ガールズちゃんねる

自分の親に思っていること言えますか?

225コメント2024/01/23(火) 13:29

  • 1. 匿名 2024/01/21(日) 22:43:15 

    思っていること、というのは「自分のストレートな考え」や「親に対するアドバイス」等です。夫は「親だから言えない」と言うのですが、そういうものなのですか?きちんと伝えて欲しいことも言ってくれないのでモヤモヤしてしまいます。

    +72

    -9

  • 2. 匿名 2024/01/21(日) 22:43:37 

    事と次第による

    +66

    -1

  • 3. 匿名 2024/01/21(日) 22:44:01 

    言えないです。
    言えば怒鳴られたイメージが未だに消えなくて。

    +213

    -7

  • 4. 匿名 2024/01/21(日) 22:44:04 

    言うなら若い頃にしな
    年取ってからだともっと理解されなくなる

    +90

    -3

  • 5. 匿名 2024/01/21(日) 22:44:14 

    闘病中の母には何も言えなかった

    +27

    -0

  • 6. 匿名 2024/01/21(日) 22:44:23 

    育ってきた環境が違うのだから仕方ないよね
    旦那さんはそういう考えだと言うことだよ

    +60

    -0

  • 7. 匿名 2024/01/21(日) 22:44:34 

    言ったけど理解してもらえなかったわ。毒だったし。

    +97

    -0

  • 8. 匿名 2024/01/21(日) 22:44:37 

    言えやしないよ…
    言えやしない…

    +61

    -0

  • 9. 匿名 2024/01/21(日) 22:44:39 

    普通に言えます。
    でもそこまで反論したりしないかも

    +18

    -1

  • 10. 匿名 2024/01/21(日) 22:44:42 

    奥さんから義両親に言ってって言われた不満は言いにくいと思うよ

    +24

    -0

  • 11. 匿名 2024/01/21(日) 22:44:43 

    >>1
    何を言いたいかによる。
    重要な事ほど伝えづらい

    +22

    -0

  • 12. 匿名 2024/01/21(日) 22:44:46 

    老後迷惑かけないでね?とは言ったよ。一億は現金絶対持っておいてと。

    +3

    -9

  • 13. 匿名 2024/01/21(日) 22:44:50 

    言ったけど理解してない。
    馬鹿だから仕方ないか。

    +39

    -2

  • 14. 匿名 2024/01/21(日) 22:44:53 

    めんどいし言う意味ないから言わないよ。

    +17

    -0

  • 15. 匿名 2024/01/21(日) 22:44:54 

    20年会ってないから言えない…
    里帰りしなさすぎて他人行儀だよ

    +9

    -0

  • 16. 匿名 2024/01/21(日) 22:44:54 

    >>1
    干渉しすぎ無いで欲しかった
    だから、実家にいると生きづらかったから上京しました

    +26

    -3

  • 17. 匿名 2024/01/21(日) 22:45:00 

    母親になんか言うと逆ギレしてくるので飲み込む。
    言い返すと向こうがどんどんヒートアップしてうざい

    +81

    -0

  • 18. 匿名 2024/01/21(日) 22:45:16 

    女はわりとなんでも言える
    男は言えない

    +9

    -1

  • 19. 匿名 2024/01/21(日) 22:45:19 

    私は言えるし言ってるよ
    いつもお互いの話を聞き合ってきたからさ
    でも親とあまりコミュニケーション取ってない兄は言えないかも

    +14

    -1

  • 20. 匿名 2024/01/21(日) 22:45:25 

    言った所で…ていうのもあるからな。
    でも、夫に対して失礼な言動があれば言うべきだよね。

    +8

    -0

  • 21. 匿名 2024/01/21(日) 22:45:29 

    車の運転そろそろやめて欲しいけど、言えないでいる。

    +9

    -0

  • 22. 匿名 2024/01/21(日) 22:45:30 

    毒親には言いたい

    +8

    -0

  • 23. 匿名 2024/01/21(日) 22:45:30 

    >>1
    母親とはお互いいいすぎて定期的に大喧嘩になる
    どちらかが言わない場合喧嘩にならない
    どちらが賢いのか

    +16

    -0

  • 24. 匿名 2024/01/21(日) 22:45:33 

    検査行った方がいいよとかは言うけど、性格の悪い部分とかは言えないかな。
    年一でしか会わないから、わざわざ言わなくてもなんとかなるし。

    +7

    -0

  • 25. 匿名 2024/01/21(日) 22:45:35 

    元カレ2人

    親にはタバコ吸ってること言えないし隠してるって言ってた、、
    気持ち悪くて別れた

    +1

    -2

  • 26. 匿名 2024/01/21(日) 22:45:53 

    >>1
    対外的に問題があることなら言う。
    でも家の中のことで、自尊心を傷つけるようなことなら、よっぽどでない限り言わないかなぁ。

    +2

    -0

  • 27. 匿名 2024/01/21(日) 22:45:55 

    言えない

    実家出て20年経つしあまり仲良くもないから

    +5

    -0

  • 28. 匿名 2024/01/21(日) 22:45:55 

    言っても、向こうは理解出来ないのよ。
    肉親ですらこうなのに
    腹割って話せば分かるなんて存在しないのよ。

    +48

    -0

  • 29. 匿名 2024/01/21(日) 22:45:58 

    >>1
    言わないでいるとうちの親は私をコントロールしてくるので、はっきり言うようになった。

    +21

    -0

  • 30. 匿名 2024/01/21(日) 22:46:00 

    嫁が考えた義親に対するアドバイスなんて伝えらんねーよ

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2024/01/21(日) 22:46:02 

    言わない方が平和だね…。親とは表面的に付き合うもんだよ。

    +25

    -3

  • 32. 匿名 2024/01/21(日) 22:46:09 

    特に言うこと無い

    +0

    -1

  • 33. 匿名 2024/01/21(日) 22:46:11 

    言う必要があるなら言うけど、要らない事(相手が気分悪くなるような事)は基本的に言わないし触れない。

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2024/01/21(日) 22:46:15 

    言えるけど本音は言わない

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2024/01/21(日) 22:46:16 

    昔は言えたけどもう言えない

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2024/01/21(日) 22:46:33 

    もちろん言える!
    子供の頃は言えなかったけど、激しい反抗期を経て何でも言える。本当反抗期って成長に必要な過程だったと思う。

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2024/01/21(日) 22:46:39 

    >>8
    なんだっけ、のぐちさん?

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2024/01/21(日) 22:46:50 

    >きちんと伝えて欲しいことも言ってくれないのでモヤモヤしてしまいます。

    何を伝えて欲しいんですか?

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2024/01/21(日) 22:47:11 

    言いたい放題ですよお互いに

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2024/01/21(日) 22:47:13 

    言えない。
    言ったところで考えガチガチで理解してもらえないから。諦めている。

    +21

    -1

  • 41. 匿名 2024/01/21(日) 22:47:20 

    自分の親に思っていること言えますか?

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2024/01/21(日) 22:47:25 

    >>34
    優しさ?

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2024/01/21(日) 22:47:26 

    言えないですね。
    言っても「自分が正しい」と、信じているから、何を言っても無駄。

    +52

    -0

  • 44. 匿名 2024/01/21(日) 22:47:34 

    同居してないけど、うちに来るたび母が家具はこれがあったほうがいいとか、何でこれは〇〇なの…とか言われるので、初めの頃は聞いてたけど、もう最近はあー、それはいらない、使わないから買わないよとか、あーそれは価値観の違いだね、とか言っちゃいます。
    親からしたらいつまでも小さい子供だと思ってるところもあるんでしょうけどね、もう私も40越えて人の親になったからさ…

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2024/01/21(日) 22:47:39 

    言えなかった
    どうせ「子供の分際で親に向かって」とか言うんだもん
    子供の頃、母が妹を全然叱らなくて「すごくわがままだから叱った方がいいよ」と母に言ったら私が殴られて「妹が可愛くないのか」「親に説教なんて随分偉そうだな」と言われた
    そのせいで妹は社会に出て他人から叱られるのが耐えられなくなり、今アラフォー無職になってる
    母が今更私に擦り寄ってきてるけど無視してる

    +33

    -0

  • 46. 匿名 2024/01/21(日) 22:47:43 

    >>1

    言わないな。
    こっちの神経を逆撫でする返事しか
    返ってこないのがわかってるもの。
    言ってもムダ。

    +22

    -0

  • 47. 匿名 2024/01/21(日) 22:48:00 

    >>21
    辞めてほしいのが本音だけど、その分協力していくのも大変だもんね

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2024/01/21(日) 22:48:07 

    >>1
    「親だから言えない」って、ヤバいね。
    まだ半人前ってことじゃん。

    +4

    -15

  • 49. 匿名 2024/01/21(日) 22:48:12 

    >>1
    主さんとこと一緒で
    私は言えるけど夫は言えないみたい

    やっぱり異性親には気を使うのかな

    義父には色々話せるみたいよ

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2024/01/21(日) 22:48:25 

    言っても言っても通じないから諦めた

    +16

    -0

  • 51. 匿名 2024/01/21(日) 22:48:27 

    >>1
    育ってきた家庭環境によるよ。
    夫さんは、たぶん高圧的に抑えられた影響があるのかも。

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2024/01/21(日) 22:48:34 

    言えない
    本当は縁切りたいとずっと思っているんだけど、連絡が何度もきたりすると無視できないし、喧嘩になりたくないから実家言っても喋らないし、

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2024/01/21(日) 22:49:00 

    >>1
    親に対するアドバイスって、たとえばどんなことだろう?

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2024/01/21(日) 22:49:02 

    何を言っても押さえつけられる
    「なんやオマエ親に向かって!」って

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2024/01/21(日) 22:49:06 

    自分の親に思っていること言えますか?

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2024/01/21(日) 22:49:08 

    言います。
    ぼける前に、うちの土地とか墓とか、いろんな手続きとか、残すもののこさないものはわかるようにしておいてね、とか。

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2024/01/21(日) 22:49:26 

    言えない…
    たとえ大事な配偶者の頼みでも長年植え付けられた恐怖が邪魔をする

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2024/01/21(日) 22:49:30 

    >>18
    そうなのかもね…だから嫁姑のイザコザ起こるし、なかなか上手くいかないんだろね。

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2024/01/21(日) 22:49:34 

    かわいそうで言えないことはある

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2024/01/21(日) 22:49:36 

    全部は言えない

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2024/01/21(日) 22:50:02 

    >>1
    急所にとどめを刺す的な内容は自分の親には絶対に言わない、言えない

    夫の親には無意識というか、反射的に言ってしまった事はある
    グサっとやっつけてしまった(笑)

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2024/01/21(日) 22:50:02 

    言ったことの100倍の長話が返ってくるのがわかってるから、当たり障りないことしか言わない。
    途中からまったく違う自分語りとか愚痴になるし。

    +11

    -0

  • 63. 匿名 2024/01/21(日) 22:50:47 

    言っても何も変わらないだろうなと思うけど言わないと増長するから言う
    先日も用事があって電話したら、地震が来たらどうするんだああしろこうしろと言ってきたので
    「うちは徒歩3分以内に避難できる大きな建物が2つある」「それより実家はどうなんだ、海にも山にも挟まれて避難する場所もない」「(最近建てたばかりなので)建てる時も兄弟皆で反対したのに」と言った
    「地震くるくるって言って結局来ないから、後30年くらい来ないでしょ!」と返されて終わった
    言い返さないとクソバイス続けてくるから面倒くさい

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2024/01/21(日) 22:50:47 

    >>3
    私も。言ったら何倍にもなって返ってくるし、なんなら怒鳴るオプションまで付いてきそう。だから我が家では父に反抗しない雰囲気出てる。
    早く家出てよかったわ。

    +41

    -0

  • 65. 匿名 2024/01/21(日) 22:51:12 

    >>52
    居場所ない。
    落ち着かないし

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2024/01/21(日) 22:52:03 

    >>1
    言いたいことを言ったことある
    今まで言えなかったことを言った事ある
    アドバイスもしたことある

    だが、結果は八つ当たりで激高した酷い言葉が返ってきただけ
    「オマエの味方は俺だけだ!俺を敬え!」だと
    それ以来、適当におだて上げることにしている

    今の本音は、私の方が先に〇にたい
    どっちみち、母が危篤状態の時に病室で菓子パンと牛乳食ってた父が
    (親戚一同、ドン引きしてた「こんな時に!」って)
    私が先に逝ったところで何も思う所はないんだろうけど

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2024/01/21(日) 22:52:07 

    >>1
    わざわざ衝突したくないから何も言わない。
    価値観違う人に話すだけこっちが消耗する。

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2024/01/21(日) 22:52:11 

    >>21
    言ったけどどこ吹く風だったわ
    当てつけのように不便な場所に注文住宅建てた
    お金はあるんだから利便性の良い場所に建てた方がと言ったけど無駄だったわ

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2024/01/21(日) 22:52:13 

    全部は言わない。過去のことで、こういうのは嫌だったとか、そういうことは言わないけど、未来に関すること(相続とか病気のこと、どういう葬式にしたいかとか)は言うし、話し合う。

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2024/01/21(日) 22:52:20 

    >>16
    分かる。私も弟も地元を出たけど同じ理由だった。もちろん親には言ってない

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2024/01/21(日) 22:53:00 

    母の再婚相手で血が繋がっていないから全然言えない
    なるべく言うようにしてるんだけど、仲良しごっこしてる気持ちが拭えない
    血縁なんて関係ないんだけど、無理なものは無理だし
    これでいいと思ってる

    +2

    -1

  • 72. 匿名 2024/01/21(日) 22:53:35 

    >>48
    親だから、の意味によるんじゃないかな。

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2024/01/21(日) 22:53:47 

    ストレートには言わない。どうしても言わなくちゃいけない事はタイミングみて言葉を選んで言う。

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2024/01/21(日) 22:53:52 

    >>4
    そういうことね…反抗期が無かった旦那、いまだに親に何にも言えないわ。

    +3

    -1

  • 75. 匿名 2024/01/21(日) 22:53:55 

    >>1
    うちの旦那もあまり強く言えないみたい。
    私は自分の親にはガンガン言っちゃう。

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2024/01/21(日) 22:55:13 

    >>69
    だよねー 過ぎてしまったことはどうしようもないから仕方ないけど今後の事については話し合いをしなくちゃね。

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2024/01/21(日) 22:55:16 

    考えが時代遅れだなと思うけど70代後半になるとなんか可哀相で言えない

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2024/01/21(日) 22:55:24 

    当然言う。
    思考が昭和〜平成初期で止まってるからこちらに合わさせる。

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2024/01/21(日) 22:55:35 

    >>1
    バンバン言えるし、大人になった今も言って甘えてる
    長生きしてほしいから顔よく見せに行って、家の手伝いもしてる
    両親大好き

    +2

    -1

  • 80. 匿名 2024/01/21(日) 22:55:36 

    >>69
    同意。大事なのは未来の事。

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2024/01/21(日) 22:56:41 

    もう何年も会ってないからそもそも話すことがない。

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2024/01/21(日) 22:57:41 

    >>1
    言いたいけども・・って言ってたよ

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2024/01/21(日) 22:57:47 

    >>3
    私も。怒鳴られるし、殴られる。

    +20

    -0

  • 84. 匿名 2024/01/21(日) 22:59:09 

    逆に夫が主に「お前の親、こういうとこが変だと言ったほうが良い」って言ってきて、素直に聞ける?

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2024/01/21(日) 22:59:19 

    >>11
    辛いことほど隠しちゃう
    心配かけたくなくて何も悩みなんてない幸せな娘を演じてしまう
    不倫されて死を考えた時でも絶対言えなかった

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2024/01/21(日) 23:00:18 

    高齢の親につい怒鳴って反省してる
    耳が遠いから声大きくしないと聞こえないし繰り返してるうちに、だから!と怒鳴りつける感じになってしまう。もう色々疲れた。

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2024/01/21(日) 23:01:16 

    >>72
    優しさかもしれないよってことでしょ?
    一見優しさに見えて、自分の弱さなんだよ。
    子供は乗り越えなきゃいけないやつなのに、その痛みを乗り越えたくない言い訳なのよね。
    これを許してる親もまあ“それなり”よ。

    +1

    -4

  • 88. 匿名 2024/01/21(日) 23:01:33 

    言えないから言わずに断絶した

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2024/01/21(日) 23:01:49 

    シンママで
    家に妻子持ちの男を連れ込んでたクソ毒親
    子供の頃に我慢してたけど
    ここ数年バンバン言ってる
    早く死んでほしい
    喪主になるのめんどくさいかは
    葬式もやらないつもり

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2024/01/21(日) 23:01:52 

    性格とかそう言うことは今更仕方ないし直しようが無いから言わないよね。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2024/01/21(日) 23:02:23 

    自分の考えしか受け付けない人だから言わない
    表面上の付き合いしかしないことにしてる

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2024/01/21(日) 23:03:23 

    >>1
    私は自分の親に言えます

    旦那は言えないみたいです

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2024/01/21(日) 23:04:03 

    >>88
    言えない環境ってあるよね。言っても100倍返しくらいの勢いで逆に怒鳴られたり全く意味ないやつ。親側も子どもの声に耳を傾けるべき。

    +10

    -0

  • 94. 匿名 2024/01/21(日) 23:04:17 

    今までそうやってきたんだろうから 変えるのも難しいし 言わないかも。世代も違うし 傷つくかもしれないし、話が通じないかもと思って

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2024/01/21(日) 23:05:10 

    >>92
    同じく。見ていて(側で聞いていて)苛々してしまう。

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2024/01/21(日) 23:05:17 

    いつでも言う機会あるけど、言う意味無いのマジで。まんまの意味で。
    私コドオバだから言ったとこでメリット無いの百も承知だから言わん言わん

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2024/01/21(日) 23:05:22 

    毒親なので、話を聞く気も理解する気もない。

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2024/01/21(日) 23:05:24 

    学生の頃は恋人作って子供産んで親孝行するんだーって思ってたっけな
    独身であることに少し罪悪感があって謝りたいかもしれない

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2024/01/21(日) 23:05:50 

    >>69
    うちもこんな感じかな。調べて教えたりも出来るしね。過去のことは言ってもどうもしようもないだろうし

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2024/01/21(日) 23:06:15 

    言える
    今日、「死ぬ前に実家のいらないもの捨ててね」ってストレートに言った
    ていうかほとんどのことを言う前に察してくれる
    私に迷惑をかけないように、私に利益になるようにいつも行動してくれる

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2024/01/21(日) 23:07:10 

    言えないです
    過去には、頼むから…と、懇願の意味で言ってみたこともありますが、
    泣いて叫んで大暴れされて終わりました

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2024/01/21(日) 23:07:32 

    皮肉、嫌味としか捉えてもらえないから言えない
    当たり障りない会話しか話さなくなった

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2024/01/21(日) 23:07:43 

    だいたい言える

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2024/01/21(日) 23:07:58 

    言ってもいいけど言ったら向こうは終わりだ。そして向こうも言われたくないみたいでこっちに近付かない。

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2024/01/21(日) 23:08:06 

    言えないです!色々話はするんだけど、昔から逆らったり口答えなんてもってのほか!みたいな親なんで一線は越えられないというか、友達親子とはかけ離れている😵

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2024/01/21(日) 23:08:09 

    >>1
    親だから言えないって感覚私にもないからわからない

    +2

    -1

  • 107. 匿名 2024/01/21(日) 23:08:54 

    正直他人に親のぐち言うなら本人に言ってほしいかも

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2024/01/21(日) 23:09:08 

    >>8
    クックックックッ……

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2024/01/21(日) 23:09:11 

    >>87
    優しさ、とは違うんじゃない?
    「産み育ててくれた親だから逆らえない」みたいな感じかも。ウチの旦那と旦那の弟がまさにそんな感じ。

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2024/01/21(日) 23:09:13 

    >>1
    言えない。
    きょうだい児で嫌だった、
    なんで私がきょうだい児になるって
    分かってて産んだんだ!
    って問い詰めたいけどできない。
    いつか言ってやるーって思い続けてたら
    親が後期高齢者になってしまった。

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2024/01/21(日) 23:09:39 

    >>108
    の、の、野口さん

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2024/01/21(日) 23:09:50 

    お互いはっきり言うよ
    他人はそんな事言ってくれないし、言わないと改善も出来ない

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2024/01/21(日) 23:09:54 

    言ったところで…。今は気持ちがわかるから言えない。あれだけ大好きだった祖母と仲良くしろなんて。祖母は今で言うアスペだけど、今でも好きだし面白いとこもあるけど嫌いな部分もある。チャキチャキした母とは合わない。で、嫌いな部分を私に発揮してて、ああこれが原因か…を実感してる。これはしんどい

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2024/01/21(日) 23:10:24 

    >>109
    それ、乗り越えなきゃいかんやつ。
    その理由で「親だから」って思い込まされてるだけ。
    全然立派じゃないから気づけー

    +1

    -2

  • 115. 匿名 2024/01/21(日) 23:10:49 

    お前らのせいでなんでこんなに苦痛受けなきゃいけないんだよ

    「生まれることに同意していない」と両親を訴えた男性 - GIGAZINE
    「生まれることに同意していない」と両親を訴えた男性 - GIGAZINEgigazine.net

    「生まれることに同意していない」と両親を訴えた男性 - GIGAZINE2019年02月07日 19時00分00秒「生まれることに同意していない」と両親を訴えた男性by Derek Thomsonインド・ムンバイ出身の27歳で、子どもを持つことに否定的な意見を持つ反出生主義者でもあるラファ...

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2024/01/21(日) 23:11:16 

    怖いから言えない。言っても「お前が悪い」「人のせいにするな」で終わって話しすら聞いてくれなかった。タイミング悪いと話しかけただけで怒れる。もう人は話しかけても無視、子供に興味なし。まともに話し事ない。昭和の人だから仕方ないけど。家族和気あいあい話すとか多分、無理。私抜きでは仲が良いみたいだけどハブれている。

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2024/01/21(日) 23:12:01 

    >>107
    本人に言っても仕方がない(変わらない)から、ここで言ってんだが。

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2024/01/21(日) 23:12:38 

    子供の頃たくさん言った
    お母さんは怒ってばかり、お父さんは物音がうるさいから怖い!他にも色々
    いまも変わらず言えるけどエネルギーがいるわ

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2024/01/21(日) 23:12:47 

    >>1
    売り言葉に買い言葉ってものがあるんだよって言いたい
    カッとなると思ってない酷い言葉もつきて出てしまうから自制する人も多かろう

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2024/01/21(日) 23:12:55 

    >>109
    実家の経済格差あります?

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2024/01/21(日) 23:13:32 

    過干渉な親に
    いい加減にして、もう私は一人暮らしして自立してるし20代後半で大人なの。
    いつまでも誰と何処に何しに行くのかとか聞いてこないでってキレて縁切ろうと家出たら
    それが逆効果になっちゃって親が追いかけてきて、GPSとか色々と付けられた。

    今でも監視されてる、しぬ

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2024/01/21(日) 23:14:29 

    >>1
    母は若い頃は認知症のような反応だったから言えなかったけど、今の方が言えば少しは考えてくれるので言えるようになった

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2024/01/21(日) 23:14:35 

    >>117
    ネットの世界のことじゃないですね

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2024/01/21(日) 23:14:46 

    >>114
    それって何か心理学的な理論なのかな?旦那に「どうして言えないのか」と問いただしても「親だから言えない」と返されるんだけど…

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2024/01/21(日) 23:16:07 

    >>120
    あんまりない。ただ価値観が全然違ってる。

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2024/01/21(日) 23:18:00 

    毒親だから言えない。ヒステリー起こして話にならないから。死んでから文句を言うと思う。

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2024/01/21(日) 23:18:11 

    終活してって言ってるのに自分では処理できない物まで買ってきて手に負えない年寄りになってきた。

    実家が片付かないから辛い。

    +3

    -1

  • 128. 匿名 2024/01/21(日) 23:18:14 

    >>124
    オイディプスコンプレックス的な何かだと思うけど。
    端的に言うと親離れできてない。
    親子関係って地域差大きいから、周りの友達が同じような感じだったら気づけないかも。
    例えて言うなら、社会人としてはなんか独り立ちっぽいのしたけど、実はまだ人生の操縦桿を自分で握れてないって感じ。
    男も女も親の傘から出るの大事よ。

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2024/01/21(日) 23:18:14 

    >>1
    内容による

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2024/01/21(日) 23:20:23 

    終活のことについては気になってるけど言えない

    性格の悪さとかについては言えるしやめなーって指摘してる

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2024/01/21(日) 23:21:14 

    >>127
    義実家が汚屋敷。いくら言っても片付けないしどうしようもない。私が言っても旦那は何にも言えないから信じられない。旦那きょうだい親に対して何も言わない。何故だろうかと不思議でならない。

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2024/01/21(日) 23:26:04 

    批判が受け止められない人だからな
    受け止めてくれないと思う
    言えないね

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2024/01/21(日) 23:27:07 

    >>4
    というか歳とった親にきつい事言いづらいわ

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2024/01/21(日) 23:27:09 

    めちゃくちゃ言う

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2024/01/21(日) 23:29:15 

    言えない
    やっぱり親には色々助けてもらって生きてきたし自分なんか思考で

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2024/01/21(日) 23:29:37 

    小学生の頃から今に至るまで何も伝えたことがない
    嬉しい事、悲しい事、辛い事、こうしてほしいこと、何も言えない
    毒親じゃ無いし優しくて何しても口出さない親なんだけどね
    家族仲は良いけど関わらなさすぎてケンカしないだけかも

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2024/01/21(日) 23:31:13 

    プラマイ反応しなくて欲求不満😑

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2024/01/21(日) 23:35:32 

    >>44
    凄い共感します。
    うちも半年に1度程度私の家に来る程度なのに、食器が取りづらいだのこんな狭い部屋にこんなに家電置いてだのブツブツ必ず一つは嫌みこぼして帰るよ。挙げ句、私の家では使わないから無い調味料だとか調理道具をどうしても作りたい(自分が食べたい)からって勝手に買ってきて置いていくから邪魔でしょうがない。捨てたらうるさいから捨てられないし。ここ私が自分の稼ぎで生活してる家なんですけど?って言いたいけど、言うと狂ったように逆ギレしてくるから面倒くさくて黙ってた方がマシなんだよね。あと禁煙の我が家で我が物顔でタバコ吸うのも本気でやめてもらいたい。灰皿とか家に置いていくし迷惑。
    自立した娘の家にケチつけたり勝手なことするのってどういう心境なんだろう。全く理解できないんだが。

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2024/01/21(日) 23:35:38 

    ストレートにいっちゃうからいつも喧嘩、今じゃ疎遠。

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2024/01/21(日) 23:35:48 

    思っていることとはちょっと違うけど、子供の頃から難病持ちで入院になる度に、根性が足りないとか体調不良ぐらいみんなあるんだから我慢しろよみたいに言われて引っぱたかれたりしたから、今でも思っていることは素直には言えない
    根性論を振りかざしてくるから怖い

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2024/01/21(日) 23:37:01 

    言うけど言っても無駄

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2024/01/21(日) 23:38:10 

    >>1
    男って女性みたいに口が達者じゃないからね。

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2024/01/21(日) 23:41:07 

    言っていいなら伝えたい。大嫌い縁切りたい。と

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2024/01/21(日) 23:43:47 

    >>1
    学生までの間にほとんど言ってきたので、「ガル子はガル子だから」「ガル子は自分のやりたいことは絶対に実現するタイプだから」というキャラクターが定着していることにより、言いたいことを言わなくても独立型のタイプとして過ごすことができている。
    仲良いし争うこともないし、若い時にそんなふうにしていたかどうかでその先の言動の仕方にも影響があると思う。
    言えない人って、ちゃんと仲良く過ごしてきた人なんだと思うしどちらが良いか悪いかとかはないけどね、難しいよね。

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2024/01/21(日) 23:44:18 

    >>128
    返信ありがとうー エディプスコンプレックス?かな。知らない事だったからググッたら、なるほど、だったけど旦那はそれとは違う感じ。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2024/01/21(日) 23:45:13 

    >>144
    あー なるほどね。旦那は反抗期が無かったそうだから。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2024/01/21(日) 23:49:10 

    >>1
    言えなかったり、言えたり。
    どこもそんなものでは?
    毒親の元で育っても全てが言えないというわけじゃないでしょう。

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2024/01/21(日) 23:53:31 

    言えない人と言わない人がいるんじゃない?
    言えない人は上手く親との関係性が作れなかった人とかで、言わない人は諦めてたり関わりたくない人かな?配偶者といえど親との関係性ってそれぞれだから、言えないなんておかしい!って考えは視野が狭いかな。何でも言えばいいってもんじゃないし。
    それに子供が大人になっても対等に「話し合い」が出来ない親が多いもんね。子供のくせに意見するなって感じ?実家で世話になってるとか何かしら借りがあるとかじゃなく、迷惑かけずに自立して立派に暮らしててもいつまでも自分達の方が立場が上だと思ってるから話し合いなんか出来たもんじゃないよね。そのくせ出来ないこととかわからない事はこっちに頼ってくるっていう…。
    子供も大人になれば親が大した事無かったり視野が狭いとか世間知らずな部分もあるのわかってくるし、対等に話せたほうが親側にもメリットあると思うけど、プライドと頭の固さが邪魔するんだろうね。

    +7

    -0

  • 149. 匿名 2024/01/21(日) 23:55:51 

    >>6
    セロリ

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2024/01/21(日) 23:57:52 

    >>148
    たしかにごもっとも。言えない人と言わない人がいるんですね。納得しました。最後の4行、特に。

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2024/01/22(月) 00:04:23 

    >>1
    ほめる方は言うけどクソババアになってるなぁって事は言えない

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2024/01/22(月) 00:07:23 

    >>1
    言えない
    父の給料でやりくりできるのに母が働いてて、子供時代寂しかったことだけは言えてない
    母はお金あって他の人より余裕のある暮らしできてたからいいと思ってるけど私は寂しかった
    悲しかった、玩具や色々いらなかったからそばにいてほしかった
    仕事と辞めてほしかったそのことをいえないままです

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2024/01/22(月) 00:12:08 

    内容によるけど限界がきたら言ってる。
    親が過干渉で物事を勝手に決めたり進めるし報連相をちゃんとしてくれない。
    夫婦の問題や予定も勝手にそうするから何度もやめてほしいって言ったけど全く効果なし。
    親も関係あることならまだ我慢できるけど、無関係なことにも首を突っ込んでくるから本当に困ってる。
    母はまだ理解がある方だけど父がね…娘のためって言いながら娘に嫌われたり困らせるようなことばっかりやってる。

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2024/01/22(月) 00:13:44 

    声がでかいのとトイレが近いのはね

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2024/01/22(月) 00:18:52 

    大抵は言えるけど、言ったら親が傷つくかな?って内容は相手を思ってのアドバイスだとしても言いにくい

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2024/01/22(月) 00:21:57 

    昔よりはアドバイス的な前向きな事は言えるようになったけど
    本当の苦言的な事は未だに言えない

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2024/01/22(月) 00:23:21 

    >>152
    つらいお気持ち、わかります。私はその逆で父が仕事を転々としていたので母はフルタイムで働くしかなく、家にいる時は疲れ切ってずっと眠っていました。母親には側にいて欲しかったですよね。どうにもならない過去を悔やんで責めてみても事実は変わらないので仕方が無いのですが
    貴女が「寂しかった」という思いは伝えて良いのかもと思います。もしかしたらお母様がお仕事を(しなくてもいいのに)していた理由を教えてもらえるかもしれません。ちなみに私は大人になってから母に、寂しかったんだよって伝えましたよ。

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2024/01/22(月) 00:34:30 

    >>42
    言いたいことを全部言ったら
    スッキリするけど
    親も歳だし私も子どもいるし
    迷惑、心配をかけたくない
    優しさっていうのかな?

    親子であっても
    私は一線引いてるイメージ

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2024/01/22(月) 00:36:41 

    最近父親に「頼むから楽させてくれ」って言われたけど「そもそも産んでほしくなかった」と言いたいけど言わない今の私は大人だなと思う

    養護施設に預けられた事もあって「育てきれないなら産むなよ!!」とは20代の頃に伝えたことがある
    伝えはしたけど理解できないのがうちの親
    伝えても親が理解できなければ意味がない

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2024/01/22(月) 00:45:25 

    親に離婚しないでほしかったっていいたくて一度も言えた事がなかった。
    でも、大人になってからいろいろを経験した今では言わなくて本当に良かったと思ってる。

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2024/01/22(月) 00:48:56 

    >>160
    あぁぁ説得力あるね、大人になって分かることあるもんね。

    +2

    -1

  • 162. 匿名 2024/01/22(月) 00:54:21 

    >>149
    あ、SMAPの歌の事ね!やっとわかった スッキリ

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2024/01/22(月) 01:16:22 

    言えるけど言わない。聞く耳持たない人だから無駄

    +7

    -0

  • 164. 匿名 2024/01/22(月) 03:24:06 

    必要以上にキツく言ってしまいます。

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2024/01/22(月) 03:52:47 

    母は逆ギレするから言わない。
    母に「それ逆ギレだよ」って言っても「これのどこが逆ギレなのよ?あなたこそ自分の非を認めなさい」って言ってくるから、話がひとつも進まない。
    こっちが嫌な思いをするだけなので、もう必要以上に話さないように家も出た。

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2024/01/22(月) 04:22:34 

    >>22
    言いたいよね
    こっちだって色々考えた
    でも無理だろうなって諦めてる
    だって通じないし、通じなくて悲しくなるより言わない方がいいと思ってしまう

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2024/01/22(月) 04:24:47 

    >>43
    子供を産んで、育てた母親の私は間違ってないと思わないとやってられないから?
    そんなふうに思うなら産むなやって思ってるけど言えねーw
    と最近ずっと思ってた

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2024/01/22(月) 05:06:47 

    言った虐待されてるのに、血まみれで横たわってるのに救急車も呼ばす見て見ぬふりをした。虐待は毎日死にたかった。母親は覚えてないらしい。

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2024/01/22(月) 05:50:18 

    言う。
    言わないとわかってもらえないし、口論になっても言う。ただ、関係に亀裂が入らないようにはする。

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2024/01/22(月) 07:23:38 

    物心ついた頃からずっと夫婦喧嘩がたえず、嫁姑争いの家庭環境だった。結婚してから自分の家族はオカシイと初めて気づいた。ずっと言えなかったけど私は、とても辛かった、と母に話したよ。母は泣いて謝ってきた。過去にはもう戻れないしどうしようもないけれど私の気持ち(父母に対する許せない、という感情)は、ハッキリ自分の気持ちを伝えたことで収まった。

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2024/01/22(月) 07:42:00 

    >>43
    わかるわぁ…笑
    親子なんだから何でも言えるよ!って人は親御さんがちゃんと話を聞いてくれる人なんだろうなぁ。

    +10

    -0

  • 172. 匿名 2024/01/22(月) 07:46:23 

    もう会いません。
    電話してこないでください
    あなたの事はすごく嫌いです

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2024/01/22(月) 08:00:57 

    言えない。
    なんにも娘の気持ちなんか分かってない。分かろうともしない。窮地に立たされていつも我慢するのは私ばっかり。大嫌い。本当に大嫌い。

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2024/01/22(月) 08:07:12 

    >>1
    言えません
    友達親子なら言えましたが
    親から察して行動してほしいです

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2024/01/22(月) 08:08:15 

    >>16
    上京させてもらえた時点で変な親ではないしょ

    +1

    -4

  • 176. 匿名 2024/01/22(月) 08:36:16 

    30過ぎて父親が酒の飲み過ぎで入院。その後もわがまま放題でブチギレた。
    子供の頃貧乏生活だったのはお前のせいだと。

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2024/01/22(月) 08:39:19 

    気が利かない使えない親だもん

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2024/01/22(月) 08:41:44 

    >>4
    毒親だと、どの時期でも何を言ってもムダ

    +9

    -0

  • 179. 匿名 2024/01/22(月) 08:44:30 

    アドバイスは内容によっては言えるけど自分の気持ちは言えない
    家族仲良いし親のこと大好きだけど、言えない。喧嘩もしたことないし反抗期もほぼなかった
    親が聞く耳持たないとか逆ギレしてくるとかもない
    親以外にも言えないから自分自身の性格の問題

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2024/01/22(月) 08:49:07 

    絶対言えない
    余計なケンカしたくない

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2024/01/22(月) 09:06:27 

    >>171
    何か言っても倍以上に言い返されるし、大声出すから怖くて私も昔は言えなかったよ。ただ、年月が流れて親も歳をとり、私自身が産んだ自分の子どもが成長したら「親の気持ち」が理解できるようになった。親も段々に性格が穏やかになり私に向き合ってくれるようになった。親自身が「老いては子に従えだからなー」と言ってる。稀かもしれないが何かをきっかけに親の態度や考え方が変わる事もある。親もあの頃はきっと仕事も忙しくて姑関係で常に余裕なくて苛立っていたんだろうな、と思うようになった。

    +0

    -2

  • 182. 匿名 2024/01/22(月) 09:07:28 

    >>176
    私の兄と同じだ…今それ言っても何もならない過去は変わらないし。

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2024/01/22(月) 09:09:21 

    >>175
    いや、逃げるように上京したかもしれないしわからないよ?上京してから親に仕送りとかしてもらえていたなら話は違うけど。どうなのかな?

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2024/01/22(月) 09:09:55 

    >>181
    うん、稀だと思う…笑
    うちの親も歳取って、私も親になったけど昔からずっと変わらない。
    むしろ歳取ってさらに攻撃力増してるし思い込み強くなってきてるか、話が通じないよ。
    昔からそうだったけど、以前の方がまだマシなレベル。

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2024/01/22(月) 09:10:49 

    言えないっていうかもう諦めてる。

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2024/01/22(月) 09:12:02 

    >>175
    就職で上京するなら親関係ないよ

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2024/01/22(月) 09:24:02 

    >>3
    時間かかったけど、結婚して安全圏に入ってからようやく言えたよ

    詳細は要約するけど
    「本当は綺麗な色や女らしい物が好き」と本音を言ったら今は絶縁状態w
    実母は、娘にそういう物を許すと男からモテると勘違いして抑圧してたアホ僻みババアでした

    +6

    -0

  • 188. 匿名 2024/01/22(月) 09:45:52 

    私の子が、母を思って
    おばあちゃんも◯◯のパン屋一緒に行く?って聞いたのに、
    あーあっこのパンなー
    ◯◯のパン好きじゃないから買わないし行かないわ
     
    って言いやがって私ブチギレ

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2024/01/22(月) 09:49:21 

    >>43
    うちも無駄だし、自分が一番みたいな人だけど言うよ。
    私が言わないと誰も言わないから、付け上がるだけ。

    言ったところで、そんなつもりはない
    私は悪くないって言ってきやがるからしばらく無視
    ほんまクソ親だと思ってる

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2024/01/22(月) 09:52:00 

    >>175
    なんで??
    そもそもなんで上京「させてもらえた」なの?
    もし大学進学ならそうかもしれないけど、就職だったらそうはならないよね

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2024/01/22(月) 09:58:38 

    言うし何なら母親は私のアドバイスを求めてくる。

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2024/01/22(月) 10:08:26  ID:y7NwkZhYvr 

    毒親で、今までなに言っても聞いてくれない
    逆に怒られる、無視されてきた

    だから市と親戚に言った
    そして絶縁した
    そしたら母親が鬱になった

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2024/01/22(月) 10:12:36 

    >>181
    稀ですね。
    いまだに自分の考えに従わせようとする。
    間違えを指摘すると怒鳴り散らす。
    全然変わらない。

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2024/01/22(月) 10:12:54 

    >>190
    進学や就職、転職で家でたいといったら嫌な顔する親居るよ?

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2024/01/22(月) 10:15:46 

    子供の幸せ喜べない毒だから言えない
    わたしは絶対甘やかすよー
    ママは世界で一番話しやすいと言われるように育てるよー

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2024/01/22(月) 10:17:13 

    >>4
    ヨボヨボのジジババになってから怒鳴り散らかすのもありじゃね

    親も耳遠いし言いたい放題じゃね

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2024/01/22(月) 10:37:20 

    誰にでもお金を借りる(返さない)親
    母親に怒鳴り散らしたことあるけど、どうせ私が死ねばいいんやろ!って返されてからもう何も言ってない。
    たまに連絡きても普通にやり取りして終わり。

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2024/01/22(月) 10:41:43 

    >>18
    母親はそれを優しさと捉えるよね
    息子は優しい、とか

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2024/01/22(月) 10:44:33 

    自分の意見は普通に言える、特に伝えたい事はないけど

    お互いいい大人だから、意見が違っても口喧嘩にもならないし

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2024/01/22(月) 11:01:50 

    むしろ親にしか言えんわ。仲が良いと言うよりは『同族だからこいつには伝わるやろ』て感覚で話してる。

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2024/01/22(月) 11:07:19 

    言えるじゃなく言えなくされてた。
    父姉妹の悪口を聞かされて育ち、母は苦労してて私しか頼りが居ないと思い込んで、母に不満に思う事、不可解に思う事も飲み込んで来た。
    あまりに理不尽な事があり母と距離を置いたら、同じく姉に、〇〇(私)はどうしようもない人間でずっと苦労させられてると同じ事言われてた(しかも10年以上前から吹聴されてたw)それを知ってこんなクズな親いるのか?と本当に驚愕した。
    母になにかおかしいな?と感じたその時その時で話をしてればこんな風(家族で揉めて絶縁状態)にならなかったんじゃ?と後悔がある。
    今更ながら、なんで子供って親をとことん信じちゃうんだろうね。

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2024/01/22(月) 12:00:00 

    >>1
    親に嫌われたくないとか親に愛されたいとか思って依存してたりまだ親離れをできていないと言いたいこと、特に嫌われそうな恨み言やいやだったことは言えないよ。

    精神的に親離れしてある程度距離をとれるといえますよ。ほかの人と同じなので。

    親は特別だの自分の安全基地だのやっているのは子供のままです。

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2024/01/22(月) 12:09:56 

    >>3
    それでも間違ってないと思った時は怒鳴り返していた。

    +1

    -1

  • 204. 匿名 2024/01/22(月) 12:13:54 

    >>83
    私も。だから大人になっても何にも自分の意見持てないし言えない。

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2024/01/22(月) 12:18:07 

    >>3
    私も言えない。
    帰省した際に父が孫に向かって理不尽な発言をしていたのでそれを注意したら、父は他の親族がいる前で私を怒鳴り、母に向かっては「お前の育て方が悪いからだ!!!」とキレていた。
    恥ずかし過ぎるし、悔しくて大っきらいになった。
    父は昔からキレやすく、常に周りを気にせずに自己中心的な振る舞いなので一緒に外を歩くのも恥ずかしい。



    +11

    -0

  • 206. 匿名 2024/01/22(月) 12:32:15 

    >>1
    私も言えない。
    親子なのに考え方が違い過ぎて話が通じないから。
    帰省の時にお土産渡しても、皿洗いしても、昼食を買ってきても、旅行を連れてっても、ご飯をご馳走しても「ありがとう」を絶対に言わない母親。
    あまりにもありがとうって言葉を言わな過ぎたので「前から思ってたけど…ありがとうくらいは言ったほうがいいんじゃない?」と言ったら「あのねぇ。いつもこっちはあなた達が帰省したら私が色々してるの。旅行だって別にそんなあちこち行きたいわけじゃないの。」って言われた。
    そんな感じで話してもイライラするだけなので言わないことにした。


    +3

    -0

  • 207. 匿名 2024/01/22(月) 14:07:09 

    母65歳、私40歳
    お互い歳を取り丸くなってようやく言いたいことを言い合えるようになった
    昔は親に指摘なんて出来なかったし、母も私に気を使ってるのが見え見えだったけど、いつの間にかお互い素直に話ができるようになった
    パワハラ気質だった父が亡くなり、母も生活において肩の力が抜けたのかも
    今が一番良い関係かもしれない

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2024/01/22(月) 14:52:52 

    >>198
    同感。義母も絶対そう思ってる

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2024/01/22(月) 14:56:44 

    >>200
    私もそうかもしれません。反抗期に反抗しまくって親にはたくさん迷惑かけてしまったけれど今は感謝してる。一番話せる相手かも。

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2024/01/22(月) 15:00:57 

    >>206
    お母さんは何故そうなんだろう?違うとは思うけど当たり前だと思っているのかなぁ。うちの母も昔はそんな感じで素直じゃないところがあったけど、私のお金を自分(母)の為に使わせることが申し訳なかったみたい。後々わかったことなんだけど。本当は嬉しいはずなんだけどな、本心が知りたいね。

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2024/01/22(月) 15:45:37 

    内容による
    そして、夫にだって、子どもにだって、内容による

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2024/01/22(月) 16:13:51 

    >>1
    言っても直らないから言わない。
    あまりにもあきれたらボロっと本音出ちゃうけど、感受性が低くなったのか伝わってないことが多い。我慢は良くない。
    先に死んじゃうんだし、良い思い出だけを残したい。

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2024/01/22(月) 16:20:10 

    最近極力言ってるけど聞こえてないふりをする
    積めると「何でそんないじめるの」とか言い出す
    相互理解なんて夢のまた夢

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2024/01/22(月) 16:21:23 

    言っても無駄

    だから絶縁した
    音信不通で30年

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2024/01/22(月) 16:26:06 

    言えるけど反発と言い訳しか返ってこなくて何も解決しない。
    旦那は言えないみたいだけど表面上仲良し家族だよ。

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2024/01/22(月) 19:25:41 

    >>1結婚して子供産んでからなにかもやもやする事があったから言った。
    その原因で病気になったので。
    そしたら泣きながらあやまってくれた。
    私も泣きながら話した。
    その瞬間、病気が治った。
    もう亡き親ですが、言えて良かったと思います。

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2024/01/22(月) 20:01:07 

    >>1
    言わない。毒親だから。

    親の都合のいい言葉しか受け取らないし、「第三者の目から見たらをこう見える」と言うとブチ切れて昔の話を引っ張り出し私を攻撃してくる。アドバイスしようものなら「子供のお前に言われたくない」とか「子供を2人しか産んでもない、まだ育て終わってもないのに」と言われる。話にならない。

    だから縁を切ってる。関わりたくない。

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2024/01/22(月) 20:29:59 

    言ってたけど、今は言っていない
    話が通じないので…

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2024/01/22(月) 20:51:50 

    >>1
    高齢者に差し掛かってるから言えないな…言っても理解しないしね。

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2024/01/22(月) 20:52:36 

    70歳の母は昔から都合の悪いことは記憶にございませんなタイプだったけど最近は以前にも増して被害妄想が酷かったり物忘れも酷くて言った言わないになりがち。
    電話でもすぐ怒鳴るしもしかして認知症きてるのかなぁと思ってやんわり受診(認知症とは言わないけど)すすめたら案の定ガチギレで絶縁宣言までされちゃった。
    まいったまいった。

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2024/01/22(月) 21:17:51 

    うちの親は私の話すことをいつも曲解してしまうので何を話しても無駄だと思い、最低限必要な事しか話さなくなりました。ほとんど連絡事項のみ。

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2024/01/22(月) 22:33:57 

    >>18
    うちは逆だな。
    夫は言葉を選びつつ、傷つけないようにきちんと義父母に伝えてる。義父母も、夫の言葉をそのまま受け止めるタイプで、裏を読んだり怒ったりしないから、ちゃんとコミュニケーションが取れていてうらやましい。
    私は、母を傷つけるのが怖いのと、怒られるのも怖いから、あまり何も言えない。昔から急にわーっ!と怒り出すたいぷだったから。

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2024/01/22(月) 23:10:21 

    >>217
    私もそうだ。毒親って本当に厄介!

    逆ギレは通常運転。流そうものなら
    「私の育て方が悪かったからあんなコに育ってしまって~」
    と涙ぐみ親戚の同情を誘う。

    私もいい歳になり、毒親はボケて施設に入居中。
    もう何年も会っていないし、今度会うのは葬式の時かな?

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2024/01/22(月) 23:17:19 

    >>1
    あんまり言わない
    結局自分以外は当てにならないから
    親に限らず当たり障りなく過ごしたい

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2024/01/23(火) 13:29:43 

    >>1
    「重たい」「嫌いでたまらない」親の
    「重たい」「嫌いでたまらない」親の"呪縛"に苦しむ大人たち 回復の道筋は(西日本新聞) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     「親が重たい」「親が嫌いでたまらない」-熊本市のNPO法人ウィメンズ・カウンセリングルーム熊本では、そんな親の“呪縛”に悩む人たちのグループカウンセリングを約30年にわたり行ってきた。幼少期に受け

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード