    出産、育児、仕事で自律神経失調症になりました。
    もともと鬱もちだったので、筋トレ神話、ランニング神話に影響されて週3ジムorランニングしていました。一年後に更に悪化してやめました。
    疲れているのにもっとやらなきゃ!って思ってしまいました。皆さん休みましょう(´・ω・`)
    今はゆっくりごまかしつつ仕事をして、嫌なことはしないようにしています。

    +11

    -1

  • 139. 匿名 2024/01/24(水) 20:59:38 

    >>60
    メニエールは完治されましたか?
    私は度々再発してしまい、仕事も辞めてしまいました。

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2024/01/24(水) 21:00:22 

    元々広場恐怖症持ちです。去年の猛暑で自律神経やられて汗が止まらず、パニック発作も出ました。仕事1か月休んで安定剤少し変えたら落ち着いたけど、今年また体調不良になり自律神経と言われました。その時は酷い疲労感、眠気、ずっと続く空腹です。
    首と肩のコリが酷くなったら、頭痛や耳鳴りなども出てきた。
    明日お通夜とお葬式があるのが本当に不安。
    広場恐怖症だから、ただでさえ逃げ出したいのに自律神経まで。家族だから最後までいないといけない言われたら、しんどすぎて泣けた。
    落ち着いてた空腹もまた出てきた。

    +13

    -0

  • 141. 匿名 2024/01/24(水) 21:15:55 

    >>1
    私は14年くらい前からなってるよ〜
    なるべくストレス溜めないように、疲れも溜まらないように過ごしているけど、生きてるといろいろあるから症状軽くなってきたと思ったらまた悪化する事もある。多分一生付き合うものだね。
    今はまたパニック障害に結構悩んでいる…
    薬にあまり頼りたくはないけどもう薬ないと不安で電車に乗れないので常に水と頓服をバッグに入れている状態。何かいい対処法を見つけたい。

    +9

    -0

  • 142. 匿名 2024/01/24(水) 22:14:52 

    絶対身体を冷やさないこと
    冷たい飲み物ばかり飲まない
    お菓子とかよりまずは栄養のある食事をする
    湯船に浸かる
    寝る前のスマホやめる
    座りっぱなしをやめて足腰を動かす

    些細なことですが、こんな感じのことを地道にやってたら少しずつ改善したよ。
    とくに夏の暑い時に冷たい飲み物をグビグビ飲むのはやめて温かいお茶を飲んでた
    身体を温めてジワっと自然な汗をかくとメンタルもほぐれる感じ

    +8

    -0

  • 143. 匿名 2024/01/24(水) 22:17:10 

    私も幼少期から、自律神経失調症です。いつも、どこかが悪くて、元気な日なんて数えるほど😢。そして、ありとあらゆる症状がでて。当然、メンタルもやられてます。なんか、特効薬ないですかねー。人生損してる。

    +22

    -0

  • 144. 匿名 2024/01/24(水) 22:45:02 

    育児ノイローゼかと思って精神病院行って心理テスト受けて今カウンセリング受けてるけど、今は自律神経失調症だと思う。症状が見事に当てはまる。
    テスト結果を見る限りADHDなんだろうけど、先生は特に何の診断も下さないまま毎回私の近状を聞いて終わる。他愛のない話ばかりだけど、時々、ガル子さんの◯◯の部分を掘り下げてみましょうって説明もらう。若いイケメン先生で癒やされるのはありがたいんだけど、カウンセリングってこんな感じなの?(笑)自律神経失調症も良くなってくれるの?(笑)話逸れてごめん

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2024/01/24(水) 22:48:25 

    >>6 適当言わないでほしい ハラスメント いじめ原因でもなるから

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2024/01/24(水) 22:51:19 

    >>1 事務のおばさん看護師が無知で口だけなのが仮病だなんだと嘘つく卑怯者おばさんだから迷惑同僚に言い訳して挙句バックれとか卑怯恥塚田

    +1

    -1

  • 147. 匿名 2024/01/24(水) 23:16:28 

    働いてたとき不眠と息苦しさで心療内科行ったら抑うつと自律神経失調症っていわれた
    これがさらに酷くなると鬱とかパニック障害になるらしい
    退職して少し落ち着いたけど、少し疲れるとすぐ体調悪くなるし聴覚や嗅覚も敏感になった気がする
    色んな刺激にすごく弱くなったから働きたいけど怖い




    +9

    -0

  • 148. 匿名 2024/01/24(水) 23:19:17 

    家族とかにも理解されないから、本当に辛いです。体調辛いと言っても家事はやらないといけないからやってるだけで。そもそも自律神経失調って何?って言われた

    +12

    -0

  • 149. 匿名 2024/01/24(水) 23:51:49 

    >>4
    全部だったw
    自覚はある

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2024/01/25(木) 00:37:29 

    初めて症状が出た時は真夏だった。

    会社の新人研修の部屋が毎日極寒で
    業務用エアコンの風を直接浴びまくって
    外との寒暖差にやられてしまった。
    ストレスも大きかったし。

    荒波のとき船の上を歩いてるくらい
    地面が揺れてるような変な感覚...

    1年間続いた。
    駅のホームとかで落ちたらどうしようって
    両手でバランスとって歩いてる変な人だった笑

    その強烈なめまい以外のよくある症状は
    7年経った今でも続いてるよ

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2024/01/25(木) 00:43:09 

    子供欲しかったのにこれじゃ無理だよね。

    落ち込むわー普通になりたいよ

    昔は運動部で毎日激しく運動してたのに
    嘘みたい

    +20

    -0

  • 152. 匿名 2024/01/25(木) 00:49:19 

    下痢するとトイレで猛烈に具合悪くなって
    座ってることもできなくなって
    犬のトイレシーツ敷いてお尻丸出しで
    トイレの前で倒れてたりするんだけど
    ほんとに情けない。。

    迷走神経反射とかいうやつかな。

    薬毎日飲んでる

    +19

    -0

  • 153. 匿名 2024/01/25(木) 01:00:32 

    >>148
    私もあまりにも体調悪くて寝込んでた時期に
    クソの役にもたたねぇウンコ製造機と
    夫に言われました
    メンタルめちゃくちゃになったけど
    夫も仕事してるしそりゃ
    イライラするよなと思って反省した
    理解されることはもう望んでない笑
    できるときに手を抜かず頑張るのみ💪🏻

    +8

    -0

  • 154. 匿名 2024/01/25(木) 02:16:40 

    仕事量は全然少ないのに、命の危険を感じる職場で精神的に病気になりそう。リンパ弱りすぎて衰弱。
    安全地帯0

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2024/01/25(木) 08:27:44 

    自立神経がおかしくなる時って、
    自分の身体の叫びに気がつかないまま
    限界を迎えた時…って感じだった。

    冷えてるとかストレス溜まってるとか
    なかなか自分では気づかなくて放置しちゃってて
    ある時急に震えが止まらなくなったり
    迷走神経反射が頻繁に起こるようになったりしたよ

    +21

    -0

  • 156. 匿名 2024/01/25(木) 09:25:22 

    今日お通夜だったけど広場恐怖症持ちで、自律神経も乱れて体調不良だから急に行くの怖い、無理ってなってしまった。旦那にそんな無理言うなら来なくていいとキレられた。こうなるともうどうしようもない。好きでこんなんじゃないのに。辛い

    +24

    -0

  • 157. 匿名 2024/01/25(木) 10:25:44 

    私めまい歴4~5年!毎日ふわふわしてる!
    めまいを感じたら怖くなって
    行動できなくなったりする!
    酷いときは怖さ不安からなのか
    手も震えて心臓バクバク
    血の気が引く感じになってる。
    2~3年前に病院行きまくった。
    精神科には行ってない。
    これがパニックってやつなのか、、
    不調ってメンタルやられるから
    不調を気にせず過ごそうとしてる!
    自力で治してやるって思ってる!!!!!

    +20

    -1

  • 158. 匿名 2024/01/25(木) 12:46:33 

    瞑想がおすすめ
    息吸って吐くだけで金かからないから試してみて

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2024/01/25(木) 15:03:10 

    私も去年の夏から自律神経失調症になりました
    仕事中に血の気が引く感じがして意識飛びそうになったり吐き気とめまいで救急外来に行ったりしました
    今はめまいがたまにありますが内耳には異常が無いからあまり気にしないようにって言われてますが、めまいすると気になっちゃうんだよな……

    +15

    -0

  • 160. 匿名 2024/01/25(木) 22:04:03 

    >>40
    どんな症状ありましたか?

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2024/01/26(金) 13:10:56 

    自律神経失調症と機能性ディスペプシアで何も出来ない。胃が荒れてる。買い物とか日常生活送れない。

    +8

    -0

  • 162. 匿名 2024/01/26(金) 14:25:26 

    鬱病とは違うのかな
    自律神経は精神科ではないのかな

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2024/01/26(金) 19:09:35 

    >>86
    とても参考になりました。菅足式のマットも早速購入し、先程着いて20分頑張りました。なんとか頑張って不調をなくしたい!色々試す事が大事だと改めて思いました。ありがとうございます。

    +5

    -1

  • 164. 匿名 2024/01/28(日) 07:46:31 

    最近、体調不良で寝込んでた。
    腹痛腰痛生理痛頭痛…4日寝込んで
    もしかして自律神経か鬱?

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2024/01/30(火) 12:27:26 

    自律神経と内科でも心療内科でも言われたけど、副腎疲労と低血糖を疑ってる。異様な空腹感とか疲労感とかさ。ただ調べられる病院があるんだろうか?

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2024/02/02(金) 10:32:29 

    低血糖改善を知りたい

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2024/02/04(日) 01:37:21 

    >>1
    レキソタンとストレッチと加藤諦三の本に助けられながら仕事してる

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2024/02/05(月) 02:22:57 

    >>32
    同じでびっくりしました。
    私も数年前から夜中に起きて動悸がするという症状に悩んでました。
    病院へはまだ行けていませんが自律神経失調症ですかね。

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2024/02/05(月) 19:58:09 

    首のこりをほぐすと、少しマシになる
    辛いですよね…

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2024/02/06(火) 12:19:17 

    最近自律神経失調症になって吐き気が止まらないです

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2024/02/08(木) 02:46:11 

    耳が聞こえにくいのが地味にツラい

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2024/02/12(月) 00:18:46 

    私は5年前に自律神経が壊れて3年半も24時間脳みそがゆらゆらして船酔い状態が止まりませんでした。常に気持ち悪い。目眩、不安
    メンタルやられて心療内科へ。
    処方された薬を1年くらい飲んだら徐々に回復。
    今は元気で仕事もしてますが本当に地獄の日々でした。

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2024/02/15(木) 23:52:09 

    3年前くらいから、目眩と動悸とだるさに悩まされていました。
    でも仕事休めないし。辞めるわけにはいかないし、、、と思って、仕事をしていました。
    一年前に症状が悪化しました。仕事中に動悸が激しくなり、気が遠くなって、仕舞いには過呼吸に。
    その時期は喉の詰まり、食欲不振、だるさ、動悸、息切れ、気が遠くなる、めまい、舌の痺れ、肩こり等色々な症状がありました。
    自律神経失調症だとは思わなかったので、
    喉の詰まりは、逆流性食道炎かも!と思い、胃腸科で検査。胃カメラを飲むが、異常なし。

    婦人科で更年期検査と甲状腺、子宮頸がん検査、血液検査も異常なし。

    循環器内科で24時間心電図、胸部レントゲン、心臓のエコー検査もするが、異常なし。でした。

    心療内科で自律神経失調症からくるパニック障害と診断され、一年が過ぎました。

    今年に入ってやっとスーパーに行くのもお風呂に入るのも息切れせずに行けるようになりました。

    いつ悪化するかわからないから怖いけど、健康が一番だと思い知らされました。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード