ガールズちゃんねる

通信制高校の選び方Part2

156コメント2024/02/01(木) 06:48

  • 1. 匿名 2024/01/19(金) 23:24:16 

    実際に通っている(通っていた)方や、お子さんが通っている(通っていた)方に聞きたいです。
    主は現在20代前半引きこもり。
    中学に入ってすぐ不登校になったので、学力は小学生で止まっています。
    学費の面(+高い学費を払ったのに全然通えなかったということを避けたいため)から私立ではなく県立の通信制に通いたいなと思っているのですが、行こうと思っている通信制は試験(国語・社会・数学・理科・英語)が必要みたいで…
    小学校までしか通えていない私は受かる気がしなくて困っています。
    皆さんはどう通信制高校を選ばれましたか?
    実際に通ってみてどうでしたか?やっぱりヤンキーとか多いですかね…
    教えてください。

    +44

    -8

  • 2. 匿名 2024/01/19(金) 23:25:06 

    通信制高校の選び方Part2

    +7

    -4

  • 3. 匿名 2024/01/19(金) 23:25:22 

    どうしてそんなことに

    +3

    -21

  • 4. 匿名 2024/01/19(金) 23:25:24 

    問題がある子が行く学校

    +4

    -68

  • 5. 匿名 2024/01/19(金) 23:25:53 

    浅い知識で知ったかコメント禁止で

    +27

    -3

  • 6. 匿名 2024/01/19(金) 23:26:21 

    一回受ければ雰囲気つかめる

    +3

    -0

  • 7. 匿名 2024/01/19(金) 23:26:28 

    >>1
    今受かっても勉強ついていけないでしょ笑
    とりあえず中学生の勉強から始めたほうがいいよ

    +14

    -33

  • 8. 匿名 2024/01/19(金) 23:26:36 

    家庭教師の方がいいんじゃない?

    +1

    -7

  • 9. 匿名 2024/01/19(金) 23:26:41 

    N高

    +21

    -3

  • 10. 匿名 2024/01/19(金) 23:26:47 

    >>4
    それ昔のイメージで止まってるよ。

    +62

    -3

  • 11. 匿名 2024/01/19(金) 23:27:17 

    公立の通信制でも調査書必要だよね?
    中学卒業してから5年以上経ってたら調査書用意してくれないでしょ

    +24

    -5

  • 12. 匿名 2024/01/19(金) 23:28:06 

    >>10
    頭のネジが錆びているジジイにそれを言っても無駄。

    +24

    -0

  • 13. 匿名 2024/01/19(金) 23:28:13 

    >>10
    公務員教師だから言っているだけ

    +1

    -15

  • 14. 匿名 2024/01/19(金) 23:28:32 

    今ヤンキーとか居ないよ笑。金髪はいるけど、その子らもそれどころ
    (人の事構ってられない) じゃない。
    楽しくなかったらさっさと辞めるもん。悪い子は。

    +62

    -4

  • 15. 匿名 2024/01/19(金) 23:28:37 

    全日制だったけど病気して単位取れずに退学→通信行きました
    月に数回は学校に行く必要があったので、電車乗り換え無しで行ける所にしました

    +39

    -0

  • 16. 匿名 2024/01/19(金) 23:29:49 

    うち私立も公立も沢山説明会行ったよ。中一の時。早め早めの行動。

    +14

    -0

  • 17. 匿名 2024/01/19(金) 23:30:19 

    普通の大人も結構いるよ、とりあえず勉強がんばれ

    +44

    -1

  • 18. 匿名 2024/01/19(金) 23:30:47 

    アンチはスルーね

    +13

    -1

  • 19. 匿名 2024/01/19(金) 23:31:06 

    主さんの文章は中学不登校とは思えないね。
    家で勉強してたのかな。
    姪が通信高校に行く予定だけど、そこは試験ないらしい。

    +46

    -2

  • 20. 匿名 2024/01/19(金) 23:31:14 

    60代のお爺さんも居ましたよ

    +15

    -0

  • 21. 匿名 2024/01/19(金) 23:31:28 

    私立の方が入りやすいし全入のところが多い。N高は全入。オンライン通学のみと通学コース(週1から)があるよ

    +32

    -0

  • 22. 匿名 2024/01/19(金) 23:32:04 

    >>10
    昔も真面目な人通ってたよ
    むしろヤンキーいたっけな?と
    家庭の事情、時間が出来たので学びに来てる年配の方とか色んな人がいた

    +30

    -3

  • 23. 匿名 2024/01/19(金) 23:33:41 

    >>1
    まず、夜間の中学校に通った方が良いよ!!探したら見つかるはず

    +6

    -3

  • 24. 匿名 2024/01/19(金) 23:33:43 

    >>22
    それ夜学じゃなくて?
    通信制の話だよ

    +11

    -0

  • 25. 匿名 2024/01/19(金) 23:33:44 

    >>1
    ヤンキーとか不良っぽい人が多いのは どっちかというと定時制高校だよ
    むしろ通信制は ヤンキーとは真逆の気質の人の方が多い

    +65

    -1

  • 26. 匿名 2024/01/19(金) 23:33:57 

    >>22訂正
    ×通信
    ◯定時

    間違えた

    +2

    -0

  • 27. 匿名 2024/01/19(金) 23:34:09 

    行事があるのは可哀想
    教員なんかにいじられたくないのに

    +0

    -0

  • 28. 匿名 2024/01/19(金) 23:34:28 

    >>1
    息子が発達障害からの中学不登校で通信制検討中です。
    通信に来る子は基本的にほぼこの3種類みたいです。
    ①不登校
    ②他の高校を中退して転入してくる
    ③異常に学力が低い
    学習内容も全日制に比べて簡単みたいだし、主みたいに社会人の生徒もいるみたい。
    学費も年間3〜5万程度みたいだし、いってみる価値はあると思います。
    ただ、卒業率は低めみたいです。

    +38

    -1

  • 29. 匿名 2024/01/19(金) 23:34:46 

    都内でしたら、新宿区にある山吹高校本当におすすめです。
    私が通っていたのは昔ですが自分のペースで学べました
    良い学校でした

    +8

    -4

  • 30. 匿名 2024/01/19(金) 23:34:51 

    >>1
    行ってました
    いろんな年代の方がいましたよ、ヤンキーっぽい子は私の通っていた通信制では少なかったです
    試験が必要とのことなので、とりあえず中学の範囲の基本、基礎の勉強はしておいた方がいいですね
    ただ通信制という性質上そこまで難しい内容ではないのではないかな、と思います
    高卒認定という高卒と同等の資格を取得できる試験も別にあるので、高卒資格を取得することを目的とされているならそれも選択肢にいれてもいいかもしれないです
    レポートや授業もそれなりに提出出席が必要ですが、自分のペースで通えました
    私も引きこもり、不登校経験者です
    応援しています

    +40

    -2

  • 31. 匿名 2024/01/19(金) 23:34:54 

    >>24
    その通り!
    間違えた💦

    +0

    -0

  • 32. 匿名 2024/01/19(金) 23:34:58 

    夜学と通信制をごっちゃにしてる人多くない?

    +23

    -0

  • 33. 匿名 2024/01/19(金) 23:35:06 

    >>1
    普通の高校生よりも厳しいよ。
    勉強やその他の活動、何事も全て自己責任で行わないといけない。黙っていても先生が優しく教えてくれるなんて事は無い…そう聞いたよ。

    +3

    -16

  • 34. 匿名 2024/01/19(金) 23:36:23 

    >>1
    家から通える通信に通ったよ
    通信も通学して授業受けて単位取らなきゃいけないから
    テストはかなり簡単で授業に出たのがそのまま出るから一回勉強すれば大体90点以上取れたよ
    学生はイジられた・引きこもり系の大人しい人、半分がヤンキー系の2分化で普通な感じの子は少数だったかな
    バイトを沢山している子が多くて、あとは有名大学目指して勉強してる子とか様々。
    色んな事情の子が集まってそれぞれ好きなように学校行ってるて感じ

    +33

    -1

  • 35. 匿名 2024/01/19(金) 23:37:01 

    43歳中卒ひきこもりニートのガル男やけど
    スクーリング止めてほしい。

    +5

    -3

  • 36. 匿名 2024/01/19(金) 23:37:28 

    もう20年も前の話だけど、通信の高校に通ってました。

    生徒はいろんな人がいて、地味〜派手と様々でしたね。
    通信の試験を受ける前に、試験対策として塾などに通われてはいかがですか?

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2024/01/19(金) 23:39:07 

    事務だけど通信制高校(サポート校)で働いていました!

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2024/01/19(金) 23:39:41 

    >>36
    自己レスですが、その高校を選んだ理由は、家から通える範囲ではその高校しか通信がなかったのと、学費が安かったからです。

    +1

    -1

  • 39. 匿名 2024/01/19(金) 23:41:06 

    4月から息子、N高行くわ。
    全日制の工業科行ってたけど、工業合わないと気がついて転入で。
    不安もあるけど、まあ、仕方ないよね。頑張るしかない

    +27

    -2

  • 40. 匿名 2024/01/19(金) 23:41:39 

    >>1
    心機一転!すごいね👍
    中学の勉強しっかりしておく必要がありそう

    +13

    -0

  • 41. 匿名 2024/01/19(金) 23:43:05 

    >>33
    いやいや、学校によるだろうけど黙ってたらそりゃ教えてくれないけど、聞いたら優しく教えてくれるし担任も一応いて進路相談もしてくれたし正直普通の高校生の子の方がよっぽどハードだと思う

    +5

    -3

  • 42. 匿名 2024/01/19(金) 23:44:47 

    試験ない高校あるの?
    通信だったら毎日会う訳じゃないから周りは気にする必要ってあるのかな。

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2024/01/19(金) 23:45:42 

    中学校もまともに行っていないのに高校って…。
    きちんとステップを踏んだ方が良いよ!!
    スポーツド素人のガル子がいきなり世界大会に出るような物だよ!!

    +1

    -19

  • 44. 匿名 2024/01/19(金) 23:46:50 

    >>1
    まず引きこもりを治さないと学校行ってもまた行かなくなる

    +4

    -5

  • 45. 匿名 2024/01/19(金) 23:48:21 

    >>43
    中学校いじめられて一年からまともに行ってなかったけど通信制卒業したよ
    皆いい感じで距離感ある人ばかりだったし不登校やいじめ経験ある人も多かったからそんなアウェーじゃない
    不登校や通信制に通った経験があるわけじゃないなら今から頑張ろうとしてる人に冗談でも脅すようなこと言わないで

    +33

    -1

  • 46. 匿名 2024/01/19(金) 23:48:21 

    >>33
    私の行ってた通信はサポート校があってそっちメインに通ってたから(たまに)勉強以外の事もたくさん教わったよ!

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2024/01/19(金) 23:50:39 

    >>1
    友達が通信通ってたけど、たまにしか通学しないからヤンキーがいたとしてもそんなに影響ない気がするけど

    +7

    -1

  • 48. 匿名 2024/01/19(金) 23:52:19 

    >>35
    う〜ん。スクーリングは行かないと卒業できんのよ。
    みんな嫌がるけどね〜

    +18

    -1

  • 49. 匿名 2024/01/19(金) 23:53:44 

    今、不登校の子が増えすぎて通信制高校でも普通に落ちるんだって。しっかり面接対策とかしてても。

    地域にもよると思うけど

    +12

    -0

  • 50. 匿名 2024/01/19(金) 23:56:23 

    >>1
    学暦が欲しいの?それとも学力が欲しいの?

    通信制高校で何か大きなものが身につくとは到底思えないけど

    +1

    -18

  • 51. 匿名 2024/01/19(金) 23:57:15 

    >>1
    通信高校通っていました。

    試験が不安なら、今からドリルなどやって勉強してみては?
    基本的に通信高校の試験そんなに難しく無いと思いますよ?

    +11

    -0

  • 52. 匿名 2024/01/19(金) 23:57:40 

    >>33
    いやいやちゃんと連絡くれるから
    そう聞いたよ…っていう意見は主は求めてないです。
    経験者の声が聞きたいんですよ

    +10

    -2

  • 53. 匿名 2024/01/20(土) 00:03:46 

    英語は
    apple
    egg
    school
    money
    dog

    こんな感じの単語と絵


    𓃡 🍎 🏫 💰 🥚

    があり、同じものを線で結びなさい。

    みたいな感じのテストだったと友達が言ってた

    トピ主さんの志望校とは違うかも知れないけど

    +1

    -3

  • 54. 匿名 2024/01/20(土) 00:09:02 

    ルネサンス高校はスクーリングが年に四日行かないといけないけどなかなか家から出るのが難しい方でも行きやすいのかなって思うよ。知り合いの子が二人ここ行ってるけど少ない日数だから頑張ってスクーリング行くことができてるって言ってた。高卒資格が目的で勉強を学び直したいとかじゃなければルネサンスいいと思う

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2024/01/20(土) 00:14:11 

    >>39
    合わないことに気づいてやり直せるならよかった
    楽しく学べるといいね!

    +14

    -0

  • 56. 匿名 2024/01/20(土) 00:15:35 

    私定時制だったけど、通信制よく見るよ。
    皆真面目に授業受けてた。

    定時制じゃだめなの?
    将来職につくなら定時制のほうが受かりやすい。

    私ドがつくほどのバカで中学のときのテストほぼ一桁だった。
    定時制受かったよ。試験あったっけなー、、なかったような、、
    面接と特技発表があった。

    定時制はおじいちゃんとかおったで。数学頑張ってた。
    通信制は若い人ばっかだったな。

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2024/01/20(土) 00:19:57 

    >>1
    まだ20代前半なら間に合うよ!とりあえず小学校の勉強からやろう。国語と算数は特に。算数、数学は積み重ねの科目だからね。掛け算割り算分数、文章題、図形。
    これは家で独学でもできるからすぐにでもやった方がいい。それから中学の勉強だけど、さすがに中学レベルは独学では厳しくなってくるだろうから個別指導なり家庭教師なりみてもらうと良いと思うよ。

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2024/01/20(土) 00:21:43 

    >>7
    トピ文すら読めないお前は幼稚園からやり直した方が良いね

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2024/01/20(土) 00:21:49 

    スクーリングが年に数日でも、その数日は全く知らない人たちと数日間泊まり込みが必須だったりするよ
    通信制高校は本当に各学校によってさまざまなので、ちゃんと一つ一つ調べて比べてみてね

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2024/01/20(土) 00:24:09 

    >>11
    あなたはちゃんと通って言ってるの?
    それなら通信制通ってるおじいちゃん世代は何なの

    +23

    -0

  • 61. 匿名 2024/01/20(土) 00:26:16 

    >>1
    全日制の高校から先に転校した学校の友だちが居たので、私も自然とそこになりました。
    田舎なので公立があまりありません。
    全日制は進学校でしたが部活と両立できずと病気で出席日数が足りませんでした。
    金銭的余裕がなかったのもありまして、公立です。
    卒業できましたが、レポート作成は母親の手伝いがありました。
    単位はギリギリの数しかとりませんでした。
    高校内容の易しいところだけをするのですが、ある程度の学力は要ります。
    荒れている学校でもヤンキー達はすぐに辞めていくので心配ありません。
    友達を作りたかったら、部活かメイク、服か保健室で待機で大丈夫です。
    私の友だちは保健室友です。
    卒業式後カラオケ行きました。
    バイトは水商売はやめておいた方がいいです。
    していた子は中退しました。
    派閥はあってもいじめはありません。
    先生方は優しいです。
    制服が無い所であればイーストボーイでなんちゃって制服がありました。
    卒業後10年経っているので、詳しくはないです。
    私は浪人していますが、卒業後は看護学校に行く人が多いです。
    ホームページに進路を載せています。
    お菓子を持っていって一緒に食べよーとかで友だちが出来ます。
    いろんな見た目や年齢の方が居るのですが、みんな勉強頑張っています。
    職員室で教えて貰うことも可能です。
    私の母校は高認の単位も認めて貰えます。

    +6

    -2

  • 62. 匿名 2024/01/20(土) 00:27:40 

    >>44
    引きこもりから脱出するために行くんだけど

    +11

    -2

  • 63. 匿名 2024/01/20(土) 00:29:05 

    >>50
    “学歴”すらちゃんと書けない奴が何か言ってるー
    普通の高校に行って文章の理解力と漢字力は身に付かなかったの?

    +11

    -0

  • 64. 匿名 2024/01/20(土) 00:31:18 

    >>57
    通信制高校の選び方を聞いてるんだけどちゃんと読んでる?
    全然選び方書いてないよね

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2024/01/20(土) 00:31:23 

    >>1
    NHK学園行ってました。社会人多めで、ちらほらと10代の方もいました。金額は高いけど、テレビ放送を観るからわかりやすいと思います。ネットからも観れますよ。最低出席時間をクリアしていればいいので、社会人には向いてますよ。

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2024/01/20(土) 00:33:55 

    >>39
    ガイアの夜明けでN高特集されてたの見るといいよ。なんかすごく良かったからうちも通信制行くならN高がいいなと考えてる。

    +13

    -0

  • 67. 匿名 2024/01/20(土) 00:34:20 

    選ぶなら日帰りで帰れる学校が良いと思う。複数人と相部屋で過ごしたり共同浴場を使うのはしんどい。あと、小中学校の参考書を全教科買って読むことを勧める。その方が理解が速い。

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2024/01/20(土) 00:36:52 

    >>66
    N高の授業料高いよ

    +11

    -0

  • 69. 匿名 2024/01/20(土) 00:42:10 

    私は家から近い通信制高校選んだよ
    引きこもり経験者だったら通学とか最初はハードルも高いと思う(自分も経験者なんで気持ちがわかる)ので、家から近い学校を選ぶって言うのは結構大事かなって
    あくまで自分の卒業した高校の場合だけど、本当に緩くて自分のペースでスクーリングに通えたよ
    テストも授業聞いてレポート(宿題)こなしてたら全然大丈夫だった
    色んな人がいたけど、いじめとかも全くなくて、人と関わりたくなければ本当に関わらないでもいられるし、友達を作りたければ話しかけるチャンスもスクーリングの合間とかであった

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2024/01/20(土) 00:59:14 

    >>43
    あなたは何を学んできたのか、、、

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2024/01/20(土) 01:15:12 

    >>35
    だったら高卒認定受ければ?
    今からがんばれば
    8月の試験に間に合うよ
    その後通信制大学とか

    +4

    -2

  • 72. 匿名 2024/01/20(土) 01:21:22 

    通信は一見楽に見えるけど「誰からも注意さないい」から単位を落として卒業率が全日制と比べ低いと言われてる。
    悪いこと言わん。独学で高校認定試験を合格を目指した方が良い。

    +2

    -3

  • 73. 匿名 2024/01/20(土) 01:25:47 

    それよりバイトとかしないの?

    +0

    -1

  • 74. 匿名 2024/01/20(土) 01:29:18 

    とりあえず気になった学校の資料を全部取り寄せてみてはどうですか?

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2024/01/20(土) 01:32:09 

    なんかコメントに噛み付いてる人いるけど主なのかな?

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2024/01/20(土) 01:34:23 

    私の推しです
    通信制高校に通っていたひきこもりの1日~休日とスクーリング日~ - YouTube
    通信制高校に通っていたひきこもりの1日~休日とスクーリング日~ - YouTubeyoutu.be

    【通信制高校の動画】第1回~日常編~ この動画!第2回~良かったところと悪かったところ~https://youtu.be/dmMc3CBT_zI 第3回~大学受験記~ https://youtu.be/Z1laCAoP3GMチャンネル登録者&高評価お願いします!ツイッター→https://twitter.com/...">...

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2024/01/20(土) 01:39:41 

    小・中学校といじめで不登校、中学の教師から「日数ないから、(私が通学できるところ)ここしか無い」と言われて…
    通信教育と聞いていて学校行かなくて良いと思ってたら、全日制とバイトしてる人のみの週2日制でした…
    思ってたのと違ってました…
    ※サポート校
    面接のみでした

    人が嫌いなのに…関連の専門学校と体育祭に修学旅行まであり最悪でした
    修学旅行は強制です
    本校から送られてくるマークシートのテストもありました

    就職や就学で不利になるかも…学校から「書類上27日しか行ってない事になるから全日制とちゃんと伝えて」と言われました

    ※田舎は普通の子は県立
    不登校など何かしら問題ある子は私立だった
    お金高い

    働いてるなら夜学は?

    +0

    -2

  • 78. 匿名 2024/01/20(土) 01:43:21 

    >>33
    通信を選ぶ人の気持ちを理解してないね
    先生の指導なんて求めてない、煩わしい人間関係を排除して勉強だけしてたい

    +0

    -7

  • 79. 匿名 2024/01/20(土) 01:51:37 

    >>78
    本当に勉強したいのか?笑

    +4

    -1

  • 80. 匿名 2024/01/20(土) 02:11:06 

    >>79
    >>76
    >>73
    この荒らし魔どっか行かないかな

    +3

    -2

  • 81. 匿名 2024/01/20(土) 02:11:21 

    娘が私立の通信制の週4通学コースです。希望者は制服あるし、部活もあるし一見普通の高校生活してるよ。で、通学コースにすると、学費そこそこ高い。都道府県で私立高校無償化とかの補助あると思うけど、最低限の単位数しか補助出ないから気をつけてね

    +4

    -1

  • 82. 匿名 2024/01/20(土) 02:24:46 

    20代前半なら桃色女学園とか平成女学園みたいな女子校がいっぱいあるだろ?

    みんな制服着て働いてんぞ?
    学科の試験などないはずだが…🤔

    通信制ってことならライブチャットかな?

    +0

    -7

  • 83. 匿名 2024/01/20(土) 02:46:24 

    生徒は15歳〜おじいちゃんおばあちゃんまで様々
    公立なら余計に年齢の幅広いと思う
    私も公立の通信制高校に通ってたけど親子で来てるっぽい人もいたし、喫煙所にいる人は誰が生徒で先生なのかわからなかった。
    派手な人も多いけど地味な人と半々ぐらいだしそこは気にしなくていいと思う。

    ただ公立だと予算少なくてオンラインで済ませられることが少ないかもしれないからちとめんどくさい。
    ちゃんと勉強したいなら私立のサポート校もやってるようなところの方がいいと思うけど、サポートは最低限で良くて高校卒業が目的なら公立でも全然いい。

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2024/01/20(土) 03:01:59 

    >>1
    試験は気にする必要ないです。
    ほぼ受かります。
    今は通信制だけでなく、昼間の定時制や、単位制の定時制(以前NHKで紹介された広島のみらい創生高校など)テレワークができる定時制とか色々あるから、調べてみると良いかも。
    通信制は卒業するという強い信念がないとズルズル留年しがちです。頑張ってね!

    +8

    -1

  • 85. 匿名 2024/01/20(土) 03:03:15 

    >>49
    うちの子併願で受けた私立の通信制落ちたよ…
    応募が多くて専願でほとんど埋まってたみたい
    人気のところは年々入りにくくなってきたね

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2024/01/20(土) 03:09:52 

    >>81
    仰るとおり。
    留年した場合、留年分の補助はありません。
    実費で通わなければなりません。
    あと、留年出来るのも8年まで。
    それ以上はまた1年生からやり直しです。

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2024/01/20(土) 03:12:05 

    >>85
    >>84だけど知らなかった…
    私たちの時代とは違うんだね 
    いい加減なこと書いてごめんなさい

    +2

    -1

  • 88. 匿名 2024/01/20(土) 03:50:20 

    >>1
    うちの息子は全日制から転校して現在S高です。転校した理由はうつ病になってしまったからです。なので現在はほぼ引きこもりです。主さんと現状は近いかもですね。
    S高のオンラインで学んでます。オンライン授業を何時間か受ける感じです。聞いているだけで良くて、学校のように指されて答えるというようなことは一切ないです、今のところ。あとレポート提出があります。これは難易度でいえば中学程度くらいです、多分。難しく感じるかもしれませんが、自宅でするので教科書などで調べて解くことができるので、なんとかなると思います。あとは、スクーリングといって、何日間か実際に授業を受けに行きます。
    オンラインだと学費も安く通学の必要もないので本人もうつ病を治しながら、高卒資格を取れるという感じで今のところいい感じで進めてますよ。
    うちの息子もそうだけど、主さんも引きこもりなので、おそらくスクーリングが難関だと思います!通信高校によってスクーリングは色々なのでその辺りはよく調べて決められた方がいいと思います。あと、調べる際、学校側には自分が不安に思ってることはどんどん言って聞いた方がいいですよ。通信は、不登校だったりのお子さんが多いのでその辺はとてもよく理解してくれていて、私が話を聞いた通信校はどこも説明も丁寧だし親身になってくれました。良いところが見つかるといいですね!

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2024/01/20(土) 04:06:57 

    >>84
    みらい創生の試験こんなだけどどう思ってるの?
    通信制高校の選び方Part2

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2024/01/20(土) 04:23:29 

    >>1
    中学のときプチ不登校で成績は壊滅的な状態で高校は通信制通いました。

    レポートの内容は正直楽です。教科書丸写しみたいな感じでした。
    自分で選べるけど、倫理とかはやっぱ難しかった。あと数学。
    私通っていたところが通信にしては厳しめだったので、赤点多すぎると普通に単位取れず、一年延期っていう人が多かった。

    ヤンキー多いけど、真面目に勉強してる大人も多い。

    今行きたいって気持ちが大切ですよ。頑張って!

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2024/01/20(土) 05:17:54 

    掛け算から始められるから数学(算数)は問題ない。
    小学校から不登校の子も発達障害で個別支援級から入学してくる子もいる。学校に通う回数が多い方が先生も基礎から教えやすいと思う。

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2024/01/20(土) 05:38:59 

    >>89
    うちの子、中学の時ほぼ不登校で成績がつけられないくらいだった。
    行ける高校がないと言われてネットで調べ、ちょうど卒業と同時にこの高校ができることを知り、受験したらあっさり合格したから、誰でも入れると思ってた。
    設立時だったから枠があっただけで運が良かったんだね…。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2024/01/20(土) 05:46:44 

    我が子も軽度発達の不登校で中2あたりから通信の合同説明会みたいのに参加して情報集めたりしました。無事合格して春から通います。資料や見学を重ねて色々悩みましたが、全日のように毎日通うコースにオンライン+通学、オンラインコースと選べて変更もできるというところにしました。私立なのでお金はかかりますが何度か見学して雰囲気が良さそうで、本人が頑張れそうと思うところにしました。昔の通信のイメージとは
    だいぶ違うと思います。

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2024/01/20(土) 06:03:01 

    >>21
    N高って適性とかキャリア教育に力入れてるって聞いて、結構いいじゃんって思ったんだけどどうなんだろうね。

    なんとなく名前聞くようになったけど謎だな、と思う地方民。

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2024/01/20(土) 06:11:09 

    >>92
    みらい創生の話もっと聞きたい
    どんなだったの?
    みらい創生で検索すると『テスト不合格だったら半年の時間全部無駄にしました状態』って書いてる人いたんだけど

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2024/01/20(土) 07:10:17 

    主はどうして通信に行きたいのか理由が知りたい
    将来の進学や就職のため?
    知識を得たいから?

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2024/01/20(土) 07:16:38 

    >>49
    公立通信制は特に人気なのにキャパが追いつかなくて落ちるらしいね

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2024/01/20(土) 07:39:30 

    >>58
    トピ本文読みなよ。アホ。
    小学生の勉強で止まってるって書いてあるだろ

    +1

    -2

  • 99. 匿名 2024/01/20(土) 07:45:45 

    来月に通信の受験を控えた子供がいます
    年々受験者数が増え、全入ではないと言われています

    県外へのスクーリングがなく、その校舎に週数回通うだけで完結する私立なので、そこに入れるとよいのですが

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2024/01/20(土) 07:59:15 

    >>1
    35で定時制入学したけど、面接だけだったよ。
    熱意語れば、きっと大丈夫。今52歳。色んな人いて楽しかったよ。がんばってね!

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2024/01/20(土) 08:01:29 

    >>1
    >>100です。通信でしたね、ごめんなさい。

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2024/01/20(土) 08:04:15 

    高1で通信高校に転入した者です。

    ①他の高校から様々な事情で転入してくる人 
    ②家庭の金銭的な問題
    ③不登校の方
    が多かったです。
    ヤンキーっぽい人よりも不登校や学校でなじめず転入してくる人も多いので皆さん優しい方が多かったです。

    私は学校は教室も決まってなくて授業ごとに移動するので大学みたいな感じでした。 

    試験ですが、通信高校は不登校の方が多いので学力試験はそんなに難しくないと思います。
    小学校から不登校の方も通ってました。

    私の場合は中学までは成績良かったので転入の試験は問題ありませんでしたが、家で勉強してたまに学校に行って‥という自己管理が大変で結局大検をとり進学しました。

    年上の友人のお子さんは中学入ってすぐ不登校になり、主さんと同じような状況ですが、通信高校に進学して卒業されましたよ。

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2024/01/20(土) 08:13:30 

    >>71
    通信制大学は社会人の学び直しの場だった
    社会福祉科だったけど看護師さんや保育士さん高校の教員、塾の先生、介護職などいた。あとは提携している医療系の専門学校の生徒が卒業と同時に大卒資格も得られるように勉強していた。
    ほとんどの人が何らかのベースを持っていた。

    +3

    -1

  • 104. 匿名 2024/01/20(土) 08:13:43 

    >>65
    子が病気でNHK学園高校の在宅型に転入学後卒業してる。
    試験はないけど願書に作文と面接ある。

    地方住みで近くの(車で15分)公立高校が協力校でスクーリングはそこだった。

    授業料(単位ごと)は東京都の学び直しナントカで後で返ってきたよ。
    入学金と教材費教科書代(1年分)などで10万くらいは実費でかかった。

    在宅型だと安いと思う。
    スクーリングで対応してくれるのが公立高校の先生なので優しかった。
    親も校内入ってOKだったのでたまに付き添ったよ。

    どれだけ通うかは本人次第。
    平均して月1回学校行けば卒業できる。
    特別活動のために行くこと多かった。

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2024/01/20(土) 08:16:53 

    高1で馴染めなくて国士舘の通信制行きました。
    通うタイプで行事とかもあって楽しかったよ。
    奇抜な子は居ました。

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2024/01/20(土) 08:27:05 

    >>1
    無職なんでしょ?なら補助出るから安いよ。
    私立の方が絶対いいよ、気軽に質問できるしサポートあるし、年1回の宿泊スクーリングで済むし。
    社会人になってから高校入ったけど学費スクーリング代全て混みで年10万いかないくらいだったよ。

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2024/01/20(土) 08:34:54 

    >>95
    テスト不合格なら単位はもらえず、その教科のそれまでの勉強(スクーリング、レポート提出等)が無駄になるのは当たり前だよ。

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2024/01/20(土) 08:36:12 

    >>35
    コロナの時期に学生だったけど、2年連続在宅スクーリングだったよ。
    その時期入ってりゃ行かなくて済んだのにタイミングミスったねー。

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2024/01/20(土) 08:44:39 

    >>71
    適当すぎ。
    大学の方がスクーリング回数多いし大学は自分で学びたくて通うわけだから不登校なんて論外。何もサポートしてくれない。
    私立高校の方が親身になってくれるし不登校に優しいから。

    +9

    -1

  • 110. 匿名 2024/01/20(土) 08:45:03 

    >>1
    落ちてもまた受ければええやん。
    文章読む限り立派で、学歴つけさせてあげたいよ。
    受ければ受かる子だよ。GO!

    +4

    -1

  • 111. 匿名 2024/01/20(土) 09:05:58 

    私の息子は小学校から不登校気味で、わせがく高等学校の全日制に行きました。もちろん、私立なので授業料は高かったですが、毎日学校に行ってもいいし、行かなくてもいい。単位さえ取れれば進級出来るので、なんとか自分のペースで勉強し、3年間で卒業し、大学に進学出来ました。クラスの子も派手な子がいる訳ではなく、おとなしい感じでした。先生方も見守ってくれてる雰囲気です。リモートで授業をして単位を取らせて頂いたこともありました。
    県立、私立に限らず、学校見学に行ってみてから決めた方がいいと思います。うちは5校見学に行きました。

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2024/01/20(土) 09:10:14 

    >>1
    主さん、この間「本気で質問したら…」のトピ主さん?

    小学校の学力しかないなら、小学生向けの参考書とドリルで勉強するしかないですよ。それは恥ずかしいことじゃなくて、必要なことはやらないと学力はつかないから。
    5教科はそんなに難しいことではないと思うけど、主さんの中で「難しいんじゃないか、恥ずかしい」などの抵抗があるんだと思う。算数だけは積み重ねの勉強だから、小学校の学習をきっちり身につけて、中学数学は難しければ塾やネット解説のサイトを見たりして独学じゃない方が良いかも。

    通信高校の進学のことは、主さんの出身中学で、当時の担任なり、今の進路指導の教員に相談するのが適切な答えを得られると思う。(私はそうしました)
    主さんの考えてる通信制の学力や試験方法や願書出し方なども教えてもらえる。
    ただ、通信制で勉強が楽であっても、継続して続けるのは自分を律することが出来ないとかなり難しいと思う。
    一人で、家での勉強が苦にならずに継続して出来るタイプなら、小学校の学力で…と気にするなら、既に勉強してる筈。
    授業料が安くても、卒業出来ないなら無駄になるので、通える範囲に公立の定時制高校あれば、そちらがお薦めです。授業料はそんなに変わらないと思う。
    ちなみに通信制でも定時制でも、ヤンキーはいるけど、いい加減な人は脱落していくし、年齢も経験も立場も違う雑多な人達が集まるので、人付き合いに関しては穏やかに過ごせると思う。

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2024/01/20(土) 09:15:59 

    >>32
    県立だと定時と通信制両方ある学校あるからじゃ?

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2024/01/20(土) 09:33:23 

    不登校の子をサポートする塾に入ってみるのはどうかな。
    オンラインなら抵抗なく始められそう。

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2024/01/20(土) 10:07:37 

    >>65
    私もNHK学園の通信卒業しました。
    選んだ理由は家から近かったから。不登校からの引きこもりで外出るのが億劫だったけど、自転車で10分の距離だったから通えたのかも。
    勉強は独学でいくらでもなんとかなると思う。
    友達ができた訳でもないけど、害になる人もいなかったよ。

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2024/01/20(土) 10:24:17 

    >>42
    毎日は会わないけど、公立だと週1は通うし、安価な分私立よりちょっと…な人も多いよ

    私立ならいわゆる学科試験はなく、面接のみ、プラス作文みたいなところも多い

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2024/01/20(土) 11:09:42 

    >>1
    通信でしょ?そんなに同級生と顔を合わせないでしょ。

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2024/01/20(土) 11:41:53 

    通信はテストとか教科書写して終わりで、かなり楽だったなぁ。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2024/01/20(土) 12:19:16 

    >>68
    高いの?オンラインだと安いと聞いたけど通学組み合わせると高いのかな

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2024/01/20(土) 13:25:21 

    >>98
    やっぱりとんでもないアホだったね
    『実際に通っている(通っていた)方や、お子さんが通っている(通っていた)方に聞きたいです。』って書いてるのに
    『皆さんはどう通信制高校を選ばれましたか?』が主旨なの分かる?

    +0

    -1

  • 121. 匿名 2024/01/20(土) 13:27:25 

    >>107
    みらい創生に行ってた人の話を聞いてるんだけど理解してる?
    横入りしてこないでね

    +0

    -1

  • 122. 匿名 2024/01/20(土) 13:31:32 

    >>112
    トピタイとトピ文読めよ
    学校の選び方を聞いてるんだわ
    勉強方法なんか聞いてない
    当時の担任とかもういないだろ何の役にも立たんわ
    『一人で、家での勉強が苦にならずに継続して出来るタイプなら、小学校の学力で…と気にするなら、既に勉強してる筈』って嫌味臭いババアだな
    頑張ろうとしてる人に水差してくるなよ

    +2

    -3

  • 123. 匿名 2024/01/20(土) 13:33:32 

    >>117
    顔を合わせたくないなんかどこにも書いてないけど何が見えてるの?
    まさかヤンキー多いのかってとこでそう判断したの?
    友達欲しい人だっていっぱいいるのに

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2024/01/20(土) 13:45:10 

    >>4
    古い考えだと思います

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2024/01/20(土) 13:49:29 

    >>28
    年間3万〜5万なんて学費が安い学校有りますか?色々調べましたが、そんなに安い所は無かったです。

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2024/01/20(土) 14:15:04 

    >>125
    公立なんじゃないかな?
    私立は安くても年間30万とかしそう。

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2024/01/20(土) 14:15:53 

    >>122
    担任がいなくても、母校での相談や学校での情報入手が出来ること、選び方も書いてある。今20代前半なら、現役の頃とは違う進学への準備も、選び方も参考に出来る。

    自分で出来る範囲の勉強が進められないなら。通信制で卒業するのは難しいって現実を伝えただけだよ。主さんは学費を無駄にするのを心配してるから。それなら定時制もあると。

    そもそも「水をさす」って何?
    「よちよち、主さん偉い~」ってチヤホヤしてほしいの?
    私は主さんがちゃんと卒業することを前提に、学費も考えてるから、自分の経験を踏まえて現実問題のやることを書いただけだよ。

    あなたがもっと役に立つ自分の経験があると思うなら、それを主さんに書いてあげたら良いだけの話では?

    +4

    -2

  • 128. 匿名 2024/01/20(土) 15:03:59 

    >>127
    主ですよ
    何の役にも立ってないのでこれ以上トピズレやめてくださいね
    学校の選び方を聞いてるだけなので

    +0

    -2

  • 129. 匿名 2024/01/20(土) 15:06:35 

    >>121
    みらい創生は広島でしょう
    広島県は自己表現があるよ
    中学校時代頑張った事を自己アピール5分でスピーチするのが自己表現
    その後3分質問される
    中学生は1〜2年生頃から皆んな先生の指導を受けて、訓練している

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2024/01/20(土) 15:20:41 

    >>25
    定時制も今現在ではおとなしいこが主流。地味目で友達作りづらいみたいな子が多い。みんな同じように不安な気持ちでいるだろうから、分かり合えるのでは?

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2024/01/20(土) 15:21:25 

    >>10
    まあある意味合ってると言えば合ってる…

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2024/01/20(土) 15:26:33 

    >>11
    調査書は卒業20年たっても出せる。20代なら余裕でしょう

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2024/01/20(土) 15:29:55 

    >>19
    それは失礼なのでは…
    学校行かなくても自分で本読めば理解力や文章力はつくよね。

    あと無試験の通信は私立だねきっと。私立は1単位10,000円

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2024/01/20(土) 15:48:40 

    >>109
    大学のほうがスクーリング多いとか
    適当なのはどっちだよ
    スクーリング無しで卒業できる
    通信大学増えてるよ

    +1

    -1

  • 135. 匿名 2024/01/20(土) 15:55:11 

    >>129
    “みらい創生に行ってた人の話を聞いてるんだけど理解してる?”って書いてるの読めない?

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2024/01/20(土) 16:08:39 

    >>135
    読めてる。毎年あそこの受験は社会情勢に合わせて変わり、5年前の情報なんてアテにならない
    特に今年度は大幅な改革があったから今までの入試の知識が役に立たない、先生も生徒も保護者も塾も手探りで努力
    わかんないのかなおかしな人

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2024/01/20(土) 16:30:35 

    >>136
    読めてないから通ってもないのにコメントしてるんでしょ
    ならその“大幅な改革”を書けば良いのに
    あほくさ
    通ってる人・通ってた人の話が聞きたいって書いてるのに全然読めてないおかしな人

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2024/01/20(土) 16:38:52 

    >>126
    公立です。
    私立はピンキリですがもっと高いです。
    週何回通学するかで金額変わりますが、年間100万近くするとこもありました。

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2024/01/20(土) 17:03:43 

    >>128
    本当に主さんだったら、色んな人がアドバイスくれてるからもうちょっと…

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2024/01/20(土) 20:07:31 

    >>125
    年収によっては就学支援金の対象になるから授業料実質ゼロ円の私立もあるよ

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2024/01/20(土) 20:22:06 

    >>1
    主さんの返信コメは>>122だって。

    +0

    -1

  • 142. 匿名 2024/01/20(土) 21:34:28 

    >>141
    >>127
    >>112
    このガセ流し荒らしおばさんどっか行きな
    自分が気に入らないコメ1にレスして情けな

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2024/01/20(土) 23:13:02 

    >>62
    それならごちゃごちゃ言わずに頑張って行きなよ。社会でたらヤンキーよりも普通のフリした癖者ばっかだよ

    +0

    -1

  • 144. 匿名 2024/01/21(日) 00:15:09 

    子供が通信に転校したいって言ってる。参考にさせて貰います。

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2024/01/21(日) 00:44:56 

    >>143
    >>141
    >>127
    >>112
    バカなの?
    行くから学校選びの仕方を聞いてるんだろ
    日本語読めないおばさんはトピから去りなよ
    他の人に迷惑

    +0

    -2

  • 146. 匿名 2024/01/21(日) 05:55:03 

    >>1

    世帯収入が少ないなら、就学支援金で私立でも学費が安くなります。
    たぶん驚くほど安くなります。
    だから、私立に入れてあげてくださいよ
    まずはお母さんだけで私立の通信に相談してみて。学費のこともちゃんと教えてくれます。
    私立=高い、の時代ではなくなりましたよ
    ひきこもりなら私立の方が絶対に良いです。そして、いわゆるヤンキーよりも不登校だったことの方がずっと多いです。
    ちなみに、いわゆるヤンキーというのは、今の時代は公立の学校に多いです。通信はわかりませんが、全日制では定員割れの公立が1番荒れています。

    +1

    -2

  • 147. 匿名 2024/01/21(日) 07:36:36 

    >>146
    何で1に入れてあげてくださいとか言うんだ?
    親が相談してるんじゃないのに

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2024/01/21(日) 14:50:16 

    子供が高2までは我慢するけど高3から通信行きたいって言ってる。大学も行きたいと言ってるけど。推薦とかあるのかな??

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2024/01/21(日) 16:10:06 

    >>1

    世帯収入が少ないなら、就学支援金で私立でも学費が安くなります。
    たぶん驚くほど安くなります。
    だから、私立に入れてあげてくださいよ
    まずはお母さんだけで私立の通信に相談してみて。学費のこともちゃんと教えてくれます。
    私立=高い、の時代ではなくなりましたよ
    ひきこもりなら私立の方が絶対に良いです。そして、いわゆるヤンキーよりも不登校だったことの方がずっと多いです。
    ちなみに、いわゆるヤンキーというのは、今の時代は公立の学校に多いです。通信はわかりませんが、全日制では定員割れの公立が1番荒れています。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2024/01/21(日) 16:52:33 

    >>149
    2回も同じ文章投稿するな

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2024/01/21(日) 18:50:15 

    >>148
    指定校推薦があるところもあるよ

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2024/01/21(日) 18:50:22 

    >>139
    トピ主と思われる人、前に引きこもり関連のトピで暴言吐いてた人だと思うよ
    真剣に答えてくれる人達を釣って遊んでるだけじゃないかな

    +3

    -1

  • 153. 匿名 2024/01/21(日) 19:25:49 

    >>152
    >>143
    >>141
    >>127
    >>112
    このおばさんいつまで主に粘着し続けるの?気持ち悪
    高校の選び方書くトピなの理解してる?

    +0

    -3

  • 154. 匿名 2024/01/21(日) 20:31:39 

    >>151
    教えてくれてありがとう

    +1

    -1

  • 155. 匿名 2024/01/26(金) 18:50:14 

    もう誰もいないの?

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2024/02/01(木) 06:48:57 

    >>155
    通信制高校を調べる人が多いタイミングだったのに伸びなくて残念だけど、流れ見たら過疎って当然だよね…
    ちなみにラインのオープンチャットの通信制高校関連とかだと具体的な生の声が得られるところもあるよ。外野がうるさくないし。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード