ガールズちゃんねる

「あと少し発見が早ければ」2歳男児、心臓発作で亡くなった父親に寄り添ったまま餓死(英)

223コメント2024/01/25(木) 00:00

  • 1. 匿名 2024/01/19(金) 22:36:40 

    【海外発!Breaking News】「あと少し発見が早ければ」2歳男児、心臓発作で亡くなった父親に寄り添ったまま餓死(英) | Techinsight(テックインサイト)|海外セレブ、国内エンタメのオンリーワンをお届けするニュースサイト
    【海外発!Breaking News】「あと少し発見が早ければ」2歳男児、心臓発作で亡くなった父親に寄り添ったまま餓死(英) | Techinsight(テックインサイト)|海外セレブ、国内エンタメのオンリーワンをお届けするニュースサイトjapan.techinsight.jp

    英リンカンシャー州のアパートで今月9日、60歳の父親と2歳の息子の遺体が発見された。父親の死因は心臓発作で、一人残された息子は遺体に寄り添うようにして餓死した。悲劇のニュースを英ニュースメディア『Metro』などが伝えた。 英リンカンシャー州スケグネスのア...


    英リンカンシャー州スケグネスのアパート1階で9日午後3時25分頃、ブロンソン・バタズビー君(Bronson Battersby、2)が父ケニスさん(Kenneth、60)の遺体に寄り添うようにして亡くなっているのがソーシャルワーカーによって発見された。

    息子と2人暮らしだったケニスさんは心臓発作を起こして死亡し、飲食ができなくなったブロンソン君は重度の脱水症状を起こしたうえ、餓死したという。

    検死の結果、ケニスさんが亡くなったのは早くて12月29日であることが判明しており、今月2日にソーシャルワーカーが親子を訪ねた時は、応答がなかったという。ソーシャルワーカーは敷地内に強制的に立ち入ることが法的に禁止されていたため、担当者はその日、ブロンソン君が滞在している可能性がある他の場所に問い合わせをし、警察に連絡した。

    そして2日後の4日、ソーシャルワーカーは再び親子を訪ねたが応答がなく、警察にその旨を伝えていた。ソーシャルワーカーが家主に許可をもらい、家の鍵を開けたのは3度目の訪問の9日のことで、床の上に横たわる親子を発見したのだった。

    そして2人の死因が判明したのは16日のことで、英ニュースメディア『Daily Mail Online』は17日、「親子の真上に住む女性が1日朝4時頃、ブロンソン君の声を聞いていた」という新たな証言を伝えていた。

    女性によると、ブロンソン君はまるで寝ている父親を起こすかのように「ダディ、ダディ」と何度も叫んでいたそうで、キッチンの鍋やフライパンがぶつかり合うような音も聞いたという。女性は当時、「きっと親子の飼い犬が食べ物をあさっているのだろう」と思ったそうで、「それ以来、下の階から物音は聞こえなくなった」と明かしていた。

    +396

    -27

  • 2. 匿名 2024/01/19(金) 22:37:51 

    悲しすぎる

    +1290

    -2

  • 3. 匿名 2024/01/19(金) 22:37:54 

    父60
    母は?

    +582

    -18

  • 4. 匿名 2024/01/19(金) 22:37:58 

    悲しい…

    +228

    -5

  • 5. 匿名 2024/01/19(金) 22:37:58 

    めちゃくちゃかわいい

    +814

    -7

  • 6. 匿名 2024/01/19(金) 22:38:00 

    つらい…

    +270

    -3

  • 7. 匿名 2024/01/19(金) 22:38:02 

    ほんのちょっとのズレで助かる人もいれば、ちょっとの掛け違いで最悪に最悪が重なり助からない子もいる…運命ってなんなんよ。2歳だよ、可哀そうに…

    +820

    -6

  • 8. 匿名 2024/01/19(金) 22:38:02 

    可哀想すぎる

    +310

    -6

  • 9. 匿名 2024/01/19(金) 22:38:04 

    いやもう…悲しすぎる
    こんな可愛い子が…

    +644

    -6

  • 10. 匿名 2024/01/19(金) 22:38:05 

    悲しすぎるわ
    助けられた命だろうに

    +462

    -3

  • 11. 匿名 2024/01/19(金) 22:38:12 

    可愛いままこの世で苦しまずにしねたのならそれは幸せだったのかもしれない

    +11

    -106

  • 12. 匿名 2024/01/19(金) 22:38:21 

    辛い…

    +33

    -3

  • 13. 匿名 2024/01/19(金) 22:38:34 

    飼い犬いたの?

    +123

    -3

  • 14. 匿名 2024/01/19(金) 22:38:37 

    父子家庭ってことかな?

    +229

    -1

  • 15. 匿名 2024/01/19(金) 22:38:42 

    悲しすぎる。わんちゃんは助かったのかな…

    +82

    -24

  • 16. 匿名 2024/01/19(金) 22:38:42 

    悲しい

    +36

    -2

  • 17. 匿名 2024/01/19(金) 22:38:47 

    悲しいね

    +40

    -1

  • 18. 匿名 2024/01/19(金) 22:38:53 

    こんなに可愛い子が…可哀想に

    +159

    -4

  • 19. 匿名 2024/01/19(金) 22:38:57 

    辛いなぁ。
    お悔やみ申し上げます。

    +130

    -1

  • 20. 匿名 2024/01/19(金) 22:39:01 

    おじいちゃんと孫ぐらいの歳だったんだね。

    +321

    -7

  • 21. 匿名 2024/01/19(金) 22:39:10 

    真上の女性、間違いでもいいから通報してほしかったね

    +481

    -37

  • 22. 匿名 2024/01/19(金) 22:39:11 

    >>5
    うん、本当に可愛い子
    悲しい

    +271

    -3

  • 23. 匿名 2024/01/19(金) 22:39:12 

    可愛い子すぎて…

    +76

    -5

  • 24. 匿名 2024/01/19(金) 22:39:20 

    ソーシャルワーカーが報告した最初の日に警察が家に行ってくれていれば…。

    +514

    -5

  • 25. 匿名 2024/01/19(金) 22:39:58 

    もっと早く発見してやれよ

    +73

    -6

  • 26. 匿名 2024/01/19(金) 22:40:07 

    もっと早く気づいてあげてたら…
    ソーシャルワーカーも手順があるのはわかるけど…

    +24

    -24

  • 27. 匿名 2024/01/19(金) 22:40:17 

    60歳の父…可哀想だけど将来1番楽しい時期に介護する羽目にならなくて良かったのかもしれない…

    +5

    -52

  • 28. 匿名 2024/01/19(金) 22:40:20 

    スピ嫌いなんだけど、次生まれ変わったらパパと幸せに過ごしてほしい。お腹いっぱい食べててほしい。

    +26

    -27

  • 29. 匿名 2024/01/19(金) 22:40:38 

    >>11
    餓死だよ。

    +101

    -2

  • 30. 匿名 2024/01/19(金) 22:40:43 

    悲しすぎる
    私も夜寝るときいつもこのまま死んだらこのコ旦那が帰るまで飲まず食わずか…て妄想して悲しくなって涙が出るときある…

    +12

    -44

  • 31. 匿名 2024/01/19(金) 22:40:51 

    可哀想過ぎる
    働いてなかったのかな?働いていたら出社してこなければ連絡来るよね?
    2歳でこんな終わり方ひど過ぎる…

    +138

    -6

  • 32. 匿名 2024/01/19(金) 22:41:01 

    ガーシーはらいつーだね

    +1

    -29

  • 33. 匿名 2024/01/19(金) 22:41:02 

    切ないなぁ…

    +5

    -3

  • 34. 匿名 2024/01/19(金) 22:41:04 

    >>3
    なお飼い犬は痩せ細っていたものの生きており、ブロンソン君はケニスさんの足を抱きしめるようにして見つかったそうで、ケニスさんの元妻でブロンソン君の実母サラ・ピエッセさん(Sarah Piesse、43)はこのように述べた。

    「息子の遺体は抱きしめると壊れてしまいそうで、触ることしかできなかった。もしソーシャルサービスがしっかり仕事をしていたら、息子はまだ生きていたでしょうね。」

    年齢差的に複雑な事情があるんだと思うけど、持病の心臓病を抱えてる60歳の元夫に2歳を預けて、ソーシャルワーカーが悪いみたいな言い方するあたり、あ~…って思う

    ホリデー中に自分が訪ねていればとか、電話をかけていれば、何なら自分が子供を預かっていればっていう方が先にこないのかなって

    +1752

    -23

  • 35. 匿名 2024/01/19(金) 22:41:50 

    適齢期に子供を作ってやるっていうのも、子供のためなのかもしれないね。

    +128

    -9

  • 36. 匿名 2024/01/19(金) 22:42:00 

    >>29
    でも、お父さんが亡くなった環境で生きるのも苦しいことだよ

    +11

    -55

  • 38. 匿名 2024/01/19(金) 22:42:14 

    めっちゃ可愛い
    天使
    日本の子と顔が違う

    +16

    -39

  • 39. 匿名 2024/01/19(金) 22:42:16 

    >>30
    あるある

    +8

    -2

  • 40. 匿名 2024/01/19(金) 22:42:24 

    一人暮らしの私もいつこうなるかと考える時ある。特に風呂入る時今ヒートショック起きたら犬残して死ねないと思う

    +122

    -5

  • 41. 匿名 2024/01/19(金) 22:42:25 

    >>1
    せめて五歳くらいならよその人に助けを求められたのかもしれないね
    餓死は可哀想だ

    +249

    -0

  • 42. 匿名 2024/01/19(金) 22:42:36 

    辛い。読んでて涙でた。動かなくなった父親の傍でずっと呼んでたんだね、、お腹すいて2歳でもフライパンと鍋掴んでなにかしようとしてたのかな、、親をよく見てるからね、、
    ほんとに悲しい

    +317

    -4

  • 43. 匿名 2024/01/19(金) 22:42:41 

    2歳の子が餓死って…辛かっただろうね
    特に喉乾いたのに何も飲めないって本当に地獄だよ…

    +179

    -2

  • 44. 匿名 2024/01/19(金) 22:42:51 

    >>30
    核家族だと余計怖いよね

    +9

    -2

  • 45. 匿名 2024/01/19(金) 22:43:01 

    >>31
    >ケニスさんは無職で心臓病の持病があり、亡くなる数か月前には酷い黄疸が出ていたようで、ソーシャルワーカーは毎週、親子の家を訪ねていたという。

    無職だったみたいだね。いずれにしてもクリスマスから年明けにかけてはホリデーシーズンだもの。それでもソーシャルワーカーは来てたのに見つけてもらえなかったのが辛いね

    +238

    -1

  • 46. 匿名 2024/01/19(金) 22:43:22 

    ソーシャルワーカーが訪ねてくるって普通なん?なんかわけありの家?嫁は?こんな小さな子供がこんな最期とか可哀想過ぎやろ

    +56

    -5

  • 47. 匿名 2024/01/19(金) 22:43:48 

    >>37
    あんた他のトピでもばかな事書いてたよね
    通報しとくよ

    +27

    -0

  • 48. 匿名 2024/01/19(金) 22:43:53 

    >>13
    生きてた

    +66

    -0

  • 49. 匿名 2024/01/19(金) 22:44:06 

    ソーシャルワーカーも上の階の人も辛いね
    上の階の人なんてあれ?と思ってもなかなか通報出来ないよね
    ただ騒いでるだけなのか判断つかないもの

    +114

    -0

  • 50. 匿名 2024/01/19(金) 22:44:07 

    >>33
    片思い?

    +4

    -7

  • 51. 匿名 2024/01/19(金) 22:44:35 

    なんでこんな未来ある子供が亡くならないとダメなん
    私の命と変わってあげたい

    +47

    -8

  • 52. 匿名 2024/01/19(金) 22:44:39 

    うち旦那が転勤族で出張も多いから子供が幼稚園に入るまでは「ここで私が死んだらこの子も死んでしまう」と思いながら生活してたの思い出した
    幼稚園に入ったら外との繋がりもできるから少し安心だしもし自宅で私が倒れた時にと緊急ダイヤルを短縮に入れてスマホの使い方も教えてたな
    ソーシャルワーカーってことは生活保護だったのかな?


    +66

    -4

  • 53. 匿名 2024/01/19(金) 22:44:46 

    お腹空いてオムツ不快で亡くなったパパに泣いて訴え続けてたと思うと可哀想で仕方ないね。衰弱して亡くなるまで苦しかったよね、、

    +122

    -1

  • 54. 匿名 2024/01/19(金) 22:45:01 

    餓死…例え2歳でも、とてもツラいものだよ
    2人で仲良く天国に行ってね

    +77

    -1

  • 55. 匿名 2024/01/19(金) 22:45:01 

    いやー、上の階の人ー。責められないけどこの人が最後の砦だった。

    +21

    -20

  • 56. 匿名 2024/01/19(金) 22:45:20 

    >>24
    何で行かなかったんだろうね

    +114

    -0

  • 57. 匿名 2024/01/19(金) 22:45:47 

    >>42
    我が子で想像したら苦しくなってきた。

    +93

    -4

  • 58. 匿名 2024/01/19(金) 22:45:57 

    60歳だものね。
    子供を育てられる年齢じゃないよ‥

    +70

    -1

  • 59. 匿名 2024/01/19(金) 22:46:09 

    母…ソーシャルワーカーのせいにするのはさすがにおかしいよ

    +155

    -3

  • 60. 匿名 2024/01/19(金) 22:46:22 

    >>45
    無職で心臓が悪いって、、
    子供は施設か養子の方が幸せだったのでは?親のエゴで子供が犠牲になった

    +172

    -12

  • 61. 匿名 2024/01/19(金) 22:46:28 

    父親も自分が死ぬかもと思った時辛かっただろうな

    +46

    -0

  • 62. 匿名 2024/01/19(金) 22:46:51 

    >>45
    心臓に持病のある60歳が2歳児を一人で育ててたのか…
    もう少し周りのサポートがないと厳しいな

    +171

    -1

  • 63. 匿名 2024/01/19(金) 22:47:12 

    >>34
    普通の神経してる母親なら、まずソーシャルワーカーじゃなくて自分を責めるよね…
    あの時自分がああしてれば、こうしてれば、って。どんな事情があったかは知らないけどさ。
    もしこの母親が引き取っていたとして、もし自分の不注意で子供に怪我させたとしても責任転嫁しそう。

    +712

    -11

  • 64. 匿名 2024/01/19(金) 22:47:13 

    何とかできただろうに、と思ってしまうなぁ

    +14

    -0

  • 65. 匿名 2024/01/19(金) 22:47:39 

    >>34
    41歳の時の子なのに子供置いて離婚したって酷い女だね。
    年取ってから出来た子供は可愛いって聞くけど

    +523

    -25

  • 66. 匿名 2024/01/19(金) 22:47:46 

    ソーシャルワーカーはできることはやっていたように思えるけどやっぱり責められてしまうのかね
    とにかく運が悪かったとしか
    体弱い人が1人で子育てってリスク高いよね

    +64

    -0

  • 67. 匿名 2024/01/19(金) 22:47:53 

    お母さんがおいくつなのかはわからないけど、
    子供をきちんと養育していける年齢ってあると思う。限度が

    +37

    -1

  • 68. 匿名 2024/01/19(金) 22:48:06 

    これ、他人事とは思えない。
    旦那は仕事で何泊も家を空けることが多くて、未就園児の時は私と子供2人。
    転勤族で周りに知り合いゼロ。
    もし仮に私が倒れたり突然死しても、1人で外に出られないし電話とかもかけられないから発見が遅れると子供はどうなるの?と不安だった。
    今は幼稚園に通っているから連絡無しで休みが続くと緊急連絡先から旦那や親に連絡行くだろうから、まだ安心ではあるけど。

    +19

    -3

  • 69. 匿名 2024/01/19(金) 22:48:29 

    色んな事情があったのかもしれないけど60代で持病持ちの父親に親権渡した母親もちょっと…
    自分を責めるんじゃなくて行政を責めるのもおかしいし日本だったら母親が非難されるか最悪、保護者責任致死で逮捕されるよね

    +69

    -5

  • 70. 匿名 2024/01/19(金) 22:48:39 

    >>30
    私も同じこと何回も考えてる。
    主人が24時間勤務の仕事だから怖かったなぁ
    もうすぐ4歳だけどまだ怖いなぁって
    自分のためにじゃなく子供のために死にたくないなぁ

    +25

    -2

  • 71. 匿名 2024/01/19(金) 22:48:39 

    むかしの向こう三軒両隣の
    長屋みたいな環境も煩わしい
    けど良かったよね
    (ぶらり信兵衛みたいな)
    立ち寄って中に入るのも緊急案件
    かも知れないと感じたら
    警察?通報してから入るように
    改正して欲しい
    天使みたいな可愛い坊やで辛い

    +18

    -1

  • 72. 匿名 2024/01/19(金) 22:48:48 

    >>34
    わかる。
    子供のこと考えれる母親なら、60歳と子づくりしないし、体力のない60歳にイヤイヤ期の手のかかる息子残したりできないよね。
    母親も知的になんらかの問題ありそう。

    +531

    -17

  • 73. 匿名 2024/01/19(金) 22:48:56 

    >>34
    これこそ真の毒親だよね?

    +384

    -9

  • 74. 匿名 2024/01/19(金) 22:49:07 

    3~4歳だったら外に出たり家の中にある食べ物探したりできたかもしれないけど2歳は幼すぎるよね

    +33

    -0

  • 75. 匿名 2024/01/19(金) 22:49:18 

    >>34
    私も同じこと思った。
    男親ってだけでも色々と心配なのに(子供の食事とか身の回りの世話とか)、年配で持病ありの人に2歳をよく任せられたよね。
    何か事情があるのかもしれないけど、60歳の父親と二人きりで最後はこうなるなんて、あまりにも悲しい。

    +408

    -8

  • 76. 匿名 2024/01/19(金) 22:49:28 

    >>3
    記事には元妻って記載があるから、何らかの理由で離婚してたんだろね

    持病があるなかで子供を引き取ってたのか

    元妻の印象悪いけど…責めるべきでもないんだろね


    持病あるのをわかってて世話にいってたソーシャルワーカーが、もう少し気の利く人だったら良かったのにね

    +8

    -87

  • 77. 匿名 2024/01/19(金) 22:50:34 

    >>37
    二度と目覚めなくて良い

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2024/01/19(金) 22:51:03 

    >>34
    それどころか裁判おこしそう。アメリカなら母親の訴えが認められそう

    +236

    -7

  • 79. 匿名 2024/01/19(金) 22:51:12 

    >>68
    周りに知り合いいなくても遠くにでも知り合いがいるなら1日2回ラインが来なかったら通報してくれないかな?と頼めばよくない?

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2024/01/19(金) 22:51:22 

    >>65
    イギリスなら母親と父親の家を行き来するのが一般的じゃないのかな?置いて出てったかどうかはわからんよ。

    +113

    -2

  • 81. 匿名 2024/01/19(金) 22:51:54 

    異変は皆気づいてたのにもしかしたら?がなかったんだね。
    最悪の事態を誰かが考えていたら防げたかもしれない。

    +3

    -1

  • 82. 匿名 2024/01/19(金) 22:52:02 

    ホントにすぐ顔に言及するね
    被害者でも加害者でも

    +0

    -1

  • 83. 匿名 2024/01/19(金) 22:52:48 

    >>1
    2歳で…
    生まれてきてよかったのか

    それとも
    生まれて来ないほうがよかったのか

    悲しいですね…。

    +12

    -16

  • 84. 匿名 2024/01/19(金) 22:52:58 

    >>34
    でも訪問時に応答なくて何も行動できないんじゃ何のためのソーシャルワーカーだと思ってしまった。でも年末年始で色々うまくいかなかったのかもね。

    +210

    -16

  • 85. 匿名 2024/01/19(金) 22:53:30 

    子供が幼い頃の離婚は避けたいね。
    死別なら仕方ないけど、せめて祖父母に頼れる状況にないと、子供が頼れる大人が1人って大変だよ。
    天国や来世で仲良く幸せに暮らしていて欲しい。

    +16

    -1

  • 86. 匿名 2024/01/19(金) 22:53:33 

    父(60)子(2)、やはり高齢はリスクだらけね。

    +32

    -3

  • 87. 匿名 2024/01/19(金) 22:54:01 

    >>74
    7歳くらいなら緊急通報を覚えることができるしお父さんの命もお子さんも助かったかもしれないね

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2024/01/19(金) 22:54:24 

    これは子供だけでも助かってほしかった
    2歳だと2日くらいで水分とれなくて亡くなっちゃうんだね😢

    +23

    -0

  • 89. 匿名 2024/01/19(金) 22:54:25 

    >>1

    ソーシャルワーカー…

    ガル民は相変わらず外国人には甘いよね
    日本人だと自分で生活できない奴らは生かしておくなと言うくせに

    +2

    -15

  • 90. 匿名 2024/01/19(金) 22:54:58 

    まだ2歳だとパパ寝てる!起きてー!って感じだろうし起きないパパをみて泣きじゃくってたんだろうなと思うと胸が苦しいね…
    せめて玄関のドア開けてお隣の人とかに発見でもされれば違ったんだろうけど、鍵かけてあったり二重にロックしてあったりしたら開けられないだろうし、パパいるのにひとりで外行かないもんね、、、

    長い時間ずーっとひとりで泣いていたのかと思うと本当に泣けてくる

    +66

    -0

  • 91. 匿名 2024/01/19(金) 22:55:24 

    >>79
    そんなの数年間毎日頼める間柄の知り合いはいない…
    身内は母だけいるけど、激務だし頼れるような人ではないんだよね

    +0

    -3

  • 92. 匿名 2024/01/19(金) 22:56:15 

    >>21
    でも小さい子供が「パパー!」って叫ぶ声とガランガラン!みたいな物音聞こえただけ→その後は何も聞こえず
    じゃなあ。
    うちの隣にも男の子いるししょっちゅういろんな声やら音やら聞こえるけどもはや慣れちゃったし。年始にどっか出かけたから静かなんだろうなとしか思わないだろうしね。

    +249

    -5

  • 93. 匿名 2024/01/19(金) 22:57:26 

    >>30
    でも1日じゃ死なないから

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2024/01/19(金) 22:59:22 

    手続きに色々と時間がかかり過ぎる。
    警察に通報して、その日に鍵を借りて開ければ助かったかも。
    色々と法的な問題があるのかもしれないけど、そんな建前的なことでこんな小さい子が餓死するなんて、あってはいけないと思う。
    餓死なんて本当に辛かったと思う。

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2024/01/19(金) 22:59:36 

    >>55
    いやー、でも子供の声がするだけで訪ねたり通報したり難しくない?よっぽど泣き叫んでたら別かもしれないけど。

    +54

    -0

  • 96. 匿名 2024/01/19(金) 22:59:57 

    60歳が2歳育てるの大変だっただろうな。
    もう少し早く気がついていれば…悲しい

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2024/01/19(金) 23:00:08 

    >>34
    41&58で子供できるもんなんだな

    +138

    -5

  • 98. 匿名 2024/01/19(金) 23:00:52 

    イギリスは色々と無能だなあ
    何のための警察だっちゅーの
    有能なのはバッキンガムの衛兵💂だけか

    +7

    -2

  • 99. 匿名 2024/01/19(金) 23:01:06 

    >>1
    残酷な事を言う様で申し訳ないが、タラレバの話は現実の話ではない。

    例えば東日本大震災の話だけど、通学していなければ助かったかも?通勤していなければ助かったかも?というのは全てタラレバの話で現実の話ではない。

    生きている人が出来る事、それは亡くなられた人々にご冥福を祈る事だけ。

    +27

    -1

  • 100. 匿名 2024/01/19(金) 23:04:00 

    お母さん他人事みたくいうね。

    +22

    -1

  • 101. 匿名 2024/01/19(金) 23:04:34 

    いつ倒れてもおかしくない年齢で子供作って…
    離婚とか無責任すぎるし、餓死した子が可哀想すぎる

    +35

    -3

  • 102. 匿名 2024/01/19(金) 23:06:36 

    >>1
    60才で2才の息子??
    45才過ぎたら子作り禁止にしろ!
    おじいちゃんじゃん

    +59

    -14

  • 103. 匿名 2024/01/19(金) 23:07:52 

    小さな子と二人暮らしならもしもの事を考えないとだね
    悲しすぎる

    +16

    -0

  • 104. 匿名 2024/01/19(金) 23:09:37 

    >>92
    小さなお子さんいる家庭ならではの物音で、住民の人も許容範囲の物音だったから、「小さな子ども相手に大変ね」と、微笑ましく思っていたのかもしれない

    ご近所だったら、この父子が仲良く過ごしているのを知っていたのかもしれないから、それが異常のサインと気がつかないのはやむ得ないよ

    +81

    -1

  • 105. 匿名 2024/01/19(金) 23:09:38 

    皆さん覚えといてほしい。
    児童相談所虐待対応ダイヤル「189」

    風俗街に住んでた時、二回ほど通報しました。

    +17

    -2

  • 106. 匿名 2024/01/19(金) 23:11:34 

    父親は60歳?
    母親は43歳?
    高齢な親だったのね。

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2024/01/19(金) 23:13:20 

    >>1
    元妻もソーシャルサービスのせいにしないで、父親がそういう状態なら定期的に生存確認すべきだよね…これは悲しすぎる。

    +104

    -1

  • 108. 匿名 2024/01/19(金) 23:15:28 

    >>91
    旦那さんは1日2回のラインの確認すらできないほど多忙なの?
    返信しなくても見るくらいできるでしょ

    +13

    -0

  • 109. 匿名 2024/01/19(金) 23:18:55 

    >>76
    ソーシャルワーカーから二度も連絡受けながら何もしなかった警察の職務怠慢を責めるべきでは?

    +75

    -1

  • 110. 匿名 2024/01/19(金) 23:20:26 

    これは…本当に心が痛い。
    長文すみません、私も子供が1歳のときにひとり親になって、もし明日私が目覚めなかったらこの子はどうなるんだろう、無断欠席で保育園から実家に連絡が行くかな?けどもし土曜日だったら?丸2日子供は助けを求められない…
    って考えて色々調べたら、アレクサを使えば言葉だけで電話ができることを知って、言葉がしゃべれるようになったタイミングで購入して、もしものことがあったらおばあちゃんに電話をかけるように子供に伝えてる。
    それからは忘れないように電話のかけ方は定期的に練習させてる。
    ちなみにiPhoneのsiriでもできると思うけど日常的に遊びやいたずらで使われると困るのと、小学校に上がってから留守番中に何かあればスマホがなくても私とも連絡できるのでアレクサにしました。
    あとは外に出て助けを求めさせるのも考えたけどこのご時世なんだか怖くて…
    みなさん何か他に対策されてることってありますか?

    +12

    -1

  • 111. 匿名 2024/01/19(金) 23:23:09 

    複雑な事情があるのかな?母親のコメントが他人事みたいで悲しい

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2024/01/19(金) 23:23:59 

    >>91
    旦那さんが潜水艦乗りとかでスマホが見れない環境だとしても、激務というだけなら実母さんにLINE確認だけでも頼れないかな…と思ったけど、年配の人は忘れるのよね…
    うちの自治体はそういう世帯の人が要望すれば電話で様子伺いしてくれるシステムもあったみたいだから、自治体に相談してみるのもありかもしれない

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2024/01/19(金) 23:24:04 

    >>92
    でも60の心臓悪いジジイに幼い男の子👦でしょ?
    私ならあの爺さん大丈夫かな?って思うわ

    +5

    -17

  • 114. 匿名 2024/01/19(金) 23:24:33 

    >>56
    イギリスのドキュメンタリーみたけど、殺人事件で犯人が防犯カメラ映ってても捜査打ち切りとかにりあるみたいよ。警察署の統廃合とかもあるみたいだし、財政難なんだろうね。

    +64

    -0

  • 115. 匿名 2024/01/19(金) 23:28:39 

    >>34
    こんな女と子供作った時点でもう人生積んでたんだね…ただただ子供が可哀想。

    +149

    -8

  • 116. 匿名 2024/01/19(金) 23:35:13 

    >>30
    前風呂場で一瞬眩暈がしたんだよね

    2歳の我が子と湯船に浸かっている時に私が急死したらこの子を道連れにしてしまうと思うと、お風呂に入るのも怖くなる

    +5

    -3

  • 117. 匿名 2024/01/19(金) 23:36:16 

    昔道徳の教科書に、戦時中の話で、
    原爆か何かでお父さんの脾臓がやられてパンパンでもう長くなくて、
    家でずっと寝ていて、
    子供が学校?から帰ってきて寝てるお父さんを起こさないようにそっと頬を近づけて甘える、みたいな話があって。

    確かお父さんしかいなくて2人暮らしで。

    その話を思い出してしまった。

    この世に片親しかいなくて、
    その親も病気で心細くて寂しい思いしてる子供が
    この世の中にもいるのかなって想像すると辛くて。

    私何やってるんだろう。
    寂しい子供助けたいって最近よく思う。地震もあったし。でも何したらいいか全くわからない。

    +24

    -0

  • 118. 匿名 2024/01/19(金) 23:36:46 

    子供は親を選べないの典型だね





    そこの高齢出産不妊様、聞いてるか?

    +3

    -7

  • 119. 匿名 2024/01/19(金) 23:37:44 

    >>51
    あなたの命も大切にしてください

    +21

    -0

  • 120. 匿名 2024/01/19(金) 23:37:54 

    >>110
    義実家同居だから色々あるけど、幸いその件に関しては心配したことなかった…
    大人1人だと心配ですよね。
    今お子さんおいくつですか?

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2024/01/19(金) 23:38:03 

    >>34
    中学生の娘の友人の父親が、10年くらい前で既に60過ぎ。
    母親がピーナで当時30過ぎくらいかな。
    結局、ピーナは不倫して出ていき、ご高齢のお父さんが子育てしてたよ。
    小学校入学の時は大量のお知らせプリントに困っていて、保育園の先生やピーナ仲間の皆さん、私もサポートした。
    父子共になかなかキツかったと思うけど、いつも寄り添って生きてるように見えたよ。

    高学年に上がってからお父様がお亡くなりになられたようで、いつの間にかピーナに引き取られて引っ越ししていったんだけど、新しいお父さんが香ばしくて。

    兎に角、若い嫁が添い遂げるってなかなか無いと思うのよね。

    +186

    -6

  • 122. 匿名 2024/01/19(金) 23:39:19 

    40歳以降は突然死の率も高くなるし高齢出産は本当に子供のこと考えて

    +4

    -1

  • 123. 匿名 2024/01/19(金) 23:40:31 

    可愛いね。
    辛すぎるよ…。

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2024/01/19(金) 23:41:53 

    >>1
    残酷…
    しかしこの父ちゃん、衣服から愛国心がうかがえる

    +8

    -0

  • 125. 匿名 2024/01/19(金) 23:42:11 

    >>56
    新年2日から働いてるソーシャルワーカーが報われなさすぎる

    +117

    -0

  • 126. 匿名 2024/01/19(金) 23:43:00 

    >>54
    新潟だったかな?
    父と息子で夕方に登山して2人亡くなったニュース思い出した。

    +9

    -0

  • 127. 匿名 2024/01/19(金) 23:57:15 

    >>78
    アメリカ人らしい考えだよね
    私は悪くないって言い続けるよ

    +33

    -6

  • 128. 匿名 2024/01/19(金) 23:57:59 

    >>84
    勝手に入ってはいけないってアメリカでは厳しいのかもね

    +9

    -5

  • 129. 匿名 2024/01/20(土) 00:05:47 

    >>1
    父が高齢で子供の顔がアジア人みたい…ダウン?

    +0

    -24

  • 130. 匿名 2024/01/20(土) 00:09:24 

    >>89
    ナマポか…普通60ならまだ現役で働いてるよな

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2024/01/20(土) 00:12:32 

    >>30
    あなたが寝るときって、普通に夜だよね?
    そこで死んでも、どんなに長くても数時間で旦那は帰ってくるんだよね?その数時間内に子どもが飲まず食わずで死ぬってなくない?新生児ならともかく(だとしても餓死はしない)

    悲しいニュース見て感情移入し過ぎて泣くとか、ちょっと悲劇のヒロインちゃん体質が鬱陶しい。笑

    +25

    -5

  • 132. 匿名 2024/01/20(土) 00:14:45 

    >>128
    撃たれそうだしね

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2024/01/20(土) 00:15:52 

    >>83
    生まれてきてよかったに決まってる

    +4

    -3

  • 134. 匿名 2024/01/20(土) 00:24:49 

    >>78
    イギリスだよ

    +23

    -2

  • 135. 匿名 2024/01/20(土) 00:28:35 

    >>21
    ソーシャルワーカーが2日の時点で通報してれば助かったかもね
    タラレバだけどさ、、

    +73

    -8

  • 136. 匿名 2024/01/20(土) 00:34:17 

    なんで生まれてたった2年で、しかもこんな生き地獄のように苦しんで死ななきゃいけなかったんだろう。 
    ほんと神様なんていないなって思う。

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2024/01/20(土) 00:37:25 

    >>46
    そう思って、書くなら記事読めばよくないか?
    ガルちゃんあるあるだけど、ガチ腹立つんだが。

    +8

    -2

  • 138. 匿名 2024/01/20(土) 00:52:35 

    >>1
    高齢過ぎる出産も考えもの。
    せめて奥さんが引き取っていたら良かったけど
    色々と事情ありそうだな。
    男性は産むわけじゃないけど、育てるのは放棄できないんだから婚活で50歳以上で子ども希望とか本当に自己中の極み。子どもの立場でも考えて欲しい

    +17

    -1

  • 139. 匿名 2024/01/20(土) 00:57:54 

    >>137
    せめて四歳なら外に出て存在をアピールして助けてもらえたかもしれないのに。涙出そう。

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2024/01/20(土) 01:11:18 

    >>98
    このニュース自体がフェイクの可能性も....

    +0

    -2

  • 141. 匿名 2024/01/20(土) 01:11:28 

    ブサ男児なら喜ばれたのにね

    +0

    -5

  • 142. 匿名 2024/01/20(土) 01:17:59 

    >>139
    それ、なんで私宛てなの?
    意味がわからない。

    +1

    -3

  • 143. 匿名 2024/01/20(土) 01:18:22 

    これは悲しすぎて全文読めなかった
    餓死なんて物凄い苦しいって聞く
    何の罪もない子がこんな結末悲しすぎる

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2024/01/20(土) 01:27:20 

    ストレス溜まる

    対策しておいて欲しい

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2024/01/20(土) 01:31:55 

    >>51
    あなたも大切な命。
    そんな悲しいこと言わないで。

    でも、そんなふうに思ったくらい寄り添える優しい人なんだね。

    +9

    -0

  • 146. 匿名 2024/01/20(土) 01:32:24 

    こんなに幼い子がこんな風に亡くなってしまうという現実がただただ遣る瀬無い

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2024/01/20(土) 01:33:59 

    >>101
    さっしーに触発されて卵子凍結とか言ってる人達も、お金だけで子育て出来ると思って欲しくないな。
    愛情を続けて与える体力と健康もいる。

    +8

    -0

  • 148. 匿名 2024/01/20(土) 01:39:40 

    >>34

    大切な人を亡くした時って、心が回復するサイクルがあるんだよね。ある時は他人を、ある時は自分を責めるのも過程としては正常なんだよ。

    サイクルは、「1.ショック」、「2.否認」、「3.混乱(怒り・ うらみと悲嘆・抑鬱)」、「4.解決への努力」、「5.受容」の5段階。

    この記事は3のタイミングの遺族の感情を伝えてるだけだから、遺族の気持ち全てだとは思わない方がいい。
    このサイクルは何回も何回も長期間で繰り返していきながら回復していく。

    +34

    -2

  • 149. 匿名 2024/01/20(土) 01:39:50 

    >>142
    ごめん、レス間違い💦

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2024/01/20(土) 01:43:41 

    >>1
    松ちゃんもそうだし、男はお金さえあれば子は育つと思ってるけど愛情もいる。
    愛情を注ぎ続けるには体力と健康も大事なんだよ。

    +23

    -1

  • 151. 匿名 2024/01/20(土) 01:45:49 

    YouTubeで見た「cargo」ってショートムービー思い出した


    +1

    -0

  • 152. 匿名 2024/01/20(土) 03:22:13 

    >>60
    しかも何故犬まで飼ってるんだ、、?

    +41

    -5

  • 153. 匿名 2024/01/20(土) 03:30:29 

    >>58
    高齢だけでなく心臓が悪いとか、、
    こうなる事予想つくじゃんか
    職場の60代のおばちゃんは持病なかったのに、突然死した

    +12

    -0

  • 154. 匿名 2024/01/20(土) 03:39:44 

    泣き声が尋常じゃないとかで警察なりアパートだったら大家に連絡して駆けつけて保護されて助かって欲しかったよ

    +8

    -0

  • 155. 匿名 2024/01/20(土) 03:45:12 

    >>80

    でも年末年始に2歳の子どもと少なくとも10日離れててしかもこの感じだと連絡も一切取ってなかったぽくない?
    普通の親なら少なくとも2日に1回くらいは電話で声聞かないと不安になると思うけどなぁ
    父親がもっと若かろうが、持病が無かろうが普段から一緒に生活したりしっかり関わってるなら、そんな2歳と離れるのは不安しかないし子ども側も不安になりそうだから絶対連絡は常に取れるようにしておくと思うんだけど…

    +39

    -7

  • 156. 匿名 2024/01/20(土) 05:30:50 

    >>60
    >子供は施設か養子の方が幸せだったのでは?
    それも貴方が決めることではない

    +27

    -8

  • 157. 匿名 2024/01/20(土) 05:47:12 

    >>120
    今5歳になったので、自分で考えて行動はできるとは思うんですが、それでもまだ心配です…

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2024/01/20(土) 06:24:00 

    >>34
    外国は交互に子供と暮らすみたいだし両親不仲なのは変わらないから父親担当の時期は連絡取らないようにしてたのかもね

    +12

    -0

  • 159. 匿名 2024/01/20(土) 06:41:53 

    >>24
    イギリスって「ゆりかごから墓場まで」みたいな高福祉国家じゃないの?
    専門職間の情報共有や連携がうまくいっていないのかな
    私たちにとっても「他山の石」だよ

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2024/01/20(土) 06:52:06 

    やはり、あまり遅く子供を作るべきではないなと思った
    こうやって突然亡くなる事があるからね
    自分も若くない上に一人暮らしだからペットさえ飼わないよ
    自分に何かあったらペットが餓死するからね

    +9

    -0

  • 161. 匿名 2024/01/20(土) 06:56:13 

    犬に食べられなくてよかった🥲︎

    +4

    -1

  • 162. 匿名 2024/01/20(土) 07:08:25 

    >>1
    2歳じゃどうすることも出来なかったよね...。可哀想に...。
    うちは子供が幼稚園くらいの頃、siriで私の母や祖母に電話する方法を教えたよ。私と子供しかいない時に私がどうかなる可能性もある。

    +8

    -0

  • 163. 匿名 2024/01/20(土) 07:56:07 

    >>128
    イギリス…

    +11

    -0

  • 164. 匿名 2024/01/20(土) 08:07:22 

    >>34
    ピーナとか香ばしいとか独特な言葉遣いだね。

    +24

    -13

  • 165. 匿名 2024/01/20(土) 08:13:57 

    >>155
    共同親権でしょ?
    その書き方じゃ母親だけがちゃんと子育てしないといけないみたい
    日本と一緒にはできないかな
    安心して任せられる父親だったら不安にはならないかと

    +4

    -9

  • 166. 匿名 2024/01/20(土) 08:43:01 

    >>1
    辛くて悲しい。たまに、もし私が今倒れてしまったら、子供達しばらく発見されないよな?と不安に思うことある。旦那が出張の時とか。
    どうか今は安らかでいて欲しい。

    +10

    -0

  • 167. 匿名 2024/01/20(土) 08:55:04 

    >>11
    餓死も苦しいけど脱水で亡くなるのは地獄の苦しみらしいよ

    +17

    -0

  • 168. 匿名 2024/01/20(土) 08:59:44 

    >>147
    子育てって毎日プロスポーツ選手と同じ生活をするようなものなのにね。徹夜もあるし、先延ばしして良い事一つもない。

    爺さん婆さんの年齢になって子育てしようなんて、無理があるにも程があるよ。挙句に幼児が餓死なんて最悪の結果だわ。

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2024/01/20(土) 09:02:46 

    >>65
    産んではみたものの面倒になったんだろうね
    60と40で子作りとか頭おかしいわ

    +14

    -3

  • 170. 匿名 2024/01/20(土) 09:07:09 

    >>110
    わたしもひとり親だよ。
    子供が小さい頃は怖いよね。

    子供が赤ちゃんの頃はみてねってアプリで親と写真共有して毎日写真あげてたから、「写真あがらないのが数日続いたらなんかあったと思ってね」って笑い話として言ってた。

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2024/01/20(土) 09:10:59 

    流れをぶった斬って申し訳ないが、このトピは返信先を間違えて書き込んでる人が多いみたい。
    確認してもらえるとありがたいです。

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2024/01/20(土) 09:14:08 

    >>140
    フェイクであってほしいね。
    めいろま氏のXで最近のイギリスのダメさ加減を散々見ているので、こういう悲惨な家庭もあり得ると思うわ。

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2024/01/20(土) 09:38:38 

    >>163
    ごめん。

    +4

    -1

  • 174. 匿名 2024/01/20(土) 09:47:55 

    >>159
    日本よりそこらへん杜撰だしもっと時間がかかる。連携がうまくいってないのもあるけど職員が基本怠慢。NHSだって病院によるけど脳炎起こしてるのに鎮痛剤だけ与えて3日放置(MRI装置のレンタル料高いから渋る)とかザラにある。

    +8

    -0

  • 175. 匿名 2024/01/20(土) 10:31:50 

    >>80
    そういうシステムなの?イギリスって
    変なの

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2024/01/20(土) 10:48:37 

    >>35
    心臓病って、年齢関係あるの?

    +5

    -1

  • 177. 匿名 2024/01/20(土) 10:52:54 

    >>155
    例えばクリスマスは実母の方で過ごして、ニューイヤーは父親の方へっていう取り決めだったとしたら、あんまり何度も連絡しないと思うけどな、嫌がらせみたいになっちゃうし

    +15

    -2

  • 178. 匿名 2024/01/20(土) 11:02:09 

    >>84
    応答がないからちゃんと通報してるじゃん、

    +13

    -0

  • 179. 匿名 2024/01/20(土) 11:11:24 

    母が全て悪い

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2024/01/20(土) 11:41:48 

    >>147
    いくら若くて健康な卵子があっても滝川クリステル並にサポートしてくれる人を雇えるくらい財力ないと高齢出産は無理。

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2024/01/20(土) 11:54:07 

    酷すぎて胸が詰まる
    60歳、ほぼ一人で子育て、無理があるわ…
    人間作れるからで子供作ったらあかん

    +4

    -1

  • 182. 匿名 2024/01/20(土) 11:58:06 

    都度警察に伝えてるのは何の意味でしてたんだろう。警察がそれで来るわけでもなく最後は自分で鍵預かって入ってるし。業務連絡みたいな感じ?「訪問したが応答なし訪問見合わせ以上」「了解」みたいな。

    +0

    -1

  • 183. 匿名 2024/01/20(土) 12:03:42 

    >>34
    他人のせいにするな
    ソーシャルワーカーは仕事をしている
    まずは親のお前だろ!

    +26

    -1

  • 184. 匿名 2024/01/20(土) 12:21:25 

    >>135
    通報して警察がきたのが発見時

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2024/01/20(土) 12:22:58 

    >>172
    イギリスって底辺は本当に底辺で全然手厚くないよ

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2024/01/20(土) 12:34:43 

    かわいちょ🥲

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2024/01/20(土) 13:31:04 

    >>60
    自分で育ててもいいけどもっと対策するべきだったね
    日本だとケトルを沸かしたらお知らせがくる装置があるんだっけ?
    ケトルを2日続けて沸かさなかったら家を見に来てもらうとか

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2024/01/20(土) 13:31:59 

    >>185
    欧米の方は生保が手厚いって聞いたけど

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2024/01/20(土) 13:32:21 

    >>35
    集団で子育てするのがヒトの子育ての本来の形。
    現代にはそぐわないんだろうけどさ。
    若くても死んだり放置したりはあり得るから。

    +9

    -0

  • 190. 匿名 2024/01/20(土) 13:33:48 

    >>147
    ガチの金持ちならお金だけで子育て出来るけどね
    神田うのなんてベビーシッター4人雇ってたし

    +8

    -0

  • 191. 匿名 2024/01/20(土) 14:56:21 

    >>185
    だろうね。
    教育にしても、公立校なんか救いようがないらしいからね。

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2024/01/20(土) 15:27:01 

    >>40
    怖いよね、洗面所を暖めたり外に出る時も電気ベストコートの下に着たりしているよ。

    自分は死んだら仕方ないけど犬が残されたら死んでも死にきれんわ。

    +6

    -0

  • 193. 匿名 2024/01/20(土) 15:43:43 

    >>135
    ソーシャルワーカーは、2日の時点ですでに警察に連絡したみたいだよ?
    さらに後日も。でも警察が動いてくれなかったみたいで、3回目の日に大家さんに頼んで開けてもらって、遺体を発見したらしいよ。
    ソーシャルワーカーさん、かなり頑張ってくれたように読めたよ。

    男の子は、お父さんの足元で丸くなって亡くなっていたって書いてある…。可哀想過ぎる。

    +60

    -0

  • 194. 匿名 2024/01/20(土) 15:57:00 

    >>156
    横だけど、そうは言っても無理があるよ
    ペットでさえ、心臓が悪い60歳だと飼うなと言われるのに

    +5

    -1

  • 195. 匿名 2024/01/20(土) 16:04:11 

    こういう幼い子どもが苦しい亡くなり方をした系のトピを表示させたくないんだけど、なにかいいNGワードないかな
    虐待NG登録してあるけど、全然それじゃ防げない

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2024/01/20(土) 16:09:50 

    >>1
    ものすごく可愛い子だな
    上の人、もう少し注意しててくれたら…
    せめて4歳くらいになってたら、何かできたかもしれないけど、2歳じゃ無理…

    +7

    -0

  • 197. 匿名 2024/01/20(土) 16:14:05 

    >>11
    なら君も少しでも綺麗なうちにそうしたら?

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2024/01/20(土) 16:15:14 

    >>190
    うのちゃんはADHD とかあるんじゃなかった?お手伝いさんを兼ねたサポートがいる方がいいよ

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2024/01/20(土) 16:34:05 

    旦那が海外赴任してて3人の子供をワンオペ中。
    1番上でまだ4歳。
    私は33歳で持病はないけど、
    もし急に私が倒れるなんてことがないとも言えないから
    ママが倒れて返事しなかったら
    窓から出てって(ウッドデッキからの庭に繋がってる)
    お隣の家の人のところに行って助けてって言うんだよとは言ってる。
    私が倒れて子供3人がなす術なく…ってのが本当に怖い。

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2024/01/20(土) 17:28:20 

    >>174
    結局ちゃんとした医療を素早く受けたいならすごく高い病院行かないとダメだって聞いたわ

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2024/01/20(土) 17:32:33 

    >>76
    マイナスばかりだけど
    海外は日本と違って母親だからという理由で親権は取れない
    父親が裕福で母親が貧しければ父親が取るとか普通

    +6

    -0

  • 202. 匿名 2024/01/20(土) 17:51:05 

    >>194

    せめて身体に異常がでたとき、セコムやアルソックに知らせられるようなシステムに入ってて欲しかった(日本にはある)
    日本なら、新聞取ってたりヤクルト頼んだると気がついてもらえるけど、アメリカでもそういうのなんかあったのではないかな
    今となっては遅いけど

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2024/01/20(土) 18:07:30 

    >>1
    お爺ちゃんではなくパパか・・
    亡くなった父親の傍で餓死、何とも可哀想な坊や
    早く発見されてたら助かったのにね

    +6

    -0

  • 204. 匿名 2024/01/20(土) 18:10:48 

    >>34
    他人事感すごいなあ
    息子も遺体だから気味悪くて抱きしめたくない、が本音っぽい

    +7

    -1

  • 205. 匿名 2024/01/20(土) 18:13:25 

    >>190
    4人?!すごっ

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2024/01/20(土) 18:17:54 

    >>170
    110ですが、うちもみてね使ってます!
    なるほど、それを毎日あげるっていうのも良いコンタクトですね!
    最近上げてないねとも言われるのでその方法やってみます!

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2024/01/20(土) 18:38:33 

    >>48
    お腹をすかせた犬が・・・考えたくないわ

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2024/01/20(土) 19:06:05 

    >>134
    イギリスの事なのは承知で例えばこれがアメリカならって意味では??

    +4

    -1

  • 209. 匿名 2024/01/20(土) 19:25:15 

    >>202
    こういう安否確認ポットとかね

    みまもりポット|ポット・ケトル|商品情報|象印
    みまもりポット|ポット・ケトル|商品情報|象印www.zojirushi.co.jp

    みまもりほっとラインとは、無線通信機を内蔵した「電気ポット」を使って、離れて暮らすご家族の生活を見守ることができる「安否確認サービス」です。「電気ポット」の使用状況を、見守るご家族のスマートフォンやパソコンにEメールでお知らせするほか、ご利用者様専...

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2024/01/20(土) 19:29:26 

    >>189
    親族付き合いしっかりするのも大事なんだよね。
    もし子供だけ助かった時も以前からお互いに親族の付き合いで情が湧いてれば引き取って貰える確率やその後子供が落ち着ける確率も高くなる。
    日常的に子供と触れ合う大人の人数も多いほうがいい。親二人いっぺんに亡くなることは全く無いわけじゃない。

    これは老人にも言えるけどね。

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2024/01/20(土) 20:09:32 

    >>3>>63
    何でも母親のせいだね

    +5

    -18

  • 212. 匿名 2024/01/20(土) 21:33:02 

    >>129
    覚えたての言葉使ってみた?

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2024/01/20(土) 21:38:37 

    やだーーー!😭😭こういうの本当悲しい
    誰も悪くないのに
    あの世でも来世でも沢山2人で幸せになって欲しい

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2024/01/20(土) 21:43:29 

    >>1
    飼い犬いるの?人肉食べて生きながらえたの?

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2024/01/20(土) 22:08:23 

    >>40
    水さえあればそこまで苦しくはないらしい(もちろん苦しいのは苦しいけど)
    だから私はたっぷりの水を2箇所とか置いたりしてるよ

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2024/01/20(土) 22:44:30 

    >>21
    そう思って一生後悔すると思うから言わないであげてほしい

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2024/01/20(土) 22:57:15 

    >>164
    ピーナ?ごめん分からんけど
    タピオカ➕木下優樹菜🟰ピーナ(やばいやつ的な意味)?

    +0

    -1

  • 218. 匿名 2024/01/20(土) 23:20:40 

    >>217
    フィリピーナの略だと思うよ

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2024/01/21(日) 00:04:52 

    >>207
    老人だし自動餌やり機設置してそうじゃない?
    子供もそれで2週間位生きてそう

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2024/01/21(日) 00:07:36 

    >>34
    最低なクズ母親

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2024/01/21(日) 20:45:45 

    >>209
    これはいいね!

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2024/01/21(日) 20:48:50 

    >>34
    2歳児って犬より体力ないんだね
    もう少し大きい子だったら、見つかるまで生きてたかもしれなかったのに…

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2024/01/25(木) 00:00:17 

    >>200
    そう、プライベートの病院に月額払うと素早く対応してもらえるみたい。でも病院によるかも。知り合いは糖尿病が悪化して足を切断したけど(悪化したのもNHSのせい)、プライベート料金を払ったのに手術するまで8ヶ月待たされたらしい。

    外国人はNHS(公的医療機関)のための健康保険料をイギリス人に比べて何倍も多く払ってる(ビザ申請の時点で保険料2年分支払+職に就くと追加で毎月保険料を払うことに)からかなり不公平。プライベート料金払う余裕なんてエリートじゃないと無理。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。