ガールズちゃんねる

【犬】マイクロチップ【猫】

144コメント2024/02/12(月) 07:32

  • 1. 匿名 2024/01/20(土) 16:45:30 

    令和4年6月1日から、ブリーダーやペットショップ等で販売される犬や猫について、マイクロチップの装着が義務化されました。

    ですが、購入ではなく保護などして飼っている方も多いかと思います。

    マイクロチップ、どうしてますか?

    最近猫を保護したばかりなので、参考にさせてください。

    +37

    -1

  • 2. 匿名 2024/01/20(土) 16:46:12 

    【犬】マイクロチップ【猫】

    +7

    -10

  • 3. 匿名 2024/01/20(土) 16:46:22 

    【犬】マイクロチップ【猫】

    +116

    -6

  • 4. 匿名 2024/01/20(土) 16:46:34 

    脱走対策はしっかりやってるので入れてない

    +28

    -26

  • 5. 匿名 2024/01/20(土) 16:46:57 

    ブリーダーやペットショップ義務化は知らなんだ

    +14

    -4

  • 6. 匿名 2024/01/20(土) 16:47:04 

    もう8歳だから今更いれない。

    +69

    -7

  • 7. 匿名 2024/01/20(土) 16:47:45 

    日本ってまだ義務化されてなかったの?

    +10

    -4

  • 8. 匿名 2024/01/20(土) 16:48:07 

    義務化しただけで機能して無いっぽいので入れてない

    +60

    -12

  • 9. 匿名 2024/01/20(土) 16:49:15 

    >>1
    うちは保護犬だけど、譲渡した時既に装着してあって登録だけうちでしたよ。
    装着まだなら動物病院に行けばしてくれるよ。

    +34

    -3

  • 10. 匿名 2024/01/20(土) 16:50:06 

    私の犬はシニアだからもう入れないけど、これから飼う人は入れたほうがいいね

    +48

    -9

  • 11. 匿名 2024/01/20(土) 16:51:06 

    入れないよ
    動物は人間の所有物ではない
    反対します

    +15

    -36

  • 12. 匿名 2024/01/20(土) 16:52:00 

    賛否あると思いますが私は2匹の保護猫を飼っていて、
    去勢手術で麻酔する時に一緒にしてもらいました。
    アレルギーとかこれからのことも未知だけど、
    何かあった時に私の元に帰ってきて欲しいので…
    いろんな考え方があるのもわかるけど、私は自分の責任でうちの子にマイクロチップ入れました。
    万一のことを考えてAirTagも装着してます。
    いつ何があるかわからないし、災害の時などにも役立つかなと思ってます。

    +85

    -7

  • 13. 匿名 2024/01/20(土) 16:52:37 

    マイクロチップ導入された事によって飼い主が嫌で逃げた犬猫は全部連れ戻されるの?
    北朝鮮みたいで悍ましくてかわいそうだからそんなことしないわ

    +1

    -24

  • 14. 匿名 2024/01/20(土) 16:52:45 

    行政がやっているのと獣医師会だったかがやっているのが別なんだよね…統一されていないからチップ入れたら2箇所登録しなきゃなのはなんだかなーって思ったよ

    +11

    -7

  • 15. 匿名 2024/01/20(土) 16:52:50 

    >>11
    なんかペット飼っている時点で矛盾してる気がする…

    +31

    -5

  • 16. 匿名 2024/01/20(土) 16:53:05 

    マイクチップはどこに埋めるの?身体??

    +0

    -0

  • 17. 匿名 2024/01/20(土) 16:53:15 

    >>1
    入れてない。マイクロチップは所詮、利権で金儲けしたい人たちのために作られた制度だと思うから。任意ならわかるけど、義務化というのはそういうこと。マイクロチップに限らず、義務化されるものは、大金を稼ぐ連中が絡んでることを忘れちゃいけない

