ガールズちゃんねる

予定通りの有給休暇後って一言お礼や謝罪いいますか?

179コメント2024/01/20(土) 21:07

  • 1. 匿名 2024/01/18(木) 20:56:39 

    主は言うのですが、社会人になった時から「急な休みじゃないのになんで謝らないといけないんだろ、謝るから休みにくい環境になるんじゃ?」と思っています。

    「まぁ一言言うだけで済むならいいか」となり、結局は言っているのですが言いながら疑問は消えないです。

    完全に担当が分かれていて、誰かがフォローに入るわけでもないので、なおさらそう思います。

    みなさんはいつもどうしてますか?

    +148

    -19

  • 2. 匿名 2024/01/18(木) 20:57:03 

    何も言わないよ

    +392

    -13

  • 3. 匿名 2024/01/18(木) 20:57:09 

    謝罪はしないけどお礼は言うよ。

    +94

    -28

  • 4. 匿名 2024/01/18(木) 20:57:16 

    言わない
    みんなも取得してるし

    +271

    -6

  • 5. 匿名 2024/01/18(木) 20:57:41 

    何も言わない
    休んで当たり前だから

    +240

    -3

  • 6. 匿名 2024/01/18(木) 20:57:48 

    言わないよー
    そしたら周りも言わなきゃいけないのかな?って思うじゃん
    それは結局迷惑じゃん?

    +174

    -5

  • 7. 匿名 2024/01/18(木) 20:57:55 

    よく意味が分からない…
    インテリ向けのトピは採用しないでほしいよ

    +1

    -26

  • 8. 匿名 2024/01/18(木) 20:58:05 

    私の職場は言わないよ。休む理由も言わなくて大丈夫。

    +124

    -1

  • 9. 匿名 2024/01/18(木) 20:58:05 

    労働者の当然の権利なのにお礼や謝罪をしないといけないっておかしな文化だよね
    急な欠勤なら話は別だけど

    +173

    -3

  • 10. 匿名 2024/01/18(木) 20:58:08 

    予定通りの有給休暇後って一言お礼や謝罪いいますか?

    +119

    -1

  • 11. 匿名 2024/01/18(木) 20:58:10 

    >>1
    自分で言っててなんだそりゃ
    よほど忙しいときに無理に休んだりしたなら気持ち程度のごあいさつは挟むけど

    +34

    -3

  • 12. 匿名 2024/01/18(木) 20:58:13 

    休んだ事によって業務負担が増えた人には言ったり言わなかったり。お互い様だから。

    +108

    -3

  • 13. 匿名 2024/01/18(木) 20:58:13 

    長期休暇や急な休みじゃない限りは何も言わないよ。
    普段の休み通り何事もなく過ごしてる

    +48

    -1

  • 14. 匿名 2024/01/18(木) 20:58:19 

    シフト制でなければ言うよ

    +7

    -0

  • 15. 匿名 2024/01/18(木) 20:58:20 

    >>6
    わかるー、迷惑!

    +19

    -1

  • 16. 匿名 2024/01/18(木) 20:58:35 

    考えるだけ無駄

    社会人なら歯向かうよりも一回頭下げれば解決なら何回でも頭下げるよ 給料変わらないしそれでニコニコポイント稼いで世渡り上手になれれば最高

    +23

    -8

  • 17. 匿名 2024/01/18(木) 20:58:37 

    旅行とかで数日休むならまだわかるけど、有休くらいでわざわざお礼言う人も見たことない

    +7

    -16

  • 18. 匿名 2024/01/18(木) 20:58:56 

    言うわけない。
    一人言ったら言わないといけなくなるから絶対に誰も言わないでくれと思ってる。
    悪いことしてないし謝る意味よ。

    +51

    -3

  • 19. 匿名 2024/01/18(木) 20:58:57 

    言わない。

    周りがとった時に何も言われなくても何も思わない。

    +10

    -1

  • 20. 匿名 2024/01/18(木) 20:59:07 

    周りの人みんな言うから私も言うようにしてる。
    誰も言わないならいいんじゃない?

    +33

    -1

  • 21. 匿名 2024/01/18(木) 20:59:15 

    >>1
    加えて、有休取りたいんですけどいいですか?って聞かないと行けないのも、嫌
    一応閑散期に取得してるし権利だから断る必要ないのに
    しかもどこいった、だの詮索されるのもめちゃくちゃ苦痛

    +56

    -3

  • 22. 匿名 2024/01/18(木) 20:59:17 

    むしろ年に5日取らないと早く取るように急かされる

    +7

    -1

  • 23. 匿名 2024/01/18(木) 20:59:18 

    自分の担当顧客を代わりに対応してもらったとかなら言うけど、誰にもシワ寄せ行ってないなら別に。

    +7

    -1

  • 24. 匿名 2024/01/18(木) 20:59:18 

    別に間違っていませんよ。それでうまく会社内で立ち回れるならしなくていいのでは?

    日本の社会は謝罪などは社交辞令化してますからね。
    硬く考えなくていいとおもいますけどね。

    +9

    -2

  • 25. 匿名 2024/01/18(木) 20:59:30 

    急に休んだら言うけど予定を入れての有給なら言わない。
    休みの前に「お願いしますね」って言うだけ。

    +19

    -0

  • 26. 匿名 2024/01/18(木) 20:59:37 

    有給取って謝ったことないわ
    謝るのは病気で急遽休みになった時とかだけだ

    +11

    -0

  • 27. 匿名 2024/01/18(木) 20:59:50 

    お礼も謝罪も言わない。
    旅行でとったなら、お土産はもちろん持って行く。つか、上司こそとるべき。下が取りにくいんだよ。閑散期は取ればいいのに。会社好きすぎて、ほんとに迷惑。

    +9

    -2

  • 28. 匿名 2024/01/18(木) 21:00:02 

    シフト制じゃないから言わないよ

    +0

    -0

  • 29. 匿名 2024/01/18(木) 21:00:03 

    代理で仕事してくれた人には一応ありがとうは言う

    +25

    -1

  • 30. 匿名 2024/01/18(木) 21:00:13 

    不在の間他の人に対応してもらったことがあるならお礼するけど、何もないなら別に。

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2024/01/18(木) 21:00:22 

    私は前職が販売でやたら気を使い有休をもらっていたって感じだったから
    なんか一言必ず行ってた
    30になって事務職に転職した時
    その癖のまま直属の50代の男性上司に
    有休の理由を言って申請したら
    理由なんかいらないよ、ちゃんと取ってね
    って言われて
    あーちゃんとしたとこはこんなんだったんだって実感した、

    +17

    -4

  • 32. 匿名 2024/01/18(木) 21:00:24 

    謝ることではないけど、上司からいつも一言「ありがとうございました」とかあるので、私も「ありがとうございました」は言ってる。別に損にはならないし。

    +55

    -0

  • 33. 匿名 2024/01/18(木) 21:00:27 

    休み中のサポート頼んだ人には、「昨日はありがとうございます」って言ったり言わなかったり。

    +11

    -0

  • 34. 匿名 2024/01/18(木) 21:00:30 

    >>1
    有給休暇を取るのは非常識にも程がある、社会人失格

    +1

    -19

  • 35. 匿名 2024/01/18(木) 21:00:36 

    予定通りなら特に言わない
    急な体調不良とかで休んだなら言うけど

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2024/01/18(木) 21:00:52 

    友達勤めてる銀行は言うらしい。大きいとこだとそんな感じなのかな。
    うちは古い小さい会社だけどみんな普通に休んでなんも言わない。なにか代わりにやってくれてたらお礼言うけどね。

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2024/01/18(木) 21:00:56 

    >>1
    お礼は言うかもしれないけど(基本言わないけど)、謝罪はする必要ないじゃん。

    +12

    -3

  • 38. 匿名 2024/01/18(木) 21:00:59 

    事前に何日休みますって言ってあるからそういう日は言わない
    滅多にないけど当日休みとか当日半休なら言うよ

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2024/01/18(木) 21:01:35 

    言わない。お互い様。
    お土産も禁止

    +8

    -1

  • 40. 匿名 2024/01/18(木) 21:01:42 

    謝るっていうかお礼言う。みんな言ってるから、おはようとかお疲れとかと同じスタンス。
    昔一緒に仕事してた先輩で「有給でいちいちお礼言ったら謝ったりする意味分かんない、みんなで同じ日数有給とってるのに」って言う先輩いたけど、別にその理論もわかるから何とも思わない。

    たまたま言い忘れたりタイミングなかっただけなのに、お礼言えとか謝れとか逐一言われたらウザイかも。

    +23

    -0

  • 41. 匿名 2024/01/18(木) 21:01:46 

    権利なんだから気兼ねなくキッチリ取ってよ。無理させるヤツ無理するヤツ居るけどさ。
    と新人時代上司に言われてその通りにしてる

    でも毎回毎回すみませんでしたと休暇明けに言う同僚がいて、こっちにも言えと言われてるような気がして正直めんどくさい。

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2024/01/18(木) 21:01:54 

    主さんの考え通り。謝ったりお礼言うことでいつまでも変わらない。だから言わないよ!

    +5

    -1

  • 43. 匿名 2024/01/18(木) 21:02:03 

    繁忙期に外せない用事で有給を取った時は言いますけど、普段は言わない。

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2024/01/18(木) 21:02:16 

    >>26
    病気で2日休んでお菓子を持ってくる人がいてビックリした。

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2024/01/18(木) 21:02:21 

    >>1
    前の会社は言ってた
    今の会社は言わない

    会社の雰囲気ってそれぞれなんだなって思った
    周りに合わせるのみ

    +19

    -0

  • 46. 匿名 2024/01/18(木) 21:02:33 

    いいえ。言いませんし、まわりも言いません

    +5

    -1

  • 47. 匿名 2024/01/18(木) 21:03:17 

    >>1
    うちは週5契約でギリギリの人数でやるから、一応前日によろしくと次の日にありがとうは言ってる

    言いたくないと波風立てたりする人がパートとかでくると、お互い様だからが成立しなくなるんだよね

    びっくりされるけど、これがあるからうちはわりと仲よく協力しあって出来てると思う

    +26

    -0

  • 48. 匿名 2024/01/18(木) 21:03:32 

    言わない
    言ってくる人めんどくさい
    こちらからのお詫びも求めてるよね?

    +0

    -2

  • 49. 匿名 2024/01/18(木) 21:03:48 

    長期の休みでなければ何も言わない
    急な休みで業務を代わってもらったなら、その人にお礼を言うくらい

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2024/01/18(木) 21:04:11 

    >>16
    あなたは楽になっても、不必要な媚や、謝罪で、働きづらくなったり、休みにくくなったり周りに迷惑かけてる可能性もある

    +11

    -7

  • 51. 匿名 2024/01/18(木) 21:04:27 

    >>1
    皆が言ってるなら全体にお礼言うけど、そうじゃないならお休みで代わりに仕事頼んだ人にだけお礼言うかな。
    職場は後者だけど、お互い様だからお礼言い合って終わってる。品物は渡さない。

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2024/01/18(木) 21:04:42 

    労働者の当然の権利だけど、でも普通に「昨日はどうもありがとうございました〜」くらいは言うよ。でも別にへりくだってるわけでもないし、挨拶程度のつもりで。だから「謝罪」とかいう言葉を持ち出すのはやっぱり違うと思う

    +6

    -1

  • 53. 匿名 2024/01/18(木) 21:05:08 

    お礼は言わないけど、前日に「明日はお休みいただいてまーす」って軽く言ってから帰る。
    でも毎日自分が担当してる業務(5分で終わるもの)をその日だけ別の人にお願いするのことになるので、その人にはお礼言う。

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2024/01/18(木) 21:05:17 

    >>44
    私は持って行くわ

    +2

    -4

  • 55. 匿名 2024/01/18(木) 21:05:41 

    有給休暇取得後に、謝る・礼を言う

    そういう悪習があるから有給休暇を取得しずらい雰囲気が出来る。
    社員がお互いに有給休暇を取得してるなら、負い目を感じるような言葉を言う必要もないし、言わない人を悪く言うのは間違ってる。
    虚礼廃止。

    +6

    -1

  • 56. 匿名 2024/01/18(木) 21:05:41 

    >>39
    お土産禁止は会社のルール?いいねそれ

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2024/01/18(木) 21:06:43 

    前の職場は少人数(歯医者)で1人抜けると忙しいから、休んだ次の日は朝挨拶する時に

    おはようございまーす、お休みありがとうございましたーってみんな言ってた
    棒読みだったけどなんか言うやつ、って感じで

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2024/01/18(木) 21:07:48 

    おはようございまーすでいいんじゃない?

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2024/01/18(木) 21:08:04 

    有給は言わない。 予定通りだし、権利だし、言ってる人も見たことない。おー久しぶりーみたいな会話程度はもらう。
    お葬式なら、一言挨拶?お休みありがとうございましたって言う。謝りはしない。
    体調不良での早退や急な休みは、急なお休み・早退すみませんでしたっていう。

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2024/01/18(木) 21:09:05 

    謝罪は必要ないんじゃないかな?
    お礼は挨拶みたいなものだから、何も考えずに口から出ちゃう。
    昨日はありがとうございましたー。お客さん多かったですかー?みたいな感じで。

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2024/01/18(木) 21:09:06 

    >>17
    >旅行とかで数日休むならまだわかるけど

    旅行で休むなら有休使うでしょ。それで「有休くらいでわざわざお礼言う人も見たことない」ってどういうこと…?矛盾してない?

    +8

    -7

  • 62. 匿名 2024/01/18(木) 21:09:10 


    正直1日単発だったら不要だと思うが、うちのチームは簡単に朝礼あって、自分の予定言うとき一言お礼言ってる

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2024/01/18(木) 21:09:26 

    休んだら、お礼&箱入りお菓子が必要。
    手ぶらで行くと、お局から常識がないと一日中言われる。

    +2

    -1

  • 64. 匿名 2024/01/18(木) 21:10:36 

    >>1
    なんで一々謝ったりお礼言わないといけないの?
    有給なんて取るのが当たり前だし他の人だって取ってるのに
    言わなくていいよ、

    +3

    -1

  • 65. 匿名 2024/01/18(木) 21:11:10 

    >>1
    みんな言ってるけど私は言わない。最初に言い出した上司や先輩が諸悪の根源だと思うんだよね

    +1

    -2

  • 66. 匿名 2024/01/18(木) 21:11:16 

    >>53
    確かに、休んだ後より、休む前のほうの声掛けのほうが大事だよね。

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2024/01/18(木) 21:11:18 

    >>20
    アホすぎる

    +1

    -2

  • 68. 匿名 2024/01/18(木) 21:12:01 

    私の職場、
    前日には「すみませんが明日有給いただきます」
    って言い、
    取得後は「昨日は有給ありがとうございました」
    って言わなきゃいけないんだよ

    職場環境ブラックな公的機関です。

    +4

    -1

  • 69. 匿名 2024/01/18(木) 21:12:14 

    >>39
    それホントに良いね。
    手土産は必要。
    しかも、数や味についてもうるさく言われる。
    数は多すぎても少なくてもダメ。
    味はお局の気に入りる物。

    +1

    -1

  • 70. 匿名 2024/01/18(木) 21:13:25 

    新入社員で入った会社は全員に「お休みありがとうございました」と行って回らないといけなかった。
    転職したら「そんなん有給なんて当たり前なんだからいらないよー!気使いすぎないでね」と言われた

    +1

    -2

  • 71. 匿名 2024/01/18(木) 21:13:49 

    >>1
    代わりに出勤した人には言わないの?

    +3

    -2

  • 72. 匿名 2024/01/18(木) 21:13:53 

    人間社会は人の思いで動いてる所があるから、何よりも大事なのは空気を読むことだと思ってる。
    そういう文化があるならそうする。ここはどういうとこだ?みんなどうしてる?をまず見て真似してる。
    場や和を乱すのは悪目立ちする。
    自分の感覚を優先にしてる人ほど浮いちゃって人間関係の悩み尽きないよね。

    +1

    -2

  • 73. 匿名 2024/01/18(木) 21:14:30 

    前職は有給取得するにも三段階式で全てから許可を得ないと有給取得できず取得したとしても朝と夕方に電話連絡をしなくてはいけない環境だったから有給を取る人が殆どいなかったよ…。

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2024/01/18(木) 21:17:21 

    >>34
    何も知らないだね。取らないと言われるんだよ。上司に。

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2024/01/18(木) 21:18:10 

    以前は8人(フルタイムのパート)事務で、席も一つの島だったので「明日はよろしくお願いします」「昨日はありがとうございました」と大きめの声でみんなに一度言う感じだった。

    今はコロナ禍で辞めたり、異動されたりで3人事務になってからは特に何も。席もフリー席だから、休む日だけ共有し合ってるだけな感じ。
    だいぶ楽になった

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2024/01/18(木) 21:18:14 

    >>1
    銀行だけど、有給明けにまず朝の挨拶の段階で「昨日お休みいただきありがとうございました」と1人ずつに挨拶して、朝の朝礼で再度全体的にお礼の挨拶するという決まりというか暗黙の了解がある。

    有給の理由も「私用のため」ではダメで「通院のため」とか「子どもの行事のため」とかちゃんと書かないと上司に詰められるし嫌になる。

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2024/01/18(木) 21:18:15 

    >>1
    言わない。
    いてもいなくても一緒だし。
    なんなら、いない方が気が楽だったんじゃないかとか思って仕事来てごめんなさいって心の中で謝ってる。

    +0

    -1

  • 78. 匿名 2024/01/18(木) 21:18:32 

    労働者の権利だから言わない

    +0

    -1

  • 79. 匿名 2024/01/18(木) 21:18:51 

    パートなのにいちいちおばさん達が言うし何ならこういう理由で休みますってわざわざ言ってくれるけど…いちいち休む理由も有給後のお礼も言わなくていいのにーと思いながら私は理由は私用だしお礼も言わない

    +1

    -2

  • 80. 匿名 2024/01/18(木) 21:18:55 

    自分の担当の電話とか対応してもらうなら迷惑かけてるから言う

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2024/01/18(木) 21:19:23 

    >>1
    たまにただの公休でも「お休みいただきます」とか「お休みありがとうございました」とか言う人いるけど、なんか考えすぎじゃない?と思う。
    有休でも一週間近くの連休とかでない限り言わないし、言われなかったとしても本当になんとも思わない。
    有休の利用は会社によっていろんな雰囲気あると思うからそれに合わせておくのが無難だと思うけど、周りが言ってないのに言うのは考えすぎでは?と思う。

    +1

    -1

  • 82. 匿名 2024/01/18(木) 21:19:41 

    >>1
    お礼を言わなきゃいけない理由がわからん。有給という権利なのに。

    +1

    -1

  • 83. 匿名 2024/01/18(木) 21:19:47 

    >>54
    微妙だよね。お土産とかも。
    誰かがすると、しないといなけないのかなってなるし。会社で禁止にして欲しいな
    個々でお世話になってる人だけにお礼するとかならいいけど、全体に渡すのは負担になる。

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2024/01/18(木) 21:20:20 

    謝ることはないけど「ありがとう!その間何かあった?」みたいなことは軽く聞いたりする

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2024/01/18(木) 21:20:36 

    >>77
    大丈夫か?メンタル心配だよ

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2024/01/18(木) 21:21:47 

    私の代わりに何か対応してくれたらお礼いう

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2024/01/18(木) 21:21:50 

    >>76
    意外。
    銀行って、けっこうガチガチの昭和企業なんだね。

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2024/01/18(木) 21:21:53 

    何らかの事情ですごい長く休みをもらったら分けれるお菓子をメモと一緒にオフィスに置いておくくらい。まぁそんな状況めったに無いけど…当日欠勤とかじゃ無いなら周りも承知だろうし改まって言わないかな。
    実際、業務上あまり関わらない人からお礼とか謝罪言われて「あ、お休みしてたんだ〜」って気づくくらいだから周りも他人の有給なんて意識してないと思う!

