ガールズちゃんねる

友人からの結婚祝いが不満で縁が切れた事ありますか?

698コメント2024/02/07(水) 10:30

  • 1. 匿名 2024/01/21(日) 08:18:25 

    中学生から仲良い地元の友達3人グループ
    大人になってからも定期的に会い、何でも相談し合って親友だと思ってました。
    内1人の子の結婚式にも参加し五万円包みました。

    私も結婚することになり、式はあげない事を伝えたら
    2人からと渡されたプレゼントが6000円の写真立て一つでした。

    30歳手前でこのプレゼントのみは、常識ないというか私への友情はそこまでだった?嫌われてた?なぜこれだけで済ましたのか聞きたいくらいです。遊びに誘われますが、もう遊ぶ気になれません。

    +1192

    -53

  • 2. 匿名 2024/01/21(日) 08:19:07 

    友人からの結婚祝いが不満で縁が切れた事ありますか?

    +163

    -3

  • 3. 匿名 2024/01/21(日) 08:19:24 

    主がそう思うなら縁切ればええやん

    +1018

    -9

  • 4. 匿名 2024/01/21(日) 08:19:55 

    もう一人は独身?

    +175

    -6

  • 5. 匿名 2024/01/21(日) 08:19:56 

    友人からの結婚祝いが不満で縁が切れた事ありますか?

    +145

    -5

  • 6. 匿名 2024/01/21(日) 08:20:01 

    親友なら5万円は包んでくれないとね

    +25

    -140

  • 7. 匿名 2024/01/21(日) 08:20:12 

    五万は渡しすぎよ、フレームもないけど

    +1991

    -9

  • 8. 匿名 2024/01/21(日) 08:20:16 

    式をしないからでしょ何言ってんだ

    +48

    -113

  • 9. 匿名 2024/01/21(日) 08:20:17 

    友人に5万円も包んだの?
    3万円だって多いのにね

    +1131

    -15

  • 10. 匿名 2024/01/21(日) 08:20:53 

    またこのトピか飽きもせず定期的によくたつわね

    +120

    -6

  • 11. 匿名 2024/01/21(日) 08:21:06 

    自分の結婚式に来てもらっておいて6000円て
    切って良し!

    +890

    -13

  • 12. 匿名 2024/01/21(日) 08:21:24 

    あげた分はくれって思っちゃう。
    関係が切れた人いるなぁ。

    +387

    -6

  • 13. 匿名 2024/01/21(日) 08:21:27 

    >>1
    馬鹿にされてる

    +505

    -12

  • 14. 匿名 2024/01/21(日) 08:21:43 

    多分この先ずっとモヤるから切っていいと思うよ。

    +396

    -2

  • 15. 匿名 2024/01/21(日) 08:21:56 

    5万円なんて過剰だよ。そのせいで過剰な期待しちゃったんだね。

    +785

    -19

  • 16. 匿名 2024/01/21(日) 08:22:13 

    五万円って凄いね

    +346

    -1

  • 17. 匿名 2024/01/21(日) 08:22:26 

    結婚式しないってなったら同等のお祝いは無理よ

    +454

    -30

  • 18. 匿名 2024/01/21(日) 08:22:32 

    5万も渡すのがまず凄いね。
    フレームはないけど。
    5万のフレームでも要らないね。

    主が納得できないなら縁切りしたらいいよ。
    結婚したら環境も変わるし

    +492

    -2

  • 19. 匿名 2024/01/21(日) 08:22:50 

    5万はなかなか出す人いないな…
    主さんは同額もしくは式あげないから3万はもらえると思ってたのかな?

    +361

    -5

  • 20. 匿名 2024/01/21(日) 08:23:19 

    >>1
    うちも30手前で、私挙式→仲が良いと思ってた2人とも2万だったよw 2万って事実より口裏合わせたんだろうなーって思ってちょっと引いて疎遠になった。

    2万、いいでしょ!!って反論くる気しかしないけど、私の周りではこの人たち以外で2万を見たことない

    +611

    -69

  • 21. 匿名 2024/01/21(日) 08:23:24 

    五万も多すぎだよ…多けりゃ良いってもんじゃない。相場がある。

    +385

    -5

  • 22. 匿名 2024/01/21(日) 08:23:39 

    こじきみたい

    +16

    -34

  • 23. 匿名 2024/01/21(日) 08:23:46 

    五万はあげたかったからあげたんでしょ
    祝いがそれはちょっとなしだけどさ
    嫌なら縁切っちゃえぱ?

    +200

    -4

  • 24. 匿名 2024/01/21(日) 08:23:47 

    親友じゃなくて下にみられてるんじゃない?
    5万もらったら私なら2、3万は包むかそれくらいのプレゼント渡す

    +306

    -2

  • 25. 匿名 2024/01/21(日) 08:24:04 

    >>1
    何故写真立て6000円て わかったの?
    検索?

    +232

    -9

  • 26. 匿名 2024/01/21(日) 08:24:24 

    >>8
    式をしないからって減額とかありえない

    +21

    -32

  • 27. 匿名 2024/01/21(日) 08:24:25 

    親友だし3万円じゃない?
    親戚で5万円かな。

    +229

    -0

  • 28. 匿名 2024/01/21(日) 08:24:32 

    >>1

    いくらだったらよかったのー?

    +10

    -29

  • 29. 匿名 2024/01/21(日) 08:24:37 

    >>1
    非常識だね。
    縁を切ったら?
    そういう人はどうせ今後ライフスタイルが変わったら切れていく縁だし。

    +302

    -5

  • 30. 匿名 2024/01/21(日) 08:24:40 

    式なしならせめて一万かそれ相応のプレゼントだと思うけど、主も5万は渡しすぎてたね。

    +243

    -3

  • 31. 匿名 2024/01/21(日) 08:24:47 

    結婚式に呼んだ友人、結婚式あげない友人じゃお祝い金は同等とはいかないと思うな、結婚式お金のかかるし
    それでも2人で6000円は少ないけど

    +178

    -7

  • 32. 匿名 2024/01/21(日) 08:24:50 

    私は三万包んだけど、
    私のときは何も無かった。
    出産と重なってたから、単に忘れてるんだと思う。

    年賀状のやりとりがあるだけかな。

    +133

    -3

  • 33. 匿名 2024/01/21(日) 08:24:55 

    悪気がなくても主とは常識のラインが異なるので
    いずれ嫌な思いする

    +139

    -0

  • 34. 匿名 2024/01/21(日) 08:25:38 

    もう1人の子も5万渡したんだよね?なんでも相談する仲なら。
    その人は独身?どう思ったんだろうね。

    +42

    -0

  • 35. 匿名 2024/01/21(日) 08:25:41 

    >>20
    わかるよ。
    私もご祝儀2万円だった友達とはそれなりの付き合いしかしなくなったよ。相手もご祝儀2万円だったってことは、私との関係はそんなもんだったってことだろうし。

    +211

    -34

  • 36. 匿名 2024/01/21(日) 08:25:52 

    友人 コロナ禍直前に結婚式(参列した)
    私  昨年結婚(諸事情で結婚式なし)

    友人に結婚式しないと伝えた上で、「お祝い贈りたいから住所教えて」と言われ、頂いたギフトが1500円のタッパー。

    「大したものじゃないけど〜」って本当に大したことなくて、逆に失礼では?と感じるくらい複雑だった。

    +371

    -1

  • 37. 匿名 2024/01/21(日) 08:25:55 

    5万は多すぎ、しかし6000円は少なすぎ
    2、3万くらいが相場じゃない?

    +201

    -1

  • 38. 匿名 2024/01/21(日) 08:25:57 

    >>20
    こういう人って、相手が結婚しても祝いの品すら渡さずスルーしそう

    +171

    -17

  • 39. 匿名 2024/01/21(日) 08:26:22 

    式に行くには準備もあるから、3万じゃ済まないんだけどね、友達だからその手間も惜しまないというか…
    まあ、式は食べ物、場所代も含まれてたりするから、式に行かないなら1万+何か品物とかかなぁ。
    主は現金がよかったんだよね、どっちもどっち。笑

    +16

    -20

  • 40. 匿名 2024/01/21(日) 08:26:36 

    >>25
    不満すぎて必死に検索したんだろうね

    +29

    -83

  • 41. 匿名 2024/01/21(日) 08:26:57 

    >>1
    もう1人の子は結婚はしてないのかな?
    2人から6000円の写真立てならかなり非常識だと思う。残念だけど切って正解。

    +326

    -1

  • 42. 匿名 2024/01/21(日) 08:26:59 

    >>25
    結婚式しないんだったら内祝いしなきゃいけないんだから検索するでしょ
    内祝いいらないと言われてもご祝儀5万でしょぼいフレームだけだったら検索するわw

    +430

    -6

  • 43. 匿名 2024/01/21(日) 08:27:16 

    >>31
    呼ばれる方も金かかるけどね

    +80

    -0

  • 44. 匿名 2024/01/21(日) 08:27:26 

    >>27
    内は親戚は10万だから地域によると思うけど親友なら5万だな。

    +6

    -19

  • 45. 匿名 2024/01/21(日) 08:27:29 

    友達の結婚式の時にもうひとりと相談しなかったの?もうひとりも5万包んだの?

    +27

    -1

  • 46. 匿名 2024/01/21(日) 08:28:06 

    みんな、誰に何もらったかあげたかってエクセルとかで記録管理してる?

    +5

    -7

  • 47. 匿名 2024/01/21(日) 08:28:25 

    >>1
    主さんのご祝儀は、20代では多すぎる気もするけど。

    +429

    -5

  • 48. 匿名 2024/01/21(日) 08:29:08 

    式がないので5万円包んでくれることは期待出来ないにしても(ここで5万円包んでくれる人はかなり出来る人。実家や嫁ぎ先が地主家系とかで裕福で冠婚葬祭に慣れている人じゃないときつい。)3万か2万は包んでくれてもいいと思う。

    +99

    -3

  • 49. 匿名 2024/01/21(日) 08:29:26 

    >>1
    友だちの結婚式に欠席したけど、ご祝儀だけは三万渡した
    そして同じ年に私も結婚したけど式をやらなかったら、お祝いゼロ円だったよ
    相手に渡したお祝いの内祝いすら貰えなかった
    三万ドブに捨てたと同じ

    +470

    -11

  • 50. 匿名 2024/01/21(日) 08:29:33 

    >>26
    式にだって無料で挙げれる訳では無いんだからね

    +10

    -25

  • 51. 匿名 2024/01/21(日) 08:29:44 

    >>11
    しかも2人で6000円だから1人3000円で済まされたと思うと確かに衝撃的だよね。
    5万は包み過ぎだけど主さんと相手2人の思いの違いがかなりあってそれは気の毒だなと感じた。

    +301

    -0

  • 52. 匿名 2024/01/21(日) 08:30:04 

    >>26
    そうなの?現金1万にプラスしてプレゼントで、お返しなしにしてたよ。
    元々、お返しなしの相場で入れてるから絶対返さないでねって言って。

    +19

    -3

  • 53. 匿名 2024/01/21(日) 08:30:18 

    >>31
    常識的に考えて自分の式に出席して祝儀3万くれた人が結婚して式をあげないなら1万包む
    5万ももらってて3000円は非常識なのかどう思われてもいいやって思われてるか

    +119

    -0

  • 54. 匿名 2024/01/21(日) 08:30:49 

    あなたが5万円を出したいほどに、相手は思って無かったってことだよね。

    +27

    -3

  • 55. 匿名 2024/01/21(日) 08:30:49 

    >>1
    自分が出した分の見返りを求める気持ちもわかるけど、
    冷静に考えてみて写真立ての中なら6000円は割と良いレベルのものを選んでくれてるんじゃない?
    これから食事会とかで祝ってくれようとしてるのかもしれないし、一応写真立てでも、貰っておいて一方的にブチ切れるのもどうなのかなー

    +12

    -59

  • 56. 匿名 2024/01/21(日) 08:31:34 

    今って結婚式しない人も増えてるけど
    式を挙げない人には何もお祝いしない人多くない?

    最低でも5000-10000円相当のギフトは贈るべきだと思うんだけど。

    +126

    -2

  • 57. 匿名 2024/01/21(日) 08:31:58 

    だいたい1、3あたりだろ
    式しないだからあるわけないじゃん
    贈り物写真立てでもいいじゃん
    気持ちこもってるじゃん 一応、一生残るもの買ってるわけで
    その友達もアホだね こんな奴には定番のブランドのティーカップでも送っといたら良かったのに(割れ物)

    +4

    -20

  • 58. 匿名 2024/01/21(日) 08:32:00 

    >>1
    6000円はひどいな。2人で5000円くらいのをあげようかって話し合ったんでしょうね。
    披露宴に呼ばれての50,000円のご祝儀は式場でのお食事代と引出物代をプラスされた金額でもあるから。式をしなかったらご祝儀は下がるのは当然かと。

    +64

    -10

  • 59. 匿名 2024/01/21(日) 08:32:07 

    >>1
    式挙げないからだよ
    大丈夫?

    +9

    -41

  • 60. 匿名 2024/01/21(日) 08:32:15 

    >>15
    そう
    それがすべて
    問題は主の心にある

    +111

    -54

  • 61. 匿名 2024/01/21(日) 08:32:48 

    5万円は渡し過ぎだけど、貰っていたら式無しでも最低3万円包む。
    でもやっぱり来てくれたり髪型セットしたりしてくれたと思えばキツいけど貰った5万円包むかなぁ…。
    2人で6000円はない。
    相当お金ない家庭なら今後お祝いなど一切渡さず付きあうけど、それ以外ならば潮時だなと思う。
    5万円貰っておいて2人で6000円で済ませるのは普通ではない。

    +123

    -5

  • 62. 匿名 2024/01/21(日) 08:33:09 

    1人は未婚なら、既婚の友人は未婚の友人に合わせてとりあえず渡した。後日別に包もうと思っている。というパターンかもよ。

    +15

    -3

  • 63. 匿名 2024/01/21(日) 08:33:37 

    五万は多いけどそれにしてもひどいなぁ。最低1人一万は出してほしいな…

    +44

    -1

  • 64. 匿名 2024/01/21(日) 08:34:03 

    >>5
    これ、わざとやる人がいるらしい
    金参萬円也とか書いておいて、もらった側が「入れ忘れたのかも知れないけど聞けない」って心情を利用して

    +171

    -1

  • 65. 匿名 2024/01/21(日) 08:34:19 

    >>53
    もちろん主の友人達は非常識だと思う
    ただ主が友人の結婚式のご祝儀や自分は結婚式あげなかったことあえて書いてるから、同等の金額っていうのも違うかなって思った

    +12

    -6

  • 66. 匿名 2024/01/21(日) 08:34:24 

    >>20
    会社の人たちが皆んなで2万だったのには引いたな。いい歳した上司まで。

    +44

    -41

  • 67. 匿名 2024/01/21(日) 08:34:31 

    私も関東から関西まで泊まりがけで式に参加して、私は式をあげなかったけどお祝いすらくれなかったよ。それでも遊ぼうって言ってくる。

    +62

    -1

  • 68. 匿名 2024/01/21(日) 08:36:25 

    >>7
    もう一人の友達とご祝儀の相談しなかったの?
    仲良しなら合わせるよね?

    +305

    -1

  • 69. 匿名 2024/01/21(日) 08:36:51 

    >>56
    自分が貰った相手には送るよね?

    +45

    -0

  • 70. 匿名 2024/01/21(日) 08:37:17 

    イトコのお兄さん(私の父の姉の子)が結婚式をすることになって(東海エリア在住)大学が東京だったから東京から3人友人を呼ぶことになった。
    伯母(イトコの母)から聞いたけど「新幹線代とホテル代を出して出席してもらった」って言ってたけど余所の地域は違うの?
    親族からのお祝いは最低10万からだよ。

    +11

    -2

  • 71. 匿名 2024/01/21(日) 08:37:23 

    結婚式を挙げないなら同等のお祝いはないとしても、常識的に1万くらいは包んでほしい。

    +76

    -0

  • 72. 匿名 2024/01/21(日) 08:37:48 

    >>46
    してるよ!結婚の際のご祝儀やお祝いは人数も多かったから別でリスト作ってる。あとそれ以外にも普段から様々なお祝いや子どもへのお年玉なんかも全部記録してる。誰に何をお返ししたのかも。

    +16

    -1

  • 73. 匿名 2024/01/21(日) 08:38:54 

    >>64
    そこまでして式に参加する?
    なんの目的?
    食い逃げ?

    +98

    -3

  • 74. 匿名 2024/01/21(日) 08:39:04 

    >>62
    もう一人の友達に聞いてみたらいいのにね
    一緒に結婚式行ったならおかしいって分かるもん

    +4

    -1

  • 75. 匿名 2024/01/21(日) 08:39:04 

    >>55
    それなら写真立てを渡す日に食事会も企画すると思う。
    個人的には写真立てっていうのが更にどうでもいい感がある。

    式しない人のお祝いに現金や家電やカタログとかはよくあるんだけど令和で写真立て…
    悪いけどいらないよ。

    2人で出し合った内容が写真立て!?ってびっくりする。

    +85

    -1

  • 76. 匿名 2024/01/21(日) 08:39:28 

    >>71
    3万じゃない?

    +6

    -4

  • 77. 匿名 2024/01/21(日) 08:39:40 

    >>2
    いらすとや、こんなのもあるのねw
    手広いわー

    +99

    -0

  • 78. 匿名 2024/01/21(日) 08:39:40 

    >>38
    いや渡しましたけど。挙式されなかったので1万包みましたけど。

    +6

    -18

  • 79. 匿名 2024/01/21(日) 08:40:01 

    五万はあげすぎだし二人で六千円もないな。
    温度差が凄いね

    +60

    -2

  • 80. 匿名 2024/01/21(日) 08:40:06 

    >>46
    これ本当に皆どうしてるのか不思議
    私こういうやり取りの詳細とか全然覚えてなくて(一応その都度常識的な範囲を調べてはいるつもりだけど)、こうやって縁切りの原因になったら嫌だから管理しようかなと考えてたところ
    前に文具売り場で「お付き合いノート」?みたいな記録用ノートを見たことがあるから、それ探して買おうかなと思ってる

    +10

    -0

  • 81. 匿名 2024/01/21(日) 08:40:48 

    >>1
    金の切れ目が縁の切れ目、に近い感覚かもね~

    +71

    -0

  • 82. 匿名 2024/01/21(日) 08:41:08 

    親友のご祝儀っていくらが相場なんだろ…
    ここ見て不安になってきた
    これから先結婚式出る機会があるかもしれないから誰か教えて

    +2

    -1

  • 83. 匿名 2024/01/21(日) 08:41:26 

    >>35
    本当それ!例えば若く結婚して金欠で、とかなら理解できるんだけどさ。
    その子私の結婚式後普通にどっかの飲み会行ってるのSNSにアップしててさ、あ、金欠とかそういうんじゃないのね、了解、って思ったw

    +62

    -8

  • 84. 匿名 2024/01/21(日) 08:41:33 

    >>67
    「お車代」がいるんだよね。
    普通

    +21

    -0

  • 85. 匿名 2024/01/21(日) 08:41:36 

    5万渡すのは多かったと思う
    でも式しないにしても本当に仲良しの親友なら事情がない限り10,000~15000円のお祝いくらいは流石に渡すけどな

    +38

    -1

  • 86. 匿名 2024/01/21(日) 08:41:41 

    >>82
    3万です

    +13

    -0

  • 87. 匿名 2024/01/21(日) 08:41:51 

    >>2
    これ、かまくらにお金を貼ってるの?
    御札(おふだ)かと思った

    +1

    -17

  • 88. 匿名 2024/01/21(日) 08:42:21 

    >>82
    友人2万
    親友3万だよ。

    +4

    -16

  • 89. 匿名 2024/01/21(日) 08:44:00 

    >>82
    私は友達は一律に三万だよ。
    仲良い子には別にプレゼントしたりするけど。

    +31

    -1

  • 90. 匿名 2024/01/21(日) 08:44:41 

    >>35
    次は出産祝いだから警戒した方がいいよ。
    浮かれてやり過ぎるとしっぺ返しがくるから。

    +36

    -0

  • 91. 匿名 2024/01/21(日) 08:45:48 

    >>9
    3万円は多くないと思う

    +192

    -6

  • 92. 匿名 2024/01/21(日) 08:46:05 

    お返しがありえなくて、この人とは価値観が離れていくんだろうなと思ったらいつのまにか切れてた。
    会費制のパーティーをバー貸切でやって鮨詰め状態。新幹線で行ったのに交通費なし、宿泊費もなし。お返しが後日送られてきたんだけどマックQUOカード500円。

    +10

    -2

  • 93. 匿名 2024/01/21(日) 08:46:22 

    >>82
    2万でプレゼントでも良いかな。
    学生時代の友達は3万がいいかなー。

    +3

    -3

  • 94. 匿名 2024/01/21(日) 08:47:12 

    >>20
    金額より蔑ろにされてる感じがして今後の付き合い考えてしまうよね
    私は式あげなかったけど、親友は1万包んでくれてそこそこの仲の子(私は3万包んだ)は何もくれなかったからやっぱりモヤモヤして疎遠になった

    +205

    -1

  • 95. 匿名 2024/01/21(日) 08:47:18 

    >>1
    同じように式をしなかったんだから、そこまで怒ることはないと思う。
    式と披露宴の参加費って考える人もいるよ。
    そんなことでギクシャクするなら、友達やめるか、式をすれば良かったのに。

    +25

    -28

  • 96. 匿名 2024/01/21(日) 08:47:19 

    モヤモヤして解決しない事は、なかなか忘れられないよ
    少しずつ距離を置いて離れてみたらどうですか?

    +3

    -2

  • 97. 匿名 2024/01/21(日) 08:47:25 

    >>42
    すぐ検索できちゃうしね。

    +31

    -0

  • 98. 匿名 2024/01/21(日) 08:47:42 

    >>92
    マックのクオカードって、粗品かよ
    いくらなんでもひどすぎるね

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2024/01/21(日) 08:47:43 

    同じ金額を求めるのは違うと思う
    式をあげるのはその人の為に席と食事を用意して招待しパフォーマンスを観せるのだから
    でも式なしの結婚祝いでも
    2人で6000円のお祝いは少なすぎるよ
    確かにそれは納得いかないし不信感持つ
    主が50000円も包んでるから
    私がその友達の立場なら30000円は包むかな
    式をあげない結婚祝いならね

    +4

    -12

  • 100. 匿名 2024/01/21(日) 08:48:01 

    21歳で夫の転勤きっかけで入籍したんだけど、報告した次の集まりの時に、よく個別に会ってた1人以外、誰もお祝いくれなかった。
    で、その人達が結婚するって時に結婚式、披露宴に呼ばれたけど私は全部欠席して祝電も何も送らなかったよ。
    そしたら非常識だとかなんかキレられたわ。
    私は何も言わなかった。
    お祝いくれた1人だけ、今もお付き合いがある。

    +77

    -7

  • 101. 匿名 2024/01/21(日) 08:48:57 

    友達夫婦の結婚式に共通の友達でもあった彼氏(現旦那)と行ったけど、私達の結婚式の時はスルーされた
    打診した時は連絡ついたから発送したけど、返信が来ないから電話してもラインしてもスルーされた
    結婚式から数年経ったけど未だにお祝いもらってない

    +22

    -0

  • 102. 匿名 2024/01/21(日) 08:49:39 

    >>29
    そう思う。主のモヤモヤの一方で、2人は「式あげてないから連名で贈り物でいいよね。引き出物の相場が3000円くらいだから2人で6000円くらいので」くらいの気持ちで多分悪気ないと思う。
    そんな相手とはこれからお互いの出産祝いとかそういう度に同じ思いをするはずだから、離れた方がストレスなくなるんじゃないかな。

    +101

    -2

  • 103. 匿名 2024/01/21(日) 08:49:53 

    私は友人から、これまだ大丈夫かな〜?って言われながら渡された内祝いが、変色した石鹸だった。しかも一年経ってから渡された。縁切った。

    +11

    -3

  • 104. 匿名 2024/01/21(日) 08:50:03 

    >>82
    北海道、沖縄などの会費制の地域以外は友人は3万が昔から相場。
    由来は割り切れない数ということから3万だと20歳の時に初めて友人の式に呼ばれた際に親から教わった。

    +10

    -1

  • 105. 匿名 2024/01/21(日) 08:50:19 

    私の場合は姉
    姉は結婚式2回挙げた、2回とも50,000円包んだ

    その後に私が結婚して、式は挙げなかったけど
    姉からは何も祝いがなかった

    +46

    -1

  • 106. 匿名 2024/01/21(日) 08:50:43 

    >>70
    出さない人も多いよ
    親族の式に新幹線代、ホテル代、タクシー代全部自分持ちで10万包んで帰ってきた
    何故か帰宅のタクシー代だけ貰ったけどw
    安月給なのでかなり痛かったわ

    +7

    -1

  • 107. 匿名 2024/01/21(日) 08:50:53 

    >>26
    式しないなら減額してる
    結婚式のお料理代なしだから10,000円にプレゼント添えてる

    +37

    -8

  • 108. 匿名 2024/01/21(日) 08:51:39 

    >>17
    私もそう思うな~。
    主は何が返ってくれば、文句無し!だったの?

    +27

    -33

  • 109. 匿名 2024/01/21(日) 08:52:05 

    >>1
    既婚者って同じだけのお祝いしない人が多いイメージある。

    家庭持ってて人にお祝いできるだけのお金をケチる。

    特に子どもいるとそう。

    内祝いでもないんだし、自分がもらった分のお祝いはしろよって思う。

    +177

    -4

  • 110. 匿名 2024/01/21(日) 08:52:08 

    >>25
    私は結婚祝いに限らずご近所からのいただきものでも必ず検索するよ
    最低同等の品はお返ししなきゃって思うから

    +123

    -6

  • 111. 匿名 2024/01/21(日) 08:53:07 

    >>20
    結婚式前に1万程度のお祝いもらったとかでもなく?

    それならひどいね。お車代とか出してないなら仕方ないけど

    +21

    -0

  • 112. 匿名 2024/01/21(日) 08:53:21 

    コロナ禍で結婚式中止の私
    招待状送ってたのにお祝いのプレゼントも何も無かった。
    そして今、結婚ラッシュ……
    地元の幼馴染から普通に招待された。
    丁度、臨月だったから欠席し、5000円くらいのお祝いのプレゼント送った。
    けど1年経ったいまでも内祝いも無い。

    そもそも私の結婚を無視したのに何やこれ?
    0歳からの付き合いだし親同士も仲良いはずなのに。

    +54

    -0

  • 113. 匿名 2024/01/21(日) 08:53:34 

    >>82
    親友でも付き合いで参加する結婚式でも3万
    仲良い子には別でプレゼント渡すのが一般的だよ

    +8

    -1

  • 114. 匿名 2024/01/21(日) 08:54:03 

    私含め高校からの6人グループ。
    2人が結婚、出産した時にその都度結婚式出てご祝儀包んで、5人でお金出し合ってお祝いの品も渡したし、出産祝いも渡してきた。

    私は式の予定はないと伝えて結婚報告したら、既婚2人からはなにもなし、(数年後に1人から「そういえば何もしなかったね、ごめんね!」のLINEのみ)3人からは明らかに手作りのスカスカの造花の花籠。

    そのあとほとんど疎遠にして、グループLINEだけ放置してた。
    私を抜いたグループを作ったのか全くやり取りがなかったのに突然「結婚祝いありがとう!大事に使うね!」と結婚祝いの品の写真が送られてきて速攻で完全縁切りした。

    +48

    -1

  • 115. 匿名 2024/01/21(日) 08:54:10 

    >>99
    > 式をあげるのはその人の為に席と食事を用意して招待しパフォーマンスを観せるのだから
    いやいや、招待してるんでしょ?
    パフォーマンスをみせる?は?
    結婚したお祝いを渡してるのであって、結婚式を挙げるカンパを渡してるんじゃないんだよ
    そういう考え方なら会費制にした方が良いんじゃない?

    +31

    -2

  • 116. 匿名 2024/01/21(日) 08:54:35 

    >>101
    自分達の結婚式に来てくれた友人夫婦の連絡を全てスルーするって尋常じゃないね。
    呼ばないでくれって逃げ回るほどお金に困ってるとかなのかな。

    謎すぎる。
    共通の知人を通して理由を明らかにしたいレベル。

    +25

    -0

  • 117. 匿名 2024/01/21(日) 08:55:37 

    主、ちょっと頑張りすぎたね

    付き合いの長い友達だと感謝を含め多めに
    ご祝儀を包みたい気持ちもわかるよ

    もしこの先、妊娠出産育児とかで付き合いがあって
    友達の子供にお祝いを…となったらキリがないよ

    金銭感覚に違和感あるなら付き合いは浅くかやめた方がいい

    +51

    -0

  • 118. 匿名 2024/01/21(日) 08:56:07 

    >>87
    安井金比羅宮だよ

    +21

    -0

  • 119. 匿名 2024/01/21(日) 08:56:23 

    結婚祝いではないけどリクエストされた物をプレゼントしたらこれって3000円位のだよねって不満な顔された 実際は数万円の物だったんだけど 違うよ○万円だよとと金額言うのはちょっとどうかと思ったから、そんな安い物ではないよとだけ言った事がある 主さんの写真立ても実は….って事はないか

    +29

    -1

  • 120. 匿名 2024/01/21(日) 08:56:52 

    そもそも親友でも結婚式は3万かな

    +10

    -0

  • 121. 匿名 2024/01/21(日) 08:57:15 

    >>17
    私も式をあげた友達には3万包んだけど、私が結婚した時は一回奢りで飲みに行っただけだよ。

    式あげないと披露宴の食事だって無い訳だから、別に何か欲しいとは思わなかったけどな。
    私はね。

    +162

    -17

  • 122. 匿名 2024/01/21(日) 08:57:38 

    >>9
    3万は常識的な模範だと思うけど?

    +153

    -3

  • 123. 匿名 2024/01/21(日) 08:58:13 

    >>70
    遠方からの出席者にはお車代をお渡しするのが少なくともうちの身内の間では常識

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2024/01/21(日) 08:58:53 

    要するに結婚式をしないと決めた時点でお祝いはもらえないことも多々あると覚悟した方がいいね。

    +30

    -1

  • 125. 匿名 2024/01/21(日) 08:58:53 

    >>1
    先に結婚した人がお金無いからもうひとりもそれに合わせたとか?
    何か理由はあるんだと思うよ
    「フォトフレームって何なのw」って笑えるようになれればいいけどね。親友なんだし。

    +11

    -1

  • 126. 匿名 2024/01/21(日) 08:59:00 

    >>118
    ありがとう!どんなのか見てきたよ
    やっぱり御札だったのね

    +15

    -0

  • 127. 匿名 2024/01/21(日) 08:59:06 

    >>5
    2ちゃんのまとめでご祝儀が2500円で縁切られた話があったけどこれを見てるとお金出しただけマシに思えてきた。

    +13

    -8

  • 128. 匿名 2024/01/21(日) 08:59:33 

    >>9
    割り切れない奇数で万札となると3万が一般的になるんじゃない?

    +45

    -1

  • 129. 匿名 2024/01/21(日) 08:59:54 

    2人から6000円?1人3000円くらい...?
    自分からは絶対に連絡しないかも
    さすがに5万は友達に祝儀は包まなくてよかったのにって思うけど...式してない友達には自分は1万祝儀してプレゼントを1万くらいにしたかな。さすがに3万はしてないけど。いいよね?ダメだったかな

    +23

    -0

  • 130. 匿名 2024/01/21(日) 08:59:57 

    若い時に結婚した友達に結婚式出席しプレゼントも渡したけど、年取ってから結婚した私にプレゼントはなかった。彼女が結婚してから何年も経ってるから忘れたのかもしれないけど…

    親友も、2人目出産祝いが私にはなくて(私は2人目も渡してる)会えた時にランチご馳走してくれた。正直2000円もないくらいの金額だから微妙だけど、本当に好きならそれで疎遠にはならないかな

    まあチラッと思っちゃうけどね

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2024/01/21(日) 09:00:08 

    友人は元からプレゼントセンスがない人じゃない?値段はともかく、写真立てはないわ。

    社会人になったばかりの時、学生時代の友人が結婚決めた。結婚式しないから私含め4人でお祝いすることになり、候補にあがったのが無印のパジャマ。
    無印は悪くないが、私の中では結婚祝いにあげるものじゃないと思ったので、私は別でその子に直接欲しい物を聞きあげたらめちゃくちゃ喜んでくれたのを思い出した。

    +10

    -0

  • 132. 匿名 2024/01/21(日) 09:01:05 

    5万包んでもらったなら式はあげなくとも5万包んで渡すかな。
    私は逆パターンで先に結婚した時プレゼント貰ったけど、その子が先を上げずに結婚する時はきっちり現金送金した。気軽に会える距離ではないので…。

    +3

    -3

  • 133. 匿名 2024/01/21(日) 09:01:21 

    >>66
    会社なんてほんとに付き合いだし…仕方なくない?

    +75

    -0

  • 134. 匿名 2024/01/21(日) 09:01:22 

    >>1
    もしかしたら、とりあえず写真立てで、遊んだ時にまたご祝儀用意してるんじゃない?だから、写真立てだけ渡して遊びに誘う。悪意があって6000円の写真立てだったら遊びに誘わないよ。普通。

    +35

    -5

  • 135. 匿名 2024/01/21(日) 09:02:34 

    年賀状の付き合いの友人
    今年の年賀状に「入籍します!」って書いてあって、結婚式を挙げるかどうか分からないし、呼ばれないかもしれない、わざわざ聞く関係性でもない
    こういう時は3万現金書留でお祝い贈ってもいい?
    相手が式するのか、招待しないのかでお祝いするタイミング迷う。

    +6

    -8

  • 136. 匿名 2024/01/21(日) 09:02:41 

    >>15
    恩着せがましいよね。
    結婚して経済的にも独身時代と違うし、今どきの人って誰がいくらくれたから、それをお返しするみたいな感覚ない方が多いと思う。 
    結婚式渡した分を取り返そう思考も問題。
    まあ写真立てもねーけど、1人1万+写真立てとかなら私は納得するけど、主はそれでもきれてそう。
    結婚式参加するとかなら親に○○が結婚すんだよーとか話して、あんたの結婚式でもらった分戻すんだよーと親が釘さすとか有り得そうだけど、結婚式あげないなら親にも話題出してないか、お返しまで頭になさそう。

    +10

    -43

  • 137. 匿名 2024/01/21(日) 09:02:50 

    >>1
    質問だけど、主さんはいくらもえたら満足だったの?
    どうして欲しかったの?

    +5

    -18

  • 138. 匿名 2024/01/21(日) 09:03:11 

    >>9
    えっ、あなたご祝儀で3万円未満包むの?それはあなたなかなかだね

    +80

    -14

  • 139. 匿名 2024/01/21(日) 09:04:06 

    >>17
    仲良しなら現金1万+お祝いの品はする。という私の考えだから、泊りがけで結婚式参列(お車代無し)で御祝儀3万した友達が、私の結婚祝いにマグカップ送ってきた時にはかなりモヤモヤした。

    +195

    -0

  • 140. 匿名 2024/01/21(日) 09:04:20 

    >>137
    まぁ文脈から最低でも五万円は包むでしょって思ってたんだろうね。もしくは五万円相当のプレゼント。自分の額よりは上じゃないと納得できないらしいよ

    +6

    -14

  • 141. 匿名 2024/01/21(日) 09:04:55 

    >>1
    聞けばいいんじゃない。
    たぶんご祝儀は結婚式をやるから上げるものだと思ってて、もらった分を結婚式上げてないのに返すもんだと思ってなかったと言われる。えーっていうか、式挙げないのに同じ金額ほしいのーそれやばすぎーって、決定的に嫌われて終わる。

    +10

    -5

  • 142. 匿名 2024/01/21(日) 09:05:18 

    >>4
    3人グループの2人からのプレゼントだと思ってた

    +62

    -2

  • 143. 匿名 2024/01/21(日) 09:06:42 

    >>1
    2人で写真立てとかwww
    友達だと思っていたのは主だけだよ。

    +73

    -1

  • 144. 匿名 2024/01/21(日) 09:06:57 

    5万円って身内価格でいくら親友でも払わない。親友だと結婚式準備手伝ってるから3万でいいし、私の時はうちの親がいろいろ手伝ってくれてるからご祝儀分、当日にお車代としてに親がお返しした。

    +8

    -1

  • 145. 匿名 2024/01/21(日) 09:07:31 

    >>17
    同等はいかなくても、一人あたり3000円の負担だからね・・モヤモヤするのは分かるなぁ

    +164

    -1

  • 146. 匿名 2024/01/21(日) 09:07:38 

    >>24
    普通は同等のもの返すよねえ
    その子が普通じゃないか、下に見られてるか

    +18

    -0

  • 147. 匿名 2024/01/21(日) 09:08:09 

    >>1
    五万も!?親族レベルじゃん。
    私はそんな包んでないけど、私の結婚式は欠席の挙げ句、手作りのリースだった。

    即疎遠にはしなかったけど、距離おこうと思った

    今は別の理由で絶縁

    +79

    -0

  • 148. 匿名 2024/01/21(日) 09:08:14 

    結婚式は身内だけで挙げるのが1番だね
    他人呼ぶもんじゃない。そもそも何故呼ぶのか

    +4

    -1

  • 149. 匿名 2024/01/21(日) 09:08:19 

    >>128
    だから2万送る時は1万円+5000円2枚入れるんだよ、割り切れないように

    +6

    -9

  • 150. 匿名 2024/01/21(日) 09:08:24 

    >>1
    5万は凄い
    超高級ホテル出の挙式だったの?

    +36

    -1

  • 151. 匿名 2024/01/21(日) 09:09:21 

    >>1
    私なんて鍋つかみ一枚だったよ…

    +36

    -0

  • 152. 匿名 2024/01/21(日) 09:09:24 

    >>20
    昔3万が普通ではあるけど、20代のうちは二万で割り切れるからアウトではなく、夫婦2人に分けれるからいいって説もあったんですよね。
    私達も二万にしてました

    +9

    -32

  • 153. 匿名 2024/01/21(日) 09:09:45 

    >>145
    中学生の誕生日プレゼントレベルw

    +30

    -1

  • 154. 匿名 2024/01/21(日) 09:09:48 

    今経済的に苦しいから、で何もくれない方がマシ。
    と、いうかお祝いいらん。

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2024/01/21(日) 09:10:08 

    >>17
    そうそう。そして自分でご祝儀回収の機会をなくしてる訳だし、写真立てはモヤるけど、式あげないなら1万+プレゼントくらいが妥当。っていうか20代で親友だから5万包むって重たい。

    +35

    -16

  • 156. 匿名 2024/01/21(日) 09:10:31 

    >>149
    よこ

    知らなかった、金額じゃなくて枚数の問題なんですね

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2024/01/21(日) 09:10:35 

    仲良いと思ってた相手からのお祝いが少なかった場合
    心の中では優先順位低いのかなって落ち込むかもしれない
    結婚、子育てしてく中で人間関係も淘汰されてくと思うよ

    +9

    -0

  • 158. 匿名 2024/01/21(日) 09:10:42 

    >>66
    会社の人達レベルの付き合いで5桁くれただけかなりすごいと思うけどなぁ。
    普通お祝いなんてないし、したところで1人数千円ずつ出し合って何か買って送っておわりだと思う

    +50

    -0

  • 159. 匿名 2024/01/21(日) 09:10:47 

    お祝いって貰っても半返ししなきゃならないし負担になるから、6,000円くらいだと丁度良いかも。そういえば、友達の結婚式は行ったけど、私は結婚式はしなかったから、友達は居酒屋で奢ってくれたけど嬉しかったな。結婚式には行ったけど何年も会っていない友達からお祝いを送りたいって言われたけど、断ったよ。私の場合、友達にお金負担させちゃうの申し訳ないって思って恐縮しちゃう。

    +5

    -7

  • 160. 匿名 2024/01/21(日) 09:12:20 

    >>156
    本当は金額なんだろうけどね
    ひと昔前は友人なら2万が相場だったからそうやるんだよって親に教わったよ

    +6

    -6

  • 161. 匿名 2024/01/21(日) 09:12:20 

    >>1
    お祝いの時期は完全に過ぎた?
    もう一人の友達が独身だとしたら、二人でプレゼントと、5万円の友達は後日改めてご祝儀くれる可能性はないかな。

    本当に写真たてのみで、どうしても許せないなら切っていいと思うけど、黙って疎遠にするのも一つ。
    怒っているのを知らせたいなら、嫌味で内祝いとして写真たてよりも明らかに高額の商品券でも送って音沙汰なしにするのも一つ。

    +7

    -15

  • 162. 匿名 2024/01/21(日) 09:12:31 

    >>20

    金額不満でも参加してくれたなら相手の経済事情や不馴れで解らなかったのかもだし一度は多目に見たら?
    そういう人達だと顔見る度に浮かぶのは仕方ないにしろ
    金額に文句言うのはあまり頂けないし口にしたら貴方の格が下がるから良いこと無いよ
    友人から知人に降格したら良い話し

    +20

    -11

  • 163. 匿名 2024/01/21(日) 09:12:42 

    友達は親友に八万包んだらしいから気持ちじゃない?
    写真立てひとつは無いなー
    私はまぁまぁ仲良い程度の子だけど海外にいて出席出来なかったから3万ご祝儀送って、お返しするね!とメールできてそれきりなのも当時もやったくらいだし冠婚葬祭は色々あるよね。

    +3

    -3

  • 164. 匿名 2024/01/21(日) 09:12:56 

    写真立てのプレゼント嬉しいけどなぁ
    ただ、相手の結婚式に参加してご祝儀払ってたら一万円くらいの現金もほしいけどね

    +6

    -5

  • 165. 匿名 2024/01/21(日) 09:13:22 

    友達のひとりは既婚だから、結婚式の費用やらわかってるはずだけどそのお祝いだったのか
    コロナ禍で省略される事増えたからそっちも無くしてしまったのかな

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2024/01/21(日) 09:13:28 

    >>154
    それだよね。プレゼント貰ったら、お返しで出費が増えるもんね。くれないのが一番有り難いし、お金が貯まる。

    +4

    -1

  • 167. 匿名 2024/01/21(日) 09:13:36 

    >>127
    2500円なら空っぽと変わらん

    +21

    -0

  • 168. 匿名 2024/01/21(日) 09:13:44 

    >>152
    2万にするにしても1万円札と5千円札2枚が一般的だと思うよ

    +18

    -2

  • 169. 匿名 2024/01/21(日) 09:13:53 

    >>7
    友達なら3万で良いのになぜ5万なんだろうね

    +596

    -2

  • 170. 匿名 2024/01/21(日) 09:14:51 

    >>91
    もちろん包むけど3万だって大金扱いよね?って意味かと思ったわ

    +65

    -0

  • 171. 匿名 2024/01/21(日) 09:15:13 

    >>11
    結婚式でご祝儀払ったのにプレゼントさえくれない人いるよ
    もちろんフェードアウト

    +140

    -1

  • 172. 匿名 2024/01/21(日) 09:15:14 

    >>163
    8万って末広がり的な意味合い?

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2024/01/21(日) 09:16:49 

    結婚式をあげて5万じゃなくて3万でモヤモヤしたならまだわかるけど式あげてないしお返しの引き出物とかもないんだから、比較し辛いけど、写真立てはいらない。
    お金かJCBギフト券とかのがいいわ。

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2024/01/21(日) 09:17:09 

    私は式あげなかったけど、お祝い送りたいから欲しいものと住所教えて!て言われて、本当に気持ちだけで嬉しかったからそう伝えて断ったけど相手が譲らなかったから欲しいもの(3千円くらいのもの)と住所教えたのに半年以上音沙汰なしだったよ笑
    謎〜

    +12

    -0

  • 175. 匿名 2024/01/21(日) 09:17:40 

    >>160
    友人の相場も3万だよ

    +10

    -1

  • 176. 匿名 2024/01/21(日) 09:17:43 

    結婚祝いが不満で縁が切れる人なんて見たことないけど、世の中にはいるのかな?心が狭すぎて生きにくそうだね。

    +0

    -13

  • 177. 匿名 2024/01/21(日) 09:17:43 

    >>149
    知ってるけど実際にやってる人はあんまり居ないって聞いたことあるんだよね。

    +9

    -0

  • 178. 匿名 2024/01/21(日) 09:17:49 

    ガル見てても
    相手が式やらない=御祝儀渡さない
    人結構いるみたいだから悲しいけど仕方ないかも。
    金額云々って言うよりずっと仲良くしてたのに
    2人で考えてコレ?って友人の非常識さや
    下に見られてる?とかなんか色々悲しいよね。

    結婚や出産、子育て感の違いで仲良い友人でも
    疎遠になる事は多いから疎遠にしても良いと思う。

    +27

    -0

  • 179. 匿名 2024/01/21(日) 09:18:29 

    >>9じゃないけど補足するなら、
    常識的に考えて3万円は多い ってことじゃなくて、感覚的に3万円だって痛い出費なのに…
    って意味でしょ?同感

    +135

    -3

  • 180. 匿名 2024/01/21(日) 09:18:58 

    もう1人は独身なの?
    主は結婚祝い渡してるの?
    結婚式出た方の友人とは縁切って良いと思う
    もう1人の友人は独身ならプレゼント貰えただけで感謝しないといけないでしょ

    +8

    -0

  • 181. 匿名 2024/01/21(日) 09:19:00 

    >>171
    若い頃は友達テーブルの人数合わせだろうなって招待も何度かあって
    そういう子は報告しても何もなかったわ
    結婚式というイベントのお祝いと参加費用って感じで割り切ったよ

    +36

    -0

  • 182. 匿名 2024/01/21(日) 09:19:08 

    >>15
    でも通常通りの3万円をあげてたとしても2人で6000円のプレゼントはないわ

    +187

    -1

  • 183. 匿名 2024/01/21(日) 09:19:21 

    >>42
    検索でも店によっては安いところと高いところがあるからね。まっそんなに差はないかもだけど。

    +9

    -0

  • 184. 匿名 2024/01/21(日) 09:19:27 

    >>161
    >> 嫌味で内祝いとして写真たてよりも明らかに高額の商品券でも送って音沙汰なしにするのも一つ。

    嫌味だとしても無しだわ

    +23

    -1

  • 185. 匿名 2024/01/21(日) 09:19:46 

    >>1
    流石にそれは酷い…
    商品券や現金5万+写真立てでも安いくらいなのに半額も無いの?
    子育てとかでお金出すの厳しくなっちゃったのかなあ…?
    金が全てではないにしろあまりに落差ありすぎたらその後の付き合い考えるよね…
    友人って何だろう
    女同士って本当に信用ならんよな

    +46

    -2

  • 186. 匿名 2024/01/21(日) 09:20:06 

    友達も変だけど、五万も渡す主さんもちょっと変わってる。

    +9

    -0

  • 187. 匿名 2024/01/21(日) 09:20:57 

    >>158
    よこ
    式に出席するなら5桁でしょう?

    +6

    -2

  • 188. 匿名 2024/01/21(日) 09:21:32 

    >>109
    結婚の贈り物って早いうちのほうが得するよね

    +36

    -0

  • 189. 匿名 2024/01/21(日) 09:21:50 

    私も友人の式に出席→三万だした
    私の時、友人は出産直後だったので出席できず
    お祝いは洗剤だけ‥
    受付も引き受けたんだけどお礼はご当地キャラのクッキーだけ‥朝早く行ったんだけどな‥

    もちろん疎遠になった。結婚しても旦那や旦那の実家の愚痴ばかり聞かされて疲れたから。
    良い勉強になったと思うようにしてる。

    +12

    -0

  • 190. 匿名 2024/01/21(日) 09:22:47 

    >>66
    会社の人間に求めすぎじゃない?
    あなたが退職したらただの顔見知りになるんだよ?

    +49

    -1

  • 191. 匿名 2024/01/21(日) 09:23:26 

    >>60
    にしても6000円の写真立てはどうよ?って話だよ
    主と縁が切れてもいいやって思ってるか、常識的に考えて…が出来ないタイプなのかどちらなのかは分からないけど

    +77

    -0

  • 192. 匿名 2024/01/21(日) 09:23:31 

    友達の写真立てプレゼントもないけど、主が5万円と同等のものを返してもらおうと思うのもまた違うと思うので、3人ともおかしいので、みんな同等レベルだと思う。
    とりあえずさ、5万はもうひとりの友達と話し合って決めてるのか気になる。勝手にやったんならそれは親友ではないし、独身の方の友達にまずこう思ってるんだけどどう?って聞いてみるしかないんじゃ。
    まあ主といる時は主の味方かもしれないけど、内心はやべえ奴やんと思ってすぐ裏切られる可能性あるけど、独身の子に想いを伝えて調整が現実的かな。
    既婚友達が子どもいて専業主婦やパートとかなら経済的にもそんな出せなくてそっちに合わせてこのプレゼントになったかもしれないし。

    +2

    -6

  • 193. 匿名 2024/01/21(日) 09:24:14 

    出産祝いだけど、10年くらい会ってないけど
    友「子供産まれました」
    私「おめでとう」商品券一万円送る
    内祝い無し
    同じ子に10年の間で3人分やったけど、10年間一回も会ってない その間に私は結婚して2人産んだけど
    タイミング逃して言ってない 何これ?ってなるよ

    +9

    -0

  • 194. 匿名 2024/01/21(日) 09:24:17 

    >>134
    もう一回会ってご祝儀の話も何も出なければ切っていいんじゃない、悪意はないけど誠意も無いよね。

    +28

    -0

  • 195. 匿名 2024/01/21(日) 09:24:49 

    仲良くない親戚とかほど、高いお祝い金渡すよね。私は、友達同士なら逆にお互い安くても何とも思わないかな。

    +1

    -1

  • 196. 匿名 2024/01/21(日) 09:25:22 

    LINEギフトで欲しいものリストでアピールしてみては?
    ご祝儀袋用意したりピン札揃えて書留より、電子ギフトって贈りやすいよね。

    +5

    -1

  • 197. 匿名 2024/01/21(日) 09:27:18 

    >>193
    返してくれなかった時点で一人目でやめれば良かったのに。
    正直、内祝いシステムって意味わかんない風習だと思うし、私なら別にいらないかな。お金これからかかるのにそんなの対応しなくていいし、最近は内祝いいらないからって伝える。

    +7

    -0

  • 198. 匿名 2024/01/21(日) 09:28:23 

    >>66
    職場の人に300円すらお金使いたくないんだけど

    +38

    -1

  • 199. 匿名 2024/01/21(日) 09:29:25 

    >>98
    500円QUOカードならお返しなしの方がまだ良かった。そういう地域の人と結婚したのねって感じになったのに。

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2024/01/21(日) 09:30:40 

    >>49
    私も。なんなら出産祝いもあげたのに。
    いつか式あげるからその時包むねって、やらないって言ってるのに。

    +125

    -3

  • 201. 匿名 2024/01/21(日) 09:31:24 

    >>20
    二万でも祝ってくれる気持ちがあれば嬉しいけど
    どれだけ貰えれば納得するの?
    お祝い金で稼ごうとする貧乏さん?

    +39

    -32

  • 202. 匿名 2024/01/21(日) 09:31:25 

    逆で
    結婚式の二次会の幹事やったのに新婦からの扱いがあんまりで縁切ったことならある。

    全部任せるって言ってたのに、直前になってあれやりたいこれやりたいって言ってくる。

    ゲームで景品出したいっていうから新郎新婦から費用が出るのかと思ったら、景品やプチギフト、新郎新婦の飲食代も全部参加者からの会費で賄ってくれって言われて直前でやりくりすごく困った。景品がしょぼかったって後で文句言われた。

    他の幹事がなにもしてくれなくて、会場の手配、出欠調整、景品準備、会計、台本、プチギフトのラッピングなど全部私がやった。
    その頃、他の幹事と新婦は結婚式直前まで一緒に飲み歩いていた。

    当日は披露宴の受付も頼まれていたし、
    二次会でも大きなお金を扱うのでお酒好きだけど飲まなかった。披露宴がかなり押したので、途中で抜け出して先に会場入りして1人で準備して受付もした。
    他の幹事は披露宴で酔っ払って使い物にならなかった。

    新婦の親御さんは隣のテーブル(新婦の学生時代の友人)には挨拶に着て楽しそうに話していたけれど、受付や二次会の幹事をした私のテーブルには来なかった。

    二次会終わった後に、お礼で5000円渡された。
    受付のお礼はなかったし、私は二次会でも何も食べてないし飲んでないけど会費7000円払った。

    他の幹事や参加者と三次会に行くのを見送って1人で片付けして終電で帰った。

    後日、他の幹事と打ち上げしてるのSNSで見て、縁切った。

    +50

    -1

  • 203. 匿名 2024/01/21(日) 09:31:27 

    このトピみて思ったけど、結婚式って本当に「人集め」だけの会にしか皆考えていないんだろな。
    まあでもこういう事で人の本性が分かるというか、身内もそんな感じなんだろうと思う。

    結局自分らが式やりたいからするだけなんでご祝儀なんかもう辞めるべきだよね。

    そんな私も結婚式はしなかった・・・今まで式に参列した友人らから結婚祝いもほぼ貰えなかった。割り切ってる部分もあったけどあまり気分は良くないよね。だからそういう友人らが出産報告してきても「おめでとう」だけ返してる。なんでもそうだけど、「GIVE」ばかりしていてはだめだと思う。

    +36

    -1

  • 204. 匿名 2024/01/21(日) 09:32:11 

    >>17
    結婚式の労力も大変だし、食事と引き出物という対価あり気で3万で、そこから儲けられるようになってるし、主の引き出物とかも3万用だったと思うんだよね。
    それを考えると1万お返し、または少し上乗せで1.5万が妥当なのかもだけど、たぶん主はそれをもらっても納得しなさそう。結婚式あげるのめちゃくちゃ大変なのに

    +3

    -21

  • 205. 匿名 2024/01/21(日) 09:32:33 

    >>91
    今の時代、3万円も大金よ

    +44

    -0

  • 206. 匿名 2024/01/21(日) 09:33:27 

    >>1
    友達に五万って初めて聞いた

    +83

    -7

  • 207. 匿名 2024/01/21(日) 09:34:01 

    >>17
    見返りを求める人が多すぎ

    +16

    -32

  • 208. 匿名 2024/01/21(日) 09:34:52 

    >>187
    出席なら食事に引き出物いただくからもちろんですね。
    ただおめでとうのお祝いでかなと思いました

    +3

    -1

  • 209. 匿名 2024/01/21(日) 09:36:39 

    >>200
    すごい神経だよね
    「ラッキー!三万も貰えた!イェイ!」って思ってるのかな。図太いというか、なんというか…

    +47

    -0

  • 210. 匿名 2024/01/21(日) 09:36:44 

    >>161
    その嫌味は通じないかも。6千円の人達からしたら高額でラッキーと思ったり、全く気づかないか、疑問に思っても日々の忙しさから流されたりしそう。

    多分額相当に返さないと更に損するよ。

    +22

    -0

  • 211. 匿名 2024/01/21(日) 09:37:31 

    >>4
    もう1人の子は独身なら、常識ないのは5万渡した方の子だよね

    +233

    -6

  • 212. 匿名 2024/01/21(日) 09:38:24 

    >>17
    5万なら最低1万+プレゼントしますは返すわ。

    +55

    -1

  • 213. 匿名 2024/01/21(日) 09:39:00 

    >>197
    会ってないのに報告してくるって、そういう事じゃないの? 「おめでとう」だけが欲しいなら報告しないと思う、その子はね

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2024/01/21(日) 09:43:07 

    >>17
    私は来てくれた人には三万渡してる。その方が多いだな少ないだの考えずに済むし、どうせ内祝いで半分返ってくるんだし。
    結婚式参加するのも有給取ったり、交通費使ってきてくれたり、髪の毛セットしたりで他にも金がかかってるだろうし。
    一万のお祝いにするなら内祝いは絶対辞退するわ。

    +82

    -3

  • 215. 匿名 2024/01/21(日) 09:43:42 

    >>71
    3万円頂いていたなら1万円でも良いかもしれないけど5万円なら最低3万円じゃないかな。
    自分の式に来てくれて付き合ってくれたんだもん。
    結婚式にでたらわかるけど時間も使うしご祝儀以外に移動費、ドレス、美容室、二次会など他にもかかるじゃん。
    ドレス姿みたい!なんて来てくれた訳ではないだろうから申し訳なく感じたよ笑
    式に参加してご馳走食べたから良いじゃんとは私は思わないな。

    +12

    -0

  • 216. 匿名 2024/01/21(日) 09:44:11 

    >>49
    式を欠席の時、一万円にしちゃってた
    それで内祝いでカタログギフトが送られてくるお決まりコースが何回かあったわ

    +52

    -1

  • 217. 匿名 2024/01/21(日) 09:44:42 

    >>207
    見返りとは違う気がするけど。
    お祝いしてもらったら、相手のお祝いの時も縁が切れてなければ祝うのが常識だよ…。

    +24

    -1

  • 218. 匿名 2024/01/21(日) 09:45:37 

    >>1
    とりあえず2人から渡して、後日個々からもらえるとか??

    +2

    -1

  • 219. 匿名 2024/01/21(日) 09:45:43 

    >>11
    結婚式って呼ばれて嬉しいものなんでしょ?だから友達も平気で呼べるんだよね。だったら、自分だけ参加できて自分だけいい思いして得してるじゃない。

    私は呼ばれるの本当にイヤだから自分は開催していない


    +2

    -1

  • 220. 匿名 2024/01/21(日) 09:46:20 

    >>215
    そうそう、表向きはドレス姿楽しみ!って言ってくれてるけどねw私も相手の結婚式の時はそうやって言ってるけど、誰1人としてドレス姿覚えてねーやw

    +9

    -0

  • 221. 匿名 2024/01/21(日) 09:47:39 

    >>143
    よこ
    マジでいらんよね

    +7

    -0

  • 222. 匿名 2024/01/21(日) 09:48:11 

    >>216
    結婚祝いだし、せっかく呼んでくれたから三万渡しちゃった
    自分も結婚するからきっと三万のお祝いが行き来するだけになるだろうけど、まぁいっかーと思ってたら自分の時は返ってこなかった
    諭吉3人行ったきり帰ってこなかったわ

    +68

    -0

  • 223. 匿名 2024/01/21(日) 09:49:15 

    >>216
    よこ
    欠席ならうちも1万だよ、返しなんかほとんどない

    +49

    -0

  • 224. 匿名 2024/01/21(日) 09:50:03 

    昔はよくミキモトのフォトフレームとかお祝いで見たけど、今はデジタルの時代だから写真入れて飾る文化が少ない気がする欧米か

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2024/01/21(日) 09:51:42 

    >>202
    新婦とその親は「202さんなら雑に扱っても文句言って来ないだろう」って202さんを舐めてたんだと思う。出産したらお金目当てで無理矢理連絡して来そうだけど無視でいいし202さんが結婚する時も連絡しなくていい。

    あと私だったら他の幹事との打ち上げの投稿に「当日のほとんどは私がやったのに」とか恨みつらみのコメントを付けてから関係者含めてSNSを全ブロックする。

    +10

    -0

  • 226. 匿名 2024/01/21(日) 09:52:54 

    余興までした幼馴染、私の式は子供関連で前日ドタキャンされて、ご祝儀渡すから会おうって言われたけど予定合わなくて、そのまま。
    (わたしだったらドタキャンは申し訳なくて会えなかったら取り急ぎ送る1択。本当に渡す気があればね)
    同じ価値観じゃない、同じ位置の扱われ方じゃないって自覚してモヤモヤして関わらないようにしてる
    その周りの子はまだ仲良くしてるからその子の話題とか出されると顔がひきつっちゃうけど、、、
    本当一生キズ消えないと思う。

    +25

    -1

  • 227. 匿名 2024/01/21(日) 09:53:23 

    >>6
    身内でもムリなのに

    +10

    -1

  • 228. 匿名 2024/01/21(日) 09:53:41 

    >>220
    お祝いの気持ちで3万円を持って参加する訳だもんね。
    自分のドレス姿を見てくれるだけで、盛り上げてくれただけでありがたいって思ったよ。笑
    楽しんだから良いでしょと招いた側が言うのは絶対に違うと思う。

    +11

    -0

  • 229. 匿名 2024/01/21(日) 09:53:59 

    来てもらったなら、式を挙げなかった人にも同等の3万円のお祝いをあげるべき。
    式にお金がかかるのはそちらの都合で、ご祝儀は式代ではない。

    +28

    -1

  • 230. 匿名 2024/01/21(日) 09:55:52 

    こういうのって、無知だったり育ちも関係するよね。
    親が冠婚葬祭マナー教えてくれたらいいけど。
    ゼクシィとか婚姻届の裏にでも、書いとけばいいよ。
    知っててわざとやるパターンもあるけど。

    +25

    -0

  • 231. 匿名 2024/01/21(日) 09:56:10 

    >>20
    二万は割れちゃうからだめやと思ってた

    +51

    -7

  • 232. 匿名 2024/01/21(日) 09:56:12 

    >>222
    ほんと、お祝いしてくれる子の方が少ないんだなって現実見たよ
    逆に、元同僚だった人の方がお祝いとプレゼント贈ってくれた
    親密度より、その人の性格とか価値観の違いが大きいのかも

    +76

    -0

  • 233. 匿名 2024/01/21(日) 09:57:32 

    私の結婚式に来てくれた友人のうち2人が2万だった。
    だから私もその1人の結婚式に呼ばれた時に2万にした。
    もう1人の友達は式をしなかったから1万包んで渡した。

    別におかしくないよね?

    それ以外の友人には3万にしてる。

    主さん、いくら親友でも5万は出しすぎだよ。
    ただの自己満。
    だから自分の時も、「せめて3万はもらえるだろう」なんて勝手に過度な期待をしちゃってたんじゃない?

    勝手に相場より高い金額をあげといてさ、お返し期待されるのもちょっと困る。

    喜んで欲しいとか、大好きな友達だからとか色んな気持ちがこもってるのは分かるけど重いよ。

    まぁそれでも2人で6000円は少ないけど。
    せめて1人1万+写真立て、かな。

    それ以上の見返りは求めない。

    +20

    -4

  • 234. 匿名 2024/01/21(日) 09:58:01 

    >>17
    結婚式のご祝儀は参加費じゃなくてお祝い金なんだけどね
    参加費だという感覚が根付いたら一気に衰退していくと思う

    +14

    -3

  • 235. 匿名 2024/01/21(日) 09:58:07 

    >>1
    私も式参加30,000円のご祝儀プラス受付をお車代無しで手伝ったんだけど、私の時はホーローのちょっとお洒落な薬缶だけ
    式挙げてないとは言えなんか悲しかったよ

    +30

    -0

  • 236. 匿名 2024/01/21(日) 09:59:42 

    >>127
    500円玉入ってたら笑うなー

    +9

    -0

  • 237. 匿名 2024/01/21(日) 09:59:50 

    >>223
    基本期待しない方がいいね
    結婚式しないと、前後にバラバラにお祝いもらってわけわかんなくならないのかな
    ウッカリ忘れてる人とかいそう

    +9

    -0

  • 238. 匿名 2024/01/21(日) 10:00:49 

    >>137
    どうするべきか文章で汲み取れない?まさか写真立てプレゼントしてくるタイプ?

    +11

    -1

  • 239. 匿名 2024/01/21(日) 10:04:40 

    県外の友人の式、二次会まで全部出て欲しいって言われて駅から遠い会場で特急の終電間に合わないから泊まりで出席したけど、髪のセットしてもらうとこ探したり、荷物持って移動大変でそこそこ激務の中休みも2日潰れてしんどかったけど、目一杯お祝いしたつもりだった。
    で、私の式の時は子供いるし遠いから欠席で、何か送るって言われて小さな電報だけ送られてきたな…。
    正直、少し期待しちゃったよ笑

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2024/01/21(日) 10:12:05 

    >>61
    私もそうする。
    ほとんどの人がこっちは結婚式してお金かかったしって思うんだろうけど、式って自分らがしたくて挙げるものだしね。

    +11

    -0

  • 241. 匿名 2024/01/21(日) 10:12:41 

    こんな時代に写真立ていらないよね。
    デジタルデータ当り前。
    プレゼントならサプライズじゃなくてほしいものリサーチするか一緒に買い物してほしい。

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2024/01/21(日) 10:14:19 

    中学からの友達なら共通の知り合いにも相談という形でチクる
    あとで渡すつもりだったとか言って回収できるかもしれないし

    +0

    -2

  • 243. 匿名 2024/01/21(日) 10:15:19 

    >>2
    🤮

    +7

    -0

  • 244. 匿名 2024/01/21(日) 10:17:40 

    >>1
    わたしなんか、中学からの親友からの結婚祝い、スリーコインズてきなああいう類の店のおそらく500円商品二つで千円程度のものだったわ!!
    流石にたまげたね笑
    私は一万近いプレゼント以前にしてたのにだよ。

    もう別に付き合わなくていーやと気持ち的には思ってる。
    連絡きたら返すけど自分からはしないし、遠方に住んでるから遊びにいくよーと言われてるけど多分会うこともない。

    +36

    -0

  • 245. 匿名 2024/01/21(日) 10:22:57 

    >>1
    せめて3万にすれば良かったね
    結局その時の利害関係と金銭的な余裕に寄る

    +8

    -0

  • 246. 匿名 2024/01/21(日) 10:24:17 

    >>128
    もう今の時代、お祝いの金額が割り切れなくても離婚するとこはするし、こういう日本の変なマナーやめてほしいよね。
    例えお祝いが2万だったとしても、時間と交通費とヘアセット等も使ってるんだからさ。

    +11

    -1

  • 247. 匿名 2024/01/21(日) 10:24:20 

    >>91
    式にも参列してるから
    結婚式に3万+5万だったら
    3万は多くない?

    +3

    -1

  • 248. 匿名 2024/01/21(日) 10:26:21 

    >>47
    こういう友達の贈り物が少ないと文句を言う人だいたいアホみたいにご祝儀やってる
    そんなんだから舐められるんだ

    +12

    -15

  • 249. 匿名 2024/01/21(日) 10:27:25 

    >>181
    悲しいけどあるあるなのかな。
    若い時は結婚式参加するの楽しかったし、馬鹿だったけど友達って思ってくれてるんやって嬉しかったな
    自分の番になったら、報告してもおめでとうの一言か、返事スルーだったからね。
    若い子には親友の結婚式だけに参加した方がいいよって言いたい。

    +61

    -1

  • 250. 匿名 2024/01/21(日) 10:28:02 

    >>174
    なんなんだろう?
    祝いたい気持ちはあるんですよアピールかな?
    結局送ってこないならモヤるだけだから、そんなアピールいらないよねw

    +0

    -2

  • 251. 匿名 2024/01/21(日) 10:28:19 

    >>7
    こういうの慇懃無礼っていうんだよね。

    上司でも目上の人でもないのに
    多めに包んだら余計失礼なんだよね。

    自分は目上の人だよって言ってるような感じになっちゃう。

    例えば弟に、よしお姉ちゃん奮発して○万包むわ!
    とかでもないし。

    仲良い気持ちを表したいなら別の形にするべきだったと思う。

    それに五万包んだのに!って気持ちがあるのが残念。
    相手にもそれを強要するなら三万にしとくべきだったよ。

    +373

    -26

  • 252. 匿名 2024/01/21(日) 10:28:35 

    >>15
    いくら仲良しでも3万でおさめておいた方が無難だったかもね。もともと付き合ってる段階で温度差があったんじゃないかな。
    心地よい距離感とか、どこまで他人にしてあげられるかってグループで付き合っててもそれぞれ違うし。

    あまりに温度差があるなら少し付き合うのやめたらいいんじゃないかな。大人になればそれぞれの生活があって、永遠に同じ距離感で付き合い続けるの難しいし、縁があればまた会おうかなって思うから。

    +23

    -1

  • 253. 匿名 2024/01/21(日) 10:30:04 

    写真たてみたいなたいして使わないゴミみたいなもんよく送ろうとするなと思う
    食べ物のほうがいい

    +7

    -0

  • 254. 匿名 2024/01/21(日) 10:30:22 

    >>1
    心中お察しします。
    私も結婚式してないから気持ちはわかるけど、主さんのは酷すぎる。
    ご祝儀の5万、色々言ってくる人いると思うけど、私も大好きな後輩にあげた経験あるからおかしいとは思わないよ(引き出物以上のお返しは丁重に辞退した)。
    恐らく未婚?の友人に関しては仕方ないにしても、既婚の友人の対応には凹むね。
    5万円分のお祝い渡せ!とは言わないけどもせめて半額〜3万くらいはと思ってしまうよね(実際ここまでしてくれる人の方が稀だとは思うけど)。
    当時、引き出物以上のお返しがあれば、1万+5千円相当のプレゼントが妥当じゃないかなと思う。
    経済状況がわからないけど、にしても酷いなぁ。

    疎遠にする覚悟なら、既婚の友人に今の気持ちを伝えても良いんじゃないかなと思う。
    それか未婚の友人にこそっと話聞いてみるとか。

    気に病み過ぎないで、新婚生活を楽しんでほしいな。
    相手は深く考えてないことが多いから。

    +51

    -4

  • 255. 匿名 2024/01/21(日) 10:30:30 

    >>1

    なんで5万円も包んだの?
    地域の風習なのかな。
    あげすぎもあげなさすぎも、どちらもあんまり気持ちのいいものではないよね。
    どれだけ仲が良くてもその辺の価値観は合わなかったんじゃない?
    それだけのことだし、それだけのことがやっぱり許せないってことなら縁切ればいいんじゃない?
    そう思うってことは主にとっては大事なことなんだろうから。

    +48

    -3

  • 256. 匿名 2024/01/21(日) 10:32:51 

    >>17
    それでも1人一万くらいはお祝いしてもいいよね。気持ちがあるなら。

    +44

    -0

  • 257. 匿名 2024/01/21(日) 10:35:10 

    >>25
    調べなくても写真立てなんて1万以下だとわかるし、気持ちで5万包んだ主さんからしたら「いくら式しないとはいえコレだけ!?しかも二人で!?」ってなるのもわかる。
    まぁ写真立てで6000円は高い方だと思うからきちんとお祝いの品として選んだまぁまぁいい物なんだろうけど。

    式なしの友人にお祝いあげたことがないから相場がわからないけど、例えば二人で1万ずつ捻出して1万円をお祝い金・もう1万で何か品物あげるとかかな。

    +140

    -3

  • 258. 匿名 2024/01/21(日) 10:36:40 

    >>30
    ほんとに仲よしで大切な相手だから、それをお金でも表したかったのかもね。でももうひとりはいくら包んだのかは気になる。
    ひとりがその温度感で突っ走っちゃうと足並み揃わなくなるから、付き合いにも影響でるよね。

    +4

    -0

  • 259. 匿名 2024/01/21(日) 10:36:52 

    >>254
    後輩に五万包むのはいいんじゃない?
    254さんが目上の立場になるんだし。

    仲が良いどうこうじゃなく、
    多く包むのは目上の人って事だよ。

    +6

    -6

  • 260. 匿名 2024/01/21(日) 10:37:27 

    >>83

    30代で独身なら今度はあげたきりになる可能性あるよ

    +14

    -0

  • 261. 匿名 2024/01/21(日) 10:37:28 

    >>1
    結婚式行って出産祝いもした友人
    私が結婚した時おめでとうの一言も無かったから結婚式呼ばなかった
    回収出来なかったけど、縁切りたい気持ちが勝った

    +51

    -0

  • 262. 匿名 2024/01/21(日) 10:40:00 

    >>41
    結婚してないならくれただけありがたいよね
    結婚してる方はクズ

    +24

    -2

  • 263. 匿名 2024/01/21(日) 10:43:18 

    >>109

    ガルでもいるね、既婚者は仕方ない!って人たち
    計画性もなくて恥も知らず自己中なんだなと思う

    +44

    -2

  • 264. 匿名 2024/01/21(日) 10:44:27 

    >>38
    なんでそう思うの?きちんとしてるからこそコメ主さんはモヤってるのでは?コメ主さんは人にはきちんと3万包む人だと思うよ。

    確かに昨今では2万でも良いってなってるけど、私もまわりに2万の人は居なかったし2万包む勇気はないな。。薄給だから痛いけど3万は絶対包む。

    てかコメ主さんも書いてるけど、一番傷つく原因は二人で口裏合わせしてるであろうことだと思うけどね。どちらかひとりでも「悲しませるよ。まずくない?」ってならなかった二人の感覚に…

    +33

    -1

  • 265. 匿名 2024/01/21(日) 10:46:28 

    >>210
    ダイソーの使い古したハサミでも送ればいい

    +5

    -0

  • 266. 匿名 2024/01/21(日) 10:46:35 

    >>49
    同じ年で!?それは酷すぎる。
    郵送してでもお祝い送るレベルで絶対送る。
    お祝いももらいっぱなし、お祝いしてくれた友人の結婚もお祝いしないってほんとやばい。付き合うのもストレスだから疎遠一択だね。

    +84

    -0

  • 267. 匿名 2024/01/21(日) 10:47:33 

    >>56
    そういう友達に旦那の同級生紹介してって言われたけど、絶対紹介しなかった

    +47

    -1

  • 268. 匿名 2024/01/21(日) 10:47:45 

    5万は高いなと思ったけど、よく考えたら地元の友達の結婚式に参加する時に新幹線の距離だから
    最低でも5万はかかってるわ。そして3~4人参加したから…さらに受付もしたわ。
    もちろん受付代なんてもらってないし、何ならお車代もない人いた
    コロナ禍だったから報告だけした時もおめでとうだけで全員お祝いは何もなかったよ。
    自分の結婚式終わったら終わる仲だったんだなってモヤモヤしたな。
    主さんも今後もモヤモヤすると思うから、付き合う距離考えた方がいいと思います。

    +12

    -0

  • 269. 匿名 2024/01/21(日) 10:49:44 

    >>264
    本当それ
    2人で「二万でいんじゃね?」とかやり取りしてたんかなーって想像できちゃうから嫌だわ。

    +26

    -0

  • 270. 匿名 2024/01/21(日) 10:50:09 

    >>259
    私の場合、ご祝儀3万で式3ヶ月前に2万美容代等に使ってね!って感じであげたからまぁ、友人関係で5万のご祝儀は逆に失礼、っていうのも分かるけど。
    渡した経験ある方からすると、5万に対する見返りを求めてたわけではなく、主さんも常識的な範囲内でのお祝いを求めてるのかなと思ったから、5万あげたのに期待値高過ぎ!って叩くのはどうかと思ったんだよね。
    確かにマナー的には少し失礼にあたるかもしれないけど
    、もらった方は嬉しいだろうし。

    ただでさえ意気消沈の主さんにマナーがなってない、リターン求め過ぎって叩くのは可哀想だなと。
    259さんを責めてるわけではないので悪しからず!

    +8

    -4

  • 271. 匿名 2024/01/21(日) 10:59:16 

    主も5万円は多すぎ。3万円で十分。

    +6

    -1

  • 272. 匿名 2024/01/21(日) 11:00:17 

    >>31
    これよくいう人いるけど、呼ばれた方も時間も金もかかってるよね
    本当に常識や相手を祝う気持ちがあるなら同じだけど返すべき
    そんな余裕ないなら結婚式なんて身の丈に合わない贅沢なんだから式あげるべきではない

    +32

    -0

  • 273. 匿名 2024/01/21(日) 11:02:12 

    >>56
    多いね。私は晩婚だけど、コロナ禍、結婚前に地方に引越、結婚式ナシといろいろコンボだったのもあってもらえると思ってた相手からもらえなかった。状況が状況だから仕方ないとは思ってたけど、でも4人グループに報告したら一人は5,000円くらいの夫婦茶碗のセットを送ってくれたんだよね。
    あとの二人はお祝いの言葉だけ。35歳の時。

    何もなかった二人のうち一人は独身だけど、一人はグループで結婚式招待してくれてご祝儀とプレゼントも渡してる。
    お祝いくれた子が一番結婚早くて、これもグループでご祝儀とプレゼント渡したから、結婚式に参加した友人の対応が二分していろいろ思ってしまった。

    多分グループで示し合わせとかはしてないんだろうと思うからもうグループとしては破綻してるんだけどね。

    +17

    -2

  • 274. 匿名 2024/01/21(日) 11:07:05 

    私なんかスピーチして結婚式のアルバムまで作った友達からの私への結婚祝いは料理のレシピ本1冊だけだったよ。ちなみに新婚旅行の土産はハンドクリーム1本。正直なんだコイツって思った。

    +16

    -0

  • 275. 匿名 2024/01/21(日) 11:08:56 

    >>7
    普通は3万円だよね
    何で5万円なの?

    +231

    -3

  • 276. 匿名 2024/01/21(日) 11:09:01 

    >>263
    そこまで厳しいのもよく分からないけど、
    独身で働いていた時と、結婚して専業主婦になった時とじゃ、
    まあまあ3万5万の支出に対する重みが違うんだろうなと
    とはいえ、自分がして貰ったお祝い相当は返すべきだと思った

    +17

    -4

  • 277. 匿名 2024/01/21(日) 11:09:54 

    >>56
    結婚報告の仕方で、インスタで報告とか多いけど、あれもどういう判断してる?
    結婚する側は個人的もしくは仲間内のグループLINE報告するのがマナーだとおもうんだけど、インスタで簡単に報告済になるのかな。インスタで伝わってると思ってお祝いがない!ってキレてるパターンとかないかな。
    未婚の方に、個別で「もしかして結婚した?」って聞くのもなんとなく失礼だし。

    +7

    -0

  • 278. 匿名 2024/01/21(日) 11:11:51 

    >>250
    結局10ヶ月後とかに、(リクエストしていた物)もう買った?て連絡が来た笑
    普通に買ってたからそう答えたら謝罪と他に欲しいものあるかって質問が来たけど…
    まじで要らないし逆に迷惑だったから断った笑
    最初のLINEの後その子、彼氏と別れたから余裕なくなったのかな?

    +0

    -2

  • 279. 匿名 2024/01/21(日) 11:12:16 

    >>172
    そうです!

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2024/01/21(日) 11:14:33 

    >>1
    5人グループで私が1番に入籍しました
    お祝いLINEはあったけどお祝いなど特になし
    2番目に入籍した子には皆でお祝いを準備しました
    …以降全員とそっと縁を切りました

    +68

    -0

  • 281. 匿名 2024/01/21(日) 11:15:50 

    冠婚葬祭は
    常識が通じない人もいる

    お祝いを渡す時は
    よくよく考えて渡すようにしてる

    相手と自分の渡す金額がバランス取れるように


    +12

    -0

  • 282. 匿名 2024/01/21(日) 11:18:04 

    こちらが好意を持ってたくさんお金を包んでも
    相手が非常識な人なら
    不愉快になる
    だから、相手をよく見てお祝いを包むようにしてる

    +4

    -0

  • 283. 匿名 2024/01/21(日) 11:19:03 

    >>275
    金に余裕あるアピールかもね

    +15

    -8

  • 284. 匿名 2024/01/21(日) 11:19:11 

    >>25
    内祝いはしないとだから一応値段は検索するよね。
    まあ見た目でなんとなくはわかるけど。

    +56

    -0

  • 285. 匿名 2024/01/21(日) 11:20:37 

    >>20
    田舎はみんな20000だよ。

    +8

    -19

  • 286. 匿名 2024/01/21(日) 11:20:43 

    結婚してお祝いくれなかった人から後に結婚報告あった場合、何もしなくて良いよね?

    +15

    -0

  • 287. 匿名 2024/01/21(日) 11:29:12 

    >>8
    結婚式しないと結果少なくても仕方ないよ
    人によって出す金額の考え方違うから
    たぶん式してたら、同じ5万だったと思う
    写真立てとお金で一万円と計算したんだろうね

    +9

    -2

  • 288. 匿名 2024/01/21(日) 11:29:20 

    >>53
    一万だけなら少なくない?

    +6

    -2

  • 289. 匿名 2024/01/21(日) 11:31:27 

    2人から6000円の物なら、3000円しか出してないってことでしょ
    ありえないね
    人として終わってるから今後付き合いたくないわ

    +7

    -0

  • 290. 匿名 2024/01/21(日) 11:32:38 

    >>114
    ひどすぎるね、、
    もうそれ友達じゃないよ
    縁切りして正解
    学生時代からそんなに仲良くなかったんじゃないかと思ってしまうレベルだわ

    +35

    -1

  • 291. 匿名 2024/01/21(日) 11:33:27 

    >>1
    主です
    皆様のコメントじっくり読んでます。ありがとうございます。
    五万円はもう1人の友達(未婚)と相談して合わせました。他の友達の結婚式は3万円ですが、特別大切に思っている子だったので

    写真立て貰った時は本当に嬉しくて、未婚の子は事情があり結婚できないので、その子にお礼として何をプレゼントしようか悩んでるーと結婚式した子に話した所 え、結婚祝いの写真立て私からもだからね!2人からだよ!など言われお返しが欲しい感じがしたので、結婚式参加してもそれは別で返さなきゃなのかと思い

    頂いた物の半分くらいの物を調べる為結婚祝い写真立て で検索した所一発目に同じものが出てきて知りました。

    私は結婚式しない人でもご祝儀渡したり、一万円超える額のプレゼントと食事などで祝うのが普通だと思っていました。

    1人3千円ならもう内祝いは返さなくていいんじゃないのとモヤモヤしてます。3千円はさすがに同僚とか浅い関係の人へのお返しはいらないよーの額じゃないですか?

    入籍した日に連絡したのに、その写真立てに刻まれた結婚記念日の西暦が間違えてあったし、

    なんか書いてて3人仲良しグループだと思ってたけど、私だけ大切に思われてなかったんだなと分かりました。一生仲良いと思ってた、悲しい。

    +173

    -4

  • 292. 匿名 2024/01/21(日) 11:33:38 

    >>20
    2万は一般的常識額ではないから友達2人で合わせたんだろうね
    その行動は嫌だわ
    3万って美容院とかにもお金かからしか2万でよくね?みたいなね
    これだから結婚式に呼ばれて本当に嬉しい人って少ないんだなと思ってしまうわ

    +78

    -6

  • 293. 匿名 2024/01/21(日) 11:36:28 

    >>233
    2万円頂いた方に2万円はおかしくないし、式をしていないから1万円も常識的な範囲だと思うけど5万円に一万円+写真立ては私ならしないかな。
    経済的にどうしても厳しくて出せないからお返し辞退してとかなら良いのかもしれないけど。
    5万円貰った時にどの位お返ししたかなどにもよると思うけど、5万円頂いて返すのがキツイなんて自分が1番分かってるじゃん。
    それをしてくれた友達に1万円はしないでしょ。
    見返りとかじゃないと思う。

    +2

    -1

  • 294. 匿名 2024/01/21(日) 11:37:16 

    >>291
    未婚の友達も5万他の子には出してて、主には3千円なのか
    それ馬鹿にしすぎだろ
    3千円に内祝いなら千円程度のお菓子とかだろうけどさ…
    それしてたらほんともらった意味ないね

    +170

    -3

  • 295. 匿名 2024/01/21(日) 11:37:58 

    >>206
    やりすぎだよね!w

    +23

    -3

  • 296. 匿名 2024/01/21(日) 11:38:28 

    >>291
    内祝い無しか1000円のQUOカード送って疎遠にしたら?

    +120

    -0

  • 297. 匿名 2024/01/21(日) 11:40:08 

    >>293
    結婚式5万出してもお返しなんて式に渡される引き出物だけでしょ
    だから3万だろうが5万だろうが引き出物は同じよ
    その新婦は勝手に5万渡してきたって感覚なんだろうよ

    +4

    -0

  • 298. 匿名 2024/01/21(日) 11:44:12 

    >>291
    下に見られてたんだと思う
    フェードアウト一択

    +103

    -1

  • 299. 匿名 2024/01/21(日) 11:45:15 

    >>1
    結婚式系はいつも御祝儀問題あるから自分の結婚式は親戚だけでやった。
    友達の結婚式はでないでプレゼントだけ渡してるわ。
    今のところ特に問題なし

    +3

    -0

  • 300. 匿名 2024/01/21(日) 11:45:27 

    >>249
    私もー
    何か冠婚葬祭って、自分の人間性の通知表みたいになっちゃうからキツいわ
    スルーの友人も腹立つけど、何よりそういう人間関係しか築けなかった不人気でコミュ力底辺な自分が情けないなと落ち込む
    そういう人がみんなに不義理かと言えば、ちゃんと人選んでお祝いする子にはしてるんだよね
    明るくてみんなの人気者で学生時代の休み時間には机の周りに人が集まるようなタイプの子は、数合わせなんかにされることなく第一希望で来て欲しがられるし、結婚報告をすれば披露宴に呼べない子からも率先してお祝いもらえる

    私の時はスルーだった子が、共通の友人には結構豪華なお祝い贈ってるの知った時はかなりショックだったわ
    その子がケチとかじゃなく単に私が好かれていないだけなのね、って、自分の人望のなさを突き付けられた

    +38

    -1

  • 301. 匿名 2024/01/21(日) 11:47:40 

    >>222
    結婚式行かないなら1万円だなぁ
    私も友達とおなじ年で結婚してお互い身内のみの結婚式だったから、御祝儀あげるとお金の行き来するだけだし無意味だよねってことでナシにしたわ
    仲良いからなくていいよね~って言える関係だったからかも

    +17

    -4

  • 302. 匿名 2024/01/21(日) 11:48:39 

    結婚式もうしなくてよくない?
    時間もお金も取られるし
    自己満の世界なら家族だけでどーぞだわ
    結局喜んで行く人実際はそんないないじゃん
    3万なら美味しいフレンチ食べた方がいい
    料理も高級ホテル以外は正直ビミョーでしょ

    +35

    -0

  • 303. 匿名 2024/01/21(日) 11:49:00 

    >>49
    私も同じ年に結婚した3人からお祝いなかったよー。
    全員の結婚式に参加して3万のご祝儀渡したのに。  縁切りしたから、出産の連絡きてもスルーした。

    +128

    -2

  • 304. 匿名 2024/01/21(日) 11:50:23 

    結婚式呼ばれて行った子から、私は家族だけでしたから1万もらったよ
    同期だから呼ばれてこちらは行ったのに、何もなかった子もいたな
    別に仲良くないからいいけど今思うと人間的にどうなのって感じだね

    +6

    -1

  • 305. 匿名 2024/01/21(日) 11:51:18 

    >>303
    スルーして正解
    出産祝いとかも同じことになりそうだし

    +112

    -0

  • 306. 匿名 2024/01/21(日) 11:52:52 

    >>7
    私も普段は3万円だけど、前泊が必要な距離だった時、式場である星付きホテルの予約・部屋代負担してくれた友だちには、同行者と相談して5万包んだよ
    その後さらにお車代もいただいたので5万にしておいて良かった。状況によるよ

    +6

    -34

  • 307. 匿名 2024/01/21(日) 11:54:51 

    >>291
    どうせ疎遠にするか縁を切るほどの気持ちがあるなら、最後に「こちらは5万のご祝儀を渡したのに私には3000円なんて、金額じゃなく気持ちの問題とはいえ悲しかった」って言っちゃったら?
    常識あるなら「確かに・・・」ってなると思うし、それでぐちぐち言われるならそれまでだよ。
    はっきり言ってから離れる方がまだモヤモヤしない

    +201

    -0

  • 308. 匿名 2024/01/21(日) 12:00:05 

    >>304
    1万の子はそれでいいんじゃない。
    親族だけで式をしてその子は出席したわけじゃないんだし。

    +7

    -0

  • 309. 匿名 2024/01/21(日) 12:00:24 

    >>291
    主、それは縁切ったほうがいいよ。
    相談して5万も出したのに、1人たった3000円なんて非常識だよ。しかも記念日も間違えて失礼すぎる。
    自分ならお祝い下さった人の結婚出産を知ったら、疎遠になった人でも義理で必ず返すけどな。

    +157

    -0

  • 310. 匿名 2024/01/21(日) 12:02:16 

    >>1

    結婚祝いが原因で疎遠にした側です。

    小学校からの友達で、20代前半でデキ婚。
    会費制でしたが結婚式は参列したし、1人目と2人目の子供の出産祝いも別で渡しました。
    2人目の内祝いはなかったけど、ワンオペ育児だから忘れてるのかな?と思ってそれはあまり気にしてませんでした。
    コロナ禍に私も結婚。
    その子から結婚おめでとうのメッセージは来ましたが、お祝いは一切なしでした。

    その子のご家族のお葬式に参列したりするくらいだったのに、なんかもういいやと思って疎遠にしました。

    +60

    -2

  • 311. 匿名 2024/01/21(日) 12:03:06 

    >>1
    お金の額が友情の深さなの?なんだかな、、、
    見返りを求める友情って何なのって思う
    同じ額ならいいの?

    +6

    -18

  • 312. 匿名 2024/01/21(日) 12:03:25 

    >>306
    いやいやそういう場合で普通は三万だよ
    遠い中、前泊までして参加してくれる。ましてやお祝いも持って来るであろうのゲストにお車代やホテル代を渡すんだから。
    それは気持ちよく頂かないと逆に失礼。
    相手の顔を潰すことになる。
    ホテル代出してもらうからその分お祝い多めになんて聞いたことないよw
    親御さんは何も言わなかったの?
    過剰すぎてドン引きレベル

    +45

    -6

  • 313. 匿名 2024/01/21(日) 12:05:08 

    >>1
    一人暮らし3000円
    舐められすぎ。縁切ろ!

    +7

    -0

  • 314. 匿名 2024/01/21(日) 12:08:33 

    >>300
    人間性の通知表ってまさにその通りだね。
    見返りというよりも、お金や時間をかけたいって思ってもらえる関係性じゃなかったことがショックだよね。友達だと思っていたのは自分だけで、相手にとっては知り合いレベルなんだって実感する。
    最近、祖父が亡くなったんだけど、近所の人がお爺さんによくしてもらったからってお葬式にわざわざきてくれたり、式に来れない人でも後からお供物くれたりとかして、人は言葉より行動だと思ったよ。

    +29

    -0

  • 315. 匿名 2024/01/21(日) 12:10:55 

    五万あげるのがまず引く。同じ額は求めないでほしい。
    ただ6千円を二人でってのはありえない。友達だと思ってるのは主だけだったんじゃないかな?

    +12

    -2

  • 316. 匿名 2024/01/21(日) 12:11:19 

    >>291
    それは縁切って正解じゃない?
    迷うまでもない
    私なら五万もご祝儀頂いたら、後日カタログギフト送付するな
    引き出物じゃとても足りないもん
    こういう余計な手間もあるから過剰なご祝儀ってダブーなんだよね
    ただ主はおそらくそれも無さげだよねーw
    普通の神経なら五万もらった友人にやっすい写真立て、しかも西暦が違うとかあげないよ
    人としてかなりヤバい!
    写真立ては捨てて、非常識2人も捨てて、明るい未来を進んでください

    +126

    -2

  • 317. 匿名 2024/01/21(日) 12:21:20 

    まあ常識的に式に来てくれた友達なら、祝儀とプレゼントするかなあ。
    2人で6,000円ってモヤモヤ思うのはわかる。

    主の中では祝儀奮発して3万の所を"5万"したのに!!て思ってる節もありそうだけど。


    +6

    -0

  • 318. 匿名 2024/01/21(日) 12:25:25 

    >>1
    結婚式挙げてないからじゃない?
    式に参加するなら1人3000円って事ないでしょ。

    私なら1万円ずつお包みするかな。

    +14

    -2

  • 319. 匿名 2024/01/21(日) 12:25:49 

    友達の結婚から10年以上空いたら、もう期待しないで欲しい。
    みんなご祝儀は誰にいくら貰ったか付けてるんだろうけど、適当な人もいるから。
    結婚して子供出来て生活してたら、独身の頃とは変わってしまうのよ。
    主は違うけど、疎遠になってたりすると尚更。

    なんで、自分は式もしなかったし、結婚も遅かったから仕方ないって思えないかな?
    それが怖いわ。

    +1

    -19

  • 320. 匿名 2024/01/21(日) 12:27:37 

    >>311
    そういうくっっさいこと言ってる金蔓笑えるwww

    +5

    -1

  • 321. 匿名 2024/01/21(日) 12:27:48 

    >>308
    すまん、書き方がわかりにくかったね
    1万くれた子はありがたいよ
    何もなかった子はちょっとなって感じ

    +3

    -1

  • 322. 匿名 2024/01/21(日) 12:28:40 

    それより写真立ていらねーな

    +9

    -0

  • 323. 匿名 2024/01/21(日) 12:32:50 

    >>291
    後さ、、結婚した子に相談しなきゃ、二人からだって知らなかったのも変だよ。
    未婚の子は何も言わなかったの??価格に関係なく大体は二人からって最初に伝えるよね。西暦間違えてたり、二人からって黙ってたり適当にされてる感じしかないわ。


    +128

    -1

  • 324. 匿名 2024/01/21(日) 12:33:05 

    >>297
    友達が5万円も出してくれたらありがとう〜って連絡して後日個別で返したり、食事ご馳走したりしないのかなと思ったのです。
    今後も仲良く付き合っていきたい、おめでとうと思ってのお祝いなのに難しいですね。

    +3

    -0

  • 325. 匿名 2024/01/21(日) 12:34:43 

    >>312
    「きのう何食べた?」でもホテル分だけ多くだすってセリフあるけど。

    +3

    -9

  • 326. 匿名 2024/01/21(日) 12:35:46 

    >>1
    非常識だよね。結婚式あげないとそんなものだよ、、、。ぶっちゃけケチられてる。
    私も結婚式あげなかったら結婚式参加した人3人から、お祝いとか一切ないよ。ビックリした。いくら今後関わり薄いからと言ってそれはない。人間不信になってる。自分らの時は必死で友達招待してたくせにさ。許せない。

    +51

    -4

  • 327. 匿名 2024/01/21(日) 12:38:47 

    ちなみに6千円って検索したの

    +3

    -0

  • 328. 匿名 2024/01/21(日) 12:42:27 

    私はお祝いあげないで恨まれた側です。

    私の式には来てくれて1万貰いました。
    それから15年くらい経って結婚したと連絡来て、会ってお祝いしたいとか、式はするの?って聞いたけど、返信なく。
    もともと変な子で、返信が途切れる人。
    それから暫くして、共通の知人から式は親族だけで挙げたと知らされました。
    その後、私からお祝いが何もないと怒りの手紙が届きました。
    はぁ?です。
    他に式を挙げた友達に聞いてもお祝いはしてないと言うのに、怒りの手紙は私だけでした。
    元々疎遠だったのでそのままですが、今でも思い出すと腹立ちますね。

    +4

    -11

  • 329. 匿名 2024/01/21(日) 12:43:16 

    >>21
    義兄(当時独身)が私達が結婚したとき相場より多めのご祝儀をくれた。
    私達に子供が産まれて、値上げ値上げの世の中になった今、義兄が結婚した。
    同額のご祝儀は渡せないし、渡したくないのが本音。
    子供にお金使いたい。
    生活レベルや子供有無によって使えるお金の範囲はことなるから、多ければ良いって感覚は本当に迷惑だし、こっちが非常識って思われるのも納得いかない。
    文句言われる覚悟で常識範囲で渡したよ。


    +0

    -29

  • 330. 匿名 2024/01/21(日) 12:51:05 

    >>20
    私は式に呼んだ大学の友達が全員1万で揃えてたよ。
    その後それぞれ結婚した際、式に出れなくてお祝い1万贈ったけど、出席するならいくら包むのが正解なのか分からない。

    +56

    -0

  • 331. 匿名 2024/01/21(日) 12:51:19 

    >>1
    私は全く同じ状態で、中学時代からの子達はプレゼント無しだったよ。グループラインでおめでとうだけ。寧ろ社会人になってから知り合った子とかの方が色々祝ってくれた。その後もしれっと普通に遊びに誘ってきたから、もしかしたらごはん奢りとかもあるかな?と思って1年普通に付き合ったけど何もなく。つまりは、友達の一生に1回の祝い事を祝いたくないだけかと分かって、中学時代からのグループ切ったよ。
    お金や物が欲しいのかとか、貰い物なんだから必ずもらえると思うなとか色々言われるけど、純粋に祝う気持ちが感じられないからがっかりするんだよね。悲しい気持ちになる。価値観の違いとか温度差と言われればそうだけど、価値観の違いや温度差あるな今後対等なお付き合いは出来ないと思うし、別れて良かったと思ってる。

    +49

    -1

  • 332. 匿名 2024/01/21(日) 12:53:39 

    >>1
    私もコロナ禍で式をあげません。今まで結婚式出席して3万包んで、余興もして、式と別にみんなで御祝会した友人達から何にも御祝がなく本当に悲しくて徐々に疎遠にしました。御祝してくれた数少ない友人を大切にしていこうと思えたので無駄な人間関係を切れて今は良かったな〜と思ってます!不義理な人達と関わらなくなると本当に楽ですよ!

    +42

    -1

  • 333. 匿名 2024/01/21(日) 12:54:18 

    >>291
    もう一人の結婚できない事情とやらは5万渡した時にはなかった問題で結婚できないと分かったから減らしたとか?
    もらった時に連名だと分からないほうがおかしいし後から二人からだと個人的に言われても信用しないほうがいいよ

    +41

    -0

  • 334. 匿名 2024/01/21(日) 12:55:56 

    結婚式や新居に人を招待して貰うだけ貰ったら、スタコラサッサと逃亡する既婚者が多すぎる。
    言い訳は揃って「ライフステージが変わるとー話あわないしー」「コドモガーコドモガー教育費タイヘンでー」。
    人様を結婚式に招待する時は、相手が結婚して同額のご祝儀お返しするまで「招待した側が」お付き合いを続ける努力をしなさいよ。
    それをする覚悟がないなら自己満結婚式に人様を呼びつけるな。

    +59

    -1

  • 335. 匿名 2024/01/21(日) 12:59:25 

    >>303
    ほぼ同じ。とりあえず「おめでとう!」の一言だけ返した。「ありがとう」って返事は返ってきたけどそのまま既読無視して縁切った。

    +54

    -0

  • 336. 匿名 2024/01/21(日) 13:02:02 

    >>320
    君は日本語がめちゃくちゃだし頭も悪い。おそらく顔も不細工なのだろう。

    +3

    -3

  • 337. 匿名 2024/01/21(日) 13:02:09 

    >>320
    君は日本語がめちゃくちゃだし頭も悪い。

    +1

    -4

  • 338. 匿名 2024/01/21(日) 13:03:51 

    >>20
    旦那の友達に結婚式の受付頼んで、お礼に三千円包んで、式終わってその人からのご祝儀開けたら一万円だったことある。
    旦那は「後で知ったけど、あいつあの時転職中で金なかったらしいか等しょうがないわ」って言ってたけど、じゃぁもう、断る案件じゃない?

    心狭いかな?
    お祝いに来てくれただけでありがとうと言わないといけない?

    +16

    -20

  • 339. 匿名 2024/01/21(日) 13:04:05 

    >>1
    金の切れ目が縁の切れ目かな

    +1

    -1

  • 340. 匿名 2024/01/21(日) 13:05:05 

    >>319
    じゃあ、自分は既婚者になるから、後で独身の子達が結婚しても返せないと分かっておきながら、人から大金受け取ったの?すごい性格してるね。

    +18

    -0

  • 341. 匿名 2024/01/21(日) 13:05:21 

    >>20
    嫌いな先輩の式で、友達と口裏合わせて二万円(一万円1枚と五千円2枚)包んだ。
    式中もマウントとられまくったから、イライラしたし、ちょっとスカっとしたけど。

    +44

    -5

  • 342. 匿名 2024/01/21(日) 13:06:23 

    >>251
    3万包んだとしても6千円の写真立てはないでしょ。三万包んだのにって思うわ。

    +118

    -5

  • 343. 匿名 2024/01/21(日) 13:07:01 

    >>303
    出産の連絡何でしたんだろうね?お祝い要求?
    自分は渡してないのに図々しすぎるねー。

    +86

    -0

  • 344. 匿名 2024/01/21(日) 13:08:16 

    >>270
    美容代ってのもまた不思議だね。

    エステのチケットが二万円分余ってた、とかなら分かるけど、友達から美容代に二万現金でもらったら????ってなるかも。
    私そんなにブスですか?みたいな。(←ひねくれてる?)

    あとご祝儀多くもらって嬉しいってのは案外そうでもないかも。

    知恵袋でも多くもらって困ってる人結構いた。
    常識的な人ほど、お返しどうしよう?って困るのかもね。

    +4

    -7

  • 345. 匿名 2024/01/21(日) 13:12:20 

    >>66
    会社で呼ばれたら無給での仕事みたいなもんだから、2万でも有難いと思わないと

    +25

    -0

  • 346. 匿名 2024/01/21(日) 13:16:25 

    >>342
    そりゃフレームはないよ

    元コメ7にもそう書いてあるよ。

    +50

    -1

  • 347. 匿名 2024/01/21(日) 13:17:38 

    もう見返り求めるのやめませんか。
    お祝い返ってこなかったことをドブに捨てたって言ってる人いるけど、元々ドブだと思ってたんでしょ。
    友達と現金のやり取りなんて普段しないから価値観の違いは出てくるよ。
    モヤモヤするならあげるな、参加するな。

    +0

    -10

  • 348. 匿名 2024/01/21(日) 13:21:45 

    >>329
    親族なら常識の範囲内なら良いのでは。
    30万円などは貰っても同額返せないし、その分違う所で返せば良いし。
    でも頂いたのに返せなくて申し訳ないとか義兄に一言謝るかな。
    友人とはちょっと違う気がする。

    +7

    -1

  • 349. 匿名 2024/01/21(日) 13:25:47 

    >>330
    みんな式に出席で1万円ですか?
    それなら1万円で良いと思うけれど旦那さんや家族は1万円包んだ事は知らないだろうし非常識と思われそうですね…。
    学生で知らなかっただけで今は周りも3万円包みそうだし。
    私ならば差額の2万円が惜しくない人だけ出席して後は出席せず1万円かな…。

    +24

    -0

  • 350. 匿名 2024/01/21(日) 13:30:44 

    価値観が違うんだよ、
    理解できないなら縁切ればいいと思う。

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2024/01/21(日) 13:41:58 

    >>344
    さすがにあなたブスだからこれで綺麗になってね!で多く出さないよ…。
    妹のように思ってる子が学生時代の友人と結婚して(もちろん新郎のこともよく知ってる)、いろいろ相談もされててドレス選びにも立ち会ったりしたんだわ。
    ジェルネイルも高くてビックリしたから自分でやろうかな、なんて話も聞いたから、せめて気兼ねなくブライダルネイルとかしてほしいなって言ってあげたの。
    自己満と言われればそうだけど、姉と妹みたいな感覚だから晴れの日にプラスα何かしてあげたかったんだよね(当時、私は妊娠中だったから余興や2次会準備なんかも手伝えなかったし)。

    詳細も知らないでそんな風に言われるのは心外。
    少なくとも私の後輩はそんなひねくれた考えするような子ではないから一緒にしないでね。
    って、こんなところに書いた私もアホだったわ。
    思い出は胸にしまっておくよ。

    +9

    -5

  • 352. 匿名 2024/01/21(日) 13:44:11 

    >>291
    未婚の友人は、先に結婚した友人には主さんと話あって当時5万円包んだけど、もう自分は結婚予定がないから主さんには写真立てのプレゼントなんじゃないの?(お祝い包んでも回収できない。)
    そこに先に結婚した既婚者の友人が便乗したと思われる。
    二人でお祝いどうする?くらいの会話はあったんだろうね。
    既婚者の友人がケチなだけで未婚の友人は仕方がないと思いますね。

    まっ、友人で当時5万円包むのも多いですしね。

    結婚式をした人には3万円包んで披露宴しない人なら1万円かな。






    +33

    -2

  • 353. 匿名 2024/01/21(日) 13:44:15 

    >>329
    相場より多い分を使わずに貯めておけば良かったのでは?w
    受け取った時は内心ラッキーと思ったんでしょ?使うだけ使っておいて「多ければ良いって感覚は本当に迷惑だし」って、ただの言いがかりにしか見えないw

    +22

    -1

  • 354. 匿名 2024/01/21(日) 13:47:00 

    >>318
    主さんが結婚挙式披露宴をしてもそのような人(先に結婚した既婚者)は、きっと欠席ですね。

    +13

    -0

  • 355. 匿名 2024/01/21(日) 13:50:22 

    >>20
    結構前だけど2万にしたことある。友人ではあるけど少しもやる部分もあった、自分の結婚式にも呼んでない。
    転職するために一度無職になった期間だったし2万でもありがたいと思って欲しい。

    +29

    -10

  • 356. 匿名 2024/01/21(日) 13:54:23 

    2人で6千円はだいぶケチだなww

    +6

    -0

  • 357. 匿名 2024/01/21(日) 13:54:33 

    >>351
    そんな特殊なケースを後出ししないでー(T ^ T)

    でも良い思い出を聞かせてくれてありがとう。
    友達っていっても妹みたいなんだね。

    +3

    -1

  • 358. 匿名 2024/01/21(日) 13:55:04 

    >>15
    いや、仮に3万円だったとしてもないわ。。。

    +53

    -0

  • 359. 匿名 2024/01/21(日) 13:56:09 

    >>334
    結婚式しないなら自分が貰ってたとしてもお祝いしなくても良いって思ってる人もいると思う。

    +7

    -5

  • 360. 匿名 2024/01/21(日) 13:57:44 

    >>60
    心の問題か?
    すべてって。
    じゃああなたなら納得するの?

    +24

    -3

  • 361. 匿名 2024/01/21(日) 13:58:21 

    >>334
    ほんと自己満結婚式だよ
    友人のでも二度と参加したくない

    +11

    -0

  • 362. 匿名 2024/01/21(日) 13:58:36 

    写真立てとか超絶要らない。
    少なくても現金か金券の方がいい。

    +7

    -0

  • 363. 匿名 2024/01/21(日) 14:03:30 

    >>291
    私からもだよね?って勝手に連盟申し出られたの?
    混乱する元じゃないか?
    そんなややこしい人面倒

    +45

    -0

  • 364. 匿名 2024/01/21(日) 14:06:07 

    >>40
    もしかしてあなたはお返しという文化を知らない?
    世間知らずというか単なるバカなのか…。

    +20

    -0

  • 365. 匿名 2024/01/21(日) 14:07:14 

    >>116さん
    101です
    コメントありがとう
    まぁ、この人達は元々ルーズなところがあったんだけど、一番腹が立ったのは、結婚式前日に私を除いたグループ全員で会ってて、なぜかこの人も参加してたことですね
    周りの友達は何も思わなかったのかな
    この人以外は全員参列してくれました
    なぜそれが分かったかというと、別の友達がグループラインで写真をアップしてたからです

    +4

    -1

  • 366. 匿名 2024/01/21(日) 14:08:17 

    >>25
    縁切っていいと思う

    もう今までのように会えなくない?
    それでいいよ

    +82

    -0

  • 367. 匿名 2024/01/21(日) 14:08:40 

    >>366
    間違えました…

    +2

    -1

  • 368. 匿名 2024/01/21(日) 14:09:31 

    >>291
    私ならお返ししないな
    友人とまた会いたいと思わないならそのままフェードアウトしても良い気がする、気持ちよく友人関係続けられないよね

    +54

    -0

  • 369. 匿名 2024/01/21(日) 14:09:56 

    >>262
    結婚してない方が結婚する時にはまた2人で6000円くらいのものあげればいいね。

    +2

    -0

  • 370. 匿名 2024/01/21(日) 14:12:55 

    >>49
    式に来てない人の内祝い忘れてたわ。。。
    一万円だったけど、5000円返さなきゃなのか。
    内祝いの概念を初めて知ったのが出産の時で。
    結婚式は引き出物っていう手土産のイメージしかなかった。

    +4

    -26

  • 371. 匿名 2024/01/21(日) 14:13:29 

    >>334
    👏👏👏👏
    ね、友達が結婚する時はお金渋るんよ。
    遡って、彼氏時代に友達をないがしろにするなら、その時にもう遠ざけたほうがいい。
    私、お金にルーズな子の招待状を出欠も出さなくて、本人に聞かれたから、あ〜行かないから捨てたって言った

    +14

    -0

  • 372. 匿名 2024/01/21(日) 14:18:48 

    >>141
    多分そういう感覚だよね。
    ご祝儀は結婚式に持っていくもの、式挙げなければ結婚祝いのプレゼントって感じ、お返し(内祝い)も期待してない。

    +7

    -0

  • 373. 匿名 2024/01/21(日) 14:19:11 

    >>260
    仲良かったら損得勘定なんて考えないけどね
    それが透けて見えるから距離置く

    +0

    -9

  • 374. 匿名 2024/01/21(日) 14:20:37 

    >>161
    これ内祝いいるの?
    誕プレ感覚で結婚プレくれてるのでは。

    +7

    -0

  • 375. 匿名 2024/01/21(日) 14:24:28 

    >>352
    結婚なしで回収できないとしても、親友のご祝儀を3000円で連名にしちゃうのは、充分未婚の友達もケチだと思う。安い誕生日プレゼント並みじゃん。
    まあその2人は似た者同士というか、そもそも3人とも友達関係ではなかったってことだね。

    +48

    -0

  • 376. 匿名 2024/01/21(日) 14:29:51 

    友達じゃないけど、親戚のおばに結婚の報告したら、3万円のみ送られてきた。しかも宗教の本付き。
    式してないからくれるだけありがたいとは思った。
    だけど、モヤモヤするのは、うちの親は、従兄弟にちゃんとご祝儀5〜10万先にあげてるんだよね。これから新しい生活大変だろうからお返しも拒否してたし。親を舐められた気分で、実の親戚でも気分悪い。
    宗教本はセールスにきたおじさんにあげたわ。

    +4

    -1

  • 377. 匿名 2024/01/21(日) 14:35:52 

    私も親友と思ってた子に誕生日(4月)と結婚(11月)祝いを一緒にされて、2000円くらいのカタログギフトだったな…。
    結婚の報告した時も、なぜか「絶対浮気されるよw」って冗談っぽく言われたのあって、今は連絡とってません。これからもないかな!

    +15

    -0

  • 378. 匿名 2024/01/21(日) 14:43:47 

    >>357
    なんかいい人で安心した(´°ω°`)
    むしろごめんね!

    あんまり詳細書き過ぎても長くなるし、自分語りになるだけだから簡潔にまとめたんだけど、難しいね。

    +2

    -4

  • 379. 匿名 2024/01/21(日) 14:50:00 

    >>277
    お祝いが欲しかったらSNSではなくLINEで直接伝えるべきだと思うから伝える方が悪いと思う。
    でもその人からお祝いを貰っていたら、SNS経由だったとしても、事実を知ったからお祝いするかな。

    +8

    -0

  • 380. 匿名 2024/01/21(日) 14:51:42 

    めんどくさいなあ人間関係は。

    +4

    -0

  • 381. 匿名 2024/01/21(日) 15:02:58 

    緊急事態宣言で友達の結婚式を欠席し、お祝い一万円と祝電を送った。その後は友達と会ってなかったけど、SNSで近況を知っている仲だったから私の結婚と式は挙げないことを報告した。出産が近いから今度お祝いさせてって言ってたのに一年以上経った今も何もない。

    お祝いが欲しかったら、自分から新居に招いたらお祝いを持ってきてくれるだろうけどそこまでするよりは疎遠の方が気持ちが楽だから、もし自分が出産してもその子に報告するつもりはない。

    +3

    -1

  • 382. 匿名 2024/01/21(日) 15:08:58 

    >>67
    過渡期というか、最近式挙げない人増えてるけど、私(40 半ば)の頃は皆式挙げてた。
    式挙げなかった子には誕プレレベルのプレゼントあげた。
    その子を後から式挙げた私が招待して3万頂いてしまったけど。
    20 代の頃、そんなに色々と考えてなかったな。

    +3

    -6

  • 383. 匿名 2024/01/21(日) 15:20:00 

    >>181

    人数あわせだろうなって思える相手ならまだいいけどいまも仲良いと思ってる子だとショック倍増よね
    私は式の受付、二次会の幹事やって相手に子が生まれてからもかなりの頻度で連絡来て、定期的に遊んでる子に報告したのにお祝いすらなくて泣く泣く切ったよ

    +27

    -0

  • 384. 匿名 2024/01/21(日) 15:23:33 

    友だちもひどいけど、主もおかしい
    御祝儀や香典を、多くあげれば良いってもんじゃないんだよ

    +4

    -2

  • 385. 匿名 2024/01/21(日) 15:23:34 

    >>167
    2500円はわざとだけど、
    入れ忘れたかもを気にして聞きにくい心理をねらぬてるなら〇円の方がタチが悪い。
    わざとじゃなくても、タチが悪い。

    +9

    -0

  • 386. 匿名 2024/01/21(日) 15:30:09 

    >>49
    式参列して3万包んだけど私がコロナ禍で家族のみで式して友人、会社の人皆んなお祝いなしだわ。
    友人は1人3千円くらいのお祝いくれたけど、その子の子供のお誕生日にもプレゼント渡しているのに私に子供出来てから何もない。
    改めて考えると結構酷いよな…

    +80

    -0

  • 387. 匿名 2024/01/21(日) 15:33:37 

    >>7
    びっくした、最近結婚式よばれてないから知らぬ間に相場が5万になったのかと思ったわ

    +55

    -4

  • 388. 匿名 2024/01/21(日) 15:41:36 

    >>211
    いや、式やらないならせめて10000は包むと思ってたけど‥

    +111

    -2

  • 389. 匿名 2024/01/21(日) 15:43:11  ID:KQYrMGOS7T 

    >>49
    高校時代の同級生の結婚式に出席しました。
    私はご祝儀を3万円包んで受付もしましたが、ありがとうの一言もお礼も何もありませんでした。
    不倫略奪婚だったから脳内お花畑だったのかもしれません。
    私は早起きしてヒールの高い靴を履きながら受付を頑張ったんですけどね・・・。
    その後私も結婚して式を挙げませんでしたが、その子からのご祝儀はシワシワの5千円札でした。
    バカにされて、完全に舐められてるなと思ったので、それ以降連絡は取っていません。
    腹の虫がおさまらなかったので、その子から来た手紙を受取拒否で返送しました。
    私がヤバい奴認定されてもいいやと思ってちょっとパンチの効いた感じで縁を切りたかったので、満足です。

    +96

    -3

  • 390. 匿名 2024/01/21(日) 15:44:43 

    >>363
    未婚の友達が2人からのお祝いを黙ったままなら凄い酷いし、刻印の記念日間違えてるのも凄い適当な気持ちでプレゼントしたんだなって感じ。
    結婚した友達が、勝手に連盟名乗ってるなら図々しいし、、
    まあどのみち、2人から軽視されてると思う。
    主さんが疎遠にしても仕方ない。
    元気出して欲しい。

    +30

    -0

  • 391. 匿名 2024/01/21(日) 15:49:02 

    >>138
    言葉のチョイスがお局の素質あるね

    +12

    -0

  • 392. 匿名 2024/01/21(日) 15:50:44 

    >>341
    私も2万包んで出席したことある。
    最初は3万にしようと思ったけど、ゲストなのにウェルカムボードの作成を依頼されるわ(材料費こっち持ち)、受付もお願いされたり。
    挙げ句デキ婚で挙式2ヶ月前に職場の元彼に連絡取ってるのとか知っちゃって。

    式前日に二次会はやらないから披露宴中にくじ引きをやるので受付時にゲームの説明をしてほしいってLINEで連絡来て「もう無理だー」って思った。

    しかもそのゲーム親族も参加してて当選したのは新郎新婦の両親。なんの茶番なの?って思ったよ。

    非常識と思われても構わないから2万にしようと思った。
    受付終わったあとにお礼として5000円頂いたから実質15000円だったけどね。

    +31

    -1

  • 393. 匿名 2024/01/21(日) 15:53:51 

    >>1
    式はあげなかったり、遠くて会う機会がない場合は貰えないと思ってた。。

    +4

    -0

  • 394. 匿名 2024/01/21(日) 15:57:13 

    >>379
    私は結婚式しなかったから年賀状でしたけど何もなかった
    電話とかラインじゃないとおめでとうすらない

    +5

    -1

  • 395. 匿名 2024/01/21(日) 15:58:13 

    >>1
    逆に式もしてないし、遠方なのに包んだ3万円そのまま返してくれた子がいる。遅くなったけど内祝い送りたいから、住所教えてって言われて内祝い的な地域の特産品と一緒にご祝儀が入ってた時はびっくりした。大事にしないとなって思った。

    +5

    -3

  • 396. 匿名 2024/01/21(日) 16:01:50 

    >>47
    似たような感じで、私は式をやらずに5人で1万円だったのに、1人は披露宴に来てとしつこいから断った。

    +13

    -0

  • 397. 匿名 2024/01/21(日) 16:06:12 

    >>307
    私もそんなに長い大切な友達と思ってたのならまずはっきり伝える。
    伝えた結果縁切るかどうか決める。

    +49

    -0

  • 398. 匿名 2024/01/21(日) 16:08:22 

    >>331
    物じゃなくて気持ちが許せないよね。どう考えても人生で大事な時ってわかってるのにさ。特に自分が結婚式挙げたなら…。
    お金が無くて祝えなくてごめんとかなら全然許す。
    私はショックで引きずってしまってる。ここから友達を信用できなくなったと言っても過言ではないくらいだよ。お祝いわざわざくれたり年賀状くれる友達は大事にしたいなと思う。

    +18

    -1

  • 399. 匿名 2024/01/21(日) 16:21:57 

    >>47
    年齢じゃなくて、友だちの間柄では多すぎる
    親族レベルだよ

    +105

    -2

  • 400. 匿名 2024/01/21(日) 16:30:38 

    >>399
    逆に言うとそのくらいの気持ちだったんだろうと思うと居た堪れない。そんなにもらったら普通は個人で渡すよ。ラッキーくらいな認識だよね。

    +27

    -1

  • 401. 匿名 2024/01/21(日) 16:31:54 

    五万は包めないだろうけど、2~3万くらい包むのが無難なのかなと思う。写真立て…いらないね

    わたしは、親友に妊娠報告したときに男の子だと言うと「えーわたしは絶対女の子が良い」って言われて、ずっと引っ掛かりつつも黙ってたのよ。でも出産祝いに女の子服を貰ったのが決定打で徐々に疎遠になった。心底気持ち悪くて貰った日に捨てた。


    お祝い関連で疎遠になるひと、割といるんじゃないかな。

    +34

    -1

  • 402. 匿名 2024/01/21(日) 16:32:29 

    >>329
    就職したばかりでもない限り兄弟姉妹なら5-10万が相場。式に配偶者家族も連れて行くなら10万は最低額では?

    +11

    -0

  • 403. 匿名 2024/01/21(日) 16:33:51 

    >>126
    あれは御札っていうの?

    +3

    -0

  • 404. 匿名 2024/01/21(日) 16:33:56 

    >>248
    私は5万くれた子には5万渡すよ。
    3000円って何?

    +7

    -1

  • 405. 匿名 2024/01/21(日) 16:35:30 

    これ主が結婚式で3万円包んでたら、1人3千円の写真立てでも普通ですか?

    +4

    -2

  • 406. 匿名 2024/01/21(日) 16:37:27 

    >>401
    その友達うざすぎ縁切って正解

    +19

    -0

  • 407. 匿名 2024/01/21(日) 16:38:05 

    >>394
    年賀状だとドタバタしてたら送ってない人から来てないかチェックだけして後で見ようと思って忘れてるパターンあるよ
    人によっては平時より忙しいし

    +4

    -1

  • 408. 匿名 2024/01/21(日) 16:40:59 

    結婚式挙げた人からしたら、挙げない人は食事代もないし引き出物分の3千円くらいでいいかなって思うもん?

    +4

    -2

  • 409. 匿名 2024/01/21(日) 16:41:57 

    >>1
    私も友達に5万円包んで式には参加しなかったからバルーン付きの電報も贈った
    後日お返しにと某テーマパークのクッキー缶もらったよ!

    +4

    -0

  • 410. 匿名 2024/01/21(日) 16:43:35 

    >>340
    返すって考えない。
    式に呼ばれたらご祝儀持って行くだけ。
    式しないなら、物送るか食事に招待って考え。
    決まりはないでしょ。

    +4

    -2

  • 411. 匿名 2024/01/21(日) 16:45:57 

    >>291
    相談の上とはいえ事情があって結婚できない子にご祝儀5万で合わせようとはならないわ
    事情が後から出来たものなら別だけど

    +13

    -0

  • 412. 匿名 2024/01/21(日) 16:48:06 

    >>404
    結局同じ額を要求するだけなら、三万円でも同じことじゃん

    +1

    -5

  • 413. 匿名 2024/01/21(日) 16:48:09 

    >>409
    クッキー缶て日常であげるお土産だと思うんですが、それで不満に思いませんでしたか?

    +7

    -0

  • 414. 匿名 2024/01/21(日) 16:50:13 

    >>307
    私も同じこと思った。
    疎遠か絶縁するなら最後に聞いてみてもいいと思う。
    あとからモヤモヤするよりいいし。

    ただ、適当に誤魔化したりスルーされたら余計にモヤモヤ残る結果になっちゃうけどね…

    +45

    -0

  • 415. 匿名 2024/01/21(日) 16:57:57 

    都内から地元福岡まで結婚式に行ってスピーチまでしたのに(交通費自腹)、私の結婚式は欠席。意味不明なパジャマ送ってきたから縁切った。

    +5

    -0

  • 416. 匿名 2024/01/21(日) 17:00:54 

    >>338
    受付してくれてありがとうじゃない?
    受付とか早く行かんいけんしめんどくさいよねー?
    私も受付とか出し物とか頼まれたけど本当は嫌だよね。
    しかもお金ないって旦那さんも理解あるのに嫁がぐちぐち言うのもね?自分の友達のこと言うならまだしも旦那は不快に思うんじゃ?

    +38

    -4

  • 417. 匿名 2024/01/21(日) 17:03:04 

    >>392
    状況ほぼ一緒!

    今日まで2万包んだのやっぱりアレだったかなって…微妙に思い出しては反省してたけど、やっぱり2万で良かったのかもしれない!とこのコメント見て思いました!
    ありがとう!!

    +13

    -0

  • 418. 匿名 2024/01/21(日) 17:04:34 

    >>37
    結婚式には3万
    結婚式に来てもらった相手が結婚式してない場合は一万って感じですよね。
    お互い結婚式呼び合ってなければ5000円くらい?

    +10

    -0

  • 419. 匿名 2024/01/21(日) 17:05:52 

    >>413
    なんとかご祝儀を捻出したからショックだったよ
    でもお互い友達が少ない中、私が欠席したから怒ってるんだなって
    罪悪感で疎遠になった

    +7

    -1

  • 420. 匿名 2024/01/21(日) 17:06:56 

    >>7
    夫の友達で2人いた
    どちらも夫のことをすごく好いてくれてる人たち
    そういう気持ちを5万円という金額で表現してくれたんだと思うけど、こちら友人3万円で引き出物とか用意してあるから困った

    +78

    -4

  • 421. 匿名 2024/01/21(日) 17:07:10 

    値段云々じゃなく写真立てとかほんといらないわ…

    +3

    -0

  • 422. 匿名 2024/01/21(日) 17:10:34 

    >>204
    一万円のものなら何も不満はないですが、大人が3千円!!誕生日プレゼントの方がいいもの送り合ってる

    +6

    -0

  • 423. 匿名 2024/01/21(日) 17:12:16 

    怒りとかじゃなく悲しみだよね。
    似たようなことがあり、私はもう友達と思うのをやめました。知人。何も期待しない。

    +9

    -0

  • 424. 匿名 2024/01/21(日) 17:14:34 

    >>419
    五万円包んで電報まで送ってそれでも怒る方がおかしい。ちゃんと行けないことに対して謝っているだろうし。結局疎遠になるなら、無理してあげなくてもよかったじゃん悲しすぎる

    +14

    -0

  • 425. 匿名 2024/01/21(日) 17:19:22 

    親友レベルでそれはないわー。なんか悲しくなるね。そして写真立てじゃなくてもっと他にあるやろw

    +5

    -0

  • 426. 匿名 2024/01/21(日) 17:30:02 

    当時は、独身の友達と話し合って5万渡したってことだよね?
    独身友達にとって、既婚の友達は親友レベルだけど、主に対してはフレネミー的なかんじだね。
    お返しあげるのも面倒だから、最後に傷ついたことだけハッキリ言えばいいよ。日付間違えられたのは悲しい。
    3000円ケチケチコンビとはおさらばして、お幸せにね!結婚おめでとう🎉

    +10

    -0

  • 427. 匿名 2024/01/21(日) 17:31:26 

    私なら写真立て処分する。
    日付間違ってるなんて縁起悪いし、いい加減な気持ちが伝わってきて気分も悪い。
    写真立て見るたびに今回のこと思い出しそうだから。

    +16

    -0

  • 428. 匿名 2024/01/21(日) 17:41:28 

    >>307
    そもそもご祝儀5万だったことすら覚えてなさそう

    +26

    -0

  • 429. 匿名 2024/01/21(日) 17:45:00 

    >>1
    私も3人グループで2人からやられた~
    こっちは御祝儀や出産祝いまであげてるのに、式をしない私には2人で1万前後のプレゼントのみ。
    食事も割り勘だったからお祝いって気持ちもないんだろうね。

    私は結婚遅かったから15人くらい披露宴出たけど、返ってきたのは半分もないかな。
    そんなもんだよね

    +30

    -0

  • 430. 匿名 2024/01/21(日) 17:48:56 

    >>66
    結婚式に会社の人呼ぼうというのがもう迷惑だと思う

    +23

    -0

  • 431. 匿名 2024/01/21(日) 17:50:57 

    >>429
    損だけどそんなもんと割り切るしかないですよね...ネチネチ考え込んでも何にもならない...

    +7

    -0

  • 432. 匿名 2024/01/21(日) 17:53:08 

    >>1
    今後新居祝や出産のお祝いでもモヤモヤしそう。
    私だったら一人三千円のプレゼントくれたなら同じく三千円以下のものを送ってもう仲良くしないかも。

    +5

    -0

  • 433. 匿名 2024/01/21(日) 17:53:13 

    >>291
    同じく3人グループで2人から2万円分のプレゼントとと聞いていたので1人1万と考え、5000円くらいのお返しを考えて用意してました。
    なかなか会えないので貰う時に渡そうと。
    そしたらドタキャンされ延期。
    なかなか会えないのでお返しは賞味期限切れ。

    結局プレゼントは2万円もしないものだった。
    お返し買い直したし高くついたよ。
    食品にしなきゃ良かった。

    その日だけじゃなくドタキャン多いからもう会う気もなくなってきた…。

    +7

    -1

  • 434. 匿名 2024/01/21(日) 17:53:20 

    >>407
    年賀状だけの仲ってことだもんね。年賀状で出産報告されてもお祝い贈らないかな。もちろん自分が貰ってたらお祝いするけど、年賀状やインスタで報告されたらなんとなく寂しいというか。

    +3

    -2

  • 435. 匿名 2024/01/21(日) 17:57:07 

    >>1
    みんなでお金出し合ってプレゼント買ったからね、と言わたけど、それっきり。
    後で誰か判明して縁を切りました。

    +5

    -0

  • 436. 匿名 2024/01/21(日) 17:57:19 

    >>434
    結婚式に出席した友達だったけどその後引っ越して遠方になったから会ってなかった
    年賀状も来なくなって疎遠

    +5

    -0

  • 437. 匿名 2024/01/21(日) 18:01:21 

    >>1
    ごく最近の話?
    だとしたら5万円もらった子は主さんと2人で会う機会うかがってるかもよ。
    独身の子に、主さんからもらったご祝儀の話できなかったのかも。

    +4

    -0

  • 438. 匿名 2024/01/21(日) 18:07:26 

    >>1
    相手が引き下がらないなら、1〜2時間のランチかお茶として会ってお返しの話が出なかったら縁切りすればいい。
    写真立ての御礼は渡すとしたら1500円位までのお菓子や紅茶あたり。

    +2

    -0

  • 439. 匿名 2024/01/21(日) 18:10:12 

    >>342
    だよね。
    常識知らずの友達なのか、友達じゃないのか…。
    何かしちゃってたのか。

    今後何かにつけて嫌な思いしそうだから
    そっとフェードアウトする。

    +18

    -0

  • 440. 匿名 2024/01/21(日) 18:11:09 

    >>1
    同じような状況で、私結婚式に電報のみだったよ。
    わざわざ有給休暇とって、車で4時間かけて田舎の地方まで行って、結婚式、披露宴、2次会までちゃんと参加。帰りは夜中に車とばして帰ってきた。
    ドレスもメイクもちゃんとして、ご祝儀も3万包んだし、寿退社だから会社の人からメッセージ書いて貰ったり、写真撮ったりしてアルバムも作った。
    2年後私が結婚する時は、ラインで子供がいて、仕事があるから行けないって即答。
    結婚式には手の平ぐらいの花と電報のみ。
    バカにされてるよね。縁切りたいなら結婚式招待してほしくなかったわ。

    +29

    -2

  • 441. 匿名 2024/01/21(日) 18:13:27 

    >>437
    お祝い渡すために遊ぼうと誘ってる可能性もあるけど相談のやり取りからして内祝いもらうために会おうとしてるのかもしれないよ
    最後に会ってハッキリさせて縁切るのもいいかもね

    +4

    -0

  • 442. 匿名 2024/01/21(日) 18:20:32 

    >>389
    5000円なら0円と同じだよね。しかもシワシワ。手紙ってのも出産しました♪とかかな。
    今後出産祝いとかでもお金をどぶに捨てることになるから、縁切って正解だと思う。

    +33

    -0

  • 443. 匿名 2024/01/21(日) 18:26:03 

    >>291
    未婚の友達は今後結婚予定もないんじゃ回収出来ないし、プレゼントくれただけ良いじゃん
    渡したくないなら内祝いも渡さずに縁切れば良いのにぐちぐちトピ立ててめんどくさ

    +6

    -13

  • 444. 匿名 2024/01/21(日) 18:26:34 

    >>1
    2人で6000円ということは、そのご友人お2人は中学生くらいですか?
    1人3000円のプレゼントって、中学生くらいだよね?

    真面目に答えると、むしろ式挙げない人にお祝いいらないと信じてるんだよ!
    「式をあげないガル子にまで、お祝いをプレゼントするなんて、気が利く優しい私達♪」くらい思ってるよ。

    それか、友人2人とも極貧家庭で、トピ主さんにも「結婚してからまずしいよ、お金0円だよ、カツカツだよ」って話をいつもしてるとか?

    もう生活保護しかない・・ってくらいなら6000円でも仕方ないからさ・・。



    +5

    -2

  • 445. 匿名 2024/01/21(日) 18:28:22 

    >>1
    分かる。
    私なんか結婚報告したらお祝いどころか疎遠になったもん。
    数年ぶりに連絡が来て誘われたけど、どうでもよくなって会わなかった。そのまま疎遠。
    主さんも疎遠でいいと思う。
    今まで関係に違和感なかったのかな?
    何となく見下されてるとかね。私はそういう相手とは結婚を機に疎遠になってるよ。

    +6

    -0

  • 446. 匿名 2024/01/21(日) 18:28:28 

    >>20
    私の時は身内だけの結婚式だったから呼ばなくてプレゼントもなくおめでとうだけだった
    その後その子に式呼ばれて、断るのも微妙だし2万にした。ダメ?こっちは貰ってないし。

    +10

    -2

  • 447. 匿名 2024/01/21(日) 18:30:57 

    >>405
    普通ではないかな。せめて一万は使うよね。

    +4

    -0

  • 448. 匿名 2024/01/21(日) 18:36:14 

    私も結婚遅くて式しなかったんだけど、先にたくさんの友人にご祝儀渡してきて、返ってくる方法はほんと様々。
    1万包んでくれる人、1人1万程度の予算でグループでまとめて贈り物にしてくれる人達(こっちの希望も聞いてね)が多数で、数名私からの祝儀と同額の3万包んでくれる人がいたかな。
    あとは、せいぜい5000円くらいかな‥?と思う雑貨をくれる人、お祝いとして飲み会を開いて居酒屋の支払いを持ってくれる人などがいました。雑貨のなかには、正直全く要らないものも‥
    もちろん音沙汰ない人もいましたよ。
    後者でも何かしらしてくれた方には、後日焼き菓子詰め合わせみたいなささやかなお返しをしましたが、なんか疲れるなとほんと思いました‥

    +13

    -0

  • 449. 匿名 2024/01/21(日) 18:41:51 

    >>1
    その写真立てを一生大切に使うっていう発想はないの?
    価格は安くてもお祝いに2人が選んで贈ってくれたものでしょう。その写真立てが6万じゃないと縁を切る感じ?

    +4

    -16

  • 450. 匿名 2024/01/21(日) 18:49:44 

    なんだか悲しいですね。
    私も友人が家族だけの式で、2万円お祝いしたら、お返しが、地元の抹茶の飴でした。衝撃すぎた…がめついところがあるところはわかって付き合っていたけど、まさかのお返しに飴?!みたいな…なんだかガッカリしたのを思い出しました…

    +9

    -0

  • 451. 匿名 2024/01/21(日) 18:53:24 

    >>403
    一応、御札かな
    友人からの結婚祝いが不満で縁が切れた事ありますか?

    +1

    -0

  • 452. 匿名 2024/01/21(日) 18:55:33 

    >>401
    え?その女、メンヘラすぎない?!

    私ならもらった女の子の服をズタズタに切り刻んで送り返す!

    だって生まれたのは男の子なんだよ?

    私は女の子も好きだけど、男の子の誕生に女服を贈るって産まれてきた男の子に失礼じゃない?

    我が子を否定されたみたいで、その贈り物はぶっこわしたいわ

    +10

    -1

  • 453. 匿名 2024/01/21(日) 18:57:56 

    >>392
    同じような事をして、本当に空気を読めないだけで人はいい人だとあえて2万円にしても金額なんて関係ない!ありがとう!ってなっちゃうんだよね。
    私の友達の友達だけど。

    +6

    -0

  • 454. 匿名 2024/01/21(日) 18:58:11 

    >>190
    退職したら、その人たちが結婚してもお祝い渡すことすらなくなるしね

    +12

    -0

  • 455. 匿名 2024/01/21(日) 18:58:46 

    トピの多数意見とは違うけど、自然と疎遠になるのでなければ、わざわざ縁を切らなくてもいいと思ったよ
    冠婚葬祭の常識って分からないこともあるものだし
    トピ主のご祝儀5万も友人としては多過ぎるけど、たぶん相場が分からなかったんだよね?
    もうすぐアラフィフからの意見としては、地元の友達はとくに大事にしておくことをおすすめするよー

    +1

    -9

  • 456. 匿名 2024/01/21(日) 19:00:02 

    なんかもうめんどくさいからご祝儀文化廃止にしてほしい
    ついでに内祝いも
    結婚は親族間のもので友人が関わらなくて良いと思うんだけど

    +22

    -0

  • 457. 匿名 2024/01/21(日) 19:02:23 

    >>15
    でも長年の付き合いの友人の結婚祝いに約6000円の写真立て1つって…しかも2人で1つの写真立てってところも、ケチった感じがして悲しい。

    金額とか貰ったものの価値ではなくて、友人からその程度の扱いを受けた、って事実がめちゃくちゃ悲しい…

    +40

    -1

  • 458. 匿名 2024/01/21(日) 19:05:37 

    >>440
    お車代とかももちろん貰えてなさそう..なめられてると思ってもおかしくない。

    +3

    -0

  • 459. 匿名 2024/01/21(日) 19:05:45 

    >>440

    しょせん女友達って
    自分の式に来てくれる要員
    自分の結婚でご祝儀くれる要員

    自分の式までは人数の確保が大事!

    で、自分に家族できたら友人より家族単位の付き合いが増えるから「もう独身の友人とは切ってもいいかな~」と思うようになる

    440さんの結婚を聞き、えー、これ出費かよー、めんどくっさ!

    でもたいして仲良くないし、普通に万札お祝いするの、もったいな~い
    この先付き合わないかもしれないし、どぶに捨てるのもね

    まあ、縁切れたら切れたでいいから、一応電報だけは贈っとこ

    ↑こんな感じだよね、嫌な奴だけど女友達ってこんなん

    +17

    -0

  • 460. 匿名 2024/01/21(日) 19:07:01 

    >>1
    私は高校で一番仲良かった友達を結婚式に招待したら見たこともないくらいクシャクシャの壱万円が入ってました!
    目を疑いましたが、式の間はそんなことも知らず‥普通に話ました。
    その後、お祝いを開いてからは連絡取ってません。
    友達は今も独身。
    結婚式があれば行くけど連絡すら来ないかも。
    そんなに私のこと嫌いだったのかなと思ってる。

    +8

    -4

  • 461. 匿名 2024/01/21(日) 19:09:40 

    >>202
    酷すぎじゃない??何その仕打ち。
    優しいあなたに漬け込んでるね、、

    +16

    -0

  • 462. 匿名 2024/01/21(日) 19:11:54 

    >>457
    そう思う。2人からならせめて2万円のプレゼントでしょ、大切に思われてなかったと感じてもしょうがない

    +6

    -3

  • 463. 匿名 2024/01/21(日) 19:14:46 

    >>455
    大切にしておけばよかったーみたいなタイミングがありましたか?

    +3

    -1

  • 464. 匿名 2024/01/21(日) 19:20:17 

    私は式に出たけど、お祝い何も貰ってない子がいることに今気づいた
    普段から細かいこと気にしない性格だから、お返しなくても特に気にならない
    見返りを求めて式に出たりご祝儀包んだわけじゃないから良いかなーと思うけど、トピ読んでるとマナー的に問題ありなのかな

    +9

    -1

  • 465. 匿名 2024/01/21(日) 19:21:25 

    関東に上京すると、学生時代の友人から呼ばれて実家に戻りつつのパターンで結婚式呼ばれるけど交通費が3〜4万かかり、宿泊費は実家としてもご祝儀3万でざっと7万くらいかかるのに、地方在住の友人って都内近郊には呼んでも来ないのはなぜ?
    盛大な結婚式あげても10年もすれば音信不通ならもったいないよねーと思うわ。

    +7

    -0

  • 466. 匿名 2024/01/21(日) 19:23:16 

    >>140
    そうなんだろうね。
    まあ価値観が合わないまま今まで友達やってたんだろうね
    ライブイベントとかこの先色々あるだろうし、どのみちどこかでこじれる友情だったんだろうね

    +2

    -5

  • 467. 匿名 2024/01/21(日) 19:27:29 

    友達に1人で5万円も包んだのすごいね。
    夫婦ならそうだけど、1人参加なら相場は3万円だよね。
    で、それを頂いた友達は、数万円包むべきだよね。
    独身の友達は10,000円かな。
    かなり貧乏なのか、ケチなのか、常識無い友達だね。

    +6

    -2

  • 468. 匿名 2024/01/21(日) 19:30:02 

    >>465
    先に結婚した子達はすでに小さい子供がいたり第二子妊娠中だったりで遠方の式は参加が難しかったりするんじゃない?

    +2

    -6

  • 469. 匿名 2024/01/21(日) 19:34:04 

    祝い系のイベントって温度差出るよね、、
    誕生日とかでもあきらかに私だけ消えものの不二家のケーキだったから表面上喜ぶフリしてお礼言ったけど内心ガッカリしたし疎遠にしたグループある。
    他の人は残りの私含む3人で相談して電化製品とかプレゼントしてた。

    +8

    -0

  • 470. 匿名 2024/01/21(日) 19:38:14 

    >>275
    仲が良いからこそ多めにって思ったのかな?

    +32

    -0

  • 471. 匿名 2024/01/21(日) 19:41:09 

    >>1
    不思議なんだけど、友人同士のご祝儀って結局は、借金みたいなもんであるという事実を知らない人が多いよね。

    先にもらったほうは
    「これはお祝い金をもらってるんじゃなくて(将来同額を)相手に返す事になるから”実質は預り金”」だという事実を知らない人が多いよね。

    小学生時代の誕生日プレゼントの交換の習慣だって、もらったら同レベルで返すというのがマナーなんだから。

    1の友人みたくご祝儀を踏み倒してる人は小学生に戻って「もらったら同レベルで返す」という対人関係のマナーを学んだ方がいい。

    +29

    -7

  • 472. 匿名 2024/01/21(日) 19:41:33 

    >>1
    私も、友達の結婚式では3万包んだのに、私の結婚報告したら式無しだったけどお祝い何も無かったよ
    しかもその子、自分の出産の時にそれなりのお祝いしてくれた別の友達の出産祝いに700円のハンカチあげてた
    調べたり考えたりしないのか本当に謎
    そういうとこ以外はいい子なんだけど、2人で会う時に中間地点じゃなくてその子の家寄りの場所(私がそこに行くには友達の倍以上時間がかかる)をいつも提案されるのも疑問だし、特に理由も言わないし断っても何度も同じ提案してくるから今後の付き合い考えてしまう
    そういうとこ以外は別に自分勝手じゃないから不思議

    +8

    -0

  • 473. 匿名 2024/01/21(日) 19:45:53 

    >>102
    悪気ないとなると価値観が違うってことだから離れた方が精神の安定に繋がりそうだね
    価値観って大事

    +19

    -1

  • 474. 匿名 2024/01/21(日) 19:46:19 

    この場合1人あたり一万円くらいのプレゼントが妥当かね

    +3

    -0

  • 475. 匿名 2024/01/21(日) 19:46:45 

    >>1
    >>457
    ここで新情報として、実は1が年収1000万超のワーキングウーマン説を唱えてみる。
    その財力をもって、過去においては友人に5万円のご祝儀をサラっと渡すワーキングウーマン。
    一方友人2人は貧乏サラリーマン&売れないバンドマンと結婚して毎日節約生活を送る専業主婦。



    これなら許されると思います。

    +22

    -1

  • 476. 匿名 2024/01/21(日) 19:55:57 

    >>466
    自己レス。ライブイベントじゃなくて、ライフイベントです!

    +2

    -1

  • 477. 匿名 2024/01/21(日) 19:57:09 

    >>465
    就職で上京した人は式は地元でする人も多いよね
    友人の参加が期待できなくなるから

    +1

    -1

  • 478. 匿名 2024/01/21(日) 19:57:16 

    もうさ~だから、友達のご祝儀に期待しちゃう人は、結婚式なんてやらんほうがいいって
    こんな風にモヤモヤする原因になるなら、必要ないじゃん
    同じ価値観の友人同士でせーの!ってできるならいいけどさ

    +3

    -6

  • 479. 匿名 2024/01/21(日) 20:04:21 

    >>214
    主の5万もそうだし結婚式しない友人に3万円もやり過ぎだと思う
    お金は多ければ多いほどいいって感覚なんだろうけど、もらった方としては戸惑うよ
    私は友人からとあるお祝いで相場よりたくさんもらった事あるけどうまくいえないけどあまりいい気持ちはしなかった。

    +7

    -16

  • 480. 匿名 2024/01/21(日) 20:10:07 

    >>479

    だから、その金銭感覚の相場が
    同じ友人関係しか続かなくなるんだよね
    ランチに1000円以下しかお金かけられない人と、3000円くらいで食べよう!という人では
    関係が続かなくなるように

    +14

    -2

  • 481. 匿名 2024/01/21(日) 20:12:05 

    >>351
    後輩の本心なんて後輩にしか分からないじゃん。
    親戚のお姉ちゃんに「美容代に使ってね」って2万円渡されたらすごく嬉しいけど、ただの親しい先輩に渡されたら気を使うわ。
    自分は特別な先輩なんだって思ってるの?親戚でもないのにはき違えないでほしい。

    +3

    -1

  • 482. 匿名 2024/01/21(日) 20:13:17 

    >>17
    5万包んでも3万くらいは食事や引き出物にかかっているから、実質2万のお祝いでしょ。
    なら式を挙げない友人なら1万に5千円くらいのギフトをつけて贈るかな。

    +8

    -2

  • 483. 匿名 2024/01/21(日) 20:16:07 

    結婚式で「今までの友人関係が切れるきっかけとなった」話はよく聞くけど
    友人関係が広がった、深まった話はあまり聞かんのよね
    あんま良くないイベントのように見えるけど、みんなやりたがるのよな~

    +10

    -0

  • 484. 匿名 2024/01/21(日) 20:16:34  ID:KQYrMGOS7T 

    >>442
    手紙は、喪中ハガキでした。
    喪中?人にさんざん非常識な事したくせに、自分から発信する事に関しては抜かりなくという感じが余計イライラしました。
    こちらとしては喪中だろうが、何だろうが、知ったこっちゃないので、赤ペンで大きく『受取拒否』と書いて返送しました。

    +33

    -1

  • 485. 匿名 2024/01/21(日) 20:17:01 

    >>73
    嫌がらせかもね

    +18

    -0

  • 486. 匿名 2024/01/21(日) 20:18:24 

    >>483
    友人関係のリトマス試験紙になってて草
    お友達続けたい人は、ご祝儀包んで参加
    やめたいなら、欠席、みたいな
    で、結局はカネなんだよね、お友達続けるためには

    +1

    -3

  • 487. 匿名 2024/01/21(日) 20:18:51 

    >>20
    友人の結婚式で今2割れ関係ない時代とか言って2万にしようとした友人いたけど私は3万にすると言ったら渋々3万出したやつ思い出した
    すげー嫌なやつでやっぱり縁が切れた
    なんか嫌な気分になるよね

    +9

    -6

  • 488. 匿名 2024/01/21(日) 20:24:52 

    こういう話聞くたびに不思議なんだけど、そもそもなんでそんなのと友達な訳?
    友達って、特に大人になれば無理して付き合う必要ないから、必然的に同じ価値観の人しか残らないけどな…と思うんだけど。

    たとえば、私は友達と旅に行くと、せっかくだから美味しいものを食べたい。
    観たいもの見られれば良いから、食事はマックの人もいるよね。私とは合わない。だからもう、一緒に旅には行かない。

    みたいな感じ。
    学生時代からなんとなくつるんでて、大人になって、価値観のすりあわせをして残った人が本当の友人だから、こんな結婚式の御祝儀とかで揉めることありえないけどな。

    というわで主は友達切り捨てていいと思う。
    結婚して環境も変わるだろうし、それとなく疎遠にしといて、新たに同じ価値観の友達見つけた方が絶対幸せになれるよ!

    +5

    -4

  • 489. 匿名 2024/01/21(日) 20:24:59 

    >>64
    普通に言うけどなー
    入れ忘れたんなら余計言わなきゃっておもっちゃう

    +6

    -1

  • 490. 匿名 2024/01/21(日) 20:25:35 

    >>1
    仲良かった子の結婚式余興までやったのに、私の結婚の時は結婚式しなかったけどおめでとうの一言だけだった笑
    自然と疎遠になりました。

    +6

    -0

  • 491. 匿名 2024/01/21(日) 20:25:37 

    五万は包みすぎだし、

    相手は、酷すぎる。。。

    上手くいかないから、会うのをやめたらいいと思う。

    +4

    -0

  • 492. 匿名 2024/01/21(日) 20:26:56 

    >>211
    ね、お式に参加して5万円包んでもらったのに、自分の負担は3000円?
    ありえないね。

    +103

    -1

  • 493. 匿名 2024/01/21(日) 20:27:13 

    >>387
    値上げ…

    +3

    -0

  • 494. 匿名 2024/01/21(日) 20:29:22 

    >>343
    もちろんお祝い目当てで片っ端から連絡してる。
    搾れるだけ搾り取ろうって女多いよね。
    ここで出産祝い渡しても、303さんが出産したらまたお祝い0だと思う。
    だから早めに縁切ったのは正解。

    +24

    -0

  • 495. 匿名 2024/01/21(日) 20:29:31 

    >>64
    金にがめつい叔父さんの奥さんが、自分の結婚式で、友達からのご祝儀が入ってないとかで揉めたって叔父さんが、話してたの思い出した。笑
    祖父母のお葬式もずっと香典数えてたし、私の結婚式も受付して祝儀数えてたし、同じように入れ忘れた人を特定しようとして、文句言おうとしててちょっとアレな人だったなぁ。

    +1

    -13

  • 496. 匿名 2024/01/21(日) 20:31:55 

    >>479
    よこだけど貰った方が戸惑うなら返せばいいだけの話じゃない?
    足りない分は請求できないけど、多い分はお返しできるでしょう。

    +9

    -1

  • 497. 匿名 2024/01/21(日) 20:32:40 

    >>1
    どんなに仲良かった子でも結婚前に定期的に会ってないとそうなるのかなぁ?

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2024/01/21(日) 20:36:08 

    私も毎日のように濃い時間を過ごしたのに家が遠くなって数年に一度くらいしか会わなくなり、
    でも切れてなかったから私が結婚した時は連絡したら、
    おめでとー良かったジャーンやったねーとかLINEで馬鹿にされて、
    その後確かめる意味もあって会ってみたけどおめでとうの一言もなかったよ!結婚のケの字にも触れてこなかった。
    むしろ自分〈その子〉が誕生日近いから私から奢って貰えると思われててくらい。

    +5

    -1

  • 499. 匿名 2024/01/21(日) 20:40:27 

    >>475
    横だけど、サラッと五万くれた友達にはカッコよくて尊敬&とても感謝してるしその子を大切にしたいんだけど、
    普段から会ってると私に対して上から目線で雑談に対して急に説教始まったりばかりで毎回違う男の自慢&私へのマウントが酷くなった。
    会うと疲れちゃう→会いたくない人になってしまった。

    +8

    -0

  • 500. 匿名 2024/01/21(日) 20:43:02 

    >>1
    私なんて相手の結婚式で受付までやった友達から、結婚祝い貰ってないよ。ラインでおめでとうだけ。非常識すぎて笑える、

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード