ガールズちゃんねる

【大学生】一人暮らししたいけど親が反対する

1679コメント2024/01/25(木) 23:45

  • 1. 匿名 2024/01/18(木) 21:17:51 

    主は大学2年生で、県外の大学までバスと新幹線を乗り継いで片道1時間半〜2時間かけて通っています。交通費はありがたいことに親が負担してくれていて月6万ほどです。
    今までなんとか通いで頑張ってきたのですが、最近は1限の日に起きられないことが増えたり、3年生からは授業が詰め詰めになることもあって春から一人暮らししたいと考えています。正直月6万で往復4時間なのがバカバカしくなってきました…。
    しかし親は反対のようで、ふざけるなとか家賃は自分で出せとか言われてしまいました。
    春から大学生の妹は私立で一人暮らしもさせてもらえるのに…と納得がいきません。(主は国立なので学費は妹より安いです)
    なんとか一人暮らしをさせてもらえるように説得したいのですがどうすればいいでしょうか?

    +151

    -238

  • 2. 匿名 2024/01/18(木) 21:18:37 

    土下座する
    私はそれでガルちゃんやらせてもらえた

    +20

    -112

  • 3. 匿名 2024/01/18(木) 21:18:43 

    毒親

    +67

    -127

  • 4. 匿名 2024/01/18(木) 21:18:44 

    男と暮らすから心配しないでという

    +29

    -73

  • 5. 匿名 2024/01/18(木) 21:18:55 

    長子だと親も過保護になりがち

    +383

    -23

  • 6. 匿名 2024/01/18(木) 21:19:10 

    奨学金を借りたら?

    +236

    -31

  • 7. 匿名 2024/01/18(木) 21:19:14 

    妹さんが一人暮らしできてるのは不公平だよね。

    +1263

    -23

  • 8. 匿名 2024/01/18(木) 21:19:16 

    >>1
    家賃自分でださないの!? 

    +58

    -87

  • 9. 匿名 2024/01/18(木) 21:19:21 

    自力でできる資金があれば家出同然でしたら?

    +283

    -7

  • 10. 匿名 2024/01/18(木) 21:19:24 

    毒親

    +12

    -29

  • 11. 匿名 2024/01/18(木) 21:19:26 

    妹さんは一人暮らしさせるのにそれは酷いね

    往復4時間ってそりゃ疲れるわ
    遅延や運休だって年に何回かあるだろうし

    +757

    -17

  • 12. 匿名 2024/01/18(木) 21:19:28 

    偏見かもだけど彼氏連れ込んでイチャイチャしたから一人暮らししたいだけでしょ?

    +16

    -65

  • 13. 匿名 2024/01/18(木) 21:19:36 

    妹は何で一人暮らしOKなのかな?
    そこが知りたい

    +453

    -3

  • 14. 匿名 2024/01/18(木) 21:19:38 

    交通費6万なら家賃と変わらないとことかありそうだけど…

    +350

    -12

  • 15. 匿名 2024/01/18(木) 21:19:38 

    妹と差別されてるのが嫌よね
    反対するなら平等に反対しろよな
    交通費の6万も親が出してくれてるのよね?家賃になるのに

    +266

    -10

  • 16. 匿名 2024/01/18(木) 21:19:40 

    なんで起きられなくなったの?

    +25

    -22

  • 17. 匿名 2024/01/18(木) 21:19:47 

    学年が上がると1限はないかと思ってた

    +74

    -29

  • 18. 匿名 2024/01/18(木) 21:19:48 

    お金の問題?それとも心配だから?

    +10

    -1

  • 19. 匿名 2024/01/18(木) 21:19:49 

    お金はともかく移動の時間ってドブに捨ててる時間だからね
    それなら一人暮らししたほうがいいよ
    なんで親は怒るんだろう?お金がかかるから?

    +250

    -17

  • 20. 匿名 2024/01/18(木) 21:19:49 

    >>5
    妹が私立で一人暮らしだからシンプルにお金が足りないのかも

    +324

    -3

  • 21. 匿名 2024/01/18(木) 21:19:54 

    >>1
    ばかばかしいと言ってるその6万も親が出してくれてるんだから仕方なくないか?
    自分でバイトして払ってるなら自由にしていいだろうけど

    +368

    -20

  • 22. 匿名 2024/01/18(木) 21:19:56 

    えぇ!妹はさせてもらえるのに自分はダメって理不尽すぎない?!
    採取要員とか?

    +126

    -28

  • 23. 匿名 2024/01/18(木) 21:19:58 

    どーせサックスばっかりするからダメ

    +15

    -21

  • 24. 匿名 2024/01/18(木) 21:20:05 

    >>2
    ガルちゃんなんかこっそりやればいいじゃん
    バレる環境なの?

    +17

    -1

  • 25. 匿名 2024/01/18(木) 21:20:18 

    >>12
    妹さんにはその心配ないのか?

    +31

    -0

  • 26. 匿名 2024/01/18(木) 21:20:21 

    妹と一緒に住んだら?
    それなら親も安心して借りてくれない?

    +61

    -15

  • 27. 匿名 2024/01/18(木) 21:20:23 

    >>1
    親は妹のことは何て言ってるの?奨学金?
    そこは平等にしてほしいよね

    +179

    -3

  • 28. 匿名 2024/01/18(木) 21:20:28 

    >>8
    大学生が家賃と水道光熱費と生活費全部自分で支払うのは不可能だよ

    +258

    -13

  • 29. 匿名 2024/01/18(木) 21:20:34 

    試しに死ねよバカと挑発してみるとか

    +0

    -16

  • 30. 匿名 2024/01/18(木) 21:20:36 

    >>12
    通学時間が長いからじゃないの?

    +21

    -1

  • 31. 匿名 2024/01/18(木) 21:20:37 

    妹さんの学校は遠いから一人暮らしできるの?
    妹さんも自宅から通える学校じゃないとフェアじゃないね

    +77

    -2

  • 32. 匿名 2024/01/18(木) 21:20:38 

    私電車で隣の県の大学通ってたけどだるすぎて中退した
    主はこのままだと通えないっていってみれば

    +18

    -7

  • 33. 匿名 2024/01/18(木) 21:20:41 

    通学時間が短くなればアルバイトも出来るし、自分も生活費を負担するとプレゼンする
    何より一人暮らしやアルバイトはお金に代えがたい良い経験が出来るよ
    頑張れ!!

    +100

    -9

  • 34. 匿名 2024/01/18(木) 21:20:42 

    学費もだけど妹に金かけすぎじゃない?

    +38

    -5

  • 35. 匿名 2024/01/18(木) 21:20:44 

    子供二人も一人暮らしさせるのは大変だね、金いくらあっても足らんよ。バイトして自分で金何とかするしか無いかな。

    +96

    -1

  • 36. 匿名 2024/01/18(木) 21:20:54 

    >>1
    ぶっちゃけ家庭内が円満とかなら圧倒的に実家の方が楽よ
    交通費が問題なのは置いて、の話だが…

    +156

    -11

  • 37. 匿名 2024/01/18(木) 21:20:59 

    大学に寮はない?
    環境はあんまり良くないけど、寮なら6万とバイト代でやっていけると思う
    私も国立大の貧乏学生で2年は寮で過ごした
    4年ずっと寮はつらいけど…

    +115

    -0

  • 38. 匿名 2024/01/18(木) 21:21:02 

    >>1
    頭悪いからそんなバカな学校しか行けなかったのに偉そうなこと言うなよw学生の分際でw専業主婦舐めすぎw

    +4

    -57

  • 39. 匿名 2024/01/18(木) 21:21:05 

    親ともども大学の近くに引っ越すしかないな

    +4

    -8

  • 40. 匿名 2024/01/18(木) 21:21:17 

    >>1
    交通費高いのに出してくれてるなんて、いいご両親だと思うよ。行き帰りはキツイかもしれないけど、両親から反対されてるなら一人暮らしは諦めた方がいい気がする。
    一人暮らしするとなるとさらにお金かかるだろうし、学生のうちは親の言うこと聞いておいたほうがいい気がする。

    +173

    -27

  • 41. 匿名 2024/01/18(木) 21:21:25 

    >>20
    私もそう思うよ
    普通にお金がないの

    +177

    -2

  • 42. 匿名 2024/01/18(木) 21:21:26 

    >>8
    普通の親なら過労で倒れるまで働いて子がやりたいといったことはなんでもやらする?

    +2

    -26

  • 43. 匿名 2024/01/18(木) 21:21:27 

    >>1
    妹さんの大学は主さんの大学より遠いの?

    +92

    -1

  • 44. 匿名 2024/01/18(木) 21:21:29 

    >>1
    なんで妹はよくて私はダメなんだよ!!!!ってぶつかってみましたか?
    シンプルにそこがわからん

    +251

    -4

  • 45. 匿名 2024/01/18(木) 21:21:29 

    妹がokで主が×なのはなんか理由があるんじゃないの?

    +17

    -1

  • 46. 匿名 2024/01/18(木) 21:21:30 

    >>1
    妹と血が繋がってないとかではないよね?
    愛玩子と搾取子かな?

    +10

    -20

  • 47. 匿名 2024/01/18(木) 21:21:34 

    >>2
    北の国在住?

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2024/01/18(木) 21:21:35 

    私も一人暮らしは親が許してくれず、片道2時間かけて通ってたなぁ
    妹さんが一人暮らし許されてるのにやるせないね

    でもうちは、就職すると嘘みたいに緩くなったよ

    +40

    -2

  • 49. 匿名 2024/01/18(木) 21:21:43 

    妹はもっと遠い大学なの?
    だから一人暮らしOKなの?
    同じくらいの距離なら納得いかないよね。

    +24

    -2

  • 50. 匿名 2024/01/18(木) 21:21:44 

    >>2
    なんでウソついてしかも面白くないの?

    +28

    -1

  • 51. 匿名 2024/01/18(木) 21:21:46 

    定期代の6万以外は自分で賄うと言っても駄目なのかな?
    6万ではまず暮らせないから必死にバイトするか奨学金借りる必要出てきちゃうけど

    +32

    -1

  • 52. 匿名 2024/01/18(木) 21:21:47 

    妹さんとなぜ差をつけるのかな。ひょっとして田舎で跡継ぎ長女は家に縛りつけたいとか?

    +29

    -4

  • 53. 匿名 2024/01/18(木) 21:21:50 

    >>38
    国立だってよ。

    +39

    -0

  • 54. 匿名 2024/01/18(木) 21:21:52 

    支配系だね

    自分で何もかもやるから(費用)て言ってもダメ?

    ずーっとそうだよ、そういう親(ソースは私)

    耐えて卒業したら縁を切る

    +21

    -7

  • 55. 匿名 2024/01/18(木) 21:21:52 

    なんで妹はいいの?
    変な親。

    +23

    -5

  • 56. 匿名 2024/01/18(木) 21:21:55 

    >>36
    よこ
    交通費は親が出してるし、主に場合は時間がもったいないと思ってそう

    +50

    -1

  • 57. 匿名 2024/01/18(木) 21:22:01 

    >>26
    その妹が正反対の場所かもしれないじゃん

    +36

    -0

  • 58. 匿名 2024/01/18(木) 21:22:02 

    長女とか関係ありそうな予感

    +7

    -1

  • 59. 匿名 2024/01/18(木) 21:22:05 

    >>41
    現役大学生2人って大変そう

    +115

    -1

  • 60. 匿名 2024/01/18(木) 21:22:10 

    >>1
    妹さんがお金かかるコースになっちゃったから余計にカツカツなのでは?
    一人暮らししたい気持ちはわかるけど親御さんももうこれ以上お金出せないのでは…

    +178

    -9

  • 61. 匿名 2024/01/18(木) 21:22:17 

    長女は家にいろ、そのまま地元で就職してずっと私達の近くにいなさい、って事だろうね

    +7

    -1

  • 62. 匿名 2024/01/18(木) 21:22:18 

    >>7
    妹の通ってる大学がもっと遠いのかもしれない

    +242

    -3

  • 63. 匿名 2024/01/18(木) 21:22:22 

    レオ◯◯◯は?
    一人暮らししたいならレオ◯◯◯に住んだらいい
    わがままなんて言ってられない
    年齢問わず

    +1

    -2

  • 64. 匿名 2024/01/18(木) 21:22:34 

    >>1
    えー、なんで妹とそんな格差あるの?
    これは親を嫌いになりそう
    親の考えが気になる

    +71

    -16

  • 65. 匿名 2024/01/18(木) 21:22:35 

    >>22
    なんか私もそう読めちゃった
    一人暮らしさせたら帰ってこないかもって縛り付けてるような
    妹は自由にさせてるなら尚更

    +47

    -4

  • 66. 匿名 2024/01/18(木) 21:22:43 

    二人姉妹なの?
    親が子供のうち一人は手元に置きたいタイプだと人生にかかわるよ

    +10

    -1

  • 67. 匿名 2024/01/18(木) 21:22:44 

    >>1
    ふざけてなんかいないのに、その言い方ひどいね。
    往復4時間あったらもっと勉強できるのにって言ってみたら?
    体力的にももうこの距離じゃ通いきれないと。

    昔は子供が大学行くなら親が仕送りは王道だったけど、家庭の事情やこの不景気もあるから家賃だけ出してもらうとかが現実的かな。

    +22

    -15

  • 68. 匿名 2024/01/18(木) 21:22:45 

    >>28
    家賃と水道光熱費は別じゃん。どっちも親に負担させようと思ってるならそりゃ一人暮らし反対されるでしょ。せめてどっちかは自分でって思わない? 

    +14

    -34

  • 69. 匿名 2024/01/18(木) 21:22:47 

    経済的な理由なら6万より出た分は自分でバイトして稼ぐとかの条件で一人暮らしするしかないんじゃない?

    +24

    -0

  • 70. 匿名 2024/01/18(木) 21:22:57 

    主に貯金はないの?
    お年玉とかさ貯めてないの??

    +9

    -1

  • 71. 匿名 2024/01/18(木) 21:23:16 

    >>52
    これじゃないの。
    大学卒業したら県外就職した方がいいよ。
    ここしか受からなかった、とか言って。
    私はそうした。

    +50

    -3

  • 72. 匿名 2024/01/18(木) 21:23:20 

    >>1
    出してくれてる交通費6万で家賃と光熱費くらい賄えそうなのに、一人暮らしは駄目なんだね
    大学生の頃は家賃4万の1Kで水道光熱費1万ちょっとだったから、6万あれば住環境は余裕だった
    大学の近くに住んでたから、そういう安いアパートも多かったし、近いから交通費0
    あとは、バイトしてお小遣い賄ってスマホ代払ってたくらいだよ

    +20

    -29

  • 73. 匿名 2024/01/18(木) 21:23:27 

    【大学生】一人暮らししたいけど親が反対する

    +7

    -3

  • 74. 匿名 2024/01/18(木) 21:23:27 

    往復の時間分バイト出来るね
    その6万を家賃にしてバイトすればいいんじゃない?
    何故反対なのかを聞いて反論をすればいい
    あなたの説得能力次第よ

    +10

    -1

  • 75. 匿名 2024/01/18(木) 21:23:29 

    >>1
    月6万って場所によっては家賃くらいになるから「それくらい…」って思うでしょ。

    一人暮らしするなら、家財道具一式購入しないといけないし、敷金礼金システムあるところなら何万か取られる。家賃にプラスして管理費とか諸々取られて意外と高くなるんだよ。

    「その辺の諸経費はバイトで稼ぐから」って親に伝えて一人暮らししたいならまだしも、ただ「外で住みたいです」はその年なら反対されるよ…。

    +115

    -6

  • 76. 匿名 2024/01/18(木) 21:23:29 

    妹より溺愛されてるとか?
    どうやってでも帰ってきて顔を見せておくれ〜って

    +0

    -1

  • 77. 匿名 2024/01/18(木) 21:23:37 

    親のお金も無限ではないからなー

    +21

    -1

  • 78. 匿名 2024/01/18(木) 21:23:48 

    >>14
    でも一人暮らししたら家賃以外にももっとお金かかるよね
    主は光熱費やら食費やらはどうするつもりなのかなとは思う

    +188

    -4

  • 79. 匿名 2024/01/18(木) 21:23:49 

    >>69
    その6万もだしてくれないかもよ

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2024/01/18(木) 21:23:58 

    まじでクソ親

    ずーっと一生そんな感じだよ

    説得は無理かもね妹のが可愛いんだよ、申し訳ないけど

    介護しなくていいからね!

    +13

    -21

  • 81. 匿名 2024/01/18(木) 21:23:59 

    >>56
    まあ、それな
    恐らく大学生だから実家暮らしの有り難みを理解できてない…
    家庭内にかなりの問題あるとかなら別なんだけど、そうでないならサポートしてくれる家族がいる実家暮らしは本当に良いよ

    +62

    -7

  • 82. 匿名 2024/01/18(木) 21:24:04 

    >>1
    なんとなくだけど、主さんは一人暮らししたら卒業すらあやしそう。

    +32

    -18

  • 83. 匿名 2024/01/18(木) 21:24:07 

    >>16
    普通に考えて累積疲労と睡眠負債でしょうに…。
    おそらく主さん、現時点で平均睡眠3~4時間だと思う。

    +24

    -20

  • 84. 匿名 2024/01/18(木) 21:24:10 

    >>21
    主さんは通学に月約80時、さらに交通費6万円。同じく払ってもらうなら、家賃に6万円使って時間を有効活用しても良いじゃないかって事じゃない?

    +16

    -24

  • 85. 匿名 2024/01/18(木) 21:24:14 

    >>1
    交通費月6万は高いし、新幹線乗るのも距離的に遠いとは思うけど、
    通勤通学に1時間半から2時間は、普通にあることですよ。
    私も1時間半くらいでしたし、周りの友達でも2時間くらいの子も割といました。
    どうしても家を出たいなら、家賃として6万程度以外の生活費は、自分でバイトで賄うくらい頑張る、とかですかね。
    今は通学に時間割かれてると思いますが、結局バイトに時間割かないといけなくなると思いますが。。

    +137

    -3

  • 86. 匿名 2024/01/18(木) 21:24:23 

    >>1
    釣りなのかな?だとしたら、あまり釣れないネタだけど。

    大学生の男の子もガルちゃんに、投稿するほど見てるのかな?と思った。
    たしかに親世代の方も多いので、いろんな意見を聞けると思うけど…

    +4

    -8

  • 87. 匿名 2024/01/18(木) 21:24:34 

    その交通費60,000円と通学時間をバイトにあてたらじゅうぶん一人暮らしできるから私なら親に頼み込む。
    このままでは単位を落とす、ゼミや実験?実習が忙しいと言う。
    月に一回は週末家に帰る約束もする。
    月に一回は親が遊びにくる。

    +12

    -0

  • 88. 匿名 2024/01/18(木) 21:24:39 

    >>11
    妹はいいなら可哀想だけど大学なら往復4時間ごときで一人暮らしは贅沢って感じ
    そりゃ近いにこしたことはないけど通学の時間て無駄でしかないし

    +14

    -36

  • 89. 匿名 2024/01/18(木) 21:24:40 

    貯金があるならもうそれで家出ちゃえって言いたいけど、通学に時間取られすぎててバイトする暇もないか…

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2024/01/18(木) 21:24:48 

    >>1
    納得いかないならちゃんと理由きいたほうがいいよ。

    +17

    -1

  • 91. 匿名 2024/01/18(木) 21:25:01 

    妹の方がお気に入りなんでしょうね。

    +4

    -6

  • 92. 匿名 2024/01/18(木) 21:25:09 

    妹さんは自宅から通学するとしたら往復何時間なんだろう
    主と同じくらいの時間なら不公平だと思う気持ちはわかる
    主以上に時間かかるなら説得は無理かも
    親だってどれだけでもお金出せるわけじゃないだろうし
    でも往復4時間はしんどいよね

    +14

    -1

  • 93. 匿名 2024/01/18(木) 21:25:12 

    >>75
    レオパレスという手も
    一人暮らしなら生活費程度ならバイトでなんとかなるし
    家賃は出してもらわないと厳しいかもだけど

    +5

    -11

  • 94. 匿名 2024/01/18(木) 21:25:25 

    >>68
    どちらかならば、固定費の家賃出して貰って生活費をバイト代でってなると思う
    家賃自分で出さないの?ってコメントがまるで親が支払うのがおかしいかのような言い方だからさ

    +15

    -5

  • 95. 匿名 2024/01/18(木) 21:25:29 

    >>1
    家計が大変なんだと思う。
    2人大学生は出費がえぐい。
    経済的に出せない状況なんじゃないかな。
    通学なら月6万でも、1人暮らしなら倍以上かかる。
    妹さんは物理的に通えないところだから仕方ないとして、頑張って通えるなら、親としては頑張って欲しいって思ってるだろうなぁ。
    どうしても1人暮らししたいなら、費用は奨学金とかで賄う方向で交渉するしかないと思うよ。

    +98

    -4

  • 96. 匿名 2024/01/18(木) 21:25:37 

    >>84
    よほど一人暮らしさせたくない理由があるのかな
    妹はしっかりしてるとか

    +12

    -5

  • 97. 匿名 2024/01/18(木) 21:25:38 

    >>1

    ガルちゃんでは正直になりなよ。

    彼氏とヤりまくりたいって。

    +1

    -14

  • 98. 匿名 2024/01/18(木) 21:25:49 

    トピズレ申し訳ないですが、空きゴマに保健室で寝かせてもらうことはできませんか?
    まともな感性してる親なら、大事な娘がこうなったらさすがに考えるはず。

    +3

    -9

  • 99. 匿名 2024/01/18(木) 21:25:53 

    今から反抗期

    +1

    -1

  • 100. 匿名 2024/01/18(木) 21:26:14 

    >>1
    妹さんとの格差が辛いですね
    同じ状況なら気持ちも落ち着くでしょうけど、私立1人暮らしと国立自宅通学の差
    これ親は何故そんなに姉妹で差をつけるんだろう

    私も長距離通学でした、片道2時間半
    絶対に家を出るなと言われギリギリ通える範囲で決めた、就職も県内にしろとしつこかったけど出ました
    4年間どうにか我慢して、今は1人で生活してます
    通学時間かかるし、ゼミやサークル活動を自由に出来なかったけど大学行かせてもらっただけいいかなと

    寮はいっぱいなのかな?
    申し込んで強引に家を出るしかないような

    +11

    -15

  • 101. 匿名 2024/01/18(木) 21:26:16 

    >>1
    ダメな理由は何だろう?

    +4

    -1

  • 102. 匿名 2024/01/18(木) 21:26:20 

    安く住める大学の寮みたいなのがあればいいのに
    妹さんと差をつけるのは何でだろう

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2024/01/18(木) 21:26:26 

    >>41
    定期代六万円も大きいけど、一人暮らしだと倍くらいはかかるもんね。妹が私立一人暮らしだから厳しいのかもね。まあ不公平ではあるけど

    +82

    -0

  • 104. 匿名 2024/01/18(木) 21:26:41 

    >>1
    一人暮らし駄目な理由は?
    妹は私大で一人暮らしできるなら金銭的な理由じゃないよね?
    なぜあなただけダメだと言われるの?

    まずそこからじゃない

    +5

    -10

  • 105. 匿名 2024/01/18(木) 21:26:45 

    1.5〜2時間って長いけど普通の範疇じゃん…
    地方だから電車も空いてるだろうし
    引っ越したら生活費家賃光熱費合わせて6万なんてもんじゃないよ
    妹さんは私立でもレベル高いとか遠いとかではなく?

    +18

    -8

  • 106. 匿名 2024/01/18(木) 21:26:49 

    お金工面できるなら、やってみたらいいと思う☺️

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2024/01/18(木) 21:26:53 

    せめて自分で生活費や家賃すべてを稼いでから言おう

    +3

    -2

  • 108. 匿名 2024/01/18(木) 21:26:54 

    妹は私立で一人暮らしオッケーって変な親だね
    交通費6万も出してるなら学生アパートぐらい普通に借りられるよ
    生活費は自分のバイト代で賄うって言ってもダメなのかな?
    通学に往復4時間も使ってるよりバイトして少しでも稼いでお金のありがたみを学ぶ方が、子どものためにもなるだろうにって私なら考えちゃう

    +8

    -4

  • 109. 匿名 2024/01/18(木) 21:26:59 

    だらしない子ほど早くに一人暮らしさせたほうがいい
    学級委員タイプは結婚と同時に家出てもいいけどさ

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2024/01/18(木) 21:27:00 

    >>94
    おかしいとまでは言わないけど、一人暮らししたいなら自分でお金出す前提だと思うけど。大学2年生なら成人してるし。

    +15

    -9

  • 111. 匿名 2024/01/18(木) 21:27:01 

    >>11
    私も往復4時間かけて大学行ってた。
    シリツだったし下に2人いたし、金銭的に難しかったのかもしれない。
    2人も下宿させるのは相当大変だってことを、主はまだ若いから分かってないんだろうね。

    +61

    -32

  • 112. 匿名 2024/01/18(木) 21:27:06 

    >>7
    そっちに金がかかってるから、我慢しろってことじゃない?
    姉には必要以上の我慢を強いて、妹は必要以上に甘やかすって普通のダメ親あるあるだよ

    +285

    -21

  • 113. 匿名 2024/01/18(木) 21:27:14 

    なんで妹はオッケーなんだろ
    妹の件がなければ女の子だし心配なんだろなで終わったけど姉妹で差をつけるのは意味わからんわ

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2024/01/18(木) 21:27:21 

    代替案として車買ってもらって車通学するとかは

    +4

    -2

  • 115. 匿名 2024/01/18(木) 21:27:23 

    家賃は60000円以下に抑えれば、金銭的には親御さんは文句言えないよね。
    でも反対理由が金銭面が理由じゃないとなると、
    どうしたら良いかな。
    彼氏が既にいて、色々と心配されてるとか?

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2024/01/18(木) 21:27:25 

    >>1
    県外にある教養が目黒区に専門が文京区にある大学に通ってた学生は一人暮らしをさせてもらってなかったよ!

    +2

    -7

  • 117. 匿名 2024/01/18(木) 21:27:25 

    空いた通学の4時間あればバイトで家賃くらいは稼げそうだけど、妹は1人暮らしOKってのに納得できないよなぁ。まあ家賃以外を出してくれるなら私はそれでも1人暮らしするかなぁ

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2024/01/18(木) 21:27:25 

    >>14
    大学の寮とか学生会館とかなら月6万で余裕だと思うけど、ないのかな

    +65

    -1

  • 119. 匿名 2024/01/18(木) 21:27:27 

    1人暮らしさせない理由が分からないので
    親側の言い分分からないのにそんなの無理じゃん

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2024/01/18(木) 21:27:38 

    >>4
    火に油を注ぐようだね

    +20

    -0

  • 121. 匿名 2024/01/18(木) 21:27:41 

    差別されてる訳ではなくて。
    主さんが自宅通学である前提で、妹さんの私学一人暮らしをOKできたんじゃないかな。
    これで主さんも一人暮らしってなったら、親の金銭面の負担が全然変わってくるよ。

    +40

    -3

  • 122. 匿名 2024/01/18(木) 21:27:42 

    国立大学なら安めの寮があるよね。

    +9

    -0

  • 123. 匿名 2024/01/18(木) 21:27:52 

    >>1
    一人暮らしはすごいお金かかるから、子供2人とも大学生でそれぞれ一人暮らしさせるのはなかなか金銭的にきついと思う。
    どうしても実現したいなら、バイトたくさんして初期費用分お金貯めて、生活費も自分で賄うくらいしないときついと思うよ。

    +61

    -3

  • 124. 匿名 2024/01/18(木) 21:27:57 

    >>105
    新幹線で通学って普通?

    +0

    -2

  • 125. 匿名 2024/01/18(木) 21:27:59 

    最初どういう約束だったの?
    行きたい所だし頑張って通う!って感じか、そもそも一人暮らしにいい顔しなかったのか

    +13

    -0

  • 126. 匿名 2024/01/18(木) 21:28:02 

    >>1
    親も大学生2人の学費だしてたら一杯一杯なのでは?
    説得したところでもギリギリ通えるのなら交通費かかっても自宅からと思ってそう。

    お金のこともあるから説得って難しそう。

    +34

    -0

  • 127. 匿名 2024/01/18(木) 21:28:14 

    学生会館は?

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2024/01/18(木) 21:28:14 

    >>52
    友人の話だけど一人っ子でそのパターンだったらしい。
    一人暮らしは許されたけどその代わりこっちで就職して戻ってこい、って。

    +3

    -1

  • 129. 匿名 2024/01/18(木) 21:28:27 

    普通に姉妹差別だよね
    こういう親いるよ
    親から姉妹平等に金をかけてもらえた人に分からないだろうけど

    +5

    -5

  • 130. 匿名 2024/01/18(木) 21:28:31 

    月6万じゃやっていけないよ
    寝ないでバイトする羽目になるよ
    洗濯炊事も自分、やらなきゃ着る服なくなる
    最後には通学してる時間のほうがラクだと気づく

    +28

    -0

  • 131. 匿名 2024/01/18(木) 21:28:35 

    >>28
    全部とは書いてないけど主が一人暮らしするとしたら主も働かないと6万以上なんて余裕でかかっちゃうよね。
    妹はどの程度の距離なのかわからないけど、一人暮らしさせなきゃ無理な金額かもしれないし、6万出して貰ってて学費も出して貰ってて自分でなんとかしようとかもなく妹がどうとかバカらしすぎる。
    せめて往復の時間が浮いた4時間中、3時間でもバイト考えて少しでも賄おうと思ってますとならわかるけど甘えすぎだって。
    そんな離れた学校行けって親に強要されたの?

    +43

    -13

  • 132. 匿名 2024/01/18(木) 21:28:43 

    >>110
    学生に一人暮らしの費用全部自分で賄えって無茶だわ
    妹の分は出すのに

    +14

    -8

  • 133. 匿名 2024/01/18(木) 21:28:46 

    今の時点でスケジュールどおりに起きられないのに
    移動時間をバイトの時間に切り替えても生活は持たないと思う
    1時間で数万貰えるような水商売する覚悟があれば話は別だけど

    親が出せないと言ってるのなら諦めるしかないよ

    +22

    -0

  • 134. 匿名 2024/01/18(木) 21:28:51 

    大学と提携してる女子寮みたいなマンション探して出よう
    妹さんがよくてあなたを反対する理由が分からない。

    +3

    -1

  • 135. 匿名 2024/01/18(木) 21:29:02 

    >>93
    レオパレスじゃないけど、一時ウィークリーマンション借りてた時がある。
    東京だけどワンルーム12万くらいした。やっぱり割高だよ。

    +16

    -1

  • 136. 匿名 2024/01/18(木) 21:29:16 

    >>4
    主です。
    普通に彼氏居ませんし、出会いすらありませんー

    +23

    -12

  • 137. 匿名 2024/01/18(木) 21:29:18 

    >>1
    まず一限の日に起きられない。これがどうかと思う。
    通学にそれ程時間とお金をかけてまで行っている大学なのに
    なぜ一限の日に起きられないのか。
    そしてそんな感じの娘に家賃まで出して一人暮らしさせる価値はあるのか。更に堕落してしまうのではないか。と親なら思いますよね。
    ただ妹さんは1人暮らしするってのは
    納得いかない気持ちは分かります。

    +102

    -3

  • 138. 匿名 2024/01/18(木) 21:29:20 

    >>52
    それなら大学卒業したら突き放してほしいね

    +8

    -0

  • 139. 匿名 2024/01/18(木) 21:29:21 

    妹さんを一人暮らしさせて、姉まで一人暮らしになるとヒィヒィだな…。って思った。
    交通費だけでも6万…。
    家賃がそれ以下の所なら防犯も甘いだろうしねぇ。

    +11

    -0

  • 140. 匿名 2024/01/18(木) 21:29:26 

    >>94
    よこ
    親が反対してる中での希望だからそういう声が出るのでは
    賛成してるなら出すのは普通だけど、親だって金銭的に厳しくて大変だから無理なんだろうに
    てか1.5〜2時間なら珍しくもないし一人暮らしするほどでもないからね

    +27

    -0

  • 141. 匿名 2024/01/18(木) 21:29:29 

    >>1
    そのまま住むなら良いけど後2年のために家具屋や家電買って敷金礼金払うのは馬鹿らしいわな
    主1人暮らしにどれぐらいお金かかるか知ってる?

    +49

    -0

  • 142. 匿名 2024/01/18(木) 21:29:31 

    国立だからこそ勉強しなくちゃダメなのでは?

    +5

    -1

  • 143. 匿名 2024/01/18(木) 21:29:37 

    >>108
    お姉ちゃんがこのくらいで行けたから妹は(私大一人暮らし)このくらいお金かけられそうだな…って思ってたらお姉ちゃんのほうが「一人暮らししたい」って言い始めて雲行きが怪しくなって来たのかと思った。

    +17

    -0

  • 144. 匿名 2024/01/18(木) 21:29:40 

    >>20
    その私立は遠いから一人暮らしなのかな?
    末っ子ってなんか上手いんだよね

    +53

    -4

  • 145. 匿名 2024/01/18(木) 21:29:41 

    >>67
    今度はその4時間バイトしないと一人暮らしは出来ないよ。交渉材料としては弱いと思う。

    +26

    -1

  • 146. 匿名 2024/01/18(木) 21:29:48 

    >>133
    大学でキャバやって生活費稼いでた子、何人かいたなぁ。

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2024/01/18(木) 21:29:50 

    妹と主さんの大学の中間地点で二人暮らしする。

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2024/01/18(木) 21:29:51 

    >>1
    大学のうちは我慢するとしても、社会人になったら家出た方がいいね
    その家にいてもあんまりいいことない気がする

    +9

    -3

  • 149. 匿名 2024/01/18(木) 21:29:55 

    >>1
    何で家賃出さなきゃいけないの?
    家からの交通費もってあげてるのに
    一人暮らしするなら自己負担でやって、とうちなら言うけど?

    +27

    -2

  • 150. 匿名 2024/01/18(木) 21:29:55 

    >>68
    うちは、家賃、水道光熱費、通信費、学費は親で、食費娯楽費はバイトしてくださいって感じでした。
    それで時々食材送ってたかな。後に息子から聞いたけど、それでも辛かったって。たしかに勉学しながら家事してバイトはきついよね。。

    +16

    -1

  • 151. 匿名 2024/01/18(木) 21:29:58 

    >>70
    成人式だったり車買うのにもお金は必要にならない?そういう時用かもだし

    +0

    -3

  • 152. 匿名 2024/01/18(木) 21:30:00 

    長女なら、跡取りとして家に縛り付けておきたいから

    +4

    -2

  • 153. 匿名 2024/01/18(木) 21:30:12 

    >>132
    どこが無茶?無茶ではないでしょ。
    あ、でも都会基準にしてるならごめんね。

    +1

    -8

  • 154. 匿名 2024/01/18(木) 21:30:19 

    妹の大学までの距離はどれくらいなんだろ?

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2024/01/18(木) 21:30:23 

    >>36
    いや、毎日往復の時間考えたら辛すぎると思う。
    一人暮らしする方がマシだよ主の場合。

    +21

    -11

  • 156. 匿名 2024/01/18(木) 21:30:26 

    リゾートバイトしたら?

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2024/01/18(木) 21:30:30 

    >>1
    妹さん私立で一人暮らしなら年間250くらいは出ていくでしょ?
    それに主さんの学費と交通費など
    妹の方がお金かかってる😠ってなるのも分かるけど親御さんが追加でそんなにお金出せそうですか?
    主さんも一人暮らしとなると初期費用含めたら安くても+今年で150万くらい要ると思うよ
    きょうだいで大学の時期被る期間はお金貯めていたご家庭でもなかなかキツいんだよ…

    私も2時間かけて通っていたのできついの分かるけど、バイトもできたし(土日と夏休みに稼ぎまくる)卒業もストレートだったから何とかなると思う
    サークル活動は時間なくて諦めたけど💦

    +49

    -4

  • 158. 匿名 2024/01/18(木) 21:30:32 

    >>112
    そっちが決まって、それでギリギリのやりくりしなきゃって思っていた矢先に一人暮らししたいって言われたら、無理!ってなる親の気持ちは分かる。

    +80

    -7

  • 159. 匿名 2024/01/18(木) 21:30:36 

    >>110
    横だけど、それ前提なのが変わってると思う
    まあお金ないんだろうけど…
    この家族は主さんが国立行ってくれて助かったね
    国立大は貧乏な家の子多いから寮とか補助とか多分仕組みがあるよ
    学生課で相談してみたら?
    国立なら奨学金もアリだと思う、学費安いから
    親から学費と少しだけ補助をもらってあとは奨学金で暮らしてた子も多かったよ

    +18

    -1

  • 160. 匿名 2024/01/18(木) 21:30:42 

    >>140
    交通費の6万出してくれてるのならば6万は負担してくれてもいいと思うんだよな

    +2

    -5

  • 161. 匿名 2024/01/18(木) 21:30:52 

    1人暮らししたら自分で家事をやらなきゃいけないからきついよ
    新幹線なら座れるから時間使えるでしょ
    4年生は授業も減るし3年生の間だけと考えるともったいないかな

    +38

    -1

  • 162. 匿名 2024/01/18(木) 21:30:57 

    主が信用されてないんじゃないのかな?それか心配だからか。

    +6

    -1

  • 163. 匿名 2024/01/18(木) 21:30:58 

    >>1
    働け

    +9

    -1

  • 164. 匿名 2024/01/18(木) 21:31:03 

    >>150
    学生が一人暮らししたいなら仕方ないと思うけどね。親が反対してるなら尚更。

    +7

    -1

  • 165. 匿名 2024/01/18(木) 21:31:09 

    妹と2人で住むことにしたら?
    それでバイトして自分はまた別で部屋をかりる

    +1

    -3

  • 166. 匿名 2024/01/18(木) 21:31:10 

    >最近は1限の日に起きられないことが増えたり、3年生からは授業が詰め詰めになることもあって

    起きるようにすればいいし、
    普通3年になると授業楽になるけど、よほど1、2年次さぼってたんじゃないの?

    +9

    -7

  • 167. 匿名 2024/01/18(木) 21:31:24 

    >>135
    よこだがレオパレス=ウィークリーマンスリーとは限らないのでは
    ウィークリーマンスリーが高いのは同意
    水道代とかもかかるしね

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2024/01/18(木) 21:31:29 

    >>28
    奨学金かりて自分で返すのならいける
    そういう子いた

    +14

    -1

  • 169. 匿名 2024/01/18(木) 21:31:49 

    6万は出せてもまとまった初期費用が出せないのかもね。
    妹もさすがに奨学金してそうじゃない?

    +7

    -0

  • 170. 匿名 2024/01/18(木) 21:32:08 

    >>1
    妹が私立独り暮らし確定しちゃったからもう余裕無いんじゃない?
    妹が私立決められたのはあなたが国立で実家暮らしだったからかもだし
    どっちにしろ、無い袖は振れぬ状態なら、あなたが自分の生活を快適にするためにあなた自身で稼ぐしかない

    +57

    -1

  • 171. 匿名 2024/01/18(木) 21:32:14 

    >>149
    通勤でそんな時間かかるなら、交通費と変わらない職場付近の家に住んでた方が効率いいよね?

    +0

    -2

  • 172. 匿名 2024/01/18(木) 21:32:16 

    >>124
    電車と変わらないよ
    働いてたら普通に通勤してるひとたくさんいるよ

    +20

    -0

  • 173. 匿名 2024/01/18(木) 21:32:23 

    夏や春の長い休みの時にがっつりバイトしてお金貯めて家出るのは?

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2024/01/18(木) 21:32:29 

    主さんは一人暮らしにいくらかかると見込んでるのかな
    一人暮らしに必要なものを揃える初期費用もまとまったお金が必要だし、毎月かかるのは家賃だけじゃないんだよ
    今のままだと朝起きられなくて単位を落とす可能性があるって説明してみたら?

    +26

    -0

  • 175. 匿名 2024/01/18(木) 21:32:34 

    >>1
    妹奨学金ありの一人暮らしで、主は奨学金なしならとりま卒業後の主は背負うもんないし妹より強いと思うよ。

    妹が奨学金借りてるか主も借りてるかはわからんけど、奨学金って払い出すようになってからが苦痛なんよ。主は国立実家通学なら奨学金借りてても妹より額も少ないらず。妹だけが得してると思うかもしれないけど長い目で見たら主の方が得だから。落ち着け。
    卒業後働けばいくらでも一人暮らしのチャンスあっから。

    +30

    -0

  • 176. 匿名 2024/01/18(木) 21:32:41 

    >>135
    東京の家賃を引き合いに出されても
    地方のワンルームなんか4万前後でそこそこ綺麗なとこ普通にあるよ
    もちろん場所にはよるし主さんがどこ住みかわからんけど

    +3

    -5

  • 177. 匿名 2024/01/18(木) 21:32:51 

    >>140
    ほんとそれ。親が反対してるならそれくらいの覚悟で一人暮らしするしかないじゃんね。てか私も大学まで車で片道1時間半かかってたし、それを理由に一人暮らししようとは思わなかったけどな。

    +14

    -0

  • 178. 匿名 2024/01/18(木) 21:32:58 

    >>124
    高校生でもいるよ

    +10

    -0

  • 179. 匿名 2024/01/18(木) 21:33:07 

    >>82
    4年間無理矢理頑張って通いを続けた結果、疲れと反動が一気に出て卒業後にフルタイムで働けなくなる可能性の方がよっぽど怖いわ。

    +3

    -12

  • 180. 匿名 2024/01/18(木) 21:33:20 

    >>160
    主に言ってあげて
    でもそれ+バイトじゃまた大変だろうけどね

    +7

    -2

  • 181. 匿名 2024/01/18(木) 21:33:35 

    >>124
    静岡の人が東京の大学に通う場合新幹線使うって前にテレビで見たことある。縛りがあるけど補助金が出るらしい。

    +9

    -0

  • 182. 匿名 2024/01/18(木) 21:33:42 

    >>162
    ・金銭的な事情ではない
    ・妹は許可されてる
    って考えると主だけダメって理由がありそうだよなあ
    「実家暮らしの現在でさえ朝起きられないのにひとり暮らししたらもっと時間にだらしなくなる」とか?

    +14

    -1

  • 183. 匿名 2024/01/18(木) 21:33:46 

    >>166
    理系はむり。

    +3

    -1

  • 184. 匿名 2024/01/18(木) 21:33:47 

    >>72
    そうだよね。
    私はアパートで1人暮らしじゃなくて、下宿だったけど1人で1部屋だったから実質1人暮らしみたいなものだった。
    月5万ちょっとの中に光熱費とインターネット料金込みだったし、平日の朝と夜は下宿先のおばちゃんがご飯作ってくれるから食費も昼と土日分くらいしかかからなかった。
    お風呂やトイレは共同だけど女性だけしかいなかったし、ずっと住み続けるわけじゃないから苦ではなかった。
    ただ、私が下宿してたところは半年分を一気に納入だから1回の支払いで30万ちょっと払わなきゃいけなかったけど、長い目で見たらかなり安い。
    アパート借りて1人暮らしがダメなら下宿という手もある。

    +21

    -0

  • 185. 匿名 2024/01/18(木) 21:33:54 

    >>167
    ウィークリーは家電完備とかだからそのぶん家賃高いかもね

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2024/01/18(木) 21:34:08 

    >>143
    もしそうだとしたら親は金銭事情をトピ主に説明して納得してもらわないとね
    成人してるのに都合の悪い時だけ子ども扱いして親のお金の使い方に口を出すなっていう毒気味な親じゃないといいけど

    +2

    -6

  • 187. 匿名 2024/01/18(木) 21:34:16 

    >>1
    気持ちはわかるけど、自分でお金出すしかないよ。
    家賃と生活費で6万円だけ出してもらって
    残りはバイトでまかなうと、今よりハードだから
    大学の近くでも起きられないと思うよ。
    夜職なら別だけど。

    冷たいけど、ご両親が「経済的に一人暮らしはさせらないよ」と受験時から言ってたのなら
    実家近くの大学に受かるべきだったのでは…

    「妹は一人暮らしできるのに…」じゃなくて
    あなたが安い国立・実家暮らしにしたから
    妹さんに一人暮らしをさせる余裕がギリギリ生まれただけだよ。

    とりあえず、親を説得できるとしたら
    せいぜいあなたへの援助を今の6万円+2万円で
    8万円にするくらいが限界じゃないかな?

    都内か地方かで家賃・生活費は変わるけど
    全国平均では一人暮らしの大学生の1ヵ月の生活費の返信が12万円位らしいから

    ・親にあと2万出してもらう
    ・あなたがあと4万円バイトで稼ぐ
    ・引越し費用や敷金礼金は自分の貯金から。
     貯金がなければ親に借りてバイトして返す。

    って感じかな。
    時給1000円で平日5時間、土日9時間働けば
    4.3万円。あとは長期休暇にまとめてバイトすれば
    借りたお金も返せる。

    妹が一人暮らししてるのにずるい!っていうのは
    小学生の感情論だから、その線で攻めても
    ご両親から金は引き出せないよ。

    正直、一人暮らししたい理由が「朝起きられないから大学の近くに引っ越したい」ってだけなら
    一人暮らしで最低限の家事もこなしながら
    勉強+バイト三昧よりは、実家から新幹線通勤の方が体力的には楽だと思うよ。
    新幹線の中で勉強できるし。



    【大学生】一人暮らししたいけど親が反対する

    +59

    -4

  • 188. 匿名 2024/01/18(木) 21:34:28 

    知人のお子さんは途中から学生寮に入りましたよ

    奨学金を借りたそうです

    +6

    -0

  • 189. 匿名 2024/01/18(木) 21:34:32 

    >>103
    長女が国立大学に行ったから、次女も大学行かせたかったんだろうね。親は平等に育ててるつもりだと思うよ。

    +31

    -4

  • 190. 匿名 2024/01/18(木) 21:34:36 

    >>161
    3年生ってのが中途半端だよね
    学部わからないけど

    +12

    -0

  • 191. 匿名 2024/01/18(木) 21:34:43 

    月に6万円で往復4時間はさすがにしんどいわ
    そんな状況で一人暮らしを反対する親なんか大学まで利用して社会人になったら即縁を切る

    +3

    -8

  • 192. 匿名 2024/01/18(木) 21:34:55 

    >>124
    新幹線通学通勤そんな人沢山いるやん
    しかも新幹線ならほとんどの路線が座席指定とかであるから座れて楽じゃん
    都会の人なんて満員電車で立ちっぱなしで1.5〜2時間なんて結構いるよ

    +19

    -0

  • 193. 匿名 2024/01/18(木) 21:35:08 

    >>143
    妹の方がお金かけたかったってこと?

    +2

    -5

  • 194. 匿名 2024/01/18(木) 21:35:11 

    私は新幹線ではないけど通学2時間かかってたから確かにしんどいのはわかるな(うちも国立だからかまあそれくらいの子はわりといたけど)
    でも妹が遠方の大学でやむを得ず一人暮らしになってしまってカツカツなのかもしれないし、状況がわからないとなんとも言えない
    あとは文系か理系なのかでも違うけど、2年生までにある程度単位取っちゃえば来年以降毎日通う必要もなくなるよ

    +11

    -0

  • 195. 匿名 2024/01/18(木) 21:35:23 

    >>1
    今から一人暮らししても必要なのは1年間だけじゃない?
    私4年の時なんて夏休みまでにほぼ大学終わってたからその後は週一とかだったよ
    1年のために一人暮らしはお金に余裕がかなりないと許してもらえないのでは

    +11

    -2

  • 196. 匿名 2024/01/18(木) 21:35:44 

    >>171
    一人暮らしって家賃だけじゃないよね?
    光熱費や食費やかかるワケで実家にいるならその方が効率は良いのでは?
    要するに自由にしたいなら費用も親に頼るな、て事を主の親は言いたいのでは?

    +20

    -0

  • 197. 匿名 2024/01/18(木) 21:35:49 

    >>124
    まあ中高一貫とかでもたまにいるよね

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2024/01/18(木) 21:35:53 

    そもそも、疲れて帰ってもこまめに洗濯して干さないと、次の日着ていくきれいな服もないんだぜ…?

    +18

    -0

  • 199. 匿名 2024/01/18(木) 21:36:02 

    >>161
    座席に座れるだけまだましとはいえ、バス会社がポンコツで乗り換えの待ち時間が長いんでしょ…。

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2024/01/18(木) 21:36:18 

    >>103
    妹に思っていた以上のお金がかかっちゃったんだろうな。大学生の親なら50代だよね。定年まであと10年。老後のために貯金もしなくちゃいけないだろうし、シンプルにこれ以上お金は出せないんだよ。
    大学生が家賃と生活費を稼ぐのは難しいだろうし、このまま通いで頑張るのが一番だと思う。

    +58

    -0

  • 201. 匿名 2024/01/18(木) 21:36:38 

    >>1
    学生寮なんかどうかしら?食事も出るし家賃も安いよ

    +6

    -0

  • 202. 匿名 2024/01/18(木) 21:36:40 

    >>164
    他県ならそうなるよね?

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2024/01/18(木) 21:37:10 

    >>187
    朝起きられないとか知らんがなって感じよなw
    この理由だと近くに引っ越しても朝起きられないって言いそうだし偏見だが家事が辛くて時間がないとか言いそう
    ちゃんとした娘なら新幹線代の6万だけでいいならって送り出すよ

    +40

    -2

  • 204. 匿名 2024/01/18(木) 21:37:13 

    >>14
    学生向けのアパートなら場所にもよるけど60,000以下もあると思う
    まぁ古かったり安全性に不安はあるだろうけど

    +5

    -5

  • 205. 匿名 2024/01/18(木) 21:37:20 

    主です。みなさんコメントありがとうございます。
    大学に格安な寮があるにはあるのですが、所得制限があり我が家はおそらく対象外です。
    妹は私立でかつ美大なのでお金が厳しくなるのは確かにあると思います。ですが妹は割と受験ものほほんとしてきて私立で一人暮らしもさせてもらえて、私は受験の時から家から通えるところしか受けさせてもらえなかったな…と思い出して悲しいです。(美大の選択肢が少ないのもあると思いますが)

    +86

    -12

  • 206. 匿名 2024/01/18(木) 21:37:22 

    >>7
    不公平すぎてほんとビックリ
    2年間なら奨学金借りてもまあ返せそうだし、縁切る勢いで家出た方がいいかもね。

    +141

    -27

  • 207. 匿名 2024/01/18(木) 21:37:30 

    >>1
    春から大学生の妹は私立で一人暮らしだからお金ないんじゃない
    場所がわからないけど地方でも一人暮らしなら学費含めて1人につき1000万はいるよ
    一人暮らしなら初期費用がいるし月6万じゃ収まらないよ

    +7

    -0

  • 208. 匿名 2024/01/18(木) 21:37:46 

    >>73
    なしたらこんなことになるん

    +9

    -0

  • 209. 匿名 2024/01/18(木) 21:37:48 

    >>162
    毒親

    +1

    -8

  • 210. 匿名 2024/01/18(木) 21:37:55 

    主が進学したときに一人暮らししようってなればまた違ったのでは?受験する時にすでにその距離を覚悟してただろうし、どんな理由で自宅からの通学にしたの?

    +5

    -0

  • 211. 匿名 2024/01/18(木) 21:37:59 

    >>159
    変わってないですよ。この考えが私の周りでは普通です。

    +0

    -6

  • 212. 匿名 2024/01/18(木) 21:38:11 

    >>1

    え、妹と差をつけられてる理由は何?

    それは納得いかないわ。

    私は45歳だから多分、主さんの親ぐらいの年齢だけど、私から見ても妹さんとの扱いの差が気になった。

    私自身、自分の3つ上兄とものすごく差をつけられてきて(お兄ちゃんはいいけどアンタはダメ…の繰り返し)それを45の今も根に持ってるから、主さんは今のうちにそこを解決しておいたほうがいいと思う

    +6

    -15

  • 213. 匿名 2024/01/18(木) 21:38:17 

    >>161
    知り合いは授業的にも3年から実家戻ってこいって言われて2時間かけて通ってた

    +8

    -0

  • 214. 匿名 2024/01/18(木) 21:38:42 

    >>83
    わたし高校と大学で片道2時間以上かけてたけどそんなに睡眠時間短かったこと無いよ
    なんなら高校より大学の方が帰宅は早かったし研究の時はビジネスホテルで泊まってたけど
    ただそんなに睡眠時間短いなら絶対に近場の方がいいよね、心身ともに負担がすごそうだし何とか親も理解してくれれば

    +11

    -8

  • 215. 匿名 2024/01/18(木) 21:38:45 

    >>188
    追記します

    ただし、親元を離れるなら、しっかり生活出来ることが前提ですよ
    その子はとてもしっかりしていて、自分で手続きも全てしていました
    うちの子は朝が弱く起きれないので、一人暮らしをしたら絶対に留年します
    その辺りも含めて考えた方が良いですね

    +12

    -0

  • 216. 匿名 2024/01/18(木) 21:38:48 

    >>1
    普通に親にお金がないんだと思う。ない袖は振れない。
    主さんが頑張って通うか、アルバイトをして生活費を稼ぐかどちらかだね。

    +27

    -1

  • 217. 匿名 2024/01/18(木) 21:38:56 

    >>160
    6万なんて家賃で終わるね

    +9

    -0

  • 218. 匿名 2024/01/18(木) 21:38:57 

    >>132よこ
    主かい?
    一人暮らししろって親御さんに言われてるわけじゃなし
    この時間なら許容範囲内だから仕方ないんでないの?

    +3

    -2

  • 219. 匿名 2024/01/18(木) 21:39:06 

    >>8
    妹は出さないよ!

    +7

    -0

  • 220. 匿名 2024/01/18(木) 21:39:13 

    >>41
    六万だけ負担してもらってあとは自分で何とかするとか?

    けど妹は全部出してもらえるの不公平だね

    +56

    -0

  • 221. 匿名 2024/01/18(木) 21:39:25 

    >>8
    学校の寮に入ることは出来ないのかな

    +7

    -2

  • 222. 匿名 2024/01/18(木) 21:39:30 

    同級生で遠距離通学から一人暮らしになった子、1年で実家に戻ってたな
    一人暮らしになったら余計に遅刻するようになってた

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2024/01/18(木) 21:39:40 

    数年の我慢じゃん、家で上げ膳据え膳のほうがいいよ。就職してから1人暮らしすればいい。そのときになって今の親の気持ちに感謝するかもね

    +13

    -1

  • 224. 匿名 2024/01/18(木) 21:39:45 

    >>1
    学生寮は入れないの?

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2024/01/18(木) 21:39:48 

    >>204
    とはいえ家賃さえ払えばすぐ住めるってわけでもないからなあ
    家具家電揃えたり引っ越し費用に敷金礼金とか初期費用に5、60万はかかるだろうから

    +15

    -0

  • 226. 匿名 2024/01/18(木) 21:40:04 

    >>205
    なにそれ親御さん妹に甘すぎるね
    美大なんて就職だって苦労するのに
    所得制限かかるくらいは収入あるお宅ならせめて6万は出して貰って一人暮らししなよ

    +40

    -33

  • 227. 匿名 2024/01/18(木) 21:40:09 

    >>1
    家賃、光熱費水道代、食費、日用品
    トータル10万はかかるよ。バイトするの?

    +13

    -0

  • 228. 匿名 2024/01/18(木) 21:40:12 

    >>83
    よこ
    都会じゃその程度の通学通勤時間当たり前なんだが、それも新幹線と違って座るの厳しい環境なのに
    朝が辛いって主が体力ないか夜ふかししてるだけじゃないの?

    +19

    -11

  • 229. 匿名 2024/01/18(木) 21:40:21 

    >>196
    それ親の都合だよね?
    通学するのは子供で、子供の負担を減らして勉学に負担かからないようにしてあげたいとは思わないの?

    +3

    -23

  • 230. 匿名 2024/01/18(木) 21:40:23 

    妹、美大なら限られるし
    さすがに家から通える距離では
    ないんじゃないかな?

    +10

    -0

  • 231. 匿名 2024/01/18(木) 21:41:11 

    >>205
    親よ、お金に余裕がないのに美大は行かせたらあかん…

    +108

    -7

  • 232. 匿名 2024/01/18(木) 21:41:17 

    >>7
    妹さんが出てるから寂しいのかもね。主には理不尽だけど。教授に相談してなんか書いて貰ったらどうだろう。

    +0

    -26

  • 233. 匿名 2024/01/18(木) 21:41:27 

    >最近は1限の日に起きられないことが増えたり

    この一点だけでも親が反対する理由になると思うよ
    妹はいいのにずるい!ってなる気持ちもよくわかるけど、
    考え方や行動が子供だなと思います

    +12

    -3

  • 234. 匿名 2024/01/18(木) 21:41:45 

    >>161
    だよね
    しかも交通費6万も出して貰ってて移動時間がどうとか妹がどうおかごねてる人に限って移動時間で脳内でも勉強しようとか、自分で働くからとかプレゼンもなく移動時間を理由にバイトもせず土日は寝たりして親のご飯普通に食べてそうだし
    これで就職蹴られても自分が甘えてたことより親や妹のせいにしそう

    +18

    -2

  • 235. 匿名 2024/01/18(木) 21:41:48 

    >>1
    いや、仕送り10万はキツいよ親の立場になれば
    奨学金無しで通わせてくれるだけありがたいと思おうぜ
    てか妹の件は不公平すぎて腹立つのもわかる
    今は実家から通ってバイト代貯めて社会人になると同時に一人暮らしすればいい

    +23

    -0

  • 236. 匿名 2024/01/18(木) 21:41:51 

    >>229
    そんなこと言ってもお金がないものはしょうがないよ。あなたが出してくれるの?

    +11

    -0

  • 237. 匿名 2024/01/18(木) 21:41:52 

    >>38
    なんで唐突に専業主婦でてきたw

    +33

    -0

  • 238. 匿名 2024/01/18(木) 21:42:11 

    言ったら悪いけど、
    搾取子と愛玩子っぽいな

    +5

    -8

  • 239. 匿名 2024/01/18(木) 21:42:19 

    >>229
    横だけど、そんなのきれい事でしかないわ
    出せる財力には限りがあるのに
    それに一人暮らししたら今以上の負担がのしかかること親は解ってると思う

    +16

    -2

  • 240. 匿名 2024/01/18(木) 21:42:22 

    >>205
    不公平な部分を一度親に真剣にぶつけてみたらどうかな?
    返答次第では就職は親元を離れることを検討した方がいいと思う

    +97

    -3

  • 241. 匿名 2024/01/18(木) 21:42:28 

    >>205
    美大って特殊なスキルいるからのほほんとして見えても妹さん頑張ったのでは??
    あなたも美術音楽とか一芸磨けば良かったのに
    普通の文学部とか近隣でも行ける学部ならそらそうなるんでは

    +52

    -37

  • 242. 匿名 2024/01/18(木) 21:42:31 

    >>205
    どのみち絶縁するんだよね?
    利子ありの奨学金借りちゃえば?
    500万くらいすぐ返せるよ。

    +12

    -14

  • 243. 匿名 2024/01/18(木) 21:42:31 

    塾代とか習い事は姉の方が多くかかった場合もあるだろうし、この話しだけでは無理解な親とは思わない
    偏差値高い国立行くのに塾無しはあり得ない

    後数年頑張って社会人になったら家を出たらどうかな。

    +6

    -0

  • 244. 匿名 2024/01/18(木) 21:42:36 

    まぁ遠いけど妹も大学生なら経済的に厳しいんだろうね
    奨学金という手もあるよ、借金だけど
    妹さんの偏差値とか距離とか事情がわからんしなんとも言えないけど不公平感はかんじるよね

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2024/01/18(木) 21:42:43 

    >>22
    私もそう思った。
    地元で就職、地元で結婚がいいんだろね

    +8

    -0

  • 246. 匿名 2024/01/18(木) 21:42:46 

    >>183
    いやいやんなこたない
    1年は6限まで詰まってたけど1年の時より3年の時のが授業数は減ったわよ

    +4

    -0

  • 247. 匿名 2024/01/18(木) 21:42:51 

    >>205
    学生会館ドーミーは?あそこ所得制限はなかったと思うよ

    +7

    -7

  • 248. 匿名 2024/01/18(木) 21:42:55 

    >>205
    とりあえず妹を恨んでるのはわかった
    どうしても一人暮らししたいのであれば所得制限なしの奨学金もあるよ

    +12

    -33

  • 249. 匿名 2024/01/18(木) 21:43:19 

    >>158
    本当にカツカツで無理なんだと思う

    +28

    -5

  • 250. 匿名 2024/01/18(木) 21:43:22 

    >>1
    3年から授業が忙しくなることが重要だよね。2年まで通いで3年から下宿はよくあるパターンだよ。学業に専念できるようしっかりお願いしてみよう。
    今6万出してくれてるからそれを家賃に当てて、生活費は自分で稼ぐと言ってみては?
    とにかくしっかり勉強して卒業したいと熱意を見せることが大事だよ。
    妹さんの学費で家計が厳しいのかもだけど、妹を僻むような発言するとこじれそうだから我慢だよ。

    +8

    -0

  • 251. 匿名 2024/01/18(木) 21:43:32 

    >>1
    一人でもちゃんとやっていけると親に態度で見せた方がいいのでは?
    例えば家でお母さんの手伝いすることある?
    一人暮らししたら料理も洗濯も全部自分でやらなきゃいけない
    お金のこと負担もあるだろうけど一人で生活させるのがまだ不安なんじゃないのかな
    そこに安心感をもたせるように自分でできることアピールしなきゃ

    +18

    -1

  • 252. 匿名 2024/01/18(木) 21:43:42 

    主はいまのバイト代は月どれぐらい?
    親は学費と交通費出してるんだよね
    精一杯してくれてると思うよ

    +9

    -0

  • 253. 匿名 2024/01/18(木) 21:43:48 

    >>1
    妹と仲悪くなくて妹の家から通った方が学校近ければ妹と一緒に住めばいいんじゃない?

    +17

    -0

  • 254. 匿名 2024/01/18(木) 21:43:50 

    >>205
    あなたの方が出来が良いからだよ
    あなたに期待してるんじゃない
    妹は好きに絵書かしときゃいいじゃん、て感じでは?
    期待されんのが嫌なら家を出て費用は自分でバイトして稼ぎなさい

    +13

    -20

  • 255. 匿名 2024/01/18(木) 21:43:52 

    >>229
    よこだが金出すの親なんだから当たり前でしょ
    そら負担を減らしてあげたいだろうけど、好きなだけお金がわいてくるわけじゃないんだから
    大学生で成人してるなら子供ぶってないでもう少し大人になりなよ

    +21

    -1

  • 256. 匿名 2024/01/18(木) 21:44:02 

    >>205
    妹さん美大ですか

    美大は課題がかなり多く時間も要し、なおかつ、学部学科によっては校内でしかできない事も多いので、大学近居が良いのは確かですね

    +54

    -6

  • 257. 匿名 2024/01/18(木) 21:44:07 

    >>155
    四時間でしょ?
    一人暮らしだと主はバイトするなりで時間は取られるんじゃない?
    親がお金全持ちでも、よほど仕送り無ければ一人暮らしはそれなりに大変よ

    +23

    -2

  • 258. 匿名 2024/01/18(木) 21:44:08 

    >>205
    妹さんはのほほんとして見えるだけで実際はどうかわからんよ?
    てかそこまで愚痴ためてるなら親にそれ全部言ったほうがいいと思うけど!

    +97

    -6

  • 259. 匿名 2024/01/18(木) 21:44:10 

    >>1
    妹と住めば?

    +7

    -1

  • 260. 匿名 2024/01/18(木) 21:44:20 

    >>205

    姉妹で不平等だと納得がいかなかったり、悲しい気持ちになるのはわかるよ。

    でも身も蓋もないこと言うと、世の中には姉妹間格差なんて比べ物にならない位の不平等があって
    あなたは正直同じ大学生(なんなら同世代の日本人)の中では恵まれてる方だと思うよ。

    納得がいかないのはわかるよ。
    でも、学費も新幹線代も出してくれて
    お金や生活のことを気にせずに大学の勉強に専念できるようにしてくれてるっていうのは
    ありがたいことだと思うよ。
    たとえ妹より愛情やお金のかけ方が少なくても。

    山上みたいに、親が宗教にお金をつぎ込んだせいで大学を中退しなきゃいけない人もいるしさ。

    そもそも大学進学させてもらえないとか
    学費も生活費も全部自分で払わなきゃいけないから風俗で働いたりとか
    あなたと同じ年齢の女の子でその人はいくらでもいるんだよ。

    +15

    -21

  • 261. 匿名 2024/01/18(木) 21:44:22 

    >>80
    おそらくトピ主を手元から離したく無いのだと思うよ。
    このまま同居で、結婚しても顔を見せに来て欲しい。
    妹さんは自由奔放な性格で親の言う事を聞かないタイプなのでは?
    言い換えればご両親はトピ主さんを頼りにしている。

    国立大学に通う長女が自慢だから、月に6万円も交通費を出して呉れているんじゃない?
    ただ一限目に間に合わないのは困るよね?
    私は往復3時間掛かったけど、実習の有る日は始発で通学してたわ。
    早寝早起きの毎日だった。
    ご両親と1度話し合った方が良いね。

    +3

    -8

  • 262. 匿名 2024/01/18(木) 21:44:31 

    >>205
    主の大学と妹の大学の距離次第では一緒に住んだら?って思ったけど、距離の問題がクリアできたとしても無理そうやな。

    +26

    -1

  • 263. 匿名 2024/01/18(木) 21:44:33 

    >>38
    学歴コンプのガル男?

    +7

    -0

  • 264. 匿名 2024/01/18(木) 21:45:08 

    車買ってもらえば?
    詳しい地理はわかりませんが地方なら公共交通機関で通うより便利なことの方が多くない?

    +2

    -4

  • 265. 匿名 2024/01/18(木) 21:45:13 

    主はバイト考えてる?
    せめて新幹線代6万だけでいいですからって言えばワンチャンありそうだけど
    動機が朝辛いからってなるとそりゃ反対されるよ
    一人暮らしなんかしたら余計だらしなくなりそう

    +12

    -2

  • 266. 匿名 2024/01/18(木) 21:45:19 

    >>101
    お金の問題でダメというなら
    妹に使い過ぎで酷いと思う
    それ以外の問題だと、主さんが過去になにか不穏な問題を起こしたとか…大きな問題だったら仕方ないという場合も

    +1

    -4

  • 267. 匿名 2024/01/18(木) 21:45:23 

    私は受験するときに通学1時間以上なのも覚悟して大学選んだよ。1人暮らししたかったら他県の学校でも受けたほうがよかったかもね。

    +4

    -0

  • 268. 匿名 2024/01/18(木) 21:45:28 

    1限目間に合うように起こしてはくれないの?
    起こされても寝ちゃう?

    +2

    -3

  • 269. 匿名 2024/01/18(木) 21:45:37 

    >>1
    なんでこんなにマイナス多いんだろ。

    既に毎月6万も出せる家なら、お金の問題じゃないのかなって思ったんだけど、どうなのかな。主さんが結構家事しててそれを失うのが嫌だとか、単に寂しいとか。
    今の交通費分と同じ額だけ出してもらって、足りない分は自分で補填するのは難しい?

    +7

    -12

  • 270. 匿名 2024/01/18(木) 21:45:42 

    >>205
    これは将来遺産相続する時に妹さんにかかったお金は差し引かないといけないからちゃんと金額調べて残しておいた方がいいよ
    これで平等に遺産相続されたら主さんめちゃくちゃ損するよ

    +15

    -22

  • 271. 匿名 2024/01/18(木) 21:46:06 

    >>1
    たった4時間の往復で疲れて1限の日に起きられないならバイトなんて無理だろうね

    +31

    -2

  • 272. 匿名 2024/01/18(木) 21:46:07 

    >>183
    最悪の場合、医療系なら3年~遅くても4年で病院実習があるでしょ。
    「現地で実習中に寝落ちしたら指導者や同期に迷惑がかかる」
    経済的事情に関係なくこの一言が奥の手になるはず。

    +5

    -1

  • 273. 匿名 2024/01/18(木) 21:46:48 

    >>183
    理系1年が大変と聞いたわ
    主が何学部なのか知らんけど

    +5

    -0

  • 274. 匿名 2024/01/18(木) 21:46:48 

    バイト増やしたら朝ツラいとか言ってられない。
    夜遅くまで働くよりも、通学時間に仮眠できるほうが有難い。

    +10

    -1

  • 275. 匿名 2024/01/18(木) 21:46:56 

    >>1
    引越し代と家電や家具も必要になるし、初月は15〜20万かかるよ。敷金礼金仲介手数料もかかるかも。
    一人暮らしにかかる費用を調べて計算して、バイトしていくら自分で用意するか、説明しないと厳しいと思う。

    +9

    -0

  • 276. 匿名 2024/01/18(木) 21:47:02 

    >>205
    わかるよわかる、兄弟で不公平感あるとつらいよね!
    でもたぶん今更お金のことはどうしようもないし、足りない分自分でなんとかして一人暮らしするか、学生のうちは耐えて、就職して自由になった時に親にそれをぶつけるしかないと思う

    +34

    -2

  • 277. 匿名 2024/01/18(木) 21:47:15 

    >>265
    そうなんだよね。朝がつらいって理由だけなんだったら一人暮らししてもダラダラしそうだし。多分私にあまい私の親もその理由だったら一人暮らし許さないと思う。

    +8

    -2

  • 278. 匿名 2024/01/18(木) 21:47:49 

    >>269
    そうだとしたら主はヤングケアラーじゃないか…。

    +2

    -7

  • 279. 匿名 2024/01/18(木) 21:47:55 

    >>13
    春から一人暮らしってところがミソなのかなって思った。(主さんは最初から通いだったみたいだから)
    月に6万円の交通費は痛手だし本人も長時間の移動で大変だろうけど、妹と同じ春からの一人暮らしってなれば入居時の敷金礼金だったりこれからの家賃・水道光熱費なんかも単純に2倍になるし…

    妹は私立みたいだし、これまで6万円で済んでたところをそれらプラス食費やらなんやら考えたらご両親の出費が増える懸念があるのかなって。

    +71

    -4

  • 280. 匿名 2024/01/18(木) 21:48:03 

    賃貸って火災保険も入るっけ。

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2024/01/18(木) 21:48:07 

    >>1
    新幹線で通学なんて大変だって元からわかってたことじゃないの?

    +20

    -1

  • 282. 匿名 2024/01/18(木) 21:48:25 

    >>205
    そういう気持ち分かります。後々、あのとき私は我慢したのに…と恨みに変わらないように、思っていること、不公平に感じていることは親御さんに打ち明けてみた方がよいです。
    結果、理解し合えなえなかったとしても、思ったことを伝えるのと伝えないのとでは割りきり具合も違ってくるので。
    頑張ってね。

    +47

    -1

  • 283. 匿名 2024/01/18(木) 21:48:37 

    >>205
    でも妹さんは物理的に家から通える学校じゃないから一人暮らしオッケーなんでしょ?どうしても美大にいきたかったから親を説得したんだろうしさ
    それは仕方ないじゃん
    主の気持ちもわからんでもないけど主は大学受験の条件が家から通えるところでそれは主も了承したんだから今さら言っても無理だと思うしあと2年なんだから頑張って通いなさいで終わると思うよ
    大学4年になったら就活始まるし学校いくのもだいぶ減るからね

    +53

    -11

  • 284. 匿名 2024/01/18(木) 21:48:49 

    >>260
    それはいくら何でも極端すぎる意見だわ

    +19

    -3

  • 285. 匿名 2024/01/18(木) 21:48:54 

    >>273
    理系だと研究始まると帰るの遅くなるよ

    +3

    -0

  • 286. 匿名 2024/01/18(木) 21:49:04 

    >>270
    は?うち三兄弟で私立公立、私立国立とか別れるけど学費の事考えて親の遺産で争う気なんて更々ないけど?
    こんな子供に育つなら失敗だな

    +12

    -11

  • 287. 匿名 2024/01/18(木) 21:49:41 

    >>1
    そもそも一人暮らしって自分で家事を全部するのに、授業詰め詰めの状態で、両立できる?
    家に帰っても自分で作るなり買うなりしないとご飯はないし、洗濯物を外に干してきて雨が降っても取り込んでくれる人はいないんだよ。

    +20

    -2

  • 288. 匿名 2024/01/18(木) 21:49:41 

    >>205
    妹に力入れてるんだね
    就職したらすぐ家出た方がいいかもね

    +6

    -18

  • 289. 匿名 2024/01/18(木) 21:49:59 

    >>20
    だったら妹にも同じくらいの条件になるような進学先選ばせなきゃダメだろう。
    自由度の差があるのはそりゃ納得いかないよ。

    +85

    -2

  • 290. 匿名 2024/01/18(木) 21:50:01 

    >>13
    距離がかなり遠いとか

    +54

    -1

  • 291. 匿名 2024/01/18(木) 21:50:01 

    >>41
    じゃあ「ふざけるな家賃は自分で出せ」とか言わないで平等に奨学金借りて親が返せばいいんじゃない?
    上は国立+交通費6万+実家生活費
    下は私立+一人暮らし
    不公平じゃん

    +9

    -18

  • 292. 匿名 2024/01/18(木) 21:50:04 

    >>260
    下見て諦めろは酷くない?アフリカには安全な飲み水も飲めずに毎日飢えて小学校にも行けず文字も知らない子どもがいるんだとか言われても、は?って感じだよ
    現に一緒に暮らしてる血の繋がった妹が一人暮らし出来るって事の方が身近なんだから比較対象になるのは当たり前でしょうよ

    +21

    -3

  • 293. 匿名 2024/01/18(木) 21:50:09 

    >>1
    ガルの書き込みで見たけど長距離通学の人は一人暮らしの友達見つけて翌日一限のある時だけ泊めてもらうとか言ってた
    彼氏入れば彼氏の家でも

    +9

    -1

  • 294. 匿名 2024/01/18(木) 21:50:56 

    彼氏や友達の家に泊まらせてもらって通学つらいよ、帰らないよってアピールする。自分が家にいないことに親を慣れさせる。

    +3

    -3

  • 295. 匿名 2024/01/18(木) 21:51:12 

    そもそも
    もう少し近いところに大学なかったのかい?
    主の成績と妹の成績わかんないからよくわからない
    妹が東京とかのそこそこの大学なのかもだし

    +8

    -0

  • 296. 匿名 2024/01/18(木) 21:51:28 

    朝起きられなくて一限に間に合わないから、じゃなくて通学の時間も勉強にあてたいからとかもっと説得しやすい理由にしたらどうかな
    今は朝何時起きなの?

    +8

    -0

  • 297. 匿名 2024/01/18(木) 21:51:43 

    >>205
    ここで意見してくれてるコメントに大量マイナスつけてるのは親の立場の人なのかな
    家にはもうこれ以上子供に出せるお金は無いのよってことか

    +3

    -16

  • 298. 匿名 2024/01/18(木) 21:51:56 

    大きくなっても妹と比較してウジウジ思わなくちゃならないなんて嫌ね

    +4

    -1

  • 299. 匿名 2024/01/18(木) 21:52:05 

    >>211
    私の周りは自分でお金だして一人暮らししてる子なんてほとんどいなかった
    親からの援助が最低限でバイトや奨学金もらってた子はそれなりにいたと思うけど家賃すら自力の子はごく少数だったなあ
    学年に数人だったと思う
    ちなみにどこの大学?

    +5

    -2

  • 300. 匿名 2024/01/18(木) 21:52:07 

    姉妹完全に平等は無理じゃない?
    妹の立場で私は我慢したこといっぱいあるよ
    でもお金ないし仕方なかった

    +7

    -0

  • 301. 匿名 2024/01/18(木) 21:52:15 

    >>205
    主大学三年でしょ?これから就職活動や卒論ってなるなら段々と大学行かなくなるよ。往復4時間を電車で座れるならその時間の有効活用した方がマシだよ。6万家賃出して貰っても、それ以外バイトってなったらバイト行くまでの時間等考えたら実際働けるの三時間だよ。なら新幹線の方が良いって。あと、バイトしても食事や掃除って全て自分でするんだよ?それ考えたら恵まれていると思うけどな

    +87

    -4

  • 302. 匿名 2024/01/18(木) 21:52:21 

    >>205
    主さんが今通っている大学を受ける時、自宅通学を前提に(家から通うのを承知の上で)受験したの??

    一人暮らしをする前提で、受けたの??

    +6

    -1

  • 303. 匿名 2024/01/18(木) 21:52:23 

    >>188

    親の所得が高いけど、出してくれないパターンだと奨学金もらえないんだよ

    +4

    -0

  • 304. 匿名 2024/01/18(木) 21:52:52 

    >>205
    妹さんは受験ものほほんとしてたなら、主のほうが塾や予備校代がかかってるとか?

    +29

    -2

  • 305. 匿名 2024/01/18(木) 21:53:06 

    >>291
    しかも妹は私立の美大みたいだしね
    美大は学費高いよー

    +10

    -0

  • 306. 匿名 2024/01/18(木) 21:53:12 

    >>286
    よこ
    親側と立場からだと、
    そこは平等にしてあげたいなと思うよ

    +14

    -3

  • 307. 匿名 2024/01/18(木) 21:53:37 

    >>1
    たった4時間往復するだけなのに疲れたとか1限起きれないとか一人暮らし無理じゃない
    買い物やご飯作り洗濯等の家事も全部自分だよ
    3年から家電買って初期費用払わうなんて馬鹿らしいし親が反対するのもわかる
    甘えすぎ

    +28

    -11

  • 308. 匿名 2024/01/18(木) 21:53:40 

    >>72
    6万で家賃と光熱費は厳しくない?
    15年前西東京のワンルームですら家賃6万ちょいだったよ
    主がどの辺なのか知らんけど

    +24

    -2

  • 309. 匿名 2024/01/18(木) 21:53:46 

    私は自分でお金ためて部屋勝手に借りて家でたよ。本気で1人暮らししたいならできるよ。成人なんだから!

    +7

    -0

  • 310. 匿名 2024/01/18(木) 21:54:07 

    妹との差が気にはなるけど、その六万円はもらえるとしても引っ越すにもお金かかるし、一人暮らしは家賃だけの問題じゃないし光熱費もかかるしご飯も自分で作らないといけないし大変だよ。それを全部自分でできるのならバイトでもなんでもして家を出ればいい。そこまで1人でやる覚悟がないならあと2年がんばって家から通うしかないんじゃないかな。就職はもうあえて自宅から通うのは無理な遠いところにして親がなんと言おうがその時に一人暮らしして親元離れればいい。

    +20

    -0

  • 311. 匿名 2024/01/18(木) 21:54:10 

    >>303
    所得制限ない奨学金もあるよ

    +3

    -0

  • 312. 匿名 2024/01/18(木) 21:54:40 

    >>233
    だらしないんじゃなくて、本当に身体が悲鳴をあげてるんでしょ…。
    単なるわがままで甘ったれ泣きしてるのと、本気で感動して泣いてるのを間違えるのと同じぐらい親としては致命的ミスだと思う。

    +8

    -9

  • 313. 匿名 2024/01/18(木) 21:54:49 

    県外の大学は元々の希望なのか、希望大学叶わずの第二希望だったのかわからないけど、6万も交通費出してくれるなんていい親御さんだなぁと私には見えるなぁ

    +6

    -1

  • 314. 匿名 2024/01/18(木) 21:55:18 

    >>205
    ちなみにあなたは何の学部なの?
    わりとよくある学部なら通える範囲内って言われても仕方ないかも。あなたにだけお金をかけられるわけじゃないからね。

    +39

    -1

  • 315. 匿名 2024/01/18(木) 21:55:22 

    >>291
    わたし貧乏で奨学金+バイトで大学行ったから、姉妹揃って親に甘えてんなーって思った
    6万稼ぐのにどんだけ働くか知ってるのかなトピ主は

    +34

    -2

  • 316. 匿名 2024/01/18(木) 21:55:23 

    >>308
    田舎でも6万で生活はムリよ
    家賃 水道光熱費 通信費 食費 …

    +5

    -7

  • 317. 匿名 2024/01/18(木) 21:55:25 

    もしかしてだけど
    妹が私立受かってしまって、入学が許可されて、一人暮らしさせてもらえることを知ったから「ずるい私も!!」ってなったんじゃ…w
    動機が朝起きられないって謎の理由だし、妹への妬みコメント見てるとそういう対抗心で言ってる気がしてきた
    親もそれをわかってるから許さないんでしょ
    そもそも主の大学と妹の大学のランクが違う可能性もあるし、一概に不公平とは言えないと思う

    +32

    -2

  • 318. 匿名 2024/01/18(木) 21:55:29 

    >>307

    本当それ。
    座って歩けばいいだけの通学よら
    日々の家事の方がじわじわ疲労はたまる。

    +25

    -3

  • 319. 匿名 2024/01/18(木) 21:55:53 

    >>205
    いやまず主が一人暮らしさせてもらえない理由を親御さんに聞きなよ

    +28

    -0

  • 320. 匿名 2024/01/18(木) 21:56:28 

    >>1
    妹には金も自由も与えてるのが主の親やばそう

    +3

    -9

  • 321. 匿名 2024/01/18(木) 21:56:32 

    >>291
    さっきからキレてるけど主じゃない?w
    他人事で書いてるとは思えない暴言すごすぎて丸わかり

    +8

    -8

  • 322. 匿名 2024/01/18(木) 21:56:50 

    妹さん私立で一人暮らしって事は遠方の大学で格安の寮生活だからでは?
    ただの一人暮らしと寮生活では生活費が全然違うよ。

    +8

    -1

  • 323. 匿名 2024/01/18(木) 21:56:51 

    >>312
    そんなに身体が悲鳴あげてるなら
    尚更ひとり暮らしなんて無理くない?
    バイト増やして家事やって食事はバランスとれないし

    +21

    -2

  • 324. 匿名 2024/01/18(木) 21:57:04 

    >>1
    潔癖な人だと抵抗あるかもだけど親元から離れたいor通学時間を縮めたいならシェアハウスは?
    東京都内でも安いとこ選べば3万円くらいで住める。
    光熱費も家賃に入ってたりするから食費とシェアハウスで7万円くらいあれば生活出来るよ。

    +6

    -0

  • 325. 匿名 2024/01/18(木) 21:57:33 

    >>205
    親と妹にきちんと自分の気持ちは話した方がいいよ。
    後から言っても響かないし

    大学卒業したら、即自立→老後と世話とかは妹に押し付けなさい。何も言わないと、あなたに全部いくよ

    +31

    -4

  • 326. 匿名 2024/01/18(木) 21:57:33 

    >>1
    妹さんのが遠方なのかな?
    1人暮らしは、家賃だけじゃないからね。
    特に女の子の場合はセキュリティや立地も気になるから、月6万じゃ足りないだろうし
    生活費もかかる。3年から忙しいってことは、理系かな?学費以外も色々お金かかると思うよ。
    大変な時は、ビジネスホテルでも泊まったらどうだろうか?

    +7

    -0

  • 327. 匿名 2024/01/18(木) 21:57:58 

    >>229
    思わない
    自分も1時間半かけて学校に行ってたし
    学費交通費出してあげるだけでもありがたいと思うもんだと思ってるけど?
    うち現役の大学生の子供いるけどね
    どこまで親に甘えねん!て感じかな
    ちなみにうちの子は自宅からひねちゃで通ってる

    +22

    -3

  • 328. 匿名 2024/01/18(木) 21:58:06 

    >>312
    でもこれぐらいで悲鳴あげてるなら一人暮らし無理だと思うよ
    バイトも無理だろうし親の負担すごそう
    みんなは4時間の往復しんどい1限起きれないからって3年生から一人暮らししたいって言われたら初期費用や家電買って一人暮らしさせてあげるの?

    +22

    -1

  • 329. 匿名 2024/01/18(木) 21:58:07 

    >>321
    単に妹との格差を感じて怒ってるのかなw

    +9

    -0

  • 330. 匿名 2024/01/18(木) 21:58:17 

    そもそも、何で県内の大学を受けないのさ

    +2

    -2

  • 331. 匿名 2024/01/18(木) 21:58:43 

    >>144
    私は末っ子でその自覚があったので、お金のかかることは姉に譲るようにしていたよ
    親や姉に気を使わせたくないから末っ子で自由奔放を装い「私は自分でやりたいから!」と言って、学校に行きながら放課後と週末はバイトして、節約してとどうにか纏まったお金を使った
    我ながらやはり器用だなと自信がついた

    +11

    -8

  • 332. 匿名 2024/01/18(木) 21:58:47 

    >>279
    私もこれな気がする
    一気で出ていくお金が大きいんだよね…
    そのタイミングに主もってなるとさ

    +36

    -1

  • 333. 匿名 2024/01/18(木) 21:58:53 

    女さん…😭
    メンズのちんぽ保険を使おうとしてる気がプンプンしてるわ

    ちんぽ保険を使えば6万なんてたったの1日で稼げるもんな
    それで悩みは解決してしまう
    こうしてメンズのちんぽは悪用されんのよ

    とりあえずちんぽ保険使えば女の悩みの9割は解決するもんな

    +0

    -12

  • 334. 匿名 2024/01/18(木) 21:59:01 

    >>323
    そう思う
    1限8時半だとして6時半に家を出れば間に合うのよね
    6時半に家を出るってそこまで無茶でもないように思うんだけど
    それこそ一人暮らしで節約のためにお弁当生活ってなったら早起きしなきゃいけないんだし

    +18

    -3

  • 335. 匿名 2024/01/18(木) 21:59:10 

    親からもらうのは6万のまま移動時間でアルバイトをして、残りの一人暮らしのお金を稼ぐ。
    なら文句ないんじゃない?
    まあ大学生が1時間半から2時間かけて通うのは珍しくないけどね。

    +13

    -0

  • 336. 匿名 2024/01/18(木) 21:59:12 

    >>324
    よこだがシェアハウスってなかなか高いで
    古いアパートとか1階飲食店とかのが安く住める
    ただ田舎だとそもそも賃貸物件が少ないから意外と強気価格とも聞くね
    ちょうど入学入社転勤シーズンで高い時期になるし

    +3

    -0

  • 337. 匿名 2024/01/18(木) 21:59:19 

    >>78
    そこは自分でアルバイトして稼ぐしかないよね。

    +48

    -1

  • 338. 匿名 2024/01/18(木) 21:59:37 

    >>317
    正直、通学2時間って大変ではあるけどまあまあいるよね。お母さんが家事をやってくれているだろうし、一人暮らしするより実家にいた方が絶対楽だよ。

    +28

    -2

  • 339. 匿名 2024/01/18(木) 22:00:01 

    今までは朝起きれず遅刻していたの?

    +9

    -0

  • 340. 匿名 2024/01/18(木) 22:00:31 

    >>205
    親とどんな交渉しているか分からないけど、受験の時から選択肢がなかったことや、通学で心身とも疲弊していることを正直に伝えてみては。
    所得制限なしに借りられる奨学金を調べて、バイトで月にこれくらいは稼ぐから、残りのこれくらいを援助して欲しい(貸して欲しい)とか。

    親が出すのが当たり前だという意見がたぶん多いだろうけど、出して貰えないなら奨学金やバイトで賄うしかない

    +37

    -0

  • 341. 匿名 2024/01/18(木) 22:00:36 

    >>111
    私も4時間ぐらいで一人暮らしさせてもらえなかったよ
    それも一人っ子で私しかお金かからないし母子家庭でもなんでもないのに
    そんなお金どこから出てくるのって言われた
    往復4時間て言っても普通に通える距離だからね
    まあそうだよねって感じ
    4時間ぐらいで一人暮らしさせてもらえる人は感謝した方がいいよ

    +50

    -9

  • 342. 匿名 2024/01/18(木) 22:00:38 

    >>315

    本当だよね。
    せめて1ヶ月、家事しながらバイトして6万円稼いでから言えって思ってしまう。
    お父さんお母さんだって朝起きるの辛くても
    仕事して学費生活費交通費を稼いでるのにさ。

    +18

    -3

  • 343. 匿名 2024/01/18(木) 22:00:52 

    みんな主に厳しくて驚いた
    確かに朝起きれないとかは甘えんなと思うが
    妹さんとの待遇の違いに不満を抱いても当然の状況に思えるし
    3年になって往復4時間がキツくなってくるという言い分も納得できるけどな

    +11

    -14

  • 344. 匿名 2024/01/18(木) 22:02:35 

    東京でまず座れない路線で片道1.5〜2Hとか学生でも社会人でも普通なんだが
    座れる新幹線通学でそれなら恵まれてるよ
    つーか嘆く前になぜ県内や近場の大学行かなかったのさ?
    主は成績微妙で妹は有名私立だから許されたってだけなのでは

    +7

    -2

  • 345. 匿名 2024/01/18(木) 22:02:37 

    >>1
    妹は家から通えない距離なんじゃないの?
    それなら仕方がないと思うんだけど。
    きついこと言うけど、一人暮らししたいのであれば、主が初期費用も自分で出してバイトや奨学金借りて一人暮らししたらいいんじゃないかな?
    親御さんは新幹線使わせてくれているだけで十分主に寄り添っていると思うわ。
    うちの子も通学2時間近くが嫌と言ったけど、家から通える範囲の学校という条件で、事前に下見までして自分が選んだんだから責任持ちなさいって一喝したよ。

    +12

    -3

  • 346. 匿名 2024/01/18(木) 22:03:06 

    んー朝起きれないとかなのに一人暮らしは無謀じゃない?
    確かに往復4時間は長いけど2年間我慢できたんだから残りも頑張れば?
    妹が春から一人暮らしだからって同時にそれやられたら親もキツイと思うけど。バイト漬になって学校行かなくなっても困るからね‥ってのが親心かな。まぁ実家早く出たい気持ちはわかるけど。

    +9

    -3

  • 347. 匿名 2024/01/18(木) 22:03:36 

    >>343
    そもそもお金はある家庭なのに主だけが一人暮らしを許されない
    それどころか一人暮らししたいならもう今後は金出さないとまで言われる理由がわからないから
    何とも言えんのよな

    +5

    -5

  • 348. 匿名 2024/01/18(木) 22:03:37 

    >>229
    理想と現実は違うぞ

    +8

    -0

  • 349. 匿名 2024/01/18(木) 22:03:45 

    もし子供だったら通えるなら通ってもらい
    たいけど支障がでるなら?困るし1時間半位
    ならなんとかなりそうだけど往復4時間、
    本人はきついかな?

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2024/01/18(木) 22:03:47 

    >>249
    大学生2人いて、2人共それぞれに1人暮らしさせるって、よっぽどのお金持ちじゃないと無理じゃない?

    +44

    -1

  • 351. 匿名 2024/01/18(木) 22:03:50 

    いまのお小遣いとかスマホ代は自分のバイト代から?

    +2

    -1

  • 352. 匿名 2024/01/18(木) 22:04:00 

    通学時間に寝たらいいじゃん、ダメなの?

    +21

    -1

  • 353. 匿名 2024/01/18(木) 22:04:55 

    朝起きられないから一人暮らししたいという人が、一人暮らしして朝ちゃんと起きられるようになるとは思えないけどな。家賃光熱費食費その他諸々1人で稼いで尚且つバイトもして家のこともするってハードだよ。主はちょっと考えが甘いかもね。それらを全て1人でこなせるなら家を出て一人暮らしすればいい。もう成人してるんだから親に頼らずともできるはず。一人暮らししたいという気持ちが本気ならね。楽したいからっていう理由なら本当に考えが甘すぎる。

    +38

    -2

  • 354. 匿名 2024/01/18(木) 22:05:02 

    大学の一限って何時からだっけ?9時頃?(もう覚えてないw

    +12

    -0

  • 355. 匿名 2024/01/18(木) 22:05:38 

    >>155
    大学なら帰宅時間だってそんなに遅くなるわけでもないよ、早寝早起きしてたら問題ない

    +15

    -1

  • 356. 匿名 2024/01/18(木) 22:05:43 

    >>316
    いやいやなんでそこに食費や通信費まで含ませようとしてんのよww
    家賃と水道光熱費で6万なら余裕だよ田舎は。

    +3

    -8

  • 357. 匿名 2024/01/18(木) 22:05:59 

    >>205
    ①親が姉妹格差付けてるパターン
    ②妹が実は親を言いくるめるのが上手いずる賢いタイプだったパターン
    ③親は長女のあなたを手元に置いておきたいが故パターン
    ④妹の私立美大一人暮らしという大出費で金がないパターン
    のどれかかしら?

    +19

    -2

  • 358. 匿名 2024/01/18(木) 22:06:17 

    >>1
    >春から大学生の妹は私立で一人暮らしもさせてもらえるのに…と納得がいきません。

    これは納得できないの当たり前だわ
    6万とバイト代でなんとか一人暮らしできるよね

    +13

    -6

  • 359. 匿名 2024/01/18(木) 22:06:34 

    通学1.5〜2時間(しかも座れる&コンセントありで快適座席の新幹線)、動機が朝起きられないから、それに加えて主の文章に妹への嫉妬がバリバリ出てるから賛成されないんだと思う
    朝起きられない(笑)とかは言い訳で、妹との扱いの差に怒ってるだけでしょ
    大学のレベルの違いとか主の生活態度とか色々理由あるだろうに

    +14

    -4

  • 360. 匿名 2024/01/18(木) 22:06:36 

    >>28
    えー!どんだけ高い家賃なん?

    +0

    -13

  • 361. 匿名 2024/01/18(木) 22:07:20 

    >>338

    私も一人暮らしするまでお母さんが全部やってくれる生活を空気のように当たり前に享受してたけど
    一人暮らしってさ、ご飯とか掃除とか洗濯もそうだけど、
    ゴミ袋1枚、トイレットペーパー1つだって
    自分で買いに行くか注文しないとなくなるし
    ゴミだって自分でゴミの日に朝起きて出さないと
    勝手に消えたりはしないのよ。
    トイレも三角コーナーもひとりでに綺麗になったりはしない。
    そして女性の一人暮らしは防犯的な不安がつきまとうから
    常にうっすら警戒してないといけないから知らないうちに気を張るのよね。

    一つ一つはささいなことなんだけど
    「あ、サランラップ買わなきゃ」みたいなことで
    頭のメモリがじわじわ埋まるし
    まさにチリが積もるよう疲労がたまるんだよね。

    +21

    -2

  • 362. 匿名 2024/01/18(木) 22:07:50 

    親の金で一人暮らしさせてもらえないって理由でパパ活に走る大学生多そう

    +2

    -5

  • 363. 匿名 2024/01/18(木) 22:07:51 

    >>359
    妹と扱いが違ったら怒って当然だと思う

    +9

    -6

  • 364. 匿名 2024/01/18(木) 22:07:53 

    >>343
    そりゃキツイはキツイよ?
    キツくないとは言ってない
    経験したからわかるけど往復4時間なんて遠くてストレス溜まるけど普通に通えるよ
    金銭的にキツイなら我慢するしかないじゃん
    往復4時間で頑張ってる人なんかいっぱいいるよ
    親ばかり責めてるけどさー。
    妹は許可してるのは納得いかないだろうからそこは気の毒だけど

    +7

    -2

  • 365. 匿名 2024/01/18(木) 22:08:15 

    >>316
    通信費と食費くらいバイトで賄おうや

    +9

    -0

  • 366. 匿名 2024/01/18(木) 22:08:20 

    >>317
    一人暮らしのことじゃなくて妹への恨み節が凄いもんね
    私は受験の時から家から通えるところしか受けさせてもらえなかっただから妹はかなり遠くだから一人暮らしせざるを得ないだけじゃないかな
    一人暮らしする理由が幼稚すぎて私が親なら頭痛くなる

    +20

    -4

  • 367. 匿名 2024/01/18(木) 22:08:22 

    >>205
    妹にモヤるのは分かるけど私立の美大+一人暮らしで姉も今からとなるとマジでカツカツなんやない?
    親御さん年収そんなに高いのかな?
    そうじゃないから主さんが国立なんじゃないの?
    しかも4年からは大学はあまり行かなくなるし
    お金出して欲しいなら理由が朝起きれないとかちょっとしんどいでは弱いと思う

    +40

    -2

  • 368. 匿名 2024/01/18(木) 22:09:08 

    >>73
    親父、この時点で33歳なんでしょ?老けすぎ

    +16

    -0

  • 369. 匿名 2024/01/18(木) 22:09:12 

    >>78
    初期費用もかかるしね
    家具家電も

    あと家事の負担
    既に家でもやってるんなら余裕だろうけど

    +9

    -1

  • 370. 匿名 2024/01/18(木) 22:09:17 

    >>357よこ
    ⑤主は微妙な成績かつ普通の学部志望だから近隣国立でいいっしょ、妹は優秀で良い大学受かったし近隣にその学部のある大学ないから仕方ない

    これじゃないかなと思うw

    +9

    -6

  • 371. 匿名 2024/01/18(木) 22:09:28 

    >>205
    主、色々我慢してきたんだろうなってのが分かるわ
    私も同じような境遇だからさ。
    でも、残念だけど親は変わらないよ。
    主に出来ることは大変だと思うけど、このままの生活を続けつつ良いところに就職して一人暮らししよう!
    それを目標に頑張ろう。

    +36

    -3

  • 372. 匿名 2024/01/18(木) 22:09:34 

    >>312
    一人暮らししたらさらに悲鳴あげることになるぞ。

    +9

    -1

  • 373. 匿名 2024/01/18(木) 22:09:46 

    >>7
    友達に大学生同士の兄と妹とか姉と弟で2DKとか賃貸に住んでた子もいたよ、その方が安く済むからって。

    +92

    -1

  • 374. 匿名 2024/01/18(木) 22:09:51 

    一人暮らしの彼氏でも作って転がり込んだら?

    +4

    -0

  • 375. 匿名 2024/01/18(木) 22:10:04 

    >>205
    気持ちはわかるけど姉妹でも学力や選考が違うんだからまったくの平等は難しいよ
    主さんが家から通学だから妹さんは私立美大に行かせられたのもあるだろうし
    親御さんはそれぞれの子供にそのときできる限りのことをしてあげたいんじゃないかな

    +36

    -3

  • 376. 匿名 2024/01/18(木) 22:11:02 

    >>343
    主さんの学部がわからないから何とも言えない。
    私は3年生になってからの方が楽になったよ。1、2年生のときの方が1限からびっちり授業があった。
    ていうか、
    通学2時間ってそんなに大変?遅くても9時には家に帰れるだろうし、朝は6時に家を出れば余裕だよね。
    実家ならご飯はお母さんが用意してくれるだろうし、特別大変とも思わないんだけど。

    +16

    -1

  • 377. 匿名 2024/01/18(木) 22:11:54 

    新幹線は珍しいけど
    親元から通ってて通学二時間って大学生ってそれなりにいるよね
    妹さんはとても通学できる距離じゃないとかじゃないの

    +8

    -0

  • 378. 匿名 2024/01/18(木) 22:11:55 

    >>363
    だからさ、妹との大学のレベルがあるかも知れないと書いてるじゃん
    もしそうなら仕方ないと思うよ

    +8

    -2

  • 379. 匿名 2024/01/18(木) 22:12:05 

    >>354
    もしそうなら6時頃に起きて、7時~9時が移動時間って感じなのかな
    もう少し早起き?

    +3

    -0

  • 380. 匿名 2024/01/18(木) 22:12:25 

    >>361
    掃除とゴミ出しが何気に大変よね。

    +11

    -0

  • 381. 匿名 2024/01/18(木) 22:12:25 

    >>221

    お金持ちそうだから、無理だと思う

    国立大の寮は、所得制限あるから

    +4

    -0

  • 382. 匿名 2024/01/18(木) 22:12:29 

    多分親御さんまとまったお金がないんじゃないかな
    月6万はなんとか捻出できるけど、初期費用と家具揃えるのに最低でも50万くらいかかるよね

    +7

    -0

  • 383. 匿名 2024/01/18(木) 22:12:59 

    >>362
    主のところは恐らく田舎だから多分成立しないと思うw

    +2

    -2

  • 384. 匿名 2024/01/18(木) 22:13:02 

    >>307
    一人暮らしで家事を疲れるほどやったことがないわ

    +10

    -2

  • 385. 匿名 2024/01/18(木) 22:13:45 

    >>379
    すごくしっかりお化粧とかする子だったとしたら5時代起きになるね
    私には無理

    +3

    -1

  • 386. 匿名 2024/01/18(木) 22:13:54 

    主は、単純に一人暮らししたいだけなのか、姉妹格差に我慢ならないのか。どっちが本当に主が悩んでいることなんだろう。

    +10

    -0

  • 387. 匿名 2024/01/18(木) 22:14:19 

    この春からだと
    主と妹分の二人分の初期費用がキツい(しかも主はあと二年)
    って親御さんの気持ちもまぁわかる
    それに通学二時間ってそんなに長いかな
    結構いる気がするよ

    +11

    -1

  • 388. 匿名 2024/01/18(木) 22:14:34 

    通学片道1.5〜2時間で悲鳴あげてる人がバイトとか家事とかして遅刻しないのかな
    またそれを理由に起きられない〜って言いそうだが

    +10

    -1

  • 389. 匿名 2024/01/18(木) 22:15:22 

    その代わり、妹はバイト代から生活費賄うとかないの?

    +2

    -0

  • 390. 匿名 2024/01/18(木) 22:15:27 

    >>384
    だよね
    盛りすぎだよね

    +4

    -5

  • 391. 匿名 2024/01/18(木) 22:15:34 

    >>232

    私は大学教員だけど、そんな地雷ありそうな家に正直かかわりたくないよ

    3年生だと授業時間や課外学習時間が増える傾向があります、くらいのこと書面にまとめるくらいならしても良いけど、お嬢さんが一人暮らしした方が良いですよ、なんてことは絶対記名では書かないよ!

    +7

    -0

  • 392. 匿名 2024/01/18(木) 22:15:48 

    >>317
    それだったら違う形で何かしら残してもらえれば
    気が済むんじゃないかな
    私が主さんの立場でも相当モヤモヤするよ実際
    主さん国立で、妹美大の一人暮らしでしょ?

    +8

    -1

  • 393. 匿名 2024/01/18(木) 22:15:52 

    >>385
    よこだが大学生ならスキンケアベースも適当で済むし、新幹線の洗面所でちょちょっとやれば何とかなりそう

    +6

    -0

  • 394. 匿名 2024/01/18(木) 22:15:52 

    >>287
    いや、世の中に一人暮らしの大学生なんてたくさんいるけども。
    私自身もそうだったし周りにもたくさんいた。
    決して楽なわけではないけど、人間は19歳にもなればやろうと思えばそれくらいできる。
    やる気の問題。

    +8

    -0

  • 395. 匿名 2024/01/18(木) 22:15:58 

    >>62
    私もコレだと思う
    通えないほど遠いなら仕方ない

    +93

    -0

  • 396. 匿名 2024/01/18(木) 22:16:26 

    >>386
    姉妹格差なら今回のこと以外でも色々あったんじゃないのかな
    主、どうなんだろ?

    +7

    -1

  • 397. 匿名 2024/01/18(木) 22:16:33 

    >>104

    妹さんは有名私大、主は県外の駅弁国立大、みたいな・・・??

    うちも同じ感じだったからさ

    +6

    -1

  • 398. 匿名 2024/01/18(木) 22:16:53 

    >>384
    たった4時間座っとく方だけで疲れちゃうからな家事できる気がしないわ

    +14

    -2

  • 399. 匿名 2024/01/18(木) 22:16:59 

    >>385
    その起床時間なら化粧を手抜きどころか、寝る前に髪の毛も乾かせないよ。
    まともなお母さんなら同性として見てられない。

    +1

    -6

  • 400. 匿名 2024/01/18(木) 22:17:36 

    >>306
    うち親の立場でもあるが全く思わないわw
    まあそれはご家庭の方針でよろしいかと

    +9

    -6

  • 401. 匿名 2024/01/18(木) 22:17:44 

    >>287

    えっ・・・ちょっと絶句

    たぶん、ご自身もお子さんも一人暮らしとは無縁なんでしょうね

    結構楽しいよ♪

    +0

    -10

  • 402. 匿名 2024/01/18(木) 22:18:01 

    >>392
    うん、だからもしも大学のランクが違うなら扱い違うのは仕方ないという話だよ
    主は妹との格差がひどい!というレスだけはするけど、その辺の話しないからわからんけどね
    お金ないのに違う形でなんか出す余裕ないから無理よ
    親だって好きで差をつけてるわけじゃなかろうし

    +10

    -1

  • 403. 匿名 2024/01/18(木) 22:18:35 

    >>370
    つまりそれは出来のいい妹を贔屓してるってことで、①の姉妹格差付けてるパターンに内包してたわ。

    +2

    -5

  • 404. 匿名 2024/01/18(木) 22:19:22 

    >>19
    通学中に語学の資格勉強してた

    +36

    -3

  • 405. 匿名 2024/01/18(木) 22:19:54 

    毎日5時代に起きてる高校生とかも普通にいるだろうしなあ

    +9

    -0

  • 406. 匿名 2024/01/18(木) 22:20:01 

    1人暮らしはじめるって家賃だけじゃないからなぁ
    家賃も敷金礼金、家具も揃えてってのを姉妹同時にって考えて
    ふざけるなって言ってしまった主の親の気持ちもわからなくは無い
    しかもあと2年で卒業だしさ

    +14

    -1

  • 407. 匿名 2024/01/18(木) 22:20:04 

    >>403
    その場合は格差つけられて当たり前だから真珠みたいに内包しないでw

    +4

    -5

  • 408. 匿名 2024/01/18(木) 22:20:54 

    >>393
    そりゃもうおばさんになった私たちが若い頃を振り返ればそれで充分と思えるけど
    現役のJDなんて盛れるだけ盛りたい子もいるよ
    主は多分、飲み会とかも新幹線の終電で帰らなきゃいけないのとかもすごく嫌なんじゃないかな
    大人からしたら甘えた考えではあるが
    妹が一人暮らしするなら主も羨ましくなっちゃって当然な気がするな

    +4

    -12

  • 409. 匿名 2024/01/18(木) 22:21:52 

    >>28
    私奨学金とバイトでなんとかしてたわ。仕送りなしならやるしかない。

    +37

    -1

  • 410. 匿名 2024/01/18(木) 22:22:23 

    >>405
    東京の私立中高なんだけど、千葉から電車が始発の5:30くらいで6年通った先輩いたらしいわ
    そもそもなぜそんな遠いところを受験したのか謎だが
    そこと比べなくても通学通勤1.5〜2時間って割と普通

    +8

    -0

  • 411. 匿名 2024/01/18(木) 22:22:35 

    >>329
    こっちは本気で通学に疲れてるから相談したのに「ふざけるな」と切り返されて余計ムカついてるんでしょ…。
    睡眠時間や体力気力より、その心情的な問題の方が大きいかも。

    +10

    -3

  • 412. 匿名 2024/01/18(木) 22:23:15 

    >>1
    我が家も2番目が私立の薬学部で学費が1200万とかど想定外だったから不安でしょうがないので親御さんの気持ち分かる

    でも大変なのは分かる
    上の子もゼミで週1で徹夜してる

    6万出してもらって残りはバイトするのはどうかな?
    国公立なら学生寮あるのでは?

    +9

    -0

  • 413. 匿名 2024/01/18(木) 22:23:42 

    >>408よこ
    主は彼氏なしだし別に盛りたいわけじゃないだろw
    日頃から妹に嫉妬してて妹と同じものが欲しいだけかと

    +6

    -0

  • 414. 匿名 2024/01/18(木) 22:23:48 

    >>404
    私は資格の勉強してた
    むしろ、電車の中でしかやらなかった

    +22

    -1

  • 415. 匿名 2024/01/18(木) 22:24:39 

    >>409
    主かなり恵まれてるのに妹がさらに高みにいくから感覚バグってるね
    学費出してもらえるだけでもありがたいと思う

    +39

    -1

  • 416. 匿名 2024/01/18(木) 22:24:54 

    片道1時間半〜2時間ってそんなに長い通学時間かな
    大学ってそれくらいの人いるよね

    +13

    -0

  • 417. 匿名 2024/01/18(木) 22:25:05 

    >>343
    通学5時間かかってたけどキツかったよ〜
    しかも1限がある日にゃ5時半起きで大学に着いた頃にはもうヘトヘト
    24時間のうち5時間を移動時間に使ってるのって異常だよね

    +13

    -0

  • 418. 匿名 2024/01/18(木) 22:25:16 

    >>408
    もしそうなら、朝も顔を盛る時間いるし、夜も授業終わったら飲み会遅くまで行きたいから一人暮らししたいって真の理由が親に見透かされているのでは…

    +8

    -0

  • 419. 匿名 2024/01/18(木) 22:25:21 

    >>1
    次女にはお金かけて好きにさせて
    好きになった相手と結婚させてもらえるけど

    長女は自分らの手元に置いて言うこと聞かせるって親だね
    就職も結婚もきっと口出されると思うし
    高確率で将来搾取されるんだろうね

    +9

    -9

  • 420. 匿名 2024/01/18(木) 22:25:59 

    子供一人しかいないけど姉妹で目指すところ
    や能力も違ったり、両親の経済状況もあるか
    ら平等にしてあげる、のも難しいのかも?
    この場合は

    +3

    -2

  • 421. 匿名 2024/01/18(木) 22:26:04 

    >>1
    バイトするなりして働いて金貯めて、独り立ちする意志を見せてみたらどう。まさか一人暮らしするのに親にお金出して貰おうとは思ってないよね?
    妹はーっとかいう言い訳はええよ。ちゃんとした確固たる意志があれば親も納得するんちゃうかな。

    +8

    -2

  • 422. 匿名 2024/01/18(木) 22:26:56 

    >>408
    キリの悪いところで抜けなきゃいけなくて盛り上がってた気分が台無し、まだ仲間が楽しんでる最中にひとりぼっちで帰る寂しさも大きいと思う。
    何も考えずに終電で帰れる子もいるけど、こればっかりは本人の性格次第かな…。

    +2

    -1

  • 423. 匿名 2024/01/18(木) 22:27:22 

    国立なら寮に入るって言えばOKもらえるのでは

    +3

    -0

  • 424. 匿名 2024/01/18(木) 22:27:37 

    主の大学のレベルと学部
    妹の大学のレベルを知りたいわ
    そこで差がついてるなら仕方ないでしょ

    +8

    -2

  • 425. 匿名 2024/01/18(木) 22:27:37 

    >>407
    内包しないでって、じゃあ姉妹格差を付ける理由って何なの?
    出来の良し悪しなんてその最たるものじゃない?
    良し悪しで格差付けるのが当たり前なら、そこを気にせず平等に子供を扱える親は神レベルだね(笑)

    +2

    -8

  • 426. 匿名 2024/01/18(木) 22:27:43 

    >>406
    交通費6万で1年で72万円
    一人暮らしするなら家賃6万だとして1年で72万とその他に引越費用や家具家電敷金礼金の初期費用に50万程度
    初期費用だけで交通費1年分近くかかると思うと、どうにか通学でと思う気持ちはわかる

    +11

    -0

  • 427. 匿名 2024/01/18(木) 22:28:12 

    子ども二人大学生でそれぞれの学費プラス主は交通費6万、妹は一人暮らしって親御さんすごすぎる。
    妹はどうしてもその大学じゃないとダメだったのかね?待遇が違うのは確かに納得できないね。

    +8

    -0

  • 428. 匿名 2024/01/18(木) 22:28:13 

    >>418
    でもまあ大学生としては普通の欲求だから、みんなそう厳しく言うこともないじゃないのって思う
    私は大学行かず就職したんだけど
    妹は大学行って一人暮らししてて、「大学生の時は一番自由で気楽で楽しかった」ってたまに言うから
    主もまだ子供だしそう思っちゃうだろうなって

    +5

    -4

  • 429. 匿名 2024/01/18(木) 22:28:21 

    >>205
    主さんは元々遅くとも就職する時には一人暮らしするつもりだったのかな? なら今から1年かけて家を借りるためのお金、家電などの初期費用だけでもアルバイトで貯められない?あわせて来年の奨学金の申請もする(生活費のため)。これは親に保証人になってもらわないといけないから、その時に親に理由を話して、初期費用は自分で貯める、生活費の足りない分はアルバイトと奨学金で、だから残りの一年だけ今交通費として使ってる6万円を一人暮らし費用にさせてくださいって頼んでみたら?

    +13

    -0

  • 430. 匿名 2024/01/18(木) 22:28:28 

    >>28
    友達はバイトして全部自分で頑張ってたよ。住む地域によって異なるかも知れないけど、ある程度は自分で頑張るって気持ちで動かないと親も納得する訳ないと思う。

    +22

    -2

  • 431. 匿名 2024/01/18(木) 22:28:49 

    >>409
    私もそうした
    本気で一人暮らししたいんだったらそうするしかないよね?
    親が出さないって言っててそれ決定事項なんだったら親にたかるのはもう無理じゃん

    +14

    -0

  • 432. 匿名 2024/01/18(木) 22:28:51 

    地域にもよるのかな?1年のときは新幹線で通ってたけど2年から一人暮らし始める人多かった
    家賃が安い地域なのと一限に間に合う新幹線だと1時間前に着くか乗り換えの駅で時間潰さなきゃいけなかったりで時間の無駄が多いので

    +3

    -0

  • 433. 匿名 2024/01/18(木) 22:29:03 

    >>418
    主は国立大だから、そもそも壮絶な大学受験時代を送ってたんだとしたら反動が出てもおかしくない。

    +6

    -1

  • 434. 匿名 2024/01/18(木) 22:29:40 

    >>425
    えぇ〜…
    そりゃ成績良いなら都会の良い大学行かせるのは当たり前でしょ
    文句言うなら真珠ちゃんが頑張って良い大学受かって一人暮らし権ゲットすれば良かったじゃないか
    そんな逆ギレするなんて、やっぱ真珠ちゃんは微妙な大学で妹のアコヤちゃんは東京の有名大学とかなんじゃないの?

    +10

    -6

  • 435. 匿名 2024/01/18(木) 22:30:02 

    国立大よりレベルの高い美大なんてある?
    東京藝大とか?

    +1

    -3

  • 436. 匿名 2024/01/18(木) 22:30:29 

    主が盛りのついたスケベ女設定にされかけてるぞ!w

    +2

    -5

  • 437. 匿名 2024/01/18(木) 22:30:41 

    >>60
    親も妹さんの一人暮らしに思ったよりお金がかかって大変なのかもしれないね
    結構お金かかったなと思ってるところに長女まで一人暮らしさせてくれって言ってこられたら無理〜!ってなるのもちょっと分かるな

    +46

    -3

  • 438. 匿名 2024/01/18(木) 22:32:04 

    >>435
    主の妹は私立だから藝大じゃないよ

    +8

    -0

  • 439. 匿名 2024/01/18(木) 22:32:10 

    >>435
    主の?国立大って地方のしがない駅弁じゃないかな?
    ならゴロゴロあるでしょ
    偏差値そのものは負けてても東京とかの有名私大なら将来性が段違いだからね

    +2

    -10

  • 440. 匿名 2024/01/18(木) 22:32:11 

    主です。
    皆さんのコメント読ませていただきました。
    確かに愚痴っぽくなってたり甘えていたところがあるな…と反省しました。妹のことは大好きだし行きたい進路に行けてよかったね、という気持ちが1番ですが、親に一人暮らししたい、と言ったら「大学にテントでも張って住めば?」とあしらわれた時に妹との差に腹が立ったのは確かにあります。
    (書きそびれてしまいましたが)主は法学部生です。大学院に行って資格を取りたいので、通学時間を勉強に回したいのが一人暮らししたい1番の理由です。
    バイトは今は月5万程度稼いでいて、3年になっても一人暮らしするか否かに関わらず勉強の支障にならない範囲でするつもりです。
    とりあえず実家暮らしでも1限は絶対に行くように甘えず頑張ろうと思います!
    引き続きよろしくお願いします。

    +76

    -10

  • 441. 匿名 2024/01/18(木) 22:32:24 

    >>428
    もしそうなら書いてくれよとは思う

    +2

    -0

  • 442. 匿名 2024/01/18(木) 22:32:29 

    片道2時間ならなんとか通って!って思っちゃうかも。
    実際これから勉強して就活もしてってなったらバイトも家事もまともにできなくて何してるかわかんなくなっちゃうよ
    妹との待遇差は納得できないと思うけどあと2年もして就職すれば自由になるから頑張って!

    +4

    -3

  • 443. 匿名 2024/01/18(木) 22:32:39 

    >>28
    月10〜12万くらいでしょ
    ぜんぜん不可能じゃないよ

    +6

    -14

  • 444. 匿名 2024/01/18(木) 22:33:00 

    >>1
    うちの娘は2時間かけて遅刻もせずに通ってますよ
    「一人暮らしする?」
    と入学前に聞いたけど、家から通ってます

    自活するとなると、自炊に掃除洗濯、買い出しなど結局時間を取られるので楽な自宅通学を選んだようです…
    通学時間も、音楽を聴いたり勉強したり、上手く過ごせていますし、バイトも出来ます

    主さんが言う一人暮らしがしたい、理由があまり分かりません
    自由気ままに過ごしたいから?

    +16

    -3

  • 445. 匿名 2024/01/18(木) 22:33:08 

    >>1
    通学しんどいのめっちゃ分かります!ストレス溜まりますよね…同じく大学二年生で通学片道2時間半かけて通ってます。私も毎日電車とバスを乗り継いで学校に行くのが辛く、春から約1年(就活が終わるまで)一人暮らしを始めることにしました。ただ、家賃、電気水道代、食費、通信料などの生活費は全て自分のバイト代と貯金から出す、という条件付きです。月々約9万はかかるので、今まで貯めてきた貯金を切り崩しながらの生活になります。母子家庭なのに奨学金無しで私立大学に通わせてもらってる身なので、むしろ許してもらってありがたいです。
    主さんも「1年間だけ、家賃はバイト代から出す」という条件で説得してみてはいかがでしょうか?最後の学生生活、ストレスのない暮らしを始めることにはお金を払う価値があると思います!頑張ってください!

    +9

    -1

  • 446. 匿名 2024/01/18(木) 22:33:13 

    >>422
    最近の若者は友達の家に泊まったりしないんかな?

    +1

    -1

  • 447. 匿名 2024/01/18(木) 22:33:37 

    >>205
    移動時間勿体無いのわかる
    移動だけで疲れるしね、バカバカしくなる気持ちはわかるよ
    妹は許されるのになぜ自分はって気持ちも

    けど総合的に考えて、一人暮らしするより今の方が楽だと思う
    家出るとなると初期費用も生活費もかかるし家事もやんなきゃならないし、学業と並行するとなると疲弊するよ
    移動時間を勉強に充てるとかして有効活用するのがいいと思うよ
    早起きは頑張って

    +14

    -2

  • 448. 匿名 2024/01/18(木) 22:33:43 

    美大行くってことは、妹さんにはその才能があったんじゃないですか?
    目指すものが違うし、能力も違う姉妹に対して平等に学費を提供するのって難しいと思うんだけど。
    妹さんは朝起きられる人間なんじゃないの?

    +6

    -3

  • 449. 匿名 2024/01/18(木) 22:34:23 

    >>7
    それだけ聞くと不公平には感じるけど、目的の学部が違ったりしたら通える範囲に希望の大学無かったり仕方ない部分もあるよね。
    姉妹どちらにも希望の大学に通わせたいっていうのが親の思いなら、条件が異なってしまうのは仕方ない気がする。

    +115

    -6

  • 450. 匿名 2024/01/18(木) 22:35:23 

    大学院じゃ主まだまだお金かかるんじゃん
    奨学金なしでそこまで払い切ってくれるなら一人暮らしまでは甘えられないかな

    +9

    -0

  • 451. 匿名 2024/01/18(木) 22:35:25 

    >>440
    だから親が一人暮らしを禁じる理由を聞きなってば
    通学時間を勉強に回したいと言ってもダメなの?勉強なんかするなって?
    だったらもう別の理由で家をでるべきでは

    +71

    -2

  • 452. 匿名 2024/01/18(木) 22:35:40 

    >>439
    主、妹は美大って書いてない?
    私立美大よりレベル低い国立大なんてない気がするんだけど

    +6

    -6

  • 453. 匿名 2024/01/18(木) 22:35:52 

    >>408
    私が親だったらそんなくだらない理由で月に十万以上も仕送りしたくない。学費だって国立とはいえそれなりにするだろうし。
    大学って遊びにいくところじゃないよね?
    自分で働いて稼ぐつもりならまだしも、完全に親に出してもらうつもりなのがなんともね。
    妹の場合は仕方ないよ。進路によってお金のかけ方が変わってくるのはよくある。

    +7

    -1

  • 454. 匿名 2024/01/18(木) 22:36:32 

    >>440
    私も法学部でしたが、3年生から授業が詰め詰めになるとは大変ですね
    がんばってください

    +42

    -0

  • 455. 匿名 2024/01/18(木) 22:37:12 

    >>14
    お金のことで反対なわけではないんだろうね。
    心配性なんだと思う。個人的には長い道のりを往復する方が心配だけどね。体のことも含め。毎日大変だもん

    +7

    -0

  • 456. 匿名 2024/01/18(木) 22:37:12 

    >>440
    電車通学中を勉強時間にしないの?

    +50

    -4

  • 457. 匿名 2024/01/18(木) 22:37:57 

    親は無理なんでしょ?
    若いんだし恋愛頑張って彼氏作っちゃえば?
    「こんなことがあった!一人暮らししたい!誰か泊まらせて〜」とか騒いでみたらノリと性欲でokしてくれる男いるでしょw

    +5

    -1

  • 458. 匿名 2024/01/18(木) 22:38:15 

    >>440
    妹との差を不満に思うのは当たり前!
    主はよく頑張ってる!!
    ただ親御さんの気持ちを思うと子ども二人大学生一人暮らしはめちゃくちゃキツいからわかってあげてほしいなとも思う!!!
    無事就職できたらその後は主の自由が手に入ると思って頑張ってほしい!!!!

    +54

    -7

  • 459. 匿名 2024/01/18(木) 22:38:36 

    >>440
    それなら尚更実家暮らしの方がいいでしょ
    食事の準備や掃除洗濯その他家事諸々親に任せて自分は勉強に専念できるんだし
    土日だろうが熱出ようがめんどくさかろうが一人暮らししたら家事は自分でしなければいけません

    +46

    -8

  • 460. 匿名 2024/01/18(木) 22:38:47 

    家賃自分で出せはそりゃそうじゃない?
    できないなら仕方ないよ

    +3

    -2

  • 461. 匿名 2024/01/18(木) 22:38:49 

    大学院の期間も一人暮らし希望だったんかーい

    +16

    -1

  • 462. 匿名 2024/01/18(木) 22:38:55 

    >>394
    一人暮らし始めるのと、授業が増えて忙しくなるタイミングで、両立が可能なの?って話よ。

    +8

    -0

  • 463. 匿名 2024/01/18(木) 22:39:20 

    >>401
    一人暮らし経験者だからこそ、言ってるんだよ。

    +5

    -4

  • 464. 匿名 2024/01/18(木) 22:39:23 

    >>440
    いやいやそれだけ通学に時間使っててバイトしてるなんて偉いよ。五万だって時間を作るの大変だと思うよー。そりゃ愚痴も言いたくなるよ。なんらおかしいことじゃないと思いますよ。親御さんのテント云々の発言も理解しかねます。

    +31

    -10

  • 465. 匿名 2024/01/18(木) 22:39:30 

    >>440
    大学院にいくのも親に出してもらうの?
    そしたら妹とトントンじゃない

    +68

    -3

  • 466. 匿名 2024/01/18(木) 22:39:36 

    >>455
    社会人でシフト制の仕事に2時間かけて通ってた時は朝早く夜遅かったからちかんにあったことある
    女の子はそれもそれで危ないよ

    +3

    -0

  • 467. 匿名 2024/01/18(木) 22:39:40 

    >>450
    それならもう逆に本格的に家を出る準備をした方がいい気もするわ
    あと2年ならどうにか通学でって思うけど法学部で大学院なら就職も実家から通える範囲の地元でとはならないだろうし結局就職時に家をでることになるわけで

    +7

    -0

  • 468. 匿名 2024/01/18(木) 22:39:53 

    >>452
    微妙な駅弁って地元でしか通用しないでしょ
    都会の私大なら都会のある程度の企業行けるよ
    芸術家は無理でも普通の(都会の)企業とか教員資格とかも取れるし

    +4

    -6

  • 469. 匿名 2024/01/18(木) 22:41:20 

    >>459
    そうだねえ
    自活もいい経験にはなると思うけど、院まで行くんなら今の方が楽かもね

    +29

    -4

  • 470. 匿名 2024/01/18(木) 22:42:02 

    >>287
    一人暮らしの家事ってそんなに大変じゃないよ…初めての一人暮らしなら慣れなくて、親のやってくれてた家事の大変さは身に染みるだろうけど、正直家族全員分と1人分は全く違うからねw
    そんなの慣れたら大丈夫だよ、1人ならできるときにやればいいのだから。毎日洗濯しなくたって何も問題ありません

    +2

    -1

  • 471. 匿名 2024/01/18(木) 22:42:51 

    >>440
    大学院にまで通わせてもらえるのに、妹さんと差があると感じるんですか?ちょっと気になりました
    一人暮らしにこだわり過ぎてませんか?
    というより親の財布は打出の小槌じゃないですよ

    +48

    -10

  • 472. 匿名 2024/01/18(木) 22:43:22 

    >>465
    主です。親は院進するな、公務員になれ、しか言わないので払う気はないと思います…(どちらにせよ院のお金は自分で払うつもりでいます)

    +34

    -16

  • 473. 匿名 2024/01/18(木) 22:43:35 

    >>440
    親が一人暮らしを反対する理由は何?お金だけなら今は親のいうことをきくしかないんじゃないの?
    大学院ってまだまだ親に養ってもらうつもりなら、大人しくしているしかないでしょう。

    +17

    -1

  • 474. 匿名 2024/01/18(木) 22:43:41 

    >>466
    痴漢とまではいかなくても、降りるまでが長かったり本数が少ない路線だったりすれば、同じ車両に嫌いな人がいても逃げられないのが地味に辛いところだよね。

    +2

    -0

  • 475. 匿名 2024/01/18(木) 22:44:02 

    >>1
    先にあなたが私立を希望してたら、親御さんは私立に行かせてあげてたと思うよ。その場合、妹さんが私立に行かせてもらえたかは分からないけど、親御さんもめちゃくちゃ余裕があるわけではない中で、なんとか娘たちの希望を叶えようとはしてると思う。あなたが優秀で国立に進んでくれて内心ホッとしてるはずだよ。妹を優遇してる訳じゃなく、両方の希望を叶えた結果が今だよね?妹のためにイヤイヤ国立を選んだとかだったらかわいそうだけど。

    +17

    -2

  • 476. 匿名 2024/01/18(木) 22:44:08 

    >>462
    近くに住めば問題ないかと。一人暮らしで家事が忙しいなんて聞いたことないw

    +2

    -0

  • 477. 匿名 2024/01/18(木) 22:44:14 

    >>440
    親御さんのあたりキツイね
    妹との態度の違いにモヤるのはわかる

    +12

    -4

  • 478. 匿名 2024/01/18(木) 22:44:40 

    >>278
    主さんは分からないけど、友達でいたんだよね
    上に兄が2人いるんだけど、女の子だからという理由でその子だけ家事をやらされてた
    お母さんもやってたぽいからヤングケアラーとまでは言えないけど、理不尽感はある

    大学卒業後、通うのに2時間以上かかる職場に就職したから一人暮らしを始めようとしたら、親からめちゃくちゃグチグチ言われて、「家出」呼ばわりだったらしい
    人柄も良い子だったからいなくなったら寂しいというのも大きかったんだと思うけど

    +6

    -0

  • 479. 匿名 2024/01/18(木) 22:44:45 

    >>462
    可能だよ。
    何なら大学は1.2年が一番授業詰まってるパターンが多いから大学入学と共に一人暮らし始めてる人はみんなその一番授業多いタイミングからなわけで(私もこのパターン)、そこに大学生活に慣れてないことと土地感もないこととまだ知り合いもいないっていう項目まで追加されててもみんな一人暮らし始めてますけども。
    だから言ってるじゃないか、やる気の問題だって。

    +1

    -1

  • 480. 匿名 2024/01/18(木) 22:44:50 

    >>472
    社会人になったら、自分のためだけに時間とお金使ってね

    +46

    -8

  • 481. 匿名 2024/01/18(木) 22:44:51 

    娘2人行きたいとこに行かせてあげたら、もうお金ないっていうのも仕方ないと思う。妹だけお金かけて不公平って思うのかな?差額分おこづかいとして欲しい?妹は卒業後に返すつもりかもよ。
    主さんはせめて引っ越し費用を貯金してから提案してみたら?
    家賃6万のところに住むにしても初期費用で数十万かかるし、生活費でバイトの5万じゃ全く足りないよ。

    +8

    -0

  • 482. 匿名 2024/01/18(木) 22:45:10 

    >>94
    よっぽど裕福な家庭でない限り親も大変なんじゃない?なんで親にだして貰らえばいいって気持ちが先行するんのか…。ある程度は自分でなんとか頑張るって気持ちがあった方がいいと思うんだけど。

    +18

    -0

  • 483. 匿名 2024/01/18(木) 22:45:13 

    >>472
    主さん、就職したらすぐに一人暮らしをするように金を貯めておいた方がいいよ
    就職先も県外にして、実家からもなるべく遠くに住んだ方がいい
    頑張ってね

    +60

    -7

  • 484. 匿名 2024/01/18(木) 22:45:44 

    >>440
    国立大学に通っている時点で親孝行なんだから一人暮らしくらい許してほしいですね笑
    とりあえず遊びたいから都内のFラン大学に進学する子と違ってトピ主さんはまじめそうな方だし。

    私の周りは大学進学を機に親離れ、子離れをするためにも一人暮らしを始める人が多かったし、離れる事で親への感謝の気持ちも強くなって自立心も生まれるしいい事しか無いと思います。やはりお金はかかりますが、無事一人暮らしができるといいですね!

    +7

    -21

  • 485. 匿名 2024/01/18(木) 22:45:50 

    >>472
    これは後出し…

    +43

    -12

  • 486. 匿名 2024/01/18(木) 22:45:53 

    うーん
    一人暮らしもそうだけど、まずはもう少しよく話し合ってみたら?

    +5

    -0

  • 487. 匿名 2024/01/18(木) 22:45:57 

    >>472
    奨学金もらって家出たほうがいいんじゃない?
    長女のあなたに窮屈な期待をかけてる分、妹さんは愛玩子にしてそうな空気を感じる

    +66

    -7

  • 488. 匿名 2024/01/18(木) 22:46:03 

    個人的に一人暮らしの家事は大変ではない

    ただそれは実家で昔から手伝いしてたからであって、親が全部やってくれてた家の子は大学からの上京(30歳過ぎだから経験12年以上)でも「実家は楽でいいよねえ。家帰ったらご飯出来てるんでしょ。掃除洗濯もしてくれてさ」とかイヤミ抜かしてくるから苦痛に感じるみたいよw
    主は朝起きられないとかバイトしてるとか言ってるし家事してる余裕なさそうだよね

    +7

    -0

  • 489. 匿名 2024/01/18(木) 22:46:41 

    一人暮らしさせてくれないってことより、妹との差がありえない
    これもまた上の子可愛くない症候群なのかね
    私なら妹は私立で一人暮らしさせてるのに、私にはさせてくれない理由を話せって言う

    +3

    -6

  • 490. 匿名 2024/01/18(木) 22:47:24 

    >>472
    リアルだなー
    法学部いって司法試験受からなかった子が公務員やってるわ
    なりたいものになれると良いね

    +59

    -0

  • 491. 匿名 2024/01/18(木) 22:47:41 

    >>1
    姉妹で完全に平等は難しいよ。
    妹は私立美大、主は大学進学させない!とかなら
    さすがにひどいけど
    少なくとも大学までは自己負担(奨学金やバイト)なしで行かせてる。
    それは当たり前じゃないよ。

    私は三姉妹だったけど
    長女は国立・一人暮らし(京都)・仕送り12万円。
    次女は私立・一人暮らし(東京)・仕送り15万円。
    三女は国立・一人暮らし(静岡)・仕送り15万円。
    (ちなみに次女は一留して、三女は院に進学したから次女は×5年間、三女は×6年間)で
    トータルの金額はだいぶ違うよ。

    でも同じ大学で仲の良い子は奨学金ありなしが半々くらいで
    奨学金ありで仕送りも少ない子は毎日深夜まで居酒屋とかカラオケでバイトして本当に大変そうだった。

    それを見ていたら入学金に学費に家賃に引越し初期費用に生活費を丸ごと親に出してもらえる自分は
    恵まれているんだなと思っていたよ。
    姉妹で金額が違うからずるい!なんて思わなかった。

    それに大学卒業した後も、それぞれ就職先のランクや収入が違ったし
    うつ病で働けない期間があったりガンになったり
    結婚したり
    子供が生まれたりとその時々で姉妹の困り度が違ったから、
    両親からの援助の内容も金額もその都度違ったよ。

    だからこそ、両親から一定以上のことをしてもらってる人が
    姉妹で完全な平等を求めて不満を言うのはなんだか違うよなーと思ってしまう。

    主さんだって今後、妹さんと完全に同じだけ
    ご両親に恩返しや親孝行や援助や介護をできる保証もないんだしさ。
    主さんから見たら、ご両親は妹さんばっかり甘やかして自分には十分なことをしてくれてないように感じるかもしれないけど
    今ご両親が主さんにしてくれていることだって
    とても大変なことだよ。
    ポンと簡単に出せる額ではないよ。


    +12

    -21

  • 492. 匿名 2024/01/18(木) 22:47:54 

    >>384
    洗濯するくらいだったわ
    ご飯は買ったやつだし掃除も埃溜まったらクイックルしておしまい
    移動時間を睡眠やバイトに回せたのが大きい

    +1

    -1

  • 493. 匿名 2024/01/18(木) 22:48:01 

    >>472
    法学部で院って法科大学院とかなの?
    大学のレベルとか成績が問題なければそこまで言わなそうだけども

    +39

    -1

  • 494. 匿名 2024/01/18(木) 22:48:25 

    >>444
    一人暮らしができれば詰め詰めの授業を乗り越えられるしか書いてないもんね。
    実家から通ってバイトする余裕もある(バイトしたい)なら実家から通った方が絶対いいと思う
    学校行ってバイトもして帰ったら自分の身の回りのことしてって想像以上に大変だよー

    +13

    -1

  • 495. 匿名 2024/01/18(木) 22:48:48 

    >>390
    盛りすぎ
    掃除なんてたまにでいいし
    まず部屋が1kだから一瞬で終わるし
    自炊するにしても適当でいいし
    惣菜とかで済ませればゴミ捨てるだけだし
    洗濯だって自分1人だから量少なくて楽だし

    +4

    -0

  • 496. 匿名 2024/01/18(木) 22:49:09 

    >>459ですが
    でも親も親でおかしい人みたいなので就職と同時に家を出た方がいい。
    そりゃ主さんの立場からすれば親の行動に一貫性は無くて妹だけズルいって言いたくなる気持ちわかる
    同じ1.5~2時間でも首都圏みたいに数分に1度電車が来てるならいいけどそうじゃなければ一人暮らししたいって言うのも当たり前だと思う

    学生のうちは実家暮らしの特権で親に家事を丸投げしてその時間と通学時間を勉強に宛てつつバイト代を貯めて県外に就職がいちばん賢い選択だと思う

    +29

    -1

  • 497. 匿名 2024/01/18(木) 22:49:53 

    >>440
    長距離通学なのに勉強もバイトも頑張ってるね
    私は大学まで2時間〜2時間半くらいかけて通ってたけど、一限は遅刻か欠席が多かったです…
    3年生からゼミ活動が忙しくなったからゼミ室でよく寝泊まりしてて、それはそれで楽しかったよ
    ゼミに就活に本当に忙しくなった1ヶ月間だけはマンスリーレオパレスのお世話になった

    実際一人暮らしは金銭的負担がすごいし、今の環境でどう楽しむか考えた方が良さそうと思います

    +11

    -2

  • 498. 匿名 2024/01/18(木) 22:50:01 

    >>472
    一人暮らしの許可以前に娘の夢を否定してる時点で残念な親ですね…。

    +15

    -14

  • 499. 匿名 2024/01/18(木) 22:50:34 

    >>496
    よこだが
    新幹線だからそれなりに本数あるだろうし、座席も確保されてるはず
    むしろ都会より恵まれてる通学環境かと

    +19

    -1

  • 500. 匿名 2024/01/18(木) 22:51:53 

    主のレス見てる限り
    主が全てのお金を出すって言って無理矢理一人暮らししない限り無理な親だと思う
    主も頑張ってるし残念だけどさ

    +10

    -4

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。