    +39

    -38

  • 18. 匿名 2024/01/20(土) 16:53:25 

    愛するペットにそんなことする奴は自分の体にもマイクロチップ入れればいい

    +5

    -18

  • 19. 匿名 2024/01/20(土) 16:54:10 

    保護猫飼ってるけど入れてない
    動物病院にポスター見かけるけど勧められたこともない

    +11

    -5

  • 20. 匿名 2024/01/20(土) 16:54:16 

    本当に安全なのかが気になる。
    それが元で病気にならないか、とか色々考えちゃう。
    体の異物を排除しようとする力って侮れないし。

    うちはどっちにしろ高齢だから入れないけど。

    +62

    -4

  • 21. 匿名 2024/01/20(土) 16:55:29 

    震災で助かったとか言う話を聞くけど、実際、大災害起きたら民間企業がやってるからコードリーダーもサーバーもエラーになるとか言われたよ。本当のところどうなんだろ。

    +8

    -10

  • 22. 匿名 2024/01/20(土) 16:56:57 

    >>16
    首元にいれるよ

    +11

    -1

  • 23. 匿名 2024/01/20(土) 16:56:59 

    GPSついてて位置情報が自分で分かって探せるなら入れるけど飼い主の情報だけだとスキャンしてもらえないと戻ってくる確率そんなに上がらない気もする
    マイクロチップってどれでもスキャン出来る訳じゃないし、その辺がクリアされたら考える
    うちは完全室内外で脱走した事ないし困らないけど、ただ震災や災害時にはあった方がいいと思うからもっと確実性をあげてほしい

    +35

    -2

  • 24. 匿名 2024/01/20(土) 16:57:17 

    何度も逃げ出して飼い主が困っている場合以外、メリットはあるのかな

    +0

    -3

  • 25. 匿名 2024/01/20(土) 16:57:56 

    義務化…みんなおかしいとは思わないのだろうか?何のために義務化?って。もっともらしい愛護の理屈を捏ねて推進していますが、人間へのチップ埋め込みのための布石ともいわれてます。

    海外だったと思うけどチップを入れたことで体に異常をきたしたワンちゃんがいるって聞いたこともあるし、私は入れません。

    +23

    -18

  • 26. 匿名 2024/01/20(土) 16:58:31 

    >>1
    マイクロチップの良い面ばかり主張されがちだけど、マイクロチップが神経に触ってうまく歩けなくなったり、成長過程でマイクロチップが動いて全然違う所に行ってしまって支障が出たり、腫瘍ができて癌化したりすることもあります。マイクロチップって思ったより結構大きいですよ。あれを生まれたばかりの人間の赤ちゃんにいれようと思うか?自分に入れよう思うか?と考えてみてほしい。所詮、動物は物と考えられている。メリットばかり主張されてるのは、利権で金儲けしたい人たちがたくさんいるから。

    +66

    -16

  • 27. 匿名 2024/01/20(土) 16:58:46 

    GPS機能があるならまだしも、飼い主を明確にするためのものならあまり必要性は感じない

    +12

    -9

  • 28. 匿名 2024/01/20(土) 16:58:52 

    なんで耳切るの😿

    +2

    -8

  • 29. 匿名 2024/01/20(土) 16:58:57 

    >>15
    災害の時とか迷子のペットを見つける為の手段ていうならわかるけどもっと他に方法ないの?
    首輪にGPS付けるとか
    体に埋め込むなんて気持ち悪すぎる

    +8

    -10

  • 30. 匿名 2024/01/20(土) 16:58:58 

    >>22
    それは痛いのかな?ピアスみたいに

    +0

    -5

  • 31. 匿名 2024/01/20(土) 16:59:12 

    知り合いのところで生まれた赤ちゃんを譲ってもらって15歳、もうおばあちゃんだし体の負担を考えて入れてない(めちゃくちゃ怖がり+心臓の薬を飲んでる)

    +5

    -2

  • 32. 匿名 2024/01/20(土) 17:00:08 

    >>15
    もし誰かが「貴方にマイクロチップを埋め込むので耳の一部を切ります」って言われて納得するの?

    +6

    -7

  • 33. 匿名 2024/01/20(土) 17:00:39 

    >>1
    保護猫引き取って13年くらい
    当時からチップは推奨されていたけど入れなかった

    猫は20年くらい生きるこも多いし
    体内にいれてそのコーティングが20年もつのかわからない
    日本語が話せないから、それが原因で具合が悪くなっても気がつけない

    脱走や災害を考えると入っていた方がいいかもしれないとは思うけど
    以上が理由でやめました

    +26

    -3

  • 34. 匿名 2024/01/20(土) 17:00:53 

    >>11
    人間の管理下で生活しているのだから、それは違うんじゃない?

    +4

    -3

  • 35. 匿名 2024/01/20(土) 17:01:11 

    >>27
    え?GPS機能すらないの?
    だとしたら尚更入れるべきじゃないと思うわ
    人間って本当に勝手で残酷な生き物だよね

    +10

    -11

  • 36. 匿名 2024/01/20(土) 17:01:48 

    >>30
    こういうのを注射器みたいなのでいれるらしいんだけど、痛みはゼロじゃないだろうね

    うちの犬は予防接種とか駐車関係なんの反応もないけど獣医さんがうますぎるのか?
    動物病院大好きでウキウキで行くよ
    【犬】マイクロチップ【猫】

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2024/01/20(土) 17:02:38 

    >>24
    震災とか、災害時だと思う
    うちの猫二匹も一度も脱走とかはした事が無いけど、上記に備えて装着してる

    +16

    -0

  • 38. 匿名 2024/01/20(土) 17:02:52 

    体に麻痺が残ることもある、そんなものすすんで入れる飼い主いるの?

    猫や犬の幸せにつながることなの?

    +10

    -8

  • 39. 匿名 2024/01/20(土) 17:03:15 

    >>2
    チップスターナビースコ♪

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2024/01/20(土) 17:03:42 

    うちは県の動物愛護センターで猫譲渡してもらったけどマイクロチップ装着に合意した人しか譲渡されないルールだったよ。

    +9

    -0

  • 41. 匿名 2024/01/20(土) 17:04:55 

    >>35
    横だけどGPSはないはず
    飼い主の情報しか入ってない
    それなら迷子札で十分

    +12

    -8

  • 42. 匿名 2024/01/20(土) 17:05:06 

    >>33
    実際に腫瘍になったり神経に支障出たりしてることが報告されています。安全性が確かでないあんな余計なものいれないほうがいいです。

    +14

    -6

  • 43. 匿名 2024/01/20(土) 17:05:22 

    >>34
    管理下で生活してたら何をされてもいいの?
    飼われるのが嫌な動物ばかりじゃないから
    本当に好かれてたら何度逃しても戻ってくるよ

    +2

    -8

  • 44. 匿名 2024/01/20(土) 17:05:54 

    >>36
    埋めたあとも痛くないなら予防接種の時みたいなものか
    病院嫌からないのいいね
    怖がる子は辛いなぁ

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2024/01/20(土) 17:06:44 

    >>41
    GPSすらないなら飼い主情報と共にGPS機能付いてる首輪つけた方が効率いいね

    +4

    -1

  • 46. 匿名 2024/01/20(土) 17:07:19 

    前田日明さんの猫ちゃんはマイクロチップで立てなくなり安楽死を勧められたとか
    本当なの?

    悲しいことに、今後そういう動物が増えてしまうのですね…

    +8

    -2

  • 47. 匿名 2024/01/20(土) 17:07:23 

    うちの猫は保護猫カフェから譲り受けたのだけど。
    そちらのカフェでは許可なく店の前に置き去りにされた子がいて。
    後日その子にマイクロチップが入っていたことで置き去りをした犯人がわかったんだよね。
    自分の飼ってる猫にマイクロチップが入ってることもわからないで置き去りにした犯人はペットを飼う資格なんてないと思うけど、こういうパターンもあるから全く意味ないことではないのかなと。

    +23

    -0

  • 48. 匿名 2024/01/20(土) 17:08:01 

    ①昨年まで飼ってた猫、②現在3歳の猫は入れた。
    ③最近飼い始めた猫は入れてない。
    全部保護猫。

    ①は海外に住んでた頃飼い始めた子なので、帰国に備え去勢する時入れた。②は①の名残りで避妊手術の時に入れた。
    ③は大きくなってから迎え入れたし、外に出さないからもういいやってなった。

    保護猫とかは努力義務だっけ。
    結局専用のリーダーがないと番号読み取れないし(①は日本では一般的ではないメーカーだったようで空港検疫に特別なリーダーを取り寄せてもらった)、追跡できるわけでもないから、そんなにメリットないかも。
    災害や予想外の脱走で運良く捕まえられたら使えるモノだと思う。

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2024/01/20(土) 17:08:37 

    またここは工作員の巣だな

    +0

    -2

  • 50. 匿名 2024/01/20(土) 17:08:37 

    >>3
    ん?
    痛くないのかい??

    +39

    -0

  • 51. 匿名 2024/01/20(土) 17:09:28 

    >>40
    私は犬しか飼ったことないけど、近所の猫は、しょっちゅう、あっちこっちと1人でお出かけしてるし友人が飼ってた猫は行方不明になって探しても見付からなかったって聞いたし、猫って1人でお出かけしないとストレスになっちゃうコもいるのかな?ってずっと思ってた。

    +1

    -5

  • 52. 匿名 2024/01/20(土) 17:12:04 

    >>35
    GPSって、どこから電源とるのよ。
    電波を発信し続けなきゃいけないんだよ。

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2024/01/20(土) 17:13:15 

    >>23
    迷子犬見つけて警察と保健所に連絡して来てもらったこと違う地域で2回あるけど1回目は保健所の人がマイクロチップ読み取る機械ないんだよね~笑と言っていて、2回目は読み取る機械持ってきてマイクロチップ入ってるみたいだけどエラーだかなんだかで情報出てこないんだよね~だった。
    意味あるの?って思った。

    +15

    -0

  • 54. 匿名 2024/01/20(土) 17:13:33 

    >>3
    ポーカーフェイスだね

    +37

    -0

  • 55. 匿名 2024/01/20(土) 17:13:35 

    >>16
    うなじのとこ

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2024/01/20(土) 17:13:45 

    >>35
    あの…一度マイクロチップについて少しお勉強なさってから来られては?

    +11

    -3

  • 57. 匿名 2024/01/20(土) 17:15:28 

    >>53
    その保健所を杉本彩さんに通報したら即解決へと動き出します。

    +3

    -4

  • 58. 匿名 2024/01/20(土) 17:17:45 

    >>57
    まぁでもエラーで読み取れない問題は保健所のせいでもないし

    +8

    -1

  • 59. 匿名 2024/01/20(土) 17:17:49 

    うちの子は義務化される前に保護猫譲渡してもらったんだけど、引き取った月齢が生後9ヶ月の子で首輪しようとしてもものすごい悲鳴あげて嫌がるので首輪しないかわりにマイクロチップ入れてもらった
    今3歳半だけど問題ないよ

    +10

    -0

  • 60. 匿名 2024/01/20(土) 17:18:46 

    >>51
    猫を完全室内飼いする事も合意書に書かれてたよ
    猫は本来外に出さない方がいいんだよね

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2024/01/20(土) 17:19:56 

    >>58
    そういう問題ではないでしょう。

    +3

    -7

  • 62. 匿名 2024/01/20(土) 17:20:10 

    >>1
    マイクロチップはペットのペットの迷子札代わりです。
    また、ペットを簡単に捨ててしまう事の防止につながります。
    完全室内飼いにして、普段から名前や連絡先の付いた首輪をしているなら取り付けなくても良いと思います。

    +9

    -3

  • 63. 匿名 2024/01/20(土) 17:24:14 

    >>60
    へー、そうなんだー!
    ペットショップ行くと猫用のリードとか売っててビックリした。

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2024/01/20(土) 17:24:55 

    >>32
    話しずれすぎてw

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2024/01/20(土) 17:25:04 

    >>1
    最近飼い猫に入れました
    獣医さんと相談して肉が少ない子猫の時よりも成猫になってふくよかになってから入れました
    あっという間に終わります
    入れた後センサーみたいなのを当てると番号が表示されます
    後で登録番号を登録すれば終了です
    災害時の事を考えると入れておいた方がいいのかなと思いました

    +12

    -2

  • 66. 匿名 2024/01/20(土) 17:28:03 

    >>35
    ペットが大切だから入れるんですよ
    もしも万が一いなくなった時保健所に送られた時番号がわかります
    ペットの身分証明書と同じですよ

    +15

    -5

  • 67. 匿名 2024/01/20(土) 17:28:15 

    >>1
    マイクロチップが神経に触って歩行困難になった仔猫をニュースで見て怖かったので入れされてない。手術で取り出して治ったらしいけどうちの子があんなのになったら嫌。

    +14

    -6

  • 68. 匿名 2024/01/20(土) 17:28:35 

    >>61
    マイクロチップが万能だと思わないほうがいいよってことだよ
    あなたがどうとかじゃなくてマイクロチップしてるから~でなんの脱走対策もしてない人も中にはいるからね
    事故に遭ってしまえばマイクロチップどころじゃないし

    +10

    -2

  • 69. 匿名 2024/01/20(土) 17:30:06 

    >>1
    うちも保護猫6才です。
    車嫌い、病院は年に一回ワクチンと健診してます。
    考えて悩んだ結果、マイクロチップ辞めました。
    首輪には名前と電話番号のプレート付けてます。


    +6

    -1

  • 70. 匿名 2024/01/20(土) 17:33:57 

    耳カット済の元野良なんだけど、サクラ耳の猫が保護されてもマイクロチップあるかもと対応してもらえるのかな。
    連絡先のある首輪とれた時の事を考えてマイクロチップも検討中なんだけど

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2024/01/20(土) 17:34:21 

    >>68
    マイクロチップを装着してる様な人は脱走対策に慎重じゃない人のが少なそうだけど。
    シニアの子や体質や個体差によっては合う合わないの有無は知らんけど。

    +7

    -4

  • 72. 匿名 2024/01/20(土) 17:36:36 

    >>66
    あとは捨て犬捨て猫対策だろうね。
    今だに酷い飼い主いなくなってない現実。

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2024/01/20(土) 17:37:22 

    うちのネコ、311のあとにマイクロチップ入れて今年17歳だけど元気だよ
    たまにマイクロチップ入ってるとGPSで居場所がわかるんだよね!?と聞かれることがあるけど、そんな機能はついてない

    +12

    -1

  • 74. 匿名 2024/01/20(土) 17:39:06 

    反マイクロチップと反ワクチンと思考回路が似てますね
    科学的思考が全くできずに曖昧な情報だけで判断して反対してる
    反対ワクチンのワクチン接種したら5Gが通電するみたいな非科学的な事言ってた連中と被ります

    +9

    -10

  • 75. 匿名 2024/01/20(土) 17:39:54 

    入れた。
    獣医師の人と話して、メリットデメリットで納得したから入れた。
    うちの子たちは首輪がハゲて皮膚病になったから付けられず、それもちょうど良かった。
    脱走したら分からないから、去勢避妊手術と一緒に入れて良かった。

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2024/01/20(土) 17:40:11 

    >>71
    ペットショップで買った人は買う人の意思に関係なくマイクロチップが入ってるんだからペット飼育初心者や脱走対策意識が低い人もそりゃいるよ

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2024/01/20(土) 17:42:56 

    >>38
    マイナス押さないで覆せるような反論をお願いできますか?マイクロチップはペットにとってどんな幸せにつながるの?

    +2

    -4

  • 78. 匿名 2024/01/20(土) 17:45:42 

    >>12
    エアタグだと電池切れのときにこまめに充電するの?

    +0

    -1

  • 79. 匿名 2024/01/20(土) 17:46:11 

    興味あるけど入れるの高そう
    保険効かないよね?

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2024/01/20(土) 17:46:37 

    うちの猫外に出さないからつけてないわ

    +2

    -1

  • 81. 匿名 2024/01/20(土) 17:46:40 

    迷子札あるからいいかな

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2024/01/20(土) 17:48:09 

    >>32
    ??? 
    何いってんだ?
    TRFのパクリのなんだっけ 3文字の
    あれやると切られるだろ

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2024/01/20(土) 17:48:49 

    >>80
    今回みたいな災害が起きて、脱走した際どうすんの?マイクロチップ入れるの強要しないけど、迷子札の1つは付けた方がいいよ

    +5

    -2

  • 84. 匿名 2024/01/20(土) 17:50:49 

    >>78
    充電ではなく、電池式で一年に一度くらいの交換で大丈夫。

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2024/01/20(土) 17:57:43 

    >>6
    うちも白内障でほぼ視力が無い17歳の老犬で狂犬病の注射もリスク回避で免除になってるから、一応獣医さんに確認したけど、リスク高いからしませんって言われた。もう任意の8種混合しか施して無い。
    それはリスク高いからやりましょうってなってる。

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2024/01/20(土) 17:59:43 

    >>29
    きちんとした飼い主の元にいる犬が、災害時や迷子の時に困らないようにってのは首輪でも充分かも知れない。
    でも、悪質な飼い主が捨てたりした時を想定すると、人間が外せる首輪じゃ駄目なんだと思う。

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2024/01/20(土) 17:59:44 

    >>52
    だからそういう技術もないならまだマイクロチップなぞ義務化どころか推奨もすんなって話

    +4

    -6

  • 88. 匿名 2024/01/20(土) 18:01:21 

    >>56
    嫌いだし調べねえよあんな物
    痛くて後遺症残る可能性が事に変わりはない

    +1

    -11

  • 89. 匿名 2024/01/20(土) 18:12:03 

    >>79
    動物病院での支払いは3~5千円くらい、別途獣医師会への登録料が千円くらいだったかな。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2024/01/20(土) 18:14:27 

    >>10
    犬やネコに入れるくらいなら性犯罪者に埋め込みなさいよ!
    再犯率メッチャ高いんだから。

    +21

    -5

  • 91. 匿名 2024/01/20(土) 18:16:47 

    保護犬を迎え入れる時の条件のひとつだったので入れています。

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2024/01/20(土) 18:19:12 

    >>90
    埋め込むのは良いとして、どうやって活用するの?

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2024/01/20(土) 18:28:03 

    マイクロチップの影響による体調不良の可能性もあるし、GPSつきならまだしも、脱走した時や災害時の飼い主としての証明だけじゃいれる意味少ないよ。

    +4

    -3

  • 94. 匿名 2024/01/20(土) 18:32:52 

    >>6
    うちも白内障でほぼ視力が無い17歳の老犬で狂犬病の注射もリスク回避で免除になってるから、一応獣医さんに確認したけど、リスク高いからしませんって言われた。もう任意の8種混合しか施して無い。
    それはリスク高いからやりましょうってなってる。

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2024/01/20(土) 18:37:03 

    犬は予防注射のとき貰う。タグを首輪に付けていれば番号からどこの犬か分かる。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2024/01/20(土) 18:43:39 

    猫は体に異物を入れることで腫瘍がないできる子が稀にいるからうちは全然入れない

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2024/01/20(土) 18:45:36 

    予防注射でビビりまくっている犬見るとそれより太い注射打って痛そう。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2024/01/20(土) 18:46:42 

    >>93
    いつも思うんだけど、ペットの写真と自分が一緒に写ってる写真をデータで持っていれば、画像認証で自分のペットだと識別できるくらいには世の中発展してるんじゃと勝手に思ってるんだけどマイクロチップ押してるのって利権絡んでるんじゃと毎回思ってしまう

    +1

    -3

  • 99. 匿名 2024/01/20(土) 18:53:44 

    >>1
    我が家も1週間前に子猫を拾い一緒に暮らし始めたので、ちょうどマイクロチップについて気になっていたところでした。
    参考にさせてもらいます。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2024/01/20(土) 18:57:48 

    脱走した時に見つかるメリットと飼い主が猫犬を捨てることを抑止できるメリットがありそうだな

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2024/01/20(土) 18:59:11 

    東日本大震災の被災地住みです。今、8カ月の男の子猫飼ってます。宮城県沖地震の対策の一つとして挿入考えてます。宮城県沖地震の確立も高くなったの新聞読んでゾッとしてます。

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2024/01/20(土) 19:10:01 

    ブリーダーから子猫を迎えたばかりです。
    1回目のワクチンと同時にマイクロチップ装着済です。

    その後、マイクロチップに飼い主情報を登録しました。
    ただ、万が一脱走して迷子になって警察に届けられても警察はマイクロチップの読み取りの機械は持ってないので「この子どこの子だろう」という感じで意味ないです。
    しかし動物病院では読み取りの機械があるので、動物病院経由で飼い主に連絡が来ると説明を受けました。

    +7

    -1

  • 103. 匿名 2024/01/20(土) 19:27:02 

    >>68
    自主的にマイクロチップ装着させるような飼い主は寧ろ脱走対策もちゃんとしていそうだけど

    +5

    -1

  • 104. 匿名 2024/01/20(土) 19:27:53 

    いれてる。何があるかわからないから。

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2024/01/20(土) 19:28:37 

    11年前にお迎えした犬だけど、購入したペットショップで購入時に入れてもらったよ。

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2024/01/20(土) 19:42:10 

    元々付ける気はなかったけど、こたつで金属が熱くなるとか聞いてこたつ大好きなうちの子は危ないなと思った。

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2024/01/20(土) 19:43:24 

    >>74
    中年女性に多い傾向
    友人も反ワクチン

    +2

    -2

  • 108. 匿名 2024/01/20(土) 19:48:49 

    すでに人間でも人工テレパシーチップを埋め込んでいる組織があります、創価学会です創価学会電磁波犯罪で検索して下さい

    +0

    -2

  • 109. 匿名 2024/01/20(土) 19:59:17 

    >>102
    警察と動物病院が連携して飼い主探しなんてしてくれる?

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2024/01/20(土) 20:04:44 

    >>89
    そうなんだ。ありがとう

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2024/01/20(土) 20:05:07 

    >>74
    あまりにも極端な意見じゃない?
    人間だって指にトゲなどが刺されば自然に排出されるじゃない
    医療ミスでガーゼ残っていても拒絶反応がでるじゃないさ

    犬猫は違うとでも?
    簡単に排出されないようなカプセルを10年単位で埋められて
    病気にならないという実証はされているのかい?

    +12

    -3

  • 112. 匿名 2024/01/20(土) 20:14:14 

    >>1
    アメリカで猫飼ってて連れて帰るときに必要だったら入れてる。
    入れる瞬間もみてたけどなかなか衝撃的。
    安心感はあるけど悩む気持ちも分かる

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2024/01/20(土) 20:16:24 

    >>24
    滅多にないことだけど、盗難に遭った際にも自分のペットである証明になるよ

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2024/01/20(土) 20:16:56 

    >>36
    犯罪者に埋めてほしい

    +10

    -0

  • 115. 匿名 2024/01/20(土) 20:19:48 

    >>1
    その日より前に飼ってる子は義務化無いんだよね?
    ブリーダーさん等から譲って貰う場合はほぼチップ入った状態で渡される

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2024/01/20(土) 20:46:35 

    >>102
    無駄っていうのは事実を元にした話なんですか?
    うちの子は保護時に首輪付きだったので、警察が念の為とマイクロチップリーダーをわざわざ手配して持ってきてくれましたよ(逸失物の手続きも警察官が家まで来てくれました)

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2024/01/20(土) 20:48:48 

    麻酔効いてる時にやれるから負担少ないよって言われて、去勢手術の時にいれました。猫2匹。
    万が一外に出ちゃった時、私の所に戻ってきてくれる確率が少しでも上がればと思って。(首輪に連絡先書いてあるけど取れちゃうかもしれないので)
    いれて13年、今のとこ出番はないけど、3匹目が増えても入れるかな。

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2024/01/20(土) 20:48:56 

    >>111
    サラブレッドには犬猫よりも前から使ってるよ

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2024/01/20(土) 20:58:59 

    >>118
    論点をずらすなよ
    サラブレッドに使っていりゃあ安心などという詭弁なんていらねーよ

    それよりそのサラブレッドの健康にどう影響しているのかソースをだしなよ
    何年生きてここに埋めたけど全く健康に影響はないと実証された!とか
    そんなん見たことねーわ
    論文なら隅々まで読むからさ

    +3

    -4

  • 120. 匿名 2024/01/20(土) 21:36:39 

    うちの猫はもうおじいちゃんだからマイクロチップ入れない
    首輪に名札はつけてます

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2024/01/20(土) 21:42:05 

    ペットの飼い主の皆さま、猫ちゃんやワンちゃんがツラい思いをするのを見たいですか?自然なままでいいと思います。入れなくていいと思います。

    ペットへのマイクロチップは、人間をコントロールするための洗脳です。

    これにマイナスがつくなら、マイナスをつけた人に「ペットにとってどんなメリットがあるのでしょうか?」と尋ねてみてください

    +5

    -3

  • 122. 匿名 2024/01/20(土) 21:50:00 

    >>119
    体内に入れる異物の安全性の話なら、骨を繋ぐボルトとか人工関節の方が近くないかな

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2024/01/20(土) 21:57:29 

    >>121
    少なくともうちの子に入っていたら元のお家に帰れたのですがそれは犬猫にとってメリットではありませんか?

    +3

    -2

  • 124. 匿名 2024/01/20(土) 22:00:30 

    >>123
    マイクロチップに頼らずに大切にしてあげることが一番です。

    +0

    -2

  • 125. 匿名 2024/01/20(土) 22:06:48 

    >>26
    ほんと義務化とかやめて欲しい
    でも、もう義務化しちゃったんだよね…
    異物を大事なペットの体に入れるなんて嫌だわ

    +15

    -2

  • 126. 匿名 2024/01/20(土) 22:08:16 

    >>124
    元の飼い主さんはマイクロチップを入れずに大切にしていながら迷子にさせて当の猫は餓死する寸前だったわけですが

    +2

    -1

  • 127. 匿名 2024/01/20(土) 22:11:56 

    >>126
    マイクロチップのリスクを負わせてまで迷子の時を想定するのですか?

    +0

    -2

  • 128. 匿名 2024/01/20(土) 22:23:28 

    >>74
    そういう感傷的な理由であたかも反ワクチンがアタオカのように吹聴するやり方、もうバレてますよ。やめましょう、あなたに人間的な良心が残っているなら

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2024/01/20(土) 22:28:08 

    >>127
    そうですね
    そもそもペットの幸福がどうこうというよりは飼い主の無責任とうっかりをフォローするための仕組みですから、その仕組みを生かしてせめてペットの幸福に繋がるようにできたら良いと思います

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2024/01/20(土) 22:35:01 

    >>122
    あなたは東京で歩いている人たちを観察したことがないのかな?
    所見50%以上のお年寄りが足を悪くされていること
    さらに事故や怪我で足を悪くしている若い人も多いこと
    人間はボルトなんて埋め込まれて
    痛ければ痛いと言えるしメンテナンスも受けられるし
    それを不具合のないようにコーティングする機能も働く
    ただの埋没品を体の中につっこまれて
    犬猫が苦しまないなんて何で言えるんだよ

    想像力が足りないんじゃないの?
    鳥の羽を切って飛べないように籠の中に閉じ込めるような残酷なことだと思っているよ

    +2

    -2

  • 131. 匿名 2024/01/20(土) 22:50:22 

    >>130
    鳥のクリッピングはまた別の話じゃないかなぁ
    鳥飼いさんにもいろいろ考えがあることだろうけど

    そもそも猫は体に異物を入れられたくらいで尊厳を失ったりするような存在ではないと思ってる

    +1

    -2

  • 132. 匿名 2024/01/20(土) 22:56:58 

    >>1
    義務付けされたからちゃんとやってるよ
    不妊手術の時に入れてもらった

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2024/01/20(土) 23:01:32 

    >>129
    そんな人はペットをなるべく飼わない世界が理想です。かわいそうです。

    +0

    -2

  • 134. 匿名 2024/01/20(土) 23:05:54 

    >>131
    ここでわーっと言ってもしょうがないね
    価値観が合わない
    ただそれだけ

    あなたがもし動物を飼って死んだら
    ただ燃えるゴミに捨てる人なんだろうなと思うだけ
    私はご丁寧にお葬式までする気はないけどね

    +1

    -2

  • 135. 匿名 2024/01/20(土) 23:34:03 

    >>18
    別に構わんよマイクロチップくらい。人間に埋める意味あるか知らないけど、可能ならまず自分に埋めて、大丈夫そうだったらペットに埋めるようにしたい。

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2024/01/21(日) 02:49:29 

    そもそも事故にも遭わず餓死もせず誰かに虐められもせず無事に誰かに保護され、そして警察などに届けてもらわないと意味がないんだけどね
    そこまでしてもらえてれば警察や保健所などに迷子の届け出を出していればマイクロチップが入っていなくても帰ってくる
    そこのところわかってない人が多過ぎる
    マイクロチップを入れておけば安心なわけではない

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2024/01/21(日) 09:00:04 

    >>114
    横だけど、ペットより先だよね。
    動物虐待とか卑劣なやつにもちゃんと入れて欲しい。
    いずれ人間を傷つけるから。

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2024/01/21(日) 09:27:26 

    >>1
    保健所から引き取りましたが、すでに保健所でマイクロチップ(他にも虚勢やワクチンなど)を済ませてくれてました!

    登録内容の変更のみで終わりました!

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2024/01/21(日) 09:52:02 

    >>95
    初知り

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2024/01/21(日) 14:21:41 

    >>9
    うちも同じ
    名義変更の書類を協会に送った

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2024/01/21(日) 17:14:20 

    U^ェ^Uだけど、エアータグを着けていたな。
    チップより良さげ!

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2024/01/21(日) 20:18:06 

    マイクロチップ挿入して10年経過した愛犬。
    最近、新しい動物病院に掛かる際にリーダーで確認してもらったら、肩の上腕近いあたりまでチップが移動しちゃってました。
    もしも迷子になった時、首筋付近にしかリーダー当ててもらえなかったら読み取れないような位置です。

    うちの犬は1〜2歳の成長が止まった時期での挿入でこれだから…生後2ヶ月程度の子犬子猫だとさらに移動しちゃうんじゃないかしら?

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2024/01/23(火) 07:35:04 

    なんかミスってカプセルを神経か筋肉か何処かに注入してしまっていて、悪さをして常に痛みを与えていた。みたいな例もあるみたいね

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2024/02/12(月) 07:32:40 

    マイクロチップを入れてないと、ワクチン証明書が認められないことあるらしい。他の犬のワクチン証明書を持ってくる飼い主がいるらしい

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード