ガールズちゃんねる

子供同士のお手紙交換のトラブル

160コメント2024/01/25(木) 11:32

  • 1. 匿名 2024/01/24(水) 11:28:33 

    幼稚園年少に通う娘がいます。
    この前、初めてお友達からお手紙をもらいました。

    幼稚園内ではお手紙交換はトラブルの原因となるため禁止となっているようですが、どういったことがトラブルになると思われますか?
    あの子はお手紙もらったのに私はもらってない!とか、そういったことでしょうか?
    お子さんのお手紙でトラブルになったことがある方いましたら教えてください!

    +18

    -32

  • 2. 匿名 2024/01/24(水) 11:29:38 

    どうしても誕生日にプレゼントを渡したかったらしくて折り紙でその子の好きなものを作って渡したことはあるよ、お誕生日おめでとうとメッセージ書かせて。

    +18

    -16

  • 3. 匿名 2024/01/24(水) 11:29:50 

    返事が来ないとか?

    +102

    -2

  • 4. 匿名 2024/01/24(水) 11:29:53 

    大抵「私はお手紙もらえないのにズルい」「手紙で私の悪口書いてた」系のトラブルじゃないかな?

    +155

    -5

  • 5. 匿名 2024/01/24(水) 11:30:01 

    ヤギに食べられる

    +51

    -1

  • 6. 匿名 2024/01/24(水) 11:30:12 

    お手紙と一緒にキーホルダーとかシールとか入れちゃうとかね。
    あげたあげてないって揉めそう。

    +83

    -1

  • 7. 匿名 2024/01/24(水) 11:30:27 

    子供同士のお手紙交換のトラブル

    +87

    -8

  • 8. 匿名 2024/01/24(水) 11:30:27 

    交換日記は途中で何かとモメがちだから分かるけど、手紙もダメなんだ?

    +29

    -3

  • 9. 匿名 2024/01/24(水) 11:30:33 

    既読スルー

    +3

    -1

  • 10. 匿名 2024/01/24(水) 11:30:43 

    普通にしてたらそうそうないよ
    でも万が一でもトラブル起こる可能性を孕んでる事は先に禁止しときたいのよ
    今はちょっとでも何かあったらいろいろな方向からうるさくて大変だからね
    大人の事情ってやつ

    +65

    -2

  • 11. 匿名 2024/01/24(水) 11:30:58 

    ダメな理由を幼稚園の先生に聞けばよくない?

    +54

    -0

  • 12. 匿名 2024/01/24(水) 11:31:12 

    シール貼って私も欲しいってトラブル
    貰った方はなんて書いてあるか読めないが、土日に公園で遊ぼうと書いてあったらしくトラブル

    +40

    -2

  • 13. 匿名 2024/01/24(水) 11:31:20 

    カナダから出すのは大変だから

    +1

    -5

  • 14. 匿名 2024/01/24(水) 11:31:21 

    >>1
    悪口

    +1

    -3

  • 15. 匿名 2024/01/24(水) 11:31:30 

    >>1
    保育園は親同士の写真交換や手紙交換は禁止でした

    +3

    -7

  • 16. 匿名 2024/01/24(水) 11:32:10 

    たまに不幸の手紙が混じるからじゃない?

    +2

    -2

  • 17. 匿名 2024/01/24(水) 11:32:23 

    手紙は禁止にならなかったけど、私はもらえないって言う子どもの一言に母親が勝手に傷ついてクレーム入れられたことはあります。私は先生してましたが、「いただいてもお返事書けませんがよろしいですか?でも、いただいたお手紙は大事に飾らせていただきます。」って受けとってました。

    +10

    -6

  • 18. 匿名 2024/01/24(水) 11:32:32 

    >>1
    お返事くれない
    誰々だけお手紙なし
    シールが一方だけ入ってる

    勤務先の幼稚園ではこういった理由でトラブルになったからお手紙禁止になったよ

    +58

    -1

  • 19. 匿名 2024/01/24(水) 11:32:39 

    カミソリを貼る子がいるとか?

    +0

    -11

  • 20. 匿名 2024/01/24(水) 11:32:58 

    >>1
    子供ってちょっとした事で騒ぐ子もいるから
    ○○ちゃんだけズルいとか
    プリキュアの便箋欲しいからよこせとか
    先生もそんなのイチイチ対応してられないからね

    +23

    -0

  • 21. 匿名 2024/01/24(水) 11:32:59 

    >>4
    幼稚園児ならまだ悪口とかはないんじゃないの

    +46

    -12

  • 22. 匿名 2024/01/24(水) 11:32:59 

    うちの子字が書けないから基本かえす気ない😂

    +19

    -3

  • 23. 匿名 2024/01/24(水) 11:33:21 

    子供同士のお手紙交換のトラブル

    +7

    -1

  • 24. 匿名 2024/01/24(水) 11:33:30 

    >>12
    公園で遊ぼうが読めない
    なんか可愛いけどこういうトラブルが頻繁にあると大変だね

    +25

    -0

  • 25. 匿名 2024/01/24(水) 11:33:34 

    子供同士のお手紙交換のトラブル

    +0

    -0

  • 26. 匿名 2024/01/24(水) 11:33:45 

    手紙は字や文章の練習になって良いと思ってたけど大変なんだね

    +13

    -0

  • 27. 匿名 2024/01/24(水) 11:33:57 

    クラスメイトの悪口を書いていて問題になったことが小学校のときあったよ

    +4

    -0

  • 28. 匿名 2024/01/24(水) 11:34:00 

    年少くらいならそんなトラブルなんてないんじゃない?あるとしても私はもらってない!とかその程度
    もう少し大きくなれば中身を他人に見せびらかしたとか、内緒話を平気でバラすとか色々ある

    +8

    -1

  • 29. 匿名 2024/01/24(水) 11:34:20 

    文字の判読が難しくて、親に手間を取らせるから…

    +6

    -1

  • 30. 匿名 2024/01/24(水) 11:34:29 

    中学生の時一瞬仲良かった粘着な子以外と手紙のやり取りしてたんだけど、
    その読み終わった手紙を友達も私も学校のゴミ箱に捨ててだんだけど、粘着な子がゴミ箱から漁って全部読んでた。
    普通にやばいでしょ!!だから手紙は家で処分する事!

