ガールズちゃんねる

プロテインパウダーで女性が心臓発作 薄めず摂取する危険なチャレンジに注意喚起

120コメント2021/10/26(火) 04:45

  • 1. 匿名 2021/10/12(火) 23:34:31 

    プロテインパウダーで女性が心臓発作 薄めず摂取する危険なチャレンジに注意喚起(2021年10月12日)|BIGLOBEニュース
    プロテインパウダーで女性が心臓発作 薄めず摂取する危険なチャレンジに注意喚起(2021年10月12日)|BIGLOBEニュースnews.biglobe.ne.jp

    TikTokで流行っている、プロテインパウダーを薄めずに摂取する『ドライ・スクーピング・チャレンジ』をご存知だろうか。


    インフルエンサーのブリアトニー・ポルティーヨさん(20)が、ジムでのトレーニング前にそれにチャレンジする動画をTikTokで公開し、800万以上の「いいね」を集めた。

    しかしその後、ブリアトニーさんの身体に異変が生じ、心臓発作を起こしたという。

    ブリアトニーさんは身体に生じた異変を、「まず手や身体がかゆくなり、汗をいっぱいかいたの。気にせずウェイトリフティングをしていたら、胸に圧迫感や痛みがでてきて…。不安発作かパニック症状だと思い、それも無視してトレーニングを続けていたわ」と説明している。

    自宅に戻ってからシャワーを浴びるも、吐き気と頭痛に見舞われたというブリアトニーさん。痛みは次第に背中と左腕に移行し、そこで「もしかしたらこれは心臓発作かも」と不安になり、病院へ。ブリアトニーさんは医師から軽度の急性心筋梗塞と診断された。

    この流行の研究を行っている米プリンストン大学・小児科のネルソン・チョウ医師によると、高濃度のプロテインパウダーは窒息、心臓や肺の発作、心拍数の増加、脱水症状を引き起こす可能性があり、過剰摂取では死に至る可能性もあると警告している。

    +130

    -3

  • 2. 匿名 2021/10/12(火) 23:35:15 

    そりゃ大量の粉飲んだらそうなるよ

    +297

    -4

  • 3. 匿名 2021/10/12(火) 23:35:26 

    バカなチャレンジだこと

    +285

    -4

  • 4. 匿名 2021/10/12(火) 23:35:27 

    薄めずに接種ってどういうこと?
    粉を舐めるの?

    +261

    -3

  • 5. 匿名 2021/10/12(火) 23:35:57 

    他にも原因あるだろ

    ザバスbeauty飲んでるけど心臓に異変起きたことない

    +14

    -51

  • 6. 匿名 2021/10/12(火) 23:36:01 

    惜しくもダーウィン賞受賞ならず

    +27

    -3

  • 7. 匿名 2021/10/12(火) 23:36:03 

    イメージだけど薄めないプロティンは生の大豆を摂取することと同じなのか?

    +11

    -25

  • 8. 匿名 2021/10/12(火) 23:36:14 

    なんで薄めないの?
    そんなチャレンジ誰が望んでる

    +209

    -0

  • 9. 匿名 2021/10/12(火) 23:36:24 

    粉のままなんて飲めるもんなの?
    昔青汁水で溶かすの面倒で、直に飲んだら粉が喉にハマって秒で吹いたけどな。

    +182

    -1

  • 10. 匿名 2021/10/12(火) 23:37:03 

    プロテインの飲み過ぎは便秘にもなるよね確か

    +71

    -0

  • 11. 匿名 2021/10/12(火) 23:37:03 

    私は龍角散パウダーを薄めずに飲んでます

    +77

    -0

  • 12. 匿名 2021/10/12(火) 23:37:04 

    こわいっ!と一瞬思ったけど
    わりと即死できるならいいな

    +5

    -22

  • 13. 匿名 2021/10/12(火) 23:37:24 

    いいねした人たちもなんで?すごーい!ってこと?

    +14

    -0

  • 14. 匿名 2021/10/12(火) 23:37:32 

    妊娠中から、子供のスタイとか赤ちゃんグッズたくさん貰ったよ

    +5

    -26

  • 15. 匿名 2021/10/12(火) 23:37:35 

    >このチャレンジは10代の若者の間で、運動前に行うと効率的だとして流行している模様だ。

    TikTokのチャレンジでドライ・スクーピングが広まったのかな?
    危険な勘違いだよね…

    +83

    -0

  • 16. 匿名 2021/10/12(火) 23:37:38 

    粉のまま飲むと心臓に負担かかるの!?

    +81

    -0

  • 17. 匿名 2021/10/12(火) 23:37:57 

    >>5
    その下品な言い方よ…

    +9

    -29

  • 18. 匿名 2021/10/12(火) 23:38:24 

    脱水→血液ドロドロ→血管詰まる→心筋梗塞
    かなぁ

    +78

    -0

  • 19. 匿名 2021/10/12(火) 23:38:33 

    腎臓に悪いとか腸内環境悪化するとか
    プロテイン下げ記事多すぎて煩いんだよ

     
    プロテインパウダーで女性が心臓発作 薄めず摂取する危険なチャレンジに注意喚起

    +9

    -44

  • 20. 匿名 2021/10/12(火) 23:38:34 

    プロテイン飲んでる女性SNSでよく見かけるけどダイエットにいいのかな?あすけんやってると毎日たんぱく質足りてるし、上限があるみたいだから過剰摂取したら駄目かなと思ってる。
    豆腐、納豆よく食べてるだけなのに上限近くなる。

    +48

    -5

  • 21. 匿名 2021/10/12(火) 23:38:47 

    >>14
    トピ間違えてるww

    +25

    -0

  • 22. 匿名 2021/10/12(火) 23:38:51 

    自己責任だからいいんじゃない

    +7

    -0

  • 23. 匿名 2021/10/12(火) 23:39:18 

    だからばかうけにしときなって!

    +1

    -2

  • 24. 匿名 2021/10/12(火) 23:39:31 

    >>14
    それたぶん少し下のトピだわ。

    +22

    -0

  • 25. 匿名 2021/10/12(火) 23:39:35 

    これだからtictocは子どもに見せたくない。

    +2

    -8

  • 26. 匿名 2021/10/12(火) 23:39:58 

    >>9
    飲みにくいから“チャレンジ”として成り立つのかな…
    Experts warn against 'dry scooping' TikTok challenge after woman hospitalized - YouTube
    Experts warn against 'dry scooping' TikTok challenge after woman hospitalized - YouTubewww.youtube.com

    Experts warn against 'dry scooping' TikTok challenge after woman hospitalized">

    +25

    -0

  • 27. 匿名 2021/10/12(火) 23:42:00 

    何でも食べ過ぎはよくない。
    私もプロテイン大好きで(無添加)何なら3食プロテイン過剰摂取したいところだけど、ちゃんと規定量守ってるよ。ホエイプロテインと豆乳の組み合わせ好きなんだよねー。明日の朝食バナナとプロテイン楽しみだw

    +41

    -1

  • 28. 匿名 2021/10/12(火) 23:42:53 

    >>11
    流拡散パウダーは水なしが正解よね

    +51

    -0

  • 29. 匿名 2021/10/12(火) 23:43:11 

    >>14
    ワロタw

    +10

    -3

  • 30. 匿名 2021/10/12(火) 23:43:18 

    >>5
    プロテインってたんぱく質だよね?

    1回で誘発したかはおいといて
    過剰なたんぱく質は腎臓に負担かけるよ

    腎臓に負担かけ続けるってけっこうなもんだよ

    +84

    -4

  • 31. 匿名 2021/10/12(火) 23:44:14 

    >>7
    きな粉なら水に溶かないでそのまま食べるけど、運動前にたくさん食べると危ないのかな
    聞いたことないけど

    +6

    -1

  • 32. 匿名 2021/10/12(火) 23:44:15 

    >>20
    若い子たちの食生活って炭水化物多めでタンパク質少ないから、お菓子で炭水化物とるなら、そこでプロテイン飲めって言うダイエッターいたよ〜。
    納豆、豆腐でしっかり取ってるなら取る必要ないと思う。

    +24

    -0

  • 33. 匿名 2021/10/12(火) 23:44:20 

    >>20
    ここのトピじゃマイナス食らうだろうけど、3食健康的な食事すればプロテインなんていらないよね。一人暮らしの人とか中々難しいんだろうけど、プロテインは無敵!って勘違いしてる人多い。

    +68

    -2

  • 34. 匿名 2021/10/12(火) 23:46:00 

    >>5
    容量守って飲んでるから今は影響ないんでしょ。
    何十年後の影響は分からないけど。

    +40

    -1

  • 35. 匿名 2021/10/12(火) 23:47:56 

    プロテインて人工甘味料使われてない?それもよくないんじゃ…

    +29

    -1

  • 36. 匿名 2021/10/12(火) 23:48:55 

    昔、ミロとかクリープをそのまま食べてたなー

    +35

    -1

  • 37. 匿名 2021/10/12(火) 23:48:59 

    このニュース見て絶対海外だと思ったこの外国の〇〇チャレンジって何なん?
    〇〇チャレンジのチキンレースの何が面白いのか分からん

    +21

    -0

  • 38. 匿名 2021/10/12(火) 23:49:41 

    >>19
    プロテインってただのタンパク質なのにねw
    栄養素でも撮り過ぎたら体に良くないの当たり前なのにタンパク質だけをわるものにしたがる人いるよね。プロテインを怪しい何かだと思ってる人頭悪すぎる

    +20

    -16

  • 39. 匿名 2021/10/12(火) 23:54:33 

    >>38
    でもさプロテインで全て補えるって勘違いしてるアホも多いよね。プロテインとお菓子で意識高い系気取りの人いるし。一部ちゃんと栄養とれてる人いるけど、大抵栄養ガタガタじゃん。

    +37

    -1

  • 40. 匿名 2021/10/12(火) 23:54:54 

    前にもプロテインは危険って何かで聞いたな
    アスリート選手が障害を負ったとかそんな感じだったような
    ネットをしない親から聞いた話だから新聞に載ってた記事だと思われる

    +20

    -1

  • 41. 匿名 2021/10/12(火) 23:59:24 

    >>31
    きな粉は成分濃縮されてるわけじゃないから大丈夫じゃない?
    乾燥大豆食べてるのと同じでは

    +11

    -0

  • 42. 匿名 2021/10/12(火) 23:59:25 

    >>20
    私もなんでみんなわざわざプロテインなんて飲んでるんだろ〜と思ってる

    +30

    -4

  • 43. 匿名 2021/10/13(水) 00:00:52 

    >>38
    その食べ物系の悪者ってコロコロ変わるよね。脂質を悪者にしたり炭水化物(糖質)を悪者にしたり。ターゲットにしてつるし上げる。脂質もタンパク質も炭水化物もちゃんと摂取しないと体に悪いし栄養バランスが崩れると太る。

    +36

    -1

  • 44. 匿名 2021/10/13(水) 00:00:59 

    ビルダー飲みするとそうなるんだ…怖いね

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2021/10/13(水) 00:02:17 

    量としては少量の範疇だと思うけど、粉薬みたいに混ぜないで飲んでたなぁ
    短期間だけだけど
    そんなに危険なんか・・・

    +1

    -1

  • 46. 匿名 2021/10/13(水) 00:02:18 

    >>14
    私もよくトピ間違えるから気にするな!
    何でこんなミスが起こるのか自分でも不思議!笑

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2021/10/13(水) 00:03:30 

    ダクトテープチャレンジとかもあったね
    いい大人がやってたりするからほんとアホだと思う

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2021/10/13(水) 00:04:15 

    >>30
    そうだよね
    家族が腎臓悪くてタンパク質制限されてるから、ボディビルとかやってて若い時からタンパク質ばっかり摂取してる人、腎臓に相当負担かかってるんじゃないかなと、他人事ながら心配してる

    +42

    -1

  • 49. 匿名 2021/10/13(水) 00:04:26 

    TikTokやってるやつってこんなんばっか😇

    +4

    -2

  • 50. 匿名 2021/10/13(水) 00:05:04 

    プロテイン常飲して身体鍛えてる人って炭水化物不足で頭が回らないのか極端な思考に走る人が多いね
    何事もほどほどにしないと身体を鍛えても病気を誘発させたら意味がないよ

    +20

    -1

  • 51. 匿名 2021/10/13(水) 00:05:18 

    プロテインって添加物たっぷりなイメージ

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2021/10/13(水) 00:07:15 

    >>5>>19

    記事もまともに読まずにキレてて草

    +24

    -1

  • 53. 匿名 2021/10/13(水) 00:08:36 

    >>28
    流拡散てw
    のどに拡散して凄く効きそう!

    +14

    -0

  • 54. 匿名 2021/10/13(水) 00:10:45 

    >>37
    みんな時間にもお金にも余裕があるのかな
    いいなぁ

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2021/10/13(水) 00:12:38 

    プロテイン摂取(摂りすぎ?)による心臓発作の事故ってアメリカでは昔から起こってるよね。
    プロテインの本場だし向こうでは常識なのかと思ってた。

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2021/10/13(水) 00:14:22 

    >>7
    プロテインは基本牛乳由来だね。大豆由来の物はソイプロテイン

    +6

    -1

  • 57. 匿名 2021/10/13(水) 00:15:47 

    >>20
    カツオのたたきとか食べると割と簡単にオーバーしちゃう

    +19

    -1

  • 58. 匿名 2021/10/13(水) 00:17:44 

    筋肉バカなの?

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2021/10/13(水) 00:20:31 

    >>14
    「妊娠中に貰って嬉しかった物は」のトピですね。

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2021/10/13(水) 00:21:12 

    >>20
    運動する人としない人では必要な蛋白質の量が違うと思うんだけど……。なぜなら運動などのエネルギーとして使われる順番が1番目に糖質2番目に筋肉(蛋白質)3番目が脂肪だから、蛋白質取っていかないと運動のエネルギーで筋肉が減っていく。

    運動してないのにプロテイン飲むと過剰摂取なりそう。以前テレビで、タンパク質!牛肉!ムネ肉!これで痩せたみたいなのやってて異常なほど肉を食べてるオバサンがいて、これで痩せた、炭水化物を取らずに肉!肉!肉!で痩せたって特集してたんだけど、これ絶対ヤバイと思う。

    +36

    -0

  • 61. 匿名 2021/10/13(水) 00:22:36 

    パニック症状だと思って止めないってのもなかなかすごいな

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2021/10/13(水) 00:22:46 

    >>38
    摂り過ぎのレベルが凄いのと、腎臓に負担かかるから、警鐘を鳴らすのは当然だと思う
    サプリじゃないけど脂肪も糖質もすでに色々言われてるし

    +25

    -0

  • 63. 匿名 2021/10/13(水) 00:27:40 

    >>30
    大谷くん、大丈夫かしら…

    +5

    -1

  • 64. 匿名 2021/10/13(水) 00:28:27 

    使用上の注意をよく読み、用法用量を守って正しくお使いください。

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2021/10/13(水) 00:28:31 

    >>15
    「失神ゲーム」みたいなのも流行って、ほんとうに死んじゃった男の子いなかった?アメリカ人で。
    馬鹿の考えることは本当にロクでもねぇ。

    +24

    -0

  • 66. 匿名 2021/10/13(水) 00:29:14 

    >>32
    でもそういう人ってプロテイン飲んだところで他の栄養素が足りてなさそうだね

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2021/10/13(水) 00:29:19 

    レッドブル飲んだら突然心臓が苦しくなって街中で倒れて死にかけたことある‼️

    +9

    -1

  • 68. 匿名 2021/10/13(水) 00:30:14 

    タイムリーなトピ!
    さっきプロテインのデメリット調べてた所なんだ
    脂肪が蓄積する恐れ、腎臓に負担がかかる恐れがあるらしいね
    プロテイン飲もうかなと思ったけどやめた!

    +8

    -2

  • 69. 匿名 2021/10/13(水) 00:32:00 

    >>67
    カフェインかな
    怖いね

    +11

    -0

  • 70. 匿名 2021/10/13(水) 00:32:22 

    >>50
    おそらく、昔からプロテイン常飲してる人は炭水化物も取ってる。筋肉は炭水化物を取らないと育たないから。問題となる人はプロテインに限らず流行に流されやすい人だろうな。コンニャクダイエットとかリンゴダイエットとかやるタイプの人が炭水化物抜きとかやって結果的に太る。

    +8

    -3

  • 71. 匿名 2021/10/13(水) 00:32:26 

    棚橋「プロテインはチャレンジなどで遊び半分で摂取するものではありません!きちんとした指導のもと必要な分量、回数を守って正しく摂取しましょう!」

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2021/10/13(水) 00:35:25 

    個人的にはタンパク質より鉄分や食物繊維を摂る方が難しい

    +6

    -1

  • 73. 匿名 2021/10/13(水) 00:35:42 

    >>4
    だと思う
    この人はどのくらい飲んだか知らんけど、トレーニングしてる人にビルダー飲みって言って普通に通じるくらい粉状のサプリワンスクープそのまま飲み込む人結構いるよ

    +47

    -1

  • 74. 匿名 2021/10/13(水) 00:39:55 

    用法容量を守って正しくお使いくださいって書いてあるの読んでくれよ!!

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2021/10/13(水) 00:40:21 

    >>2
    粉のせいなのかな?タンパク質じゃなくて?

    子供の頃クリープが好きでそのまま大量に粉末食べてたのを思い出したw

    +39

    -0

  • 76. 匿名 2021/10/13(水) 00:40:46 

    プロテインは解かして飲むのではなく、チャオ〇ュールみたいに、スティック状でサッと一度にタンパク質20g摂取できる形態にしたほうがいい。
    プロテインパウダーで女性が心臓発作 薄めず摂取する危険なチャレンジに注意喚起

    +16

    -0

  • 77. 匿名 2021/10/13(水) 00:45:31 

    >>48
    たんぱく質制限ってあるんですね
     初めて知りました

    +5

    -1

  • 78. 匿名 2021/10/13(水) 00:48:07 

    >>61
    わたしみたいだよ
    発作になれてしまった

    +2

    -1

  • 79. 匿名 2021/10/13(水) 00:58:37 

    >>68
    腎臓って1度ダメになったら治らないんだっけ?
    だんだん悪化でゆくゆくは人工透析コースって聞いた。

    +16

    -0

  • 80. 匿名 2021/10/13(水) 01:11:09 

    >>7
    タンパク質含有量で比べると、大豆100gにはタンパク質が33gしか含まれてないよ。
    まぁこれでも相当優秀な高タンパク質食だけどね。
    ちなみにプロテインは100gはタンパク質100gだよ。当たり前だけど。

    +4

    -4

  • 81. 匿名 2021/10/13(水) 01:18:16 

    >>16
    窒息や脱水はわかるよね。
    粉のまま口に入れるから気管のほうに入れば窒息の可能性あるし、水分摂らずに粉だけ摂れば脱水になるしね。
    この人が心臓発作起こしたのはプロテインを粉のまま飲んだことにより水分摂取が不足した結果、血液ドロドロになり心筋梗塞を誘発したのでは?
    ビルダー飲みしたから心臓発作起こしたと書くと誤解招くよね。

    +20

    -0

  • 82. 匿名 2021/10/13(水) 01:27:17 

    海外って命にかかわるバカなチャレンジを生み出す能力が凄いよね

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2021/10/13(水) 01:37:07 

    >>77
    タンパク質だけでなく、タンパク質制限かかる状態だと塩分や他のものも制限が必要な状態なこともあるだろうから食べるのが好きな人にはかなり辛いと思う
    療養食は高いしね

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2021/10/13(水) 01:42:59 

    >>60
    >炭水化物を取らずに肉!肉!肉!で痩せた

    糖質制限は基本これだよね。脂質は脂肪にならないからとか言ってカロリー無視、脂と肉で腹を満たせ!ってやり方。絶対コレステロールと中性脂肪やばいはずなのに。

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2021/10/13(水) 02:10:12 

    >>35
    私もそれ思った。
    カロリー低いのに甘すぎるの多い。
    人口甘味料って摂り過ぎは良くないよね。

    +11

    -0

  • 86. 匿名 2021/10/13(水) 02:13:40 

    >>60
    私、その肉を食べて痩せたってダイエット法試して逆に太ったよ5kg。
    2kg痩せようとして太るなんて。

    +6

    -1

  • 87. 匿名 2021/10/13(水) 06:30:48 

    >>52
    みんなから笑われてるよねー

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2021/10/13(水) 07:00:43 

    >>63
    大谷くんだけ心配されるの笑

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2021/10/13(水) 07:17:08 

    海外のサプリとか成分が日本の比じゃないからそれをこんなふうにしたらそりゃなるよね…
    TikTokやってる人ほんとこういうのやらかすよね

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2021/10/13(水) 07:44:51 

    なんでそんなチャレンジするの?
    運動前は水分しっかり摂るのがいいのでは…?

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2021/10/13(水) 08:08:30 

    >>30
    やっぱりそうなんだ。
    若い時プロテイン飲み始めたら異常にトイレが近くなってすぐ止めちゃった。高いからもったいなかったんだけどやめて良かったんだな。

    +10

    -0

  • 92. 匿名 2021/10/13(水) 08:30:52 

    またチャレンジ(笑)ってやつ?小学生みたいなことやってて恥ずかしくないの?

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2021/10/13(水) 08:34:49 

    >>11
    うわー、懐かしくて泣きそうになった。 昔おじいちゃん喉がいがらっぽくなると龍角散耳かきみたいなスプーン?乗っけて食べてたの思い出したわ。 

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2021/10/13(水) 08:36:50 

    >>30
    たんぱく質の一日の適正摂取量を守れば、それはプロテインから摂っても問題ないのかな?
    それともプロテイン自体ダメな物なのかな?

    +2

    -2

  • 95. 匿名 2021/10/13(水) 08:53:28 

    >>60
    炭水化物っていうか糖質カットで肉だけ食べてて死んだ人いたよね
    いきなりステーキのランキングの上位に入ってすごい有名で、ステーキだけ食べて糖質を限りなく0に違いレベルにカットしてた
    実際最初はそれで痩せられたからハマって信じ込んじゃったみたいでますます糖質を減らしまくり最終的にほぼ0に
    それが原因で死んだから、バランスが大事!!ある程度の糖質は取らないと!!って感じの内容で記事になっててトピも立ってた記憶がある

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2021/10/13(水) 08:55:49 

    >>90
    っていうか運動する時は水分しっかり入れないとダメだよね
    特にジムってエアコンで涼しいから水分入れなくても感覚的に平気になっちゃうから逆に気をつけないといけない
    トレーニングとか言ってるくせにそんなことも知らんのか、っていう…

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2021/10/13(水) 08:58:29 

    用法容量を守りましょう。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2021/10/13(水) 09:04:04 

    >>9
    プロレラーの緑のやつ思い出した
    毒霧だったっけ…

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2021/10/13(水) 09:08:33 

    >>1
    効果的だということで流行ってる、って何がどう何に効果あるのか言えるのだろうか?w
    ただ単にネタが欲しくて粉で飲んでるだけでしょ?
    失敗して粉をぶほー!!って吹いたらそれはそれで面白いし飲めたらすごーい!!だし

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2021/10/13(水) 09:09:27 

    >>98
    グレート・カブキとかムタとか?
    今はBUSHIだねw毒霧
    コロナで封印されてるけど

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2021/10/13(水) 09:15:46 

    >>94
    一日の、もそうだけど重要なのは一回の摂取量と飲む間隔
    腎臓が一度に分解できる量には上限があるからそれを超えると負担がかかる
    勿論一回だけうっかり間違えた!程度なら普通に健康な人間なら問題はないけど
    だから飲み忘れたからまとめて!とか筋肉つけたいからたくさん飲もう!とか言って量を増やすのはダメ!!!って確かきんにくんの動画で見たよ
    あと、プロとかテレビに出るような人が「3時間」ってやたら言うから3時間おきに飲もうとする人もいるみたいだけどああいう全身筋肉でしかもその筋肉量が数十キロにもなるような人間の体から分解される筋肉量とちょっと鍛えてる程度の一般人を同等に考えて3時間おきにのまなきゃ!!とかも負担がかかるだけ
    トレーニング後とか、朝朝食代わりやタンパク質が少ない朝食にプラスとかならいいけどそれ以上の回数取るならトレーニングの内容や回数なんかでよく考えないといけない

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2021/10/13(水) 09:19:24 

    >>5
    個人差と適量の概念を失うな

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2021/10/13(水) 09:19:34 

    >>100
    詳しいなー。
    コロナで封印されてるのも知りませんでした。
    なんもかも嫌になるなー

    +0

    -1

  • 104. 匿名 2021/10/13(水) 09:28:39 

    >>4
    スプーンですくってそのまま口に入れるんだよ

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2021/10/13(水) 09:55:40 

    >>30
    食物から経口摂取が一番良いよね
    激しいウェイトトレーニングしてないなら、女性ならお刺身ひと皿で良いらしいし
    食物をしっかり咀嚼して唾液と混ぜることで消化を助ける
    プロテインのように凝縮されたものを流し込んでると、腎機能には間違いなく負担はかかるよね
    若くて健康なうちは良いかもしれないけど
    プロテイン飲む人はちゃんと定期的に検査した方が良い

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2021/10/13(水) 10:46:28 

    >>42
    私も。毎日軽く運動したあとプロテインプロテインて必死になって飲んでる人をSNSで見ると、それ飲まなきゃだめなの?てなる

    +5

    -1

  • 107. 匿名 2021/10/13(水) 12:16:23 

    アナボリックステロイドチャレンジよりはまだマシか

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2021/10/13(水) 12:22:50 

    うつ病治したくてプロテイン飲んでて、うつ病治ったからもうやめたいんだけど、やめどきがわからない

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2021/10/13(水) 12:54:56 

    アホな事をするのを「チャレンジ」っていう風潮、いい加減やめてほしい。

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2021/10/13(水) 13:36:03 

    プロテインは人工物なので粗悪品を飲みすぎると確かに人造悪くする。
    健康診断やった人は、クレアチニン値と尿素窒素の値を見てみましょう!
    プロテイン飲んでから高くなってたら要注意です。

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2021/10/13(水) 13:44:53 

    私は運動しないけど3食の食事ではタンパク質が不足するから、おやつにプロテインたまに飲むよ。甘い物の欲求がかなり収まって良いです。

    +1

    -1

  • 112. 匿名 2021/10/13(水) 13:53:53 

    >>14
    マイナス多いけど返信欄は皆好意的で笑顔

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2021/10/13(水) 14:02:22 

    プロテイン飲むと何故か剛毛の髪が翌日凄く収まりが良い。アプリでタンパク質量みながら足りない時だけ摂ってます。

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2021/10/13(水) 14:34:00 

    そもそもプロテインは人工物で添加物だらけ。しかも肝臓腎臓にかなりの負担をかける。私も薬物性肝障害になったし腎臓の数値も悪くなった。食べ物からたんぱく質を摂れば充分なのになぜプロテインを常用してしまったのか本当に後悔しかない

    +3

    -2

  • 115. 匿名 2021/10/13(水) 20:35:04 

    >>1
    まあ水も大量に飲むと死ぬ人いるしね
    確かただの水を6リットル一気飲みして亡くなった女性もいたし
    塩や砂糖も大量に飲むと死ぬし
    何事もバランスよね

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2021/10/14(木) 00:48:18 

    >>101
    そうなんだ!すごく勉強になったよ。ありがとう!
    きんに君も教えてくれてるんだね~。

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2021/10/14(木) 08:44:48 

    なんでも過剰はよくないよね。こういう目安みたいなのあるし、何事も適度にが一番かと。
    プロテインパウダーで女性が心臓発作 薄めず摂取する危険なチャレンジに注意喚起

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2021/10/14(木) 08:50:40 

    >>109
    ほんとだよね
    チャレンジでもなんでもないただのあたおか行動じゃん
    前に洗剤(ジェルボールタイプのやつ)を飲むなんとかチャレンジが~~とか言うのを見た時はさすがにこいつら頭おかしいのか?と思った

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2021/10/14(木) 23:12:53 

    >>85
    食べ物とはレベルが違うと聞いたことある
    怖いよ人工甘味料

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2021/10/26(火) 04:45:07 

    >>30
    タンパク質過剰が分かってるなら、ビタミンb6とかタンパク質を分解する栄養素や消化酵素も取らないと。

    腎臓が悪いならプロテインじゃなくてアミノ酸がよい。腎臓はプロテインをアミノ酸に分解するから負担が少なくなるよ

    デブが走って痩せようとして膝壊すのと同じで、知識がないと何事もリスクあるよ?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。