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2024/01/18(木) 21:23:37 

    >>76
    朝の朝礼で全体に言うなら分かるけど、1人ずつにお礼して回るのって憂鬱だね…それが負担で有給消化しにくくなりそう。

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2024/01/18(木) 21:25:24 

    朝礼で手を挙げて昨日はお休み頂きありがとうございます!ご迷惑おかけしました!と元気よく言わないとは??お礼もないの?って雰囲気になる
    土曜出勤(当番)すると金曜か月曜どっちか休みになるけど、それでもお詫び言わなきゃならない
    マジで嫌だった

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2024/01/18(木) 21:26:56 

    >>1
    私の会社は朝礼で

    有給取得者「この度は有給を取得させていただきありがとうございます!!!皆様にご迷惑をおかけして申し訳ありません!!!」って絶叫するのが決まりだよ

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2024/01/18(木) 21:26:57 

    有給の度にお菓子?お土産?500円位のを必ず持ってきた人がいて、意地悪な私は

    こっちもなんか用意しなくちゃじゃないって言っちゃったよ

    +0

    -1

  • 93. 匿名 2024/01/18(木) 21:29:16 

    >>71
    それはお互い様じゃないの?

    +1

    -3

  • 94. 匿名 2024/01/18(木) 21:29:44 

    言います🥺
    なんで言わないといけないんだろう、って毎回思います。
    昔の会社だからから仕方ないと思っている。
    3日くらい連続の休みにも菓子折りとかも当たり前。
    どうにかならないかな、

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2024/01/18(木) 21:29:47 

    >>1
    なにそれ。
    うちは大手だから誰に気を使うこともなく堂々と休んでる。
    旅行に行く人もいるわ。
    誰が何してようが有給は平等なんだから気を使わなくてよくない?

    +2

    -2

  • 96. 匿名 2024/01/18(木) 21:30:06 

    休む事を言ったりお土産を買って帰るのは逆に働いている人に失礼。

    +0

    -3

  • 97. 匿名 2024/01/18(木) 21:30:10 

    >>44
    病気と関係ないけど

    「土日で(社内結婚の)夫婦で遠方へ出掛けました。お土産買って来たので配って下さい」って月に2回くらい持って来る男性社員がいた。
    奥さん側もなぜか気を遣って部署が違うのに持って来る(旦那さんとはまた別のお菓子)

    別に有給じゃなく土日だし、月2回も、、それも夫婦で、、と上司にやんわり相談した事ある笑

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2024/01/18(木) 21:30:38 

    休む前に「よろしくお願いします」、休んだ後に「お世話になりました」くらいは言うかな。急に何かあってフォローしてもらうこともあるかもしれないし。
    いくら分業でも、自分一人が休んだだけで会社に支障がでるから、それは組織として問題なのよ。

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2024/01/18(木) 21:31:05 

    >>1
    主さんが自主的に言ってるだけの話?
    それとも社員皆が言ってるの?

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2024/01/18(木) 21:31:27 

    同じ課では言ってるよ
    それが入社時から当たり前だったからなんとも思っていなかったよ
    周りに少なからず大丈夫だろうけど仕事こんな状況ですって話してお休みするからね
    お互い様な感じ

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2024/01/18(木) 21:31:28 

    >>76
    私のとこもそれあった!
    入行前研修で一人一人の席に行ってそうやってお礼を言ってください、て指導あったの思い出した。

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2024/01/18(木) 21:33:09 

    私も途中から、何で言わなきゃいけないの?って思ってから言わなくなった。

    上司(男性50代)は、休みの間に少なからず迷惑(2人より1人の方が電話を取る回数が増えるとか)がかかっているから謝るって言ってた。

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2024/01/18(木) 21:33:33 

    >>17
    なんで旅行だというの?
    まるで旅行が悪いみたいな

    +4

    -2

  • 104. 匿名 2024/01/18(木) 21:33:42 

    言わない人が多くてホッとした。

    私の職場はシフト制なのに休みあけには
    お世話になりましたと挨拶しなきゃダメで
    有給使って3連休までは取得できるのに
    1人1人に連休頂きますとお伺いたてなきゃダメ。

    アホらしくてやってられないです。

    +2

    -3

  • 105. 匿名 2024/01/18(木) 21:34:37 

    >>34
    有給休暇は必ず5日分とらなきゃいけないことを知らないの?
    国のルールだよ。

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2024/01/18(木) 21:34:43 

    その会社によって違うと思うけど、うちは謝る人はいない。フォローありがとうのお礼は言う。

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2024/01/18(木) 21:35:05 

    >>1
    有給取るのに謝るの?
    もちろん自分の仕事休みの間の対応お願いしたりとかだとありがとうって事はお互いに伝えるけど
    主はフォローなしなら謝ることは不要だと思うけど。

    私は基本謝りません。

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2024/01/18(木) 21:36:07 

    うち大手だけど必ず言うわ
    私用の為も申請ダメだし、連絡つく状況での申請ではないと通らない
    フォローもあるだろうし、言うことに違和感すら感じてなかったわ

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2024/01/18(木) 21:38:58 

    一緒に組んでる子には、朝会った時に昨日はお休みありがとーってお互い言ってる

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2024/01/18(木) 21:40:02 

    >>83
    心象の問題だからね
    2日だから微妙だけどインフルで一週間休んだ子二人の穴埋めしたとき絶望したけど、ご迷惑おかけしました挨拶だけの子とお菓子持ってきた子だとやっぱり後者の子へいい印象持ったから
    それは人によって負担だの好意だのどう思うか違うけど私は好意に思うタイプだから持って行く

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2024/01/18(木) 21:43:34 

    休みの前日帰る前に、『明日お願いします』
    休み明け朝イチ『お休みありがとうございました』

    うちのチームはみんな言うよ。
    言ったほうがお互い気持ちよくない?

    +8

    -1

  • 112. 匿名 2024/01/18(木) 21:44:30 

    >>1
    うちはシフト勤務なので誰か休むとその分誰かが埋めるのでお礼と大量のお土産は渡します
    2週間入院でも休んですみませんでしたと各部署周りです。
    もう辞めます

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2024/01/18(木) 21:45:52 

    >>76
    銀行は言うよね。窓口担当なら窓口一人一人に明日よろしくと昨日ありがとうは言うし、朝礼でみんなにお礼言う。渉外とか融資担当にまで個人では言わなかったけど支店長には言ってた。
    まあでも窓口と後方みんなでチームプレーしてる感あるからよろしくとありがとうくらいはそんな変でもない気はする。

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2024/01/18(木) 21:47:09 

    謝罪はしないけど、お礼は言うよ。挨拶みたいなもんだしコミュニケーション

    +10

    -0

  • 115. 匿名 2024/01/18(木) 21:50:32 

    その日の業務を変わってもらうとかじゃないなら別に良い気がするけど、みんなしてたら自分はしません!ってやりにくいよね

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2024/01/18(木) 21:51:16 

    普通の休日も「お休みありがとうございました」ってあいさつが全員にいる職場あったよ

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2024/01/18(木) 21:57:01 

    年間15日も20日もあるよね
    その度にお礼言うの?

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2024/01/18(木) 21:57:01 

    いろんな会社あるよね
    ずっとそこにいる人は「当たり前」と思っている異質なルールってどこにでもあるね

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2024/01/18(木) 21:58:12 

    >>111
    休むのは当然の権利だし、お互い様じゃん
    いちいちお礼言うの謎すぎる

    +1

    -6

  • 120. 匿名 2024/01/18(木) 21:58:38 

    休みをもらった次の日には、お休みをいただきありがとうございました、とみんなに言うように新人の頃指導されたわ。
    急な休みなどは尚更挨拶しないといけなかった。

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2024/01/18(木) 21:59:13 

    何も言わないよ フレックスタイム制で誰がいつ来ていつ帰ったか?休みとか把握してない 上司も

    +0

    -1

  • 122. 匿名 2024/01/18(木) 21:59:35 

    >>1
    前職は同じ部署の人全員に朝挨拶しないといけなかったよ
    某大手証券だけど、ゴリゴリの体育会系で

    転職した今は一切してない
    最初挨拶しに行ったら、そんなのうちの会社ではしなくていいのよー楽しかった?って聞かれて拍子抜けした

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2024/01/18(木) 22:00:10 

    >>1
    円滑な関係で居た方が、自分が働きやすいから言うし。お菓子も配る。
    自分の為です。

    +5

    -1

  • 124. 匿名 2024/01/18(木) 22:01:28 

    >>36
    元メガバンクの行員だけど、36さんのお友達のいうとおりだったよ
    支店勤務だと支店長によっても雰囲気が変わって、めんどくさい村みたい
    その後IT系に転職してお礼を言ったら「さすが金融出身だね。しっかりしてる!」とびっくりされた

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2024/01/18(木) 22:02:24 

    >>76
    法律上、有給の理由を伝える義務はないはずだよ
    労働基準法違反だよ

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2024/01/18(木) 22:09:00 

    >>119
    当然だしお互い様なのはみんな承知の上で言ってる。
    チームって言っても私含め4人だよ笑
    人間関係いいからこそサラっと言ってる。
    係長とか課長には言わないな。

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2024/01/18(木) 22:11:20 

    前勤めてた会社は、前日に「明日お休み失礼します」
    翌日に「お休み失礼しました」と言うルールでした。
    若手、役職者でも関係なくおはようございますと同じテンションでサラッと言ってました。(さすがに支店長は言ってなかったけど笑)
    銀行だけど、銀行だとそういうところ多い気がする😂

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2024/01/18(木) 22:15:42 

    >>50
    横だけど、謝罪はともかく一言ありがとねーぐらい言うだけで働きづらくなるってよくわからんわ

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2024/01/18(木) 22:17:35 

    >>1
    今の部署は風邪だろうが子供が熱出して1日だけ休んでも「お休みご迷惑おかけしました」と簡単なばらまきお菓子風習。
    もちろん長期休暇はそこのご当地土産、人によっては年始の挨拶お菓子。

    具合悪いのに菓子なんて買う余裕ないのにやめてほしい風習。チーム内の誰かに仕事増えたら個人的にまたお礼はわかるけどもうお菓子でお詫び祭りやめてほしい。

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2024/01/18(木) 22:18:36 

    有休って権利だから好きな時期に取っていいと思うよ
    それはたしか
    でも、毎年忙しい時期って分かってる時にドンとまとめて有休取って戻ってきても何も言わない人は正直よい印象はない
    当たり前じゃん
    こっちも人間だもん

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2024/01/18(木) 22:25:17 

    >>44
    1日風邪で休んでもお菓子(スーパーで売ってるもの)を持ってきてお詫び行脚なうちの職場っておかしいと思ってる。
    菓子買うなら寝てていいのに風邪とかお互い様だからいらないと思ってる。

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2024/01/18(木) 22:25:39 

    有給休暇取って謝罪!?
    労働者の権利なのに。

    +3

    -2

  • 133. 匿名 2024/01/18(木) 22:26:14 

    言わない。そもそもシフト制だからどこで有給とったかなんてわからない

    +1

    -2

  • 134. 匿名 2024/01/18(木) 22:26:42 

    >>117
    超休み取りやすい金融機関の事務センターいたけど、毎回言ってたよ。みんな月一日以上必ず休むから頻繁に誰かしら挨拶してて、なんで休むくらいでお礼言わねばならんのだ…って思ったことないや。明日休むって情報共有をちょっと礼儀正しくやるだけな感覚。

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2024/01/18(木) 22:29:32 

    部内で朝1人ずつその日の予定を言う時間があるからその時に言ってる
    それがなければわざわざ言わないと思う

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2024/01/18(木) 22:29:47 

    >>1
    仕事を一緒にしてるチームの人には言うかな。昨日ありがとうございました~って。
    うちは先輩が「昨日ありがとうございました。何か急ぎとかありました?」って言う人だから、私も後輩も同じように習慣がついた。

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2024/01/18(木) 22:35:52 

    特に誰かに負担がいってなければ朝「おはようございます!お休みありがとうございましたー」って言って終わり

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2024/01/18(木) 22:40:10 

    うちはチームで仕事しているので、朝の挨拶がてら「お休みありがとう」と軽く言うよ。
    ただの挨拶ですよ、仕事を円滑に運ぶためのコミュニケーション。

    有給は権利だから何も言わない!って意見をちらほらみるけど、なんか違くない?
    そしたら、おはようもお疲れ様も明けましておめでとうも、みんな平等に迎えることだから言わなくていいよね!ってことになるんだが…

    +4

    -2

  • 139. 匿名 2024/01/18(木) 22:40:33 

    女だらけの職場の時は言わされてた。有休も公休もお昼休みもいちいちありがとうございましたって

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2024/01/18(木) 22:42:11 

    >>1
    言う
    「明日お休みします よろしくお願いしまあっす」
    「おはようございます 昨日はすみませんでしたあ〜」
    定型文

    +6

    -1

  • 141. 匿名 2024/01/18(木) 22:43:35 

    昨日はお休みありがとうございましたー、って、いつも言ってるよ。

    挨拶みたいなもんだと思っているから。

    +4

    -1

  • 142. 匿名 2024/01/18(木) 22:47:16 

    なにも言わなかったら「一言無いの?💢」って言われたから仕方なく言うようにしてる

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2024/01/18(木) 22:47:38 

    何も言わないです。

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2024/01/18(木) 22:48:15 

    お休みありがとうございましたってチームスしたりするわ
    今の職場でも前の職場でも
    みんな当たり前にしてたから不思議に思ったこともない

    +0

    -1

  • 145. 匿名 2024/01/18(木) 22:54:59 

    取得する権利は当然だけど、軽くお礼は言う
    旅行とか行ったらお土産は買ってくる

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2024/01/18(木) 23:04:24 

    >>6
    お土産と一緒やね!前例を作ってはいけない(戒め)

    +8

    -0

  • 147. 匿名 2024/01/18(木) 23:25:37 

    なんに対するお礼なのかわからん 有給でお礼を言うなんて、本当は休むべきじゃないのに、休ませて貰ってるみたいじゃん 

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2024/01/18(木) 23:26:15 

    >>1
    有給取って謝るなんて初めて聞いたし、誰も言ってない。
    そして自由取れる。

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2024/01/18(木) 23:37:11 

    これまで普通に言ってきた
    職場の人皆そうだから普通かと思ってた

    +1

    -1

  • 150. 匿名 2024/01/18(木) 23:42:38 

    言わないよ
    代わりに仕事やってもらうわけでもないし

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2024/01/18(木) 23:43:41 

    「休みをいただきます」って言い方にも違和感あるから、「休みます」としか言わない
    別に上司や同僚に休みもらってないからね

    +4

    -1

  • 152. 匿名 2024/01/19(金) 00:05:50 

    電話取ってもらったりしたかもだから、一応前後左右の席の人に「ありがとうございましたー」って言う。お疲れ様でしたーくらいの感覚。相手も「いえいえー」みたいで終わり。

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2024/01/19(金) 00:19:13 

    なんかちょっといやみぽくも聞こえない?
    ありがとうございましたって
    なんでだろう

    +1

    -2

  • 154. 匿名 2024/01/19(金) 00:20:20 

    >>153
    すういませんでしたあーん とか言われて
    お土産渡されたらお土産捨てたくなる

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2024/01/19(金) 00:22:38 

    >>124
    Itなんて朝の挨拶もしないよね
    みんなだいたいPc見とる

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2024/01/19(金) 00:22:59 

    >>155
    ちょりーすて感じ

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2024/01/19(金) 00:34:42 

    言うけど別に皆そんなに心を込めて言ってないよ
    挨拶するのと同じ感覚
    「昨日はすみませんでしたー😄」
    「いーえー☺️」
    程度な

    +6

    -1

  • 158. 匿名 2024/01/19(金) 00:54:52 

    >>44
    コロナで長く休んだ人菓子折りもってきたよ。高めの。そしたら次のコロナで休んだ人も持ってきた。

    そしたら次も…ってなってた

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2024/01/19(金) 01:58:24 

    うちの会社は一人一台社用スマホを持たされていて毎日帰社後に日報を送らないといけないのですが、次の日有給使う日は「申し訳ありませんが明日は有給でお休みをいただいています」って送ってる。
    謝らないといけないのも帰社後の日報も嫌だし、休みの日でもスマホ気にして持ち歩いてて、も嫌だ

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2024/01/19(金) 02:09:04 

    >>1
    うちは毎日朝礼があるから、その時に全体に「明日は休みをいただいています」と言ってるだけで謝罪もお礼も言ってないかな
    私宛の電話に対応して伝言を残してくれた人とかにはお礼言うけど

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2024/01/19(金) 02:11:19 

    >>97
    せめてお土産自分で配ればいいのにね

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2024/01/19(金) 06:21:21 

    >>10
    理由がなんであれ急に言われても無理ってのが普通なんだから、これも「スンマセン」って謝る必要ないよね

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2024/01/19(金) 06:32:01 

    謝罪はしないけど、お礼は言います。でもそんな深い意味じゃなく、挨拶の一部で、形式的なものです。当日休暇じゃないとしても、自分が休むことによって何らかの予定変更がされていたかもしれないし。
    自分がしたいからしてるだけ。他の人に強制することはありません。

    +2

    -1

  • 164. 匿名 2024/01/19(金) 07:17:42 

    >>9
    これに大量のプラスなのに、同じく当然の権利である産休育休とる人には引くほど冷たいがるちゃん

    +7

    -1

  • 165. 匿名 2024/01/19(金) 07:30:30 

    謝罪てなに?そんなのしないよ。言って「ありがとうございましたー」くらいでしょ。謝罪??

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2024/01/19(金) 07:42:45 

    状況による。雑談レベルで言う機会があれば言うし、正式な感じでは何も言わないかなー。

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2024/01/19(金) 08:12:40 

    >>1
    前日までに頑張って先のことまで仕事進めて、自分が休んでも困らない状態にしておけば言わなくていいと思う
    それをしてなくて他の人に負担をかけたなら、その事について謝罪すればいい
    有休取得したことに対してじゃなくてね


    +1

    -0

  • 168. 匿名 2024/01/19(金) 08:33:11 

    古い職場で働いてた時は、わざわざ社長室をノックして社長に「昨日は有給をいただきました。ありがとうございました」って言わなきゃいけなかった。
    上司や同僚には言わなくても良いけど社長にだけは絶対言えってルールだった。
    そもそも簡単に有給は取らせてもらえなかったけど。

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2024/01/19(金) 09:18:48 

    有給は周りと重なったとしても好きな時に取れるこの日は休みますって言うだけ、で有給の次の日はお休みありがとうございました〜ってなんとなく周りに言いながら席に着くって感じ
    インフルで1週間休むとご迷惑お掛けしました、大丈夫だった?みたいなやり取りがある
    事務職でチームで仕事してるからまあコミュニケーションとしてスルーも変だし深い意味はない、天気の話みたいなもの

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2024/01/19(金) 10:22:59 

    言わないよ、なんで当然の権利を使ってるのにお礼や謝罪しなきゃいけないの?
    とくにうちの職場は一人ひとり個別で案件持って進めてるから、私が休んでも誰かに迷惑かかるってこともない
    まれに休みの日にクライアントから私宛に連絡あって対応してもらうことがあって、そういう時は対応してくれた人にお礼言うけどね

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2024/01/19(金) 13:15:33 

    みんな何も言ってない だけど やる仕事によっては 月に1回の人もいるし 女性は 2回取る場合もある 社員とかが 有給取るのに 補助に回るところもあるんだけど うちは 補充がないので ちょっと なんだかなって 思ったりもする

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2024/01/19(金) 13:22:34 

    前職は上司から「ねぇ、仕事の話する前に言うことあるでしょ」とお礼を強要されたから仕方なく言ってた
    でも前職はコロナ前まで有給自体が取れにくい古い体質の会社だったから社風だったと思ってる

    今はお礼言わなくても波風立たないし有給も簡単に取れる会社に転職できて、今の方が精神的に安定してる

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2024/01/19(金) 13:49:22 

    >>1
    謝るだけならうらやましい。
    うちなんてお菓子も飼わないといけないよ。。。

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2024/01/19(金) 18:24:08 

    >>158
    シャトレーゼで買ってるお菓子率が高い。

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2024/01/19(金) 19:25:07 

    当然の権利だから謝罪なんてしないけど、お礼は言う
    不在中の仕事をカバーしてもらったわけだし。
    自分もお礼言われたら嬉しいからね

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2024/01/19(金) 20:09:36 

    誰かが休むと、その業務は他の誰かがやる事になる職種だから、ありがとうございました〜ってお礼だけはするよ。

    休んで困るのが自分なら言わないと思う。

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2024/01/19(金) 20:46:03 

    謝らないけど、お礼は言うよ。代わりに仕事してくれたのは事実だし。感謝しといても損は無い。

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2024/01/19(金) 21:21:58 

    >>1
    直属の上司と、仕事分担してる人たちには言うよ。
    即日対応の急な仕事はやってもらってるから。

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2024/01/20(土) 21:07:49 

    有給で長期なら上司におはようございますのついではなお土産渡しながらお礼言うくらい

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。