ガールズちゃんねる

ノートパソコンを買います!【アドバイス希望】

207コメント2024/02/16(金) 10:39

  • 1. 匿名 2024/01/19(金) 17:27:59 

    ノートパソコンを買います!
    surfaceの購入を検討していましたが今はmouthsかdynabookにしようか?と迷っています。
    自宅で使用する予定です。

    その他のメーカーさんやおススメの機能などアドバイスをいただきたくトピを申請しました。
    よろしくお願いします。


    +23

    -6

  • 2. 匿名 2024/01/19(金) 17:28:49 

    hp

    +43

    -7

  • 3. 匿名 2024/01/19(金) 17:28:58 

    iPhone使ってるならMacBookがオススメ

    +20

    -28

  • 4. 匿名 2024/01/19(金) 17:29:10 

    dell

    +24

    -18

  • 5. 匿名 2024/01/19(金) 17:29:23 

    >>3
    使えない

    +9

    -5

  • 6. 匿名 2024/01/19(金) 17:29:28 

    MacBookにしなよ
    Windowsなんて買ったら貧乏だと思われるよ

    +4

    -90

  • 7. 匿名 2024/01/19(金) 17:29:36 

    画面が大きめがいいと思います

    +41

    -2

  • 9. 匿名 2024/01/19(金) 17:30:15 

    ノートパソコンを買います!【アドバイス希望】

    +77

    -1

  • 10. 匿名 2024/01/19(金) 17:30:18 

    私も知りたい!大学生の娘がレポート書いたりに使うの、LAVIEって良いのかな? 

    +29

    -4

  • 11. 匿名 2024/01/19(金) 17:30:26 

    キータッチやキー配置が自分好みかどうか
    ディスプレイに顔が反射するのがよいかしないのが良いか

    は確認しておいたほうがいいかも

    +22

    -1

  • 12. 匿名 2024/01/19(金) 17:30:31 

    中古のヒューレットパッカードですが素人なので
    大満足です。

    +8

    -3

  • 13. 匿名 2024/01/19(金) 17:30:35 

    ハードにこだわる意味?!何?

    +4

    -6

  • 14. 匿名 2024/01/19(金) 17:30:41 

    何用?

    +15

    -0

  • 15. 匿名 2024/01/19(金) 17:30:45 

    Core i5あたり

    +17

    -2

  • 16. 匿名 2024/01/19(金) 17:30:51 

    >>3
    ま?

    +0

    -1

  • 17. 匿名 2024/01/19(金) 17:31:18 

    ハードにこだわってる時点で
    使える?PC

    +4

    -13

  • 18. 匿名 2024/01/19(金) 17:31:21 

    >>1
    自宅で使用するにしても、使用目的によって必要なスペックが異なる。

    特にゲーミングPC。ゲーミングPCならデスクトップでしょっていう人がいるけど、ノートパソコン用もあって、それでプレイしている人もいるので。

    +22

    -0

  • 19. 匿名 2024/01/19(金) 17:31:24 

    surfaceはデザインいいけれど割高なイメージ
    自宅でのみ使うなら15インチくらい大きくてもいいね

    +7

    -0

  • 20. 匿名 2024/01/19(金) 17:31:41 

    >>16

    +0

    -0

  • 21. 匿名 2024/01/19(金) 17:32:10 

    主です。承認いただきありがとうございます。
    トピたつのが早すぎてビックリしています。
    皆様よろしくお願いします。

    購入を検討されている方が参考になるようなコメントや質問など有益なトピになりますように。

    +31

    -5

  • 22. 匿名 2024/01/19(金) 17:32:23 

    メーカーも大事だけどスペックとそのPCで何をやるかによるのでは

    +25

    -0

  • 23. 匿名 2024/01/19(金) 17:32:30 

    日本のメーカーはやめとけ

    値段と機能が伴ってない

    +7

    -23

  • 24. 匿名 2024/01/19(金) 17:33:08 

    学生とか主婦がネットサーフィンしたり動画視聴や通販したりするぐらいならCeleron でASUSあたりおすすめ。安いよ、普通にサクサク動くし。もしExcelやらWordやら入れたいならサブスクでインスコすればいい。月千円ぐらいだろ。
    パソコン面白くなってきたり画像編集や動画編集したいならば上位機種に乗り換えていく。

    +9

    -16

  • 25. 匿名 2024/01/19(金) 17:33:15 

    で、なにをするのよーー!
    ただメーカーの意見聞きたかっただけ?
    家電量販店で触ってきな

    +10

    -1

  • 26. 匿名 2024/01/19(金) 17:34:30 

    もう今ってメモリ8GBとかじゃ足りない時代になるよね?
    最低16からだと思う
    OS動かすのに食うメモリがどんどん増えてるしスマホですら8GBあるんだから

    +26

    -2

  • 27. 匿名 2024/01/19(金) 17:34:58 

    デルが安い
    購入:Dellサイト マップ:すべての製品、ソリューション、サービス | Dell 日本
    購入:Dellサイト マップ:すべての製品、ソリューション、サービス | Dell 日本www.dell.com

    購入:Dellサイト マップ:すべての製品、ソリューション、サービス | Dell 日本if(typeof Dell!=='undefined'&&typeof Dell.perfmetrics!=='undefined')Dell.perfmetrics.end('dell-script-loader');メイン コンテン...

    +4

    -12

  • 28. 匿名 2024/01/19(金) 17:36:35 

    hp→そこそこデザイン良くて安い
    dell→安定してる
    surface→タブレットに出来る2in1とか色々あって選べる

    +14

    -2

  • 29. 匿名 2024/01/19(金) 17:36:44 

    パソコン工房かドスパラでスペック考えて
    買う 

    +8

    -1

  • 30. 匿名 2024/01/19(金) 17:37:05 

    見た目で選ぶならHP Spectre x360のポセイドンブルー

    +0

    -1

  • 31. 匿名 2024/01/19(金) 17:37:22 

    >>1
    使用目的次第です
    負荷がかかりそうな作業をするなら良いのを買っておいた方がよいよ
    ネットサーフィン程度ならそこまで気にしないでも大丈夫

    +16

    -0

  • 32. 匿名 2024/01/19(金) 17:38:56 

    若い子はsurface使ってる人多いけどどの辺がだめだったのかな?
    dynabookは仕事で使ってる人多いと思うけどくせがなくて使いやすいと思う

    +16

    -1

  • 33. 匿名 2024/01/19(金) 17:39:05 

    私もパソコン買う予定!
    2回目のMacBook Air買います。
    Windowsより充電も長持ちするし薄くて持ち運び楽だし。

    +14

    -1

  • 34. 匿名 2024/01/19(金) 17:41:01 

    >>9
    全然関係ないけどこの間トイザらス行ったらすみっコぐらしの子供用のおもちゃパソコンが23000円だったよ
    もう中古のマジのやついけるよ

    +42

    -0

  • 35. 匿名 2024/01/19(金) 17:41:09 

    >>10
    マイクロソフトのオフィスが入ってれば何でも良いと思うよ

    +20

    -2

  • 36. 匿名 2024/01/19(金) 17:42:24 

    皆まだWindows10とか11使ってるの?
    私なんてもうWindows98使ってるよ
    時代の先取りだね

    +42

    -4

  • 37. 匿名 2024/01/19(金) 17:42:42 

    >>21 >>1
    用途をよく使う頻度のものから書いていかないと、的確なアドバイスは得られないと思うよ。

    +19

    -0

  • 38. 匿名 2024/01/19(金) 17:43:18 

    >>10
    使ってるよ

    +3

    -2

  • 39. 匿名 2024/01/19(金) 17:43:32 

    MSIのゲーミングノートパソコンをオフィスのソフト全入れでかった。当時20万くらいかなー。なんせオフィスのソフトが高いから。可もなく不可もなくですが周りからは良いのかったねと言われる。

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2024/01/19(金) 17:43:44 

    VAIOが今キャンペーンやってて安いからおすすめ
    f14シリーズ
    core i5
    メモリ8GB→16GBが無料
    SSD256GB→512GBが無料

    VAIO高いって言われてるけどこの構成で今139,800円になるのは安いと思う
    ノートパソコンを買います!【アドバイス希望】

    +40

    -5

  • 41. 匿名 2024/01/19(金) 17:43:53 

    >>34
    は?高すぎ

    +11

    -0

  • 42. 匿名 2024/01/19(金) 17:44:14 

    >>34
    私の頃はパソコンのおもちゃは乾電池式、粗い白黒でバックライトも無かったけど安かった。
    今はおもちゃのパソコンもハイスペックだけど高すぎだね

    +10

    -0

  • 43. 匿名 2024/01/19(金) 17:44:47 

    ずっとlenovo
    IBM時代から、余計なアプリ入ってないのがいい
    自分でカスタマイズできる
    HDD時代は自分で修理もしてたけどSSDは分解できなくなった

    +7

    -1

  • 44. 匿名 2024/01/19(金) 17:45:51 

    >>1
    用途はなんですか?
    それに依ってかなり変わってきます

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2024/01/19(金) 17:45:55 

    >>9
    その程度の話しだったら
    このpcで良いでしょうね

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2024/01/19(金) 17:46:03 

    MacBook Airなら3月に新型出るらしいから待つ
    Airの下に12インチのモデル出る噂もあるし

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2024/01/19(金) 17:47:06 

    パソコンを選ぶ時は、最後は自分の感覚で決めたほうがいいと思う。
    パソコンに詳しい人は、複雑な機能が満載のパソコンを勧めてくる。でも自分が使いやすいとは限らない。
    店舗の展示品のパソコンを操作したりして、最後は自分の視点で選んで決めたパソコンが使いやすくて自分に合ってると思う。

    +21

    -0

  • 48. 匿名 2024/01/19(金) 17:50:02 

    用途と予算書いてくれないとアドバイスしてくれる人も困るんじゃない?

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2024/01/19(金) 17:50:39 

    >>1
    hpのこのシリーズ、軽くて使い勝手いいし、見た目も良くておすすめです!
    Pavilion(パビリオン)シリーズ - ノートパソコン(個人) | 日本HP
    Pavilion(パビリオン)シリーズ - ノートパソコン(個人) | 日本HPjp.ext.hp.com

    インテリアやファッションに映える現代的なデザインと、好みに応じて選べるカラーバリエーション。先進機能を満載した高い基本性能で「プラスαの価値」を追求するスタンダードブランド Pavilion(パビリオン)。

    +5

    -1

  • 50. 匿名 2024/01/19(金) 17:51:33 

    >>1
    Coreやメモリのスペックで価格帯も変わるけど
    主さんが何を重視してるのかにもよるね

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2024/01/19(金) 17:52:01 

    自宅で何に使うのかい?
    ゲーミングとか情報ないしざっくりした書き方だからネットや動画程度で凝った使い方しなそうだけども

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2024/01/19(金) 17:52:55 

    何に使うためにノートパソコンを買うんだー!?
    それが分からないと誰もアドバイス出来ないぞー!

    +16

    -1

  • 53. 匿名 2024/01/19(金) 17:53:40 

    2年前に9万で買った富士通15.6インチのですけど、さくさく使いやすいです。大きめなので持ち運びには不向きですが、大きいので家では使いやすいです。

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2024/01/19(金) 17:55:26 

    会社ではhp使ってる
    プライベートではASUS

    どちらも使いやすくてサクサク。

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2024/01/19(金) 17:55:26 

    >>1
    中古でいいよ

    +1

    -1

  • 56. 匿名 2024/01/19(金) 17:57:44 

    >>23
    じゃぁどこのがいいの?

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2024/01/19(金) 17:57:44 

    >>9
    小さいころ持ってました

    +3

    -1

  • 58. 匿名 2024/01/19(金) 18:00:14 

    >>39
    私もMSIのノートパソコン使用していて、保証期間中に故障したけど4,5日で修理して戻ってきた。それに2年保証はいいよね。あまりメジャーじゃない分しっかりと対応してくれる。

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2024/01/19(金) 18:01:36 

    全然詳しくないですが、dynabookを1年前に購入しました。
    COREi5でメモリ8G、ストレージ256GB、ドルビーアトモス

    お勧めの点はPC本体が全然熱くならない。真夏のエアコン付けない部屋でも冷ややかでした
    最近のPC全般がそうなのか、この製品が当たりなのか、逆に故障か?と怪しんだくらいw

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2024/01/19(金) 18:01:38 

    >>26
    主が何をする気なのかによるね

    ワードとかエクセルで帳簿つけるだけとか、ネットサーフィンしかしないなら値段安い8GBでもいいと思うけど

    ゲームしたりイラスト描いたりするなら最低16GBは必要だよね

    +12

    -1

  • 61. 匿名 2024/01/19(金) 18:03:08 

    >>9
    キュアロゼッタちゃんかわいい

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2024/01/19(金) 18:03:35 

    Celeronて遅い?

    +3

    -1

  • 63. 匿名 2024/01/19(金) 18:04:48 

    >>58
    良いですよね。コメ主ですが私も2年前くらいに買いました。1年はタンスの肥やしになってたのですがサクサク動くし当時キャンペーンでMSIのパソコンバッグ?ついてきたので良かったです。

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2024/01/19(金) 18:06:44 

    パナソニックが1番いいよ!軽いし!

    +1

    -4

  • 65. 匿名 2024/01/19(金) 18:08:13 

    何に使うかによる。
    イラスト描く用にDELLの16ギガのノート買ったけど要らんソフトやアプリが入ってないから快適。
    Officeが必要なら元から入ってるやつ買ったほうがいいんじゃない?

    +7

    -1

  • 66. 匿名 2024/01/19(金) 18:10:09 

    >>36

    +17

    -0

  • 67. 匿名 2024/01/19(金) 18:10:21 

    2ヶ月前に旦那が家用で
    25万のパソコン買ったよ

    私パソコン詳しくないんだけど
    家でちょこっと触るくらいなら10万以内で買えるって
    ネットでみたからすごい喧嘩になった

    +6

    -2

  • 68. 匿名 2024/01/19(金) 18:10:53 

    >>5
    マックが使えないってなんで?

    +2

    -2

  • 69. 匿名 2024/01/19(金) 18:11:29 

    >>35
    最初から入ってる系は高価だろ
    Office 365はあとからサブスクでインスコすればよろしい

    +3

    -4

  • 70. 匿名 2024/01/19(金) 18:12:12 

    >>68
    OS使いにくいしゲームやる人はマックだとエラーやバグ出がち

    +1

    -6

  • 71. 匿名 2024/01/19(金) 18:14:15 

    >>9
    こういうのってなんで画面やたら小さいの

    +8

    -1

  • 72. 匿名 2024/01/19(金) 18:14:20 

    >>62
    core i3かryzen3あるといいねー
    用途がofficeだとしても

    +3

    -3

  • 73. 匿名 2024/01/19(金) 18:15:40 

    SSDとかGBの容量が大きいと
    サクサクしてストレスないよ

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2024/01/19(金) 18:17:02 

    >>5
    使いこなせないの間違いでは?

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2024/01/19(金) 18:17:06 

    パソコンでサクサクを味わったことがない

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2024/01/19(金) 18:18:27 

    >>71
    値段が高くなりすぎないようにや、電池を消費しすぎないためとかかな

    +11

    -0

  • 77. 匿名 2024/01/19(金) 18:19:41 

    DELLのノートパソコンってどう?
    国産メーカーだと高いなと思ってて
    その前は富士通のデスクトップのCorei3のパソコン使ってた

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2024/01/19(金) 18:19:42 

    ノートパソコンってACアダプター繋ぎっぱなしで大丈夫?

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2024/01/19(金) 18:19:52 

    >>1
    PCって性能で値段が大きく変わってきて

    主の言う
    surface、mouths、Dynabookはいわゆるブランド名だから、その各ブランド内で性能高低の商品がそれぞれ売られてる

    このスレに書き込んでる大多数の人はブランド名ではなくて、性能の高中低のどのレベルが欲しいの?って話をしてる

    家で使うにしても、
    絵を描く・ゲームをする→性能高
    ネットをちょっと見るだけ→性能低

    で分かれるよ〜

    +13

    -0

  • 80. 匿名 2024/01/19(金) 18:20:51 

    冗談抜きで、基本スペックでいえば
    公共事業納入でぼったくってるだけの日本メーカーより
    LenovoやDellや中華系の方が半額程度で同じレベルの買えるからねー

    Lenovoはバックドアがーとか言ってるのは話が古すぎるだけ

    +2

    -5

  • 81. 匿名 2024/01/19(金) 18:21:55 

    >>77
    安かろう悪かろう。

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2024/01/19(金) 18:21:55 

    >>3
    なんかすごいマイナスだけどわたしもオススメ
    iPhone慣れてる人なら使い方もすぐわかると思うよ
    メモとか色々iPhoneと連動できて便利

    パソコン酷使する仕事をもう10年以上続けてて、WindowsもMacBookも両方使うけど、Macが断然早いし快適
    仕事で使ってもうプライベートもWindowsには戻れなくてMacBook自宅でも買いました

    店頭展示中古品とか買えば安いし、スペック積まなくてもめちゃくちゃ動作早い

    +24

    -2

  • 83. 匿名 2024/01/19(金) 18:22:04 

    >>78
    大丈夫ですよ
    それより吸気口にホコリが溜まらないように注意した方が良いです
    排熱効率が下がって故障の原因に繋がります

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2024/01/19(金) 18:22:22 

    >>70
    iPhone使ってる人ならOS使いにくいなんて感想でないと思うけど

    +2

    -4

  • 85. 匿名 2024/01/19(金) 18:25:58 

    >>21
    何に使うの?

    たまに検索や動画見るくらいならオーバースペックなもの買ってもしょうがないし、動画編集したいとか子どもとプログラミング学びたいとか色々ない?

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2024/01/19(金) 18:26:28 

    >>62
    全然遅くないよ、普通。
    昔もう何年もCeleron使っていたが、なんならそれよりも劣るAtomも使用してた。ASUSのやつだよ。
    通販、ネットサーフィン、動画視聴(YouTubeは1ギガでも見れる)Excel Wordずっとやってたが問題なかった。
    仕事で画像編集や動画編集やプログラムするようになったらさすがに重くなったので買い換えて魔改造して1TBにした。
    学生や主婦はそんなのいらんよ

    +3

    -1

  • 87. 匿名 2024/01/19(金) 18:26:43 

    >>83
    大丈夫という意見もあれば充電は30~80%をキープしないとバッテリーの寿命が短くなるという意見もあってよくわからない。

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2024/01/19(金) 18:27:18 

    >>84
    ゲームするならOSはWindows一択

    +5

    -3

  • 89. 匿名 2024/01/19(金) 18:28:03 

    >>67
    Core i7、32GB、グラボRTX4070あたりかな

    ゲーミングパソコンならサクサク動くし高性能だね

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2024/01/19(金) 18:29:28 

    家で使う用にMOUSEはオススメできますか?用途は、持ち帰り仕事のOffice、動画視聴、写真整理くらい。容量もどれくらいがいいのかわからずなので詳しい方に私も教えて頂きたいです。

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2024/01/19(金) 18:31:47 

    >>88
    主ゲームするなんて一言も言ってないんだけどww

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2024/01/19(金) 18:32:05 

    >>78
    機種による
    古いのは繋ぎっぱなしダメ
    最新型で上位機種ならバッテリー制御機能ついてるので差しっぱでも構わんが、それだとバッテリーを鍛えることができないので、電池満タンになったら充電はなるべく切ることをオヌヌメする

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2024/01/19(金) 18:35:17 

    >>36
    好き🤣

    +12

    -0

  • 94. 匿名 2024/01/19(金) 18:36:48 

    >>69
    Office 365は去年キャッシュバックなかったね
    がっかりだったよ

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2024/01/19(金) 18:36:57 

    軽くて薄くて画面大きいのがいい!

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2024/01/19(金) 18:37:28 

    >>89

    去年11月くらいに発売されたアップルのやつです
    ゲーム用じゃなさそうです、


    なんの作業するわけじゃないのに!

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2024/01/19(金) 18:37:35 

    相談させてください!自宅使用でノートを考えています。
    使用目的はブログ更新、簡単な画像編集、あとは娯楽で動画みたり投資でチャートを見たり、エクセルを使用します。考えているのはマウスでオフィスソフト付きです。おすすめあれば教えてください。よろしくお願いします。

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2024/01/19(金) 18:43:05 

    ゲームできるノーパソってある?

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2024/01/19(金) 18:46:16 

    >>15
    i7が入っててほとんど容量も使ってないのに
    操作が若干もたつくのは何でだろう

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2024/01/19(金) 18:47:46 

    >>90
    スペック忘れたけど以前Mouse使ってた。結構長持ちしたし使いやすかったよ。いただきものだけどね

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2024/01/19(金) 18:48:15 

    >>85
    そうそう。それな。

    漠然とおすすめあれば!と言われても、用途によって全然違うから何するのに使うのか教えて貰わないとお勧めも出来ない。

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2024/01/19(金) 18:48:18 

    >>2
    ヒンジが壊れた HPは多いみたい

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2024/01/19(金) 18:49:03 

    仕事でも使う高性能のノートPCを
    去年から半年かけて、何度も専門店に通ったりクチコミで情報集めたりして
    ついにダイナブック(のカスタマイズ)を年末に買いました!

    HP→NEC→レノボ→サーフェス、を購入寸前まで行きましたが
    海外メーカーは何かトラブルがあった時の相談センターの対応が
    どれも最悪、とのクチコミが多くて躊躇していましたが
    トラブル対応がとても良い、と専門店の店員さんが教えてくれて
    東芝ダイナブックに決めました

    今日、PCの中身の引っ越しをした時に
    自分では対応できないトラブルが発生して
    困ってお客様相談センターに連絡したら、遠隔操作で丁寧に教えてくれて
    無事に問題が解決しました

    まだ買って1か月もたってないので
    操作性や耐久性についてはコメントはできませんが
    海外メーカーだと、PCに詳しくない相談オペレーターや
    日本語も怪しいオペレーターがいるそうですし
    保障期間内であっても、相談だけで数千円取られる事もあるらしいので

    何かトラブルがあった時に
    手厚い保障が欲しければダイナブックがおススメです



    +13

    -0

  • 104. 匿名 2024/01/19(金) 18:52:01 

    >>1 どうせ大した事に使わないんだから新品の安いので良いよ。

    +3

    -1

  • 105. 匿名 2024/01/19(金) 18:53:14 

    >>1
    mouths…

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2024/01/19(金) 18:57:10 

    >>104
    まじでそれ
    ハードこだわったとこで
    中身はWindowsすべからく入れるし
    ハードにこだわる訳おしえてほしい
    中身の理解出来てる?
    まずは、実践してからでしょ
    いきなりは何事も頂点に行けないの

    行けないからって八つ当たりしたりしないでね
    しんどい
    どっちが介護だよって思う

    +1

    -6

  • 107. 匿名 2024/01/19(金) 18:57:38 

    トピ主の「買うぞ!!」という意気込みがタイトルから感じられて笑った

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2024/01/19(金) 19:02:09 

    以前はノートPC使っていたんだけど、仕事用のパワポ作成でキーボードが劣化して反応しないキーが出てきてしまい、5年で買い替えた。
    今はマウスのデスクトップ型を使っている。
    使って1年くらい経つけれど問題ない。

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2024/01/19(金) 19:03:16 

    >>1
    パソコン工房とかで買った方がよっぽど安くて高スペックだよ
    ノーブランドで大丈夫

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2024/01/19(金) 19:03:46 

    >>34
    しかも乾電池だから電池代かかるんだよね
    兄弟で取り合って遊んでたら電池1週間も持たない

    +7

    -1

  • 111. 匿名 2024/01/19(金) 19:05:00 

    >>97
    秋葉原のマウスコンピューターに言って相談した方がいいよ。
    店員がいろいろ教えてくれるよ。

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2024/01/19(金) 19:07:48 

    主です。すみません、夕飯作ってました。
    仕事と趣味用です。趣味はネットで情報集めて使うぐらいです。仕事には普通のexcelやPowerPoint程度が使えればいいかな?と。在宅のオンラインでの仕事で使う程度。
    ゲームはしません。ゲームならノートじゃない方がいいとなんとなく思っています。
    画像の編集とかはiPadやスマホもあるのであまり重視していないですがテレビを部屋に置いていないのでDVDドライブ付きにしようかな?とかです。

    初歩程度ですよ。mouthsは3つのお願いに惹かれています(^^)dynabookはDVDドライブ付いてもあまり高額にならないのが有難いです。

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2024/01/19(金) 19:10:13 

    5万くらいで買えないでしょうか?
    家で家計簿、ネットサーフィン位しかしないのに、OSのバージョンが古いくなっただけで買い替え無いといけないものに10万以上とか出したくなくて…

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2024/01/19(金) 19:11:05 

    >>105
    誰も突っ込んでないからそういうメーカーあるのかと思っちゃったよ

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2024/01/19(金) 19:12:41 

    >>113
    まだ新しいPCなら設定なんとかしたらWin11がインストできたりするかも
    それと10が切れるギリギリになるまで買い替え待ったほうがいいよ
    マイクロソフトがなんか救済策出すかもしれないから

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2024/01/19(金) 19:19:50 

    >>112
    mouthsの3つのお願いってなんですか?
    検索したけど分からなかった

    +2

    -1

  • 117. 匿名 2024/01/19(金) 19:20:31 

    >>99
    今まで何ともなかったのならWindowsのアップデートに失敗してるのかもしれない

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2024/01/19(金) 19:21:44 

    >>1
    Windows11
    CPUはIntelのcorei7かcorei5あたり、Ryzenとかも同等レベルを推奨
    SSDは起動が速いので絶対有りを推奨、SSD256GB以上
    メモリは16GBまたは32GB
    オフィス搭載

    私はCPUの性能がよく、SSD搭載モデルをおすすめします。用途によって容量は変えた方がよいので、家電店で買うなら店員さんに自分の希望や用途を伝えてオススメのものを教えてもらうとよいと思います

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2024/01/19(金) 19:23:54 

    >>2
    わたしも
    バッテリー膨張してキーボード割れてヒンジも壊れた
    hpは多いみたい

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2024/01/19(金) 19:28:48 

    >>98
    あります

    これを現用してます
    サブPCとして使用してます
    価格.com - ASUS ROG Strix G17 G713PI G713PI-R98R4070 [エクリプスグレー] Amazon限定モデル 価格比較
    価格.com - ASUS ROG Strix G17 G713PI G713PI-R98R4070 [エクリプスグレー] Amazon限定モデル 価格比較kakaku.com

    ASUS ROG Strix G17 G713PI G713PI-R98R4070 [エクリプスグレー] Amazon限定モデル全国各地のお店の価格情報がリアルタイムにわかるのは価格.comならでは。製品レビューやクチコミもあります。

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2024/01/19(金) 19:35:22 

    >>112
    RAMは8Gはあった方が良いから、富士通でも良いんじゃないかな。

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2024/01/19(金) 19:37:58 

    結局パソコンの値段なんて横並びだと思う
    本体(筐体)と、os、cpu, office, hdd or ssd,メモリ、Webカメラ、この辺一通り揃えてスペック一緒なら値段も大差ないよ

    Celeronとかいう話も出てるけどパソコンなんて日進月歩だから、usbとかBluetoothとかWi-Fiとか、色々規格があるから買う時点で最新のもの選ぶが良い
    安いのを選ぶより、10万位用意してミドル機種で最新のスペック選ぶのが良いと思う

    あとは好みとサポート
    後々hdd交換とかメモリ増設自分でとかやるなら裏ブタ開けやすいのがいい

    値段下げるなら
    オフィスは自分でライセンス購入しますとか
    メモリは自分で追加しますとか
    Dvdドライブは外付けにしますとか
    カメラはついてないモデルにしますとか(今時無いかな?)




    +5

    -0

  • 123. 匿名 2024/01/19(金) 19:40:00 

    >>1
    メモリーだけはケチるな、増し増しで行こう

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2024/01/19(金) 19:41:39 

    ASUSってやけに安いけど、大丈夫なのかな?
    台湾のブランド?

    +2

    -1

  • 125. 匿名 2024/01/19(金) 19:42:46 

    >>113
    今パソコンで五万はないよ
    オフィスなしとか?

    その用途ならパソコンじゃなくてChrome bookとか
    スマホかタブレットではダメなの?
    使えないアプリとかあるかもだけどね

    ちなみにSurfaceってosはパソコンと一緒だっけ?
    何か軽いやつ版だっけ?

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2024/01/19(金) 19:45:02 

    >>59
    ssdかな?

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2024/01/19(金) 20:06:50 

    >>124
    ASUSは台湾メーカーです
    因みにASUSのZenfone9というスマホを使用してますが、概ね満足してます
    質実剛健という感じですね

    +4

    -2

  • 128. 匿名 2024/01/19(金) 20:23:04 

    >>10
    うちも大学生2人いる。
    ノートパソコンだと思ったら
    今はiPadなのね。
    違う大学で文系と理系。
    大学のチラシはダイナブックとかLAVIEとか
    入ってるけど買わなかった。
    価格はiPadの方が安いかも。

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2024/01/19(金) 20:28:52 

    >>1
    私も、当初Surfaceを買うつもりでいたけど、いろいろキーボードやら、なんやら揃えようとすると、高くなっていくし、帯に短し襷に長しって、感じで悩んだあげく、dynabookにしました。
    決め手は重さ。大学に持っていくので。
    あとコードの差し込み口が多いことです。
    スペック的なことは、正直よくわかっていません。

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2024/01/19(金) 20:32:35 

    >>127
    お返事ありがとうございます。
    オシャレさや派手さは無いけど、仕事はちゃんとやってくれて安いなんて…好みです!

    今度買い替えの際は、選択肢に入れてみます。

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2024/01/19(金) 20:50:44 

    >>90
    自分もそのくらいの仕事量で、2年前に買った15.6インチ・メモリ16GB・500GBを重宝してます
    プリインストールのアプリは少なめでOfficeなし(自分で365をインストール)です
    フル日本製にしては安くて、クラウドを活用すれば容量を使わずサクサク動きます
    今のところはトラブルもなく、このまま無事に使い果たしたら次もmouseにする予定です

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2024/01/19(金) 20:56:55 

    >>9
    JISかなは子どものうちに覚えちゃうのが良いかも

    +1

    -1

  • 133. 匿名 2024/01/19(金) 21:02:50 

    ネットサーフィン、会計ソフト、エクセル、パワーポイントあたりをサクサク使うにはどれぐらいのスペックがいいか、おすすめ機種が知りたいです

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2024/01/19(金) 21:06:38 

    あんまり詳しくないから10万出して
    富士通のLIFEBOOK
    15.6インチ
    Ryzen 7
    16G 買ってみた
    いい買い物したと思ってる

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2024/01/19(金) 21:19:40 

    MacBook一択

    +1

    -1

  • 136. 匿名 2024/01/19(金) 21:19:49 

    >>10
    息子が社会人になったばかりだけど、LAVIEのややハイスペックなのを買いました。後はiPadミニとスマホ使用ですが、パソコンはテレワークで毎日使いました。今、会社ではパソコン使うけど自宅では使うのたまにですかね。

    社会人になるとiPadも使うけれど内勤はパソコンの仕事の方が多いから、タイピングがそこそこ出来るようパソコンも買った方がよいかなと思ってます。私はdynabookですがLAVIEもよいですよ。日本のメーカーは初心者向けにはよいです。スペックは使うご本人の条件言えば店員さんがオススメを教えてくれますよ。よい品選びが出来ますように

    +5

    -1

  • 137. 匿名 2024/01/19(金) 21:44:38 

    >>10
    LAVIE n15使ってます
    CPUがRyzen7-5700uのssdでスタートキー押してから10秒くいでOffice開けるので特にストレスはないです
    テンキーも付いてるので学生さんがOfficeいじるのには特に問題ないと思います
    変なキーの配置もありません
    でも、Ryzen7-5700、メモリ16、ssd512で13万くらいだったので、今となればhp、Lenovo、asusとかの海外メーカーの物なら10万いかないで同スペックの物買えたなぁって感じです
    個人的にはDVD ドライブは必要なかったなぁって感じです

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2024/01/19(金) 21:49:01 

    >>1
    半年前にdynabook買いました。
    それまではMacBookAir使ってたのですがMac高いし、Windowsが必要になったので。
    ネットとOfficeでの作業だけなので十分です。

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2024/01/19(金) 21:55:44 

    >>78
    たぶんバッテリーパックが膨れて来ると思う。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2024/01/19(金) 22:04:32 

    >>99
    セキュリティソフトで重くなるとは聞くし、実際に重かったから更新のタイミングでセキュリティソフトを変えたよ。
    重いので有名なのがNortonなんだけど、そういう重いセキュリティソフトを使ってない?
    重くならなくする設定があるみたいだけど、それはネットで調べるしかない。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2024/01/19(金) 22:05:59 

    >>1
    充電ポート壊れがち。ゆるくなったり、断線したり。USB-C充電口が2つあると一つ壊れてももう一つあるから安心。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2024/01/19(金) 22:10:23 

    >>64
    いいよね!
    会社からPanasonicのレッツノートを貸与されていて、それでテレワークしているよ。
    パソコンを入れて客先に移動することがあるけど、パソコンが軽くていい。
    カフェで会社員がパソコンを操作しているのを見ると、レッツノートを使っている人が多いと思う。とりあえず、仕事用なら会社でも使われることが多いレッツノートでもいいと思う。
    ただ、そんなに安くはないみたいだけど。

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2024/01/19(金) 22:11:42 

    >>2
    壊れると修理が大変じゃない?
    5年くらい使ったのサポート終わっててどうしようもなくなってしまい中身取り出せなくて悲しい
    公式じゃないところに頼むしかないらしい

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2024/01/19(金) 22:24:48 

    >>9
    マイナスないのすごい笑

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2024/01/19(金) 22:35:52 

    >>113
    中古だったらあるんですけどね

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2024/01/19(金) 22:38:27 

    >>120
    お高いですね(:_;)

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2024/01/19(金) 22:39:23 

    >>140
    ウィルスバスターが入ってた気がする
    それが原因かなぁ

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2024/01/19(金) 22:40:04 

    >>99
    i7でも世代があるから世代が古ければ遅いかも。世代の確認はラベルでも出来るけどラベルで分からないものはバージョン情報で分かります。それとHDD起動だと起動も動きも少し遅いので、速くしたければSSDに交換すると速くなると思います

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2024/01/19(金) 22:52:18 

    今時セキュリティソフトなんていらないから…
    Windowsの標準セキュリティで十分

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2024/01/19(金) 23:13:35 

    ノートパソコンで ExcelWordパワポあり、動画編集したい場合は予算どれくらい考えたらいいでしょうか

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2024/01/19(金) 23:22:58 

    >>126
    コメント頂いてSSDとはなんぞや?と調べたら確かにそれかも
    適正温度は0~60度。猛暑でも余裕w
    音が全くしないのも不思議でした
    有難うございました

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2024/01/19(金) 23:29:20 

    >>150
    どこまでの動画編集したいかにもよるけどざっくり20万円以上は見ておいた方がいいね
    そもそもがっつり動画編集したいならデスクトップをおすすめします
    ノートは廃熱でファンをぶん回すけどファンが二つ付いてるようなモデルでもそこそこ熱くなるし
    ファンが一番壊れやすいからそういったことも対応できるならノートでもOK

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2024/01/19(金) 23:45:07 

    メンテナンスの評判。

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2024/01/19(金) 23:45:35 

    >>36
    時代はMS-DOSだよ

    +6

    -1

  • 155. 匿名 2024/01/20(土) 00:08:16 

    簡単にパソコンに慣れたい目的だと何がおすすめですか?
    恥ずかしながらパソコン出来ないアラフォーです泣

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2024/01/20(土) 00:10:28 

    >>10
    学部によって違うけど、学校推奨モデルと同じスペックがあれば問題ないよ

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2024/01/20(土) 00:25:47 

    >>108
    持ち歩くことはしないから、デスクトップのPCしか買ったことが無いよ
    安いし、CPUは省電力タイプじゃないから性能を発揮できるし、壊れたり性能アップしたい時にはその部品だけ交換できる
    もう13年目かな

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2024/01/20(土) 00:38:21 

    >>155
    Officeがプリインストールされてる10万円前後のでいいんじゃないの
    どれを選んでもできることは大体同じだし

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2024/01/20(土) 00:50:41 

    >>10
    LAVIE使ってます。がキーボード配列で後悔してます。
    左下角のキーが[Fn]なのが地味にストレス。
    この位置に[ctrl]以外のキーが存在するとは思わず確認せずに買ってしまった。。
    それ以外に不満はありません。

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2024/01/20(土) 00:58:50 

    >>1
    ベンチマークだっけ?
    パソコンの性能を数値で表すやつ。
    世代が新しければいいってわけでもないから、その数値が結構高いやつを買った方がいいと思う。
    買ったはいいけどスペック不足でイライラしたくないからね。

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2024/01/20(土) 01:59:41 

    >>1
    Windows限定ですか?
    もしiPhoneならMacBookが使いやすいと思います
    MacBook Airなら軽いし持ち運びもラクですよ
    資料を作る時スマホの写真をエアドロで飛ばせるのがすごく便利だし、最近はword Excelより Googleのスプレッドシートやドキュメントを使う場面が増えてきているので、word Excelなくても私は問題ないです(ちなみに絶対使いたかったらOffice365があります、あとword Excelへの変換機能もある)

    Windows pcのように最初から無駄なアプリが入っていたりしないのも良いところだと思います
    あと、Windows pcよりも操作が直感的で使いやすいと思います

    大学生でも指定がないならMacBookおすすめです

    +3

    -1

  • 162. 匿名 2024/01/20(土) 02:38:53 

    >>34
    すみっコぐらしのタブレットは本物だから高い
    ただ版権ものだから同等品のやつよりはずっと高い
    松丸亮吾監修のパソコンなんかだと本物じゃないから安かったと思う

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2024/01/20(土) 02:45:12 

    >>1
    売れ筋はこのあたり
    送料入れて7万円でお釣がくるというところ
    Ryzen5はCorei5と同クラス、Ryzen7はCorei7と同クラスだと思ってもらって良いです
    New Inspiron 15ノートパソコン | Dell 日本
    New Inspiron 15ノートパソコン | Dell 日本www.dell.com

    New Inspiron 15ノートパソコン | Dell 日本Dell

    +4

    -1

  • 164. 匿名 2024/01/20(土) 04:57:15 

    >>159
    キーの割り当て設定変えられると思うよ

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2024/01/20(土) 05:07:39 

    CPUとメモリをミスんなきゃ後は好みだと思う。具体的なスペックはすでに書いてくれてるのに同意。CPUでいうCore i3、メモリでいう4GBといった低スペックを掴まされないようにね。
    Surfaceみたいに軽いやつや、タッチスクリーンは値段が上がるから予算と相談。
    メーカーが国産だと問合せが親切だとか。ただその分?高いので、自分でネットで調べるベースなら国外メーカーでも全然いいと思う。
    個人的には、排気音がうるさくない、熱くならないとストレスフリーだな。

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2024/01/20(土) 08:24:50 

    >>119
    外付けディスプレイなのにヒンジが壊れておかしいと思ったけど、バッテリー膨張が原因だったんだ
    次は買わない

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2024/01/20(土) 08:27:00 

    >>36
    先取りしすぎー!w

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2024/01/20(土) 08:51:16 

    >>119
    うちもバッテリー膨張して来てこないだ買い替えたばかり。今回はdynabookにしたよ

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2024/01/20(土) 09:05:10 

    ちょっと目を離した隙に4歳の娘と柴犬がいなくなり
    数分後にmacBookを抱えて帰ってきたときは驚いた
    娘が消えた焦りより何処から持ってきたのか不安が湧き上がって
    「ソレどこから持ってきたの!」と声を荒げそうになったが
    よく見るとそれは耐水加工された灰色の段ボールだった
    たぶん組み立て家具のパーツか何かなんだろう
    「わたしのだから返して」と抗議する娘と柴に「待て」の号令を発し
    台所から油性ペンを持ってきてリンゴのマークを書き足して娘に渡してあげた
    夕方になって仕事から帰ってきた旦那がmacBookを見るなり
    「買ったのか!」と言ったときは
    ほんとうに同レベルの男と結婚しちまったんだなとしみじみ思った

    +2

    -6

  • 170. 匿名 2024/01/20(土) 09:22:24 

    >>82
    3〜4月は公式でキャンペーンがあるので、狙い目。
    ただし学生だけ。

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2024/01/20(土) 09:59:11 

    >>143

    Hdd取り出せるならアダプターでデータは出せるよ
    Hpパビリオンは裏ブタ開けるの大変だったけど
    動画検索したら開ける方法出てくるよ

    ハードディスク(HDD)アダプタの選び方。購入前に要チェック!
    ハードディスク(HDD)アダプタの選び方。購入前に要チェック!www.pro.logitec.co.jp

    内蔵HDDだけでは、そのままPCに接続することはできません。内蔵HDDのコネクタをPCと接続可能な形式に変換する製品が必要になります。

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2024/01/20(土) 11:39:31 

    >>158
    ありがとうございます!
    中古で探してみます!

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2024/01/20(土) 12:39:58 

    >>99
    CPUがi7だけじゃわからない
    SSDなのかHDDなのか
    コア数は?スレッド数は?i7のあとの数字見ないと
    あとノーパソは所詮ノーパソ
    デスクトップにはならないよ

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2024/01/20(土) 12:44:28 

    >>159
    わかる
    VAIOから買い換えてPC自体は新しいからさくさく動いて快適だけどExcel使うときにCtrlキー何度か押し間違えた
    最近は私も学習してきて押し間違えなくなったけど

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2024/01/20(土) 12:53:31 

    >>152
    わーけっこう必要ですね!
    ありがとうございます

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2024/01/20(土) 12:56:40 

    >>49
    大学入る娘に買ったやつだ〜
    スペックそこそこ高め(adobeソフトがさくさく動くやつ)で、重さ1kg切るやつさがしたらこれに行き着いた
    凄くいいよ
    10万ちょいでこのスペック手に入るのは驚き

    他に候補だったのはmacのノート(一番軽いのでも1.2kg超えちゃう)、surfaceのタブレットにもなるやつ(高い)

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2024/01/20(土) 13:00:55 

    >>103
    大学生協でDynabook推しだったのはそのせいか
    確かにサポートは手厚そう
    スペックの割に割高かなと思ったけど、周りに聞ける人いないならサポートはとくに大事だね

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2024/01/20(土) 13:08:40 

    >>161
    macは使いやすいけど
    一般企業に就職するつもりなら一応windowsに慣れておいた方がいい
    両方使えるとよりいいけど

    30年間mac使いの者ですが、いまだにたまーに使うwindowsが苦手すぎます…

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2024/01/20(土) 13:10:02 

    >>119
    ヒェー
    3年保障つけたんだけど
    4年目くらいに壊れそうだな泣

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2024/01/20(土) 13:17:27 

    メーカーで選ぶのはアホウのすること

    入出力
     ディスプレイの解像度(液晶の種類にはips, va, tnがある)
     トラックパッドの反応の良さ
     usb type c 何個あるか

    メモリ
     主記憶装置(一般にメモリと言われる)(実行するプログラムが2次記憶からロードされる)(規格と容量で選ぶ)(最新規格はddr5?)
     2次記憶装置(一般にストレージと言われる)(全てのデータ、プログラムが保存される)(総合的な性能が良いのはssd、hddは安いがランダムアクセス性能が低いしうるさいし電力食う)(ssdの中でもnvmeがいい)

    演算装置
     cpu(インテル系とamd系がある)(迷うならインテル)(コア数がnならcpuの中に小さなcpuがn個あるイメージ、要するにそれだけ同時に複数処理できる)(コアが増えれば電気も食う)(コア数が増えても線形的に処理能力が上がるわけではない)
     gpu(ゲームとか機械学習とか動画編集とかするなら必要)

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2024/01/20(土) 13:42:00 

    >>180
    スペックだけで選ぶと後悔することも

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2024/01/20(土) 13:45:59 

    ちいかわパソコン
    ノートパソコンを買います!【アドバイス希望】

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2024/01/20(土) 14:07:33 

    メーカー変わるとインターフェイスとか大きく変わって馴染むのに苦労するかなと思い、
    特に不満もないのでNECのLAVIEを使い続けてます。今3台目

    今使ってるのはギリ10万以下で、家電量販店で長期保証付けてもらった。

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2024/01/20(土) 14:15:48 

    >>164
    そうなんですね!
    ヨコですが私もたった1個のキー配列でイラッとしてました。
    職場のPCと違うから家でも職場間違いがちで😑
    やり方調べてみます!

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2024/01/20(土) 15:09:32 

    >>161
    就職したらWindowsの方が多いのでWindowsにしておいた方がよいと思うけど、デザイン系アート系ならばMacbookでいいと思う。就職のことまで考えて選んだ方がいい

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2024/01/20(土) 15:26:57 

    >>62
    表でランク付けすると下になるから遅いみたいなイメージあるけど、全然普通だよ。
    ゲーム命みたいな人は押すと同時に動くみたいなコンマの世界なのかもしれないけど、全然普通。

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2024/01/20(土) 15:58:58 

    >>1
    マウスが選択肢に入っているなら絶対マウスが良いよ!日本企業で日本製。

    絶対特亜メーカーはスマホやアプリ含め買っちゃ駄目だよ。
    日本メーカーでも実体は特亜とかあるから気をつけて。

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2024/01/20(土) 15:59:37 

    >>1
    富士通を強く勧めます
    学校などで使っているところが多い
    電話をしても丁寧

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2024/01/20(土) 16:00:33 

    >>163
    DELLは中国。無理。

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2024/01/20(土) 16:13:35 

    >>1
    ロゴが好きでダイナブックにした
    用途はネットと軽く仕事、エクセルだからi7のメモリ16G、容量はSSD1TBにした(映画入れたかった)
    アプデ繰り返したり使っていれば、数年で遅くなったりはするものなので、5年使えたらいいかな?って感じ。

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2024/01/20(土) 17:19:36 

    今気になっているのがAMD Ryzen 7が引っかかって踏み切れないでいるんだけれど
    core i7と比べてどうでしょう?
    使うのはオフィス系とネットです

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2024/01/20(土) 17:32:39 

    中古って大丈夫なんかな?
    よくわからないけど謎のソフトが入ってて情報抜かれるとかない?w

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2024/01/20(土) 20:16:32 

    >>191
    coreよりも少し価格を抑えられたのでRyzenを使っていますが全く問題ありません
    オフィスもネットもAdobeソフトもガンガンつかっててサクサク快適ですよ〜

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2024/01/20(土) 23:18:22 

    >>192
    個人的に家電の中古はなしです!
    特にスマホやPC の黒物家電は特に!
    外観はキレイでもハードな使い方してたり、おっさんがアダルトコンテンツ見た手で触ったりって想像するとムリです!
    何かを仕込んで、仕込んだ側が得る恩恵は少ないと思いますけどね!

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2024/01/20(土) 23:55:14 

    >>193
    ありがとう、たぶんRyzenにすると思う
    もうちょっと悩むわw

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2024/01/21(日) 09:22:56 

    通信制大学に行く予定の主婦です。

    ノートパソコンとカメラとマイク買ってと言われました。
    パワーポイント、エクセル、ワードが入ってたらとりあえずOKらしい。高性能でなくてもいいと。

    でも安すぎても不安だなぁと思ってます。
    パソコン機器苦手だから何から調べたらいいかもわからない…

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2024/01/23(火) 00:10:19 

    >>102
    知り合いも壊れたっていってた。やっぱり故障多いんだ。私が使ってるのは富士通で、高い癖に使い勝手イマイチとか文句つけてたけれど、壊れたりはしないから、やっぱり値段分こっちの方が品物もいいのかな?

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2024/01/23(火) 00:11:39 

    >>192
    時々官公庁の中古品の販売のチラシ入ってたりするんだけれど、そういうのはどうなのかな。

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2024/01/23(火) 00:14:28 

    >>180
    それが素人には分かりづらいのよ。私も店員さんに言われた通りCOREi7にしたけれど、これが本当に自分に合ってるのか、もっと性能低くてもよかったのかさっぱりわかってない。

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2024/01/24(水) 22:48:45 

    >>198
    すごーく割高とは聞くね
    元々天下り法人でもあるから
    NPOの国お墨付きで安全を売りにしてるけど年寄り騙しとは言われる

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2024/01/24(水) 22:55:58 

    >>199
    >>196
    私が聞いたのはCPUのランクは松・竹・梅商法
    Corei7が松で、i5が竹、i3が梅なんだって
    性能とコスパとバランスで行くと竹が一番良いとの事
    基本的にはMSOffice付きで10万円以内のノートPCで良いと思う

    iPhone15Pro、iPhone15(14)、iPhoneSE
    のランク付けと似たようなもの
    まあiPhoneは画面の小ささを気にしなければSEが一番コスパ良いけどね

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2024/01/24(水) 22:59:38 

    >>195
    RyzenはCoreiのライバルメーカー品だから基本的にRyzenの方がコスパ良いよ
    価格はCorei7 >Ryzen7で性能も7同士なら同じ位だけど
    性能と価格の序列はちゃんとしててRyzen7 >Corei5 になってるから注意

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2024/01/24(水) 23:04:58 

    >>192
    取り敢えずノートPCだと電池が寿命終わってるから無理
    デスクトップだとキーボードマウスは新品に変えると思うから一応アリ
    ただタバコ臭には注意なのとなるべく3年落ちまでにした方が良いと思う
    オリックスの企業降ろしの残り(売れなかったやつ)は未使用品と同等だからアリ

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2024/01/28(日) 18:33:09 

    >>3
    Apple 製品は、高いブランド料を支払わされている事実をよーく弁えた方が良いと思う。
    ハンドバッグ等のブランド同様に。同等品質なら、割に合わない。

    考える事が苦手な人が、所有している事への(バカみたいな)優越感に浸りたい、というなら仕方ないけどね。

    +0

    -1

  • 205. 匿名 2024/02/02(金) 19:19:49 

    超パソコン初心者です。
    事務作業でエクセルや、のし紙の印刷ソフトを使うくらいです。今まで使ってたパソコンの立ち上げが5分以上かかるのでサクサク動くものに買い替えたいです。
    おすすめか教えてほしいです!

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2024/02/15(木) 00:07:18 

    >>205
    HDDではなくSSD(読み込みが10倍以上早い)を搭載しててできれば500GB以上
    CPUは6コア以上のパソコンであればサクサク動くと思います
    価格コムで調べればMSOfficeを付けても10万円以下のものも多くあります

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2024/02/16(金) 10:39:05 

    >>1
    自宅で使用するなら重くても良いので価格コムで2〜3万円の以下の検索条件を満たす中古ノートパソコンを買います。
    ・Windows11
    ・SSD256以上
    ・Corei5(win11なら8世代以上のはず)
    ・メモリ8GB以上
    後は、その中から画面サイズと程度とデザインが納得いく物を探します。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。