ガールズちゃんねる

「可哀想って言わないで…」子どもにハーネスをつける理由を発信する母親 「もっと認知されてほしい!」その思いに迫る

258コメント2024/01/24(水) 19:48

  • 1. 匿名 2024/01/22(月) 16:12:12 

    「可哀想って言わないで…」子どもにハーネスをつける理由を発信する母親 「もっと認知されてほしい!」その思いに迫る | ほ・とせなNEWS
    「可哀想って言わないで…」子どもにハーネスをつける理由を発信する母親 「もっと認知されてほしい!」その思いに迫る | ほ・とせなNEWSwww.hotosena.com

    小さな子どもは、目を離した一瞬でどこかに行ってしまうことがあります。気をつけて見ていたつもりでも、一瞬の隙で見失ってしまったという経験のある人もいるかもしれません。Instagramで「ハーネス付きのリュック」について投稿しているのは、み…


    ー今回の”ハーネス付きのリュック”について投稿しようと思ったきっかけについて教えてください。
    テーマパークに遊びに行く際に、私自身も普段は使わないハーネスリュックが必要不可欠だと判断して使用しました。ですが、周りからの視線や、聞こえてきた「可哀想…」の言葉でハーネスリュックはそんな物じゃない!もっとみんなに認知されてほしい!と思い投稿しようと思いました。

    ー実際に”ハーネス付きリュック”を使ってみて、どのような場面で役に立ちましたか?
    めくるくらいの大きさになると、ずっと抱っこしていることや長時間アトラクションに大人しく並ぶことは不可能です。そんなときにハーネスリュックのお陰で、列から脱走してしまうことや、広いパーク内で見失うことなく楽しく安全に過ごせました。

    +226

    -15

  • 2. 匿名 2024/01/22(月) 16:12:43 

    奇異な目で見る人なんて放っておけばいい
    子供の安全が一番だよ!

    +898

    -13

  • 3. 匿名 2024/01/22(月) 16:12:47 

    見たことない

    +38

    -44

  • 4. 匿名 2024/01/22(月) 16:12:51 

    別に他人にどう思われようとよくない?
    勝手に使いなよ

    +432

    -19

  • 5. 匿名 2024/01/22(月) 16:13:01 

    誰もかわいそうなんて言ってないし言わないと思うよ。
    駐車場でちょろちょろしてる子供、本当に危ない

    +603

    -13

  • 6. 匿名 2024/01/22(月) 16:13:44 

    他人に可哀想って平気で言う人間ってなんなんだろね
    オバさんに多い

    +352

    -13

  • 7. 匿名 2024/01/22(月) 16:13:51 

    ハーネスリュックして、さらに手繋ぎしたら安全だよね。色々な事情を抱えてることもあるだろうし。

    +280

    -4

  • 8. 匿名 2024/01/22(月) 16:13:56 

    伸びるリードと同じでハーネスから出てるヒモ長くすると意味ないから気をつけてほしい

    +204

    -1

  • 9. 匿名 2024/01/22(月) 16:13:59 

    むしろ安全配慮が行き届いた保護者さんだなって思う
    こどもなんていくら言い含めた所で、パッと走り出してしまう事なんてあるんだし

    +335

    -8

  • 10. 匿名 2024/01/22(月) 16:14:05 

    まだそんなこと言う人が実在するの?

    +156

    -2

  • 11. 匿名 2024/01/22(月) 16:14:05 

    可哀想とか言う人は無視して良いよ。
    昔は紙おむつより布オムツって言い張る妖怪がそこらじゅうにいたんだよ。無視無視!

    +227

    -3

  • 12. 匿名 2024/01/22(月) 16:14:11 

    こういう記事が増え過ぎてもそれが目障りに感じる人増えそうで逆効果な気がしてるんだが

    +8

    -17

  • 13. 匿名 2024/01/22(月) 16:14:17 

    文句言って来たの子育て全くしてなさそうな爺さんだけだった

    +24

    -4

  • 14. 匿名 2024/01/22(月) 16:14:20 

    可哀想なんて思ったことない
    野放しにしてスマホばっか見てる親よりしっかりしてていい

    +181

    -3

  • 15. 匿名 2024/01/22(月) 16:14:23 

    文句言う人は責任とらないんだから無視してよし!

    +103

    -2

  • 16. 匿名 2024/01/22(月) 16:14:26 

    事故って死ぬよりいいだろ、他人がごちゃごちゃ言うな

    +123

    -2

  • 17. 匿名 2024/01/22(月) 16:14:34 

    どんどん楽しろ!って思う
    楽してにこにこしてるお母さんの方が子供は好きだよ

    +35

    -8

  • 18. 匿名 2024/01/22(月) 16:14:35 

    犬の散歩みたいな使い方してるから目敏い連中が当て擦ってくるんだよ
    あれって手繋いで利用するんだよね

    +103

    -5

  • 19. 匿名 2024/01/22(月) 16:14:37 

    いやー逆、みんな捕獲しといてくれたほうが周りは嬉しいよー

    +111

    -1

  • 20. 匿名 2024/01/22(月) 16:14:53 

    可哀想とか言うの高齢者に多そう

    +31

    -1

  • 21. 匿名 2024/01/22(月) 16:14:56 

    可哀想なんて思わない
    ちゃんと子供の安全と周りへの配慮を考えていると思うけどね

    +53

    -2

  • 22. 匿名 2024/01/22(月) 16:14:58 

    >>6
    しかも声が大きくて無自覚なんだよね

    +56

    -4

  • 23. 匿名 2024/01/22(月) 16:15:05 

    >>3
    この間幼稚園の駐車場で初めて見た。
    祖父母で子供に走られたら追い付かないから着けてるんだろうなと思った。
    危機管理出来てていいなと思った。

    +148

    -4

  • 24. 匿名 2024/01/22(月) 16:15:06 

    日本でも誘拐されそうになったり、飛び出して轢かれてしまったりすることだってあるからお子さんの特性によってはハーネス全然ありだと思う
    急に走り出されたりして事故にあったら後悔しきれない
    他人の言うことは気にしなくていいよね
    命を守ることを第一に

    +81

    -1

  • 25. 匿名 2024/01/22(月) 16:15:11 

    ハーネスの紐だけ持ってるのは危ない。

    +15

    -0

  • 26. 匿名 2024/01/22(月) 16:15:16 

    コレもっと普通になっていい

    でも犬のリードとかめちゃくちゃ長ーいヤツつけてる人はあまり意味なくない?

    +87

    -1

  • 27. 匿名 2024/01/22(月) 16:15:17 

    >>12
    注意喚起が目障りって感覚やばくない?

    +18

    -0

  • 28. 匿名 2024/01/22(月) 16:15:23 

    定期的にトピたつよね、手をつなぎたがらない子もいるみたいだし、危なくないように使うんだから放っておいてほしいよな

    +14

    -0

  • 29. 匿名 2024/01/22(月) 16:15:23 

    実際にはあんまり普及してない感じね
    ほとんど見た事ないな

    +19

    -0

  • 30. 匿名 2024/01/22(月) 16:15:26 

    今どきそれを可哀想なんて言うのなんて文句言いたいだけの古い考えの人だから放っておけば良いよ
    アレルギーは好き嫌いとか慣れで克服できるとか言うタイプの人だよ

    +27

    -1

  • 31. 匿名 2024/01/22(月) 16:16:09 

    「かわいそう」なんて言う人は子供がうろちょろしてれば「しっかり子供管理しておけ」って逆の事言うだろうし気にしないでヨシ

    +46

    -1

  • 32. 匿名 2024/01/22(月) 16:16:21 

    ハーネスつけることより、ペットみたいな名前つけられる子の方がよっぽど可哀想
    スーパーで「なにしてんのココア、行くよー」って聞いた時ギョッとしたわ

    +74

    -5

  • 33. 匿名 2024/01/22(月) 16:16:28 

    ほんと手を離した途端かけだして危ないし、こういうので安全が確保できるならどんどん使うべき! 子供が駐車場で車にひかれるニュースを見るたびに心が痛む。

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2024/01/22(月) 16:16:31 

    前にハーネス着いた状態で放置されてる子がいて、引きずってる紐がどこかに引っかからないかはらはらしながら見てたな

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2024/01/22(月) 16:16:39 

    >>19
    駐車場とかマジで親の後ろから歩かせてる人とかやめてほしい

    そもそも見えてないでしょ

    +53

    -1

  • 36. 匿名 2024/01/22(月) 16:16:40 

    もう充分認知されてるし、逆に現時点で認知してない人は理解する気のない人だから放っておけば良い

    +23

    -0

  • 37. 匿名 2024/01/22(月) 16:16:42 

    数年前に実際付けてる人見たけど、これ良いと思いました。
    でもそれ以来見かけてないから今でも少数なのかな。
    子ども守るために必要だと思う。

    +14

    -0

  • 38. 匿名 2024/01/22(月) 16:17:07 

    これずっと言われてない?

    +12

    -0

  • 39. 匿名 2024/01/22(月) 16:17:12 

    +5

    -18

  • 40. 匿名 2024/01/22(月) 16:17:20 

    子供を一人抱っこ紐、一人手繋ぎで歩いていて急に走り出した上の子が、道に飛び出してしまいました。車も急ブレーキを踏んでくれたので助かりましたが、ハーネスをつけても批判されるし、手を離した親も批判されるし自分が傍観者のうちは何でも否定から入るんだろうと思います。

    +14

    -0

  • 41. 匿名 2024/01/22(月) 16:17:21 

    可哀想って感じさせる雰囲気の親もいるだろね
    まともな感じの可愛がってる親なら平気なのに

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2024/01/22(月) 16:17:30 

    >>12
    何が目障りなの?

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2024/01/22(月) 16:17:30 

    >>24
    特性とか関係なくびっくりして今までも以後もしないような行動をする可能性が小さい子にはあるし用心するに越したことはないと思う

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2024/01/22(月) 16:17:32 

    >>5
    最近も駐車場で3歳轢かれたしね
    定期的にあるよね。
    無責任な可哀想おばさんおじさんは気にしなくていいと思う

    +70

    -0

  • 45. 匿名 2024/01/22(月) 16:17:40 

    >>10
    高齢者で犬は家族ではなくて番犬、外飼い当たり前みたいな人かな。
    犬なんかと同じ扱いで可哀想。

    アップデートされない人っているから。

    +12

    -1

  • 46. 匿名 2024/01/22(月) 16:17:51 

    コンビニで働いてるんだけど女の店長(未婚)があんな5.6歳くらいの子も着ける必要ないやろって呆れてて子育てしたことない人間が予測不能な子供の動きを一切想像しないからこっちが呆れてしまった。
    ちなみにハーネスはお母さんが着けてお父さんは首も据わって無さそうな赤ちゃん抱っこしてて大荷物だった。

    +14

    -4

  • 47. 匿名 2024/01/22(月) 16:17:55 


    私は持たないですが
    必ず手を繋ぎます。
    言い聞かせていても突発的に
    走り出したりやっぱりしちゃうので。

    そもそも手繋がずに
    全然後ろも確認せずにさきさき歩く親より
    全然いいですよね。

    自転車が通るような歩道でも
    駐車場でも子供の先を
    歩く親や手繋がずに歩かれるより
    全然いい。子供の安全が第一。
    そして巻き込まれる運転被害者を
    減らすために。

    +18

    -0

  • 48. 匿名 2024/01/22(月) 16:17:58 

    >>7
    事情がある子特性ありは手繋がないのよ
    だから困る
    あと大人しくカートに乗らない
    買い物には連れて行くのを諦めてくださいよ

    +12

    -9

  • 49. 匿名 2024/01/22(月) 16:18:07 

    >>1
    手を繋いでるだけじゃダメなんか
    そもそもハーネス必須時期に長時間待たせるアトラクションなんて並ばなかったけどな
    双子とかで1人見てる間にハーネスつけるのはわかる

    +11

    -23

  • 50. 匿名 2024/01/22(月) 16:18:28 

    自閉症の娘にハーネス付けたら、とにかくくるくる回るのが面白くなっちゃったみたいで、すぐ紐が絡んで大変だった、という漫画を見た事思い出した

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2024/01/22(月) 16:18:33 

    >>1

    目を離した隙にどっか行ってしまうくらいならば安定悪いから目を離した隙にびょーんって引っ張られてつっぱって思い切りこけて打ち付けることもあるかも


    +4

    -6

  • 52. 匿名 2024/01/22(月) 16:18:37 

    >>10
    うちの義母76歳がスーパーで見かけた話をしてきて「なんか犬みたいよねwww」って笑いながら言ってきて、老害がこんなに近くにいたんだ。。ってびっくりしました

    +43

    -5

  • 53. 匿名 2024/01/22(月) 16:18:52 

    >>39
    上は関係ないよね

    +24

    -1

  • 54. 匿名 2024/01/22(月) 16:19:05 

    >>38
    認識している人には充分発信されているけど聞く耳持たない、情報を知ろうともしない人には永遠に届かないことなのかもしれない

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2024/01/22(月) 16:19:05 

    リュック型ハーネス
    「可哀想って言わないで…」子どもにハーネスをつける理由を発信する母親 「もっと認知されてほしい!」その思いに迫る

    +32

    -3

  • 56. 匿名 2024/01/22(月) 16:19:10 

    周りが気になるなら使わずに、必死に見守ればいい。無理なら使えばいい。
    結局は同調してほしいだけでしょ。

    +6

    -3

  • 57. 匿名 2024/01/22(月) 16:19:12 

    >>39
    犬の散歩に見える
    こう言う画像って長さを教えたいのかもしれないけど何で手を繋ぐ画像も載せないんだろう

    +30

    -2

  • 58. 匿名 2024/01/22(月) 16:19:32 

    言っちゃ悪いが、子供なんて犬と同じだからね。特に走り回る男児は。しょうがない

    +16

    -4

  • 59. 匿名 2024/01/22(月) 16:19:53 

    2歳頃つけてたけど「かわいいね」「便利なものがあるんだね」って言われた事しかない
    チラチラ見てくる人はいたけどその人が守ってくれるわけじゃないし全く気にする必要ない

    +14

    -0

  • 60. 匿名 2024/01/22(月) 16:19:55 

    こういう使い方してると犬みたいだし危ねぇなって思う(急に子供が走ると紐で引っ張られて後ろに倒れ頭打つし)けどちゃんと手繋いだり短く持ってるから別にいいと思う
    「可哀想って言わないで…」子どもにハーネスをつける理由を発信する母親 「もっと認知されてほしい!」その思いに迫る

    +12

    -12

  • 61. 匿名 2024/01/22(月) 16:20:24 

    >>46
    特に5,6歳くらいの子だと、いきなり本気で走られたら大人の足でも瞬発的に追いつくのって人によっては大分困難だよね…私どんくさいから多分無理だもの

    +14

    -0

  • 62. 匿名 2024/01/22(月) 16:21:22 

    文句言う人は、口だけで責任なんてとらないんだから、気にしなくて良いよ。
    子供の安全が何より大事だから!
    私も歩き始めた多動の双子を1人で外に連れて行く時に、「犬の散歩みたい。かわいそう。」なんて聞こえるように言われた事あるけど無視したよ。

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2024/01/22(月) 16:21:25 

    ハーネスの先だけ持って子供と手繋いでない人はペット感あるようにみたいに見えるけど、手繋ぎした上でハーネスの人には特に何とも思わない。

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2024/01/22(月) 16:21:42 

    可愛いとしか言われなかった、ぬいぐるみ型やリュック型や羽根型つけてた。急に手振り払って走ったりするから危険防止や迷子防止になるし

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2024/01/22(月) 16:21:52 

    >>61
    うん。そんなに足が早くなくても大人の約半分の背丈だからすばしっこい。

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2024/01/22(月) 16:21:57 

    >>6
    可哀想な人なんだよ

    +35

    -1

  • 67. 匿名 2024/01/22(月) 16:22:01 

    このド田舎でも20年前から見たことあるけど、まだそんなに理解されてないんだ?
    最初見たときはびっくりしたけど、今はこういうのあるんだね、便利な世の中になったね、と思ったよ。

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2024/01/22(月) 16:22:16 

    田舎でつけてたけど、お年寄りの人から「これ良いね」「犬でもハーネスつけるもんなあ、人の子なら余計につけないとなあ」
    「私が子供の頃も弟や妹に紐つけてたのよ」「あら可愛い」「今はこんなのがあるのね」みたいな感じで言われた
    皆さん好意的だったよ

    +18

    -0

  • 69. 匿名 2024/01/22(月) 16:22:17 

    >>39
    こんな風に使った事はないな
    これじゃあ子供が手を繋ぐって覚えてくれなくない?
    これを腕に掛けて手を繋ぐとか私が使ってたのは輪の大きさを変えられたから大きくして自分の腰に巻いて子供と手を繋いでた

    +21

    -2

  • 70. 匿名 2024/01/22(月) 16:22:18 

    >>1
    小さい子ならわかるけど6歳て…
    小学生になったら自分で歩いて帰ってきたりするけどどうするんだろう

    +6

    -16

  • 71. 匿名 2024/01/22(月) 16:22:48 

    まだそんな事言う人いるんだね

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2024/01/22(月) 16:22:56 

    別にハーネスを首に付けてるわけじゃないから良いと思うけどね

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2024/01/22(月) 16:23:28 

    >>58
    性別関係ないと思うよ、甥っ子はおとなしかったし逆にうちの娘はやばかった
    なんならお利口なワンちゃんの方がよっぽど賢いし待たなくちゃいけない時に待てると思ってた

    +10

    -0

  • 74. 匿名 2024/01/22(月) 16:23:40 

    手を繋がないで行くの散歩状態が批判される。
    手を繋いでるけど突然走り出された時のためのハーネスは批判されないし、元はこの使い方が推奨されてる。

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2024/01/22(月) 16:23:51 

    >>12
    目障りって笑
    何がどうなったらその感覚に陥るのかさっぱり分からん

    運転する側からするとハーネス着用かなり有難いよ 誰かを轢くなんて絶対避けたいからね

    +10

    -0

  • 76. 匿名 2024/01/22(月) 16:24:23 

    >>32
    昔ながらのイヌとかウシとかの方がギョッとする思う

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2024/01/22(月) 16:24:44 

    >>1
    ハーネスってこっちのことだから。
    「可哀想って言わないで…」子どもにハーネスをつける理由を発信する母親 「もっと認知されてほしい!」その思いに迫る

    +1

    -2

  • 78. 匿名 2024/01/22(月) 16:25:06 

    >>1
    まともな親だな〜としか思わないけど、ジジババは大した育児してないくせに他人なのに偉そうに口だけは出してくるよね

    +14

    -1

  • 79. 匿名 2024/01/22(月) 16:25:15 

    >>18
    ハーネスが輸入された頃に使ってた人が手を繋がないでリード状態だったからハーネスの印象が悪くなったね。

    +24

    -3

  • 80. 匿名 2024/01/22(月) 16:26:48 

    20年近く前に見た事あるけど、なるほどな~と思ったよ

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2024/01/22(月) 16:26:51 

    可哀想って言う人はなんでも可哀想だから

    一人っ子かわいそう
    妹、弟ばっかりかわいがられてかわいそう
    お下がりばっかりでかわいそう
    保育園かわいそう

    赤の他人の声なんか気にせず自分の価値観を大事にしたらいい

    +10

    -1

  • 82. 匿名 2024/01/22(月) 16:26:56 

    「可哀想って言わないで…」子どもにハーネスをつける理由を発信する母親 「もっと認知されてほしい!」その思いに迫る

    +14

    -0

  • 83. 匿名 2024/01/22(月) 16:27:23 

    ちょうどこの間、見かけたよ
    小さな女の子だった
    ずーっと息つく暇もなく喋り倒しながら、あ!あれ!と見境なく見つけたものへと走って行こうとしていた
    お母さんが常に紐で抑制していた
    紐で楽に安全になるなら使ったほうがいいよね

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2024/01/22(月) 16:28:16 

    >>1
    子供のハーネス子供に持たせるような使い方は間違ってると思うけどね。親が持たないと意味ないよ

    +16

    -0

  • 85. 匿名 2024/01/22(月) 16:28:24 

    >>5
    気にする必要はないと思うけど、靴下履いてないだけで可哀想とか言われるんだから目立つハーネスなんかもっと言われるんじゃないかな

    +29

    -3

  • 86. 匿名 2024/01/22(月) 16:28:24 

    +1

    -7

  • 87. 匿名 2024/01/22(月) 16:28:35 

    都会はまだ良いかも。
    京都市で道でハーネス使って子供と歩いていたら、
    知らないおばさん?おばあさん?に
    犬の散歩じゃないんだから、可哀想でしょ!ってリアルに睨まれた。

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2024/01/22(月) 16:29:24 

    >>39
    え?これ首に紐つけてるの?

    +2

    -9

  • 89. 匿名 2024/01/22(月) 16:29:30 

    ベビー用品店でバイトしてたことあるけどハーネスはよく売れてたな
    私は子供いなかったけど、便利なものがあるなーって思った
    子供は思うままにあっちこっち行っちゃうもんね
    見た目は悪いかもしれないけど安全が1番
    かわいそうどころかきちんと子供のこと考えてる親だと思うよ

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2024/01/22(月) 16:30:09 

    >>86
    …犬がベビーカーで?子供がリードに繋がれてる逆転現象と言いたいのかな?

    +10

    -1

  • 91. 匿名 2024/01/22(月) 16:30:27 

    「可哀想って言わないで…」子どもにハーネスをつける理由を発信する母親 「もっと認知されてほしい!」その思いに迫る

    +14

    -0

  • 92. 匿名 2024/01/22(月) 16:30:32 

    >>1
    駐車場の事故は防げるよね

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2024/01/22(月) 16:30:43 

    お母さんよりお父さんがよくハーネス使ってるの見かけるけど
    安全でいいやん!って思うよ
    何がダメなんだろう?手抜き育児なわけじゃないし

    賢い従順な犬にだってつけるのにさ
    子供なんて犬より親の言うこと聞かないし注意散漫だよ

    +5

    -1

  • 94. 匿名 2024/01/22(月) 16:31:05 

    これを可哀想とかいう高齢者世代って、実際犬に対してもっと酷い扱いしてるよね。引き摺るように散歩してたり。なんか感覚が変だと思う、人間だけが偉いと思ってる世代なんだろうなぁ

    +6

    -1

  • 95. 匿名 2024/01/22(月) 16:31:25 

    >>70
    6才って年長さん〜小学生だよね。ハーネスは未就園児のイメージ。

    +5

    -3

  • 96. 匿名 2024/01/22(月) 16:32:01 

    >>90
    最近この犬のカートで電車に乗る人めちゃくちゃ見かけるんだけど
    ありなのかな?
    周りは多分犬だと思ってなくて赤ちゃんだと思ってると思う

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2024/01/22(月) 16:32:32 

    >>70
    発達の子もいるし仕方なくない?

    +12

    -0

  • 98. 匿名 2024/01/22(月) 16:33:01 

    >>87
    大阪市内だけどハーネスあまり浸透されてない。滅多に見ない。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2024/01/22(月) 16:33:13 

    >>32
    わざわざこのトピで言う必要ある…?

    +9

    -3

  • 100. 匿名 2024/01/22(月) 16:33:21 

    >>70
    障害ならしょうがないけど、あれは2歳ぐらいの子が使うイメージ。3歳になれば言えばわかるようになってくるし。

    +3

    -2

  • 101. 匿名 2024/01/22(月) 16:34:01 

    ハーネス、子供も安全なのはもちろんだけど親の心の安寧が保たれていいよ…うちも急に走り出す&手をつないでも振りほどかれちゃう2歳なので…。 手を繋いだ上でハーネスもしないと犬みたいって言わないで…つなぎたいけど繋がせてくれないときもあるんだよ…。

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2024/01/22(月) 16:34:14 

    >>85
    知らない人に言われるの?靴下履いてなくてかわいそうって?

    +2

    -7

  • 103. 匿名 2024/01/22(月) 16:34:41 

    子供のハーネスまだ可哀想とか言ってる人いるんだ
    子供が事故に合う方が可哀想だわ

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2024/01/22(月) 16:34:42 

    今のところ言われたことないな。
    リュックと私のバッグをハーネスで繋いで、さらに手を繋いでるから見た目に分かりにくいのもあるかも。大怪我してから膝が悪くて、突然走ると膝が崩れるんだよね。子供追いかけらんない。

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2024/01/22(月) 16:34:53 

    >>34
    ハーネスつけた二歳くらいの女の子がお母さんと歩いていてヒモがなが〜く伸びていて車道に女の子出ていてお母さんは携帯見ていた!車は来てなかった
    車きたらビンて引っ張るのかな?危なく無い?
    一緒にいた旦那は、あれ意味あるのかな?
    て言っていた、、、ハーネスは良いとは思いますが過信してはダメだよね

    +15

    -0

  • 106. 匿名 2024/01/22(月) 16:35:10 

    気にしなで危ないならつけるべき
    何を言われてもつけるべき
    公園でたまに見かける親子は子供2歳くらい本当に落ち着きなくてずーっとうろちょろしてるのに
    ママはいつも赤ちゃん抱っこしてて
    全然間に合ってないし放置気味だし
    つけて欲しい
    見ていて不安すぎる

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2024/01/22(月) 16:35:22 

    >>88
    紐はリュックに付いてると思うよ。
    上の写真はアイスリングで別物

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2024/01/22(月) 16:35:40 

    >>18
    本当にその通り。
    手も繋がずリード伸ばして使えば、そりゃあ「犬みたいでかわいそう」って言われてもしょうがないと思う。
    言われたくないなら正しい使い方をしないとね。

    +48

    -4

  • 109. 匿名 2024/01/22(月) 16:35:41 

    >>102
    よこですが、
    スーパーとかで年配の方に言われますよ!

    +14

    -2

  • 110. 匿名 2024/01/22(月) 16:36:10 

    >>7
    手繋ぎは大前提です
    ハーネスは補助

    +13

    -0

  • 111. 匿名 2024/01/22(月) 16:36:21 

    リードを長くして使ってる人がいるけど危ないよ。後ろから来てる自転車が困ってるとこよく見る

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2024/01/22(月) 16:36:31 

    >>88
    首には暑さ対策の保冷のリングつけてて背負ってるリュックの上の方にハーネスの紐が繋がってて、首につけてるように見えるって画像だと思う

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2024/01/22(月) 16:37:40 

    >>105
    それガルちゃんでいうと激マイナスされた事ある
    伸ばしっぱなしなら意味ないのに

    +9

    -0

  • 114. 匿名 2024/01/22(月) 16:38:34 

    >>86
    こんな感じで使われるから嫌われる

    +17

    -0

  • 115. 匿名 2024/01/22(月) 16:38:58 

    >>96
    犬こわいから電車で同じ目線にいたらこわい

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2024/01/22(月) 16:39:12 

    >>102
    それが本当に結構言われれんだよね…

    +11

    -1

  • 117. 匿名 2024/01/22(月) 16:39:37 

    なんでいちいち気にするの?
    まったくの他人の理解を得る必要ない部分じゃん。

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2024/01/22(月) 16:39:39 

    >>6
    自分の頭の中身が可哀想な事にお気づきでないあれな人

    +19

    -1

  • 119. 匿名 2024/01/22(月) 16:40:10 

    >>49
    手を繋いでいても一瞬で振りほどいて興味がある方へ走っていってしまうような子もいる。
    甥がそのタイプで何度か迷子になって大変そうだった。
    大人しくずっと手を繋げる子にはいらないかもしれないけど。

    +15

    -0

  • 120. 匿名 2024/01/22(月) 16:40:20 

    >>70
    ハーネスつけてるのは1歳の子だよ
    6歳の子はお姉ちゃん

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2024/01/22(月) 16:41:25 

    >>95
    事情があるのかなと思うけどね

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2024/01/22(月) 16:41:46 

    >>3
    ハーネスじゃないけど、親の手首と子どもの手首に付けるやつが、安くなってたので買ってみた(子ども1歳の頃)
    安全の為に、子どもが歩くの早くなったら使おうと思って買ったけど、ウチの子は手を繋いで一緒に歩くタイプで下の子もそうだった。
    結局要らなかった…。
    何でも先に揃えてしまう癖治したい

    +0

    -2

  • 123. 匿名 2024/01/22(月) 16:41:54 

    双子育児の必需品だった。
    可哀想とか言われたことないけど人目を気にしてられなかった。

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2024/01/22(月) 16:42:49 

    子どもって本当にずーっと動いてるよね。
    大人からしたらそれに何の意味があるの?って動き。
    最近見かけた光景だけど、レストランの椅子の座面に背中をつけてひっくり返った亀みたいな格好でずっと手足をバタバタさせてる女の子がいて、親が困り果ててた。
    親が注意し続けても全無視でずーっと動いてる。
    それに付き合ってる親はすごいなと思う。
    私ならもうとっくに逃げてる。

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2024/01/22(月) 16:43:02 

    >>38
    今中学生の子が赤ちゃんの時にも全く同じ話題してたよ。15年前から変わらないんだとこのトピ見ておどろいたよ

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2024/01/22(月) 16:43:13 

    >>85
    ハーネスがここまで認知される15年前にハーネス愛用してたけど電車やバスでめっちゃ言われた。犬みたいで可哀想、とか色々。言ってくるのはほぼ婆さん。子供の命には変えられませんからね!(心の声→じゃあテメーが私の子供の命守れんのか)って何度も言ったな。

    +13

    -0

  • 127. 匿名 2024/01/22(月) 16:43:13 

    >>5
    すみません小学生の我が子が言ってた。
    あれは可哀想なんじゃなくて急に道路に飛び出したりしたら危ないから付けてるんだよ。小さい子は動きが読めないから、とすぐに説明して納得してくれたけど、案外見慣れてない子供の方がズバズバ言うかもしれないと思いました。最近の子育て世代にはもう周知されてると思う。

    +12

    -4

  • 128. 匿名 2024/01/22(月) 16:43:22 

    >>1
    独身だけど、車を運転する身としては駐車場でいきなり子供が飛び出してきてヒヤッとする事多いし、子持ちにはぜひ義務化してもらいたいぐらいだよ
    可哀想とか言ってるやつがもしいたとしても無視でいい
    子供の命とドライバーの人生が何より大事でしょ

    +9

    -0

  • 129. 匿名 2024/01/22(月) 16:44:09 

    まだ子供用ハーネスについて「かわいそう」っていう人いるのか

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2024/01/22(月) 16:44:36 

    うちも子供が歩き回るようになったら付けると思う。
    大通り沿いだし、もし何かあったらと思うと恐ろしい。

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2024/01/22(月) 16:44:40 

    >>105
    歩きスマホする親なんだからハーネスにかかわらず、きっと何でもそんな感じなんだよ

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2024/01/22(月) 16:44:59 

    子供にハーネス付けてスマホ見てたら可哀想って言われるかもね

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2024/01/22(月) 16:45:05 

    >>3
    いいと思うけど見たことないよね
    子持ちばかりの住宅街に住んでて子連ればかりがいるようなところにしょっちゅう出かけてるけど見たことないから使っているの超少数なんだろうなとは思う

    +1

    -1

  • 134. 匿名 2024/01/22(月) 16:45:11 

    >>20
    私の母は自分の孫の時にハーネス付けてるのを見て「まあ!なんて便利な‼️」って感動してたよ(笑)

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2024/01/22(月) 16:46:00 

    可哀想なんて思ったことないよ。
    アホみたいにちょろちょろウロウロされなくてありがたい。
    むしろ皆さん率先して使ってほしい。

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2024/01/22(月) 16:46:24 

    >>105
    まるで犬だね

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2024/01/22(月) 16:46:27 

    >>5
    可哀想、犬みたい
    高齢者がお母さんに言ってるのを聞いた事ある

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2024/01/22(月) 16:47:40 

    コンビニで買い物していた時に足で子供挟んでガードしてたのにすり抜けて駐車場に飛び出して行った恐怖があったからすぐにハーネスを購入した。
    旦那のおじいちゃんから犬じゃないんだからって注意されたけど、説明して分かってもらった。

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2024/01/22(月) 16:47:58 

    >>57
    この使い方が正しいと誤解されてしまうよね
    本当は、とても危ないのにね

    ハーネスを批判されるのは、手を繋いでなかったり保護者と子どもの距離がありすぎたりするからだと思う

    +14

    -1

  • 140. 匿名 2024/01/22(月) 16:48:18 

    >>129
    自己レス
    このコメント書いて思い出したけど、チャイルドシートも義母にかわいそうって言われる
    チャイルドシート義務化されたの2000年で24年経ってるのに言われる
    今の現役子育て世代がジジババになった頃に、チャイルドシートもハーネスもかわいそうって言われなくなるのかな

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2024/01/22(月) 16:51:34 

    ?めくるって 名前?

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2024/01/22(月) 16:55:33 

    >>117
    理解を得なくてもいいけど、いちいち可哀想って言わなきゃいいのに。子供の安全を思って使ってても「可哀想」なんて毎回言われたらそりゃー気になるでしょ

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2024/01/22(月) 16:56:56 

    >>4
    ごもっともなんだけど、その理論だと他人がやってる事にいちいち口出しする人も変なんだよ
    法律違反な事してる訳でもないのに、聞こえるように口に出すやつが他人を気にしすぎ

    +24

    -1

  • 144. 匿名 2024/01/22(月) 16:57:30 

    >>1
    課海外ではきちんと手を繋いでても誘拐されちゃうからそれを防止するためにできたものを、日本は手を繋がなくて楽だからと間違えた使い方をしてる人が多い。
    きちんと手を繋いでる。泣いて嫌がっても外では手を繋ぐをちゃんと覚えさせる。その上で突然振り払われて走り出しちゃうのを阻止するために使わなきゃダメなんだよ。

    +6

    -1

  • 145. 匿名 2024/01/22(月) 16:58:06 

    可哀想っていう人が、そんなに沢山いるとは思えないから、過剰反応しすぎでは?

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2024/01/22(月) 16:58:21 

    3歳がつけてても大丈夫?

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2024/01/22(月) 16:58:24 

    犬みたいだなーとは思うけどそれ以外の感情はないかな。

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2024/01/22(月) 16:59:04 

    >>57
    というかこんな長さ必要ないのよね。
    手を繋いでも振りほどかれてしまった時用なんだからさ。
    親がスマホ耳にあてられるくらいの長さあればいいのに無駄に長いから犬の散歩状態になるんだわ。

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2024/01/22(月) 16:59:07 

    駐車場で幼い子どもが事故にあえば「親は何していたの?」「目を離した親が悪い」「ドライバーが可哀想」とかすぐ叩くくせにね

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2024/01/22(月) 17:00:41 

    全幼児の外出に義務付けても良いくらいだわ
    車運転してる側としては安心感しかない
    誰が批判してんのこれ?

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2024/01/22(月) 17:02:07 

    つけなきゃ迷惑迷惑言うくせにつけたらつけたで可哀想って…うるせーババア!って言ったれ
    事故るよりもマシ

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2024/01/22(月) 17:03:32 

    >>142
    もちろん言う人がおかしいんだけど、頭おかしい人の言うこと気にすることないって話よ。
    靴下脱いでたら裸足で寒そう〜って言うおばばの類でしょ?心の中でうるせっで終わりじゃん。

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2024/01/22(月) 17:03:43 

    「可哀想って言わないで…」子どもにハーネスをつける理由を発信する母親 「もっと認知されてほしい!」その思いに迫る

    +6

    -1

  • 154. 匿名 2024/01/22(月) 17:04:08 

    長女育て始めた12年前からこれ言ってるよね。命には変えられないしハーネスつけたらいい。

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2024/01/22(月) 17:08:26 

    >>101
    手を繋ぐって当たり前みたいに言うけどそれが出来たら苦労しないよね
    うちの子手を繋ぐの嫌がるから危ない時は強制抱っこだったけど臨月でツラくなった時はハーネスに助けられたよ
    下の子は手を繋いで歩いてくれたから感動した
    無理な子は無理なんだよね

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2024/01/22(月) 17:10:46 

    可哀想なんて全く思わない!
    ちょろちょろしてる子を轢きたくないし、痛い思いもしてほしくない!親元に居てくれるならそれがいい

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2024/01/22(月) 17:10:55 

    どうでもいいですよ
    勝手に使えば良いのでは?

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2024/01/22(月) 17:10:57 

    >>9
    放し飼いな上に子供をまったく見る気のない親もいるし良いと思う。急な飛び出しで悲しい事故になることもあるもんね

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2024/01/22(月) 17:13:04 

    姪が手を繋ぐの嫌がる子で手つないだら即振り払ってくるし、その癖に目離すと勝手に駐車場に走っていたり、何処かに行ったり、こけそうになるから自分の着てた服とかカバンに付いてた紐を常に姪のズボンとかリュックとかに括って捕まえてたら通りすがりの高校生に聞こえる声で「可哀想。子供は犬じゃないのに虐待じゃない?」って言われたことある。
    ただあれしてなかったら今頃マジで車に轢かれたり顔面からこけたりとかしまくってたと思うから後悔はしてないし、自分に子供出来たときも同じことする。

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2024/01/22(月) 17:13:24 

    可哀想なんて思った事も言われた事もないよ
    リュックタイプのハーネスとか可愛いものがたくさんあるし

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2024/01/22(月) 17:13:29 

    >>2
    本当にそう!安全が一番。

    今は可愛いハーネス付きのリュックもたくさん出てるよね。
    ヘルメット型の安全第一リュックを見かけたけど、本当に可愛かった!!

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2024/01/22(月) 17:14:39 

    >>24
    駅で観光に来てたみたいなインド人ぽいお母さんに
    ハーネスリュックをみてどこに売ってますか?って聞かれたよ
    Amazon!!って答えたらサンキューって言われた

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2024/01/22(月) 17:14:40 

    先日このハーネスつけてる子初めて見て可愛いって思っちゃった
    我が子はまだ歩けないけど私も夫もハーネス買う気でいるよ
    色んな工夫とそれが商品化されてる今の時代で良かったとすら思う
    私の子供の頃はこんなの売ってなかったし
    2歳児の母が考えた「子ども用ハーネス」に反響…“工事現場風”のデザインには切実な思いがあった
    2歳児の母が考えた「子ども用ハーネス」に反響…“工事現場風”のデザインには切実な思いがあったgirlschannel.net

    2歳児の母が考えた「子ども用ハーネス」に反響…“工事現場風”のデザインには切実な思いがあった漫画家の西野みや子(@miyakokko61)さんは、2歳の子どもを育てるママでもある。そんな西野さんが目指しているのが、安全対策として使っていることが一目でわかるオリジナル...

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2024/01/22(月) 17:16:00 

    ハーネスつけてる人ちゃんとした親だなって見てるよ。
    子供の安全に気を配って、周りにも迷惑かけないようにしてるんだなって好感持つ。

    子供が暴れても走り回っても注意もしない親とかって、躾レベルが低いのは自業自得でバーカって思うだけだけど、この子供が怪我とかする心配しないのかなあってなんか呆れてしまう。

    ハーネスに悪印象してる人なんている?

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2024/01/22(月) 17:16:22 

    >>109
    そうねぇ
    昔は冬は寒かったから
    しもやけ出来てる子どもたくさんいたよね

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2024/01/22(月) 17:20:31 

    ハーネスつけて自分は後ろでスマホいじってるお母さんを見たことはある。さすがにそれは意味わからない。

    +8

    -0

  • 167. 匿名 2024/01/22(月) 17:22:18 

    ハーネスをつけて基本手を繋いでいましたが、振りほどかれる事もありました。
    駐車場などひやっとする場面もあったのでハーネスは使っていて良かったなと思いました。
    それでも使用している時に1度だけですが、年配の女性の方にペットみたいになっちゃって…と言われました。
    その時は悲しかったです…

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2024/01/22(月) 17:23:41 

    これもう10年くらい言われてるよね。
    いい加減理解してほしい。

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2024/01/22(月) 17:25:18 

    >>1
    可哀想なんて思わない。
    むしろイオンにいる子供走り回らせてる親も使って欲しい。

    子育て世代生きづらい!子供に優しく!とかいう人もいるかもしれんけど、「子どもは走り回って当たり前〜」と言って躾をしない親こそ使って欲しい。

    本当危ない。

    +10

    -0

  • 170. 匿名 2024/01/22(月) 17:28:38 

    別に言われてもよくない?
    なんで他人の意見を変えようとするの
    可哀想なもんは可哀想に見えるんだよ
    しょうがないじゃん
    他人の意見気にして生きてたら大変だよ

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2024/01/22(月) 17:33:22 

    >>1
    ハーネスつけてるだけなら可哀想って言う人達にも可哀想に見えないよ。
    多分こういう人ってハーネスに頼ってはなから手を繋がないんだよね。
    ハーネスの範囲内を自由にウロチョロさせてるから犬の散歩みたいに映るんだと思う。
    「手を繋いでくれない」「繋いでも振りほどかれる」って絶対言い訳するけどさ、それでも断固手を離さない!って親の意志とパワーは必要だよ。

    +12

    -2

  • 172. 匿名 2024/01/22(月) 17:35:52 

    >>1
    ハーネスよりめくるって名前とおしゃぶりさせられてるのが可哀想

    +12

    -0

  • 173. 匿名 2024/01/22(月) 17:37:32 

    >>38
    28歳になる子を育てている時も、話題になっていました。
    子育て経験者も子供も少ないので、ハーネスを見慣れないのかな?

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2024/01/22(月) 17:39:09 

    >>1
    私も使ってたけど、あってよかったよ。

    でも状況にもよるけど、基本的にひも伸ばして使うのは危ない。

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2024/01/22(月) 17:39:36 

    ハーネスリュックを嫌がらず背負っていることに感心する。うちは全然だめだった。冬ならフード付きの上着を着せてフードを引っ張るか、すぐ制御出来るように走る子供と並走するかしてるよ…。

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2024/01/22(月) 17:41:13 

    >>171
    手振り払われて危険性伝えたら泣き喚きながら床にへたり込まれて抱き上げるのにしゃがんだら頭突きされて髪の毛ひっぱたり顔引っ掛かれたり噛まれてみな
    子供によって反応は違うけだろうどうちはこうだった

    +4

    -6

  • 177. 匿名 2024/01/22(月) 17:43:34 

    子供用ハーネスを批判する層はインスタとか見ない層なんだよね、、、
    巡り巡って朝のワイドショーとかでとりあげられるといいね


    実際、子供の小学校が「体操服の時は下着を脱ぐ」の学校だったんだけどワイドショーでとりあげられたら すぐに変わった

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2024/01/22(月) 17:46:40 

    素晴らしい。
    でも人が多いところでは短く持ってくれ、お願い。

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2024/01/22(月) 17:50:23 

    >>153
    出た!可哀想婆😨
    こういう妖怪にはなりたくない

    +16

    -0

  • 180. 匿名 2024/01/22(月) 17:50:48 

    言いたきゃ言えばいい。
    直接行ってくる人は、「あ、ヤバい人」認定です。

    私は10ヶ月ぐらい子どもにハーネスつけて
    買い物行ってたけどおばあちゃん、お姉さんに
    「可愛い〜」ってよく言われてました。

    実祖母だけ「かわいそう、外し」と言われましたが
    そんなのフル無視です。
    駐車場走り回るしレジしてる間に居なくなってから
    周りの目気にしてる余裕なくハーネスつけてました

    +2

    -1

  • 181. 匿名 2024/01/22(月) 18:03:31 

    >>6
    私オバさんだけど子供が小さかった頃
    ハーネスリュック使ってたよ
    守れる人は一緒に居る母親しかいないから
    何言われても無視してたら良いと思う

    +14

    -0

  • 182. 匿名 2024/01/22(月) 18:08:03 

    子どもいないけど、これすごい良いアイデアだよね

    +2

    -1

  • 183. 匿名 2024/01/22(月) 18:09:27 

    >>96
    各鉄道会社で規約があって、その範囲内のサイズで蓋のできるカートなら問題ないはずですよー
    手荷物として手荷物料金払って乗せられます。

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2024/01/22(月) 18:22:09 

    最近までつけて散歩してたけど何も言われなかったよ
    一回だけおじさんに犬みたいだね!便利でいいね!!って言われたけど

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2024/01/22(月) 18:22:48 

    いいと思う。だけどそんなのを握ってスマホに見いるのは違うよね。ハーネスがあってもなくても子供といるお母さんはスマホに夢中にならないで。

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2024/01/22(月) 18:26:06 

    今の時代大切じゃない?いつどこで誘拐や拉致されるかもしれないしどんな犯罪に巻き込まれるかもしれないんだから繋がってないと!

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2024/01/22(月) 18:32:11 

    >>6
    以外に子供いない若い子とかも普通に言いそう。

    +4

    -3

  • 188. 匿名 2024/01/22(月) 18:40:45 

    >>2
    そういう人はさ、もし子供がハーネス無しで事故ったら「なんで目を離した!」って責めてくると思う。

    +13

    -1

  • 189. 匿名 2024/01/22(月) 18:41:49 

    22年くらい前、ハーネスなんて全く見ない頃に、長女と生まれたての長男(だっこ帯)をつれて歩くときに使ってた
    年が近い兄弟だと、上の子の確保wは難しい
    ハーネスでどれだけ助けられたか…

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2024/01/22(月) 18:46:00 

    >>1
    こういった商品も登場してから随分経つ。
    ハーネスに理解がないのではなく使い方を間違えてるから色々言われるのでは?
    本来は輪っかを大人の手首に通して子供と手を繋ぐ、
    お姉ちゃんが持つのもだめだよ。
    うちの高校生の子供が幼い頃に使っていたけど可哀想なんて言われたことない
    当時の年配の方からでさえ「飛び出し防げて良いね」
    って感心されたよ。

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2024/01/22(月) 18:48:41 

    うちは双子でハーネスリュック使ってますよ!
    目立つのでかなりジロジロ見られますが
    直接話しかけられるのは『これいいね!』とか
    『便利なものがあるんだね』とかが多いです

    ふたりが別々のところに行くといくらハーネスつけてても
    大人ひとりで対応はできないので大人がふたり以上いる時に
    使用しています

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2024/01/22(月) 18:48:54 

    人混みで走り回るタイプだと大人だとすり抜けられないような幅をスーッと走り抜けていくから前の人がたくさんいると迷子になるんだよ 気をつけて見てても花粉症の時期でティッシュどこだ探してるうちに消えたもあった

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2024/01/22(月) 18:54:35 

    現在20歳の子供が幼い頃、大阪駅とか梅田とか子供用ハーネスでウロウロしてたけど、否定的な事を言われたことない。
    それどころか、年配の人から「それ良いですね」とか「うちらの子育て時代にも欲しかった」とか言われたよ。
    うちの子いきなり走り出す子だったから
    ハーネスしてなかったらうちの子2回ほど死んでたわw

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2024/01/22(月) 18:56:00 

    >>6
    かわいそうが挨拶代わりになってるオババ多い。
    靴下履かせてないとかわいそう言われる率高かったな〜。

    +11

    -0

  • 195. 匿名 2024/01/22(月) 18:57:18 

    これって危なかったら引っ張るの?
    こわくない?
    加減気をつけるとしてもひっくり返って頭ぶつけたらとか思うけど。

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2024/01/22(月) 18:57:32 

    >>1
    子供が納得して付けていればいいけど、結局は親のエゴだからねえ。
    子供がメチャクチャ嫌がっていて、それを親が無理やり付けていたとしら、虐待に当たりはしないかな?

    +0

    -4

  • 197. 匿名 2024/01/22(月) 19:09:22 

    >>153
    母乳靴下聞かれて、うわー本当にいるんだ!って感動した(嫌味)

    +10

    -1

  • 198. 匿名 2024/01/22(月) 19:23:15 

    だいぶ認知されてると思うけどね。
    いちいちかわいそうとか声に出して言う人いるのかな。小さいときの少しの間なので気にするなとしか言えんね

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2024/01/22(月) 19:24:03 

    上の子が一歳の時に貰ったけど上の子は全く必要なくて一度も使わずだったんだけど、下の子で必要性を実感した
    リュックのハーネスより腰に着いてるとたすき掛けで腰にヒモがあると良さそうだけどどうなんだろう。

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2024/01/22(月) 19:25:26 

    >>5
    ショッピングモールでお年寄り数人(夫婦揃ってとかも)にガン見されたことある
    良い眼差しではなかったなぁ

    +6

    -0

  • 201. 匿名 2024/01/22(月) 19:25:50 

    私もハーネス5年前から子ども達に使ってるけど、可哀想なんて一回も言われたことない
    Twitter見てると自分が主張したいだけのために、起きてもない被害を捏造してバズろうとしてる人ぜったいいると思うんだよね
    3人子育てしてるけど世の中みんな優しいよ

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2024/01/22(月) 19:42:00 

    >>1
    子供からしたらずっと片手をあげてるのは大変だと思う。
    ハーネスもっと普及すればいいのに。

    +4

    -0

  • 203. 匿名 2024/01/22(月) 19:48:47 

    >>3
    カリフォルニアではよく見たよ。

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2024/01/22(月) 19:52:49 

    >>1
    肯定的な人は当人にわざわざ言わないだけだよ
    「ちゃんと子どものために付けてて偉いね(^^)」って声かけるなんてお互いに気持ち悪さしかない
    そもそも何事にも不満があったり否定的な人だけが声を上げる
    周りに千人いてその中でワーワー言うのが一人だった場合は言ってるやつがオカシイだけだからぜったいに気にしないほうがいいよね

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2024/01/22(月) 19:56:27 

    1歳くらいで走れるようになっちゃった子の親は大変だろうな

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2024/01/22(月) 19:57:10 

    >>6
    そんな事ないよ。おばさんにうらみでもあるの

    +3

    -4

  • 207. 匿名 2024/01/22(月) 19:58:42 

    >>52
    あんたもそう思われてんだよ

    +0

    -12

  • 208. 匿名 2024/01/22(月) 19:59:43 

    >>13
    嘘つけばか

    +1

    -2

  • 209. 匿名 2024/01/22(月) 20:02:47 

    >>1
    障害あるのかなと思っちゃう

    +0

    -2

  • 210. 匿名 2024/01/22(月) 20:04:42 

    >>11
    トピズレになりますが、なんで紙おむつを色々言う人がいるの?紙おむついいじゃん。

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2024/01/22(月) 20:17:20 

    >>2
    もし子供が事故や迷子になっても何の責任も負わない、口先だけ偉そうな赤の他人の言う事なんて気にしなくていい

    +9

    -0

  • 212. 匿名 2024/01/22(月) 20:34:40 

    >>1
    今時まだそんなこと言う人いるのー?

    最近の年寄りでも、それいいわね!って言ってるよ。
    それぐらい悲しい事故多いもんね。

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2024/01/22(月) 20:37:14 

    ハーネスかわいそう!って言うじーさんばーさんはインスタなんか見るの?
    新聞の投稿欄に送るとかした方が見てくれそうだが。

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2024/01/22(月) 21:22:42 

    >>176
    発達障害があると暴れたり、子供によっては命を守るのに必要なんだね。

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2024/01/22(月) 21:41:29 

    子供が歩き始めてまもないときとか、妊娠中に駐車場とか走ってほしくない場所に行く時に使ってたな。

    自分も一度店の出入り口で子供が走ってきてぶつかりそうになった時にその子がハーネスつけてたから未遂に終わったことあるし、安全のためにいいと思う。
    まあ使ってない人の方が少ないのは事実だけども….

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2024/01/22(月) 22:14:55 

    >>210


    知らないかもしれないけれども、今28歳の娘が産まれた時に親世代(50歳代)からは

    紙オムツ?なんで布オムツじゃないの?

    って嫌っていうほど言われたよ。

    多分その時代はまだオムツは紙よりも布オムツが定番だったはず。
    出産準備品のリストにもオムツカバーあったし。

    ちなみに未だに言われてるけど、母乳か粉ミルクか?とセットで言われていたよ。

    +11

    -0

  • 217. 匿名 2024/01/22(月) 22:21:49 

    >>1
    野放し親より全然良い!
    ただ、人が多かったり人通りがある場所ならリード短くの気配りも必要なのは覚えておいて欲しい。
    前に駅のホームでいっぱいに伸ばしてて、親はベンチでスマホに夢中…通る人は子供を蹴ったりが無いように気を付けて歩いてたけど、そうじゃないだろ!って思ったし。

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2024/01/22(月) 22:30:21 

    子どもが1歳半~2歳半まで、外出の際は必ず付けてたけど、可哀想とか言われたことないよ。(影で言われてたのかは知らない)
    むしろ、それいいわね!とか、必要よね!とか言ってくれる人が多かった。リュック型じゃなくてベスト型で、目的地に付いたらヒモ外してたから自由度高く見えたのかも。
    そして三大都市の子ども多い地域に住んでるけど、他にハーネス付けてた子を見たことがないです。

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2024/01/22(月) 22:34:06 

    この姉妹知ってるわ!

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2024/01/22(月) 22:37:23 

    >>49
    親が健康体でマジで1秒たりとも目を離さなくていい状況ならそれでも良いんだけどね
    レジとかでお金払うとき、何かの記入をしなければいけないとき、そう出来ない状況が多々あるんだよ。私は妊娠中や体調悪くて追いかけられない時とかも使ってた。みんな事情があるし、なくても保険としていいと思う。

    +7

    -0

  • 221. 匿名 2024/01/22(月) 22:44:03 

    >>1
    でもむしろ、義務!つけなきゃダメ!って言われると反発するんでしょ
    個人的には未就学児は全員ハーネスつけてて欲しい

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2024/01/22(月) 23:14:08 

    可哀想なわけないよ
    事故に遭う方がよっぽど可哀想

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2024/01/22(月) 23:36:10 

    >>1
    安全に気をつけてるしっかりした親御さんだなとしか思わないよ〜、見た目も可愛いの沢山あるし選ぶのも楽しそう!

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2024/01/23(火) 00:00:22 

    >>4
    死んだり怪我したりする方が100万倍可哀想だしね。

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2024/01/23(火) 00:28:56 

    「可哀想って言わないで…」子どもにハーネスをつける理由を発信する母親 「もっと認知されてほしい!」その思いに迫る

    +6

    -0

  • 226. 匿名 2024/01/23(火) 00:40:18 

    私も子供産むまではちょっとな…と思っていたけど
    ハーネスがあれば自分の腰も痛めないし危険を避けられるし最高じゃんとなった

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2024/01/23(火) 00:44:40 

    賛成だけど、実際にはつけてる人一度だけしか見たことない。
    ぜんぜん普及してないよね

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2024/01/23(火) 00:50:06 

    歩道とかで、親の後ろを3歳くらいの子が歩いてる光景みるけど、、、(しかも親はまっすぐ前を見て歩いてる)
    子供が道路側に飛び出したらどうするつもりなん?って本当に疑問

    親は、子供が飛び出さないという絶対的な自身があるの???

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2024/01/23(火) 01:04:45 

    ハーネス論争今まで何度か見てきたけど、かわいそうなんて意見見たことないわ
    犬みたいとか手を繋げばいいとかはよく言われてたけど

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2024/01/23(火) 04:06:02 

    >>228
    そういう親って他人かのようにスタスタ歩いていくよね
    横断歩道で轢かれそうになった子見たことある
    親が慌てて戻ってきて背中押してたけど、渡り終えたあとはまた一人で先に歩いて行ったわ
    よたよた歩きする子供にはハーネスつけてあげてほしい

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2024/01/23(火) 04:38:30 

    >>6 会社の嫌われてる岡○とか鈴○がそれ

    +0

    -1

  • 232. 匿名 2024/01/23(火) 06:39:28 

    >>10
    うちの母(70代)も私が小さい頃使ってたけどなー。今みたいに専用の物なんてないから母の手作りだけど。写真にも残ってるわ。

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2024/01/23(火) 07:07:29 

    >>20
    ネットの漫画で見たけど、青年がハーネスつけてる子供の親に可哀想だろと威嚇してたの怖すぎる、あんたに何の関係あるの?って言いたい

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2024/01/23(火) 07:31:42 

    使ったことあるけど、
    すぐにどこか行こうとする→紐が伸びる→紐で道を塞いでしまう
    となって、迷惑すぎてすぐにやめちゃった。

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2024/01/23(火) 09:06:14 

    2歳の頃が1番落ち着きなくて、ハーネス必須だった。ちょこちょこ動き回って危なくて、手繋いでるだけでは安心できなかったから使ってよかったよ。周りの目とか気にしてられないし

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2024/01/23(火) 09:23:18 

    娘が1歳か2歳の時ハーネス付けようとしたら母に、「そんな犬みたいやんやめて。虐待と一緒やん」て言われた。

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2024/01/23(火) 12:08:21 

    >>1
    この人が発信してる事で尚荒れそうな気はするけど…?
    ハーネスは子供(兄姉)に持たせるものでも、こんな犬を散歩させるようにリードを伸ばして使うものじゃない
    こんなふうに注意喚起するならちゃんとした動画撮ればいいのに

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2024/01/23(火) 12:23:41 

    命綱つけるのってそんなに変?

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2024/01/23(火) 12:40:24 

    >>2
    この前ね奥歯が腫れてほっぺたに湿布貼って旦那とスーパー行ったらおばさんが可哀想に殴られてって言ったのが聞こえたの
    他人なんて適当なこと言ってるだけなのに傷ついたり理解を望むのもずいぶん小心者かと
    陰口なんてどうでもいいじゃん

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2024/01/23(火) 12:48:28 

    >>102
    親戚のおばあちゃんも家の中にいるのに従兄弟の子供に言ってたわ
    昔の価値観なんだろうね

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2024/01/23(火) 13:20:59 

    むしろつけてくださいと思うよ。飛び出してきそうで怖い時あるもん。

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2024/01/23(火) 13:49:38 

    私子供いないけど、子供いたらハーネス付けると思う
    男の子とかすごいうろちょろしちゃうし

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2024/01/23(火) 13:59:42 

    他人なんか気にする必要ないよ
    子供の安全が一番なんだから

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2024/01/23(火) 14:21:52 

    >>1
    ペット用のを子どもにつけてるなら虐待と言われても仕方ないかもだけど、子ども用のものをその通りに使って何が悪いの?

    うちはもう中学生だけど使ってたよ!
    みつばちの羽モチーフの!

    その辺のおじぃおばぁもカワイイって言ってくれて嫌な思いしたことないよ

    今は変わっちゃったの?

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2024/01/23(火) 14:54:01 

    この間商業施設の駐車場で轢かれた子がいたけどハーネスとか付けてれば轢かれなくて住んだし運転手さんも轢かなくて済んだのかも。

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2024/01/23(火) 15:32:53 

    >>146
    全然大丈夫だよ!

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2024/01/23(火) 15:40:43 

    こんなのもあるんだね
    子育てしたことないから分からないけど、役に立つのかな??
    「可哀想って言わないで…」子どもにハーネスをつける理由を発信する母親 「もっと認知されてほしい!」その思いに迫る

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2024/01/23(火) 16:08:35 

    可愛いやつだと、外でも褒められるよ!
    それこそ私はワンちゃん用のパラコードリードを使ってたけど、お花ついててカラフルだからめちゃくちゃ褒められたし、聞かれた。

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2024/01/23(火) 16:58:06 

    この間お散歩中に幼稚園から子供が飛び出してきたの。ちょうど止められる位置だったから道路に飛び出すのは防げたんだけど親はヘラヘラ雑談しながらゆっくり歩いてきてそのまま去っていったよ。あれいつか轢かれる子出てくるよ。でもそういう親ほどリード使わないんだろうなぁ。

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2024/01/23(火) 17:12:44 

    >>8
    そう、犬の散歩みたいに長くのばしてる人、逆に危ないんだよね。「ハーネスしてるから安全」って思い込んで逆効果。

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2024/01/23(火) 17:28:11 

    持ちながらの行動にもよるんじゃないかな
    ひたすらスマホ見てたり、子供完全無視なら思うかも

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2024/01/23(火) 17:56:34 

    >>165
    時代が違うって言うのがわからないんだよね。
    自分が孫がいる世代になったら気をつけようと思う。

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2024/01/23(火) 23:12:34 

    私、20年前ハーネス付きリュック使ってた
    手繋いでても急に振り解いて走り出すから危なくて
    2歳ぐらいのころ

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2024/01/24(水) 04:44:05 

    義母が一緒にテーマパーク行った際ハーネスリュックに感動してた
    見た目はびっくりされるのだろうけど自分が子供を守る立場になったらハーネスリュックは神アイテムって理解するんだよ

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2024/01/24(水) 11:39:55 

    これずっと言われてますよね。
    可哀想という他人は、自分の子供守ってくれない。
    気にしない、以上だと思います。

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2024/01/24(水) 16:43:38 

    >>101
    一歳半の息子が手繋ごうとすると振り払うから買おうと思ってます…使い方あってないとか言われるんだろうな…

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2024/01/24(水) 19:42:39 

    >>1
    むしろ積極的に使ってほしいくらいってドライバーなら皆思ってる

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2024/01/24(水) 19:48:02 

    >>20
    高齢者が認知症で徘徊し始めたら使う

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。