ガールズちゃんねる

能登半島地震の被災者支援パッケージの全容判明 能登地方への旅行は、復興状況を見ながらより手厚い需要喚起策を検討

101コメント2024/01/26(金) 07:41

  • 1. 匿名 2024/01/23(火) 19:46:36 

    能登半島地震の被災者支援パッケージの全容判明 能登地方への旅行は、復興状況を見ながらより手厚い需要喚起策を検討|日テレNEWS NNN
    能登半島地震の被災者支援パッケージの全容判明 能登地方への旅行は、復興状況を見ながらより手厚い需要喚起策を検討|日テレNEWS NNNnews.ntv.co.jp

    能登半島地震の被災者支援パッケージの全容判明 能登地方への旅行は、復興状況を見ながらより手厚い需要喚起策を検討|日テレNEWS NNN


    政府のパッケージには「緊急対応策」として、
    (1)生活の再建、
    (2)生業(なりわい)の再建、
    (3)災害復旧等の3つの柱が示された。

    (1)生活の再建では、
    ・被災者の2次避難を促進するため、自治体がホテルなどを借り上げる際に支払う金額の上限を、1人1泊7000円から1万円に引き上げること
    ・プレハブの仮設住宅だけでなく、地域の希望などを聞き取ったうえで木造の仮設住宅を建設すること
    ・被災者生活再建支援金として最大300万円を迅速に支給すること
    ・被災者の医療・介護等の自己負担、保険料を減免すること
    などが盛り込まれた。

    (2)生業(なりわい)の再建では、
    ・被害にあった施設などの復旧を金銭面で支援すること
    ・輪島市の名産である輪島塗などを念頭に、伝統産業の事業継続に必要な道具や原材料を確保するための金銭的な支援を行うこと
    ・被災した農業用機械等の再建支援
    などが盛り込まれたほか、

    ・観光支援策として、3月から4月にかけて石川県や新潟県などの北陸地方への旅行代金をひとり一泊2万円を上限に50パーセント補助する「北陸応援割」を実施することが盛り込まれた。

    +40

    -10

  • 2. 匿名 2024/01/23(火) 19:47:11 

    何しても叩かれるきっしーがんばれ

    +28

    -28

  • 3. 匿名 2024/01/23(火) 19:47:20 

    行っていいのか迷惑なのかわからん

    +143

    -4

  • 4. 匿名 2024/01/23(火) 19:48:27 

    岸田さん。一周回って応援してる📣

    +11

    -32

  • 5. 匿名 2024/01/23(火) 19:48:36 

    岸田総理って『〇〇パッケージ』って言葉好きだよね…

    +68

    -2

  • 6. 匿名 2024/01/23(火) 19:49:54 

    旅行ってまだまだ先の話の気がするが
    安全に旅行が出来る様になる迄に岸田さんって在籍するつもりなのかしら

    +101

    -2

  • 7. 匿名 2024/01/23(火) 19:49:55 

    大雪なんやけど
    二次避難遅すぎ

    +69

    -4

  • 8. 匿名 2024/01/23(火) 19:50:13 

    昨夜も3の地震あり

    +7

    -1

  • 9. 匿名 2024/01/23(火) 19:50:15 

    一部地域は水道の復旧が3月とかって聞いたよ。
    仮説で水来るとは言え、復興までとんでもなく時間がかかりそう。

    +61

    -0

  • 10. 匿名 2024/01/23(火) 19:50:24 

    石川は観光地としては人気がなさすぎるよね

    +5

    -29

  • 11. 匿名 2024/01/23(火) 19:50:34 

    >>3
    金沢や加賀温泉郷などは日常に戻ってるよ
    余震の不安はあるけど地震は日本のどこにいても避けようがないし…

    +61

    -4

  • 12. 匿名 2024/01/23(火) 19:50:35 

    二次避難が先だと思う

    +16

    -0

  • 13. 匿名 2024/01/23(火) 19:50:38 

    これ、二階さん案件?
    派閥解散の引き換えにやってんのかな?ってうがった見方しちゃうわ

    +15

    -3

  • 14. 匿名 2024/01/23(火) 19:51:00 

    「不謹慎」っていう日本人にありがちな感情をうまくぬぐえるかってところだね
    311のあともコロナ初期もこの「今旅行やレジャーなんて不謹慎」っていう概念で立ち直りが遅れた

    +3

    -10

  • 15. 匿名 2024/01/23(火) 19:51:03 

    >>6
    金沢あたりは平常通りらしいから今空いてて穴場みたいだよ。

    +42

    -1

  • 16. 匿名 2024/01/23(火) 19:51:13 

    岸田は無能

    +23

    -7

  • 17. 匿名 2024/01/23(火) 19:51:14 

    観光ってどうなのよ?
    被災地の方

    +11

    -1

  • 18. 匿名 2024/01/23(火) 19:51:34 

    >>1
    景気は良くなってきたぞ!頑張れ!!

    +4

    -0

  • 19. 匿名 2024/01/23(火) 19:51:47 

    情報が錯綜してる印象
    中学生が親元離れて集団避難しなきゃならんレベルかと思いきや、北陸にきてきて~ってやってる

    +6

    -7

  • 20. 匿名 2024/01/23(火) 19:52:14 

    あれかな
    中国の春節に当ててんのかな?

    +9

    -1

  • 21. 匿名 2024/01/23(火) 19:52:27 

    金沢に行こうか検討中だったから、旅行支援使って行こうかな

    +21

    -5

  • 22. 匿名 2024/01/23(火) 19:52:29 

    >>11
    近況ありがとう(*´-`*)ゞ
    行こうと思ってた矢先の事だったので再開心待にしてた。それまで働いてお金貯めておく

    +24

    -0

  • 23. 匿名 2024/01/23(火) 19:52:41 

    >>9
    うちは4月以降だよん

    +0

    -0

  • 24. 匿名 2024/01/23(火) 19:52:52 

    >>1
    行きたいけど北陸はまだ寒過ぎる。

    +6

    -0

  • 25. 匿名 2024/01/23(火) 19:53:01 

    過去10年分のパーティ券収入を全額被災地に送りなさい。

    +36

    -3

  • 26. 匿名 2024/01/23(火) 19:53:02 

    >>19
    石川県て南北に長いから今大変なのは北部の方で南部の方は道路も鉄道も空港も平常通り。生活も変わらないらしい。

    +32

    -0

  • 27. 匿名 2024/01/23(火) 19:53:03 

    >>6
    金沢はもう全然普段の生活です!
    ぜひ観光に来て下さい!

    +35

    -3

  • 28. 匿名 2024/01/23(火) 19:53:36 

    >>17
    浮かれてるの見てると辛いとガルでもあったけど

    +6

    -9

  • 29. 匿名 2024/01/23(火) 19:54:07 

    >>10
    マイナスが多いけど実際に行きたい観光地ランキングでも石川は下位ですわ
    福井に負けていましたよ

    +5

    -16

  • 30. 匿名 2024/01/23(火) 19:55:02 

    >>1
    北陸応援割
     旅行支援「北陸応援割」2024年3月実施へ 割引率50%・最大2万円オフの観光支援策 | ホテル・旅行クーポンメディア Airstair
    旅行支援「北陸応援割」2024年3月実施へ 割引率50%・最大2万円オフの観光支援策 | ホテル・旅行クーポンメディア Airstairairstair.jp

    政府は、2024年1月に発生した能登半島地震を受けて、1人1泊の旅行代金が2万円を上限に50%割引になる「北陸応援割」を実施する方向で検討を進めていることがわかりました。 2024年1月1日、石川県能登半島を震源としマグニチュード7.6の大

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2024/01/23(火) 19:55:26 

    >>24
    寒いけれども、寒いから海産物がとても美味しい

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2024/01/23(火) 19:55:50 

    >>7
    受け入れ態勢の数より
    遥かに行きたくない人が多いんだそう

    ここに居たいって人が多いのは
    気持ちはわかるけど
    協力して欲しいなと思う


    +27

    -0

  • 33. 匿名 2024/01/23(火) 19:55:56 

    >>17
    金沢市民。美術館は休館してるけど、全然普段の生活だから観光客は来て欲しい。

    +11

    -3

  • 34. 匿名 2024/01/23(火) 19:56:14 

    金沢に2次避難の希望出してるのに受け入れ先が決まらない人がいるって昨日NHKでやってたけど、政府で旅館かホテル借り上げとかやってないの?

    +3

    -2

  • 35. 匿名 2024/01/23(火) 19:57:22 

    >>29
    2022年の観光に行きたい都道府県ランキング12位で上位だと思いますけど…

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2024/01/23(火) 19:57:57 

    >>19
    そりゃそうよ
    被害がほぼない地域で経済回して
    結果的に県への効果があれば
    復興への助けになる

    +22

    -0

  • 37. 匿名 2024/01/23(火) 19:58:36 

    >>31
    美味しいのは富山の海産物です
    石川はただ調理しているだけ

    +2

    -10

  • 38. 匿名 2024/01/23(火) 19:59:23 

    一年放置(様子見)
    復興支援は政治家の仕事。
    能登半島地震の被災者支援パッケージの全容判明 能登地方への旅行は、復興状況を見ながらより手厚い需要喚起策を検討

    +2

    -2

  • 39. 匿名 2024/01/23(火) 19:59:28 

    観光、観光って何なの
    どんだけ旅ばっかさせたいんだよクソ野郎

    +6

    -3

  • 40. 匿名 2024/01/23(火) 20:00:57 

    加賀屋も建物に被害あったけど旅行支援で独り勝ち&焼け太り

    +0

    -7

  • 41. 匿名 2024/01/23(火) 20:01:45 

    >>32
    地元から離れたがらない年寄りが多すぎる
    復興する必要性があるのかな

    +4

    -12

  • 42. 匿名 2024/01/23(火) 20:03:12 

    台湾の方がひがし茶屋街観光してたニュース見た。
    北陸の力になりたいとか話してた。

    +10

    -0

  • 43. 匿名 2024/01/23(火) 20:04:14 

    >>1
    検討士の真骨頂

    +0

    -1

  • 44. 匿名 2024/01/23(火) 20:04:40 

    キャンセルに困っている観光地に今行ったらいつも以上に歓迎してもらえそうだね

    +7

    -1

  • 45. 匿名 2024/01/23(火) 20:04:44 

    いま能登地方を旅行先としての支援する段階かな?
    温泉や温かい部屋は被災者に提供してあげて欲しい
    そういう利用方法で税金を使ってよ

    +7

    -8

  • 46. 匿名 2024/01/23(火) 20:06:10 

    >>5
    岸田内閣のパッケージは最悪なのにね

    +16

    -3

  • 47. 匿名 2024/01/23(火) 20:07:05 

    こういうのを利用して災害ボランティアしたら一石二鳥だよね、タイミングが良ければ

    +2

    -1

  • 48. 匿名 2024/01/23(火) 20:08:52 

    >>1

    改憲と緊急事態条項を許したら日本人の自由はなくなる

    能登半島地震の被災者支援パッケージの全容判明 能登地方への旅行は、復興状況を見ながらより手厚い需要喚起策を検討

    +1

    -3

  • 49. 匿名 2024/01/23(火) 20:08:57 

    >>45
    日常が戻ってる金沢周辺のホテルや旅館は二次避難先になってるよ

    +0

    -1

  • 50. 匿名 2024/01/23(火) 20:08:59 

    >>27
    もう行っていいの?現地の方ですか?

    +13

    -1

  • 51. 匿名 2024/01/23(火) 20:09:43 

    >>27
    1月4日から2泊の予定がキャンセルなり
    2月に行こうとしたけど同じ駅前のホテルが価格が2倍になってるんだけど?
    全国から支援うけてるのに、国からの借り上げや2次避難でお金でるからか便乗でホテル値上げとか馬鹿にしてるよ。石川県やり方が汚い。

    +4

    -10

  • 52. 匿名 2024/01/23(火) 20:11:17 

    >>29
    大御所福井の意見

    +0

    -3

  • 53. 匿名 2024/01/23(火) 20:17:19 

    >>19
    錯綜してるか?地理が頭に入ってれば普通に理解出来ると思うけど。

    +14

    -2

  • 54. 匿名 2024/01/23(火) 20:21:29 

    >>19
    むしろほぼ無事だった観光地にはお金を落しにいって、結果的に石川県にお金が入るのは悪くないと思う。
    風評被害もなくなりそうだし。

    +16

    -0

  • 55. 匿名 2024/01/23(火) 20:23:42 

    >>51
    50%割り引かれても、便乗値上げされてたら意味ないね。
    確かに今ホテルの値段見たらアパですら、かなり高い。
    石川であの値段じゃあ誰も行かないわ。


    +7

    -4

  • 56. 匿名 2024/01/23(火) 20:24:22 

    >>45
    旅行支援は、金沢とか被害があまりなかったところ(というかもう平常モードに戻れてるところ)に来てくださいって事だと思う。

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2024/01/23(火) 20:26:36 

    >>44
    北陸はやっぱり冬の海の幸目当ての旅行も多いだろうから、今時期に営業できないのは大打撃だと思う。再開可能なところにはむしろいった方が喜ばれそう。

    +7

    -1

  • 58. 匿名 2024/01/23(火) 20:30:12 

    >>3
    行かない方がいいよ

    +4

    -11

  • 59. 匿名 2024/01/23(火) 20:39:43 

    >>16
    無能だと思いこんでるから、無能な部分しか見えないんだよ。
    ちゃんと国民のこと考えてやってることは称賛しないと、ただのサンドバッグだわ。
    いい加減メディアやインターネットで異常に叩かれてる人のほうがちゃんと働いてるって国民が気付くべき。

    +6

    -2

  • 60. 匿名 2024/01/23(火) 20:41:32 

    >>5
    岸田が発する政策とかは
    ぜーんぶ木原がきめてるんでしょ?

    +3

    -1

  • 61. 匿名 2024/01/23(火) 20:42:35 

    >>19
    Xでわかりやすくイラストで解説してくれてる方がいましたよ!
    能登半島地震の被災者支援パッケージの全容判明 能登地方への旅行は、復興状況を見ながらより手厚い需要喚起策を検討

    +13

    -1

  • 62. 匿名 2024/01/23(火) 20:48:59 

    >>45
    経済回さないと、復興できないよ。

    +4

    -1

  • 63. 匿名 2024/01/23(火) 20:49:56 

    >>13
    Go Toトラベルも二階と経団連?旅館組合?だかの案件だったよね、絶対利権がらみやろ!
    それより復興に集中してよ、
    復興すれば自然と旅行も増えるんだから。

    +5

    -2

  • 64. 匿名 2024/01/23(火) 20:55:59 

    私は黙って支援します、承認要求など笑って投げ捨てですよ❤️
    能登半島地震の被災者支援パッケージの全容判明 能登地方への旅行は、復興状況を見ながらより手厚い需要喚起策を検討

    +0

    -3

  • 65. 匿名 2024/01/23(火) 20:56:25 

    観光を重視するあまり
    被災者がなおざりになるのは本末転倒
    ホテルとかの宿泊施設は
    2次避難を重点をおいてほしいね

    今は被災者支援に注力して

    +5

    -1

  • 66. 匿名 2024/01/23(火) 21:00:05 

    >>3
    能登地震で被災したけど金沢行ったら普通の生活だし観光地も普通だったからもし来れるなら遊びに来てほしいよ!

    +12

    -0

  • 67. 匿名 2024/01/23(火) 21:04:25 

    >>1
    ダラじゃないけ!?
    by能登民

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2024/01/23(火) 21:05:09 

    >>1
    被災地に観光に行く気にはなれないわ。
    安くても嫌。

    +1

    -2

  • 69. 匿名 2024/01/23(火) 21:07:29 

    >>30
    富山行きたいなー
    お寿司食べたい

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2024/01/23(火) 21:07:59 

    >>1
    北陸応援割はもう少し後じゃダメ?
    閑散期の6月にするとか
    さすがに3月4月じゃ被災者が避難されてる傍で、温泉最高!お腹いっぱい!とか楽しめない

    +14

    -1

  • 71. 匿名 2024/01/23(火) 21:10:35 

    >>19
    震災エリアを頭に入れられない人?
    北陸といってもかなり広いんだけど…

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2024/01/23(火) 21:31:03 

    >>1
    観光割決まるの早すぎるんだけど利権になるからなの?
    GOTOの時に便乗値上げ酷かったホテルは地元民からボロクソに言われてたしまた便乗値上げすごそう

    +5

    -3

  • 73. 匿名 2024/01/23(火) 21:33:50 

    >>55
    アパですらじゃなくてアパは他と違って変動価格導入してるからアパだから値上げしてる

    +2

    -1

  • 74. 匿名 2024/01/23(火) 21:34:40 

    >>72
    2次避難で国からお金でるからか
    すでに便乗値上げしてるよ!

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2024/01/23(火) 21:40:20 

    >>69
    春はホタルイカや白エビが最高だよー🐟

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2024/01/23(火) 21:43:51 

    >>63
    復興まで旅行関連業種が持たないから、今やるんでしょ
    復興すればって何ヶ月何年かかるのよ
    従業員に給料払わないといけないし、各種支払いだってあるのに
    あなたは食べ盛りの子を抱えた状態で家業が倒産して、でもまぁ何年か後には自然と回復してるでしょなんて悠長に暮らしていける?

    +1

    -2

  • 77. 匿名 2024/01/23(火) 21:50:40 

    >>2
    能登半島地震の被災者支援パッケージの全容判明 能登地方への旅行は、復興状況を見ながらより手厚い需要喚起策を検討

    +2

    -1

  • 78. 匿名 2024/01/23(火) 21:51:05 

    >>59
    ばら撒き笑

    +0

    -3

  • 79. 匿名 2024/01/23(火) 21:51:39 

    >>32
    一時的なんだしね

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2024/01/23(火) 21:52:52 

    >>65
    被災者も国民、北陸の観光業で働いている人も国民
    どっちも国民なんだから、苦しんでるなら両方支援するのが政府の仕事
    被災者支援を重視するあまり、そのほかの人達がなおざりになるのは本末転倒

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2024/01/23(火) 21:56:50 

    ここガルちゃんよね
    政治トピになると「頭が悪くて努力もしない俺たちにも豊かな暮らしを!」と崇高な理想主義を掲げる他力ネカマ新党の男性たちがスカートを穿いてスネ毛を出しながら女性掲示板で小2レベルの画像を貼って野次を飛ばし「見ろ!格差政策が生んだ5chにさえ居場所が無い惨めな俺たちを!!」と身をもって示す弱男戦術は同情票を得られて良いと思います。

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2024/01/23(火) 23:08:40 

    >>76
    わかるよ、今旅館業が大変なのは。ニュースで見たよ。だからって何で旅行行く人に半額支援みたいな、ゴートゥと同じやり方なん?って思ったのよ。Go Toトラベルはまんま利権やったやん。設定もおかしかったしね!二階や経団連の利権モロ絡んでそうに思えて嫌なの!
    まあ、人それぞれ色んな意見あるし、私はそう思ったってだけ、あなたの意見もそれはそれで、わかるよ!

    +2

    -1

  • 83. 匿名 2024/01/23(火) 23:19:34 

    >>16
    Twitter見てるけど、ラサールやジャーナリストから嘘情報が出回った時に岸田が正しい情報を出して訂正してくれたりで頑張ってるし、災害対応は良くやってると思うよ。

    +6

    -1

  • 84. 匿名 2024/01/23(火) 23:44:59 

    >>82
    何でgoto と同じやり方かって、そりゃgotoのやり方が一番合理的だからでしょう

    ○旅行代を安くして多くの人に旅行に来てもらう→ホテルだけでなく、交通機関、飲食店、ホテルや飲食店に物を納品している業者、お土産物屋、お土産物メーカー、農家や漁師等、いろんなところにお金が回る
    ○補助率は50%→最低でも補助金の倍以上のお金が業界に落ちる
    ○最低でも出した補助金の20%は消費税として国庫に戻ってくる

    gotoのやり方に疑問があるみたいだから、これ以上のメリットがある方法をあなたは知ってるんでしょ?
    どんな方法か教えて?

    ついでに言うと、利権利権(しかも『絡んでそうに思える』という妄想の)とかうるさいけど、関係のある業界が苦境に立たされた時に支援するために動くのは当たり前だと思う
    そのために、いろんな業界団体が選挙の時に推薦したり、議員を擁立したりしてるんだから
    別に旅行業界に限ったことじゃないし、そもそもgotoと今回の政策は狭義の意味の旅行業界だけを救うための政策ではない

    +1

    -1

  • 85. 匿名 2024/01/23(火) 23:50:31 

    被災者の方たちに20万貸してあげるとか言ってたけどどうなったの
    税金ばっかりあてにしないでパー券代でなんとかしなさいよ

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2024/01/24(水) 00:02:19 

    >>59
    何も知らないのね

    +0

    -3

  • 87. 匿名 2024/01/24(水) 01:01:05 

    液状化した上に揺れが頻発してる地はもうあきらめて移住支援した方がいい

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2024/01/24(水) 01:54:23 

    >>3
    石川県は結構広いから
    手前の方は来て欲しいみたい
    能登半島地震の被災者支援パッケージの全容判明 能登地方への旅行は、復興状況を見ながらより手厚い需要喚起策を検討

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2024/01/24(水) 01:56:39 

    >>48
    能登半島地震の被災者支援パッケージの全容判明 能登地方への旅行は、復興状況を見ながらより手厚い需要喚起策を検討

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2024/01/24(水) 05:16:09 

    観光立国なんてもうやめればいいのに
    コロナの時もそうだけど、ピンチになったらすぐ旅行、旅行

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2024/01/24(水) 06:07:38 

    今それなのか?被災人たちに寄り添ってほしい。

    +1

    -1

  • 92. 匿名 2024/01/24(水) 06:10:07 

    >>3
    避難者がいるところに行って楽しめというのがおかしい。

    逆にあなたが避難してる時にそこに観光客が来て嬉しいと思うかという話。

    +0

    -2

  • 93. 匿名 2024/01/24(水) 06:13:34 

    >>76
    地震大国で観光に力を注ぐのは無駄という日本の神様からの警告では?
    観光に力を注ぐなら電気やガス等を無料にしろよと思う。

    何より石川は観光よりすべての産業が苦しいのに観光だけ税金を投入がおかしすぎる。


    +1

    -0

  • 94. 匿名 2024/01/24(水) 06:15:24 

    >>13
    逆に自民党に問いたい。
    石川は観光産業以外は地震でダメージを受けなかったのか?

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2024/01/24(水) 06:18:13 

    >>34
    同じ地区のホテルは避難先にならないという大人の事情があるみたいだよ・・・
    かといって遠いホテル等はそこまでの移動手段や行きたくないというのもあると思う。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2024/01/24(水) 07:48:33 

    >>62
    能登地方って元々そんなに経済大きくないよね。
    政令指定都市の区より下な感じがする。
    そこにそこまでお金かけて復興しても…。
    自分達の自治体の身の丈を知ってそれなりで
    いいんでないかと思う。

    +0

    -2

  • 97. 匿名 2024/01/24(水) 11:06:32 

    石川旅行行った知り合いみんな石川良かった!ご飯・スウィーツどれも美味しかった!って絶賛してるからずっと行きたい場所だった
    千里浜のドライブはまだ難しいのかな?
    せっかくだしこれを機会石川に行きたいな

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2024/01/24(水) 11:51:55 

    生業の支援は輪島だけではないですよね。
    珠洲市の塩田はどうなるのかずっと気になっています。

    旅行の楽しみの一つが食事、その食事を支えているのは輪島塗の食器でありお塩であり漁業であり農業であり仕入れや輸送料理人配膳の人ですよね。
    結局どの職業にもどの土地にも満遍なく支援していかないと観光と言っても成り立たないのじゃないかと思いました。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2024/01/25(木) 00:31:16 

    被災支援のアナウンスをXで岸田アカウント自ら発信してるから、必要な人はちゃんと情報取りに行ってくださいな。インプもいいねもリポストも少ないから埋もれてる。
    それぞれ色んな心情はあるかと思いますが
    どこのマスコミよりも自治体などのオフィシャルアカウントの情報が一番だからね。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2024/01/25(木) 17:58:24 

    >>1
    数日前くらいに日本の避難所は個人のプライバシーも無くてかわいそう、
    海外はきちんと個人の権利を守ってて素晴らしいとかドヤ顔してた方がいらっしゃったので
    中国の現状をご紹介しますね。画像付きなので中国の避難所の現状をしっかりご覧くださいね

    産経ニュース
    @Sankei_news
    余震頻発、眠れない夜 中国新疆ウイグル自治区M7・1
    ttps://sankei.com/article/20240124-HTB2M7O2UJJPHOQUQ56LYMSM4I/

    避難所に身を寄せるウイグル族の少年は「日本の地震を気の毒に思っていたが、まさか自分も被災者になるとは想像もしなかった。日本の被災者も私たちも、早く元の生活に戻れることを願っている」と話した。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2024/01/26(金) 07:41:41 

    >>98
    でも旅行会社は二階とかと繋がりがある。

    輪島塗の食器でありお塩とかは関りがないから手を差し伸べない
    という超簡単な話。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。