    +8

    -3

  • 31. 匿名 2024/01/24(水) 11:34:39 

    >>24
    多分年少さんの話だよね

    +9

    -0

  • 32. 匿名 2024/01/24(水) 11:34:46 

    うちの子はお手紙くれた子に返事を渡さずに別の子に先にお手紙あげちゃって、お手紙くれた子がそれ見てて怒ってちょっとトラブルになったらしい。

    +15

    -0

  • 33. 匿名 2024/01/24(水) 11:34:56 

    >>26
    うちも幼稚園の手紙交換でひらがな覚えたよ
    禁止の所もあるのね

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2024/01/24(水) 11:34:59 

    園内で子ども同士でやり取りすると、もらったけどなくしてしまったとか、そもそも渡していなかった等あるんじゃないかな。

    あと、お手紙の中にシールとか入れて過度になってしまうとか。

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2024/01/24(水) 11:35:04 

    年中の時流行った
    トラブルになるの怖かったから
    送迎時にお互い親がいる状態でお返事渡した

    みんな、
    ◯◯ちゃんだいすき 
    おてがみありがとう
    またあそぼうね
    って内容ばかりで可愛かったなぁ

    でもお返事くれない、あの子だけずるい
    自分にはくれないとかトラブルなりそうで怖いよね

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2024/01/24(水) 11:35:21 

    >>22
    絵を描いてくれたりシール貼ってくれたりするよ。お母さんが代筆してたり。
    うちの子はよく折り紙を持って行きたがる。

    +7

    -1

  • 37. 匿名 2024/01/24(水) 11:35:30 

    SNS全盛期にお手紙とか30年前ですか(笑)

    +0

    -13

  • 38. 匿名 2024/01/24(水) 11:35:35 

    特に幼い子供は正直だから
    平気で他人を傷付けることもあるだろうね

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2024/01/24(水) 11:35:39 

    >>26
    祖父母にお手紙書けばいい
    大喜びで返事とレターセットと切手をくれる

    +9

    -1

  • 40. 匿名 2024/01/24(水) 11:35:52 

    >>21
    悪口はないけど
    まだ字が書けないのとか私は書けるもんねー
    とかの子供故のやりとりならある

    +6

    -4

  • 41. 匿名 2024/01/24(水) 11:36:24 

    >>18
    何でも禁止、めんどくさいですね。
    うちの幼稚園は手紙を書く行為は文字や絵に興味があることなので、禁止にはしませんでした。
    ただ、物(お土産やバレンタインのお菓子)などは園ではなく、家に帰ってからと決めていました。

    +6

    -11

  • 42. 匿名 2024/01/24(水) 11:36:56 

    >>1
    私は小2の時に転校して来た女の子がすごく大人びてる子で、その子から手紙交換しようと言われてしてた。
    内容は「私は大きくなったら○高の音楽科に入って音楽の勉強をするから一緒に音楽科を目指そう」とかそう言うのだった気がするけど、親が全部内緒でチェックしていて付き合いを制限されたよ。
    その○高が偏差値55程度の低い学校だったからか?友達の悪口を書いていたからか?マックで外食するのが好きな子でお金がかかる子だったからか?私はよく覚えてないけど…
    手紙って1対1だし影響力が強いからかね。私はその子に洗脳されたようになってたな。

    +0

    -17

  • 43. 匿名 2024/01/24(水) 11:36:59 

    >>16
    園児の手紙なんか、怪文だらけだよ笑

    +14

    -0

  • 44. 匿名 2024/01/24(水) 11:37:03 

    >>1
    返事くれない とかしょうがないよねー。
    頼んでもないのに勝手に書いてきて、返事来なかったら機嫌損ねるとか面倒だわ

    +21

    -0

  • 45. 匿名 2024/01/24(水) 11:37:50 

    うちも途中から禁止になったよ。
    理由はきいてないけど、もらったもらってない、私はもらえない、返事がない とかだと思うよ。

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2024/01/24(水) 11:38:04 

    >>1
    揉め事は色々、

    園内だと先生も知りませんって言うわけにもいかないからトラブルの元は減らしたい、
    先生も忙しいからそんなトラブルに巻き込まれても家で書いてきた手紙なんて知らんがなって言いたいけど言えないのでね。


    +6

    -0

  • 47. 匿名 2024/01/24(水) 11:38:45 

    >>1
    もう、親同士で解決してくれよ。園はそこまで介入してらんないわ

    +18

    -0

  • 48. 匿名 2024/01/24(水) 11:38:46 

    男の子も手紙のやりとりあるの?

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2024/01/24(水) 11:38:56 

    年少で手紙が書けるなんて高度だなw
    私はその年代だと「お」と「す」、「わ」と「ゆ」の書き分けられないし、「を」や「そ」や「と」に至っては反転してたよww

    +11

    -0

  • 50. 匿名 2024/01/24(水) 11:38:56 

    >>21
    うちの園では突然「お友達に渡す前に先生が内容をチェックします」ってガイダンスがあったんだけど、原因は手紙に「〇ね」って書いた子がいるからだって。
    年中の時だから幼稚園でもそういうこと書く子がいる事に驚いた。

    +39

    -1

  • 51. 匿名 2024/01/24(水) 11:39:08 

    >>4
    手紙で悪口⬅手紙禁止
    にしても
    結局口で悪口言ったりするんだから
    『手紙禁止』じゃトラブル防止の意味は無い気はするけどね

    +2

    -4

  • 52. 匿名 2024/01/24(水) 11:39:47 

    >>50
    えっー。
    どんな家庭の子が書いたのだろう?

    +15

    -0

  • 53. 匿名 2024/01/24(水) 11:40:06 

    子供同士なんだから気分で返事書かなかったり忘れたりくらいするだろうに
    そんなトラブルっていうレベルじゃない事をトラブルにしていく大人が増えちゃったんだろうな
    確かに返事来なかった子は悲しい思いをするだろうし、それが可哀想になる気持ちはわかるけど
    そういう子を救わなきゃ守らなきゃ無くさなきゃみたいなの強すぎる気がする
    悪い事じゃないけどさ、そこまで大人が介入しなくても
    子供のうちにそういうの経験しながら大人へと成長していく部分もあると思うんだけどね

    +16

    -1

  • 54. 匿名 2024/01/24(水) 11:40:10 

    >>50
    まあそういう子は親が口が悪いんだろうね。
    ガルちゃんで書くみたいにテレビに向かって言ってたり。

    +13

    -0

  • 55. 匿名 2024/01/24(水) 11:40:20 

    >>1
    小学校の朝の会で手紙禁止令あったな。手紙したいなら郵便でやりなさいって言われた。
    最初は楽しい話題でもネタが無くなると悪口大会になる、悪口を紙に残すとトラブルのもとになるからだった。

    交換日記や手紙交換はネタが尽きたら悪口になりやすいし妥当かな

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2024/01/24(水) 11:40:28 

    >>41
    いや、クレーム対応が面倒だったから禁止になって良かったよ
    クレーム入れてくる保護者は本当に少数だったけど頻繁に
    「◯◯ちゃんが□□ちゃんに渡したのにうちの子はもらえなくて泣いてます」
    「うちの子に返事が来なくて泣いてます」
    とか電話くるんだから

    +20

    -0

  • 57. 匿名 2024/01/24(水) 11:41:16 

    >>21
    息子がいつもお手紙交換しているけど大体
    「お昼一緒に食べよう」
    「だいすき」
    とかだよ。

    +4

    -1

  • 58. 匿名 2024/01/24(水) 11:41:21 

    >>51
    横です。交換日記や手紙とか、紙に悪口を残すのはトラブルの引き金になりやすいよ

    +2

    -1

  • 59. 匿名 2024/01/24(水) 11:41:25 

    >>4
    やり取りしてる子達だけでコソコソもあるよね。
    仲間に入れて欲しい行っても、逃げ回って無視したり。
    幼稚園路だとしても、そういうところは女の子だなぁと思って見てる。
    (我が子の通ってない幼稚園で、定期的にボランティアを週1でしてます。)

    +8

    -1

  • 60. 匿名 2024/01/24(水) 11:41:43 

    小1だけどクラス内でバカシネって書いてた子がいて手紙交換は禁止になったよ。

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2024/01/24(水) 11:41:54 

    >>42
    何か親に洗脳されてるっぽいな

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2024/01/24(水) 11:42:53 

    お手紙渡してくる子ってお返し期待してそうか、お手紙かけることを親に褒めてもらいたいかが強そう。面倒だなって思っちゃう。

    +4

    -4

  • 63. 匿名 2024/01/24(水) 11:42:55 

    >>41
    面倒くさいけど実際それで揉めるからね
    あの子にはあげてこの子にはあげないとか

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2024/01/24(水) 11:43:25 

    >>1
    うちのこ二人ともそんなのなかった
    手紙のやり取りしてたけど平和そのもの

    書くの面倒くさいのか忘れてるのか理由はわからないけど返事もらえないことも確かあったけどいちいち気にする様子もなかった

    本人も忘れていて全くモヤつく様子なかった。書くの好きな子はすぐ返事くれる。うちの子もそのタイプだった。

    書くの面倒な子もいるみたいよ。そういうのママさんが言ってたから覚えている。親も忙しいし本人にまかせているみたい。子供だもん、そんなに気にすることはない

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2024/01/24(水) 11:43:32 

    うちの園も基本禁止だけど、一回だけもらってきたことあるから返事を書かせた。
    批判されそうだけど、幼児の手紙のやり取りって正直親からしてもちょっと面倒に思ってしまう。
    勝手に上手くやってくれる年齢じゃないと親が介在せざるをえないし。

    +6

    -1

  • 66. 匿名 2024/01/24(水) 11:43:41 

    >>56
    人数多めな園ですか?私が働いていた園は全体でも100人とかで、お手紙やりとりしてる子はクラスでも数人、同じ子同士みたいな感じだったのと、親が「うちのこはまだ興味ないみたいだしね~」「うちもそのうち興味持ちだしたら書こうかな~」みたいな穏やかな方が多かったのでクレームはほぼ無かったです。

    +16

    -1

  • 67. 匿名 2024/01/24(水) 11:43:46 

    >>1
    可愛いけどね
    寛容な人よりダメって言う人の方に合わせていくから、何でも世知辛いルールになるよね

    +5

    -1

  • 68. 匿名 2024/01/24(水) 11:43:47 

    >>1
    幼稚園内ではお手紙交換はトラブルの原因となるため禁止となっているようですが、

    それ手紙をくれた保護者に連絡した方がいいんじゃない?

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2024/01/24(水) 11:43:56 

    >>50
    年中でそんなこと書く人いるんだ…。うちの子の園は大して仲良くなくてもだいすきだよと書きあってるよ。

    +15

    -1

  • 70. 匿名 2024/01/24(水) 11:44:54 

    園も学校も今は物の貸し借り禁止だしバレンタインクリスマス誕生日のプレゼントも学校では禁止

    クラス単位でクリスマスプレゼント交換はやったけど
    歌に合わせて回すランダムな交換会

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2024/01/24(水) 11:45:28 

    幼稚園児ですでに女子の人間関係面倒くさい…
    自分も歩んできた道だけど「ほんとくだらないことで揉めてたんだな〜」って大人になってから思う。

    幼稚園児ですでにびっくりするほどワガママで意地悪な子もいるし、その中で揉めずに平穏に過ごすの大変だよね。

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2024/01/24(水) 11:45:36 

    >>47
    だから一律で禁止にしてるんだろうな。
    それでも尚やるって子供じゃなくて親がちょっとどうなのと思う。

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2024/01/24(水) 11:45:38 

    そりゃ紙で指を切るからでしょう。

    流血事件に発展するからよくないよ

    +0

    -3

  • 74. 匿名 2024/01/24(水) 11:45:58 

    >>22
    うちは渡すほうだけど、返事なくても本人も私も気にしてない笑

    +14

    -0

  • 75. 匿名 2024/01/24(水) 11:46:25 

    >>63
    じゃあ、私が働いていた園は奇跡的に穏やかだったんだな。クレームはないわけではないけど、あるとしたら園を出たあとの誘われた、誘われないの話。
    園を出たら園は介さないので、それは説明会でも話していました。もちろん、園内での仲間外れとかはきちんと対応してましたが。

    +2

    -3

  • 76. 匿名 2024/01/24(水) 11:47:22 

    >>36 子供が僕もあげたい~と言ったときだけ、折り紙に絵を描いてもらい、宛名とか名前のみ代筆したけど、必ず返さねば!と親主体でやらせたり、しゃしゃりでるの、違うくない?

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2024/01/24(水) 11:47:32 

    >>72
    そうそう、子は自分で渡したい子に渡してるだけでね、親が見てやることだよ。

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2024/01/24(水) 11:47:52 

    封筒の中にシールが入っていてくれたと思って筆箱に貼ってしまった。
    そしたら間違えて入れたから返して欲しいと言われてもう貼っちゃったから本当に大変だった。
    結局親がその子へのお詫びとして10シートくらい買ってくれて渡して終わった。

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2024/01/24(水) 11:48:11 

    >>1
    幼児は「えーまだ字書けないの?」「キレイな紙じゃないね」「Aちゃんには書いてあげないけどBちゃんはカワイイから書いてあげる」とか言っちゃう子いるから、そっちの指導が必要な子がいる。
    手紙自体は、字の練習でいいことなのにね。

    +2

    -1

  • 80. 匿名 2024/01/24(水) 11:48:13 

    >>1
    うちの幼稚園もお手紙禁止だったな
    先生宛ならOKと言われてたから、やっぱ子供同士だともらったもらってない、返事くれないとかあの子はもらってズルいとかで揉めるんじゃないかな
    うちは男の子だし本人がそういうの全く興味なかったけど、姪っ子とか見てても女の子はそういうの好きだもんね。お手紙に自作の可愛いチャームみたいなの作って入れてくれたりするし、そういうのもあの子だけもらってずるい!私も欲しい!とか揉めるのかなーと思った

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2024/01/24(水) 11:48:16 

    >>1
    Aちゃんの名を使ってうちの子の悪口を書いた手紙を書いたクソガキがいたよ
    自分の名は1mmも出さないでね
    結局字体でバレてたけど、こういう不要な揉め事を起こすクズは大人にも子供にもいるから、発端となるそれを取りやめようとする気持ちもわかる

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2024/01/24(水) 11:48:17 

    うちの子が一人の男の子に「だいすきだよ、かわいいね」っ月1くらいで手紙渡してるんだけど、相手の男の子嫌がってないかちょっと心配。
    親御さんもどう思ってるんだろう…。

    +2

    -1

  • 83. 匿名 2024/01/24(水) 11:48:19 

    主のお子さんに手紙をくれた子が、単なる出したがりなだけならまだいいけどね

    返事くれない!とか騒ぐタイプで親も厄介で後々ややこしくならないといいが

    こういうのはどう対処すべきなんだろう?
    親同士で解決するべきかなやっぱり

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2024/01/24(水) 11:48:47 

    >>1
    うちの園では、買ったメモ帳とかはダメ、チラシの裏とかならオッケー。シール貼るのダメ。とか決まってる。過去にお手紙交換のためにメモ帳買わないといけないのが負担になってるとかシール買えないとかそう言うクレームでもあったのかなぁ…って思ってる。

    実際みんな普通にメモ帳に書いてるけどね。

    +0

    -1

  • 85. 匿名 2024/01/24(水) 11:49:48 

    >>50
    いやー…私は年中担任を何年かしたことありますが、その手紙をチェックするのは家でやってきてくださいだよ。
    うちのクラスのお母さんはきちんとされてて、あらかじめ内容確かめてから私やバスの先生に預けてくれてたわ。

    +12

    -0

  • 86. 匿名 2024/01/24(水) 11:49:55 

    卒園前には何人か息子にありがとうの手紙をくれた子いたな
    別にトラブルにはならなかった

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2024/01/24(水) 11:50:27 

    うちの娘もたまにお手紙もらってきて、お返事書こうと促すんだけど娘が書きたがらなくてほとんどお返事できなかった。

    顔見知りのママさんにはごめんなさいしたけど、スルーしちゃった子もいて申し訳なかったなぁ〜
    それでトラブルにまではならなかったけど、もしかしたら良く思われてなかったかもしれない…。

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2024/01/24(水) 11:50:57 

    >>50
    そういう子はお手紙以外でもトラブルメーカーだろうな…

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2024/01/24(水) 11:51:13 

    >>1
    うちは保育園だけど、
    年少に入ったらお手紙禁止令出たよ
    理由としては文字書き能力の差がメインみたいな内容だったけど。

    私個人の観点としては3つあって、
    ①皆に渡すことのできない事は辞めよう。いい内容もあれば、仲間はずれにしようとかそんな事も言えちゃう
    ②可愛いお手紙帳を全員が買ってもらえるわけではないから、競い合いっ子みたいになるとトラブルのもと
    ③言いたいことは口で言おう

    だと思ってる。

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2024/01/24(水) 11:51:35 

    返事の紙とかどんどん凝ったり
    他のお友達とかはないから泣くとかあれこれ
    でも禁止だから返事もしないほうがいいよ
    ありがとうーだけで

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2024/01/24(水) 11:51:40 

    うちは、早生まれで字が最初は下手だったから、年少のときに頑張ってお返事書いたんだけど、相手の子のお母さんから失笑されたことはある。
    家族で頑張って解読したわあ!みたいな言い方で。
    娘は全然わかってなかったけど、私が泣きそうだった。
    トラブルってほどじゃないけど、嫌な思い出みたいにはなってる。

    +12

    -0

  • 92. 匿名 2024/01/24(水) 11:53:51 

    >>37
    馬鹿らしい
    子供は子供でしょ

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2024/01/24(水) 11:54:06 

    禁止。ってならどんな理由でももう禁止

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2024/01/24(水) 11:54:27 

    うちの園、手紙にシールが入ってて(シートのを1枚だけ切ったものらしい)、もらった子が普通に使ってしまったら数日後返してって言われかなりトラブルになった
    渡した側の親が子供が勝手に入れてしまったんだから返してって園に何回も連絡してきたよ(バス通園でコロナ禍だったから行事もなく親は面識なし)

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2024/01/24(水) 11:54:49 

    >>1
    娘がお友達にお手紙渡したら、関係ない他所のマが(仮にB ちゃんママ)、あの母親は(私)子どもがもう字をかけることを自慢してマウントとるために書かせてると噂流されたことあるよ😢

    後から知った真意は娘と仲良しのAちゃん
    でもBちゃんもAちゃんと仲良くしたいと思っていた
    だから、Bちゃんママは娘にAちゃんを取られた気持ちになり、噂を流したということみたいで😢

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2024/01/24(水) 11:55:21 

    姪っ子(10年以上前)が友達との交換手紙におっぱいの絵とか書いて向こうの親がこんな下品?くだらない手紙のやり取りするなら辞めなさいって怒られたよ。
    姪っ子には注意したみたいだけど、色々あるんだなーと思ってしまった

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2024/01/24(水) 11:56:56 

    パターン①あの子にはあげてたのに私にはくれない系

    パターン②手紙にプレゼント入れて揉める
    (シール1枚でも園児からしたら立派なプレゼント)

    パターン③かわいいレターセットで書いたのに広告の裏で返されて揉める

    パターン④男女関係なく手紙交換するけど
    中には好きな子(loveの方の)にしか返事を書かない子も出てきて揉める

    うちの子の保育園はこの3つのパターンがあったって聞いた

    だから家から手紙書いてくるのは禁止
    レターセットやシールの持ち込みも禁止

    みんなで絵を書いたりする時間にその場にある紙使ってその場で手紙書き合うのはOK

    その時間で親や家族に書くのもOK
    になったよ

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2024/01/24(水) 11:58:43 

    >>94
    ま。まさか、78さんのお話!

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2024/01/24(水) 11:59:05 

    >>53
    幼児で行くだけでも大変な子供もいたりするのにわざわざ大人にとってはくだらなくても子供にとったら大きな問題を増やす必要ないよ
    キャラもの華美なもの禁止の延長でしょ
    そういったことは園の外で楽しむ
    集団生活は普段とは違う
    ルールは守るって大事なことだよ
    特に文字が書けるかどうかも小さな子だと差が激しくてわざわざ自己肯定感下げたり妙に気にしてイラつく親の被害に子供が遭わないようにする意味でも理にかなってる

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2024/01/24(水) 11:59:16 

    >>1
    こういうお達しには感謝したほうがいいよ。
    きちんと楽しめる子も居るけど、トラブルに巻き込まれると面倒だよ。
    お手紙だって広告の裏紙〜高級品だってある。
    お手紙にシール貼れば高くなる。

    主が張り切って買ってあげて嬉しそうに書いて渡した結果、我が子に向かって「もう遊ばない」「嫌い」とかって手紙届いたら悲しいでしょ。
    主の子がいい子でも恵まれた子に攻撃する子もいるしね

    そういう事件は0%じゃないから、そもそも起きないようにしようって話だよ

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2024/01/24(水) 12:01:11 

    意味不明なトラブルならある。
    うちの子字が書けないのに園のお友達手紙もらったから私が手を添えながら一緒に書いてお返事渡した。
    そしたらなぜ親が手伝ったと言わなかった?普通言うよね?って後から言われた。たかが子供同士の手紙にガチになるの怖すぎた…繊細な親めんどくせえ

    +14

    -0

  • 102. 匿名 2024/01/24(水) 12:06:51 

    >>20

    というか子供の言動を親が親身に受けすぎてる

    あの子はプリキュアの可愛い便箋持ってたから私も同じの欲しい、でも無いから無理→先生、子供がこういう事言うんです、園で禁止するかどうにか出来ませんが?

    手紙渡したのに返って来ない、他の子にはあげてるのに→先生、子供がこう言ってるんですけど様子見てあげてくれませんか?

    +14

    -0

  • 103. 匿名 2024/01/24(水) 12:07:54 

    >>91
    早生まれとか頑張ったとか相手の親知らないもんね
    相手も悪気があって言ったんじゃないと思うし

    こういう事をきっかけに文字を嫌いになってほしくないから、自分が見ても明らかに読み辛いものは隅の方に内容書いてあげるといいよ

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2024/01/24(水) 12:08:55 

    お返事のお返事のお返事が来ない、とか
    ○ちゃんには渡すのに私にはくれない、とか
    シール交換も始まってもめる、とか
    女子あるあるは年少さんからよくある

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2024/01/24(水) 12:09:18 

    娘が保育園の頃流行ったけど
    〇〇しなきゃもう一緒に遊んであげない
    みたいなお手紙貰ってショック受けてた
    先生に相談したりちょっとしたトラブルになったよ。

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2024/01/24(水) 12:10:35 

    >>101
    一瞬、自分の子より秀でたからムカついたってこと?
    怖すぎる〜〜

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2024/01/24(水) 12:11:08 

    >>12
    幼児同士の公園で遊ぼうは親はスルーするけどね。

    +15

    -1

  • 108. 匿名 2024/01/24(水) 12:11:59 

    >>15
    親何しに保育園行ってんの笑
    急に他のお母さんから手紙もらったらびっくりするよ。

    +10

    -0

  • 109. 匿名 2024/01/24(水) 12:12:58 

    交換日記でトラブルは聞いた事ある

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2024/01/24(水) 12:13:06 

    皆の読んでると、結局は居住地や園の雰囲気とか関係なくお手紙交換はトラブルの温床って事がよくわかる。

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2024/01/24(水) 12:13:34 

    >>19
    怖すぎwそんな子おらんわwww

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2024/01/24(水) 12:13:40 

    >>15
    写真交換は発表会とかのかな?

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2024/01/24(水) 12:14:29 

    >>22
    うちの娘はお手紙好きなんだけど、お返事来なくても気にしてないよ。だいたい男の子はほぼ返事ないし、あっても頑張って書いてくれたであろう本人の名前のみとか。

    +15

    -0

  • 114. 匿名 2024/01/24(水) 12:16:17 

    シールも渡したのに手紙しかくれなくてあの子けちー!ってなって、言われた側の親が「いじめだ!」って大騒ぎして禁止になったな
    言われた側もが出ないで先生に任せれば良いのにと思った
    子供なんてこんなこと言ったり言われたり当たり前の世界なのに

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2024/01/24(水) 12:16:31 

    >>48
    年長娘いるけど、男の子のお母さんはうちの子興味なくて〜字もあまり書けないよ〜とか言う人が多いかも。

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2024/01/24(水) 12:17:37 

    時々貰ってきてお返事かいてるよ。
    毎回〇〇ちゃんだいすき。いつもありがとう。とか貰うのも書くのも同じで可愛いなと思ってた。

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2024/01/24(水) 12:20:38 

    >>6
    特別に仲いい友達にシールやビーズあげたらそれを見てたあまり仲良くない子が私もちょうだいって言ってきたとか、同じ子が何度もビーズちょうだいって言ってきて、その子は一度もあげたことないとか。
    友達の誕生日に可愛い便箋でお手紙書いたら私にもその便箋で書いてきてとか、私の時は折り紙だったのに〇〇ちゃんは可愛い紙だとか。

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2024/01/24(水) 12:21:42 

    >>21
    意地悪な子は年中くらいでも先生が見てないところでこっそりギュッとつねってきたり、嫌いな子の持ち物隠したりするよ。
    うちは長男が字を読めるのが遅かったので多分本人は気付いてなかったと思うんだけど、幼稚園バッグの中に折り紙の手紙が入ってたのを読んだら内容は長男への悪口だった事あるよ。

    +17

    -0

  • 119. 匿名 2024/01/24(水) 12:24:02 

    >>87
    うち何人かに返事もらえなかったけど
    子供は少し気にしていたけど、私もフォローしたし
    ちょっと経てば忘れていると思うよー。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2024/01/24(水) 12:24:49 

    >>17
    基本的に先生って返事書かないのはどうしてですか?

    +0

    -2

  • 121. 匿名 2024/01/24(水) 12:26:39 

    >>85
    幼稚園の先生方はいつも目が回るような忙しさなのに、手紙のチェックまでするなんて大変すぎるよね…。
    でも、悪口手紙書いても親が知らないような家庭なら、事前のチェックをお願いしても
    「知らない間に書いてバッグに入れてました(テヘペロ)」
    てな感じなんだろうなぁ。
    先生方、いつもお疲れ様です…。

    +12

    -0

  • 122. 匿名 2024/01/24(水) 12:31:45 

    娘本人は字が解読できなくて気づいてないけど、友達からもらって手紙に、(毎日娘と遊んでるから)「違う子と遊びたい」って書いてたみたいで、それをその子のママから手紙読んだ?って聞かれて何て書いてたか私も分からなかったから読んだけどその内容には気づいてなくて、そのママから「こう書いてたんだけど、〇〇ちゃん傷ついてないかなと思って」って言われて、そういう内容お母さんが気づいてるなら止めないかな?いや、止めないものなのかと分からなくなった。娘もその子に執着してたわけじゃないから他の子と遊ぶようになったけど。

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2024/01/24(水) 12:32:19 

    >>69
    誰にでもだいすき だよね。

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2024/01/24(水) 12:32:26 

    >>59
    コソコソって言うけど当たり前じゃない?
    子供だからこそ誰でも仲間に入れられるんじゃないだろうし。

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2024/01/24(水) 12:34:25 

    >>21
    悪口は知らないけど〇〇ちゃんは混ぜてあげない!みたいなのは年少からあるよ
    意地悪な子もいるし年長なら嫌なこと書ける子もいるんじゃない?

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2024/01/24(水) 12:34:46 

    >>1
    「園では禁止されてるけど、娘ちゃんが一生懸命書いてどうしても渡したいって言うから迷惑かなと思ったけど渡すね」みたいな親が地雷なことは確かだ

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2024/01/24(水) 12:36:29 

    >>122
    もしかしたら、手紙の内容は事後報告だったのかも。
    「ママ、今日ガル子ちゃんに幼稚園で手紙渡したよ!」
    「そうなんだ、どんな事書いたの?」
    「うん、いつもガル子ちゃんと遊んでるから他の子と遊びたいって書いたの!」
    「えっ?!それ渡したの?!」
    てな感じだったのかも。
    的外れな推測ならごめんね。

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2024/01/24(水) 12:43:17 

    >>127
    そっか、事後報告の場合もあるね。園の外でもいつも遊んでる子だからよく知ってる子だし、そりゃ園では違う子と遊びたいよなーって思ったけど、手紙に書かれたらやっぱりちょっとビックリしてしまった。

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2024/01/24(水) 12:46:02 

    >>56
    やべーな
    うち年少か年中の時にお手紙もらって返事書かせようとしたけど全力で拒否されたから返事書けなかったよ
    バスだったからなかなかお母さんとも会えなかったし
    子どもの手紙のやりとりにわざわざ返事書けなくてすみません…とか言われる方がちょっと怖いんだけど、、
    そう思う親の方が少ないのかな…
    返事こなかったら、それはそれで仕方ないと諦めるよう子どもに伝えればいいと思うんだけど…
    だから今の子って既読無視ひどい!とかってうるさいんじゃね?

    +12

    -0

  • 130. 匿名 2024/01/24(水) 12:51:45 

    >>129
    幼稚園でそれだと先が思いやられるね、親世代がSNS世代だもんね、既読無視にキーッ!てなる=子どもの手紙の返事の有無にもキーッてなる。

    少し前なら既読機能なんかなかったし、仕方ないよね~で済む話。

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2024/01/24(水) 13:05:36 

    >>120
    不公平になるから。

    +8

    -0

  • 132. 匿名 2024/01/24(水) 13:08:53 

    うちの子が通ってた幼稚園は「もう〇〇ちゃんとはあそばない」みたいな内容の手紙でトラブルがあったらしく、手紙交換は禁止ですって説明会で言われた。

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2024/01/24(水) 13:15:47 

    >>22
    うち男の子でクラスの女の子からよく手紙貰うんだけどもうめんどくさいって言って本人が書きたがらない。

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2024/01/24(水) 13:18:44 

    >>56
    子供の級友の母親(「お返事がない」と園にかけてくる親)のことを、嫌ってる場合もありそう。

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2024/01/24(水) 13:20:52 

    >>1
    うちの子の名前で、
    「Aちゃんの事大嫌い」とBちゃんが手紙を書いてAちゃんに渡したって事があった…

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2024/01/24(水) 13:24:40 

    うちもお手紙もらってきた事あるわ
    がるちゃんで「お手紙禁止」って何回も見た事があったからうちの園でも禁止だろうなぁと先生に聞いたら、園児同士の事なので全然良いですよーってokだったのでびっくりした
    トラブルになりそうあまり貰いたくない笑

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2024/01/24(水) 13:36:00 

    >>1
    小学生の時に、友達と楽しかったこととか次の遊ぶ約束を書いて手紙交換してたら、違う女子グループの子たちに「私たちの悪口を書いている」といちゃもんで先生に告げ口されて、手紙没収された
    結局悪口なんて一言も書いてなかったのに、その子たちも先生も謝りもせず、手紙禁止になった
    いまだに理不尽な思い出として忘れてないよ
    先生って不適格な人たくさんいるよね

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2024/01/24(水) 13:38:52 

    >>133
    うちの息子も優しいお手紙もらってもノーリアクションだし書くよう促しても全然動かない
    でも男の子からふざけたお手紙もらった時はあいつ〜wこんにゃろwって言って必死にうん○の絵とか書いてた

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2024/01/24(水) 13:41:10 

    >>48
    うちは年中位から男の子同士もお手紙書いてたよ
    名前しか書いてない手紙とかw
    たまに女の子からもらうと字も絵も上手でビックリした

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2024/01/24(水) 13:41:28 

    >>94
    ポケモンパンについてる貼って剥がせるシールを水筒に貼って、それを幼稚園で交換するのが流行ってたらしい。
    「本当は嫌だったけど断れなくてやっぱり返して欲しい」と家に帰ってから親に泣きついて、相手の親とトラブルになった子がいると聞いた
    めんどくさいねー

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2024/01/24(水) 13:48:25 

    娘が小一のとき帰宅してすぐにお友達からお手紙もらったー♡と見せてくれて、
    今日○○公園で夕方遊ぼうね!(その子の家からは徒歩で行ける距離の公園だけど、ウチからは車で片道15分の公園。小一は1人で行けない)って書いてあって、
    相手のお母さんの連絡先も分からないし焦った。
    予定あったけど調整し直して公園に向かったけど結局その子は公園には来なかった。

    +2

    -1

  • 142. 匿名 2024/01/24(水) 13:50:52 

    >>1
    うちは「ばか」って書いた手紙もらってきたよ
    そういうのあるからじゃないかな

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2024/01/24(水) 13:59:14 

    >>41
    うちの園もそういうのあったからお手紙自体は禁止にならなかったけど、紙は幼稚園で使ってる白い無地のみ封筒には入れないっていう決まりだった
    可愛いお手紙とかシールとかトラブルの元だから仕方ないね
    皆可愛くしようと色塗ったり絵を描いたりハート折ったりと工夫してたよ

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2024/01/24(水) 14:03:05 

    >>6 うちの園はこれだったな。手紙にシールはダメ、絵はいい。年長児だけど言葉のバリエーションがないから、あげるお手紙ももらうお手紙も「いつもあそんでくれてありがとう」か、とってつけたような「だいすき」だなぁ。

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2024/01/24(水) 14:05:10 

    手紙の色やシールの形でもめてたクラスがあったな

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2024/01/24(水) 14:10:04 

    >>50
    幼稚園でもって驚くことに驚いてる

    +1

    -3

  • 147. 匿名 2024/01/24(水) 14:15:10 

    >>21
    年少の娘に聞いてみると内情を色々と教えてくれる。
    まだ個人で遊ぶ事を楽しむ子も居れば大人びた子もいるね。
    娘は気づいてないけど、大人が聞くとうーんと思うこと多々ある

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2024/01/24(水) 14:27:11 

    うちの子はお手紙もらうと一生懸命お返事を書いて園に持っていくけど、恥ずかしくて渡せなかったと持ち帰ってきてしまう。
    勇気がでたら渡そうねって取っておいてあるけど間もなく卒園を迎えてしまう‥

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2024/01/24(水) 14:34:02 

    やべ、うち男子二人、女の子からたまに手紙もらってくるけど、本人が返事書かないからスルーしてたわ。女の子ってマメだよね。絵も字も上手いし。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2024/01/24(水) 14:36:48 

    >>1
    トラブルってなんだとおもいますか?

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2024/01/24(水) 14:36:59 

    >>50
    うちも年中の時に「きらい」って書いて渡した子が居るみたいで一時禁止になった。

    年長の今は担任が代わった事もありまたやってる。

    前は家で私が字教えながら書いてたから内容把握してたけど、もう今は保育園で1人でスラスラ書けるし、最近は貰った手紙も「ママ見ないで」って言ってくる。

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2024/01/24(水) 14:41:42 

    人気の子は手紙をたくさんもらえるけど、そうでない子は欲しくてももらえないから

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2024/01/24(水) 15:03:45 

    >>142
    幼稚園の時点でそんな性格してるなんて、将来御愁傷様だわ。。

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2024/01/24(水) 15:50:13 

    むすめが年中だけどうちは禁止じゃない。
    お手紙もらったり渡したり、返事も書いたり書かなかったりだけど、それでトラブルになったことはないなぁ。

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2024/01/24(水) 18:18:21 

    意地悪してくる女の子から息子が手紙もらってきた。
    意地悪してる相手にわざわざ手紙渡すとか理解できない、我が子も嫌がって返してない。
    仲良いお友達には、一生懸命書いて返事かえしてたけど。

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2024/01/24(水) 19:47:51 

    >>2
    横だけどコレにマイナスって何で?

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2024/01/24(水) 20:36:41 

    姪っ子(10年以上前)が友達との交換手紙におっぱいの絵とか書いて向こうの親がこんな下品?くだらない手紙のやり取りするなら辞めなさいって怒られたよ。
    姪っ子には注意したみたいだけど、色々あるんだなーと思ってしまった

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2024/01/24(水) 20:53:17 

    モテる子や人気者の子は手紙が集中してたけど、うちの子は誰からももらえず…
    自分から勇気を出して書いた子から返事も来なかったみたい。
    どうフォローすれば良いのか悩んだ記憶

    +1

    -1

  • 159. 匿名 2024/01/24(水) 23:31:43 

    トラブルとまではいかないけど、うちの子が年少の時もお手紙交換が流行って、まだみんな字が読めないからお母さんが気を利かせて「○○ちゃんへ」って書いたみたいなんだけど、間違ってうちの子へ渡されてしまった
    「○○ちゃんへ」が無ければそのまま受け取って返事書けたのに、その「○○ちゃん」へ渡す作業が発生してしまい面倒くさいなと思った
    相手の子供もお母さんのことも知らないから先生経由で渡してもらった
    宛名を書くの迷惑だわ

    +1

    -1

  • 160. 匿名 2024/01/25(木) 11:32:48 

    >>135
    怖いw

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード