ガールズちゃんねる

道路がボコッ「街路樹育ちすぎ問題」各地で悪影響 倒木で死亡事故も 岐路に立つ街の象徴

127コメント2024/01/22(月) 23:53

  • 1. 匿名 2024/01/21(日) 21:11:03 


    道路がボコッ「街路樹育ちすぎ問題」各地で悪影響 倒木で死亡事故も 岐路に立つ街の象徴 | 乗りものニュース
    道路がボコッ「街路樹育ちすぎ問題」各地で悪影響 倒木で死亡事故も 岐路に立つ街の象徴 | 乗りものニュースtrafficnews.jp

    国土交通省 東京国道事務所が2024年1月4日より、国道20号「甲州街道」のケヤキ並木について広く利用者の声を集めるべく、WEBアンケート調査を始めました。世田谷区内およそ6.2kmのケヤキ並木は、都区内の国道における並木区間のなかでも特に「樹木の育ちすぎ」が深刻で、幹周90cm以上の“大径木”が80%を占めるそうです。


    都内では2023年8月、港区の明治学院大学前の樹齢100年を越すイチョウの木が撤去されました。正門前のバス停の隣に立っていた木で、車道に大きくはみ出すほどに幹が育っていましたが、この木はもともと、旧東京市の道路拡張に際し「伐採しない」約束を取り付け、大学が土地を無償提供したという経緯のあるものです。
    しかし、木の内部がスカスカになって、いつ倒れてもおかしくない状態であったことから、区が伐採を決定。その直前には、近隣の人々によって「100年ありがとう」などのメッセージや折り鶴などが木に結び付けられるなどしたほか、大学側も「本学ゆかりの大銀杏を記録にとどめたい方がいらっしゃると存じますので」と、伐採をwebサイトで告知しました。

    冒頭の国道20号のケヤキ並木は、大径化により目標とする樹形を維持できず、結果的に健全度が低下し、維持管理費も増大するという課題を抱えています。
    地域からは「困っている」という声もあるものの、「歴史的に大切な場所」「維持してほしい」という声も多数。このため東京国道事務所は国道20号の事例を、管内に約1万5000本ある街路樹対策・合意形成のモデルケースにすべく、広く意見を募集している段階です。


    +8

    -3

  • 2. 匿名 2024/01/21(日) 21:11:57 

    好きだけどね

    +59

    -4

  • 3. 匿名 2024/01/21(日) 21:12:00 

    雰囲気はいいけどな
    特に新緑の季節

    +119

    -2

  • 4. 匿名 2024/01/21(日) 21:12:06 

    並木通り大好き
    車の方が遠慮してよね

    +31

    -14

  • 5. 匿名 2024/01/21(日) 21:12:09 

    それね見かけるわ
    植物の生命力すごいよね

    +81

    -0

  • 6. 匿名 2024/01/21(日) 21:12:09 

    こうなりたい?
    道路がボコッ「街路樹育ちすぎ問題」各地で悪影響 倒木で死亡事故も 岐路に立つ街の象徴

    +34

    -24

  • 7. 匿名 2024/01/21(日) 21:12:11 

    ビッグモーター再評価路線…

    になる訳ないか。

    +57

    -7

  • 8. 匿名 2024/01/21(日) 21:12:31 

    木って思いもしない育ち方するから邪魔だよね

    +31

    -21

  • 9. 匿名 2024/01/21(日) 21:12:34 

    木なんてただのゴミだと思うから全部切ってほしい、ついでに男のクリスマスツリーも切り落としてほしい

    +4

    -37

  • 10. 匿名 2024/01/21(日) 21:12:51 

    管理出来ないならなんで植えたの…

    +74

    -6

  • 11. 匿名 2024/01/21(日) 21:13:28 

    普段の行いが良ければ樹さんに嫌われることはない
    じゃないとビッグモーターみたいな目に遭う

    +6

    -4

  • 12. 匿名 2024/01/21(日) 21:13:47 

    街路樹って言われたらビッグモーター思い出すようになってしまった

    +36

    -2

  • 13. 匿名 2024/01/21(日) 21:14:03 

    >>9
    貴方の首が先だと思うが

    +11

    -0

  • 14. 匿名 2024/01/21(日) 21:14:04 

    >>1
    ここ近く住んでた!
    そんなに問題になってたんだ

    +3

    -0

  • 15. 匿名 2024/01/21(日) 21:14:13 

    都市内におためごかしみたいな自然や緑は別にいらないなあ…
    公園とかならともかく

    +10

    -20

  • 16. 匿名 2024/01/21(日) 21:14:16 

    深く考えずに植えたのかなって街路樹多いよね。
    桜とか銀杏とか花や葉が散る系のは本当に何考えて植えたんだろうと思う。

    +68

    -9

  • 17. 匿名 2024/01/21(日) 21:14:26 

    タイトル忘れたけど、街路樹倒れて死亡事故起きた映画あったよね、妻夫木聡と井上真央のやつ。
    現実に実際に起きたら、誰が責任とるんだろう。

    +12

    -0

  • 18. 匿名 2024/01/21(日) 21:14:26 

    イチョウが特になるんだってね
    ちびまる子ちゃんで佐々木の爺さんが言ってたよ

    +8

    -0

  • 19. 匿名 2024/01/21(日) 21:14:47 

    【街路樹】

    電柱と比較し衝突強度は弱いが、地球温暖化防止にも一役買うお得なマルチ兵器。

    +3

    -3

  • 20. 匿名 2024/01/21(日) 21:14:58 

    並木道好きだからある程度のリスクは受け入れるよ。

    +15

    -3

  • 21. 匿名 2024/01/21(日) 21:15:02 

    手入れもろくにしない癖にエコの一環とかって無闇矢鱈に植樹し過ぎ。
    病害虫発生しても放置だし、ほんと日本人って中途半端な民族だよね。

    +9

    -15

  • 22. 匿名 2024/01/21(日) 21:15:20 

    >>10
    樹齢100年とかのレベルならなあ
    植えた人も生きてないだろうし

    +23

    -2

  • 23. 匿名 2024/01/21(日) 21:15:24 

    >>10
    税金を多く使うため
    使えば役人たちの懐に入る分も増える

    +9

    -4

  • 24. 匿名 2024/01/21(日) 21:15:29 

    >>1
    剪定や伐採費用がすごいですよ。税金から出すんだから対策費用を抑えるために早く無くすべき。

    +12

    -6

  • 25. 匿名 2024/01/21(日) 21:15:31 

    家の近くにも桜並木があり春はとても綺麗だけど道路はボコボコ、そして毛虫が凄くて並木通りの前のお宅は大変だろうな…といつも思っている

    +24

    -0

  • 26. 匿名 2024/01/21(日) 21:15:45 

    >>16
    イチョウは火に強いから街路樹に向いてるんだって
    ただ根っこが舗道を持ち上げちゃう

    +25

    -2

  • 27. 匿名 2024/01/21(日) 21:17:03 

    >>16
    イチョウは銀杏がね―。道路に落ちたやつが踏み潰されて臭いんだわ。桜も消毒しないとケムケムが大発生するよね。

    +21

    -1

  • 28. 匿名 2024/01/21(日) 21:17:05 

    >>1
    デロリアンが走ってきそう

    +0

    -0

  • 29. 匿名 2024/01/21(日) 21:17:22 

    大きくなるって分かっててあんな少しの土しかないトコに植える人間が悪い

    +5

    -2

  • 30. 匿名 2024/01/21(日) 21:18:32 

    >>22
    100年前だとまだ道路って舗装されていなかったのかな。

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2024/01/21(日) 21:18:53 

    うちの近くの桜並木は桜が寿命なのかめっちゃ枝が脆くなってきて台風の後枝がごそっと落ちてたりして怖いよ。根っこも凄いし

    +5

    -0

  • 32. 匿名 2024/01/21(日) 21:19:07 

    これだけ伸びる前に剪定してない港区が悪い…
    植えたら植えっぱなしじゃだめだよ
    とはいえ墨田区民だけど街路樹の下に生えた謎の植物が道路まで伸びてて明治通りを自転車で通る度に枝が当たりまくって痛い
    どこに苦情だせばいいのこれ?

    +11

    -1

  • 33. 匿名 2024/01/21(日) 21:19:16 

    >>8
    ただ単に撤去するだけではなくて、
    その木で家具作るなりしてほしい

    +2

    -5

  • 34. 匿名 2024/01/21(日) 21:19:17 

    街は自然が無くて当たり前!

    +9

    -6

  • 35. 匿名 2024/01/21(日) 21:19:25 

    木にあわせて道路をくねくねにするとか

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2024/01/21(日) 21:20:01 

    >>10
    公務員が出てきて切れよ

    +6

    -3

  • 37. 匿名 2024/01/21(日) 21:20:47 

    >>16
    落葉樹は夏は日陰を作って、冬は陽を遮らないから街路樹に向いてる

    +35

    -2

  • 38. 匿名 2024/01/21(日) 21:21:04 

    人間ってほんと勝手だなあ

    +8

    -1

  • 39. 匿名 2024/01/21(日) 21:21:11 

    >>17
    早朝パートの母の会社の目の前の街路樹が謎に倒れて歩道を塞いでいたそうで、すぐ近くの交番(役所はまだやってない時間帯だから)へ駆け込んだら、8:30に速攻委託業者?が来て回収していったらしい。
    小学生とかの通学時間じゃなくて良かったよ。
    もし直撃でもしたら命落としそうな大きな木だったから。
    市が管理してると思うけど、腐ってる箇所とか見落としてるんだろう。

    +11

    -0

  • 40. 匿名 2024/01/21(日) 21:21:13 

    >>27
    それメスのイチョウノキらしいよ。だから今オスのイチョウノキを植えてるところが多いらしい。

    +9

    -0

  • 41. 匿名 2024/01/21(日) 21:21:25 

    地元にプラタナスを植えている道路があって秋になったら
    大きな葉っぱとピンポン玉のような実が落ちてきて道路が汚れてた
    見た目はいいけど落ち葉とかは困る

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2024/01/21(日) 21:21:39 

    >>24
    なくすまでいかなくても3分の1とか相当減らしたほうが良いよなって所多すぎる
    お役所仕事って無駄にお金かかるやり方ばっかり

    +6

    -2

  • 43. 匿名 2024/01/21(日) 21:21:46 

    >>16
    近所の大通りは電線と木がちょうどかぶるから、めっちゃ危なそうだなと思ってる

    そのため伐採も容赦なくバシバシ切られて毎年ほぼ幹と少しの太めの枝、みたいな樹形も何もない事になってる
    でもたくましいから葉は幹からもりもり繁ってアフロになってて、木も本来の生命体を持て余してる感じでわいそう

    あの配置はほんとなんで電線のほぼ真下みたいな配置にしたんだろうと思う

    +14

    -0

  • 44. 匿名 2024/01/21(日) 21:22:23 

    街路樹いらない。マジでいらない。車を運転してて左右確認の邪魔。木が成長するのわかってて、何であんなの植えるんだろう。

    +11

    -9

  • 45. 匿名 2024/01/21(日) 21:22:26 

    >>25
    桜並木近くの家ですが花が咲き始めた頃から終わりのシーズンまで風で飛んできた花びらが大量に積もるので毎日掃き掃除しないといけないし花びらだけじゃなく枯れ葉とかも凄いから結構辛い…

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2024/01/21(日) 21:23:01 

    >>1
    ここ歩道が木の根っこで盛り上がって
    高齢者が歩きにくくなってるんだよね
    車椅子ならなおさら

    +12

    -0

  • 47. 匿名 2024/01/21(日) 21:23:25 

    葉っぱも実も落とさない低木がいい

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2024/01/21(日) 21:24:10 

    昔街路樹を植えた人(もしくは役所?)には、なぜ落葉樹をしたんだ!と言いたい。
    毎年毎年、落葉のシーズンは掃除が大変なんだよ!
    植えるなら落葉しない常緑樹にして!

    +7

    -4

  • 49. 匿名 2024/01/21(日) 21:24:39 

    >>16
    枯れ葉どうするの?と思うよね。後片付けもしないで市のもの県のものと主張だけされても迷惑。

    +10

    -5

  • 50. 匿名 2024/01/21(日) 21:26:08 

    >>14
    うち、ずっと近くに住んでるよ。殆ど車でしか通らない道だけど、道幅が少し狭くて時々車が停まってるとかなり邪魔です。街路樹は確かに育ち過ぎてる感じだけど問題になってる程とは知らなかった。

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2024/01/21(日) 21:26:53 

    怖いのが雨の季節に倒れること。アメリカはこれで車に乗ってる人がつぶされて死んでる。ヤシの木は根が浅いのが理由らしいけど。

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2024/01/21(日) 21:27:04 

    >>3
    地方から来た人が、東京って緑がないイメージだなのにむしろたくさんあるし木が大きいねーっていってたの思い出す。その時まさにこの20号も車で走ったし、都心の木も大きいよね。

    +11

    -1

  • 53. 匿名 2024/01/21(日) 21:27:55 

    東京は震災時の延焼防止で植えてるのよね。
    だからある程度育ったのは想定通りのはずなんだけど。

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2024/01/21(日) 21:28:33 

    >>39
    横、数年前うちの近所の公園でいきなり木が裂けて倒れた
    なんともいえない凄い音がした
    古い木だったけどそんなに枝も長く伸びてなかったし無風の日だったから
    いきなり倒れてびっくりした。

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2024/01/21(日) 21:28:56 

    30年ぐらい前の分譲住宅地の街路樹。

    今は幹がバカに太くなって、枝が伸びすぎて、葉っぱの量も半端ないわ。
    行政が枝を刈ったら、バカ太い幹だけ残って、妖怪かお化けみたいだわ。妖怪が住宅地に何百メートルも並んでて、もう異様で、みっともないわ。
    最初から植えるな。と言いたい。

    +2

    -1

  • 56. 匿名 2024/01/21(日) 21:29:12 

    >>10
    うちの地元もそう。街路樹の桜の根本が盛り上がって歩道が波打ってる。毛虫や落ち葉も放置だし。歩いててちょっと不快。

    +12

    -1

  • 57. 匿名 2024/01/21(日) 21:29:34 

    >>52
    まさにそう思った大阪育ち。
    大阪よりよっぽど街中の緑が多いと思ったよ。
    しかも御神木レベルの巨木が庭園に結構あったりして、さすが首都だなと思ったわ。

    +10

    -0

  • 58. 匿名 2024/01/21(日) 21:29:57 

    >>16
    風を緩やかにする役割もあるって、テレビ番組で言ってた。
    落葉樹なのは、他の方も言ってるけど夏は日除け冬は日光を取り込むため。
    銀杏はオスとメスがあって、実をつけないオスを植えるようになってきてるって。

    +10

    -0

  • 59. 匿名 2024/01/21(日) 21:30:32 

    街路樹に向いてる木と向かない木があるんだよね。
    そういうの知らずに先のこと考えないで植えるからこうなる。

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2024/01/21(日) 21:30:44 

    一般道の中央分離帯の街路樹って必要なのかな?
    台風が来たら街路樹の枝が折れて道通れなくなるし、周りの雑草が人の背丈程に伸びて、雑草の影から人が出てくるのが本当に怖い。

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2024/01/21(日) 21:31:03 

    >>13
    先ず隗より始めよ、だね。

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2024/01/21(日) 21:31:34 

    >>32
    役所
    でも、たらい回しにされるって言ってましたよ…

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2024/01/21(日) 21:31:47 

    >>16
    イチョウの落ち葉って滑りやすいし、銀杏のまわりの身?は臭い
    火事に強いから植えられたときいたことはある

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2024/01/21(日) 21:31:55 

    >>10
    家の自治体は去年倒木のおそれって事で街路樹の伐採してた
    日除けや地盤の安定のためにもある程度の自然は必要だと思う

    +10

    -1

  • 65. 匿名 2024/01/21(日) 21:32:02 

    >>8
    木からしたら人間邪魔だろうな。

    人間が飢えて育てておいて、いらなくなったら切り捨てるんだもん
    使い捨ての女みたいな扱いだわ

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2024/01/21(日) 21:32:26 

    >>60
    あったほうがいいと思うけどちゃんと手入れは必要だよね
    行政も経費節減で手が回っていないところが増えてきているような

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2024/01/21(日) 21:33:23 

    うち街路樹がある道路沿いに住んでるから落ち葉の季節は掃除が本当にめんどう。2,3日で大きいゴミ袋いっぱいになるくらいの量。ここまでとは思わなかったので後悔してる。

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2024/01/21(日) 21:37:32 

    今後は植え替えまで計画してやればいいよ。

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2024/01/21(日) 21:37:49 

    >>16
    私はバイクに乗るんだけれど、黄色くなった銀杏並木綺麗だなーなんて走ってたら急に人が出てきて、急ブレーキでその膨大な落ち葉で滑って転倒したことある。
    交通量少ない時間だったし、その落ち葉が滑るほど膨大な量だったのでフカフカで助かったけど、銀杏臭くなったしw、チェーンの隙間に結構葉っぱが挟まって、その後が大変だった。
    まーでも綺麗な道なんだよねw

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2024/01/21(日) 21:40:29 

    >>26
    銀杏並木の下り坂を自転車で走ってると道路ボコボコすぎてあばばばばーってなるw

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2024/01/21(日) 21:40:57 

    最近痛々しく伐採している並木とか良く見かけるようになった。ほんと痛々しいの。専門家から見てはどう思うのだろうか。

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2024/01/21(日) 21:44:47 

    >>26
    イチョウもオスなら葉っぱだけだからまだしも
    銀杏があるメスを街路樹にするのはなぜ?って思う

    公園や神社とかならまだしも街路樹向きではないよね
    最近はオスのほうが多くなってる気がするけど

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2024/01/21(日) 21:49:01 

    うちの近所、人が1人通れるくらいの狭い歩道なのに木が植えてあって夏は歩道側のフェンスの隙間から雑草も生えてくるし木も邪魔で車道に降りて歩かないといけなくなる。
    虫もめちゃくちゃいるし切ってほしい。

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2024/01/21(日) 21:49:36 

    ビックモーター呼ぶ?

    +0

    -1

  • 75. 匿名 2024/01/21(日) 21:51:37 

    近所に道の4/5くらいが桜の幹と根で塞がっててベビーカーと車椅子と自転車が通れず、車道に一旦降りてから避けて通ってる場所がある
    しかも学校前な上に抜け道として割と車の通りも多く、子供達の通学が結構危険
    学校前だと桜も切りにくいのかな

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2024/01/21(日) 21:51:37 

    地元のイチョウは銀杏問題もあってどんどん伐採されてるよ
    結構拾ってる人いるんだけど、これも車道でやるから事故の問題もある

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2024/01/21(日) 21:52:40 

    名古屋も歩道がボコボコになってて何年かおきになおしてるし、街路樹枯れるやろってぐらいに切られてるけど、たくましく芽吹いてるな
    突然街路樹が倒れてた事があったけど、土になってる部分が小さすぎてどの木も可哀想すぎる
    倒れたのも根が張りきれなかったのかも

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2024/01/21(日) 21:57:38 

    >>17
    貫井徳郎の乱反射

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2024/01/21(日) 21:59:15 

    もう引っ越しちゃった戸建て賃貸ですが
    隣の家の大木の根がフェンスの下から延びてきて飛び石タイプの玄関アプローチがボコボコしてた
    あれどうなったかな

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2024/01/21(日) 21:59:51 

    >>16
    都区内だと昔は沿道の建物が2階建くらいの高さで街路樹が日陰を作ってたんだろうけど
    今は防火のため高さ制限緩和されてるからマンションに囲まれてる

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2024/01/21(日) 22:01:51 

    >>10
    後からならなんとでも言えるわな

    +5

    -1

  • 82. 匿名 2024/01/21(日) 22:04:59 

    街路樹、夏場とっても涼しいよ
    ある程度寿命が来たら、植え替えたりして管理してほしい
    地球温暖化とか気温上昇を防ぐ役割もあるし
    ある程度の税金は許容範囲だよ

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2024/01/21(日) 22:09:29 

    >>17
    誰も責任とらないよ
    だからなにもしないんだろうけど嫌だよね

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2024/01/21(日) 22:21:37 

    >>14
    このエリアに住んでるよー問題の道路は毎朝通る。夏は木が生い茂っていて綺麗なんだけど秋から冬は毎日落ち葉清掃の車が掃除してる。あと何本かは切りますって札が貼られてる。歩道は根っこでボコボコしててベビーカーだと大変。でも夏の日陰は気持ちいいんだよ。結構好きな道です。

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2024/01/21(日) 22:22:10 

    >>15
    おためごかし って何?

    +1

    -3

  • 86. 匿名 2024/01/21(日) 22:24:54 

    デカくなりすぎる木は植えない方がいいってことか

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2024/01/21(日) 22:27:46 

    >>40
    話違うけど杉も花粉飛ばすのと飛ばさないのがあって今は飛ばさないのを植樹してるんだよー

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2024/01/21(日) 22:28:24 

    根っこのところのレンガやアスファルトが盛り上がったりしてるところあるよね
    まぁ別に気をつけて歩くだけで抜いてほしいとかは思わないけど
    ただ確かに腐って倒れてくるのは怖いよね

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2024/01/21(日) 22:29:28 

    前に青森に旅行に行ったら街路樹がりんごでりんごが出来ててて感動した。可愛かったなー

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2024/01/21(日) 22:31:04 

    >>52
    東京って明治神宮を始め、代々木公園とか上野公園とか大きな都市公園が多いよね。街路樹も多いし手付かずの自然とか里山は少ないけど下手な地方都市より緑は多い。首都として頑張って維持して欲しいなぁ

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2024/01/21(日) 22:32:13 

    >>1
    ビッグモーター出番だよ!!

    +0

    -2

  • 92. 匿名 2024/01/21(日) 22:34:26 

    落ち葉が大変

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2024/01/21(日) 22:37:43 

    >>14
    3年くらい前、世田谷のお隣の調布市の甲州街道(この地図から5㎞くらい西)で街路樹が強風で倒れて車が下敷きになってた。その木を見ると中が朽ちてて空洞になってたらしい。甲州街道沿いの街路樹は樹齢が結構いってるんだね。

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2024/01/21(日) 22:39:46 

    >>22
    戦後の復興に役立つだろうからってワッサワッサ植えた杉が今花粉症メーカーになってるけど、そういうのも戦後当時の人達は分からなかっただろうしね

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2024/01/21(日) 22:40:15 

    >>44
    ドライバーとしては安全確認の邪魔だよね。時々剪定のために道路規制もされるし税金食いだろうなと思っていた。

    +1

    -4

  • 96. 匿名 2024/01/21(日) 22:40:50 

    欅なら志木街道が数年前に強剪定を入れてサイズを小さくしてたよ
    翌年は枝振りも荒れて心配したけど最近見たら結構様になってきてたから職人技だなと思った
    甲州街道も同じようにやってみたらいいけどちょっと樹齢が行きすぎてるかもなあ

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2024/01/21(日) 22:41:28 

    自宅マンション前の街路樹の種類が変わって背が高くなって夏場に窓を開けると虫がよく入るようになってしまった。

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2024/01/21(日) 22:41:49 

    木ってある程度の樹齢を酸素排出量も少なくなるらしい
    街路樹も適度に植え替えて循環させるのも良いかもね

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2024/01/21(日) 22:43:05 

    >>44
    緑化計画のためなら、背の低いツツジとかの木にすればいいのにと思う。
    背の高い木は車運転してると駐車場入る時・出る時の歩行者の確認が本当にしづらい。

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2024/01/21(日) 22:45:42 

    >>70
    日中なら見えてて心構えできるけど
    夜間は不意にボコッとくるとハンドル取られてコケそうになるね

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2024/01/21(日) 22:46:36 

    大きくなりすぎたら抜根伐採して新しい木を植樹…って費用もかかるか。
    好きなんだけどね。街路樹。
    なくなってほしくないね。美しい景観がなくなるのは辛い。殺伐としたコンクリートの建物とアスファルトの道路だけなんて寂しいね。

    +2

    -1

  • 102. 匿名 2024/01/21(日) 22:53:33 

    海外の街路樹の写真だけど、こんな感じにしたらどうかな?
    根っこ盛り上がるの関係ない?
    道路がボコッ「街路樹育ちすぎ問題」各地で悪影響 倒木で死亡事故も 岐路に立つ街の象徴

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2024/01/21(日) 23:03:38 

    >>99
    よこ
    GIS入れてる自治体だと緑被率を航空写真から割り出すので樹冠の大きい樹木の方が成果が出て見えるんだよ
    だから欅は人気がある
    つつじやさつきだと植えてる面積以上には被ってくれないから成果が低いと見做されてしまう

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2024/01/21(日) 23:07:49 

    >>8
    いつも踏みやがってと思ってるよ

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2024/01/21(日) 23:21:29 

    >>72
    銀杏が落ちるとにおいがね…
    結構苦手な人もいると思う
    売っているようなサイズにもならないから拾う人もいないし、そのうち踏みしだかれて歩道が白っぽくなって消えていく感じ

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2024/01/21(日) 23:22:12 

    木は環境にいいんだろうから、もうちょい考えて植えてほしい。銀杏は葉っぱ凄い落ちるし、滑るらしい。
    あと車運転するから思うのが木があると見えにくいんだよね。左折する時とか木が邪魔になる。

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2024/01/21(日) 23:27:47 

    >>106
    カーブミラーは設置して欲しい

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2024/01/21(日) 23:37:59 

    >>10
    市会議員の利権

    +1

    -3

  • 109. 匿名 2024/01/21(日) 23:41:08 

    >>10
    関西の某政令指定都市の場合は
    ここからここまでが市会議員の●●さんのシマで、
    懇意にしている剪定業者に発注するという風に
    ガッチリ利権が割り振られているのよ

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2024/01/21(日) 23:55:19 

    >>54
    パッと見、なんでもなさそうな木でも突然倒れるんだよね。
    必ず管理者っていると思うんだけど、その道のプロがなにを見てるんだろう。

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2024/01/22(月) 00:54:25 

    >>69
    私は銀杏の膨大な落ち葉の中へ車の鍵を落としてしまったようで歩いた場所をいくら探しても見つからない。仕方なく鍵屋さんに急いで鍵を作ってもらったけど時間はかかるわ、2万の出費だわで涙目。

    +2

    -3

  • 112. 匿名 2024/01/22(月) 01:22:17 

    >>1
    道路にヒビが入ってるのも街路樹なの?
    樹も生き物だからしょうがないやね

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2024/01/22(月) 06:32:40 

    うちの近くの道沿いにズラっと並んだ木はこの時期は枝から切り落とされて丸裸だよ
    毎年毎年一本一本移動しながら切るの大変だろうなと見てる

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2024/01/22(月) 07:49:54 

    >>20
    近隣住民は毎日掃除してるんだが…
    倒木で命の危険もあるし。

    +2

    -1

  • 115. 匿名 2024/01/22(月) 08:49:02 

    >>12
    私は街路樹っていったら尾崎だw

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2024/01/22(月) 09:05:58 

    >>25
    桜並木沿いに住んでます。
    植えられている歩道がボコボコで、躓いて怪我する子供も多いし大人でも躓きそうになる。
    木も老朽化して倒木の危険があるってことで数年前にソメイヨシノから陽光桜に植え替えられた。
    うちはマンションだから掃除は業者にやってもらってるけど、近隣住民からは掃除が大変っていう声もあった。
    植え替え決定した時は反対する人も多かったらしい…近隣住民以外から。

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2024/01/22(月) 09:24:09 

    新しく植えられた街路樹でも、この木の樹形を考えたら植樹の間隔狭いのでは?っていうとことかよくあるよね
    もうちょっと行政も学んでほしい

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2024/01/22(月) 09:56:19 

    >>8
    木なんか植えずに済むならそのほうがいいからね
    管理できなくなったら後々面倒になる

    +1

    -2

  • 119. 名無しの権兵衛 2024/01/22(月) 09:56:49 

    >>1>>52>>53>>57>>90
    東京に街路樹や緑豊かな広い公園がたくさんあるのは、景観を良くするためというのに加えて、関東大震災で火災による犠牲者が多かったためなんですよね。
    この時、都内では火の手が無数に上がっており、軍服工場跡の更地に避難した大勢の人々が火災旋風(炎の竜巻のような自然現象)に巻き込まれて亡くなったのですが、緑の多い公園に避難した人々は助かったのだそうです。


    樹木には、人間を火の手から守ってくれる力があるのだそうです。


    実際、昨年新橋でガス爆発事故がありましたが、ビルの前の街路樹は爆風をまともに食らっても燃えませんでした。
    もしこの街路樹がなければ、怪我人がもっと出ていたのではないかと思います。

    +6

    -1

  • 120. 匿名 2024/01/22(月) 11:31:52 

    桜並木きれいだよね。相模原の方にある桜並木が好きで毎年見に行く。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2024/01/22(月) 13:13:56 

    他の自治体もそうだが、そもそも電線の下に高木になる木をナゼ植えるのか、中木で剪定しやすい木は他にもあるし、低木でも年数経つとソコソコ大きくなるのに
    わざと手入れの多い高木を植えて業者のへ利権ですか

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2024/01/22(月) 13:35:37 

    >>2
    たまに田舎へ行けばいいじゃん

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2024/01/22(月) 13:50:55 

    >>16
    イチョウは銀杏なる方がメスだよね?
    植える前にわからないのかな?

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2024/01/22(月) 15:23:25 

    低めの生垣みたいなやつも、死角になってるところがあって本当に見えなくて困る。
    大通りの車に、頭出るよ!出るよ!ってアピールしながらちょっとずつ出るしかないところがある。
    安全>排気ガス…

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2024/01/22(月) 17:43:51 

    >>16
    うちの周りはイチョウの葉が黄色くなると、途端に土木局がすっ飛んできて丸刈りにしてしまう。
    葉が落ちると面倒なのかもしれないけど、あまりにも風情が無いのもどうかと思うんだ…。

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2024/01/22(月) 18:04:33 

    >>6
    ある意味掃除してくれて親切?

    +1

    -1

  • 127. 匿名 2024/01/22(月) 23:53:06 

    >>8
    これにプラスが多くつくのががるちゃん。

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。