ガールズちゃんねる

“人食いバクテリア”過去最多 致死率3割…「死を覚悟」片足失った男性 感染経路は

216コメント2024/02/02(金) 06:29

  • 1. 匿名 2024/01/22(月) 22:59:14 



    “人食いバクテリア”過去最多 致死率3割…「死を覚悟」片足失った男性 感染経路は
    “人食いバクテリア”過去最多 致死率3割…「死を覚悟」片足失った男性 感染経路はnews.tv-asahi.co.jp

     いわゆる“人食いバクテリア”の感染症患者数が調査開始以来、過去最多となりました。番組では、感染して片足を失った男性を取材。謎の多い感染症の実態に迫りました。


    森さん
    「その日はバスケを一日していて、夕方から痛くなった。歩いている時に少しだけ痛いとかという感じ。多少赤みは出ていましたけど」

    感染経路は不明で、心当たりといえば、右足にあったわずかな傷しかないといいます。
    足の痛みを感じてから4日後の写真を見ると、右足は赤く腫れ、一部はわずかに紫色になっています。40℃近い熱が出ることもあったといいます。
    痛みを覚えた翌日から街医者にかかりましたが、血液検査などは行いませんでした。

    1週間後、事態は急変。森さんは自宅で意識を失い、救急搬送されました。
    集中治療室のある病院で処置を受け、命の危機は脱しましたが、右足の症状は改善せず、医師からは緊急手術を告げられました。
    そして手術後、目を覚ました森さんは右足を失ったことを知りました。

    現在は義足を付けている森さん。経過観察やリハビリなどで、社会復帰できるようになるまで半年ほどかかったといいます。

    森さん
    「入院していた病院では、その感染症で初めて症状が良くなった患者と聞いた。今となっては片足切ったくらいで、命があるなら全然オッケーだと思っている」

    診断が難しい“人食いバクテリア”。これまで数十件以上の患者をみた菊池教授によると、患部にある傾向がみられるといいます。

    菊池教授
    「足が圧倒的に多い。自分で気がつかないような、細かい傷ができやすい。足に傷がある人が例えば素足で歩けば、そこに菌がくっつく。そういう所からどうも入ることが多い」

    “人食いバクテリア”から身を守るためには、どうすればよいのでしょうか。

    菊池教授
    「ご高齢の方だと、ちょっと靴が合わないだけで、靴ずれができて、それも非常に大きなリスクになる。足を清潔に保つことは結構大事なことなんですよね」

    関連トピ
    「人食いバクテリア」報告数が最多 50歳未満の死者増 国が解析へ
    「人食いバクテリア」報告数が最多 50歳未満の死者増 国が解析へgirlschannel.net

    「人食いバクテリア」報告数が最多 50歳未満の死者増 国が解析へ  主な病原体はA群溶血性レンサ球菌という細菌で、一般には子どもを中心に咽頭(いんとう)炎を起こす。ただ、感染すると年齢を問わずまれに劇症化することがある。

    +151

    -5

  • 2. 匿名 2024/01/22(月) 22:59:43 

    バクテリアさん、人を喰わないでください

    +518

    -4

  • 3. 匿名 2024/01/22(月) 22:59:57 

    足は第二の心臓

    +173

    -6

  • 4. 匿名 2024/01/22(月) 23:00:07 

    こわーー

    +284

    -0

  • 5. 匿名 2024/01/22(月) 23:00:36 

    今日はこの記事で怯えてた
    マジで怖いよねこの病気

    +577

    -4

  • 6. 匿名 2024/01/22(月) 23:01:00 

    怖いね、気を付けようがない

    +275

    -2

  • 7. 匿名 2024/01/22(月) 23:01:10 

    こわい!
    川とかに入ると危ないのかと思っていた
    生活圏によって感染率が分かるのなら知りたい

    +462

    -2

  • 8. 匿名 2024/01/22(月) 23:01:20 

    小さな切り傷擦り傷くらいなら気づかなかったり水洗いしてカットバンや放置も普通にあるよぬ

    +359

    -2

  • 9. 匿名 2024/01/22(月) 23:01:29 

    結局どうやって防いだらいいの
    傷をつくるなは難しい

    +486

    -0

  • 10. 匿名 2024/01/22(月) 23:01:34 

    これって外国で川とか池とかで泳いだ人が感染しちゃうやつとは違うのかな?

    +168

    -0

  • 11. 匿名 2024/01/22(月) 23:01:35 

    こわい、、
    どこに潜んでるの?

    +218

    -1

  • 12. 匿名 2024/01/22(月) 23:01:52 

    マジ死ぬらしい

    +28

    -3

  • 13. 匿名 2024/01/22(月) 23:01:59 

    怪我したら清潔にしろってこと?

    +105

    -3

  • 14. 匿名 2024/01/22(月) 23:02:05 

    今乾燥でアカギレ多いから嫌だな

    +308

    -2

  • 15. 匿名 2024/01/22(月) 23:02:47 

    え!今靴擦れしてんけど!

    +59

    -0

  • 16. 匿名 2024/01/22(月) 23:03:00 

    >>10
    それはこっちかな?
    致死率98%「脳を食べる殺人アメーバ」 川で感染した10歳少女が死亡(米)
    致死率98%「脳を食べる殺人アメーバ」 川で感染した10歳少女が死亡(米)girlschannel.net

    致死率98%「脳を食べる殺人アメーバ」 川で感染した10歳少女が死亡(米) PAMは川や湖、池などの比較的温かい淡水に生息する‟フォーラーネグレリア”というアメーバが、人の鼻から侵入して脳に寄生する。感染することは稀だが、感染すると1~9日(中央値は5日)ほど...

    +113

    -1

  • 17. 匿名 2024/01/22(月) 23:03:07 

    もう運だよねこれ

    +232

    -0

  • 18. 匿名 2024/01/22(月) 23:03:08 

    ええどこにでもいて増えてるって怖すぎる
    子どもとか年中転んで足に傷あるけど大丈夫なのかな

    +241

    -2

  • 19. 匿名 2024/01/22(月) 23:03:33 

    原因は「A群溶血性レンサ球菌」という健康な人の咽頭や消化管、表皮などに常在する細菌なのですが、手足の小さな傷口などをきっかけに、本来この菌が存在しない皮膚の深部や筋肉などの組織に入り込む事があります。

    +215

    -0

  • 20. 匿名 2024/01/22(月) 23:03:47 

    蜂に2回以上刺されると危ないみたいな恐怖感

    +32

    -0

  • 21. 匿名 2024/01/22(月) 23:04:08 

    とにかく足を清潔に

    +53

    -2

  • 22. 匿名 2024/01/22(月) 23:04:09 

    子どもから大人まで広範囲の年齢層に発症し、とくに30歳以上の大人に多いのが特徴のひとつ。

    +105

    -0

  • 23. 匿名 2024/01/22(月) 23:04:22 

    >>18
    子供なんて特に擦り傷とか小さいキズ作るからどうすれば、、

    +143

    -2

  • 24. 匿名 2024/01/22(月) 23:04:22 

    皮膚科?

    +5

    -0

  • 25. 匿名 2024/01/22(月) 23:04:26 

    コロナなんかかわいいもんだ

    +13

    -3

  • 26. 匿名 2024/01/22(月) 23:04:30 

    足がなくなったのにポジティブだな
    自分なら立ち直れないと思う

    +196

    -3

  • 27. 匿名 2024/01/22(月) 23:04:33 

    >>19
    どうすれば防げるの?

    +109

    -0

  • 28. 匿名 2024/01/22(月) 23:04:39 

    免疫が強ければ発症しないんかな?

    +33

    -1

  • 29. 匿名 2024/01/22(月) 23:05:00 

    足を怪我した人は危ないってこと?
    運動部の人はどうなるの?

    +9

    -3

  • 30. 匿名 2024/01/22(月) 23:05:03 

    >>19
    常在してんの?

    +48

    -1

  • 31. 匿名 2024/01/22(月) 23:05:07 

    >>7
    温泉どうなんだろ?

    +78

    -0

  • 32. 匿名 2024/01/22(月) 23:05:22 

    >>27
    それが知りたいよね

    +152

    -0

  • 33. 匿名 2024/01/22(月) 23:05:22 

    イルミナティの生物兵器?

    +6

    -18

  • 34. 匿名 2024/01/22(月) 23:05:35 

    >>16
    そーそー
    こっちはアメーバか。
    別なんだね。
    ありがとう。

    +54

    -0

  • 35. 匿名 2024/01/22(月) 23:06:27 

    >>19
    夕方のニュースで見たけど
    溶連菌なのかな?

    +61

    -2

  • 36. 匿名 2024/01/22(月) 23:06:40 

    だいぶ前に脚が腐りかけてたホームレスが有名だったような。あの人もバクテリアのせいだったんだろうか。

    +16

    -2

  • 37. 匿名 2024/01/22(月) 23:07:10 

    怖い
    わたし両手のあかぎれがひどいから感染したら終わる

    +88

    -1

  • 38. 匿名 2024/01/22(月) 23:07:15 

    アトピーあるから万年あっちこっち傷だらけ
    運としか言えないんだろうけど、やっぱ気になっちゃうんだよなあ…

    +176

    -0

  • 39. 匿名 2024/01/22(月) 23:07:59 

    何年も前に見たTVでは、生魚から感染し、肝臓が弱い人が発症するって言ってたけど、学説変わったのかな?

    +20

    -1

  • 40. 匿名 2024/01/22(月) 23:08:01 

    足裏のヒビ割れ…

    +76

    -0

  • 41. 匿名 2024/01/22(月) 23:08:29 

    >>4
    コロナより怖いかも…

    +30

    -1

  • 42. 匿名 2024/01/22(月) 23:08:41 

    破傷風とはまた別だよね?
    菌なら抗生物質で治りそうだけど難しいのかな
    土いじりが原因でなったとか以前仰天ニュースでやってたのはまた別の病気?
    かかるかどうかはもう運でしかない気がするけど、治りにくい悪化する足の傷は採血検査が大事って事だね

    +62

    -0

  • 43. 匿名 2024/01/22(月) 23:08:46 

    >>31
    傷があるのに温泉入るとやばい

    +118

    -1

  • 44. 匿名 2024/01/22(月) 23:10:45 

    >>36
    それは糖尿病による壊死かな
    この病気なら進行が早いから腐る前に亡くなると思う

    +57

    -0

  • 45. 匿名 2024/01/22(月) 23:11:22 

    メリーランド州陸軍医学研究所には旧関東軍(防疫給水部)から譲渡された細菌兵器の資料が保管されているからな

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2024/01/22(月) 23:11:46 

    親の知人にいた
    半年くらい入院したらしい

    +15

    -0

  • 47. 匿名 2024/01/22(月) 23:12:24 

    道路でスライディングしてしまって膝擦りむいたけど何もなくて良かったわ…

    +31

    -0

  • 48. 匿名 2024/01/22(月) 23:12:26 

    >>9
    足や脚のちょっとした切り傷が痛みある以上に変に腫れるとか妙な感じしたらヤバいのかな。でも医者が診断できない場合もありそう。

    +217

    -2

  • 49. 匿名 2024/01/22(月) 23:12:38 

    怖い。どうすればいいか不安しかない、

    +22

    -1

  • 50. 匿名 2024/01/22(月) 23:12:39 

    うちの犬これだったのかも、足が2倍に腫れて破裂し血が噴き出して動くたび悲鳴をあげ歩けなってしまった。
    抗生物質2週間飲ませてようやく歩けるようになりホッとしてる。

    +27

    -10

  • 51. 匿名 2024/01/22(月) 23:13:14 

    これ溶連菌なんだよね?
    子どもがかかるのは日常的だけど大人がかかるとかかり方によってはこうなるっていう
    怖い

    +49

    -0

  • 52. 匿名 2024/01/22(月) 23:13:26 

    わかるキズなら良いけどさ、ほんま小さなキズなら気にしないからこわい

    +8

    -1

  • 53. 匿名 2024/01/22(月) 23:13:34 

    >>27
    普通の免疫があれば何も心配いらない

    +78

    -2

  • 54. 匿名 2024/01/22(月) 23:13:55 

    >>18
    溶連菌は子供は比較的、軽い症状だとテレビで見たよ

    +60

    -0

  • 55. 匿名 2024/01/22(月) 23:14:14 

    >>51
    溶連菌か発症した際にキズつくっちゃうと危ないってこと?

    +21

    -1

  • 56. 匿名 2024/01/22(月) 23:14:29 

    >>5
    名前が怖い

    +16

    -2

  • 57. 匿名 2024/01/22(月) 23:14:30 

    血液検査して分かるなら血液検査をしたらいいってことだね

    +0

    -4

  • 58. 匿名 2024/01/22(月) 23:14:58 

    >>31
    露天風呂とかのゴツゴツした表面に擦れたら結構血が出るよね

    +115

    -0

  • 59. 匿名 2024/01/22(月) 23:15:19 

    >>1
    なぜレンサってわざわざカタカナで書いてるの?
    これ漢字だよね
    溶血性連鎖球菌のことでしょ
    略して溶連菌
    昔からある普通の風邪(喉が痛くなるやつ)を起こす細菌だよ
    たいていは喉痛い風邪で終わるのに、なぜか激症型になる人が一定数いるんだよね

    +79

    -2

  • 60. 匿名 2024/01/22(月) 23:15:27 

    >>57
    医者がしてくれなかったて言ってるよね、切断した人…。

    +12

    -0

  • 61. 匿名 2024/01/22(月) 23:16:09 

    これ結局本来自分が持ってる菌だから日頃清潔にして、変だなと思ったらすぐに医者に行くしかなくない?
    後はお医者さんに見逃すなってアピールした方が良さそう。一度は診てもらったのに様子見で更に悪化してるっぽいし。

    +37

    -0

  • 62. 匿名 2024/01/22(月) 23:16:11 

    9. 匿名 2024/01/17(水) 20:12:50 [通報]
    死者数の地域分布はどうなってるのかな
    前に仰天ニュースで見たアメリカのケースは
    特定の地域に集中していて
    同じ水源地の人食いバクテリアにやられてた

    38. 匿名 2024/01/17(水) 20:28:57 [通報]
    >>1
    世界仰天ニュースでやってた

    白人男性が足の裏に傷がある状態でトレーニングジムのシャワー場の床で感染して足が壊死しかけた話

    +29

    -2

  • 63. 匿名 2024/01/22(月) 23:16:38 

    >>55
    逆じゃないかな?
    傷がある状態で感染するとやばいって話かと。
    そこから人食いバクテリアが侵入したら筋肉とかに入り込んで…
    どっかの記事で見たのは、1時間で2〜3cm侵食するらしい

    +17

    -0

  • 64. 匿名 2024/01/22(月) 23:16:55 

    これって保育園幼稚園学校とかで流行って子供達がよくなる溶連菌?
    また違うのかな…?

    +16

    -2

  • 65. 匿名 2024/01/22(月) 23:17:36 

    >>30
    常在というより、私たちの周りのどこにでもいる
    とくに珍しくもない細菌
    喉が痛い風邪の原因になる

    +46

    -0

  • 66. 匿名 2024/01/22(月) 23:19:25 

    >>36
    壊死ニキだっけ

    +13

    -0

  • 67. 匿名 2024/01/22(月) 23:20:07 

    漫画のコウノドリでこの症例を知ってびっくりした。風邪からそんなことになるのかと。その後子供と溶連菌になったときは一瞬思い出した、劇症型ではなかった。溶連菌はほんとよくある感染症だからお気をつけて…

    +25

    -0

  • 68. 匿名 2024/01/22(月) 23:20:16 

    >>57
    血液検査してわかるのは、血液中に相当数の溶連菌が増えてる状態ってことだから、わかったても手足の切断は覚悟する必要がある

    +4

    -1

  • 69. 匿名 2024/01/22(月) 23:21:21 

    >>1
    “人食いバクテリア”過去最多 致死率3割…「死を覚悟」片足失った男性 感染経路は

    +20

    -1

  • 70. 匿名 2024/01/22(月) 23:23:00 

    >>40
    私ひび割れから自分で剥く癖あるんだよね。
    辞められなくて困ってたけど、これキッカケにマジで辞めなきゃって思ってる

    +67

    -1

  • 71. 匿名 2024/01/22(月) 23:24:07 

    >>2
    美人とイケメンしか食べません

    +1

    -6

  • 72. 匿名 2024/01/22(月) 23:24:16 

    >>59
    普通の風邪ではないと思う
    菌だし
    普通の風邪だと抗生剤はでないでしょ
    溶連菌だと10日絶対飲んでねって言われるよ

    +36

    -1

  • 73. 匿名 2024/01/22(月) 23:24:35 

    >>49
    傷が出来たらすぐ消毒、抗菌薬を塗って保護

    +3

    -3

  • 74. 匿名 2024/01/22(月) 23:24:51 

    >>61
    なんか医者って大体一旦は様子見なイメージ

    +49

    -0

  • 75. 匿名 2024/01/22(月) 23:24:57 

    裸足になれない

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2024/01/22(月) 23:26:53 

    >>5
    >>9
    顎に溶連菌が感染してしまった人はその部分を切除してお腹の肉を移植したらしいね。
    1日で手のひらくらいの面積が腐って行く。
    首を切断するか、腐りやすい脳を取り出さないと進行を止められないってお医者さんが言ってたけど、実質死ぬしかないって事だからね。

    +138

    -0

  • 77. 匿名 2024/01/22(月) 23:28:32 

    >>76
    首を切断するか、腐りやすい脳を取り出さないと進行を止められない

    ええ、、

    +88

    -0

  • 78. 匿名 2024/01/22(月) 23:29:17 

    >>77
    首切断って死ぬじゃん

    +88

    -1

  • 79. 匿名 2024/01/22(月) 23:29:42 

    足切るかどうか聞いてほしいよな。
    勝手に手術されたら怒ると思う。
    助かってよかったと思えない私は親不孝かも。

    +9

    -1

  • 80. 匿名 2024/01/22(月) 23:31:43 

    >>36
    ニキ?
    昔総武線でよく見かけたよ

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2024/01/22(月) 23:34:01 

    >>59
    咽頭炎とは別?

    +1

    -2

  • 82. 匿名 2024/01/22(月) 23:37:15 

    たまたまYouTubeにこの動画上がってたから見たけど なぜか足から感染が多いから足を清潔にと言ってた、
    職場の休憩室が座敷だから裸足で上がったりするけど、最近の新人さんで足臭の人いるから気をつけようと思う。臭いって事は菌が繁殖してるってことだから。

    +31

    -1

  • 83. 匿名 2024/01/22(月) 23:37:38 

    >>72
    ペニシリン系のやつだよね?
    昔は二週間後に尿検査できちんと菌がなくなったか最終チェックしたらしいけど今はなくなったみたいね。
    もらった薬を全部飲み切らないと合併症が怖い。

    +24

    -1

  • 84. 匿名 2024/01/22(月) 23:39:06 

    >>1
    子供に噛みつかれて感染した人もいたよね
    消毒して病院に行くのが良いみたいだけど、こっちから溶連菌じゃないか血液検査してほしいって言うしかないよね

    +14

    -0

  • 85. 匿名 2024/01/22(月) 23:39:56 

    >>51
    免疫が働いていれば平気なはず
    免疫機能が落ちてるんだと思う
    報道も言わないけど、ワクチンのせいでしょどう考えても

    +72

    -11

  • 86. 匿名 2024/01/22(月) 23:40:28 

    >>40
    お風呂上がりに必ず保湿クリームを塗って!

    +22

    -0

  • 87. 匿名 2024/01/22(月) 23:40:34 

    海外だと更衣室やシャワールームで足から感染が多いと聞いたけど、観光立国とかホントやだ

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2024/01/22(月) 23:41:34 

    呪われ ○にかけ 壊れかけ

    西浦和也さんです
    人食いバクテリアから生還されました
    “人食いバクテリア”過去最多 致死率3割…「死を覚悟」片足失った男性 感染経路は

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2024/01/22(月) 23:46:55 

    コロナより怖いよ

    +10

    -0

  • 90. 匿名 2024/01/22(月) 23:48:24 

    裸足より靴下はいてる方がいいのかしら

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2024/01/22(月) 23:49:41 

    >>1
    人食いバクテリアはなぜ増えてるの?
    免疫力の低下してる人が多いということ?

    +13

    -2

  • 92. 匿名 2024/01/22(月) 23:49:50 

    >>79
    分かる。
    足なくなるくらいなら、死にたいわ。

    +4

    -4

  • 93. 匿名 2024/01/22(月) 23:52:39 

    >>27
    免疫力低下で発症しやすいらしい
    睡眠不足も免疫力低下の原因だからよく寝ることみたい

    +105

    -0

  • 94. 匿名 2024/01/22(月) 23:53:43 

    園児の娘がお股かいてておりものもあったから検査したらこれだった
    要は溶連菌てことだよね?喉が多いのにそっちはならず

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2024/01/22(月) 23:54:28 

    >>51

    溶連菌はよく子供がかかりやすい病気だから注意が必要だね
    普通に風邪みたいに喉や鼻からの感染なら重い風邪症状がでるだけなんだけど
    傷口から感染した際にこの様にみるみる周りの組織を壊死させるヤバすぎる菌に早変わりする

    傷口感染したとしてもほとんどの場合は免疫力で駆逐されるよ
    ただ体調が悪かったとかストレスで免疫力落ちてた時に傷口感染した場合こんな事になるから

    免疫力を上げること、ストレスを溜めないこと、代謝を上げることが予防に繋がるよ

    +43

    -1

  • 96. 匿名 2024/01/22(月) 23:54:38 

    ウイルスよりも菌のほうが強くて脅威の存在。破傷風も怖いし。たかが傷だと思ってつば付けるくらいじゃダメだね

    +8

    -1

  • 97. 匿名 2024/01/22(月) 23:55:19 

    >>51
    お年寄りや免疫落ちてる人はわからないけど、普通の大人なら抗生剤出された分しっかり飲みきれば大丈夫だと思ってたけど違うのかな…

    +5

    -1

  • 98. 匿名 2024/01/22(月) 23:57:45 

    >>51
    子供だから安全とかではなく、風邪としてではなく、傷口から筋肉に入っていくと危険になる

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2024/01/22(月) 23:58:50 

    >>15
    よく洗ってキズパワーパッド貼るんだ!

    +16

    -0

  • 100. 匿名 2024/01/23(火) 00:00:10 

    >>17
    そうなの?!

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2024/01/23(火) 00:05:00 

    >>28
    でもさ、免疫落ちても自分で分かるとも限らないよねぇ?!
    私、何年も風邪ひかないし、コロナ感染もなかったけど、この正月とうとうコロナ感染したよ。コレと言った心当たりもなく、特に疲れてるとも思ってなかったのに。

    +42

    -0

  • 102. 匿名 2024/01/23(火) 00:07:35 

    >>93
    生理で免疫力低下するし怖いなはよ寝よ…

    +57

    -0

  • 103. 匿名 2024/01/23(火) 00:09:14 

    >>1
    昔は破傷風も怖かったよね

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2024/01/23(火) 00:09:16 

    まず日頃から免疫を高く保ってれば大丈夫なんだよね

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2024/01/23(火) 00:12:23 

    また、コロナみたく緊急事態宣言でるの?感染率はどうなんだろ?

    +2

    -1

  • 106. 匿名 2024/01/23(火) 00:12:54 

    >>50
    犬にも感染する病気なの?

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2024/01/23(火) 00:14:17  ID:GQEwwzDDFY 

    ワクチンで免疫低下が原因で、感染症が増えるだろうね。
    ワクチン打った人残念な人生。

    +16

    -8

  • 108. 匿名 2024/01/23(火) 00:16:06 

    >>6
    結局何が原因かハッキリしていないし、
    恐怖だけが残るよね…
    首都圏巨大地震のトピにも言えるけど。

    +35

    -1

  • 109. 匿名 2024/01/23(火) 00:21:24 

    >>94
    カンジダとか細菌性膣炎じゃなく溶連菌なんだ
    いろんなのがあるんだね

    +7

    -1

  • 110. 匿名 2024/01/23(火) 00:24:57 

    >>7
    私もアウトドアに行かなければ問題ないと思ってたよ
    どこで感染するか分からないのは恐ろしすぎる…

    コロナより結核より100倍怖い

    +155

    -0

  • 111. 匿名 2024/01/23(火) 00:29:55 

    >>91
    コロナと同時進行で菌撒きしてんちゃう?思う。

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2024/01/23(火) 00:31:46 

    >>40
    クリーム塗らなきゃ!

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2024/01/23(火) 00:34:42 

    >>83
    横、梅毒かかったけど梅毒治療と似てるわ…

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2024/01/23(火) 00:36:34 

    >心当たりといえば、右足にあったわずかな傷しかない

    要するに
    破傷風に対する警戒をしておけば
    バクテリアに遭遇するリスクも
    限りなく抑えられるよね

    実際問題
    バクテリアより
    破傷風の方がヤバいしw

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2024/01/23(火) 00:38:39 

    >>114
    破傷風のワクチンは大人になってからさらに打った

    やっといてよかった

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2024/01/23(火) 00:39:12 

    >>83
    昨年3月に溶連菌なったけど、耳鼻科で尿検査しました!
    子どもが1日だけ熱出して、何だったんだろ?と思った数日後喉の激痛。白い膿みたいなのついてて普段ならヴィックスとかでしのぐけど痛すぎて病院行った。抗生剤飲み始めの2日間は子供なら出席停止、大人も家でもマスクしてと言われたよ。
    周りでもしょっちゅう溶連菌だったーとか聞くし、喉痛いよねーとか話してたけどこんな怖いことになるなんて。やっぱり病気はどんなものでも甘く見てはいけないね。

    +42

    -0

  • 117. 匿名 2024/01/23(火) 00:41:28 

    >>1
    症状や感染源(詳しくわからない部分もある)が気になる人もいると思うんだけど、この病院の記事が参考になるかも
    「人食いバクテリア」劇症型溶血性レンサ球菌感染症について【感染経路・症状・予防策】 | ひまわり医院(内科・皮膚科)
    「人食いバクテリア」劇症型溶血性レンサ球菌感染症について【感染経路・症状・予防策】 | ひまわり医院(内科・皮膚科)soujinkai.or.jp

    「人食いバクテリア」という感染症をご存じですか?すごいネーミングですよね。正式名称は「劇症型溶血性レンサ球菌感染症」です。


    > 2023年に340例、届出時死亡例は97例
    > 20~49歳といった比較的若年者を中心に増加している

    +10

    -0

  • 118. 匿名 2024/01/23(火) 00:45:06 

    子供が以前 蜂窩織炎になったことあって
    ふくらはぎが青紫に腫れて即入院になったことある
    ほんと感染症怖いね!!おかしいなって思ったら自分でも調べて医者にこれじゃないですか?って話した方がいい。

    +12

    -0

  • 119. 匿名 2024/01/23(火) 00:52:50 

    治らない謎の傷が脚にある…

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2024/01/23(火) 00:53:57 

    >>3
    腸じゃないの?

    +1

    -6

  • 121. 匿名 2024/01/23(火) 01:01:19 

    昔女性セブンか何かで壊死してる部位の進行を順番に載せてあったの思い出した。
    芸能人かそのその子どももかかってたような記憶がある。

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2024/01/23(火) 01:03:53 

    >>39
    それはビブリオなんちゃらっていうまた違う菌(こちらは主に海水とそれを吸い込むカキ等に多いので、足に傷があっても海に入ったりしなければ問題ないが抵抗力低い人の貝の生食はやばい)

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2024/01/23(火) 01:07:16 

    >>122
    ついでに言うとこのビブリオたんの好物が血中の鉄分で肝機能落ちてると血中の鉄が増えるから重症化しちゃうの
    そうでなくても糖尿の人とかも気を付けてね

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2024/01/23(火) 01:07:44 

    うちの高齢父はこれで片目を失いました

    +8

    -0

  • 125. 匿名 2024/01/23(火) 01:09:39 

    >>8
    うんうん、あるぬ

    +48

    -1

  • 126. 匿名 2024/01/23(火) 01:11:02 

    >>118
    わかります。
    うちも息子が高熱出してBCG跡が腫れて、検索したら川崎病って出てきて、急いで救急行って跡を見せておそらくそうだねって診断されました。入院設備の整った病院を紹介してもらい、スムーズに治療してもらえた。
    普通に小児科にかかってたらBCG跡なんて見られなかったと思うし発見が遅れていたかもと思うと、言ってよかった。
    お医者さんからしたらちょっとあれなのかもしれないけど、自分がこれだったら怖いなって思うものがあれば聞いたほうがいいかもしれない。違うと言われれば少しは安心だしセカンドオピニオンて手もあるもんね。

    +14

    -0

  • 127. 匿名 2024/01/23(火) 01:15:18 

    >>120
    それは脳じゃないっけ?
    ヨコ

    +3

    -2

  • 128. 匿名 2024/01/23(火) 01:17:39 

    >>8
    そうだよぬ

    +48

    -1

  • 129. 匿名 2024/01/23(火) 01:21:50 

    >>102
    自分は生理前によく体調を崩すわ
    寝なきゃね

    +21

    -0

  • 130. 匿名 2024/01/23(火) 01:29:11 

    コロナの次の仕掛けはこれなのか
    株最高値だしちょうどいいのかな

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2024/01/23(火) 01:33:14 

    え、今日靴擦れしたよ。両方の足。

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2024/01/23(火) 01:42:40 

    >>9
    ガルちゃんで悪態ばかりついてる人は感染しやすいと思う。(願望)

    +3

    -9

  • 133. 匿名 2024/01/23(火) 02:23:13 

    子供の頃どこかからか菌が入ってしまったのか(膝の擦り傷とかかも)、骨折もしていないのに骨髄炎になったことがある
    近所のクリニックで成長痛と診断されたけど、赤く腫れてきて痛みも奥からするどく強くなってきたのでこれはおかしいと母の知人の医師に紹介してもらった大病院で判明
    既に少し足の甲の骨が溶けてた

    +12

    -1

  • 134. 匿名 2024/01/23(火) 03:16:53 

    >>23
    夏に子供が蜂窩織炎(ほうかしきえん)になって、みるみる手がパンパンに腫れた。これもブドウ球菌やレンサ球菌が原因で小さな傷に免疫力が低下している時など悪さをするらしいです。抗生剤を飲み切って治りましたが、怖かったです。

    +26

    -1

  • 135. 匿名 2024/01/23(火) 03:20:50 

    >>77
    どっちにしても死ぬしかないの?!

    +27

    -0

  • 136. 匿名 2024/01/23(火) 03:23:07 

    靴下やスリッパ履いてれば防げるのかな?

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2024/01/23(火) 04:09:56 

    >>65
    溶連菌のこと?
    イコールなの??

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2024/01/23(火) 05:17:05 

    >>28
    日光浴するしかないなあ
    免疫上げるために

    +9

    -0

  • 139. 匿名 2024/01/23(火) 05:17:26 

    義母が足から感染して夜中に緊急手術した。足の肉をごっそりそぎ取ったよ。
    普通の人は感染しないって説明を受けた。免疫力が低下してる高齢者が多いって。コロナ前の話だけど。

    +9

    -0

  • 140. 匿名 2024/01/23(火) 05:37:32 

    >>19
    >>30
    >>35
    「A群溶血性レンサ球菌(=溶連菌)」といっても色んな種類があるのよ。
    例えばCOVID-19にもオミクロン株とかデルタ株とか色んな株があって、感染力や人体への毒性が違ったように、「A群溶血性レンサ球菌」の中でも激症化しやすいのがいる。
    海外からそれが入ってきて日本でもだんだん増えてるんだよ。
    コロナの間だけは少し減ったけど。

    +34

    -0

  • 141. 匿名 2024/01/23(火) 06:10:24 

    >>43
    足骨折して手術したけど、縫った傷のあるときは温泉禁止と医師に言われました

    +10

    -0

  • 142. 匿名 2024/01/23(火) 06:12:04 

    >>139
    怖い・・
    何歳で持病は?

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2024/01/23(火) 06:18:44 

    >>139
    銭湯ですか?

    +0

    -1

  • 144. 匿名 2024/01/23(火) 06:45:46 

    >>50
    よくなってよかった
    痛かっただろうけど助かってよかった

    +19

    -0

  • 145. 匿名 2024/01/23(火) 06:47:50 

    >>8
    怖いぬ

    +41

    -0

  • 146. 匿名 2024/01/23(火) 06:58:56 

    >>93
    感染症に次々にかかって全然治らなくて鼻詰まりと咳で寝られないし手はアカギレだらけだわ。気をつけよ

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2024/01/23(火) 07:10:20 

    >>140
    外国人のせいか
    ろくなものしか持ちこんでこないね

    +59

    -1

  • 148. 匿名 2024/01/23(火) 07:15:07 

    これ知り合いがつい先日かかってた!
    やっぱりそんな流行ってるんだ、、

    その方は高熱は辛かったようだけど幸い切断とかもせずに回復したんだけど、死んでたかも?って思うとこわすぎるよね。

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2024/01/23(火) 07:58:24 

    これコウノトリでも出てくるよね。

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2024/01/23(火) 08:20:17 

    2017年にライオンズの森慎二コーチがシーズン中にこの感染による敗血症で亡くなったのよね
    体調不良を訴えてからわずか3日で亡くなってしまった

    +8

    -0

  • 151. 匿名 2024/01/23(火) 08:35:18 

    >>83
    去年かかって子供は尿検査したけど私は薬飲んで終わりだった。

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2024/01/23(火) 08:38:31 

    >>140
    菌が増えてるのか人間の免疫力の問題かどちらだろうと思ったら前者なのか。1番嫌だな

    +15

    -0

  • 153. 匿名 2024/01/23(火) 08:49:45 

    >>63
    そんなんなら誰にでもありうるんだね…。怖すぎる!
    紙で小さな切り傷良く作るからそのたびにケアとかできん…。
    異変が起きたら遅そうだし、、

    +4

    -1

  • 154. 匿名 2024/01/23(火) 08:55:05 

    >>99
    絆創膏貼ってる。。キズパワーパッドに変えようか

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2024/01/23(火) 09:02:54 

    >>83
    ちょうど昨日、子供が溶連菌って診断受けたけど、3週間後に尿とってまた来て!って言われた!

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2024/01/23(火) 09:07:59 

    >>83
    尿検査はエビデンスがないらしいね、去年の年末に親子でかかった時に聞いたら小児科で言われた。

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2024/01/23(火) 09:08:50 

    >>93
    それってやっぱりコロワク打ったせいで若い人達も免疫力が落ちてるからかかる人が急増してるってことだよね…

    +21

    -13

  • 158. 匿名 2024/01/23(火) 09:09:44 

    怖い…
    いつもだったら平気だけだ、やっぱりその時に
    たまたま免疫力が低下したりしてる時とかは
    やっぱり危ないんだろうね…
    でも自分じゃ分からないよね。

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2024/01/23(火) 09:17:45 

    害人増えてきたらこんな病気もますます増えていくんやろね

    +7

    -0

  • 160. 匿名 2024/01/23(火) 09:19:33 

    >>147
    ね。
    害人は百害あって一利なし。
    地元もピーナやベトナム増えたよ。
    汚い

    +34

    -1

  • 161. 匿名 2024/01/23(火) 09:26:28 

    >>157
    コロワク打ってから風邪引きやすいし
    体調が良いと思える日が少ない
    いつもだるい感じ
    打たなきゃ良かった

    +11

    -10

  • 162. 匿名 2024/01/23(火) 09:28:37 

    >>160
    博多に住んでるんだけど
    コリアチャイナが来なくて街中綺麗だったのに
    また来だして一気に街が汚くなった
    空き缶、スタバの飲み終わりを公園に放置なんて当たり前
    歩きタバコ禁止区域で平気でタバコすう
    本当コリア、チャイナ入国禁止してほしい

    +37

    -0

  • 163. 匿名 2024/01/23(火) 09:50:39 

    バクテリアが足をまるまる食べたのかと

    +0

    -1

  • 164. 匿名 2024/01/23(火) 10:19:59 

    >>1
    煽るだけ煽って対処法や何科に行こうとか書けや

    +8

    -0

  • 165. 匿名 2024/01/23(火) 10:22:14 

    >>19

    常在菌なのかよ
    防げないじゃん…
    免疫不全の人アウトやん…

    +18

    -0

  • 166. 匿名 2024/01/23(火) 10:37:20 

    強力な消毒薬を購入する。
    人食いバクテリアは、1時間1cmダメにするから直ぐに病院に!

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2024/01/23(火) 10:40:58 

    >>31
    家の風呂場に普通にいるよ

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2024/01/23(火) 11:02:38 

    >>1
    家族がアトピーで小傷だらけなのもヤバいのかな。

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2024/01/23(火) 11:37:11 

    この前、うちのクリニックに来た患者さん、これだった。本人は「なんかこんなふうになっちゃった」ってのんびりしてたけど院長が早く気付いて病院に送ったよ。

    +9

    -0

  • 170. 匿名 2024/01/23(火) 11:43:18 

    >>146
    鼻ほじったりも気をつけてね
    鼻毛抜いたりしたらダメだよ
    鼻の中からなんかに感染することもあったはず

    +7

    -0

  • 171. 匿名 2024/01/23(火) 12:17:48 

    >>27
    アーモンドで防げる
    コロナの時もそうだけど、ワクチンの危険性を誰も信じてくれなかった。
    人間なんてそんなもん

    +20

    -7

  • 172. 匿名 2024/01/23(火) 12:20:02 

    >>31
    危険極まりない
    感染経路が分かるまで控えた方が無難

    +8

    -0

  • 173. 匿名 2024/01/23(火) 12:26:20 

    >>1
    注射も傷なの知ってた?
    傷ができても防ぐ方法はあるけど、言ったところで私に何の得もない。

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2024/01/23(火) 12:28:07 

    >>4
    体内に入っても増やさなければいいんだよ

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2024/01/23(火) 12:50:12 

    外国製の物を身につけるとそこから感染する事がある
    靴とか、靴下とか
    昔知り合いが外国製の手袋から感染した事があって、もう少しで腕を切り落とさなければならなかった所だった
    安易に外国製は身につけたらアカン

    +7

    -3

  • 176. 匿名 2024/01/23(火) 12:52:15 

    >>106
    わからないけど症状がそのままでした。たった1時間でみるみる悪化、3倍に腫れ震えが止まらず数カ所から血が噴き出し真っ黒なかさぶたみたいな塊がいくつも出来てそれがそれがまた破れる…
    河川敷での散歩が原因か、小さな傷から何かの菌が入って化膿したと言われましたがもしこれが人であったなら膝下切断になっても不思議ではない状態でした。

    +9

    -0

  • 177. 匿名 2024/01/23(火) 12:59:53 

    >>144
    ありがとう、ありがとう!
    2週間過ぎ今だに抗生物質を飲んでいますが走れるまでに回復しました。原因はわからないままですが、なるべく河川敷の散歩は避けようかなと思ってます。

    +13

    -1

  • 178. 匿名 2024/01/23(火) 13:43:47 

    >>159
    スーパー梅毒だのトコジラミだの

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2024/01/23(火) 13:51:56 

    >>93
    日曜にアホみたいに寝たけど寝だめもアリ?

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2024/01/23(火) 14:01:56 

    >>5
    インスタでフォローしてる外科医の医師が取り上げてて、救えなかった命があったと。
    医師も無念だったと思うわ。
    いかに早く病院に行くかだよね。

    +6

    -1

  • 181. 匿名 2024/01/23(火) 14:15:24 

    >>179
    寝溜めは出来ない

    +0

    -1

  • 182. 匿名 2024/01/23(火) 14:22:53 

    A群溶血性レンサ球菌咽頭炎 Group A streptococcal pharyngitis | 東京都感染症情報センター
    A群溶血性レンサ球菌咽頭炎 Group A streptococcal pharyngitis | 東京都感染症情報センターidsc.tmiph.metro.tokyo.lg.jp

    A群溶血性レンサ球菌咽頭炎 Group A streptococcal pharyngitis | 東京都感染症情報センターTop - 疾患名で探す(類型別) - A群溶血性レンサ球菌咽頭炎 Group A streptococcal pharyngitisA群溶血性レンサ球菌咽頭炎 Group A streptococcal pharyngitis更新日:2...


    患者の咳やくしゃみなどのしぶきに含まれる細菌を吸い込むことによる「飛まつ感染」、あるいは、細菌が付着した手で口や鼻に触れることによる「接触感染」が主な感染経路です。

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2024/01/23(火) 14:29:57 

    >>182
    ごめん間違えた、こっちだ
    劇症型溶血性レンサ球菌感染症 Severe invasive streptococcal disease | 東京都感染症情報センター
    劇症型溶血性レンサ球菌感染症 Severe invasive streptococcal disease | 東京都感染症情報センターidsc.tmiph.metro.tokyo.lg.jp

    劇症型溶血性レンサ球菌感染症 Severe invasive streptococcal disease | 東京都感染症情報センターTop - 疾患名で探す(類型別) - 劇症型溶血性レンサ球菌感染症 Severe invasive streptococcal disease劇症型溶血性レンサ球菌感染症 Severe invasive streptoco...


    原因と感染経路 
     上気道感染や創傷感染等がありますが、感染経路が不明な場合も多くあります。

    劇症型溶血性レンサ球菌感染症は、レンサ球菌による感染症です。通常は、レンサ球菌に感染しても無症候のことも多く、ほとんどは咽頭炎や皮膚の感染症にとどまります。しかし、稀に通常は細菌が存在しない組織(血液、筋肉、肺など)にレンサ球菌が侵入し、急激に症状が進行する重篤な疾患となることがあります。

     小児が多く罹患するA群溶血性レンサ球菌感染症とは区別されます。

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2024/01/23(火) 14:39:19 

    >>22
    ガル民やばいじゃん

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2024/01/23(火) 14:45:48 

    昔、鳩の糞にその菌があって、それ以来鳩が怖い。廃墟とか霊や浮浪者よりそれの方が怖いよね?

    +3

    -1

  • 186. 匿名 2024/01/23(火) 15:07:50 

    >>152
    最近免疫力の低下の病気増えたよねー
    帯状疱疹にしてもそうだし

    +14

    -0

  • 187. 匿名 2024/01/23(火) 15:12:44 

    >>186
    マスクしてると色んな菌にさらされないから免疫落ちるっていうよね。
    うっすら酸欠にもなってるから余計に免疫低くなるとか。
    生き物が体の仕組みに従って自然に生活する(マスクせず呼吸)って大事なんだなと思った。

    +1

    -5

  • 188. 匿名 2024/01/23(火) 15:32:38 

    ウチの父が、この病気で亡くなりました。
    ある日突然、腕が真っ青になり数時間後にベッドから自力で起き上がれなくなり、救急車を呼びました。
    抗生物質が効かなくなり、透析になり敗血症になり亡くなりました。
    父は30年間もの間、不倫していたので天罰だと思っていますけれども。

    +3

    -1

  • 189. 匿名 2024/01/23(火) 15:38:15 

    足ガッサガサだし
    よく風邪ひく私ピンチ!!

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2024/01/23(火) 18:35:40 

    >>189
    腸活しぃ

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2024/01/23(火) 19:41:15 

    >>53
    保育士で、冬以外大人も、裸足の保育園なんだけど
    危険だよね…こわい…

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2024/01/23(火) 19:42:40 

    >>186
    この前、帯状疱疹になったけど、本当に辛かった
    まだ、完治してない。
    日常生活送れなくなった。
    痛みもやばい

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2024/01/23(火) 20:19:55 

    >>190
    ほんまやるわ!がんばる!

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2024/01/23(火) 20:39:24 

    うちの会社の人、自分ちのペットに噛まれて指の骨溶けた…。再建手術するらしいけど、壊死しかけたらしい。まじで気をつけて。

    +3

    -1

  • 195. 匿名 2024/01/23(火) 20:50:38 

    >>8
    みんなのノリの良さwww

    +8

    -0

  • 196. 匿名 2024/01/23(火) 21:24:25 

    アンビリバボーでその話やってて足切断した人、感染源は土じゃなかった?? 破傷風みたいな。
    でも怖い!

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2024/01/23(火) 21:26:14 

    >>70
    魚の目をいじって菌が入り右足の指を切断した友人がいます。

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2024/01/23(火) 21:45:50 

    >>15
    靴擦れ、若い頃はしょっちゅうなってたから、ある時しばらく放置してたら、雑菌が入ったのか象さんの足みたいに太くパンパンに腫れた。
    スリッパすら履けなくなった。
    抗生物質もらって治ったけど、靴擦れ侮るなかれ、、って思ったよ。

    +6

    -0

  • 199. 匿名 2024/01/23(火) 22:11:51 

    >>118
    私も先日軽い蜂窩織炎になりました。
    右足首を骨折してたんだけど、親指が痛くなって赤くなってきた。
    最初は骨折したところをカバーして変な歩き方してたからかな?と思ってたけど、
    痛みが骨折よりもひどくて、歩くと激痛で、やっぱりおかしいってなって病院へ。
    病院では痛風疑いされて血液検査したけど所見なし。
    ばい菌が入ったんでしょうという事で抗生剤飲んで5日くらいで治ったけど、
    もう少し我慢してたら危なかったかもなあ。

    ちなみに友人の義弟が突然の発熱から1日半で、この病気で亡くなったらしい。

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2024/01/23(火) 22:22:55 

    >>40
    😱

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2024/01/23(火) 22:47:14 

    溶連菌=人間バクテリアの事?同じ意味?
    とにかく靴下やスリッパ履いて傷があたら絆創膏貼って保護しなきゃだね。

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2024/01/23(火) 22:53:22 

    >>17
    突き詰めていくと全て運

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2024/01/23(火) 23:00:05 

    足を掻きむしる癖があるので、やめないと

    +5

    -0

  • 204. 匿名 2024/01/23(火) 23:15:41 

    自分もこの病気元々怖いものトップ3内だったけどさ…ここの住人ほどまで怯えてはなかったよね…ったくコロナ同様よう煽られるもんだなア…生活できなくなるで、まさかまた工作員でもおるの?

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2024/01/23(火) 23:58:07 

    手ピカジェル(黄色)は効かないか

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2024/01/24(水) 01:21:15 

    >>175

    何の菌ですか?
    手袋は洗濯せず使用してそこまでなってしまったんですか?

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2024/01/24(水) 01:54:03 

    >>206
    革手袋だったから洗濯はしなかったんだと思う
    何の菌かはわからないし、昔の事だから病院でも特に調べたりはしなかったんだと思う
    でも明らかにその外国製の革手袋なんだよ、感染源
    アレルギーかもしれないと思ってアレルギー検査したけどアレルギーではなかったらしい

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2024/01/24(水) 02:47:42 

    叔母が8年前これの劇症型で亡くなった
    痛みが出て2週間で亡くなったから怖かった

    +5

    -0

  • 209. 匿名 2024/01/24(水) 09:27:39 

    傷は流水で洗い抗生物質軟膏を塗ってバンドエイド
    手洗いうがい
    特に足は清潔にする

    +2

    -0

  • 210. 名無しの権兵衛 2024/01/24(水) 15:13:17 

    人食いバクテリア=劇症型溶血性レンサ球菌感染症

    脳食いアメーバ=フォーラーネグレリア

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2024/01/24(水) 18:52:35 

    >>175
    怖い。服、中国製がほとんだし避けれないよね。GUも中国製 だし。

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2024/01/25(木) 12:40:03 

    >>6
    靴擦れでそこから菌が入ってなった人テレビでやってた。足だけじゃないけど主に足だって、一日一回足を見たほうがいいとも言っていためんどくさいね外に出られない

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2024/01/26(金) 08:26:37 

    >>212
    ほんと、次から次とさぁ。生きてくのが面倒になるくらいだよね。

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2024/01/31(水) 20:30:21 

    今まさに罹ってます
    傷もないしどこから感染したのかは不明
    なんの前触れもなく高熱、めまい、手足の凍るような冷たさ、息苦しさ、倦怠感に悪寒に寒気震え…が一気に発症
    一旦熱が引いたと思ったら、咽頭炎と筋肉痛が加わって再び悪化
    コロナかな?と思って医者にかかったところ、コロナもインフルエンザも陰性でした
    抗生剤のおかげでだいぶ楽になってきたけど、今はなぜかずっとお尻が痛いです

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2024/02/02(金) 06:28:40 

    >>175
    ええ!知らなかった
    怖いんだね
    洗濯したら消えるの??

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2024/02/02(金) 06:29:13 

    >>214
    痔?
    そこから感染するの!?こわいよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。